JPH01261285A - 焼結可能な耐火性酸化物多孔質膜およびその製法 - Google Patents

焼結可能な耐火性酸化物多孔質膜およびその製法

Info

Publication number
JPH01261285A
JPH01261285A JP63280222A JP28022288A JPH01261285A JP H01261285 A JPH01261285 A JP H01261285A JP 63280222 A JP63280222 A JP 63280222A JP 28022288 A JP28022288 A JP 28022288A JP H01261285 A JPH01261285 A JP H01261285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
oxide
items
metal oxide
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63280222A
Other languages
English (en)
Inventor
Mukesh K Jain
ムケシュ・ケイ・ジャイン
Sadashiv K Nadkarni
サダシブ・ケイ・ナドカルニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rio Tinto Alcan International Ltd
Original Assignee
Alcan International Ltd Canada
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcan International Ltd Canada filed Critical Alcan International Ltd Canada
Publication of JPH01261285A publication Critical patent/JPH01261285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0067Inorganic membrane manufacture by carbonisation or pyrolysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B1/00Hand tools
    • A01B1/02Spades; Shovels
    • A01B1/026Spades; Shovels with auxiliary handles for facilitating lifting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0041Inorganic membrane manufacture by agglomeration of particles in the dry state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0041Inorganic membrane manufacture by agglomeration of particles in the dry state
    • B01D67/00411Inorganic membrane manufacture by agglomeration of particles in the dry state by sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01J35/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • C04B2111/00801Membranes; Diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はシリカまたは例えば、アルミナ、チタニア、ジ
ルコニア、タングステン酸(IJiの焼結耐火性金属酸
化物から製造される多孔質膜およびその製法に関する。
(従来技術) 上記のような高温耐性セラミックから製造される薄い多
孔質膜は種々の用途に有用である。例えば、高温フィル
タまたは触媒支持体として使用することができる。この
タイプの焼結製品はセラミック材料を緩やかに保持して
なる成形製品を焼結1品度に加熱することにより製造す
ることができる。
しかしながら、かかる方法では製品の多孔質を調整する
ことが難しく、薄い膜はクラブキングに付されやすく、
製造することか難しい。
ミクロンサイズの孔を有するセラミック膜は通常ゾル−
ゲル技術により製造される(例えば、米国ニュージャー
ジ州エンゲルウッド在、テクニカル・インサイッ・イン
ク社発行Futuretech、 38巻。
1987年6月27日号参照)。他方、オンゲストロン
グ・サイズの孔を有する膜の製法はアルミニウムまた′
   はその合金の陽極酸化により製造される(例えば
、1986年4月12日発行の特開昭61−71104
号および1985年9月11日発行の特開昭60−17
7、198号参照)(発明の概要) 本発明はセラミック材料から薄い多孔質膜を製造する改
良法を提供することを目的とする。
本発明はシリカまたは金属酸化物の微粒子の適当なポリ
マー中分散体から出発することにより焼結多孔質構造を
製造することができることを見い出して完成したもので
、さらに最終工程において非酸化性雰囲気を使用すると
ともに、ポリマーから派生するカーボンに対して化学量
論的に過剰な酸化物粒子を使用し、調整された多孔質の
焼結構造を比較的筒中かつ効果的な方法で得ることがで
きる。
本発明は、シリカまたは金属酸化物から多孔質膜を製造
するにあたり、 金属酸化物、シリカおよびその混合物から選ばれる材料
粉末を有機ポリマーに対し次の加熱工程においてポリマ
ーから誘導されるカーボンと反応する量より過剰量分散
させ、 該分散体を所望の薄い形状を形成するように成形し、 非酸化性雰囲気で加熱することにより上記ポリマーを炭
化し、 得られる生成品を全く窒素ガスを含まないか非多孔質生
成品を形成することになるよりも少ない窒素ガス量の非
酸化性雰囲気中でカーボンと上記酸化物とが反応するが
残余の酸化物粒子が互いに焼結する温度まで加熱するこ
とを特徴とする焼結可能な耐火性酸化物多孔質膜の製法
を提供する。
また、本発明は上記方法により製造される多孔質膜に関
するものでもある。
本発明においては、シリカ単独または金属酸化物弔独で
使用することもできるが、シリカと金属酸化物の一種以
上の混合物あるいは金属酸化物の2種以上を使用しても
よい。
本発明の製法によれば、シート、ストリップおよび中空
チューブ等の形態で、全体として約5++un厚みまで
の多孔質膜を製造することが可能である。
本発明においては、ソリ力および一定の金属酸化物が非
酸化性雰囲気内高温でカーボンと反応し、揮発性製品を
形成する事実を利用して゛いる。例えば、アルミナはカ
ーボンと次のように反応する。
A I to、十〇=A I 、O,↑+CO↑AI、
O,(亜酸化物という)とCOは反応温度において揮発
性であって、結果的に反応性出発物質から発散してしま
う。もしアルミナのカーボンに対する比率がアルミナが
化学量論的に過剰となるに充分であるなら、そしてもし
反応温度がアルミナの焼結温度であるなら、いくらかの
アルミナはカーボンと反応して残余の過剰、即ち未反応
のアルミナ内に孔または空所を残すが、残余のアルミナ
粒子は互いに焼結して多孔質膜を形成する。
アルミナのカーボンに対する比率を変えることにより、
得られる製品の多孔度は変え、かつ調整することができ
る。
反応中はカーボン1重1単位はアルミナおよそ8.5重
量単位と反応するので、高多孔質の膜製品を製造するた
めには極めて少量のカーボンが必要であることがわかる
。通常、アルミナのカーボンに対する比率はlO〜20
:1である。アルミナの出発材料として使用されるポリ
マーの重量比率はポリマーのカーボン収量、即ち炭化工
程におけるポリマーのff1ffi単位から製造される
カーボン重量に依存する。ポリマーが異なるとカーボン
収量も異なるが、これらは容易に決定でき、また周知で
ある。
本発明方法はアルミナだけでなく、シリカまたは金属酸
化物、あるいは酸化物混合物を用いて実施することがで
き、これらは(a)非酸化性雰囲気中でカーボンと反応
し、高温で揮発性生成物(例えば、亜酸化物)およびガ
ス状炭素酸化物を生成し、(b)その反応温度で焼結す
ることができる。
かかる金属酸化物として、アルミナのほか、シリカ、チ
タニア、ジルコニア、イツトリアまたはタングステン酸
化物等がある。事実、周期律表第3及び第4族の金属の
酸化物は一般に満足することができる。これら酸化物の
いくつかの反応は以下に示されるように行われる。
S[)、+C→SiO↑+CO↑ y、o、十c−Y、O,↑+CO↑ Tie、+C→TiO↑+CO↑ 。
対応する炭化物の形成は酸化物とカーホンとの比率をモ
ル比で1:1またはそれ以上にし、形状を比較的薄く維
持することにより回避することができる。
最終製品の多孔度は焼結温度および時間ならびに酸化物
とカーボンの比率に幾分依存するが、大きな空所を有す
る製品を所望のときは、酸化物粒子のサイズを極めて大
きく、例えば、約5〜10μまたはそれ以上にすべきで
ある。しかしながら、膜製島全体を通じて微細でかつ均
一な多孔質とするだめには、酸化物粒子は小さくすべき
で、例えば、約5μまたはそれ以下とすべきで、かつ酸
化物はポリマー出発物質内に均一に分散させるべきであ
る。
上記粒子は高トルク撹拌装置を使用してポリマー熔融体
に分散させることができるが、粒子をポリマー溶液に均
一に分散させ、次いで溶液からその溶媒を除去するよう
にするのが好ましい。
溶媒は蒸発により除去してもよいが、いわゆる溶媒乾燥
により行うのが好ましく、そこでは、分散体を溶媒とは
混和するポリマーの非溶媒に導入することにより行う。
これにより溶媒はポリマー溶液から抽出され、酸化物粒
子の均一分散を乱すことな(ポリマーを凝固し、固化さ
せる。
適当な有機ポリマーは、カーボン前駆物質として使用す
ることができるが、炭化工程において、高い炭素収率を
得ることができるものが好ましい。
好ましいポリマーとしてはポIJアクリルニトリル、そ
のターポリマーおよびターポリマー(以下、・PANと
総称する)、セルロースとその誘導体、ポリビニルアル
コールとそのコーポリマーおよびターポリマー、ポリエ
チレングリコール、ポリアリールエーテル、ポリアセナ
フチレン、ポリアセチレンなどを挙げることができる。
その他適切な物質トしては、タニエル・ジェイ・オニー
ル著、インターン・ジェイ・ポリメリック・メータ発行
(1979年)第7@、第203頁“炭素とグラファイ
ト繊維の前駆物資”に開示されている。
*PANは、本発明に使用するのに最も好ましい物質で
ある。P A Nは、テキスタイル、炭素繊維製造、そ
の他に広く使用されている。例えば、E、  l  デ
ュポンから商標0RLONで販売されており、その特有
構造は、R,C,Houtz著、テキスタイル・リサー
チ・ジャーナルの1950年発行、786頁に開示され
ている。テキスタイルグレードPANは、一般にポリア
クリルニトリルと、25重1%まで(より一般的には、
10重量%まで、通常約6重量%)のメタクリレートあ
るいはメチルメタクリレートとのコポリマーである。
テキスタイルグレードPANフポリマー類は本発明に使
用することができ、事実、PΔNホモポリマーよりも望
ましい。なぜならば、熱安定化を行ってポリマーを不融
性にするときに、コーポリマー中の付加物がポリマー環
化を補助するからである。
いわゆる乾燥微粉(dryer fines)のような
テキスタイル産業における安価なPAN廃物は、本発明
において特に有用である。
PANは約50重量%の炭素収量を有するので、使用さ
れるポリマー量は、酸化物/炭素中間体において必要と
される炭素量の約2倍とすべきである。
PANは炭化工程に入る前に、ポリマーを不融化するた
めに熱安定化処理することを要し1、これにより炭化工
程を実施するときに、割れや反りを回避することができ
る。熱安定化によりPANポリマーは環化する。例えば
、以下の通りである。
熱安定化は、大気または酸素中において温度約+90°
C〜220°Cで数時間、例えば、約16時間までの間
ポリマーを加熱することによって行なわれる。
PAN用溶媒として好ましいものはジメチルホルムアミ
ド(D M F )、ジメチルスルホキシド(DMSO
)およびジメチルアセタミド(DMAc)を含む。DM
Fはより好ましい溶媒で、充分量のPANをDMFに溶
解し、5〜20重量%、さらに好ましくは8〜16重量
%、最も好ましくは12〜15重量%のPANを含む溶
液を形成することにより必要な粘度の溶液を調製するこ
とができる。
セルロース又はその誘導体(例えば、商標RAM0Nで
販売されているテキスタイル材料)をポリマーとして使
用するときは、DMF中LiCQ約10重量%を含む混
合液を溶媒として使用するのがよい。このLiCl2は
DMF中のセルロース溶解度を増加させる溶解助剤とし
て作用することが知られている。ポリビニルアルコール
をポリマーとして使用するときは、DMFが適切な溶媒
である。
また、上記他のポリマー用に適切な溶媒を利用すること
が可能である。
PANをポリマーとして使用し、DMFを溶媒として使
用するときは、上記非溶媒としては水又はメタ/−ルを
用いるのかよい。PAN/DMF系非溶媒としての好適
性は高い極性および一011基を有しているところにあ
られれる。例えば、アセトンはPAN/DMF系非溶媒
として適切でない。なぜなら、ポリマーの凝固又は沈澱
が充分に迅速でないからである。
水は高価でないから、好ましい非溶媒であるが、溶媒(
DMF)0〜80重M%を水中に含ませるのがよい。
ポリマーが10%LiC(!を含むDMF中のセルロー
ス又はその誘導体であるときは、非溶媒は水であってよ
い。DMF中のポリビニルアルコールの場合は、非溶媒
としてメチルエチルケトンを使用することができる。
ポリマー/酸化物中間体は最終製品に必要な形状に例え
ば、モールディング、押し出し、層状化等により成形す
る。ポリマー溶液を使用し、液乾燥により中間体が形成
されると、酸化物/ポリマー分散体をプレートまたは他
の平坦表面に層状形成し、該プレートを非溶媒に浸漬し
て液乾燥することによりシートまたは膜を形成すること
ができる。所望なら、コンベア上に分散体を広げ、ドク
ターブレードを用いて分散体を所望厚みに広げることに
より連続的に行うことができる。コンベアは非溶媒浴を
通して分散体層を移動させる。環状製品の場合は、環状
オリフィスを通して非溶媒浴に押し出すことにより形成
することができる。
酸化物/ポリマー分散体が一旦得られると、必要なら、
加熱安定化し、非酸化性雰囲気中(例えば、窒素ガスま
たはアルゴン等の貴ガス中)炭化温度(例えば、500
〜750℃)に加熱してポリマーをカーボンに変換する
その後、酸化物/カーボン(炭素)製品を別工程または
炭化工程に連続して(a)カーボンと酸化物の反応が起
こり、(b)未反応酸化物粒子が完全に熔融することな
く焼結させる温度まで加熱することにより反応させる。
現実の温度は使用される酸化物の種類に依存するが、ア
ルミナの場合、通常、1500〜2000°C1効果的
な湯度範囲は1600〜1900’C,より好ましくは
1600〜1850°Cである。チタニアの場合は通常
反応温度は1400〜1500℃である。
炭化工程および次の加熱工程の双方において、加熱速度
は揮発物質の急速な発生を避けるために比較的ゆっくり
と行うべきである。例えば、酸化物/ポリマー分散体は
約500°C/時間の最大速度で最終焼結温度まで加熱
するのがよい。この場合、炭化工程と加熱焼結工程は同
一の加熱工程において同一反応器内で実施ξれる。
加熱焼結工程は非酸化性ガス、例えばアルゴンのような
貴ガスの雰囲気中で行われる。もし酸化性のガス、例え
ば酸素または空気が存在するなら、カーボンは酸化物粒
子よりこれと優先的に反応すること明白である。
上述したように、製品の多孔度は反応前の酸化物とカー
ボンとの比率を変化させることにより、または酸化物粒
子サイズを変えることにより変えることができる。しか
しながら、製品の多孔度は反応中に非酸化性雰囲気に窒
素ガスを導入することにより調整することができる。窒
素ガスが存在すると、酸化物はそれと反応し、次のよう
に金属窒化物を形成する。
A I x Om ’+ 3 C十N *→2AIN+
3CO全2AI物シト揮発性であるから、揮発性の亜酸
化物により製品の多孔度に寄与するということがない。
過剰量の窒素ガスが存在すると、反応するアルミナは完
全に窒化物に変換されることになり、製品−に所望の多
孔質を導入することができないことになる。−したがっ
て、反応環境に導入される窒素ガス量は少な七とも酸化
物のいくらかが揮発性の亜竺イ些物に変換され、製品か
ら除去されるというようにすべきである。反応環境に導
入される窒素ガズ量を上記制限値まで(例えば、約10
製品の多乃度をそれに対応して変、えることができる。
窒素ガスそのものを使用する代わりに、反応器すること
ができる。かかる具体例にはアンモニアまたはアミン類
がある。
望むなら、窒素ガスを含まない雰囲気で反応を開始し、
充分な多孔質に発達したと判断される後窒素ガスを導入
するようにしてもよい。このような窒素ガスの導入によ
り多孔度を所望のレベルに ゛凍結することができる。
本発明方法は約5mmまでの厚みの膜を形成するのに使
用することができるが、より厚い製品は揮るので、形成
がそんなに容易でない。約51より厚い製品の場合は中
心が非多孔質ζ貴なる傾向にある。
2IIlfiまでの厚みのシート、または中!チューブ
は困難な(製造することができや。
以下、本発明を添付写真に示す実施例に基づ4き、詳細
に説明することにする。   4、    。
(実施例)′ 、5、−  ′ デニポンから入手したポリアクリルニトリル(PAN)
溶液をジメチルホルムアミド(DMF)に溶解し、固体
含量12重量%の溶液を形成し、平均粒子径1μ以下の
アルキャンによりバイヤープロセスにより製造されたア
ルミナ粒子を上記溶1夜に添加し、該溶液を激しく撹拌
して均一分散体を形成する。アルミナとPANとの重量
比率は約6:lである。
このアルミナ含有溶液を使用して5mm以下のフィルム
およびチューブをドクターブレードを用い、次いでDM
Fを除去するため、水によって処理するか、または環状
オリフィスを通して水浴に分散体を押し出すかして形成
する。
この形成したフィーレムまたはチューブを空気雰囲気中
210°Cで安定化し、アルゴン雰囲気中1850℃3
.5時間反応させる。加熱工程ではPANを最初に炭化
し、その後アルミナの幾分かをカーボンと反応させ、残
余を焼結する。 この製品は焼結されたアルミナの多孔
質ンートおよびチューブであった。
(実施例2) アルミナとPANの比率を以下のように変更した以外は
実施例1と同様に行った。
A I 、O,: PAN=8 : IA I 、O,
: PAN= 10 : 1両者の場合、許容可能な焼
結膜は減少するカーボンの相対量に比例して多孔性は減
少した。
第1図、第2図はAI、03: PAN=8 : 1の
焼結チューブの外表面を、第3図はその内表面を、第4
図は壁断面を示す。多孔質焼結構造はこれらの写真より
明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の焼結アルミナチューブの
外表面を示す顕微鏡写真(80倍と1000倍)、第3
図はその内表面を示す顕微鏡写真(65倍)、第4図は
壁断面を示す顕微鏡写真(400倍)である。 特許出願人 アルキャン・インターナショナル・リミテ
ッド 代理人 弁理士 青 山  葆ほか2名lz−の浄書(
内容に変更なし) 第1図 第2図 第31゛4 第am 手続補正書(方式) 特許庁長官殿       平成1年4月5日1、事件
の表示 昭和63年特許願第280222リ        囁
2、発明の名称 焼結可能な耐火性酸化物多孔質膜およびその製法3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 アルキャン・インターナショナル・リミテッド4
、代理人 住所 〒540  大阪府大阪市中央区域見2丁目1番
61号6、補正の対象 :明細書の図面の簡単な説明の
欄および図面7、補正の内容 (イ)明細書の図面の簡単な説明の欄 1、明細書第20頁第13行に「外表面を示す」とある
を、「外表面の金属組織を示すJに訂正する。 2、明細書同頁第14行に「内表面を示す」とあるを、
「内表面の金属組織を示す」に訂正する。 3、明細書同頁第15行に「壁断面を示す」とあるを、
「壁断面の金属組織を示す」に訂正する。 (ロ)図面 別紙の通り (全図が写真コピーであったので、写真原本を提出しま
す。内容に変更なし。)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリカまたは金属酸化物から多孔質膜を製造するに
    あたり、 金属酸化物、シリカおよびその混合物から選ばれる材料
    粉末を有機ポリマーに対し次の加熱工程においてポリマ
    ーから誘導されるカーボンと反応する量より過剰量分散
    させ、 該分散体を所望の薄い形状を形成するように成形し、 非酸化性雰囲気で加熱することにより上記ポリマーを炭
    化し、 得られる生成品を全く窒素ガスを含まないかあるいは非
    多孔質生成品を形成することになるよりも少ない窒素ガ
    ス量の非酸化性雰囲気中でカーボンと上記酸化物とを反
    応させる一方、残余の酸化物粒子が互いに焼結する温度
    まで加熱することを特徴とする焼結可能な耐火性酸化物
    多孔質膜の製法。 2、上記金属酸化物がアルミナ、チタニア、ジルコニア
    、イットリアまたはタングステン酸化物から選ばれる前
    記第1項記載の製法。 3、上記ポリマーがポリアクリロニトリルおよびそのコ
    ポリマーならびにターポリマー、セルロースおよびその
    誘導体、ポリビニルアルコールおよびコポリマーならび
    にターポリマー、ポリエチレングリコール、ポリアリー
    ルエーテル、ポリアセナフチレン、およびポリアセチレ
    ンからなる群から選ばれる前記第1項記載の製法。 4、上記有機ポリマー中の粉末分散体をシリカまたは金
    属酸化物を適当な溶媒のポリマー溶液に添加し、次いで
    その溶媒を除去することにより形成する前記第1項記載
    の製法。 5、上記溶媒を溶媒乾燥により上記溶液から除去する前
    記第4項記載の製法。 6、炭化工程におけるシリカまたは金属酸化物と上記ポ
    リマーから派生するカーボンとの比率がモルベースで1
    :1より大きい前記第1項〜第3項のいずれかに記載の
    製法。 7、上記加熱工程が窒素ガス約10〜20容量%を含む
    雰囲気で行う前記第1項〜第3項のいずれかに記載の製
    法。 8、上記加熱工程を最初窒素ガスを含まない雰囲気にて
    行い、次いで更に多孔度が発達しないように窒素ガスを
    導入する前記第1項〜第3項のいずれかに記載の製法。 9、上記金属酸化物がアルミナである前記第1項〜第3
    項のいずれかに記載の製法。 10、上記材料粒子が約5〜10μの範囲にある前記第
    1項〜第2項のいずれかに記載の製法。 11、上記材料粒子が約5μ以下である前記第1項〜第
    3項のいずれかに記載の製法。 12、上記分散体から約5mmまたはそれ以下の厚みを
    有する形状に成形する前記第1項〜第3項のいずれかに
    記載の製法。 13、上記分散体からシート、ストリップおよび中空チ
    ューブからなる群から選ばれる薄い形状に成形する前記
    第1項〜第3項のいずれかに記載の製法。 14、前記第1項〜第3項のいずれかに記載の方法によ
    り調製されるシリカまたは耐火性金属酸化物製の多孔質
    膜。
JP63280222A 1987-11-03 1988-11-02 焼結可能な耐火性酸化物多孔質膜およびその製法 Pending JPH01261285A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000550959A CA1269404A (en) 1987-11-03 1987-11-03 Porous membrane of sinterable refractory metal oxides or silica
CA550,959 1987-11-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01261285A true JPH01261285A (ja) 1989-10-18

Family

ID=4136782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63280222A Pending JPH01261285A (ja) 1987-11-03 1988-11-02 焼結可能な耐火性酸化物多孔質膜およびその製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4973435A (ja)
EP (1) EP0315453A3 (ja)
JP (1) JPH01261285A (ja)
KR (1) KR890008059A (ja)
CN (1) CN1032932A (ja)
AU (1) AU2458688A (ja)
BR (1) BR8805659A (ja)
CA (1) CA1269404A (ja)
DK (1) DK610188A (ja)
NO (1) NO884890L (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2766029B2 (ja) * 1990-03-12 1998-06-18 日本碍子株式会社 セラミックグリーンシート材及び電気化学的素子並びにその製造方法
FR2665087B1 (fr) * 1990-07-24 1992-10-09 Lorraine Carbone Procede de fabrication d'une membrane minerale ultra-mince et asymetrique.
FR2684092B1 (fr) * 1991-11-21 1994-03-04 Pechiney Recherche Procede de preparation de carbures metalliques a grande surface specifique a partir de mousses de carbone activees.
CN1048236C (zh) * 1992-08-21 2000-01-12 胡小弟 耐高温陶瓷过滤器的制造方法
US5935646A (en) * 1996-08-23 1999-08-10 Gas Research Institute Molecular sieving silica membrane fabrication process
US5770275A (en) * 1996-08-23 1998-06-23 Raman; Narayan K. Molecular sieving silica membrane fabrication process
US6087024A (en) * 1996-12-17 2000-07-11 Whinnery; Leroy Louis Method for forming porous sintered bodies with controlled pore structure
AT406699B (de) 1997-10-15 2000-07-25 Lisec Peter Verfahren und vorrichtung zum füllen von randfugen von isolierglasscheiben
JP2000288325A (ja) * 1999-02-01 2000-10-17 Ngk Insulators Ltd セラミック多孔質膜を分離膜とするフィルタの製造方法
DE10024561A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von porösen anorganischen Festkörpern aus einer wässrigen Kompositpartikeldispersion
KR100469066B1 (ko) * 2003-04-14 2005-02-02 에스케이 주식회사 디젤차량 입자상 물질 제거용 필터 및 이의 제조방법
US6998009B2 (en) 2003-06-10 2006-02-14 Ut-Battelle, Llc Filter and method of fabricating
DE102005023255A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-30 Areva Np Gmbh Sammelleitung zur Leckageüberwachung und Leckageortung
KR101310883B1 (ko) * 2006-03-29 2013-09-25 삼성에스디아이 주식회사 다공성 금속 산화물 및 그 제조방법
US7740816B1 (en) * 2008-02-06 2010-06-22 Vapor Point, LLC Method for treating gases to be scrubbed
EP2798261B1 (en) * 2011-10-14 2019-01-02 Arçelik Anonim Sirketi A vacuum insulation panel
KR101487107B1 (ko) * 2013-12-24 2015-01-28 오씨아이 주식회사 글리콜 에테르 탈수용 유-무기 복합막을 이용한 투과증발 시스템
KR102333426B1 (ko) * 2019-10-01 2021-12-02 한국화학연구원 입도제어 가능한 고속 순간 혼화방식 액상폴리머 용해장치

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8178C (ja) * 1919-07-10
US2799912A (en) * 1950-12-18 1957-07-23 Greger Herbert Hans Processes for forming high temperature ceramic articles
US2797201A (en) * 1953-05-11 1957-06-25 Standard Oil Co Process of producing hollow particles and resulting product
US2806509A (en) * 1956-06-11 1957-09-17 Goodyear Aircraft Corp Sandwich structures
US2918923A (en) * 1956-07-13 1959-12-29 American Mach & Foundry Cigarette machine
LU39124A1 (ja) * 1959-09-03
US3615972A (en) * 1967-04-28 1971-10-26 Dow Chemical Co Expansible thermoplastic polymer particles containing volatile fluid foaming agent and method of foaming the same
US3436174A (en) * 1967-10-18 1969-04-01 Norton Co Synthetic mordenite and preparation thereof
BE787964A (fr) * 1971-08-24 1973-02-26 Montedison Spa Procede de preparation de membranes ou barrieres composites poreuses pour installations de diffusion gazeuse
US3873475A (en) * 1971-09-01 1975-03-25 Minnesota Mining & Mfg Composition for filling, patching and the like
US3792136A (en) * 1971-11-02 1974-02-12 Atomic Energy Commission Method for preparing hollow metal oxide microsphere
US3914360A (en) * 1973-04-23 1975-10-21 Dow Chemical Co Expansion of expandable synthetic resinous microspheres
US4104345A (en) * 1975-06-23 1978-08-01 International Business Machines Corporation Ceramic dielectrics
CH604826A5 (en) * 1975-12-29 1978-09-15 Commissariat Energie Atomique Filter of inorganic material prepn.
GB1535471A (en) * 1976-02-26 1978-12-13 Toyo Boseki Process for preparation of a metal carbide-containing moulded product
US4191721A (en) * 1977-10-06 1980-03-04 General Electric Company Making ceramic articles having a high degree of porosity and crushability characteristics
JPS5492629A (en) * 1977-12-28 1979-07-23 Yashima Kagaku Kogyo Kk Herbicide for rice field
US4256676A (en) * 1978-11-22 1981-03-17 Kovach Julius L Process for preparing porous metal oxide beads
JPS5927743B2 (ja) * 1979-02-28 1984-07-07 旭硝子株式会社 セラミック紛未の成形品の処理方法
JPS55159946A (en) * 1979-05-31 1980-12-12 Matsushita Electric Works Ltd Forming method for heat-insulating material
US4247500A (en) * 1979-12-07 1981-01-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of ferrite material
US4284612A (en) * 1980-01-28 1981-08-18 Great Lakes Carbon Corporation Preparation of SiC whiskers
US4327192A (en) * 1980-10-06 1982-04-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of fabricating nested shells and resulting product
DE3105556A1 (de) * 1981-02-16 1982-09-02 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf "verbessertes verfahren zur herstellung von xanthomonas-biopolymeren"
FR2502508B1 (fr) * 1981-03-30 1985-10-25 Geceral Grpt Etu Ceramiques Al Structure de filtration, procede de realisation de telles structures et dispositif d'ultrafiltration en comportant
JPS5849488A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 Kao Corp 消臭・脱臭剤組成物
WO1983004188A1 (en) * 1982-06-01 1983-12-08 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for manufacturing metal carbides and their precursors
JPS6052120B2 (ja) * 1982-06-04 1985-11-18 タテホ化学工業株式会社 炭化珪素の製造方法
DD242325A3 (de) * 1983-05-27 1987-01-28 Reiner Kinder Verfahren zur herstellung hochporoeser mineralischer koerper mit polyformer struktur
US4536379A (en) * 1983-06-02 1985-08-20 Graphite Sales, Inc. Production of silicon carbide
JPS60176910A (ja) * 1984-02-22 1985-09-11 Tokuyama Soda Co Ltd 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS60177198A (ja) * 1984-02-22 1985-09-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 薄膜状Al↓2O↓3多孔質体の製造方法
FR2565964A1 (fr) * 1984-06-13 1985-12-20 Lafarge Refractaires Nouveaux refractaires a haute teneur en alumine et leur procede d'obtention
JPS6171804A (ja) * 1984-09-17 1986-04-12 Toyo Soda Mfg Co Ltd 多孔性酸化アルミニウム膜
DE3572155D1 (en) * 1984-09-28 1989-09-14 Toshiba Kk Process for production of readily sinterable aluminum nitride powder
JPS61155260A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 呉羽化学工業株式会社 炭素材同士を接合した炭素製品の製造方法
JPS61201606A (ja) * 1985-03-05 1986-09-06 Chuzo Kato 無機有機高分子複合体より窒化物および炭化物の製造方法
JPS62129144A (ja) * 1985-11-28 1987-06-11 Kansai Coke & Chem Co Ltd 多孔性複合構造物およびその製造法
JPS62167209A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 Natl Inst For Res In Inorg Mater α−サイアロン質粉末及びその製造法
US4851203A (en) * 1986-04-03 1989-07-25 Atochem Metal carbide and nitride powders
KR910001300B1 (ko) * 1986-11-28 1991-03-02 가와사키세이데쓰 가부시키가이샤 질화 알루미늄 분말의 제조방법
US4686244A (en) * 1986-12-17 1987-08-11 Dow Corning Corporation Intumescent foamable compositions
US4857246A (en) * 1988-01-21 1989-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aluminum nitride articles by carbothermal nitridation

Also Published As

Publication number Publication date
DK610188D0 (da) 1988-11-02
US4973435A (en) 1990-11-27
AU2458688A (en) 1989-05-04
NO884890D0 (no) 1988-11-02
EP0315453A3 (en) 1991-01-30
DK610188A (da) 1989-05-04
KR890008059A (ko) 1989-07-08
EP0315453A2 (en) 1989-05-10
CN1032932A (zh) 1989-05-17
CA1269404A (en) 1990-05-22
BR8805659A (pt) 1989-07-18
NO884890L (no) 1989-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01261285A (ja) 焼結可能な耐火性酸化物多孔質膜およびその製法
US5707584A (en) Method for the production of ceramic hollow fibres
US6555031B2 (en) Process for producing silicon carbide bodies
US8129300B2 (en) Porous, fired ceramic foam
US5976454A (en) Process for producing open-celled, inorganic sintered foam products
US20050084717A1 (en) Silicon carbide based porous structure and method for manufacturing thereof
JP2000510807A (ja) 焼結発泡体の安定化及び開気胞焼結発泡体の製造
JP2003119085A (ja) 炭化ケイ素系耐熱性超軽量多孔質構造材及びその製造方法
FR2475034A1 (fr) B-sic lamelle, procede de preparation, ceramiques et refractaires le contenant
JPH01145379A (ja) 耐火性成形品の製造方法
JP4129413B2 (ja) 微細多孔質セラミックス素材およびその製造方法
JP2011136328A (ja) 無機質中空糸及びその製造方法
JPH029765A (ja) 熱炭素窒化法による窒化アルミニウム成形品
JPH11130558A (ja) 多孔質炭化珪素焼結体とその製造方法
WO2001098207A1 (en) Plasticizable mixture and method of using
EP0372738B1 (en) Production of fibre reinforced ceramic composite
JPH10167854A (ja) 高強度多孔質α−SiC焼結体の製造方法
US5654094A (en) Metal carbide fibers
JP4223933B2 (ja) 炭化ケイ素多孔質体の製造方法
JP4859543B2 (ja) 中空糸膜状の導電性多孔質セラミックスの製造法
JP2000185979A (ja) 多孔質炭化珪素成形体の製造方法
JP4592402B2 (ja) 導電性多孔質セラミックス中空糸の製造法
JPH04245924A (ja) 炭化珪素繊維及びその製造方法
KR100646212B1 (ko) 고기공율 고강도 다공질세라믹스의 제조방법 및 그세라믹스소재
JP3312068B2 (ja) 大型マグネシア成形体及び焼結体の製造方法