JPS61155260A - 炭素材同士を接合した炭素製品の製造方法 - Google Patents

炭素材同士を接合した炭素製品の製造方法

Info

Publication number
JPS61155260A
JPS61155260A JP59280898A JP28089884A JPS61155260A JP S61155260 A JPS61155260 A JP S61155260A JP 59280898 A JP59280898 A JP 59280898A JP 28089884 A JP28089884 A JP 28089884A JP S61155260 A JPS61155260 A JP S61155260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
particles
adhesive
less
graphite sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59280898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231033B2 (ja
Inventor
高志 小野
村山 直廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP59280898A priority Critical patent/JPS61155260A/ja
Priority to DE19853545793 priority patent/DE3545793A1/de
Priority to US06/812,724 priority patent/US4777083A/en
Priority to CA000498544A priority patent/CA1316309C/en
Priority to GB08531746A priority patent/GB2169273B/en
Priority to FR858519236A priority patent/FR2578244B1/fr
Publication of JPS61155260A publication Critical patent/JPS61155260A/ja
Publication of JPH0231033B2 publication Critical patent/JPH0231033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/008Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of an organic adhesive, e.g. phenol resin or pitch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/536Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite based on expanded graphite or complexed graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/005Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of glass or ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/042Electrodes formed of a single material
    • C25B11/043Carbon, e.g. diamond or graphene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/08Non-oxidic interlayers
    • C04B2237/086Carbon interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/38Fiber or whisker reinforced
    • C04B2237/385Carbon or carbon composite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/78Side-way connecting, e.g. connecting two plates through their sides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24992Density or compression of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一般に炭素材料及びそれから得られる製品に
係り、特に、炭素材同士を接合して製造された大型の炭
素製品、その製造方法及びこの製造工程□に使用する炭
素材の接合方法に係り、より詳しくは同質又は異質の炭
素材同士をそれらの間に可撓性黒鉛シートを介在させて
接合し、800℃以上で焼成して、全体をカーボンとし
て一体化させた大型炭素製品、その製造方法及び大型炭
素材の接合方法に係る。
[従来の技術] 近年、炭素繊維、カーボン粒子等の炭素質材料を基材と
する炭素質成形品が、様々な産業分野で使用されており
、技術の進歩や需要の増大などにともなって、生産性、
物理的特性の向上など、にり高度の要求がよすまず増大
している。
炭素材は、素材としての物性、例えば耐触性。
導電性2強度等に優れているが、これらの優れた物性を
更に有効に生かすべく、同質又は異質の炭素材同士を組
み合わせて接合した炭素質複合材の開発が進められてい
る。このような炭素質複合材は、従来、接着剤を用いて
貼り合わせた上で炭化焼成して製造されている。ところ
が、このような製造法による場合には、焼成工程中に炭
素材や接着剤の膨張収縮率の差により炭素材同士がその
接着面で剥離したり、製品にクラックが生じたりし、そ
の結果生産収率の低下を招来することが多い。
更に、構造上および機能上の観点から比較的大型の及び
/又は複雑な形状の炭素製品の需要も近年増大している
が、このような場合には上述の剥離、クラック等の問題
が生産工程上特に重大となる。
このように、炭素質複合材においては、製造時に炭素質
素材同士の剥離が生じない、製品にクラックが生じない
、等と同時に、最終製品は炭素材自身が本来有する優れ
た特性、例えば機械的強度。
電気的特性等を保持しなければならないという厳しい要
求が課せられており、その製造には非常な困難が伴って
いる。
[発明の課題] 本発明者等は、以上のような状況に鑑み、炭素質複合材
を製造するべく炭素材同士の接合方法について研究を重
ねた結果、膨脹黒鉛粒子を圧縮して得られる可撓性黒鉛
シートを炭素材の間に介在させると、前記黒鉛シートが
各々の炭素材の膨張収縮差の緩衝層として作用し、望ま
しい特性を有する炭素質複合材を生産性よく製造できる
ことを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の目的は、2ヒ記した従来技術の欠点
を早さない、特に大型の炭素質複合材の製造方法を提供
することである。
本発明の別の目的は、上記製造方法における大型の炭素
材同士の接合方法を提供することである。
更に本発明は、上記方法によって得られ、優れた特性を
有する大型の炭素質複合材を提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] 本発明の上記の目的は、膨脹黒鉛粒子を圧縮して得られ
る可撓性黒鉛シートを介して大型の炭素材同士を接合す
るという本発明の本質的特徴によって達成される。
本発明でいう1大型」とは、原料炭素材又は炭素製品の
最長辺の辺長が100mm以上であることを意味するが
、勿論、本発明の方法はこれより小型の炭素材及び炭素
製品にも適用し得るものである。
本発明の大型炭素質複合材製品は、同質又は異質の炭素
材の間に膨脹黒鉛粒子を圧縮して作った可撓性黒鉛シー
トを介在させ、接着剤を用いて前記炭素材及び前記黒鉛
シートを接合し、その後生なくとも800℃以上の温度
で焼成することによって製造される。本発明の炭素製品
は、このように焼成することにより全体がカーボンとし
て一体化されている。
本発明で使用する膨脹黒鉛粒子を圧縮して作った可撓性
黒鉛シートは、粒径5#ll11以下の黒鉛粒子を酸処
理し更に加熱して得た膨脹黒鉛粒子を圧縮して作ったも
のであって、厚さが11nM以下で、嵩密度1.0〜1
.59/α3、圧縮歪率(すなわち、圧縮荷重1に9/
cm’に対する歪率)が0、35X 10””cm2 
/に9以下であり、曲率半径が10mまで曲げても折れ
ないという可撓性を有するものが好ましく、市販のもの
ではUcc製グラグラフオイル適な例である。
本発明によって接合される炭素材は、物性の点で同質の
材料同士でも異質の材料同士でもよい。
本発明において使用する炭素製品の原料炭素材は以下の
ものであるが、勿論これに限定されるものではない。
■ 800℃以上で焼成された炭素繊維の如き炭素骨材
とフェノール樹脂、フラン樹脂及□びエポキシ樹脂から
選択されたバインダーとから成形した炭素質材。ここで
、用いる炭素繊維は、5〜30μの繊維径、 0.05〜2M程度の繊維長を有するものが好ましい。
l1ilIi長が2mmを越えると、成形に至る工程で
お互いにからみ合い毛玉状になり、所望の嵩密度、細孔
径分布及びそれらの物性の均一さが得られない。なお、
0.05mより短いと必要とする強度が得られない。ま
た、この炭素繊維を2000℃に焼成した場合の炭化線
収縮率はO〜3.0%の範囲である。線収縮率がこれよ
り大であると、焼成時における剥離発生の原因の一つに
なる恐れがある。
■ 炭素繊維、炭素粒子、酸化ピッチ粒子から選択され
た炭素前月とバインダーとから成形し、更に800℃以
上で焼成した炭素材。
バインダーとしては種々のもの、例えばフェノール樹脂
、フラン樹脂、エポキシ樹脂、石油系ピッチ又は石炭系
ピッチから選ばれる1種類又は2種類以トを組み合せた
ちのが使用される。
■ 黒鉛粒子及び/又は易黒鉛化性カーボン粒子である
骨材と易黒鉛化性バインダー、例えば石炭系ピッチとか
ら成形し、更に 2000℃以上で焼成された黒鉛材。
本発明においては原料炭素材として、これらの炭素材を
任意の組み合わせで使用する。例えば、■+■、■十■
、■+■、■十■、■+■等である。
これらの原料炭素材の2000℃で焼成したときの焼成
線収縮率は3%以下であることが必須条件である。
本発明において前記炭素材と前記可撓性黒鉛シートとの
接合に使用される接着剤としては、通常炭素材の接着に
用いられる接着剤でよいが、特に、メタノール、エタノ
ール、アセトン及びメチルエチルケトンから選択された
溶剤100重量部に、フェノール樹脂を40〜100重
量部溶解したもの、又は、更に直径200μ以下の炭素
粒子を30〜100重量部混合して調製したものである
ことが好ましい。
この接着剤層の厚みは特に限定されるものではないが、
一般に0.5#以下で均一に塗布するのが好ましい。
また、前記接着剤による炭素材と黒鉛シートの接合は、
温度100°〜180℃、プレス圧力0.5〜50Kg
/cm2、プレス時間5〜120分の範囲で行なうこと
ができる。
[発明の作用及び効果] 本発明によって得られる炭素製品は炭素材本来の優れた
特性を示すと共に、後述の実施例及び仕較例からも明ら
かなように、炭素材同土間に介在する可撓性黒鉛シート
が熱処理時の炭素材同士の熱膨張又は収縮の緩衝材とし
て作用するために、その製造時に原料炭素材同士の接着
面における剥離発生がなく、また製品にクラックが発生
することもなく、良好な生産収率で製造し得るという効
果がある。このような本発明の効果は特に接着剤のみに
よる接合の場合と比較すると明らかである。
また、上述のような作用効果を有するために、本発明の
製造方法においては、大型、例えば最長辺の辺長が約1
00mm以上の製品や複雑な形状の製品も剥離、クラッ
ク等の問題を生じることなく製造可能である。
[実施例] 以下、非限定的な実施例により本発明をより詳細に説明
する。
実施例1 各種炭素材の板(150moX20mt )を作成し、
グラフオイル■を介在させて、接着剤にて接合した後、
2000℃で焼成した結果を表1に示す。表1は各組み
合せの実験を10枚行ない接合性の良いものの枚数を示
しである。接合は第1図(1)及び(2)に示した、そ
れぞれの接合面一  14 − の接合状態を見るため、150mm×20mt面同士及
び150mm×150mmの面同士を接合する方法で行
なった。ここで用いた炭素材、可撓性黒鉛シート、接着
材の部材及び接合条件は次の通りである。
1)炭素材 ■炭素質材 短炭素繊維(県別化学工業(株)製、商品名M−204
8.平均直径14μm、平均長さ400μm)とフェノ
ール樹脂(胆石機材(株)製、商品名RM−210.レ
ゾール型)とを70wt%:3Qwt%の重量比で混合
後、所定の金型に供給し、成形温度130℃、成形圧5
0 Kfl / cIll、圧力保持時間2Qminの
条件で成形したもの。
■炭素材 酸化ピッチ粒子(県別化学工業(株)製、商品名M l
−1−P、平均粒子径5μm)を850℃にて予め窒素
ガス雰囲気中で焼成したものとフェノール樹脂(前記胆
石機材(株)製、RM−210)とを65wt% :3
5wt%の重量比で混合後、所定の金型に供給し、成形
温度140℃、成形圧100に9/ci、圧ノコ保持時
間30m1nの条件で成形し、更に電気炉を用いて窒素
ガス雰囲気下50℃/m(0で2000 ℃まで昇温し
、その温度で60分間焼成したもの。
■黒鉛材 市販黒鉛材(東洋カーボン(株)製、商品名A−280
.嵩密111.7g/Cm3 )。
2)可撓性黒鉛シート 市販可撓性黒鉛シート(UCC製、グラフオイル■、0
.25#厚、嵩密度1 、2 g/Cm3 、圧縮歪率
0. I X 10−2cm2/1crJ、切断曲率半
径8mm ) 3)接着剤 メチルエチルケトン100重量部、フェノール樹脂(前
記胆石機材(株)製、RM−210)80重量部を常温
にて溶解したもの。
4)接合条件 接合する炭素材のそれぞれの接合面へ前記接着剤を塗布
後、接合温度130℃、接合圧5Kg/Cm2、接合圧
力保持時間30m1nの条件で接合した。
表  1 ※接合状態の良好なものとは、2000℃で焼成した後
に接合部に目視により剥離又はクラックを生じていない
ものを意味する。
表1の結果から、本接合条件による同質又は異質の炭素
材間の接合は、グラフオイル■を介在させることによっ
て、何れも良好な接合状態が得られることが明らかとな
った。
−1Q   − 比較例 グラフオイル■を使わず接着剤は実施例1と同様に接合
した結果を、表2に示す。使用した各炭素材、接合条件
は実施例1に示したものと同様である。
表  2 ■ グラフオイル を使用せず各炭素材を接合した場合、バ
インダー樹脂成分が含まれている炭素質材同士を接合し
た場合にだけ、接合状態の良いものが辛うじて得られた
が、その伯の炭素材の接合は何れも欠陥が認められた。
実施例2 各種寸法の炭素材をグラフオイル■を介在させ、接着剤
にて接合した後、2000℃で焼成した結果を表3に示
す。
本実施例では、最大寸法面同士を接合する第1図(2)
の接合方法で行なった。ここで用いた各炭素材、可撓性
黒鉛シート、接着剤及び接合条件並びに繰返し実験枚数
は、実施例1と同様である。
表  3 表3の結果は、炭素材の接合面寸法が大きくなるほど、
接合状態の悪いものが出てくることを示している。しか
しながら、従来のグラフオイルを介在させない接合方法
では、前記比較例の殆んど良好な接合状態が得られなか
った接合積層炭素製品について、グラフオイル(可撓性
黒鉛シート)を介在させることによって700s口にも
及ぶ大型の炭素材の接合が70%以上の合格率で可能と
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)および(2)は、実施例および比較例で行
なった炭素材の接合方法を示す模式的説明図である。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同質又は異質の炭素材とその間の膨脹黒鉛粒子を
    圧縮して製造された可撓性黒鉛シートとから成り、前記
    炭素材及び黒鉛シート間が接着剤によって接合されてお
    り、更に少なくとも800℃以上で焼成されて全体がカ
    ーボンとして一体化している大型の炭素製品。
  2. (2)前記炭素材の2000℃で焼成したときの焼成線
    収縮率が3%以下であり、その最長辺の辺長が100m
    m以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の大型炭素製品。
  3. (3)前記炭素材が、 [1]炭素骨材とバインダーとから成り、成形された炭
    素質材 [2]炭素骨材とバインダーとから成り、成形されて、
    更に800℃以上で焼成された炭素材、 [3]黒鉛粒子及び/又は易黒鉛化性カーボン粒子であ
    る骨材とバインダーとから成り、成形されて、更に20
    00℃以上で焼成された黒鉛材 より選択されたものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の炭素製品。
  4. (4)前記炭素骨材が、炭素繊維、炭素粒子、酸化ピッ
    チ粒子より、1種類又は2種類以上の組み合せで選択さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の炭
    素製品。
  5. (5)前記バインダーが、フェノール樹脂、フラン樹脂
    、エポキシ樹脂、石油系ピッチ、石炭系ピッチより1種
    類又は2種類以上の組み合せで選択されることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項又は第4項に記載の炭素製品
  6. (6)前記可撓性黒鉛シートが、粒径5mm^2以下の
    黒鉛粒子を酸処理し更に加熱して得た腫脹黒鉛粒子を圧
    縮して製造されたものであって、厚さが1mm以下で、
    嵩密度が1.0〜1.5g/cm^3、圧縮歪率が0.
    35×10^−^2cm^2/Kg以下であり、曲率半
    径が10mmまで曲げても折れないような可撓性を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の
    いずれかに記載の炭素製品。
  7. (7)前記接着剤が、メタノール、エタノール、アセト
    ン及びメチルエチルケトンから選択された溶剤100重
    量部に、フェノール樹脂を40〜100重量部溶解した
    もの、又は更に直径200μ以下の炭素粒子を30〜1
    00重量部混合して調製されたものであつて、前記炭素
    製品に於ける接着剤層の厚さが0.5mm以下であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項のいず
    れかに記載の炭素製品。
  8. (8)同質又は異質の炭素材の間に、腫脹黒鉛粒子を圧
    縮して製造された可撓性黒鉛シートを介在させ、前記炭
    素材及び黒鉛シート間を接着剤を用いて接合し、更に少
    なくとも800℃以上で焼成することからなる、全体が
    カーボンとして一体化している大型の炭素製品の製造方
    法。
  9. (9)前記炭素材の2000℃で焼成したときの焼成線
    収縮率が3%以下であり、その最長辺の辺長が100m
    m以上であることを特徴とする特許請求の範囲第8項に
    記載の方法。
  10. (10)前記炭素材の接合条件が、温度100〜180
    ℃、プレス圧力0.5〜50Kg/cm^2、プレス時
    間5〜120分の範囲であることを特徴とする特許請求
    の範囲第8項又は第9項に記載の方法。
  11. (11)同質又は異質の炭素材の間に、腫脹黒鉛粒子を
    圧縮して製造された可撓性黒鉛シートを接着剤を用いて
    介在させることを特徴とする大型の炭素材の接合方法。
JP59280898A 1984-12-27 1984-12-27 炭素材同士を接合した炭素製品の製造方法 Granted JPS61155260A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280898A JPS61155260A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 炭素材同士を接合した炭素製品の製造方法
DE19853545793 DE3545793A1 (de) 1984-12-27 1985-12-23 Miteinander verbundene stuecke von kohlenstoffhaltigem material umfassender kohlenstoffgegenstand und verfahren zu dessen herstellung
US06/812,724 US4777083A (en) 1984-12-27 1985-12-23 Carbon article comprising pieces of carbonaceous material bonded with one another and process for producing the same
CA000498544A CA1316309C (en) 1984-12-27 1985-12-23 Bonding carbonaceous elements with flexible graphite sheets and adhesive solution
GB08531746A GB2169273B (en) 1984-12-27 1985-12-24 Preparation of carbon articles
FR858519236A FR2578244B1 (fr) 1984-12-27 1985-12-26 Articles en carbone comprenant des pieces de matiere carbonee liees entre elles et leur procede de fabrication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280898A JPS61155260A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 炭素材同士を接合した炭素製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155260A true JPS61155260A (ja) 1986-07-14
JPH0231033B2 JPH0231033B2 (ja) 1990-07-11

Family

ID=17631479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59280898A Granted JPS61155260A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 炭素材同士を接合した炭素製品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4777083A (ja)
JP (1) JPS61155260A (ja)
CA (1) CA1316309C (ja)
DE (1) DE3545793A1 (ja)
FR (1) FR2578244B1 (ja)
GB (1) GB2169273B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160864A (ja) * 1987-12-16 1989-06-23 Ibiden Co Ltd 炭素・黒鉛材料
US4973435A (en) * 1987-11-03 1990-11-27 Alcan International Limited Method of producing porous membranes of sinterable refractory metal oxides
JP2008268191A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Hitachi Chem Co Ltd プラズマ対向材およびその製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794043A (en) * 1985-04-30 1988-12-27 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Carbon product comprising carbonaceous materials joined together, said carbon product for electrode substrate of fuel cells and process for production thereof
US4818640A (en) * 1985-09-25 1989-04-04 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Carbonaceous composite product produced by joining carbonaceous materials together by tetrafluoroethylene resin, and process for producing the same
JPS6282663A (ja) * 1985-10-04 1987-04-16 Kureha Chem Ind Co Ltd マニホ−ルド付燃料電池用電極基板及びその製造方法
JPS62110262A (ja) * 1985-10-25 1987-05-21 Kureha Chem Ind Co Ltd 端部シ−ル部付燃料電池用電極基板及びその製造方法
JPS62123662A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Kureha Chem Ind Co Ltd 燃料電池用電極基板
DE3603305C1 (de) * 1986-02-04 1987-07-23 Sigri Gmbh Verfahren zum Herstellen eines aus mehreren Schichten bestehenden,zwischen den Schichten Graphitfolie enthaltenden fuer Fluide undurchlaessigen Kohlenstoff- oder Graphitkoerpers und dessen Verwendung
JPH0622141B2 (ja) * 1986-08-14 1994-03-23 呉羽化学工業株式会社 リブ高さの異なる複合電極基板及びその製造方法
JP2592143B2 (ja) * 1989-09-06 1997-03-19 シャープ株式会社 非水系リチウム二次電池用炭素電極およびその製造方法
DE4011697A1 (de) * 1990-04-11 1991-10-17 Bayer Ag Blaehgraphit enthaltende leichtformkoerper, deren herstellung und deren verwendung
US5397643A (en) * 1990-04-03 1995-03-14 Bayer Aktiengesellschaft Lightweight shaped articles containing expandable graphite, their production and their use
FR2665104B1 (fr) * 1990-07-26 1992-10-09 Lorraine Carbone Procede de fabrication de pieces etanches en materiau composite tout carbone.
US5877935A (en) * 1996-09-17 1999-03-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki-Kaisha Active carbon used for electrode for organic solvent type electric double layer capacitor
US6451486B1 (en) 2000-05-01 2002-09-17 The Gillette Company Battery cathode including a mixture of manganese dioxide with carbon particles of expanded and non-expanded graphite
US6921610B2 (en) 2001-07-11 2005-07-26 The Gillette Company Battery
WO2006114896A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Kureha Corporation 断熱材用接着剤及びそれを用いた断熱材用炭素化積層体
JP5011556B2 (ja) * 2007-11-09 2012-08-29 イビデン株式会社 炭素系複合部材
US8017273B2 (en) 2008-04-28 2011-09-13 Ut-Battelle Llc Lightweight, durable lead-acid batteries
DE102016219214A1 (de) * 2016-10-04 2018-04-05 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bauelements und Bauelement
US11962019B2 (en) 2017-10-03 2024-04-16 Vito Nv Carbon based electrode with large geometric dimensions
KR102094925B1 (ko) * 2018-05-03 2020-03-30 에스케이씨 주식회사 전자파 차폐능 및 열전도도가 우수한 다층 그라파이트 시트 및 이의 제조방법
ES2858698T3 (es) 2018-06-05 2021-09-30 Vito Nv Electrodo basado en carbono con grandes dimensiones geométricas

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1107578B (de) * 1958-07-18 1961-05-25 Elettrocarbonium S P A Mailand Verfahren zur Herstellung von Verbindungen zwischen Kohle- oder Graphitformkoerpern untereinander oder mit Metallteilen
AT230334B (de) * 1960-09-07 1963-12-10 Union Carbide Corp Verfahren zur Herstellung eines künstlichen kohlenstoffhaltigen Schichtkörpers
GB991581A (en) * 1962-03-21 1965-05-12 High Temperature Materials Inc Expanded pyrolytic graphite and process for producing the same
DE1814052B2 (de) * 1968-12-11 1972-09-21 Sigri Elektrographit Gmbh, 8901 Meitingen Waermeisolationsanordnung aus kohlenstoff
DE1941387A1 (de) * 1969-08-14 1971-04-08 Sigri Elektrographit Gmbh Boden fuer Rohrbuendelwaermetauscher
FR2065763A5 (ja) * 1969-08-27 1971-08-06 Lorraine Carbone
CH586071A5 (ja) * 1974-12-20 1977-03-31 Alusuisse
US4166145A (en) * 1975-03-10 1979-08-28 Hitco High temperature consolidation process for the production of a substantially all carbon composite
IL53397A0 (en) * 1976-11-22 1978-01-31 Ceca Sa Method and agents for extinguishing metal fires
JPS5829129Y2 (ja) * 1977-12-14 1983-06-25 呉羽化学工業株式会社 真空炉用多層成形断熱材
DE3004574A1 (de) * 1980-02-08 1981-08-13 Sigri Elektrographit Gmbh, 8901 Meitingen Verfahren zum regenerieren von graphitfolie
US4400433A (en) * 1980-05-02 1983-08-23 Fukuvi Chemical Industry Co., Ltd. Process for the preparation of molding flexible graphite granules and a molded graphite product produced therefrom
US4522895A (en) * 1982-10-05 1985-06-11 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Multilayer fuel cell electrode substrate having elongated holes for feeding reactant gases
JPS60236461A (ja) * 1984-04-04 1985-11-25 Kureha Chem Ind Co Ltd 燃料電池用電極基板及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973435A (en) * 1987-11-03 1990-11-27 Alcan International Limited Method of producing porous membranes of sinterable refractory metal oxides
JPH01160864A (ja) * 1987-12-16 1989-06-23 Ibiden Co Ltd 炭素・黒鉛材料
JP2008268191A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Hitachi Chem Co Ltd プラズマ対向材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2169273B (en) 1988-11-09
US4777083A (en) 1988-10-11
GB8531746D0 (en) 1986-02-05
JPH0231033B2 (ja) 1990-07-11
DE3545793C2 (ja) 1988-10-06
DE3545793A1 (de) 1986-07-10
CA1316309C (en) 1993-04-20
FR2578244B1 (fr) 1992-04-10
GB2169273A (en) 1986-07-09
FR2578244A1 (fr) 1986-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61155260A (ja) 炭素材同士を接合した炭素製品の製造方法
JP2014518832A (ja) 複数のプリフォームから組み合わせられたセラミック部材の製造方法
US4152482A (en) Anisotropic fibrous thermal insulator of relatively thick cross section and method for making same
JPS63206351A (ja) 炭素炭素複合材の製造方法
JPH03248838A (ja) 断熱材
JPS61251584A (ja) 炭素材同士を接合した炭素製品及びその製造方法
JPH0816032B2 (ja) 高強度炭素炭素複合材の製造方法
KR101862551B1 (ko) 등방성 탄소섬유전극의 제조방법
JPS61122110A (ja) 高密度炭素材の製造方法
JPH06190962A (ja) 成型断熱材
JPH0450709B2 (ja)
JPH0732532A (ja) 炭素繊維成型断熱材
JP2002321987A (ja) 接着黒鉛材及びその製法
JPH0677461B2 (ja) 燃料電池用カーボン複合部材の製造方法
JPH0456788B2 (ja)
JP2603138B2 (ja) 燃料電池用炭素質複合部材の製造方法
JPS6057280B2 (ja) 音響機器用振動板の製造方法
JPH04119973A (ja) 接着された炭素質成形品の製造法
JPS62154470A (ja) 燃料電池用炭素質部材の製造方法
JPS63967A (ja) 燃料電池用電極基板の製造方法
JPS62241871A (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造法
JPS63162589A (ja) ガス不浸透性断熱構造材およびその製造方法
JPS63303871A (ja) 炭素材用接着剤およびこれを用いる接合方法
JPH06128060A (ja) 炭素質成形断熱材の表面被覆方法
JPH03174359A (ja) 炭素繊維強化炭素の製造方法