JPS61201606A - 無機有機高分子複合体より窒化物および炭化物の製造方法 - Google Patents

無機有機高分子複合体より窒化物および炭化物の製造方法

Info

Publication number
JPS61201606A
JPS61201606A JP60041998A JP4199885A JPS61201606A JP S61201606 A JPS61201606 A JP S61201606A JP 60041998 A JP60041998 A JP 60041998A JP 4199885 A JP4199885 A JP 4199885A JP S61201606 A JPS61201606 A JP S61201606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride
compd
crystal layers
carbide
montmorillonite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60041998A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuzo Kato
加藤 忠蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60041998A priority Critical patent/JPS61201606A/ja
Priority to US06/752,440 priority patent/US4652436A/en
Publication of JPS61201606A publication Critical patent/JPS61201606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/005Growth of whiskers or needles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/0615Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium
    • C01B21/0617Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium with vanadium, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/0615Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium
    • C01B21/062Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with transition metals other than titanium, zirconium or hafnium with chromium, molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/921Titanium carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • C01B32/963Preparation from compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • C01P2002/22Two-dimensional structures layered hydroxide-type, e.g. of the hydrotalcite-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/78Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by stacking-plane distances or stacking sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 窒化ケイ素、サイアロン等の窒化物や炭化ケイ素等の炭
化物の合成法としてシリカの還元による方法が従来より
知られている。これらの方法は原料としてシリカあるい
は粘土鉱物等の出発原料と炭素またはアルミニウム粉等
の還元剤を混合焼成して合成するものである。しかしな
がら、この混合方法は単純なマクロ的混合であって、そ
の反応も粒子の表面の接触を通して行われる固相反応か
、昇華した気体間の反応によるものである。従って反応
条件も充分な高温と窒素雰囲気また&よ還元雰囲気でな
し)と窒化物や炭イヒq勿の生成が充分行われない。
これに対して、もし単位結晶層毎に炭 素や窒素を含む化合物が接触しておれば、その反応は分
子レベルなものとなり。
マクロ的混合法より100℃以上反応温度力(イ氏<な
り、また炭化物や窒イヒq勿の1i又量が多くなり純度
が高くなる。そのために層状構造を有する無機物質の結
晶層間にプラスチックの重合物または縮合物の原料、モ
ノマー、プレポリマーをインターカレートし、ラジカル
開始剤を用いて重合または縮合せしめて無機−有機高分
子複合体を合成したのち、還元雰囲気または窒素気流中
にて1100℃以上に焼成を1テうのが本発明の新しい
特徴である。次ぎに例を弓11z−’で説明する。
層状構造をもつ2:l型粘土鉱物の1っであるモンモリ
ロナイトの昂吉晶層rtnzこ番よ通常交換性陽イオン
としてNaイオンやにイオンなどのアルカリ金属イオン
とCaイオンやMgイオンなどのアルカリ土類全屈イオ
ンがあり、それぞれ水和している。
その眉間F高番よ水1口の■呈度により異なる力(2〜
6人カベ一般n勺である。÷2燥すれ心f水力(放出さ
れて陽イズーンカベ柱になった空r#s1力(生じる。
また予め酸処理して交換性陽イオンの量を調節すること
もできる。この結晶層間に2番よこれらの無機交1負陽
イメーンと交換して有機陽イオンや種々の有機分子力(
インターカレートして層rtn化合り勿を形成する。さ
らにこの層間化合物の層間に有機溶媒を侵入させて層間
隔を拡大させることも可能である。
この様な性質をもつモンモリロナイト を用む1てアルキルアンモニウム 液で処理するとアルキルアンモニウムイオンがインター
カレートしてアルキルアミン−モンモリロナイト きる。洗?争.乾燥.粉i+したのち,゛このモンモリ
ロナイト有機複合体をアクリロニトリルモノマーに浸漬
してアルキルアミン−アクリロニトリル−モンモリロナ
イト層間化合物を調整し重合rimtxh剤をカロえて
アクリロニトリルを重合せしめるとポリアクリロニトリ
ル−モンモリロナイト複合体が合成される。アルキルア
ミンーキンモリロナイト複合体を予め調製するのは〜モ
ンモリロナ4ト結晶層間にアクリロニトリルモノマーを
少しでも多くインターカレートさせるためである。また
挿入量を調整したり,結晶層間を拡げるた込にベンゼン
、トルエン等の溶媒を入れることもできる。調製条件に
よって若干の羞るよある力(、重り90重量%の有機q
勿質力(インターカレートしてむすること力(カロ熱重
量分析で確認されている。
ついでモンモリロナイト−ポリアクリ ロニトリル複合体を200〜250°Cに力n熱して,
結晶層間のポリアクリロニトリルを環イヒさせ,高温に
お17Nて1重発しなし)ヰJA?こ耐炎化処理を行う
。この様に熱処理したモンモリロナイト−ポリアクリロ
ニトリル複合体を1100−c以上に窒素気流中または
還元雰囲気中にて焼成するこ占により窒化物,炭イヒq
勿力(合成される。
出発物質としてはモンモリロナイトに 限らず.カオリナイト、ハロイサイト。
バーミキュライト等の層状粘土鉱物.セビオライト、ア
タパルジャイト等のセンイ状粘土鉱物(イノケイ酸塩)
、クライノタイロライト,モルデナイト等の三次元網状
構造をもつゼオライト(テクトケイ酸塩)等の天然およ
び人工鉱物で合成することができる。また層状構造を有
する層状ポリケイ酸,グラフディト、カルコゲンイヒ1
勿.酸化物.ズーキシノ10ゲン化物,黒リン、リン酸
ジルコニウム、遷移金属酸素酸塩の無機化合4勿、三次
元小閑1犬構造を有する合成ゼオライトのいずれにおし
)ても可自しである。
また層間あるし)&よ三次元糸同]犬岸吉晶の空孔等ζ
こインターカレートする有機物として番よ極・1生をも
つ有機化合物液りえ&ぽブチルアミン、ヘキシルアミン
、ドデシルアミン、オクタデシルアミン、ベンジルアミ
ン等の各種アルキルアミン ド、アセトアミド等のアミドであれば特によし)yP)
<、  極・を生のなG)有機化合物におし)ても浸漬
条件によりインターカレートさせることができる。また
溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン
等炭素や窒素を含むものカベよし)。モノマーとしては
アクリロニトリル、スチレン、アクリル酸,メタクリル
酸,メタクリル酸メチル、ビニルピリジン等の各種モノ
マー、また初期縮合物あるいはブレボリマートして番よ
尿素植1月旨,フェノール植(月四などのもの力(ある
ーされらは重合あるい8よ縮合することによりカロ熱し
ても4m発せず,しかも浄吉晶眉間にあって結晶表面と
直接分子レベルで反応して炭イヒq勿〜窒化物を生成す
る。これらの実,S缶伊すにっ(1)で次ぎに述べる。
実施例1 層4大構造をもつ天然粘土鉱物としてIJJ形県左沢産
モンモリロナイトを水箭*青製し,X線分析,熱分析に
よりモンモリロナイトであることを確認し%’6のを使
用する。(ヒ学組成ハSIO25794. Ti120
. 01%− A120m 21. 9%, F@20
g  1. 92%. MgO3、50%. CaO 
O. 63%. Na20 2. 85%,に200、
17%. H2O(+) 5. 80%, H2O(−
) 5. 10%である。
また陽イオン交換容量&よ84.5ミリ当量7100グ
ラムである。このモンモリロナイト100gを0.2規
定ドデシルアンモニウム塩化物水?容液1リットルに浸
漬し,モンモリロナイトの結晶層間に存在するナトリウ
ムイオンとドデシルアンモニウムイオンを交換させる,
この操作を2回繰り返し充分鯵吉晶眉間ζ二fflt人
せしめる。8し?争、乾燥してn−ドデシルアンモニウ
ム−モンモリロナイト層1’!Jl化合物を間装する。
つ(1)で重合rJFIA&剤として過酸イヒベンソ゛
−()レヲ0.7重量%含むアクリロニトリルモ/ マ
ー 3 0 0 mjZ中6=上記複合体を241’e
間浸漬する。これによりアクリロニトリルモノマーカベ
モンモリロナイト結晶層間に充分インターカレートする
。過乗りのアクリロニトリルモノマーを口過したのち、
 50″Cにて24時間重合を17−む”%,  rl
−ドデシルアンモニウム型モンモリロナイト−ポリアク
リロニトリル層間化合り勿を調整する。
原本トモンモリロナイトの卑古品層間隔8よ13.5人
である力’#25.6八〇二上四太しポリアクリロニト
リルがインターカレートしていることが確認されている
次ぎに上記複合体を220″C?,=て211e間カロ
熱して耐炎イヒ処理を1テう。耐炎イヒした複合体は高
温に焼成しても揮発することなく分子レベルでポリアク
リロニトリルとモンモリロナイト結晶表面が反応し炭化
物.窒化物を生成する。焼成雰囲気は窒素気流中または
還元雰囲気中にて行う・ガス流量は1ON1000mj
! 、/分である。
焼成温度番よ1100−1600℃,焼成n存間番よ2
〜6時間でマチう。1100℃にお(1)てβサイアロ
ン、炭化ケイ素,窒化ケイ素,窒化アルミニウムを生成
する。βサイアロン生成のためδこ番よ1100〜12
00℃の焼成でよく、炭化ケイ素および窒化ケイ素の収
量を上路デるために?:L:1 2 0 0℃以上の焼
成力(よむ)、 1300℃以上におし)て番よd(イ
スカーをうろことができる。
実施例2 層状構造である1+l型粘土鉱物であるカオリナイトを
X線分析、熱分析にてカオリナイトであることを確認し
たのち。
その100 gをジメチルホルムアミドml中に24時
間浸漬する。処理前の結晶基本面間隔番よ7.2人であ
るカベこの処理により12人心二n彰n長しジメチルホ
ルムアミドがカオリナイトの結晶層間にインターカレー
トしたことが確認される。カオリナイトの90重量%の
ジメチルホルムアミドがインターカレートしてtLzる
力(、過重りのものを口過したのち生成したカオリナイ
ト−ジメチルホルムアミド複合体を重合開始剤としてア
ゾビスイソブチロニトリル1九ヲ含ムスチレンモノマ−
3 0 0 mj2中に24時間浸漬し,結晶層間にあ
るホスト分子のジメチルホルムアミドとゲスト分子のス
チレンモノマーを交換せしめる0口過したのち100℃
に2■等間カロ熱してスチレンモノマーを重合せしめる
と,カオリナイトの結晶層間にポリスチレンのインター
カレートしたカオリナイト−ポリスチレン層間化合物力
(生成1′″る。dでリスチレン力(カオリナイトの春
吉晶層旧f?,こインターカレートしてし)ることζよ
赤り+I及JI又分析で確認する。粉砕したのち窒素気
流中Cコて1100〜1 5 0 0 −c cこ2■
寺間焼成すると11℃位牟吉晶とポリスチレンカベ分子
レベルで反応して炭化物と窒化物が生成する。焼成温度
と時間によりホイスカーも生成する実tjf[tイタI
J 3 層4大構造を有する酸イヒチタンの100 gをヒドラ
ジン300ml中ζこ浸漬し昂吉晶層間にヒドラジン分
子を浸入せしめる一口過したのち酸化チタン−ヒドラジ
ン複合体を,重合rJi*合剤として過酸イヒベンソー
イル1%を含むアクリル酸300mβ中0こ24時間浸
漬し,結晶層間にあるホスト分子のヒドラジンをゲスト
分子のアクリル酸と交換させる。口過したのち85℃に
2H子間カロ熱してアクリル酸を重合させると酸イヒチ
タンの結晶層間にポリアクリルイ ンターカレートしたカオリナイト−ポリアクリル酸層間
化合物カベ生成する。インターカレートしたポリアクリ
ル酸番よ赤外吸1又分析にて確認する。粉6Q−したの
ち窒素気流中または還元雰囲気中にて1100〜150
0℃番ご2時間焼成すると酸イヒチタンの単位結晶の表
面とポリアクリル酸力(分子レベルで反応して炭イヒチ
タン,窒イヒチタンを生成する。
実施例4 層状ポリケイ酸であるマガディアイト を次の方法にで合成する。シト晶質シリカと10%水酸
イヒナトリウム水を8液をSi0227重量%e Na
2 0 3重量%. H2O 70重t%の富1合にな
るイ填に混合したのち1 0 0 −c cこて48時
間カロ熱する。生成り勿をplI9の水酸イヒナトリウ
ム水溶液で洗浄したのち風乾してマガディアイトを合成
する。合成物はX線分析により確認を行う。さらに0.
01規定塩酸中に浸漬したのち口過風乾して書式料とす
る。このマガディアイト100gヲ0. 2モルステア
リルトリメチルアンモニウムム るとマガディアイト結晶層間のす1−リウムイオンとス
テアリルトリメチルアンモニウムイオン ーステアリルトリメチルアンモニウム複合体を生成する
原料マガディアイトでは結晶の基本面 間隔力<15.6人であったもの力(複合体で番よ28
人番二朋1艮しステアリルトリメチルアンモニウム とが確認される。この複合体を.シリカルiFjm剤と
して過酸イヒベンソ゛イル1%を含む4ビニルピリジン
3 Q Q mII中に48時間浸漬すると、 4ビニ
ルとリジンが浸入してマガディアイトー 4ビニルジピ
リジン層間化合物を生成する。80°Cζこ3■寺間カ
日熱して重合せしめるとマガディアイトーポリビニルビ
リジン層間化合物が生成する。この複合体を窒素気流中
にて1100℃以上に2時間焼成すると窒化ケイ素、炭
化ケイ素を生成する。
実力缶イタリ5 層1大構造のジカルコゲンイヒク勿である硫化モリブデ
ン100 gをピリジン300m1中に2時間浸漬し結
晶層間にピリジン分子をインターカレートさせる。口過
したのち硫化モリブデン−ピリジン複合体を、重合iM
fl&剤として過酸イヒベンソ゛イル1%を含むアクリ
ロニトリルモノマー300m1l中に24時間浸漬し、
硫化モリブデン−アクリロニトリル複合体を調整する。
この複合体中のアクリロニトリルを60−cりごて重合
させ硫化モリブデンー、(ζリアクリロニトリル層間化
合り勿を合成する。欠にこの複合体を225−CGごて
2011.8−間力日貞拠して耐炎イヒ処理を1テった
のち、窒素気Mlr:I”または還元気流中ζこて11
00〜1500−c cこ2時間焼成するとポリアクリ
ロニトリルと硫化モリブデンの鰺吉晶表面力(分子レベ
ルで反応して窒イヒモリブデン、炭イヒモリフ゛デンを
生成する。
実hf[1子クリ 6 三次元網状構造を有するチクl−ケイ酸塩の1つである
クライノタイロライ1−(山形県板谷7り (7) 1
00gを500−CG= l n各間加熱し空孔中の水
分を追い出す〜この脱水クライノタイロライトを重量比
にて尿素50# ホルマリン100.アンモニア水0、
5の害り合の混合液中に2411を間浸漬したのち9口
過し90℃に1時間反応せしめてクライノタイロライト
ー尿素)五・1月旨初】男本宿金物を調製する。さらに
シュウ酸を加えて混練し80〜90−C!こカロ熱し生
成した塊1大物を粉砕してクライノタイロライトー尿素
樹脂縮合物複合体を合成する。この複合体を窒素気流中
にて徐々に加熱しながら昇温し、  1100〜150
0°Cに2■寺間焼成すると炭化物、窒化物を生成する
実施例7 センイ状構造を有するイノケイ酸塩の 1つであるアタノ<7レジヤイト100gを500℃、
1時間加熱して結晶構造内に柱状に存在する空孔中の水
を追い出す。一方重量比にしてフェノール15.ホルマ
リン15、アンモニア水0.5.の混合液300 nn
 12を調製し月氷水アタノ寸ルジャイトを24時■■
浸漬したのち2口過して沸騰するまで2時間加熱してフ
ェノール樹脂を生成せしめ、アタノ寸ルジャイトーフェ
ノール+1JIIM複合体を合成する。
さらに75−C,30mm)(gの減圧下&=111’
kyk冷却して焼成試料とする。この複合体に5重量%
のグラファイト粉末を混合し粉f令したのち、窒素気流
中ζこて徐々に力【漬朽し1100〜1500″C8こ
2■寺間焼成すると窒化物、炭化物を生成する。
時埴弧詠1〜 力o を水氷− 手  続  補  正  書 昭和60年6月26日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)層状構造を有する天然鉱物または無機化合物の結晶
    層間にプラスチックの重合物 または縮合物の原料、モノマー、プレポ リマーをインターカレートして重合又は 縮合せしめて層間化合物を合成したのち 、窒素雰囲気または還元雰囲気中にて11 00℃以上に焼成して窒化物及び/または 炭化物を製造する方法。 2)センイ構造を有する天然及び人工イノケイ酸塩また
    は三次元網状構造を有する天 然及び人工イノケイ酸塩の結晶構造内の 空孔中にプラスチックの重合物または縮 合物の原料、モノマー、プレポリマーを インターカレートして重合または縮合せ しめて無機・有機高分子複合体を合成し たのち、窒素雰囲気または還元雰囲気中 にて1100℃以上に焼成して窒化物及び/または炭化
    物を製造する方法。
JP60041998A 1985-03-05 1985-03-05 無機有機高分子複合体より窒化物および炭化物の製造方法 Pending JPS61201606A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041998A JPS61201606A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 無機有機高分子複合体より窒化物および炭化物の製造方法
US06/752,440 US4652436A (en) 1985-03-05 1985-07-08 Preparation of nitride and carbide from inorganic-organic polymer complex

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60041998A JPS61201606A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 無機有機高分子複合体より窒化物および炭化物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201606A true JPS61201606A (ja) 1986-09-06

Family

ID=12623875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60041998A Pending JPS61201606A (ja) 1985-03-05 1985-03-05 無機有機高分子複合体より窒化物および炭化物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4652436A (ja)
JP (1) JPS61201606A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215775A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合材料及びその製造方法
JPS63221168A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合材料及びその製造方法
JP2007191364A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Tokai Carbon Co Ltd 高純度SiC微粉末の製造方法
JP2013507500A (ja) * 2009-10-15 2013-03-04 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング グラフェン層を有する複合材料およびその製造および使用
CN112174100A (zh) * 2020-09-29 2021-01-05 桂林理工大学 一种多层鸡蛋卷状复合超硬相c3n4纳米管及其制备方法
CN112830459A (zh) * 2021-01-21 2021-05-25 华中科技大学 可分解碱金属化合物辅助制备二维过渡金属氮化物的方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1329461C (en) * 1987-04-14 1994-05-17 Alcan International Limited Process of producing aluminum and titanium nitrides
US4866012A (en) * 1987-10-05 1989-09-12 Engelhard Corporation Carbothermally reduced ceramic materials and method of making same
CA1311911C (en) * 1987-10-22 1992-12-29 Alcan International Limited Process for producing shaped refractory products
CA1269404A (en) * 1987-11-03 1990-05-22 Mukesh K. Jain Porous membrane of sinterable refractory metal oxides or silica
JPH0621020B2 (ja) * 1987-11-28 1994-03-23 東北大学長 層状化合物を用いた高配向性シート状黒鉛の製造法
US4864186A (en) * 1988-03-29 1989-09-05 Milewski John V Single crystal whisker electric light filament
US5080879A (en) * 1988-12-01 1992-01-14 Alcan International Limited Process for producing silicon carbide platelets and the platelets so produced
US5552353A (en) * 1994-12-05 1996-09-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Process for producing advanced ceramics
KR100457855B1 (ko) * 2001-12-31 2004-11-18 김형수 초음파를 이용하여 박리구조의 나노복합재료를 제조하는 방법
US20080131350A1 (en) * 2006-08-31 2008-06-05 Burkes Douglas E Method for Production of Metal Nitride and Oxide Powders Using an Auto-Ignition Combustion Synthesis Reaction
WO2019018508A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 Zephyros, Inc. NON-WOVEN COMPOSITE FOR HIGH TEMPERATURE APPLICATIONS REQUIRING LOW FLAMMABILITY, SMOKE AND TOXICITY

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3403008A (en) * 1966-12-19 1968-09-24 Union Carbide Corp Process for producing metal carbide fibers, textiles and shapes
JPS528103B2 (ja) * 1972-04-21 1977-03-07
JPS5125500A (ja) * 1974-08-27 1976-03-02 Toray Industries Kinzokuchitsukabutsubifunmatsuno seizoho
JPS6047363B2 (ja) * 1976-07-06 1985-10-21 東洋紡績株式会社 金属炭化物含有成形物の製造法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215775A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合材料及びその製造方法
JPH0730252B2 (ja) * 1987-03-04 1995-04-05 株式会社豊田中央研究所 複合材料及びその製造方法
JPS63221168A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合材料及びその製造方法
JPH0730253B2 (ja) * 1987-03-09 1995-04-05 株式会社豊田中央研究所 複合材料及びその製造方法
JP2007191364A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Tokai Carbon Co Ltd 高純度SiC微粉末の製造方法
JP2013507500A (ja) * 2009-10-15 2013-03-04 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング グラフェン層を有する複合材料およびその製造および使用
CN112174100A (zh) * 2020-09-29 2021-01-05 桂林理工大学 一种多层鸡蛋卷状复合超硬相c3n4纳米管及其制备方法
CN112830459A (zh) * 2021-01-21 2021-05-25 华中科技大学 可分解碱金属化合物辅助制备二维过渡金属氮化物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4652436A (en) 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61201606A (ja) 無機有機高分子複合体より窒化物および炭化物の製造方法
US3501324A (en) Manufacturing aqueous slurry of hydrous calcium silicate and products thereof
US6252020B1 (en) Method for forming nanocomposites
JP2019521071A (ja) ジオポリマー又はジオポリマー複合材の製造方法
WO1997049645A1 (fr) Plaque de silicate de calcium et methode de fabrication
UA127889C2 (uk) Модифікований геополімер і модифікований геополімерний композит і спосіб їх отримання
JPS59142233A (ja) 雲母と樹脂との複合物質
JPH1111936A (ja) 中間多孔性分子篩物質の製造方法及び分子篩物質
KR20050043826A (ko) 토르마린 수성 천연 바인더 및 코팅 액
MacKenzie Utilisation of non-thermally activated clays in the production of geopolymers
Subagjo et al. Synthesis of NaY zeolite using mixed calcined kaolins
JP2003327851A (ja) 層状無機結晶体−ポリマー複合体の製造方法
US5552353A (en) Process for producing advanced ceramics
US4789595A (en) Process for surface treating layered lattice silicates and resultant products
JPH03295805A (ja) X型ゼオライト成形体の製造方法
JP4426752B2 (ja) 珪酸カルシウム水和物の製造法
Tateyama et al. Interstratification in expandable mica produced by cation-exchange treatment
Yoshida et al. Preparation and properties of dealuminated Y type zeolite.
CN104671796B (zh) 一种以高岭土为原料制备Sialon陶瓷粉的方法
JPS62143854A (ja) 珪酸カルシウム系成形体の製造法
Marocco et al. Parameters expediting the thermal conversion of Ba-exchanged zeolite A to monoclinic celsian
JP2002020115A (ja) 膨潤性セリサイトの製造方法およびその用途
JP3712495B2 (ja) ケイ酸カルシウム系水和物硬化体の製造方法
CN115784663A (zh) 一种活性组分缓释材料及其制备方法和应用
Lednor et al. The preparation of some silicon (oxy) nitrides