JPS63221168A - 複合材料及びその製造方法 - Google Patents

複合材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63221168A
JPS63221168A JP5370687A JP5370687A JPS63221168A JP S63221168 A JPS63221168 A JP S63221168A JP 5370687 A JP5370687 A JP 5370687A JP 5370687 A JP5370687 A JP 5370687A JP S63221168 A JPS63221168 A JP S63221168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clay mineral
resin
composite material
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5370687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730253B2 (ja
Inventor
Arimitsu Usuki
有光 臼杵
Tadashi Mizutani
義 水谷
Shigeru Fujimoto
藤本 慈
Norio Kurauchi
紀雄 倉内
Osami Uegakito
上垣外 修己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP62053706A priority Critical patent/JPH0730253B2/ja
Priority to DE3806548A priority patent/DE3806548C2/de
Priority to US07/164,217 priority patent/US4889885A/en
Publication of JPS63221168A publication Critical patent/JPS63221168A/ja
Publication of JPH0730253B2 publication Critical patent/JPH0730253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1機械的強度及び耐熱性に優れ、自動車用部品
、航空機用部品、建築用材料等に応用することができる
複合材料に関するものであり、更に詳しくは熱硬化性樹
脂を含む樹脂組成物と層状の粘土鉱物とがイオン結合を
介して互いに結合し。
それらが均一に混合されてなる複合材料及びその製造方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、有機高分子材料の機械的特性を改善する目的
で、炭酸カルシウムや粘土鉱物、雲母等の無機質材料の
添加・混合が検討されている。しかし、これらの無機質
材料は、添加・混合した場合、を機高分子材料中での有
機高分子母相との間の結合が非常に弱いため、添加によ
る脆化等多くの問題があり、また、無機質材料の添加量
にも限界がある。この無機質材料と高分子材料との結合
を強くする目的で、該無機質材料のシランカップリング
剤による処理等が知られている。しかし。
これらの方法により得られる有機高分子材料と無機質材
料との結合は、ファンデルワールス結合によるものであ
って2両者の間のなじみを良くする程度であり、補強効
果や耐熱性改善のためには充分のものとすることはでき
ない。
これらの問題を解決すべく1本出願人は、先に。
ポリアミドを含む樹脂と該ポリアミド中に分散したアス
ペクト比の平均が5以上のひる石薄片とよりなる「ポリ
アミドを含む樹脂組成物」 (特開昭57−83551
号公報)を出願した。この組成物は、樹脂中にアスペク
ト比(粒子の大きさ/厚さ)の大きいひる石薄片を混入
させることにより、有機高分子材料の機械的強度を向上
させようとするものである。しかしながら、この樹脂組
成物は、従来のものに比して確かに機械的強度が向上し
たが。
ひる石薄片を得るために機械的粉砕を必要とするため、
充分なアスペクト比が得られない。しかも。
鉱物層と母相との結合力が弱いため、必要な強度を得る
ためには、脆化を犠牲にして添加量を多くする必要があ
った。
また、粘土鉱物の相間でポリアミドやポリスチレンなど
の高分子を合成して複合材料を得ようとする試みがなさ
れている(「高分子J、19,759.1979;r工
業材料J、25.r3.J。
58.1977)。しかし、これまでの方法では。
有機高分子鎖が充分には粘土鉱物の眉間に侵入しないた
め、この層間距離を拡大することができず。
珪酸塩層と有機高分子とが均一に分散することはなかっ
た。また、この様な場合には9層状鉱物のアスペクト比
を小さくするので2機械的強度向上には逆効果になる。
更に、母相である高分子材料と眉間化合物との結合も充
分ではないため、十分な補強効果が得られなかった。
〔発明の目的〕
そこで1本発明者等は、上述の如き従来の技術の問題点
を解決すべく鋭意研究し、各種の系統的実験を重ねた結
果9本発明を成すに至ったものである。
本発明の目的は1機械的強度および耐熱性に優れた複合
材料およびその製造方法を提供するにある。
〔発明の構成〕
本発明の複合材料は、熱硬化性樹脂を含む樹脂と、該樹
脂中に分子状に分散した層状の粘土鉱物とからなり、該
粘土鉱物は1層厚さが7〜12人で層間距離が30Å以
上であることを特徴とするものである(以下9本第1発
明とする)。
また1本発明の複合材料の製造方法は、陽イオン交換容
量が50〜200ミリ当量/100gの層状の粘土鉱物
と、末端あるいは側鎖に重合開始剤あるいは架橋剤とし
て作用する基または重合の成長末端となる基を有するオ
ニウム塩のうちの1種または2種以上によりイオン交換
するイオン交換工程と、該イオン交換された粘土鉱物と
熱硬化性樹脂のモノマーまたは/及びオリゴマーとを混
合する混合工程と、該混合物中の上記モノマーまたは/
及びオリゴマーを重合させる重合工程とからなることを
特徴とするものである(以下1本第2発明とする)。
以下に1本発明の構成をより詳細に説明する。
本第1発明の複合材料における樹脂は、熱硬化性樹脂を
含む樹脂であり、熱硬化性樹脂または熱硬化性樹脂とそ
れ以外の高分子化合物との混合物からなる樹脂である。
熱硬化性樹脂とそれ以外の高分子化合物との混合物とし
ては、混合重合体の他、グラフト重合体、共重合体、ブ
ロック重合体等でもよい。
ここで、熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、エポ
キシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、フ
ラン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂
、アニリン樹脂等が挙げられ、それらのうちの1種また
は2種以上を使用する。
上記熱硬化性樹脂を含む樹脂は、熱硬化性樹脂を含む割
合が多ければ多い程本発明の効果が顕著であるが、その
含有割合が10wt%であっても本発明の効果を奏する
ことができる。
また1層状の粘土鉱物は、高分子材料に機械的特性およ
び耐熱性を付与するものであり、厚さが7〜12人の珪
酸マグネシウム層または珪酸アルミニウム層より形成さ
れる層状フィロ珪酸鉱物である。これらの層状の粘土鉱
物は、同形イオン置換等により負に帯電している。この
負電荷の密度や分布などによりその特性が異なるが1本
発明では、負電荷−価当たりの層表面の占有面積が25
〜200人2の層状粘土鉱物であることが好ましい。
本発明の複合材料は、上述した熱硬化性樹脂を含む樹脂
と、該樹脂中に分子状に分散させた層状の粘土鉱物とか
ら成る。
ここで、熱硬化性樹脂を含む樹脂中の層状粘土鉱物の含
有量は、樹脂100重量部に対して0.5〜150重量
部であることが好ましい。これは。
該含有量が0.5重量部未満の場合1層状粘土鉱物が少
なすぎるため充分な補強効果が得られないからである。
また、150重量部を越えた場合、樹脂成分が少ないた
め層間化合物粉体が得られるに過ぎず、これを成形体と
して利用することが困難だからである。
この複合材料は1層状粘土鉱物を構成する珪酸塩層が樹
脂中に均一に分子状に分散している。しかも、樹脂と珪
酸塩層とがイオン結合などの強い相互作用により結合し
て樹脂が架橋した構造を有している。すなわち、珪酸塩
層が層と層との結合力(ファンデアワールス力、静電引
力など)を越えて、一層ごとに完全に分離して単独で存
在し。
かつその層が有する陰電荷と樹脂の末端あるいは側鎖に
有する陽電荷(オニウムイオン)がイオン結合により結
合している。
次に9本第2発明の複合材料の製造方法について説明す
る。
先ず、陽イオン交換容量が50〜200ミリ当量/10
0gの層状の粘土鉱物を、末端あるいは側鎖に重合開始
剤あるいは架橋剤として作用する基または重合の成長末
端となる基を有するオニウム塩のうちの1種または2種
以上を用いてイオン交換する(イオン交換工程)。これ
により、粘土鉱物中の交換性無機イオンは有機オニウム
イオンに交換される。
くこで、このイオン交換方法としては、粘土鉱物とオニ
ウム塩とを水に浸漬して、ミキサーなどにより均一に混
合する方法等がある。なお、上記方法において混合した
混合物を含水状態のままで次の工程に移してもよいが、
更に濾過し、純水により数回洗浄して未反応のオニウム
塩を除去し。
最後に凍結乾燥してもよい。
また、粘土鉱物は、陽イオンの交換容量が50〜200
ミリ当量/100gと1反応させるモノマーとの接触面
積が大きい粘土鉱物である。具体的には、モンモリロナ
イト、サボナイト、バイデライト、ノントロナイト、ヘ
クトライト、ステイブンサント等のスメクタイト系粘土
鉱物やバーミキュライトハロイサイトなどがあり、天然
のものでも合成されたものでもよい。ここで、陽イオン
交換容量を50〜200ミリ当量/100gとしたのは
、該容量が200ミリ当量/ 100 gを越えた場合
、その鉱物の眉間の結合力が強固なため本発明の目的と
する複合材料を得ることが困難となるからである。また
、50ミリ当量/100g未満の場合、有機オニウムイ
オンによるイオン交換が充分に行えず9本発明の目的と
する複合材料の合成が困難となるからである。なお、こ
の粘土鉱物は、ミキサー、ボールミル、振動ミル、ピン
ミル、ジェットミル等を用いて粉砕し、予め所望の形状
・大きさのものとしておくことが好ましい。
更に、オニウム塩は、末端あるいは側鎖に重合開始剤あ
るいは架橋剤として作用する基または重合の成長末端と
なる基を有するものを用いる。このオニウム塩は、粘土
鉱物中の無機イオンとイオン交換することにより、粘土
鉱物の眉間を拡げる役割、粘土鉱物の眉間にポリマーを
取り込む力を与える役割及びポリマーと粘土鉱物の層と
をイオン結合させる役割を有するものである。
該オニウム塩としては、アンモニウム塩、ビリジニウム
塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩等が挙げられる。
しかして、上記オニウム塩は、それらのうちの1種また
は2種以上を用いる。
重合開始剤として作用する基としては、カルボン酸基、
アミノ基、イソシアネート基などが挙げられ、それらの
基を末端あるいは側鎖に有する化合物のうちでも、12
−アミノドデカン酸アンモニウム塩、14−アミノテト
ラデカン酸アンモニウム塩、16−アミノヘキサデカン
酸アンモニウム塩等が良好な性質を有する。
また、架橋剤として作用する基としては、アリール基、
アリル基、アミノ基などが挙げられ、それらの基を末端
あるい側鎖に有する化合物のうちでも、ヘキサメチレン
テトラミン、ジアミン類。
酸無水物誘導体を分子内にもつアンモニウム塩等が良好
な性質を有する。
また2重合の成長末端として作用する基としては、熱硬
化性樹脂のモノマーあるいはオリゴマーによって異なり
、フェノール樹脂ではフェノール基、エポキシ樹脂では
エポキシ基である。
つぎに、前記イオン交換工程によりイオン交換された粘
土鉱物と熱硬化性樹脂のモノマーまたは/及びオリゴマ
ーとを混合する(混合工程)。
ここで、熱硬化性樹脂のモノマーまたは/及びオリゴマ
ーは9重合後、熱硬化性樹脂とそれ以外の重合体との混
合物になる原料であり、複合材料の基体をなすものであ
る。
また、上記粘土鉱物と熱硬化性樹脂のモノマーまたは/
及びオリゴマーとしての混合は、自動乳鉢や振動ミル等
による機械的混合により行う。
この混合により、上記粘土鉱物が熱硬化性樹脂のモノマ
ーまたは/及びオリゴマー中において分散した混合物と
なる。
次に、前記混合工程で得られた混合物中の熱硬化性樹脂
のモノマーまたは/及びオリゴマーを重合し複合材料を
得る(重合工程)。
この重合は、前記混合物そのままで行ってもよいが2該
混合物を極性溶媒中に分散させて行ってもよい。
上記極性溶媒としては、水、エーテル、二硫化炭素、四
塩化炭素、グリセリン、トルエン、アニリン、ベンゼン
、クロロホルム、N、N’  −’)メチルホルムアミ
ド、フェノール、テトラヒドロフラン、アセトン、プロ
ピレンカーボネート、酢酸。
メタノール、エタノール、プロパツール、メチルエチル
ケトン、ピリジン、ベンゾニトリル、アセトニトリル、
ジメチルスルホキシド、ニトロベンゼン、ニトロメタン
等が挙げられ、それらのうちの1種または2種以上を用
いる。
上記の重合は、前記混合物に重合開始剤あるいは熱や光
を加える等により行う。また2重合の種類は、ラジカル
重合、カチオン重合、アニオン重合、配位重合9重縮合
重合等、どのような重合方法でもよく、それぞれの重合
形式に適した開始剤を用いればよい。
本発明の製造方法では、交換性カチオンを有する層状鉱
物において、その眉間で交換された有機オニウム塩を、
高分子の重合の開始剤となる分子9高分子を構成する基
本単位となるユニット分子または高分子を架橋・硬化さ
せる硬化剤分子とじて眉間に結合させておき、熱硬化性
高分子を合成することが原理となる。これにより1層状
鉱物の眉間において重合の開始1重合末端の成長あるい
は高分子間の架橋が進行し、そのエネルギーで眉間が広
がり、鉱物層が高分子と結合すると共に、高分子中で均
一に分散した複合材料が得られる。
以上の様にして得られた複合材料は、直接射出成形や加
熱加圧成形などで成形して利用してもよいし、予め他の
高分子と混合して所定の混合割合としてもよい。また、
上記の重合反応を所定の型中で進行させて成形体を得て
もよい。
〔発明の作用および効果〕
本第1発明の複合材料は2機械的強度および耐熱性に優
れた複合材料である。
この様に2本発明にかかる複合材料がかかる効果を発揮
するメカニズムについては、未だ必ずしも明らかではな
いが2次の様に考えられる。
即ち9本発明の複合材料は、熱硬化性樹脂の分子鎖が層
状の粘土鉱物とのイオン結合により橋かけされた構造を
有するため、熱的あるいは機械的に変形させることが困
難である。そのために引っ張り強度や弾性率などの機械
的性質、軟化温度や高温強度などの耐熱特性が優れてい
る。また層状の無機質物質が均一に分散しているため寸
法安定性、耐摩耗性8表面潤滑性、耐水性に優れている
また、無機層状物質である粘土鉱物層が10人という分
子レベルの厚さの単位で分散し、しかも有機分子鎖と強
く結合しているため、従来の無機質による複合材料にみ
られるような脆化のような悪影響を残すこともない。
また、高分子鎖に粘土鉱物の層がイオン結合して分散し
ているために、高温域では高分子鎖のからみ合いが増大
し、ゴム状態での弾性率が向上する。
更に、眉間にとり込まれた高分子鎖は粘土鉱物の層によ
る遮蔽効果のために、熱の伝達、あるいはクランクの伝
搬から保護され、l1間的にかなりの高温あるいは応力
にも耐えうる材料である。
このように9本第1発明の複合材料は、高温領域での機
械的特性が向上しており、自動車用部品。
航空機用部品、建築用材料等として使用することができ
る。
更に、溶融粘度及び溶液粘度が向上しており。
増粘剤、塗料の分散剤、グリース等としても使用するこ
とができる。
また1本第2発明の複合材料の製造方法は、イオン交換
工程−混合工程−重合工程により補強性に優れた複合材
料を得ることができ2重合後に更に加熱溶融処理等の強
度向上処理を行うことを要せず、経済的かつ効果的であ
る。
更に9本第2発明の方法により得られた複合材料は2機
械的強度および耐熱性に優れた複合材料である。
すなわち9本発明の製造方法によれば上記のような優れ
た複合材料が得られるというばかりではな(、従来の複
合材料製造の工程を省くことができ、経済的かつ効果的
に製造することが可能となる。すなわち、(1)本発明
の方法によるイオンを吸着した粘土鉱物は熱硬化性樹脂
のモノマーあるいはオリゴマーの重合触媒作用をするた
め、新たな触媒添加やアミノ酸合成のための開環反応工
程が不要である。(2)重合過程で複合化ができるため
鉱物の表面処理や混合の工程が省略できる。(3)化学
反応を利用して、粘土鉱物の層を分散させるため、粘土
鉱物の粉砕や混合方法が簡略化でき、しかも粉砕のしす
ぎのためのアスペクト比の低下もない。(4)粘土鉱物
は熱硬化性樹脂のモノマー、オリゴマーあるいはポリマ
ーを変質させることはなく保存安定性に優れているので
、モノマーまたは/及びオリゴマーと予め混合したまま
でも2重合後のポリマーと複合体の形でも保存や輸送が
可能である。
〔実施例〕
以下2本発明の詳細な説明する。
実施例1 粘土鉱物としてクニミネ工業製「クニビアF」(高純度
Na型モンモリロナイト二層厚さ9.6人)を用い、オ
ニウム塩として下記式で表されるものを用いた。両者を
水中で攪拌・混合することにより、上記粘土鉱物をイオ
ン交換した。
CIHsN CCHt) + +C0OHこのイオン交
換した粘土鉱物5重量部をN、N’−ジメチルホルムア
ミド中に分散させ、これに熱硬化性樹脂のオリゴマーと
してのシェル化学製「エピコー)828J  (エポキ
シ樹脂分子量380)100重量部を添加し、80℃に
おいて2時間加熱攪拌した0反応後N、N’ 〜ジメチ
ルホルムアミドを除去し、乾燥してエポキシ樹脂とモン
モリロナイトの複合材料を得た。
得られた複合材料は、IR,NMR,元素分析によりエ
ポキシ樹脂中にモンモリロナイトが5.3%入ったもの
であることがわかった。また、X線の結果より、モンモ
リロナイトのd(001)値が9.6人から50人に増
大し、エポキシ樹脂の内部で粘土鉱物の層が分散してい
ることが判明した。
また、この複合材料100重量部をジアミノジフェニル
スルホン30重量部と混合し、200℃で圧縮成形する
ことにより板状の成形体を得た。
X線回折によれば、モンモリロナイトのd(001)面
が完全に消失し、粘土鉱物の層が完全に均−に分散して
いることがわかった。これは透過電子顕微鏡写真によっ
ても確認した。この成形体の熱変形温度は207℃、ア
イシフト耐衝撃値は1゜08J/mであった。
比較のため「エピコート828J100重量部とジアミ
ノジフェニルスルホン30重量部をよく混合し、200
℃で圧縮成形したものは熱変形温度193℃、アイシフ
ト耐衝撃値0.91J/mであった。
実施例2 実施例1と同様にしてイオン交換したモンモリロナイト
を用い、このモンモリロナイト5重量部に熱硬化性樹脂
のモノマーとしてのエピクロルヒドリン70重量部とビ
スフェノールA30重量部を加え、更に40%NaOH
水溶液30重量部を添加して120℃で3時間攪拌した
得られた複合材料は、X線回折の結果、モンモリロナイ
トのd(001)面が全く消失し、モンモリロナイト層
が均一に分散していることが判明した。
実施例1と同様にジアミノジフェニルスルホン30重量
部と混合し、200℃で圧縮成形した試料は、熱変形温
度208℃、アイゾツト耐衝撃値1.08J/mであっ
た。
実施例3 Na型モンモリロナイト100重量部と4−ジメチルア
ミノ−1−ブタノール((CH3) zNcHzcHz
cH□Cf(、OH)の塩酸塩20重量部とを水中で混
合し、イオン交換されたモンモリロナイトを得た。
このモンモリロナイト5重量部に1,4−ブタンジオー
ル35重量部とトルエン−2,4−ジイソシアネート7
0重量部をトルエン中、60℃で攪拌した。その際9反
応促進剤としてのジラウリン酸ジブチルスズを0.5重
量部加えておいた。3時間反応後、上記溶液を水に滴下
することによりポリウレタンとモンモリロナイトを含む
複合材料を製造した。
X線回折によればモンモリロナイトのd(001)面は
全く観測されず、モンモリロナイト層がポリウレタン中
で均一に分散していることが判明した。
実施例4 Na型モンモリロナイト100重量部と4−アミノスチ
レンの塩酸塩20重量部とを水中で混合し。
モンモリロナイトをイオン交換した。
別の反応容器に、無水マレイン酸60重量部とエチレン
グリコール40重量部とを混合し、80℃で30分間攪
拌した後、190℃で2時間反応させた。この混合物を
100℃まで冷却させた後。
該混合物100重量部に、上記イオン交換したモンモリ
ロナイト5重量部とスチレン25重量部とを加えて攪拌
した。その後、室温まで冷却し、過酸化ベンゾイル1重
量部を加え、攪拌した後、成形体を作り、2時間放置す
ることにより、硬くて強靭な複合材料が得られた。
X!vj1回折の結果、モンモリロナイトのd(001
)面は全く観察されず、ポリエステル樹脂中にモンモリ
ロナイト層が均一に分散していることがわかった。
この樹脂の熱変形温度は187℃、ロックウェル堅さは
115であった。
実施例5 Na型モンモリロナイト100重量部と4−アミノフェ
ノールの塩酸塩20重量部とを水中で混合し、モンモリ
ロナイトをイオン交換した。
このイオン交換したモンモリロナイト5重量部に、フェ
ノール60重量部、37%ホルムアルデヒド水溶液40
重量部及びショウ酸2水和塩1重量部を加え、1時間加
熱還流攪拌した。得られたノボラック樹脂とモンモリロ
ナイトとを含む複合材料に硬化剤としてのへキサメチレ
ンテトラミン10重量部、酸化マグネシウム2重量部、
ステアリン酸マグネシウム1重量部を加え、均一に混合
した。この混合物を160℃で5分間プレス成形するこ
とによりフェノール樹脂とモンモリロナイトとを含む複
合材料の成形体を得た。
この熱変形温度は210℃2室温での引っ張り弾性率は
7.2 kg /−であった。
比較のため、イオン交換していないNa型モンモリロナ
イトを使用して得た複合材料を用いて同様な実験を行っ
たところ熱変形温度は205℃、室温での引っ張り弾性
率は6.5kg/ciであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱硬化性樹脂を含む樹脂と、該樹脂中に分子状に
    分散した層状の粘土鉱物とからなり、該粘土鉱物は層厚
    さが7〜12Åで層間距離が30Å以上であることを特
    徴とする複合材料。
  2. (2)上記粘土鉱物は、樹脂100重量部に対して0.
    5〜150重量部含有してなる特許請求の範囲第(1)
    項記載の複合材料。
  3. (3)陽イオン交換容量が50〜200ミリ当量/10
    0gの層状の粘土鉱物を、末端あるいは側鎖に重合開始
    剤あるいは架橋剤として作用する基または重合の成長末
    端となる基を有するオニウム塩のうちの1種または2種
    以上によりイオン交換するイオン交換工程と、該イオン
    交換された粘土鉱物と熱硬化性樹脂のモノマーまたは/
    及びオリゴマーとを混合する混合工程と、上記混合物中
    の上記モノマーまたは/及びオリゴマーを重合させる重
    合工程とからなることを特徴とする複合材料の製造方法
JP62053706A 1987-03-04 1987-03-09 複合材料及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0730253B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053706A JPH0730253B2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 複合材料及びその製造方法
DE3806548A DE3806548C2 (de) 1987-03-04 1988-03-01 Verbundmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
US07/164,217 US4889885A (en) 1987-03-04 1988-03-04 Composite material containing a layered silicate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053706A JPH0730253B2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 複合材料及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10167826A Division JP3014674B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63221168A true JPS63221168A (ja) 1988-09-14
JPH0730253B2 JPH0730253B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=12950273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053706A Expired - Lifetime JPH0730253B2 (ja) 1987-03-04 1987-03-09 複合材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730253B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939184A (en) * 1996-05-14 1999-08-17 Showa Denko K.K. Polyolefin-based composite material containing a stratiform silicate and production process therefor
US6838509B2 (en) 2001-01-19 2005-01-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Phenolic resin composite material
JP2005239765A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Totoku Electric Co Ltd 無機フィラー分散絶縁塗料および絶縁電線
JP2007505809A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 フォルシュングスツェントルム カールスルーエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 変性された二層粘土鉱物、その製造方法および使用
JP2008540188A (ja) * 2005-05-09 2008-11-20 アシュランド・ライセンシング・アンド・インテレクチュアル・プロパティー・エルエルシー ジビニルベンゼンを含む、低密度のクラスaシートモールディングコンパウンド
JP2008540770A (ja) * 2005-05-09 2008-11-20 アシュランド・ライセンシング・アンド・インテレクチュアル・プロパティー・エルエルシー 相乗的充填剤組成物およびそれからの低密度シート成形コンパウンド
US7682691B2 (en) 2002-02-06 2010-03-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Resin composition of layered silicate
US7754803B2 (en) 2002-02-06 2010-07-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Resin composition
JP4772675B2 (ja) * 2003-08-13 2011-09-14 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー イソシアネートを使用せずに製造したポリウレタン樹脂またはポリウレタン−エポキシハイブリッド樹脂をベースとするナノ複合材料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109998A (en) * 1975-03-24 1976-09-29 Unitika Ltd Nendo horiamidofukugotaino seizoho
JPS52111945A (en) * 1976-03-16 1977-09-20 Adachishin Sangiyou Kk Fillers
JPS5335754A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Mitsubishi Electric Corp One-can epoxy resin composition
JPS58111820A (ja) * 1981-12-08 1983-07-04 Dainichi Seika Kogyo Kk 顔料の分散性良好な不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS61201606A (ja) * 1985-03-05 1986-09-06 Chuzo Kato 無機有機高分子複合体より窒化物および炭化物の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109998A (en) * 1975-03-24 1976-09-29 Unitika Ltd Nendo horiamidofukugotaino seizoho
JPS52111945A (en) * 1976-03-16 1977-09-20 Adachishin Sangiyou Kk Fillers
JPS5335754A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Mitsubishi Electric Corp One-can epoxy resin composition
JPS58111820A (ja) * 1981-12-08 1983-07-04 Dainichi Seika Kogyo Kk 顔料の分散性良好な不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS61201606A (ja) * 1985-03-05 1986-09-06 Chuzo Kato 無機有機高分子複合体より窒化物および炭化物の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939184A (en) * 1996-05-14 1999-08-17 Showa Denko K.K. Polyolefin-based composite material containing a stratiform silicate and production process therefor
US6838509B2 (en) 2001-01-19 2005-01-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Phenolic resin composite material
US7682691B2 (en) 2002-02-06 2010-03-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Resin composition of layered silicate
US7754803B2 (en) 2002-02-06 2010-07-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Resin composition
JP4772675B2 (ja) * 2003-08-13 2011-09-14 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー イソシアネートを使用せずに製造したポリウレタン樹脂またはポリウレタン−エポキシハイブリッド樹脂をベースとするナノ複合材料
JP2007505809A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 フォルシュングスツェントルム カールスルーエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 変性された二層粘土鉱物、その製造方法および使用
JP2005239765A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Totoku Electric Co Ltd 無機フィラー分散絶縁塗料および絶縁電線
JP2008540188A (ja) * 2005-05-09 2008-11-20 アシュランド・ライセンシング・アンド・インテレクチュアル・プロパティー・エルエルシー ジビニルベンゼンを含む、低密度のクラスaシートモールディングコンパウンド
JP2008540770A (ja) * 2005-05-09 2008-11-20 アシュランド・ライセンシング・アンド・インテレクチュアル・プロパティー・エルエルシー 相乗的充填剤組成物およびそれからの低密度シート成形コンパウンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730253B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810734A (en) Process for producing composite material
US4889885A (en) Composite material containing a layered silicate
EP1194374B1 (en) Nanocomposite coatings
US6323270B1 (en) Polybenzoxazine nanocomposites of clay and method for making same
Salahuddin Layered silicate/epoxy nanocomposites: synthesis, characterization and properties
JP4646352B2 (ja) 交換イオンとして多荷電オニウムイオンを有する層状組成物、ならびにモノマー、オリゴマー及びポリマーインターカレーション物を調製するための当該組成物の適用と、当該インターカレーション物の層状組成物を用いて調製したナノ複合体
US6156835A (en) Polymer-organoclay-composites and their preparation
CA2464137C (en) Thermosetting inorganic clay nanodispersions and their use
US7129287B1 (en) Clay nanocomposites prepared by in-situ polymerization
JPH10176091A (ja) 非evohモノマー、オリゴマー及びポリマーを用いて形成したインターカレーション物及び剥離物、ならびにそれを含むevoh合成物
Bakar et al. Preparation and property evaluation of nanocomposites based on polyurethane‐modified epoxy/montmorillonite systems
EP1567583B1 (en) Thermosetting inorganic clay nanodispersions and their use
JPS63221168A (ja) 複合材料及びその製造方法
JP3014674B2 (ja) 複合材料
Agag et al. Polybenzoxazine-clay nanocomposites
JPS63215775A (ja) 複合材料及びその製造方法
Jawahar et al. Preparation and properties of polyester‐based nanocomposite gel coat system
Nagendiran et al. Inorganic/organic hybrid nanocomposites involving OMMT clay and cyanate ester—siloxane-modified epoxy resin: thermal, dielectric and morphological properties
JPH1171465A (ja) 複合材料
US6828367B1 (en) Organic modification of a layered silicate by co-ion exchange of an alkyl ammonium and a mono-protonated diamine
US20030105208A1 (en) Thermosetting inorganic clay nanodispersions and their use
Akelah Nanocomposites of grafted polymers onto layered silicate
WO2000024818A1 (en) Cyclic oligomer nanocomposites
JPS63221125A (ja) 複合材料の製造方法
WO2004063259A1 (en) Self-foamable organoclay/novolak nanocomposites and process thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term