JPS58111820A - 顔料の分散性良好な不飽和ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

顔料の分散性良好な不飽和ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58111820A
JPS58111820A JP19632581A JP19632581A JPS58111820A JP S58111820 A JPS58111820 A JP S58111820A JP 19632581 A JP19632581 A JP 19632581A JP 19632581 A JP19632581 A JP 19632581A JP S58111820 A JPS58111820 A JP S58111820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
polyester resin
resin composition
clay
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19632581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639550B2 (ja
Inventor
Masaru Miwa
勝 三輪
Masanari Okawa
大川 真生
Shinji Musubiya
結家 真二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP19632581A priority Critical patent/JPS58111820A/ja
Publication of JPS58111820A publication Critical patent/JPS58111820A/ja
Publication of JPS639550B2 publication Critical patent/JPS639550B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は顔料の分散性良好な不飽和ポリエステル樹脂組
成物に関するものである。
不飽和ポリエステル樹脂を基材とし、これに重合性単量
体、熱可塑性樹脂、着色剤、硬化珀触媒、充填剤、増粘
剤およびガラス繊維々どを含むBMC,llMC等の成
形材料は、加熱条件下で圧縮成形、トランスファ成形、
射出成形を行なうことにより推々の成形品に賦形される
ぞしてこのようなSMC,ilMc等の成形品は熱可塑
性プラスチック等と比較して形成品の強度が大きいため
、クーリングタワー、水槽、浴槽などに用いられている
しかしながら、このような不飽和ポリエステル樹脂成形
材料に於て特に熱可塑性樹脂郷の低収縮剤が含有されて
いるものは、着色剤として有機顔料と酸化チタンを併用
して使用するとBMC,IMcの状態でその表面に有機
顔料が著しく分離凝集し、色むらが発生する欠陥があっ
た。がかる欠陥を清消する九め反応性不飽和ポリエステ
ル樹脂と熱可塑性樹脂のうちポリメタクリル酸メチル、
ポリ酢酸ビニル、ポリーE−カプロラクトンなどの各々
と組合せる方法或は中尺応性不飽和ポリエステル樹脂と
ポリエチレンとポリエチレン粉末を併用する方法表とあ
るが、いずれも着色剤の均一分散性にはあtb効来がな
かった。
本発明者らは、前記に鑑みて、BMC,BMCの着色剤
として酸化チタンと銅フタロシアニンブルー等の有機顔
料を併用しても着色むらが生じなく、成形性がよく、成
形品表面の平滑性、光沢にすぐれた成形用樹脂組成物を
得るべく種々研究を重ねた結果、ベントナイトと第4級
アンモニウム塩との反応生成物である有機ベントナイト
を着色剤配合不飽和ポリエステル樹脂組成物に添加する
ことにより、色分れ、凝集のない成形用樹脂組成物が得
られることを知見して、本発明に到達した。
すなわち本発明は、 加熱硬化型不飽和ポリエステル樹脂、ガラス繊維、体質
用無機充填剤および着色剤等から成る不飽和ポリエステ
ル樹脂組放物に親有機性粘土を添加することを%微とす
る顔料の分散性良好な不飽和ポリエステル樹脂組成物で
ある。
本発明に用いる親有機性粘土とはスメクタイト型の粘土
例えばモンモリロナイト、べ/トナイト、バイデライト
、ヘクトライト、1、サポナイトおよびステベンサイト
等と第4級アンミン化合物例えばメチルベンジルニ水素
化硬脂、ジメチルニ水素化硬脂、r−(1,2−ヒドロ
キシ−ステアラミド)プロピル−ジifルーベンジルア
ンモニウムクロライド、r−(1,2−ヒドロキシ−オ
レイルアミド)プロピル−ジメチル−ベンジルアンモニ
ウムクロライ)’、r−(1,2−ヒドロキシエチルオ
キシオレイルアミド)プロピル−ジメチル−ベンジルア
ンモニウムクロライド等の反応生成物である。
前記の親有機性粘土は下記のごとくして製造される。す
なわち、粘土と第4!lアンモニウム化合物とを40℃
〜80℃の範囲内の温度で、第4Mアンモニウム化合物
が粘度粒子と反応するに充分な時間混合し、次いで濾過
、水洗、乾燥、粉砕して製造することができる。
そして粘土に対する第4級アンモニウム化合物の量は1
00チ活性粘度基準として粘度xoot当シ80〜14
0ミリ当量である。
次に本発明にお叶る加熱硬化型不飽和ポリエステル樹脂
とは、加熱分解型触媒によシ硬化する不飽和ポリエステ
ル樹脂であって、通常80℃以上の如き加熱した温度で
硬化するものである。
本発明におけるガラスIIImFi、FRPHli用に
用いている公知のものであればよく、ロービング、りa
ス1 チョツプド・ストランドマット、テープ、六−ン
等の各種の使用形態で用いうる。
本発明で用いる体質用無機充填剤としては例えばパライ
ト粉、沈降性硫酸バリウム、炭酸ノ(リウム、炭酸石灰
粉、沈降性炭酸カルシウム、シリカ粉、クレー、水酸化
アルミニウム、微粉ケイ酸、珪藻土等が挙げられる。
本発明の着色成形用組成物に用いる着色剤すなわち顔料
は二酸化チタン、弁柄、コバルトブルー、黄鉛、クロム
バーミリオン、アゾ系顔料、キナクリドン顔料、銅フタ
ロシアニンブルー、銅フタロシアニングリーン、等であ
る。
前配麺料は粉末状でも配合されるが、通常スチレンモノ
マー奢含有しない低粘度不飽和ポリエステル樹脂や可塑
剤等で練肉したペー、スト状のものを使用するのが好ま
しい。
本発明において前記加熱硬化型不飽和ポリエステル樹脂
を硬化させる活性触媒として祉例えばベンゾイルパーオ
キサイド、ラウリルパーオキサイド、ターシャリ−ブチ
ルパーオクトエート、ターシャリ−ブチルパーベンゾエ
ート等が挙げられる。
本発明においては前述した如く、加熱硬化型不飽和ポリ
エステル樹脂、ガラス繊維、体質用無機充填剤、硬化触
媒、着色剤に親有機性粘土を配合するものであるが、こ
れらの成分割合は、通常加熱硬化型不飽和ポリエステル
樹脂10〜70重量部、体質用無機充填剤10〜65重
量部、着色剤1〜10重葉部であり、ガラス[#は本発
明の不飽和ポリエステル樹脂組成物に10〜40重量−
含まれる程度でよい、。
また本発明において前記不飽和ポリエステル樹脂組成物
に添加せしめる親有機性粘土の量はガラス繊維を除いた
不飽和ポリニステリ樹脂組成物に対して0.01〜10
重量優、好ましくは0.1〜2重量優である。
親有機性粘土の添加は粉末の状態でもよく、スチレンモ
ノマー等に予め[M分散させてプリゲルの状態で使用す
ることもできる。
なお本発明の不飽和ポリエステル樹脂成形用組成物には
必要に応じて熱可塑性樹脂等の低収縮剤、酸化マグネシ
ウム等の増粘剤ステアリン酸1!鉛等の離型剤を添加す
ることができる。
本発明の着色成形用不飽和ポリエステル樹脂組成物踪所
望の色調に応じて剪記顔料を適宜配合して、親有機性粘
土を添加、活性触媒の存在下で例えば90〜150℃で
成形硬化させることによって所望の着色をしたFRPが
得られる。
1配の成形法として社マツチドダイ法、ブリ7オームマ
ツチドダイ法、シートモールディングコンパウンド、バ
ルクモールディングコンパウンド加圧成形法、バルクモ
ールディングコンパウンドインジェクション法等が代表
的である。
本発明の親有機性粘土を添加した不飽和ポリエステル着
色成形用組成物でi1Mc成形を行なうと着色成形品の
顔料分散は著しく改善され、着色自由度が大きくかつ色
むらの発生が殆んど生じない成形品表面が平滑で光沢の
ある成形物が得られる。
特に従来、色分れがはげしく着色成形が不可能であつ丸
鋼フタロシアニンブルー等の有機顔料による着色が可能
となった。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
なお以下、部とあるのはすべて重量部を示すものである
実施例1 加熱硬化型不飽和ポリエステル樹脂(商品名;ポリマー
ル6409武田薬品工業社製品)30部、低収縮性付与
剤(商品名;ダイヤレックスHT−44三菱モンナント
社製品、40チスチレンモノマー溶液)7.5部、炭酸
カルシウム37.5’ll、ステアリン酸亜鉛1部、酸
化マグネシウム1部、ジメチルジオクタデシルアンモニ
ウムベントナイト0.3部、青色着色剤0.03部、1
色着色剤1.95部、ターシャリ−ブチルパーベンゾエ
ート0,5部およびガラス繊維のガラスロービングとし
て商品名R8−240G−206;日東紡績社製品25
部を混線機(ニーグー)に入れ混練してシートモールデ
ングコンバウンドをつくり、このコンパウンドをポリエ
チレンフィルムとポリエチレンフィルムの中に入れてサ
ンドウィッチとし、フィルムの上から加圧して混和物の
ガラス線維への含浸と脱泡を十分に行なつ良後、40℃
で2日間熟成させこれらをそれぞれ金型(型内寸法;従
20rWL、横12CIIK、厚さ11内)で150℃
3分間プレス圧100Kt/−で保持し、着・色成形板
を得た。
この成形物の顔料分散性は第1表の通りであった。
実施例2〜4 第1表に示す組成を実施例1と同様にして着色成形品を
得、顔料分散性を調べた結果第1表の通に実施例1〜4
で得られた成形品と比較のため、第ipで示す組成を実
施例1と同様にして成形品を得、顔料分散性を調ぺ九結
果第1表のとおりであった。
第   1   表 「 し 青− 白 黄 タ− 夛−【イ 神 a。
午シ チ5 骸 ベニ (5 べ二 (1)第1表の着色剤は下記の通り調整し喪ものを使用
した。
〔青色着色剤〕
銅フタロシアニンブルー4940(大日精化工業社製品
)25部を不飽和ポリエステル樹脂PT][−301(
大日精化工業社製品)75部と練肉して得たペースト状
着色剤 〔白色着色剤〕 二酸化チタンR−820(石原産業社製品)6o部を不
飽和ポリエステル樹脂PTX−301(大日精化工業社
製品)40部と着肉して得たペースト状着色剤〔青色着
色剤〕 アゾ顔料(セイカファーストエローφ2720大日精化
工業社製品)20部を不飽和ポリエステル樹脂PTX 
−aOl(大日精化工業社製品)SO部と練肉して得た
ペースト状着色剤 (2)着色剤の分散性は着色成形物を肉眼で判定した亀
のである。
1、:・、。
(3)隠ペイ性は着色成形物表面にガラス繊維パターン
の露出の有無に対する観察゛結果である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  加熱硬化型不飽和ポリエステル樹脂、ガラス
    繊維、体質用無機充填剤および着色剤等から成る不飽和
    ポリエステル樹脂組成物に親有機性粘土を添加すること
    を物像とする顔料の分散性良好な不飽和ポリエステル樹
    脂組成物。
  2. (2)  親有機性粘土が第49アンモニウムクロライ
    ドを含有するスメクタイト型粘土である特許請求の範囲
    第1項記載の不飽和ポリエステル樹脂組成物。
JP19632581A 1981-12-08 1981-12-08 顔料の分散性良好な不飽和ポリエステル樹脂組成物 Granted JPS58111820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19632581A JPS58111820A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 顔料の分散性良好な不飽和ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19632581A JPS58111820A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 顔料の分散性良好な不飽和ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111820A true JPS58111820A (ja) 1983-07-04
JPS639550B2 JPS639550B2 (ja) 1988-02-29

Family

ID=16355937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19632581A Granted JPS58111820A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 顔料の分散性良好な不飽和ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111820A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221168A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合材料及びその製造方法
EP0475720A2 (en) * 1990-09-11 1992-03-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin composition and film therefrom
WO1999054393A1 (en) * 1998-04-20 1999-10-28 The Dow Chemical Company Polymer composite and a method for its preparation
CN110551256A (zh) * 2019-09-06 2019-12-10 山东建筑大学 一种复合植物纤维模塑装饰建筑材料的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543002A (en) * 1978-09-20 1980-03-26 Tokuyama Soda Co Ltd Preparation of chlorinated methane

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543002A (en) * 1978-09-20 1980-03-26 Tokuyama Soda Co Ltd Preparation of chlorinated methane

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221168A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 複合材料及びその製造方法
JPH0730253B2 (ja) * 1987-03-09 1995-04-05 株式会社豊田中央研究所 複合材料及びその製造方法
EP0475720A2 (en) * 1990-09-11 1992-03-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin composition and film therefrom
WO1999054393A1 (en) * 1998-04-20 1999-10-28 The Dow Chemical Company Polymer composite and a method for its preparation
AU748828B2 (en) * 1998-04-20 2002-06-13 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Polymer composite and a method for its preparation
CN110551256A (zh) * 2019-09-06 2019-12-10 山东建筑大学 一种复合植物纤维模塑装饰建筑材料的制备方法
CN110551256B (zh) * 2019-09-06 2021-10-15 山东建筑大学 一种复合植物纤维模塑装饰建筑材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS639550B2 (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001651B1 (ko) 화강암 조제 인공석
DE2818954A1 (de) Polymerisierbare harzmasse, verwendung derselben zur formkoerperherstellung und daraus gewonnene acrylpolymerformkoerper
DE60319733T2 (de) Wärmehärtbare anorganische ton-nanodispersionen und ihre verwendung
JPS58111820A (ja) 顔料の分散性良好な不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2687176B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
DE1960199B2 (de) Wärmehärtbares Gemisch auf Basis eines ungesättigten GlycMylesterharzes
JPS6345160A (ja) 天然石調製品の製法
DE2252972A1 (de) Formmassen auf der basis von ungesaettigten estern
JP3210452B2 (ja) マスターバッチ樹脂組成物
JPS60103065A (ja) 人工大理石調物品の製法
JPS62199640A (ja) 耐熱・耐熱水性硬化性組成物
DE1745119A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Acrylharzen
EP0645420B1 (de) Polymethacrylat-Formkörper aus gehärteten Giessharzen mit besonderer Mikrodomänenstruktur
JPS63192407A (ja) 耐熱・耐熱水性にすぐれた食器
JPS62192453A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形材料
JPS5814458B2 (ja) 樹脂組成物
DE2242687A1 (de) Synergistische mischungen aus modifizierten polyolefinen und unmodifizierten polyolefinen
JPH09194544A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPS59108034A (ja) カラ−マスタ−バツチ組成物
JP2742346B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー用着色剤組成物
JPH0341097B2 (ja)
JPS62128956A (ja) 耐熱・耐熱水性人工大理石
JPH08120168A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH10152609A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH0240100B2 (ja)