JP3210452B2 - マスターバッチ樹脂組成物 - Google Patents

マスターバッチ樹脂組成物

Info

Publication number
JP3210452B2
JP3210452B2 JP32923192A JP32923192A JP3210452B2 JP 3210452 B2 JP3210452 B2 JP 3210452B2 JP 32923192 A JP32923192 A JP 32923192A JP 32923192 A JP32923192 A JP 32923192A JP 3210452 B2 JP3210452 B2 JP 3210452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
masterbatch
acrylonitrile
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32923192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06172546A (ja
Inventor
林一 角田
弘 山形
美木 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP32923192A priority Critical patent/JP3210452B2/ja
Publication of JPH06172546A publication Critical patent/JPH06172546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210452B2 publication Critical patent/JP3210452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマスターバッチ樹脂組成
物に関するもので、更に詳しくいえば、ナチュラル樹脂
としてのアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重
合樹脂(ABS樹脂)等のスチレン系樹脂に簡易着色用
として混合され、分散性の良好なマスターバッチ樹脂組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂の着色としては、顔料と分
散剤とを混合した粉末状のドライカラー、常温で液状の
分散剤中に顔料を分散させたリキッドカラーまたはペー
ストカラー、常温で固体の樹脂中に顔料を分散させたペ
レット状、フレーク状、あるいはビーズ状のマスターバ
ッチ樹脂組成物などがある。
【0003】これらの着色用組成物は、用途によってそ
の特徴を生かして使いわけられているが、これらのう
ち、取り扱いの容易さ、使用時の作業環境保全の面から
マスターバッチ樹脂組成物が好んで用いられている。そ
して、マスターバッチ樹脂組成物として要求される性能
も、従来からの顔料含有率が高いこと、および顔料分散
性に優れていることに加えて、着色される熱可塑性樹脂
の耐熱性、強度などの諸物性に与える影響が小さいこと
などが挙げられる。
【0004】顔料含有率が高いことを満足させるため
に、単にマスターバッチ樹脂組成物中の顔料含有率を高
くすることが行われたが、この方法では顔料分散が困難
となり成形品表面に色むらが出やすくなり好ましくな
い。顔料の含有率を高く分散性を良好にし、成形品の色
むらを防ぐために、マスターバッチ樹脂組成物の溶融粘
度を下げてマスターバッチの基体樹脂の溶融粘度を着色
される熱可塑性樹脂のそれよりも低くすることが行われ
た。しかしながら、この方法では、マスターバッチ自体
の機械的強度や耐熱性が低くなり、着色される熱可塑性
樹脂の耐熱性、強度などの諸物性を低下させるという欠
点があり好ましくない。
【0005】例えば、特開昭63−113057号公報
にはマスターバッチ樹脂組成物に配合させる熱可塑性樹
脂として極めて流動性に富むものを用い、ポリエチレン
ワックス、ポリプロピレンワックス、脂肪酸金属塩等の
1〜2種以上の顔料分散剤を含有させたマスターバッチ
の製造方法が開示されている。しかし、この製造方法に
より得られるマスターバッチ樹脂組成物はマスターバッ
チ樹脂組成物に配合した熱可塑性樹脂が汎用されている
原料樹脂に比べ極めて流動性に富むため、最終成形品に
悪影響を与え、原料樹脂と同等の物性(例えば、機械的
強度、耐熱性が下がるなど)を持った成形品を得るのが
困難であるという欠点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は,ナチュラ
ル樹脂をマスターバッチ樹脂組成物を使って簡易着色品
を造る際に、顔料含有率を高くしても(マスターバッチ
樹脂組成物重量/顔料重量=10〜50の範囲)顔料分
散が良く、成形品表面に色むらが極めて少なく且つ、着
色される熱可塑性樹脂の耐熱性、強度などの物性を低下
させないマスターバッチ樹脂組成物を開発すべく鋭意研
究を重ねた結果本発明を成すに至った。
【0007】すなわち、本発明によれば、溶液粘度が5
〜15CPSの範囲にあり、かつ不飽和ニトリル化合物
の割合が20〜50重量%であるアクリロニトリル・ス
チレン共重合樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂と、染
料、有機顔料および無機顔料の1種または2種以上と、
滑剤、可塑剤の1種叉は2種以上の組み合わせによって
ナチュラル樹脂、すなわちスチレン系樹脂、例えばAB
S樹脂の着色用に分散性良好で色むらの極めて少ないマ
スターバッチ樹脂組成物がえられる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は,溶液粘度
が5〜15CPSのアクリロニトリル・スチレン共重合
樹脂で、かつ該アクリロニトリル・スチレン共重合樹脂
中の不飽和ニトリル化合物単位の割合が20〜50重量
%の範囲にある共重合樹脂を主成分とする熱可塑性樹脂
着色用のマスターバッチ樹脂組成物であり、またこれら
の樹脂組成物と染料、有機顔料および無機顔料の1〜2
種以上、または滑剤、可塑剤の1〜2種以上を使用する
ことを特徴とするマスターバッチ樹脂組成物である。
【0009】以下、本発明を説明する。本発明において
は、後述のオストワルドキャノンフェンスケ毛細管法に
より測定された溶液粘度で5〜15CPS、好ましくは
7〜12CPSの範囲にあるアクリロニトリル・スチレ
ン共重合樹脂が用いられる。マスターバッチ用樹脂組成
物としてのアクリロニトリル・スチレン共重合樹脂の溶
液粘度が5CPS未満の時は、マスターバッチ自体の機
械的強度が低くなり、マスターバッチ樹脂組成物の製造
が困難になり好ましくない。溶液粘度が15CPSを越
える場合には、着色される熱可塑性樹脂との相溶性が悪
くなり、顔料の分散不良や色むらなどを生じて好ましく
ない。
【0010】本発明において、染料、有機顔料および無
機顔料としては、従来から熱可塑性樹脂の着色に使用さ
れている公知の染顔料が使用できる。このような染顔料
としては、アゾ系、アンスラキノン系、フタロシアニン
系、キナクリドン系イソインドリノン系、ジオキサン
系、ペリレン系、キノフタロン系、ペリノン系、などの
有機顔料があり、また硫化カドミウム、セレン化カドミ
ウム、群青、二酸化チタン、酸化鉄、酸化クロム酸鉛、
カーボンブラックなどの無機顔料がある。
【0011】本発明において、滑剤及び可塑剤としては
ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、及び
これらの誘導体があり、例えば酸変性体や酸変性体の金
属塩からなるワックス、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリ
ン酸カルシウム、エチレンビスアマイドの1種または2
種以上が用いられる。
【0012】本発明の熱可塑性樹脂着色用のマスターバ
ッチ樹脂組成物は、アクリロニトリル・スチレン共重合
体中の不飽和ニトリル化合物単位の割合が20〜50重
量%であり、好ましい範囲は25〜35重量%である。
このアクリロニトリル・スチレン共重合樹脂中の不飽和
ニトリル化合物の割合が20重量%未満の樹脂では、機
械的強度や耐熱性が低くり好ましくない。また、50重
量%を越える場合、耐熱性は良くなるが、他の樹脂との
混練性が難しくなり好ましくない。
【0013】マスターバッチ樹脂組成物重量は染料、有
機顔料および無機顔料の配合重量に対して10〜50の
範囲である(マスターバッチ樹脂組成物重量/顔料重量
=10〜50)。この値が10倍未満では、マスターバ
ッチ樹脂組成物の顔料濃度が小さくなり経済的でない。
また、50倍を越えると、滑剤、可塑剤を添加しないと
顔料の分散が難しくなり、また成形品の表面に色むらが
生じやすくなり好ましくない。
【0014】本発明の樹脂組成物には、本発明の効果を
阻害しない範囲で、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの安
定剤、界面活性剤などの各種の添加剤を添加することも
できる。本発明の樹脂組成物が着色できる熱可塑性樹脂
には、スチレン系樹脂、例えば、アクリロニトリル・ブ
タジエン・スチレン共重合樹脂がある。
【0015】本発明におけるアクリロニトリル・スチレ
ン共重合樹脂の溶液粘度は、オストワルドキャノンフェ
ンスケ毛細管法で(管径はキャノンフェンスケ毛細管
で、流下時間100〜150秒位の径)測定する。この
方法はメチルエチルケトン溶媒での樹脂の10%溶液を
25℃の恒温水槽内で、オストワルドキャノンフェンス
ケ毛細管を通して流下させ、液面が一定の間隔に印され
た2本の標線間を通過する時間を求め、標準液によって
求められた換算係数より10%溶液粘度を測定するもの
である。
【0016】樹脂組成物の評価は次に示す方法で行っ
た。メルトフローレートの試験にはペレットを用い、そ
の他の試験には射出成形試験片を用いた。 〔アイゾット衝撃強さ〕:ASTM D256 試験片
厚さ 6.4mm、ノッチ付 〔メルトフローレート〕:ISO R1133 温度2
20℃ 荷重10Kg
【0017】
【実施例】
〔アクリロニトリル・スチレン共重合樹脂の製造方法
(AS樹脂)〕 連続溶液重合法によ製造により、スチレンとアクリル
ニトリルをそれぞれ所定の割合(アクリルニトリル40
重量部、スチレン40重量部)で溶媒(エチルベンゼン
20重量部)、有機過酸化物や有機アゾ化合物などのラ
ジカル重合開始剤(t−ブチルパーオキサイド0.02
重量部),連鎖移動剤(α−メチルスチレンダイマー
1.2重量部)を、それぞれ所定量加えて均一に溶解し
た後、この溶液を連続的に(1.5リットル/時間の速
度で)重合槽(2リットル)に供給して、120℃の温
度で重合させ、次いで連続的に重合体溶液を取り出し、
高温減圧容器に供給して未反応単量体及び溶を留去さ
せた後、溶融状態の重合体を押出、冷却、固化細断し
て、表1に示す試作品のアクリロニトリル・スチレン
共重合樹脂を得た。また、アクリロニトリル、スチレ
ン、α−メチルスチレンダイマーの比率を変えて表1に
示す試作品B〜Gを得た。
【0018】
【表1】
【0019】 〔マスターバッチ樹脂組成物の試作方法〕 上記で得られたAS樹脂を用い、下記の6成分の混合比
、二軸押出機(TEM−35B東芝機械(株)製)で
ペレット化し、表2に示す試作品1〜8のマスターバッ
チ樹脂を得た。 (1)スタイラックAS樹脂(旭化成工業(株)製) 78.0重量% (2)酸化チタン(タイペークRTC−30) (石原産業(株)製) 16.5重量% (3)カーボンブラック (三菱カーボン♯50) 0.1重量% (4)トダカラー100ED(トダカラー工業(株)製) 0.3重量% (5)外部潤滑剤(花王(株)製ワックスEB−FF) 5.0重量% (6)内部潤滑剤(大日化成(株)ダイワックスC) 0.1重量%
【0020】
【表2】
【0021】
【実施例1】マスターバッチ樹脂組成物とスタイラック
ABS樹脂グレード191とを表3に示す割合で混合し
た混合物を射出成形機で、背圧0Kg/cm2 の状態
で、3段プレート(厚さの異なる3種の板)を成形し
た。得られた成形品の表面の染・顔料の分散状態と色む
らについて、下記の評価法に従い目視判定した結果をア
イゾット衝撃強さ、メルトフローレートと共に表3に示
した。
【0022】〔成形方法〕 成形機:東芝IS55EPN、(3.0oz)型締力5
3トン 成形品:三段大型プレート(70×155mm) 成形温度:200〜240℃、金型温度 60℃ 成形サイクル:射出15秒、冷却25秒 〔評価方法〕 (イ)表面分散状態 染料・顔料の凝集物なし ・・・ ○ 染料・顔料の凝集物あり ・・・ × (ロ)色むら 色むらなし ・・・・・・・ ○ 色むらあり ・・・・・・・ ×
【0023】
【実施例2】マスターバッチ樹脂組成物を試作品2に変
える以外は実施例1と同様にして、マスターバッチ樹脂
組成物とスタイラックABS樹脂183とを表3に示す
割合で混合した混合物を射出成形機で、背圧0Kg/c
2 の状態で3段プレートを成形した。結果を表3に示
した。
【0024】
【実施例3】マスターバッチ樹脂組成物を試作品3に変
える以外は実施例1と同様にして、マスターバッチ樹脂
組成物とスタイラックABS樹脂183とを表3に示す
割合で混合した混合物を射出成形機にて、背圧0Kg/
cm2 の状態で3段プレートを成形した。結果を表3に
示した。
【0025】
【実施例4】マスターバッチ樹脂組成物を試作品1に変
える以外は実施例1と同様にして、マスターバッチ樹脂
組成物とスタイラックABS樹脂191とを表3に示す
割合で混合した混合物を射出成形機にて、背圧0Kg/
cm2 の状態で3段プレートを成形した。結果を表3に
示した。
【0026】
【比較例1〜4】マスターバッチ樹脂組成物を、それぞ
れ試作品4(比較例1)、試作品6(比較例)、試作
品7(比較例)、及び試作品8(比較例)に代える
以外は実施例1と同様にして、マスターバッチ樹脂組成
物とスタイラックABS樹脂191とを表3に示す割合
で混合した混合物を射出成形機にて、背圧0Kg/cm
2の状態で3段プレートを成形した。結果を表3に示し
た。
【0027】
【表3】
【0028】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂着色用のマスター
バッチ樹脂組成物は、顔料含有率が非常に高いので、着
色される熱可塑性樹脂に対する添加量が従来のマスター
バッチのそれに較べはるかに少なくても十分な着色が可
能である。生産性も良好なため、着色に要するコストが
極めて小さくなる。また、着色される熱可塑性樹脂の機
械的物性や耐熱性などへの影響が小さい。
【0029】本発明の熱可塑性樹脂着色用のマスターバ
ッチ樹脂組成物は、顔料含有率が非常に高いにもかかわ
らず、顔料分散性に優れているため、従来のマスターバ
ッチでは均一な着色が困難であった射出成形品、とりわ
け大型の射出成形品の均一な着色も可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−18750(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 3/22

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶液粘度が5〜15CPSのアクリロニ
    トリル・スチレン共重合樹脂で、かつ該アクリロニトリ
    ル・スチレン共重合樹脂中の不飽和ニトリル化合物単位
    の割合が20〜50重量%の範囲にある共重合樹脂を主
    成分とする熱可塑性樹脂着色用のマスターバッチ樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】 染料、有機顔料および無機顔料の1種ま
    たは2種以上とアクリロニトリル・スチレン共重合樹脂
    からなる請求項1記載のマスターバッチ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 滑剤、可塑剤の1種または2種以上とア
    クリロニトリル・スチレン共重合樹脂からなることを特
    徴とする請求項1記載のマスターバッチ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 滑剤、可塑剤の1種または2種以上とア
    クリロニトリル・スチレン共重合樹脂からなることを特
    徴とする請求項2記載のマスターバッチ樹脂組成物。
JP32923192A 1992-12-09 1992-12-09 マスターバッチ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3210452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32923192A JP3210452B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 マスターバッチ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32923192A JP3210452B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 マスターバッチ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172546A JPH06172546A (ja) 1994-06-21
JP3210452B2 true JP3210452B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=18219121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32923192A Expired - Lifetime JP3210452B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 マスターバッチ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210452B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3858397B2 (ja) * 1997-01-30 2006-12-13 三井化学株式会社 芳香族ポリマー用顔料分散剤
WO2007138120A1 (es) * 2006-05-31 2007-12-06 Iqap Masterbatch Group, S.L. Concentrados de color para la coloración de polímeros técnicos
JP4949002B2 (ja) * 2006-12-15 2012-06-06 テクノポリマー株式会社 発泡剤含有マスターバッチ
JP4949003B2 (ja) * 2006-12-15 2012-06-06 テクノポリマー株式会社 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物、発泡成形品及びその製造方法、並びに積層品
JP6227865B2 (ja) * 2012-11-14 2017-11-08 東洋スチレン株式会社 ゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物、ゴム変性ポリスチレン系難燃性樹脂組成物、及びこれらを用いてなる成形体。

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06172546A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100543493B1 (ko) 침착물형성이감소되는그라프트중합체성형조성물
CA1334452C (en) Thermoplastic resin composition and process for producing the same
CN108976602A (zh) 一种适用于pp的仿大理石纹母粒
JP3210452B2 (ja) マスターバッチ樹脂組成物
JPH10510303A (ja) エラストマー系グラフト重合体
US3223664A (en) Thermoplastic molding compositions
JPH07118561A (ja) プラスチック用着色剤および着色成形品
AU600459B2 (en) Method for producing rubber modified thermoplastic resins
JPH04359937A (ja) 樹脂組成物
EP0295517B1 (de) Matte, elastisch-thermoplastische ABS-Formmassen
JPH02272050A (ja) 透明性の熱可塑性樹脂組成物
US4487886A (en) Process for the production of an object from an ABS-polymer composition
KR102156186B1 (ko) 이형성 및 착색성이 우수한 열가소성 수지 조성물 및 이의 제조방법
US4619959A (en) Continuous production process of styrene-base resin
JP3614188B2 (ja) 高濃度着色剤組成物
JP3569928B2 (ja) 熱可塑性樹脂着色用樹脂組成物及び成形品
US3879321A (en) Ethylene-vinyl acetate and high cis-polybetadiene graft prepared with sequent mercaptor addition
JP7350163B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれから製造された成形品
JPS6272709A (ja) 合成樹脂用滑剤および顔料分散剤
JPS6021706B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPS6144943A (ja) 着色された樹脂組成物
DE19743504A1 (de) Kautschukmodifizierte Styrolharzmasse und Formkörper daraus
JPS61197612A (ja) α−アルキル置換芳香族ビニル共重合体の製造方法
EP0712895A2 (en) Impact modified alpha alkyl substituted vinyl aromatic-vinyl cyanide thermoplastic compositions
DE2061216C3 (de) Thermoplastische Formmasse

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12