JPH01254957A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH01254957A
JPH01254957A JP8254288A JP8254288A JPH01254957A JP H01254957 A JPH01254957 A JP H01254957A JP 8254288 A JP8254288 A JP 8254288A JP 8254288 A JP8254288 A JP 8254288A JP H01254957 A JPH01254957 A JP H01254957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
processing
silver halide
bleaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8254288A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Obayashi
慶司 御林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8254288A priority Critical patent/JPH01254957A/ja
Publication of JPH01254957A publication Critical patent/JPH01254957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高感度で鮮鋭性、現像時の処理安定性に優れ
たハロゲン化銀力2−感光材料の処理方法に関し、特に
充分な漂白を行なって処理後の画質を良好でかつ安定、
均質なカラー画at形成するとともK、漂白作用を促進
して処理時間を短縮することができる改良され次現儂処
理方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、ハロゲン化銀感光材料、特に撮影感材においては
xsoitooK代表されるような超高感度の感光材料
や、Ilo、ディスクなどの小フォーマット化されたカ
メラに適した拡大倍率の大きなプリントでも満足しりる
鮮鋭性、粒状性を有する感材が要求されてきている。
鮮鋭性を改良する手段として、本発明の感材構成の一部
が特開昭6一−4I74参〇号公報に既に提案され、鮮
鋭性、現像時の処理安定性を満足する感材が得られた。
ところが、微粒子ハロゲン化銀とこれら染料を同時に感
材に含有すると現像工程のうちの脱銀工程での漂白速度
が著しく抑制されることが明らかとなってきた。類似の
感材を短時間で漂白処理することが特開昭ぶノー/lt
J≠≠号公報に提案されているが、#特許に記載されて
いる漂白方法では脱銀が不充分であった。
更に近年当業界においては、処理の迅速化、即ち処理の
所要時間の短縮が強く求められており、特に従来の処理
時間の半分近くを占める脱銀工程の短縮は大きな課題と
なってきていて、リサーチ・ディスクロジャーItem
Aコ≠0Jj(/りtμ年弘月)、特開昭60−一30
613号公報等に種々のアミノポリカルメン酸第二鉄塩
を二種以上併用する漂白処理方法が記載されているが、
これらの方法でも充分な漂白促進効果を発揮するには至
らず、特に本発明の感材で漂白時間を短縮することが困
難であった。更に、 %開昭JJ−/jぶ3ぴμ号にも
、種々の漂白剤が記載されているが実施例に示されてい
るEDTA−Fe(I[[)t−用いても漂白時間を短
縮することは困難でめった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的の第7は、鮮鋭性、現像時の処理安定性に
優れたハロゲン化銀感光材料の脱銀不良を防止した処理
方法を提供することであり、第一は該感光材料の処理時
間を短縮することであり、第3は該感光材料を均質に仕
上げる処理方法を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明のこれら目的は下記感光材料の処理方法によって
達成された。
支持体上に感色性は実質的に同一であるが、感度の異な
る少なくとも一層から構成される赤感性乳剤層群、緑感
性乳剤層群、!感性乳剤層群および一つ以上の非感光性
層を有し、該非感光性層の少なくとも7層に赤色吸収染
料および/ま九は緑色吸収染料を含有し、かつ上記非感
光性の少なくとも7層に現像処理によって実質的現像さ
れないハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀カラー
感光材料を像様露光し、カラー現偉後、漂白剤として下
記化合物群(A)から選ばれる化合物の第一鉄錯塩の少
なくとも一種と、l、3−ジアミノプロパン四酢酸第−
鉄錯塩とを、後者に対する前者のモル比が3以下(Oは
含まない)の割合で含有する漂白能を有する処理液で処
理することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
料の処理方法。
化合物群(A) A−/  エチレンジアミン四酢酸 A−−ジエチレントリアミン五酢酸 A−J  シクロヘキサンジアミン四酢酸A−1/、J
−プロピレンジアミン四酢酸本発明において、赤色吸収
染料および緑色吸収染料とはそれぞれtoonm〜70
0nmおよびjoonm−AOOnmに吸収極大を持つ
化合物のことであり、拡散性であっても非拡散性であっ
てもよい。本発明において非拡散性染料とはカラー感光
材料の製造時において添加された非感光性層にとどまっ
ていて、製造後においても他層に拡散することのない染
料のことであり、拡散性染料とは製造時もしくは製造後
に他層に拡散する染料のことである。
拡散性染料の例としては、たとえば、オキソノール系、
アントラキノン系、シアニン系、アソ系、トリフェニル
メタン系、ステリル系、ベンジリデン系、メロシアニン
系等の染料を挙げることができる。
本発明に好ましく用いられる拡散性染料は以下の一般式
(1)、(II)および(III)で表わされる染料で
ある。
一般式(I) 式中、2 .2  は互いに同じでも異なっていてもよ
く、複素環を形成するのに必要な非金属原子群t−iわ
し、Lはメチン基yk異わし、nは01/、または−を
表わす。
Z 1 z で狭わされる非金属原子群によって形成さ
れる複素環は!もしくはt員環が好ましく、単環でも縮
合環でも良く、例えば!−ピラゾロン環、バルビッール
酸、インオキサシロン、チオバルビッール酸、ロダニン
、イミダゾピリジン、ピラゾロピリミジン、ピロリドン
などの複素環が挙げられる。これらの環は更に置換され
ていてもよい。
zlまたは、z、によって形成される複素環は好ましく
は少なくとも7個のスルホン酸基又はカルボン酸基を有
する!−ピラゾロン環もしくはバルビッール酸である。
例えば英国特許第rot。
311号、同/、/77、弘JP号、同l、3// 、
try号、同/、331,722号、同/。
Jrに 、37/号、同/、Fj7.J/4号、同/、
4cJJ、10−号、同/ 、!13 、!l を号、
特開昭’It−1!r、/30号、同4tP−//4g
4AJO号、同!!−/ぶ/、233号、同jター//
/、1μO号、米国特許第j、、24’7./J7号、
同31μtり、yrj号、同μ、071 。
233号等にはこれらのピラゾロン核やバルビッール酸
根を有するオキソノール染料について記載されている。
Lで宍わされるメチン基は置換基(例えばメチル基、エ
チル基などのアルキル基、フェニル基すどのアリール基
、クロル原子などの)・ロゲン原子)を有している態様
も含み、またLどうしが結合して環(例えばμ1μmジ
メチル−7−シクロヘキセンなど)を形成していても良
い。
一般式(II) 式中、rLl、几 、几 および几 は互いに同じでも
異なっていてもよく、水素原子、ヒトaキR″は互いに
同じでも異なっていてもよく、水素原子および少なくと
も一つのスルホン酸基もしくはカルボキシル基をもつア
ルキル基またはアリール基)を表わす。
几2、R3、几6およびR7は互いに同じでも異なって
いてもよく、水素原子、スルホン酸基、カルボキシル基
および少なくとも一つのスルホン酸基もしくはカルボキ
シル基をもクアルキル基ま九はアリール基を表わす。
一般式(III) または !0 式中、RおよびR11は互いに同じでも異なっていても
よく、置換または非Wl換のアルキル基を表わす。
Ll、Ll、Lコは互いに同じでも異なっていてもよく
、先に述べたような置換または非置換のメチン基を表わ
し1mはOll、2または3を表わす。
z、z’は互いに同じでも異なっていてもよく、置換ま
たは非置換の複素5員環または複素6員環を形成するに
必要な非金属群を表わし、見およびnはOまたは1であ
る。
Xoはアニオンを表わす、Pは1または2を表わし、化
合物が分子内塩を形成するときは、Pは1である。
米国特許第2,843,486号や同3,294.53
9号等には、上記のシアニン染料の詳細が記載されてい
る。
従来に技術に従えば1分光増感色素は一般に化学熟成を
行つた乳剤に塗布前に添加される。しか−I−2 一1−3 F −X −4CH3 F  −T  −; F −エ − 7 F −T −8 F−丁−11 F −r −12 F −丁 −13 F  −T  −111 F−丁−15 F−丁−17 −r−18 1’ −T −19 F−r  −27 F−丁−28 1/+r−29 +? −r −30 F −1−31 こり、氏   ao、に 1°−Tm゛52 F −T −311 α 「 −丁 −匂I F  −T −112 30、K       、M(J3に 1′−丁=!13 「−n  −1 F  −II  −2 F −II  −3 1° −II  −5 F  −II  −6 F  −II  −7 F −II  −8 F−11−9 F  −II  −10 F  −II  −11 F  −II  −12 I −II  −1’I CHl H3 F −工I  −15 りしM3 F−11−16 H3 F −II  −17 F −II −18 0HONH−1,:H2−5U31Na(: −II 
−19 F −II −20 F  −II  −22 、M(J3氏 F  −II  −23 F  −III  −I F  −III  −2 1+−Hl−1 」 」0.K l’  −III  −6 1・“−10−7 F −0l−8 F −III  −9 1’ −III −IQ F −IN −11 F −III  −12 ト’−III−13 F  −III  −1ll F−IIエニー5 F−111−16 F  −III  −17 F −III −18 F  −III  −1,TJ F −III  −20 F  −I’II  −21 F  −III  −22 F −III  −23 F −III −2’1 1’ −111−25 P −III −26 r −Hl  −28 r−Iエニー29 これら拡散性染料のうち、酸性染料はたとえば塩基性の
高分子媒染剤を併用することによって、非拡散性染料と
して用いることが可能である。
塩基性高分子媒染剤としては、例えばイミダゾール、ピ
リジン、アルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート
、或はそれらの四級塩、アミノグアニジン等全含有する
ポリマー等が挙げられる。好ましく用いられる塩基高分
子媒染剤は、次の特許番号で示される各米国特許間aI
書に詳記されている。すなわち第一、おり、11号、第
一、乙7よ、37ぶ号、第一、112 、ljt号およ
び第j 、704.143号等であり、これらの中で本
発明において特に好ましい塩基性高分子媒染剤は特許番
号第一、rra 、/ tt号、および第3゜704 
、 j43号の米国特許明細書に記載されているポリビ
ニルアルギルケトン或いはポリ−N−オキソアルキル(
メタ)アクリルアミドとアミノグアニジンの縮合生成物
である。
次に本発明に好ましく使用される塩基性高分子媒染剤の
代表例を挙げる。
−【りC− 〔媒染剤−7〕 〔媒染剤−一〕 (CH2CH) nn =J 00 〔媒染剤−3〕 H 「 〔媒染剤−≠〕 −(CH2CH)n−n=jOO 上記塩基性高分子媒染剤と組合わせて用いる染料は、酸
性染料であればいずれも用いることができるが、好まし
くはスルホ基またはカルボキシ基を有する酸性染料がよ
く、例えばアゾ系、トリフェニルメタン系、アントラキ
ノン系、スチリル系、ベンジリチン系、メロシアニン系
、オキンノール系等の酸性染料を使用できる。
上記媒染剤と染料は公知の方法で非感光性層に含有させ
ることができる。
本発明に使用される好ましい非拡散性緑色吸収性染料の
例としては公知のマゼンタカブ2−と公知の発色現像主
薬との反応生成物が、また、好ましい非拡散性赤色吸収
染料の例としては公知のシアンカプラーと公知の発色現
像主薬との反応生成物がある。
上記マゼンタカプラーとしては、具体的にはピラゾロン
系、ピラゾロトリアゾール系、ビラゾリノイベンツイミ
ダゾール系、インダシロン系のカプラーを挙げることが
できる。このようなマゼンタカプラーとしては、米国特
許第一、600.7rr号、同第−、yr3.toy号
、同第J、0ぶ一9乙!3号、同第3./27,26P
号、同第J、J//、≠74号、同第3.弘lり、3り
7号、同第31!/り、ダコタ号、同第3.!!r、J
IY号、同第J 、 jra 、 3−、、x号、同第
J、t/!、jOぶ号、同第J、rJダ、りor号、同
第3.rり/、≠≠j号、西独特許i、rio、≠44
を号、西独特許出願(ULS)J、41oir、ぶ43
号、同一、グ/7,2μ!号、同一。
グir、yjデ号、同一、ダー弘、≠67号、特公昭t
lO−t03/号、特開昭μターフグ02フ号、同ゲタ
−7≠osr号、同≠2−/−タ!3!号、同!−0−
6OJJJ号、同l0−7よ2336号、同、t/−2
0?Jt号、同zi−コぶ!≠7号、同j−−ダコ/−
/号、同!ノーtry−コ号、同j3−J−!/ココ号
、米国特許第一。
Jlo、t/り号、同第仏、 3ji 、rり7号、欧
州特許筒73,436号、米国特許筒j、at/、≠3
2号、同第3,72!、0≦V号、リサーチ・ディスク
ロージャーA、244コ一(/りtヶ年6月)、特開昭
4O−331j−号、リサーチ・ディスクロージャーI
6,2弘−30(/りt≠年を月)、特開昭ぶO−グ3
ぶよ2号、四ぶ/−7−231号、同40−31730
号、同j!−//10317号、同to−irtyji
号、米国特許第弘、JOO,630号、同第≠、!≠o
、tz≠号、同第41.jjぶ、tJt)号等に記載の
ものが挙げられる。
さらに、上記シアンカプラーとしては、フェノールまた
はナフトール誘導体が挙けられ、このようなシアンカプ
ラーとしては、例えば米国特許第J 、 4!JJ 、
7JO号、同第2.弘744 、 u Pj号、同第2
,110/ 、/ 7/号、同第−1lり!。
を−ぶ号、同第3.≠74.jtJ号、同第3゜737
、β−を号、同第J、7!r、301号、同第3.rり
j 、 04411号明細書、特開昭≠7−37≠コ!
号、同to−ioi3.を号、同20−コ!−一を号、
同IO−//−〇St号、同IO−//74tコー号、
同タ0−/JO4t4t/号、同よt−21731号、
米国特許第弘、0!J、J/コ号、同第≠、/≠6,3
2を号、同第≠、−コr 、233号、同第μ、コ2ぶ
、200号、同第μ、JJ4t、0//号、同第ダ、3
27./73号、西独特許3,3−タ、7λり号、欧州
特許第12/、Jtjk号、同第、211tり、μよ3
A号、米国特許第3.≠4t4 、、gJ−号、同第グ
、!33.2PP号、同第弘、ダzi 、zzり号、同
第4L、弘、27,747号、同第tt、tyo、rr
り号、同第!、2j弘、2/λ号、同第≠1.2り乙。
122号、特開昭J/−1121.rr号等に記載のも
のが挙げられる。
上記のカプラーと反応させる公知の発色現像主薬として
は、芳香族第1級アミン系化合物、特にp−フ二二レン
ジアミン系のものが好ましく、N。
N−ジエチル−ρ−7二二レンジアミン塩酸塩、N−エ
チル−p−フェニレンジアミンm酸L N。
N−ジメfルーp−フェニレンジアミン塩酸塩、−一ア
ミノ−1−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−トル
エン、N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエ
チル)−3−メチル−グーアミノアニリン硫酸塩、N−
エチル−N−β−ヒトa=?ジエエチアミノアニリン、
グーアミノ−N−(ノーメトキシエチル)−N−エチル
−3−メチルアニリン−p−)ルエンスルホ$−1、N
、N−ジエチル−3−メチル−≠−アミノアニリン、N
−エチル−N−(β−とドaキ7エチル)−3−メチル
−弘−アミノアニリン等を挙げることができる。
本発明に使用される好ましい他の非拡散性染料の例とし
ては下記一般式[IV)で示される化合物が挙げられる
一般式(IV) Ball(L’→−Dye ここでBa1l−は一般式(V)を非拡散性にならしめ
るような分子の大きさおよび/−または配置を有する有
機安定基β−表わす。L′は4価の基を、pはO〜参の
整数を、−Dyeはシアンまたはマゼンタ染料成分もし
くはこれらの前、躯体物質成分を戎わす。
上記Ba1l−の例としては、例えば一般式(Vl)〜
(■)で表わされるものが挙げられる。
(Vl) (Vl)式中、Zは、UY基が結合するベンゼン環に対
し、その3位と6位で結合する飽和炭素環(!員乃至7
員)を形成する必要な非金If4原子群を表わす。Yは
水素原子であるときが最も好ましいが、添加ぜしめられ
る写真要素の用途及び性質によっては水酸イオン濃度l
0−5乃至−モル/lで酸素原子との結合が開裂する基
であってもよい。後者の基の中、より好ましい効果を奏
するのある。ここに、Rは炭素原子数ノ乃至itのアル
キル基、ハロゲン原子で置換された炭素原子数/乃至/
lrのアルキル基、フェニル基又は置換フェニル基を表
わす。
Bは上記一般式(II[)で示される化合物をカラー感
光材料中で非拡散性にする有機基を表わし、該有機基と
しては、長鎖アルキル基;若しくはベンゼン糸やす7タ
レン系尋の芳香族基;又は適当な一価基の一端に結合す
る一&鎖アルキル基若しくはベンゼン系やナフタレン系
の芳香族基を代表的なものとして挙げることができる。
ここに上記長鎖アルキル基又は芳香族基は置換されてい
てもよく、又適当な一価基とは、−u−;−8−;−に
B53H54−;CR53=C几54−(ここに、Rは
水素原子、アルキル基又は了り−ル基を表わし、R及び
几  はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、アルキル基
又はアリール基を表わす。);及び置換若しくは未置換
の芳香族二価基、非芳香族炭素環基及び非芳香族へテロ
環基からなる群の中から選ばれた/”)を構成要素とし
、これらの/からなるか又はこれらの中の複数を任意に
直鎖状に組合わせてなる一価基である。
(■) (■)式中、Wは上記一般式(III)で示される化合
物をカラー感光材料中で非拡散性にする有機基を表し、
一般にrP−ao個の炭素原子を有する脂肪族基、芳香
族基、脂環式基、複素環式をもつ有機安定化基が挙げら
れる。本発明の化合物はこれらの基がインドール環のj
位または6位に窒素原子を介して結合するが、このよう
な窒素原子を介する態様としては、−N)IcO−基、
−NH8O2−基、 N R83−基(R63は水素原
子またはアルキル基ヲ戎す。)等の基を介するものが挙
げられる。上記有機安定化基はインドール環のj位また
は4位に結合するが、3位に結合することが好ましい。
一般式(■)において361は7価の有機基を表し、核
晶として、アルキル基およびアルコキシ基等が挙げられ
るが、炭素原子数/〜3のアルキル基およびアルコキシ
基が好ましい。
一般式(■)においてH62は炭素原子を介して結合し
ている低分子基を表し、核晶としては、炭XN子数l〜
りの置換基が好ましく、例えば炭素原子i/〜2個有す
るアルキル基、フェニル基たは炭素原子数/〜≠のアル
キル基金宍す。R64および几65が同時に環を形成し
てもよい。)が挙げられる。
H62として更に好ましくは、非置換またはノ・ロゲン
原子、アセチルアミド基、メチルスルホンアミド基、ニ
トロ基、カルボキシ基、スルホ基、メタンスルホン基、
アルキル基およびアルコキシ基からなる群から選ばれる
基で置換されたフェニル基が挙げられる。
qはθ〜3の整数t−表わす。
(■) 這 式中Eはそれぞれ上記を員芳香族環に直接又はアルキレ
ン基(分岐状であってもよい。)、−0−1−s+、−
80□−、フェニレン基(アルキル基等で置換されても
よい。)もしくは、これらを任意に組合わせてなる基を
介して結合しているノ・ロゲン原子、スルホ基、カルボ
キシ基、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、ニトロ基、アミン基、シアノ基、アルキ
ルアミノ基、アリールアミノ基、7アノ基、アルキルチ
オ基、ピリジル基等の複素環基等を表し、同一であって
も異なっていてもよい。
rはO/−≠の整数を表す。
Dは一〇几72又は−NH几73で示される基を謄す。
ここに几  は水素原子又は水酸イオン濃度l0−5〜
λモル/lの条件下でR72とOとの間の結合が開裂す
る基を衆し、好ましくは水れる基である。ここにRはア
ルキル基特に炭素原子数/〜/lのアルキル基である。
一般式(fV)における2価の基−L′−とじては、−
0−1−8−1 O′ 0 −c−1−CN几8l−1−so 2−1−5O−1−
NR”C0−1−NR” 80 −1−C几82几83
−1−CR’2 =CR−等が挙げられる。(ここでR
U水素原子、アルキル基又はアリール基を表し、几82
及び几83はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基またはアリール基を表す。) −Dye部分は、アゾ、アゾメチン、アゾピラゾロン、
インドアニリン、インドフェノール、アントラキノン、
トリアリールメタン、アリザリン、メロシアニン、ニト
ロ、キノリン、シアニン、インジゴイド、フタロシアニ
ン、金属錯体形成染料などのような染料、ならびにロイ
コ染料、pi−1値の変動、錯体形成物質との反応等の
異なる周囲環境を適用した場合に浅色的又は深色的に変
移する[変移(shifted)J  染料などのよう
な染料前駆物質を含有する。また、Dye−は、カップ
ラー成分、例えはフェノール、ナフトール、インダシロ
ン、ピラゾロン、米国特許第一7!t/4tJ号に記載
の化合物などであってもよい。これらの成分は、会費に
応じて可溶性化基を有していてもよい。
Dye−の例としては例えば式(XI)〜(XM )で
表されるものが 式CM)〜(XW)において、QはGに対して1位又は
t位にあり、水酸基又は式−NHCOR92若しくは−
NH80□R(式中几  は炭素原子a/−4のアルキ
ル基、炭素原子数l〜乙の置換アルキル基、ベンジル基
、フェニル基又は炭素原子数t〜りの置換フェニル基を
表す)の基七表し、Gは水酸基もしくはその塩又は式一
0CR” もしくは−(JCOR” (式中R94は炭
素原子数/−/Iのアルキル基、フェニル基又は炭素原
子数ぶ〜/Iの置換フェニル基t−表す)で表される加
水分解可能のアシルオキシ基金表し、rは/又は−の整
数を狭し、Z′は水素原子、シア/基、)IJフルオル
メチル基、フルオルスルホニル基、カルボキシ基、式−
〇〇〇R(式Rは前記のものを表す。)のカルボン酸エ
ステル、アゾ結合に対して一位又Fit位のニドa基、
弗素、塩素若しくは臭巣原子、炭素原子15[/−4の
アル中ルー若しくハ置換アルキルスルホニル基、炭素原
子数t^2のフェニル−若しくa!換フェニルスルホニ
ル基、炭素原子数−〜jのアルキルカルボニル基、式−
8O□NR95FL96 (式中Rは水XffA子、炭
素原子数/〜rのアルキル又は置換アルキル基全六し、
Rは水素原子、炭素原子数7〜乙のアルキル若しくは置
換アルキル基、ベンジル基、フェニル基若しくは置換ア
ルキル基、ベンジル基、フェニル基若しくは炭素原子数
乙〜りの置換フェニル基、炭素原子数−〜7のアルキル
−若しくは置換アルキルカルボニル基、炭素原子数7〜
IOのフェニル−若しくは置換フェニルカルボニル基、
炭素原子数/〜乙のアルキル−若しくはtaアルキルス
ルホニル基、炭素原子数t〜りのフェニル−若しくti
置換フェニルスルホニル基を表すか、又I/′iR及び
Rはこれらが結合している窒素原子と一緒になって、モ
ルホリン基又はピイリジノ基tiす)のスルファモイル
基、又は式−〇〇N(R)2(式中几  にそれぞれ同
−又は異なり、前記のものを表わす)のカルバモイル基
を賢し、 次に一般式(Xfl/)〜(xvl)について述べる。
(XIV) (XV) (卯 式(XIv)〜(XM)ニオイテ、y’h水zi子、表
す。ここでRは水素原子、炭素原子数7からtのアルギ
ル基または了り−ル基を表し R113はアシル基、ヒ
ドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、アルコキ
シアルギルレシオキシアルキル基、カルボキシアルキル
基、カルボキシフェニル基、′カルボキシアルキルフェ
ニル基、ヒドロキシアルキルフェニル基またはアルコ中
ジフェニル基あるいは几  が示す基と同義の基を表す
W′は−co−または一5o2−を表し、R107は炭
素原子数/から乙のアルキル基、アリール基fL115
は水素原子、炭素原子数/からlのアルキル基またはア
リール基を我す。ただしR114及び几115が同時に
水素原子になることはない。)几108は炭素原子数7
−ぶのアルキル基または炭素原子数6〜10のアリール
基t−衆す。
R109は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数lA−
参のアルキル基、炭素数/^rのアルコ中シ基ま九は炭
素数/〜tのジアルキルアミノ基を表し、Rは炭素数/
〜tのアルキル基、炭素数/んtのアルキルチオ基、ア
リールチオ基、ハロゲン原子、または炭素数7〜10ア
シルアミノ基t−表す。
ここでは0.  /または−である。
几  は炭素数/〜乙のアルキル基または芳香族基(例
えばフェニル基等)を表す。
次に本発明に用いられる非拡散性緑色吸収染料及び非拡
散性赤色吸収染料の具体的代表例を示すが、本発明に用
いられる化合物はこれらに限定されるものではない。
F−r −P k”−i。
F−// Na038      803Na F−i +2 C5H1l(す F−/J (nJ C F−/ 参 NHC,H13(sec) p−/  j p−/A F−/7 −tr F−ノ? −J O α p−J/ F−+2コ F−JJ Ufl H F−34 F−37 B’ −J r F−弘O F−グ/     OH Uに1aH33(n) F−弘≠ OC□s ’3 a(n) QCl、)133(11) 本発明のこれら非拡散染料は、一般式(1)〜(III
)の合成方法で記載した方法および、特開昭μr−33
rat号、同!0−//jj21号、同77−1jOj
j号、同!グー!4tOJ1号、米国特許≠、0!J、
J/−号、IP!f開昭jグータタμ37号、同!3−
j0736号等に記載の方法によって合成することがで
きる。
本発明における好ましい非拡散性緑色吸収染料及び非拡
散性赤色染料は該染料を公知の高沸点有機溶媒と酢酸メ
チル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、シクロ
ヘキサン、テトラヒドロフラン、四塩化炭素、クロロホ
ルム等で代表される低沸点有機溶媒に溶解した後、界面
活性剤を含有するゼラチン水溶液と混合し、次いで攪拌
機、ホモジナイザー、コロイドミル、フロージェットミ
キサー、超音波分散装置等の分散手段を用いて乳化分散
した後、非感光性親水性コロイド層用塗布組成物中に添
加して使用する。
用いられる公知の高沸点有機溶媒としては有機酸アミド
類、カルバメート類、エステル類、ケトン類、尿素誘導
体等、特に、ジメチルフタレート、ジエチル7タレート
、ジ−プロピルフタレート、ジブチルフタレート、ジ−
n−オクチルフタレート、ジインオクチルフタレート、
シアミルフタレート、ジノニルフタレート、ジインデシ
ルフタレートなどの7タル酸エステル、トリクレジルフ
ォスフェート、トリフェニルフォスフェート、トリー(
−一エチルヘキシル)フォスフェート、トリソノニルフ
ォスフェートなどのリン酸エステル、ジオクチルセバケ
ート、ジー(−一エチルヘキシル)セバケート、ジイソ
デシルセバケートなどのセパシン酸エステル、グリセロ
ールトリプロピオネート、グリセロールトリブチレート
などのグリセリンのエステル、その他、アジピン酸エス
テル、ゲルタール酸エステル、コハク酸エステル、マレ
イン酸エステル、フマール酸エステル、クエン酸エステ
ル、ジーtert−アミルフェノール、n−オクチルフ
ェノールなどのフェノール誘導体i/種または7種以上
併用していることができる。
本発明においては、非感光性層に赤色吸収および/また
は緑色吸収の染料を有すれば、その染料は拡散性であっ
ても非拡散性であってもよいが、好ましくは非拡散性に
して使用することが好ましい。
また該染料を含有する層tよ少なくとも7層以上あれば
何層でもよいが、好ましくは/ 1m〜3層である。ま
た該染料含有層は感光材料中に設置されていればいかな
る層でもよいが、好ましくは支持体から見て最も遠い乳
剤層より遠方に位置する非感光性層(いわゆる保護層)
、支持体に最も近い乳剤層より近くの非感光性層(たと
えばアンテノ・レーク3フ層、中間層など)に該染料全
含有し、さらに好ましくは、保護層に含有する。
該染料含有層の赤色および/または緑色に対する吸光度
は、通常0.07〜0 、 J O,好ましくは0.0
−〜0 、 u O,より好ましくは0.JO〜O1/
!である。また層の厚さt工、0.70〜J、Ottm
、好1しくは0.2OA−λ、opm。
より好ましくは0.JO〜/、3μmである。
本発明に有効に使用しうる、実質的に現像されないハロ
ゲン化銀(以下、「非現像ハロゲン化銀」と言う)乳剤
とは、当該感光材料に適正な露光量を与えた後当該感材
の通常現像条件下において処理されたときに、実質的に
現像されないようなハロゲン化銀粒子を言う。さらに、
本発明の現像促進剤が感光層のハロゲン化銀に対して作
用すると、現像処理によって現像促進作用をもたらすの
に対して、感光層の外側に設けられた非現像ハロゲン化
銀に対しては現像促進剤が作用した後も、現像により依
然として実質的に現像されない点が異なる。
本発明に使用しうる非現像ノ・ロゲン化釧粒子のハロゲ
ン組成としては、塩化銀、臭化銀、沃化銀あるいは塩臭
化銀、沃臭化銀、塩沃臭化鋏のいずれでもよいが、好ま
しくは臭化銀含量が6Qモル%以上で塩化銀含量が30
モル%以下でかつ沃化銀含量が4tθモル%以下である
粒子が好ましい。
より好ましくは、現イp活性が低い点で、沃化銀含量が
O〜約−0モル%の沃臭化銀が使用できる。
ハロゲン化銀粒子の可視域の光吸収を増加させない点で
、沃化銀含量が0.3〜約!モル%の沃臭化銀がさらに
好ましい。
本発明の非現像ハロゲン化銀の粒子サイズとしては、比
較的小サイズの方が、光感度が低い点と可視域の吸収が
少ない点で好着しいう平均粒子サイズ約O0λμ以下の
ものが好ましく、0./、rμ以下のものがさらに好ま
しく、o、ioμ以下のものが最も好ましい(以下、平
均粒子サイズ約O0−μ以下の非現像・・ロゲン化鍋粒
子を「微粒子ハロゲン化銀」と呼ぶ。)非現像ハロゲン
化銀乳剤は、任意の粒子サイズ分布を有していてもよい
。好1しくけ粒子サイズ分布の狭い方が好筐しく、特に
ハロゲン化銀粒子の重量に関して全体のり0%を占める
粒子のサイズ範囲が平均粒子サイズ上4tO第以内にあ
ることがより好ましい。
本発明に用いられる微粒子ノ・ロゲン化釦は公知の方法
を用いて調製することができる。すなわち酸性法、中性
法、アンモニア法などのいずれの方法でもよく、また可
溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては
片側混合法、同時混合法、それらの組合せなどのいずれ
を用いてもよい。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中の[)Agt”一定に保つ方法、すなわちコン
ドロールドダブルジェット法を用いることができる。本
方法は粒子サイズの分布が狭いので本発明の微粒子乳剤
の調製法として好ましい。
微粒子乳剤粒子は立方体、八面体、十二面体、十四面体
のような規則的な結晶形を有するものでもよく、また球
状、平板状などの結晶形のものでもよい。乳剤粒子の内
部と表面が異なるハロゲン組成から成り立っていても、
均一なハロゲン組成でもよい。微粒子乳剤には不純物と
してカドミウムイオン、鉛イオン、イリジウムイオン、
ロジウムイオンなどを含ませてもよい。ロジウムなどの
減感剤を粒子内部に含むものは好筐しい。微粒子乳剤は
六面潜像型でも内5S潜像型でもよく、また内部にはか
ぶり核を有するものでもよい。内部潜像型の乳剤は本発
明で通常使用される六回現像液によって現像されにくい
ので、本発明の非現像ハロゲン化銀として使用するのに
好ましい。
微粒子乳剤は通常の化学増感、すなわち、硫黄増感、金
増感、還元増感のいずれ金行ってもよい。
本発明には化学増感を行なわない、いわゆる未後熟乳剤
の使用が好ましい。
微粒子乳剤KFiシアニン色素、メロシアニン色素、複
合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ−
シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチレン色素および
ヘミオキソノール色素などを含ませてもよい。減感が大
きく通常のネガ乳剤では好ましくない減感色素でも好ま
しく用いることができる。微粒子にはかぶり防止剤や安
定剤を含んでもよい。例えばアゾール頒、ヘテロ環、メ
ルカプト化合物類、チオケト化合物、アザインデン類、
ベンゼンチオスルホ7me、−<ンゼンスルフイン酸な
どのかぶり防止剤またに安定剤を加えることができる。
非現像ハロゲン化銀の塗布銀量は0.OJ〜−t7m 
2であり、好葦しく hO、Oj 〜/ ?/m2であ
る。非現像ノ・ロゲン化鋏含有層のバインダーは親水性
ポリマーならなんでもよいが特にセラチンが好ましい。
バインダー量はハロゲン化銀1モル当りコrotより少
ないのが好ましい。
本発明による非現像性ハロゲン化銀粒子は感光材料中の
非感光性層に含有されていればいかなる層でもよいが、
感光材料を高感度に保ちtかつ処理安定性を保持させる
ためには、支持体からみて最も遠い乳剤層より遠方に位
置する非感光性層、いわゆる、保i!Ir@に含有させ
ることが好ましい。
本発明においては、感光材料中に特開昭!7−/11P
4L弘号、同tJ−−≠コ37号および同jJ−37J
、TO号に記載された現像抑制剤放出化合物を用いるこ
とが極めて好ましい。
本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後に通常水洗処理又は安定化処理を施す。
以下、本発明の漂白能を有する処理浴について説明する
本発明においては、カラー現像の後に直ちに漂白能を有
する処理浴にて処理される。
漂白能を有する処理浴とは一般に際白液と漂白定着液を
表わすが、本発明においては漂白刃が優れる点で漂白液
が好ましい。又、本発明の脱銀工程は例えば下記の工程
があけられるが、これらに限定されるものでは無い。
■ 涼白一定着 ■ 漂白−漂白定着 ■ 漂白定着 ■ 漂白定着−漂白定着 ■ 漂白−水洗一定着 特に、本発明の効果を発揮する上で、工程■及び■が好
ましい。
本発明の漂白剤は前記化合物(A)群から選ばれる化合
物の第一鉄錯塩の少くとも一種と、/。
3−ジアミノプロパン酸酢酸第−鉄錯塩とを後者に対す
る前者のモル比が3以下<o”を除く)の割合で併用す
る。好ましいモル比としては/、t〜0.2である。モ
ル比が3を越えると漂白刃が低゛下し、脱銀不良となる
。更に鮮鋭度、感度の低下をもたらす。又/、3−ジア
ミノプロパン四酢酸酢酸第塩の比率が著しく高くなると
漂白カブリがわずかに発生し、更に鮮鋭度、感度の低下
をもたらす場合がある。
本発明の漂白剤の添加tは、漂白能を有する浴/l当り
0.0jモル〜1モル、好ましくはO01モル〜o、r
モルである。
その他事発明の漂白能を有する処理液には、前述のアミ
ノポリカルボン酸鉄(III)錯体の他に、アミノポリ
カルボン酸塩を加えることができる。
特に化合物群(A)の化合物を加えるのが好ましい。
好ましい添加1は0.0001モルから0.1モル/l
、より好ましくは0.003モル〜01Ojモル/lで
ある。
アミノポリカルボン酸及びその第二鉄錯塩は通常、アル
カリ金楕塩やアンモニウム塩の形で使用するのが好まし
く、特にアンモニウム塩が溶解性及び漂白刃が優れる点
で好ましい。
また上記の第一鉄イオン錯体を含む漂白液又は漂白定着
液には鉄以外のコバルト、銅等の金属イオン錯塩が入っ
ていてもよい。
本発明の漂白能を有する浴には、各徨漂白促進剤を添加
することができる。このような漂白促進剤については、
例えば、米国特許筒J、rり3゜try号明細書、ドイ
ツ特許第t、ayo、xiJ号明111B蕾、英国特許
筒1./Jr、Irグー号明細誉、特開昭!J−Pj4
30号公報、リサーチ・ディスクロージャー第17/コ
タ号(lり71年7月号)に記載のメルカプト基または
ジスルフィド基を有する化合物、特開昭10−/参〇/
コタ号公報に記載のチアゾリジン誘導体、米国特許筒J
、70ぶ、!l1号明細曹に記載のチオ尿素誘導体、特
開昭!tr−/4コ3!号公報に記載の沃化物、ドイツ
特許第一、74I−J’ 、uJO号明aiiFに記載
のポリエチレンオキサイド類、特公昭aj−grJt号
公報に記載のポリアミン化合物などを用いることができ
る。時に好ましくは英国特許筒i、izr、r4A−号
明細誉記載のようなメルカプト化合物が好ましい。
特に本発明においては、下記の漂白促進剤が、漂白能が
優れかつ漂白刃ブリが少ない点で好1しく用いることが
できる。
BA−/ BA−λ BA−J BA−≠ BA−r BA−ぶ BA−7 H BA−4 BA−タ BA−10 BA−// BA−/ コ 漂白促進剤の添加量は、漂白能を有する液/l当りo、
oiy〜−O?、好ましくはo、it〜iotである。
本発明を構成する漂白液には、漂白剤及び上記化合物の
他に、臭化物、例えば臭化カリウム、臭化す) IJウ
ム、臭化アンモニウム又は塩化物、例えば塩化カリウム
、塩化ナトリウム、塩化アンモニウムなどの再ハロゲン
化剤を含むことができる。
再ハロゲン化剤の濃度は漂白液/lあたり0.7〜5モ
ル、好ましくは095〜3モルである。他に、硝酸ナト
リウム、硝酸アンモニウム等の硝酸塩、硼酸、硼砂、メ
タ硼酸す) IJウム、酢酸、酢酸ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、亜燐酸、燐酸、燐酸ナトリウ
ム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酒石酸などのpH
緩衝能を有する7種類以上の無機酸、有機酸及びこれら
の塩など通常漂白液に用いることが公知の添加剤を添加
することができる。
゛ 本発明の漂白能を有する浴のpHは4−/が一般的
であるが、好ましくはj、I〜/、!、最も好ましくは
!、3〜コである。好ましいpH域においては、漂白カ
ブリが少なく又、脱銀性能も優れる。
本発明の漂白能を有する浴の補充量は感光材料/m2当
りj 0ral−2000ml、好ましくは10O−〜
/ 000雁Eである。
本発明においては、漂白能を有する浴で処理した後には
一般に定着能を有する浴で処理される。
但し、゛漂白能を有する浴が漂白定着液である場合はこ
の限りでない。
本発明の定着能を有する浴とは、漂白定着浴や定着浴を
示す。
これらの定着能を有する浴の定着剤としてはチオ硫酸ナ
トリウム、チオ硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウ
ムナトリウム、チオ硫酸カリウムの如きチオ硫酸塩、チ
オシアン酸ナトリウム、チオシアン酸アンモニウム、チ
オシアン酸カリウムの如きチオシアン酸塩、チオ尿素、
チオエーテル等を用いることができる。これら定着剤の
量は処理液/l当り(7,Jモルへ3モル、好ましくは
0.2モル〜−モルである。
定着能を有する浴には、保恒剤としての亜硫酸塩、例、
tは亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモ
ニウム及び、ヒドロキシルアミン、ヒドラジン、アルデ
ヒド化合物の重亜硫酸塩付加物、例えばアセトアルデヒ
ド重亜硫酸ナトリウムなどを含有させることができる。
更に、各種の螢光増白剤や消泡剤あるいは界面活性剤、
ポリビニルピロリドン、メタノール等の有機溶剤を含有
させることができるが、特に保恒剤としては%願昭to
−arJrsi号明細曹に記載のスルフィン酸化合物を
用いることが好ましい。
定着能を有する浴の補充量としては感光材料7m2あた
りJOOxlからJOOO,lが好ましいが、よシ好ま
しくはJoorxlから1ooo、6である。
さらに本発明の定着能を有する浴には液の安定化の目的
で各穐アミノポリカルボン酸類や、有機ホスホン酸類の
添加が好ましい。
本発明の脱銀工程の時間の合計は、短い程本発明の効果
が顕著に得られる。好ましい時間は/分〜≠分、更に好
ましくは7分30秒〜3分である。
又、処理温度は一!0〜j00c、好ましくはJ!0C
−弘r ’Cである。好ましい温度範囲においては、脱
銀速度が向上し、かつ、処理後のスティン発生が有効に
防止される。
本発明の脱銀工程においては、攪拌ができるだけ強化さ
れていることが、本発明の効果をより有効に発揮する上
で好ましい。
接伴強化の具体的方法としては特開昭J!−/IJ4t
ぶ0号、同tノー/rJ≠z7号に記載の感光材料の乳
剤面に処理液の噴流?衝突させる方法や、特開昭6コー
/13μぶ7号の回転手段を用いて攪拌効果を上げる方
法、更には液中に設けたワイパーブレードと乳剤面t−
接触させながら感光材料を移動させ、乳剤表面を乱流化
することにより攪拌効果全向上させる方法、処理液全体
の循環流量を増加させる方法があげられる。このような
攪拌向上手段は漂白液、漂白定着液、定着液のいずれに
おいても有効である。攪拌の向上に乳剤膜中への漂白剤
、定着剤の供給を速め、結果として脱銀速度を高めるも
のと考えられる。
また前記攪拌向上手段は、漂白促進剤を使用した場合に
より有効であり、促進効果を著しく増加させたり漂白促
進剤による定着阻害作用を解消させることが出来る。
本発明に用いられる自動現像機は、特開昭ぶO−/り7
157号、同/り/−!♂号、同/りl−!り号に記載
の感光材料搬送手段’!l−iしていることが好ましい
。前記特開昭40−/9/、2!7号に記載のとおり、
このような搬送手段は前浴から後浴への処理液の持込み
を著しく削減でき、処理液の性能定価を防止する効果が
高い。このような効果は各工程における処理時間の短縮
や、処理液補充量の低減に特に有効である。
本発明に使用されるカラー現像液中には、公知の芳香族
第一級アミンカラー現像主薬を含有する。
好ましい例はp−フェニレンジアミン訪導体であり、代
表例を以下に示すがこれらに限定されるものではない。
D−iN、N−ジエチル−p−フ二二レンジアミン D−コ ノーアミノー!−ジエチルアミノトルエン D−J、2−アミノ−よ−(N−エチル−N−ラウリル
アミノ)トルエン D−μ μm〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミンコアニリン D−! −−メチル−≠−〔N−エチル−N−(β−ヒ
ドロキシエチル)アミノコアニリン D−4μmアミノ−3−メチル−N−エチル−N−[β
−(メタンスルホンアミド)エチルクーアニリン D−7N−(J−アミノ−!−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミドD−If  N、N−ジ
メチル−p−フ二二レンジアミン D−2弘−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−メト
キシエチルアニリン D−10≠−アミノー3−メチルーN−エテル−N−β
−エト−?ジエチルアニリン D−//  4t−アミノ−3−メチル−N−エテルー
ヘーβ−ブトキシエチルアニリン 上記p−フェニレンジアミン訪導体のうち特に好ましく
は例示化合物D−zである。
また、これらのp−フ二二レンジアミン誘導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などの
塩であってもよい。該芳香族−級アミン現像生薬の使用
量は現像液/l当り好ましくは約0172〜約−or、
より好1しくは約O0!t〜約1oyOfIk度である
又、カラー現像液には保恒剤として、亜硫酸カリウム、
亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウ
ム、メタ亜硫酸ナトリウム、メタ亜硫酸カリウム等の亜
硫酸塩や、カルボニル亜硫酸付加物を必要に応じて添加
することができる。
好ましい添加量は、カラー現像液/l幽りO0!2〜7
02、更に好ましくは72〜!?である。
又、前記カラー現像主薬を直接、採便する化合物として
、各桟ヒドロキシルアミン類、特願昭6/−1rtzz
り号記載のヒドロキサム酸類、同7/−/70716号
記載のヒト乏ジン類や、ヒドラジド類、同t/−/rl
r711コ号及び同t/−20J2に’3号記載のフェ
ノール類、同ぶ/−1rry弘7号記載のα−ヒドロキ
シケトン類やα−アミノケトン類、及び/又は、同乙/
−/lOΔ76号記載の各種糖類′Ijr、添加するの
が好ましい。又、上記化合物と併用して、特願昭4/−
/4t7♂23号、同4/−ll&A7a号、同!/−
/6j62/号、同t/ −1641111号、同4/
−/7071り号、及び同4/−7At/!り号等に記
載のモノアミン類、同6/−/7J!り!号、同、g 
/ −’/ 4弘zip号、同乙/−ノrtzto号等
に記載のジアミン類、同4/−/4jぶ27号、及び同
1/−#り7rり号記載のポリアミン類、同a/−/r
rtiり号記載のポリアミン類、同4/−/P77AO
号記載のニトロキシラジカル類、同+/−1rtrti
号、及びt/−/り7≠lり号記載のアルコール類、同
4/−/りryry号記載のオキシム類、及び同j/−
コJj/弘り号記載の3級アミン類を使用するのが好ま
しい。
その他採便剤として、特開昭!7−≠4t/弘を号及び
同77−137≠り号に記載の各種金属類、特開昭!タ
ーフrorrr号記載のサリチル酸類、特開昭41−3
13−号記載のアルカノールアミン頌、特開昭!を一タ
弘3μ2号記載のポリエチレンイミン類、米国特許第3
,7μ乙、!≠弘号記載の芳香族ポリヒトミ牛シ化合物
等を必要に応じて含有しても良い。特に芳香族ポリヒド
ロキシ化合物の添加が好ましい。
本発明に使用されるカラー現像液は、好ましくはp H
2〜ノ、2、よシ好ましくはり〜//、0であり、その
カラー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合物
を含lぜることができる。
上記1)H?!−保持するためには、各種緩衝剤を用い
るのが好ましい。
緩衝剤の具体例としては、炭酸す) IJクム、炭酸カ
リウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン酸二
ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸二ナトリウム、
リン酸二カリタム、ホウ酸ナトリウム、ホラ酸カリウム
、四ホタ酸ナトリウム(ホク砂)、四ホウ酸カリウム、
0−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル酸ナトリ
ウム)、  0−ヒドロキシ安息香酸カリウム、!−ス
ルホーーーヒドロ中シ安息香酸ナトリウム(!−スルホ
サリチル酸ナトリウム)、!−スルホーーーヒドロキシ
安息香酸カリウム(!−スルホサリチル酸カリウム)な
どを挙げることができる。しかしながら本発明は、これ
らの化合物に限定されるものではない。
該緩衝剤のカラー現m液への添加量は、O11モル/!
以上であることが好ましく、特にo、iモル/l−0,
4tモル/lであることが特に好ましい。
その他、カラー現像液中にはカルシウムやマグネシウム
の沈澱防止剤として、あるいはカラー現像液の安定性向
上のために、各種キレート剤を用いることができる。
中レート剤としては有機酸化合物が好ましく、例えばア
ミノポリカルメン酸類、有機ホスホン酸類、ホスホノカ
ルボン酸類をあげることができる。
以下に具体例を示すがこれらに限定されるものではない
ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレ
ンジアミン四酢酸、N、N、N−ト+)メチレンホスホ
ン酸、エチレンジアミン−N 、 N 、 N’。
N′−テトラメチレンホスホ/酸、トランスシクロヘキ
サンジアミン四酢酸、/、−一ジアミノプロ、eン四酢
酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、クリコールエーテ
ルジアミン四酢酸、エチレンシアミンオルトヒドロキシ
フェニル酢酸、−一ホスホノブタンーl、コ、≠−トリ
カルボン酸、/−ヒドロキシエチリデン−/、/−ジホ
スホン酸、N、N’−ビス(−一ヒドロキシベンジル)
エチレンジアミン−N、N’−ジ酢醒 これらのキレー
ト剤は必要に応じて、2塊以上併用しても良い。
これらのキレート剤の添加量はカラー現像液中の金属イ
オンを封鎖するのに充分な量であれば良い。例えば/l
当りO6/2〜IO?程度である。
カラー現像液には、必要により任意の現像促進剤を添加
することができる。しかしながら、本発明のカラー現像
液は、公害性、調液性及び色汚染防止の点で、ベンジル
アルコールヲ実質的に含有しない場合が好ましい。ここ
で「実質的に」とは現像液/l当たりノー以下、好まし
くは全く含有しないことを意味する。
その他現像促進剤としては、特公昭37−74orr号
、同37−IP17号、同Jr−7rJt号、同4t4
t−/コ310号、同グ!−タO/り号及び米国特許用
J 、 ris 、コ4t7号等に表わされるチオエー
テル系化合物、特開昭32−弘り222号及び同!0−
/ !、tjlA号に表わされるp−フ二二しンジアミ
ン系化合物、特開昭jO−/J772ぶ号、特公昭ダ4
!−JOO7μ号、特開昭jj−/jA12J号及び同
!2−4’J4tJ2号、等に表わされるダ級アンモニ
ウム塩類、米国%許m−2、eta 、yoz号、同j
 、 /、21r 。
/を2号、同≠、 、230.7りを号、同3.2よJ
、P/り号、特公昭4t/−//μJ1号、米国特許第
一、4’12.j!J号、同コ、!りぶ、タコ6号及び
同J 、112.3414号等に記載のアミン系化合物
、特公昭37−/ぶore号、同弘ノーー!コO/号、
米国特許用3./コr、itJ号、特公昭弘/−1i4
tJi号、同4LJ−JJrrs号及び米国特許用j 
、132.60r号等に表わされるポリアルキレンオキ
サイド、その他/−フェニルー3−ピラゾリドン類、イ
ミダゾール類、等を必要に応じて添加することができる
本発明においては、必要に応じて、任意のカブリ防止剤
を添加できる。カブリ防止剤としては、塩化ナトリウム
、臭化カリウム、沃化カリウムの如キアルカリ金属ハロ
ゲン化物及び有機カブリ防止剤が使用できる。有機カブ
リ防止剤としては、側光ばベンゾトリアゾール、t−ニ
トロベンズイミダゾール、!−二トロイソインダゾール
、!−メチルベンゾトリアゾール、!−二トロベンゾト
リアゾール、!−クロローベンゾトリアゾール、−一チ
アゾリルーベンズイミダゾール、コーチアゾリルメチル
−ベンズイミダゾール、インダゾール、ヒドロキシアザ
インドリジン、アデニンの如き含窒素へテロ環化合物を
代戎例としてあげることができる。
本発明に使用されるカラー現像液には、螢光増白剤を含
有してもよい。螢光増白剤としては、≠。
弘′−ジアミノーー、−′−ジスルホスチルベン系化合
物が好ましい。添加量は0−!t/l、好ましくは0.
/f−μf/11である。
又、必要に応じてアルキルスルホン酸、了り−ルホスホ
ン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各徨界
面活性剤を添加しても良い。
本発明のカラー現像液の処理温度は一〇−j06C1好
ましくは30−ダ!0Cである。処理時間は10秒〜3
分、好ましくは30秒〜3分である。補充量は少ない方
が好ましいが、感光材料/m2当り/ 00〜/ 60
0  m2、好ましくは10o−too−である。更に
好ましくは100td〜4AOOdである。
又、カラー現像浴は必要に応じてλ浴以上に分割し、最
前浴あるいは最後浴からカラー現像補充液を補充し、現
像時間の短縮化や補充量の低減を実施しても良い。
本発明の処理方法はカラー反転処理にも用いうる。本発
明ではこのときに用いる黒白現像液として通常知られて
いるカラー写真感光材料の反転処理に用いられる黒白第
7現像液と呼ばれるものもしくは、黒白感光材料の処理
に用いられるものが使用できる。また一般に黒白現像液
に添加されるよく知られた各種の添加剤を含有せしめる
ことができる。
代表的な添加剤としては、/−フェニル−3−ピラゾリ
ドン、メトールおよびノ鴬イドロキノンのような現像主
薬、亜硫酸塩のような保恒剤、水酸化ナトリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリから成る促進剤
、臭化カリウムや、−一メチルベンツイミダゾール、メ
チルベンツチアゾール等の無機性もしくは、有機性の抑
制剤、ポリリン酸塩のような硬水軟化剤、微量のヨウ化
物や、メルカプト化合物から成る現像抑制剤をあげるこ
とができる。
本発明の処理方法は、前述した発色現像、漂白、漂白定
着及び定着などの処理工程からなっている。
ここで、漂白定着又は定着工程の後には、水洗及び安定
化などの処理工程を行うことが一般的に行なわれている
が、定着能を有する浴後、実質的な水洗を行なわず安定
化処理を行なう簡便な処理方法を用いることもできる。
水洗工程に用いられる水洗水には、必要に応じて公知の
添加剤を含有させることができる。例えば、無機リン酸
、アミノポリカルボン酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、
各種バクテリアや藻の増殖を防止する殺菌剤・防ばい剤
(例えば、インチアゾロン、有機塩素系殺菌剤、ベンゾ
トリアゾール等)、乾燥負荷、ムラを防止するための界
面活性剤などを用いることができる。または、L、E。
West 、” Water  Quality  C
r1teria″、  、Phot、 Sci、 an
d Eng、、 vol、ター藝。
pagej l/Lu 〜jjり(/P4j)等に記載
の化金物を用いることもできる。
安定化工程に用いる安定液としては、色素画儂を安定化
される処理液が用いられる。例えば、pHJ〜乙の緩衝
能を有する液、アルデヒド(例えば、ホルマリン)t−
含有した液などを用いることができる。安定液には、必
要に応じてアンモニウム化合物、Bi、AIなどの金属
化合物、螢光増白剤、キレート剤(例えば、l−ヒドロ
キシエチリデン−/、/−ジホスホン酸)、殺菌剤、防
ばい剤、硬膜剤、界面活性剤などを用いることができる
また水洗工程や安定化工程は、多段向流方式が好ましく
、段数としては一〜μ段が好ましい。補充量としては単
位面積当り前浴からの持込量の7〜10倍、好ましくは
1〜30倍、より好1しくは2〜11倍である。
これらの水洗工程もしくは安定化工程に用いられる水と
しては、水道水の他、イオン交換樹脂などによってCa
、Mg濃度i7■/l以下に脱イオン処理した水、ハロ
ゲン、紫外線殺菌灯等により殺菌された水を使用するの
が好ましい。
以上の感光材料の各処理工程において、自動現像様によ
る連続処理を行なった場合、蒸発による処理液の濃縮が
起きることがあり、特に処理量が少ない場合や処理液の
開口面積が大きい場合に顕著2となる。このような処理
液の濃縮を補正するため、適当量の水または補正液を補
充することが好ましい。
又、水洗工程又は安定化工程のオーバーフロー液は前浴
である定着能を有する浴に流入させる方法を用いること
により廃液量を低減させることもできる。
実施例 l 特開昭6a−iizosz号に記載された製造方法によ
り作製されたセルローストリアセテート支持体上に、下
記に示すような組成の各層を重膚塗布し、多層カラー感
光材料である試料1015(作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、27m 単位で表した塗布t
を示し、ノ・ロゲン化銀については、銀換算の塗布量を
示す。ただし増感色素については、同−層のハロゲン化
銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
(試料10/) 第7層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀       ・・・銀0./rゼラチ
ン           ・・・O0弘O第−層;中間
層 コ、!−ジーt−ペンタデシル ハイドロキノン        …O健/rEX−/ 
            ・・・0.07EX−j  
           ・・・0.0−U−/    
          ・・・0.01U−一     
        ・・・o、orU−j       
       ・・・0.1O−HB8−/     
       ・・・0.10HB8−一      
     ・・・0.02ゼラチン ・       
   ・・・1.o≠第3層(第1赤感乳剤層) 乳剤A           @・・・0.λ!乳剤B
           銀・・・0.2Z増感色素■ 
      ・・・j、PXlo ’増感色素II  
      −i、txio−’増感色素■     
  ・・・3.txio−’EX−一        
        ・・・0.3J!EX−j     
            ・・・0,0コよEX−10
・・・0.0コ0 EX−/j               ・・・0.
0/jゼラチン           ・・・0.17
第参層(第一赤感乳剤層) 乳剤C銀・・・i、。
増感色素■       ・・・j、/X10””増感
色素■       ・・・1.ダ×io  ’増感色
素■       ・・・コ、s×io  ’EX−コ
           ・・・o、4Ao。
EX−J            ・・・0.0コ!E
X−/ダ          ・・・0.0JOEX−
10・・・0.0/J− ゼラチン           ・・・7.30第!層
(第3赤感乳剤層) 乳剤−D          銀・・・/、t00増感
累■       ・・・!、≠xio−5増感色素I
I        −t、axlo  ’増感色素■ 
      ・・・コ、弘×10  ’EX−j   
                ・・・0.007E
X−+                  −o  
、  o r 。
EX−コ            ・・・OoOり!H
8B−/                ・・・O、
ココHBS−一                ・・
・o  、i。
ゼラチン            ・・・/、tJ第z
層(中間層) EX−7・〜・0.0ぶ0 HBS−/           −0,0140ゼラ
チン           ・・・0.70第7層(第
7緑感乳剤層) 乳剤A           銀・・・O,ノ!乳剤B
           銀・・・0./j増感色素■ 
      ・・・J、0X10  ’増感色素■  
     ・・・/、0×10  ’増感色素■   
    ・・・3.txio  ’EX−ぶ     
      ・・・0.−ぶQEX−/       
           ・・・o、oiaEX−7・・
・0.0/!r EX−r                 ・・・0
.0JjEX−/!                
・・・0.0−〇HB8−/            
    ・・・0.100HB8−参        
       ・・・o、oi。
ゼラチン           ・・・0.t3第r層
(第1赤感乳剤層) 乳剤C銀・・・O0≠! 増感色素V       ・・・−、/ X/ 0”S
増感色素■       ・・・7.0×10−5増感
色素■       ・・・λ、l、X10−’EX−
1・・・o、oya EX−r            −0、0/ rEX
−7・・・o、oat HBS−/           ・・・o、it。
HB8−ダ          ・・・0.oorゼラ
チン           ・・・0.jO第2層(第
3緑感乳剤層) 乳剤E           銀・・・/、J増感色素
■       ・・・J、j×70  ’増感色素M
        −r、oxlo  ’増感色票■  
     ・・・J、0X10  ’EX−/3   
             ・・・0.0/!EX−/
/                ・・・0.100
EX−/                  ・・・
0.0コ!)IBS−/              
  ・・・O、−!HB8−一           
     ・・・o、i。
ゼラチン            ・・・/、!−μ第
1Of@(イエローフィルター層) 黄色コロイド釧       銀・・・0.0夕EX−
z             ・・・o、orHB8−
/            ・・・0.03ゼラチン 
           ・・・Ooりj第1/層(第1
宵″感乳剤*) 乳剤A           銀・・・o、or乳剤B
           銀・・・0.07乳剤F   
        銀・・・0.07増感色素■    
   ・・・J、jXlo−’EX−P       
          ・・・0.7コ/EX−r   
               ・・・o、olAaH
BS−i                 ・・・O
、λrゼラチン           ・・・/、10
第7λ層(第一青感乳剤層) 乳剤G           銀・・・O,4tZ増感
色素鵬       ・・・コ、1xio−’EX−タ
           ・・・o、iz≠EX−10・
・・0.007 HBS−/           ・・・0.02ゼラ
チン            ・・・0.71r第73
膚(第3宵感乳剤層) 乳剤H銀・・・0.77 増感色素■       ・・・−,2X/ 0〜4g
x−F            ・・・0.20HBS
−7・・・0.07 ゼラチン           ・・・0,1り第1弘
層(第1保護層) U−弘           ・・・O1//U−7・
・・O1/7 HBS−/          ・・・0.02ゼラチ
ン           ・・・/、00第7j層(第
一保護層) ポリメチルアクリレート粒子 (直径的/、jμm)    ・・・O,Z4cS−/
             ・・・O,コO8−コ  
        、  ・・・o、orゼラチン   
        ・・・/、−〇各層には上記の成分の
他に、ゼラチン硬化剤H−7や界面活性剤を添加した。
(試料IO−〜101) 試料10/の第−層に本発明の化合物F −III −
コタ、F−rおよびF−/をそれぞれo、oott /
 m 2になるように添加し試料IO−〜IO≠を作製
した。
添加は、本発明の化合物/、O#をHH8−10、−1
14% [lエチル311 ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウムJOff加熱溶解し、10%の骨ゼラチン
101と混合してコロイドミルにて乳化分散物を調整し
て行なった。
(試料ioz〜1or) 試料10/〜1o4cの第2層に後述の乳剤■を銀塗布
量でO,コ?/m 添加し試料IO!〜10r金作製し
た。
(試料IOり〜1io) 試料10/の第7参層に本発明の化合物F−jを3■/
m 2およびF−/とF−zをそれぞれ3■/m2添加
して試料ioりおよび/10を作製した。
(試料//l〜//3) 試料10/、10り〜I10の第14A#に後述の乳剤
Jを銀塗布量でOl−夕f/m  添加し試料///〜
//3を作製した。
乳剤■と乳剤Jは次のようにして調整した・≠o ’C
に保った。2%ゼラチン水浴液lO1を攪拌しなから/
−1!%硝酸銀水mg、teとO0/−(0,30)%
の沃化カリウムとr、jr%の臭化カリウムを含む水溶
液?lとを同時に7λ分間で添加し、その間の9Agt
’7.7に保つことにより粒子サイズ0.01μmのi
、o(,2,z)モル%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤I
(J)t−得た。
これら試料に像様露光後、下記処理工程にてカラー現像
液のタンク溶量の一倍補充するまで連続処理を行なった
。但し漂白液の組成は第1表に示したように変化させて
その各々について行なった。
なお、使用した自動現像機は特開昭40−/1/Jj7
号記載のベルト搬送方式であり、各処理浴は特開昭tノ
ー1Ijllt0号記載の噴流撹拌方式を用いた。
処理工程全以下に示す。
カラー現像  3分73秒  3r0CJtrnll漂
     白     / 分    Jr’C9定 
   i     /  分   3r  oC30m
l安定7 20秒3r”C− 安 足 コ   コO抄  JroC−安定J  20
秒 jjr6c  J!trtl”乾    燥   
1分11秒 jO〜700C−黄安定液は安定3→安定
コ→安定/の3タンク向流方式とした。
使用した各処理液の組成を以下に示す。
(カラー現像液) 母 液(n  補充液(n ジエチレントリアミン五  z、o    t、。
酢酸 亜硫酸ナトリウム     μ、O4t、ダ炭酸カリウ
ム       jO,OJ7.0臭化カリウム   
    /、J    O,Pヨウ化カリウム    
  /、−■  −ヒドロキシルアミン硫酸  −0O
2,1r塩 μ−〔N−エチル−N−μ、7   よ、3β−ヒドロ
キシエチル アミノ〕−−−メチル アニリン硫酸塩 水を加えて        /、OL   /、0Lp
H10,0010,0! (漂白液) 母 液  補充液 エチレンジアミン四酢酸] /、3−ジアミノプロパ  グ、Of   J、Otン
四酢酸 臭化アンモニウム    ioo、oy ito、oy
硝酸アンモニウム    !0.0f  10−09ア
ンモニア水(−7%)   20.Od  2J、Om
B’[C91%)          y、oat  
lz、owtt水を加えて        /、OL 
  /、0LpH第1衆参照 簀 、、2HC1 (定着液) 母 液   補充液 /−ヒドロキシエチリデ  j、Of   t、Ofン
ー/、/−ジホスホ ン酸 亜硫酸ナトリウム7.Of   t、01重亜硫酸ナト
リウム    r、ot   z、ztチオ硫酸アンモ
ニウム水/70.Otd JOo、0ml溶液(70%
) 水を加えて        /、OL   /、0Lp
H&、7   ≦、6 (安定液) 母液、補充液共通 ホルマリン(77%)/、コd j−クロローーーメチルー≠−乙、omgイソチアゾリ
ン−3−オン 2−メチルーl−インチアシリ   3.0■、 ノー
3−オン 界面活性剤            O,4tエチレン
グリコール        /、0水を加えて    
         i、oLpH6,0−7,0 前記試料に≠I00”K、最大λoCMSで像様露光し
、各ランニング平衡液にて処理し、濃度測定した。これ
らストリプスを下記処理Jにて充分脱銀し、その濃度変
化を測定した。後述のΔDGによって脱銀性を評価した
処理J 漂白J(jr’c)     30分 水洗 (Jj−’C)      2分定着J(JI’
C)    ≠分−Q秒水洗 (,2t’C)    
  j分安定J(jr’c)      /分 各工程に用いた処理液組成は下記のとうりであった。
漂白J エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩      ioo、orエチレンジ
アミン四酸酢二ナ トリウム塩           10.O?臭化アン
モニウム       izo、oy硝酸アンモニウム
        10.Of水を加えて       
     i、oppHA、t) 定着液J エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩            7.0を亜硫酸ナ
トリウム          ≠、oyチオ硫酸アンモ
ニウム水溶液 (70%)          /7J−,0,1重亜
硫酸ナトリウム        弘、JP水を加えて 
           /、01p)i  J、J 安定液J ホルマリン(弘O%)        2.0rttl
ポリオキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度 10)       0.3?水を加え
て            /・071またこれら試料
にウェッジ露光またはMTF測定用の露光を与え、漂白
液りを用いて処理し、赤感層および青感層の相対感度お
よびマゼンタ画像−!サイクル7mmのMTF値を測定
した。
得られた結果を第−茨に示す。
本発明に用いられる試料ムiot〜ior、i/、2、
//3は高感で鮮鋭度に優れるものの本発明外の漂白液
で漂白した場合には脱銀不良が起シ、再漂白による濃度
変動が大きくなるが、本発明の漂白液で漂白すると良好
な鮮鋭度および、相対感度を維持してなおかつ脱銀不良
を予想外に改良した本発明の組み合せが有効であること
が明らかとなった。
実施例 2 試料10ぶのF−11−一タをF−1−弘oSP−l−
32、F−1−/、F−1[−1、F−1[−20、F
−■−−3およびF−■−2に置き換えた試料−〇/〜
−O7を作製し、実施例/の漂白液のエチレンジアミン
酸酢酸第−鉄アンモニウム塩をジエチレントリアミン五
酢酸第−鉄ニアンモニウム塩およびシクロヘキサンジア
ミン酸酢酸第−鉄アンモニウム塩に置き換え九処理液で
実施例/と同様の評価を行なったところ、実施例/同様
に本発明の効果が明らかとなった。
EX−/ ≠ EX−/r CttH23(nJ U−/ −J −J H3 U−弘 U−j HBS−/   リン酸トリクレジル HBS−コ  ジブチルフタレート BS−j 増感色素■ 増感色素■ 増感色素V 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 8−/ 8−、! H−/ 手続補正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハロゲン化銀カラー写真感光材料を像様露光し、カラー
    現像後漂白能を有する処理液で処理する方法において、
    該感光材料が支持体上に感色性は実質的に同一であるが
    、感度の異なる少なくとも2層から構成される赤感性乳
    剤層群、緑感性乳剤層群、青感性乳剤層群および2つ以
    上の非感光性層を有し、該非感光性層の少なくとも1層
    に赤色吸収染料および/または緑色吸収染料を含有し、
    かつ上記非感光性の少なくとも1層に現像処理によつて
    実質的に現像されないハロゲン化銀粒子を含有し、該漂
    白能を有する処理液が漂白剤として下記化合物群(A)
    から選ばれる化合物の第2鉄錯塩の少なくとも一種と、
    1,3−ジアミノプロパン四酢酸第2鉄錯塩とを、後者
    に対する前者のモル比が3以下(0は含まない)の割合
    で含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
    光材料の処理方法。 化合物群(A) A−1 エチレンジアミン四酢酸 A−2 ジエチレントリアミン五酢酸 A−3 シクロヘキサンジアミン四酢酸 A−4 1,2−プロピレンジアミン四酢酸
JP8254288A 1988-04-04 1988-04-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 Pending JPH01254957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254288A JPH01254957A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254288A JPH01254957A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01254957A true JPH01254957A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13777393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8254288A Pending JPH01254957A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01254957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022042735A1 (zh) * 2020-08-28 2022-03-03 西湖大学 基于吩嗪衍生物的电解质及其在液流电池中的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247640A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62166344A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS62222252A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6327838A (ja) * 1986-07-08 1988-02-05 アグフア・ゲヴエルト・ナ−ムロゼ・ベンノ−トチヤツプ カラ−写真映画投影フイルム材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247640A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62166344A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS62222252A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6327838A (ja) * 1986-07-08 1988-02-05 アグフア・ゲヴエルト・ナ−ムロゼ・ベンノ−トチヤツプ カラ−写真映画投影フイルム材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022042735A1 (zh) * 2020-08-28 2022-03-03 西湖大学 基于吩嗪衍生物的电解质及其在液流电池中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340154A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
WO1991008517A1 (en) Process for treating silver halide photographic meterial and composition therefor
JPH0566527A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH0193740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0296145A (ja) カラー写真画像形成方法
JPH0339737A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01254957A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0789211B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6147959A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01231051A (ja) 漂白定着用処理剤
JPS6397952A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0246448A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6374060A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2867050B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01302351A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03229249A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01213652A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS61198232A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPH01252956A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04172444A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03158848A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH03127059A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0282240A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPS62108250A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の現像処理方法
JPH0545822A (ja) 写真用処理組成物およびそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法