JPH02153348A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH02153348A
JPH02153348A JP30826688A JP30826688A JPH02153348A JP H02153348 A JPH02153348 A JP H02153348A JP 30826688 A JP30826688 A JP 30826688A JP 30826688 A JP30826688 A JP 30826688A JP H02153348 A JPH02153348 A JP H02153348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
layer
processing
mol
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30826688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Fujita
佳弘 藤田
Masatoshi Goto
後藤 正敏
Akira Abe
安倍 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP30826688A priority Critical patent/JPH02153348A/ja
Publication of JPH02153348A publication Critical patent/JPH02153348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ノごロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方
法に関するものであり、詳しくは、処理時間を短縮でき
る迅速処理可能な処理方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に、カラー感光材料の処理の基本工程は、発色現像
工程と脱銀工程である。すなわち、露光されたハロゲン
化銀カラー感光材料を、発色現像工程に入れる。ここで
は、発色現像主薬によりハロゲン化銀が還元されて銀を
生ずるとともに、酸化された発色現像主薬は発色剤と反
応して色素の画像を与える。しかるのちに、カラー写真
材料を脱銀工程に入れる。ここでは、酸化剤(漂白剤と
通称する)の作用により前の工程で生じた銀が酸化され
たのち、定着剤と通称される銀イオンの錯化剤によって
溶解され、除かれる。したがって、これらの工程を経た
写真材料には色素画像のみが出来上がる。実際の現像処
理は、上記の発色現像および脱銀と云う二つの基本工程
のほかに、画像の3真的、物理的品質を保つため、ある
いは画像の保存性を良くするため等の補助的な工程を含
んでいる。たとえば、水洗や安定等の工程がこれに相当
する。
一方、写真処理業界においてはミニラボと呼ばれる店頭
処理ラボの増加に伴い、ミニラボ同志あるいは大ラボと
ミニラボ゛の納期競争がますます激化し、短時間迅速処
理の要請が強くなっている。
処理時間を短縮するには、各処理工程において可能な限
り短時間でそれぞれの目的を達する必要がある。
例えば、定着工程において、できるだけ短時間で定着を
完了させる為にいろいろな方法が検討されてきた。その
方法とては大きく分けて定着液組成によるものとそれ以
外のものに大別される。定着液組成以外すなわち物理的
な定着促進手段としては、定着液の温度を上げる、また
は攪拌を強化する方法などが挙げられる。両者はそれぞ
れ効果はあるが、前者は蒸発f処理液の劣化などから限
界があり、実際の処理においては大幅な効果は期待でき
ない。また、後者の方法としては、特開昭A、2−/1
3μto号に記載されている様なフィルム表面に処理液
の噴流を衝突させる方法が有効であるが、この方法も限
界があり、更に定着速度を向上させる為には、定着液組
成を変更する必要がある。
定着液組成の中で最も定着速度を左右するのは定着剤と
呼ばれるハロゲン化銀溶剤の種類及び量である。一般的
には定着速度が大きいことがら、チオ硫酸化合物が定着
剤として用いられる。
定着速度を向上させる手段としては、各種定着促進剤が
検討されている。例えば特公昭≠J−jり773号、同
A/−/3J7り号明細書には、それぞれ、ポリエチレ
ングリコール、臭素イオンや沃素イオンの添加が、また
特開昭jr−/、2!j3j及び同!!−ノコ2336
号明細書にはチオ尿素系化合物の添加が記載されている
がこれらはいずれも効果が充分とは言えなかった。
定着速度を向上させる別の手段として定着剤の濃度を増
加させる方法が考えられる。特にチオ硫酸化合物を用い
た定着液においてはこの方法が最も効果が高く、また、
大幅なコスト増加がないだめ、実用的にも有利である。
しかしながら、迅速処理において、定着液中のチオ硫酸
化合物の濃度を増加させると処理されたフィルムにスカ
ムと呼ばれる白っぽい汚れが発生し、また処理フィルム
を長期保存した際にフィルム全体の濃度が高くなり、特
に未露光部において、その濃度増加が大きくなるという
重大な問題点が発生した。
このスカムの問題を解決するには、水洗または安定工程
の時間を長くすることが行われているが、トータル的な
迅速化という課題には満足できるものではなく、これら
を解決する手段が望まれていた。
(発明が解決しようとする課題) 従って、本発明の第一の目的は、迅速なハロゲン化銀カ
ラー感光材料の処理方法を提供することである。
また、本発明の第二の目的は定着速度が犬きく、短時間
で定着できる迅速な処理方法を提供することである。
また、本発明の第三の目的は定着速度を向上させても、
仕上がったフィルムに汚れの発生しないカラー写真感光
材料の迅速な処理方法を提供することである。
更に、本発明の第四の目的は短時間で定着処理を行った
迅速な処理においても、処理されたフィルムの画像保存
性が悪化しない処理方法を提供することにある。
(問題を解決するだめの手段) 上記の目的は、以下の方法にて達成された。即ち、像様
露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像
後、定着能を有する処理液及び安定液で処理する方法に
おいて、該定着能を有する処理液に、/、/−2,0モ
ル/lのチオ硫酸化合物を含有し、かつ該安定液に下記
の化合物群Aより選ばれる化合物の少なくとも1種を含
有されることで達成されたのである。
化合物群A 以下に本発明について詳細に説明する。
化合物群Aについては以下の通りである。
ヘキサメチレンテトラミン、およびその誘導体具体的に
は、「パイルシュタインズ・ハンドブラフ・テア・オル
ガニツシエン・ヘミ−」(Beilsteins Ha
ndbuch der OrganishenChem
ie)の第■増補編−6巻P、20θ−P。
2/コに記載されている化合物が使用できるが、特に、
ヘキサメチレンテトラミン及び下記一般式(1)の化合
物が好ましい。
一般式(1) 一般式(I)においてR1は水素原子、アルキル基、ア
ルケニル基、アルキニル基を表わし、これらは、ハロゲ
ン原子、カルボキシル基、スルホニル基、ヒドロキシル
基、フェニル基、アルコキシ基、アミノ基などで置換さ
れていても良い。
R1の好ましい例と17ではメチル基、エチル基、アリ
ル基、3−クロロアリル基である。Xeはアニオンを表
わし、塩素イオン、硫酸イオン、臭素イオン、沃素イオ
ン、硝酸イオン、パラトルエンスルホン酸イオン、しゆ
う酸イオンなどである。
またR1がアニオンで分子内塩を形成する場合、Xoは
不要である。
これらのうち最も好ましいものは、ヘキサメチレンテト
ラミン及びR1が3−クロロアリル基でXoが塩素イオ
ンの化合物である。
ヘキサヒドロトリアジン及びその誘導体具体的には「ヘ
テロサイクリック・コン・ミウンズ・S−トリアジンズ
・アンド・デイリバテイブスJ (HETEROCYC
LICCOMPOUNDS  5−TRIAZINES
 AND DERTVATIVES )スモリン、ラボ
ボート(SMOLIN RAPOPORT)著インター
サイエンス・パブリツシャーズ(INTER8CIEN
CE PUBLISHER8)社刊に記載されている化
合物を用いることができるが、好ましくは下記一般式(
n)で示される化合物が好ましい。
一般式(II) 上記一般式においてR2、R3は水素原子寸たは置換基
を表わし、置換基としてはアルキル基、アリール基、ア
ルケニル基、アルキニル基、アラルキル基、アミン基、
アルコキシ基、ヒドロキシル基、アシル基、スルホニル
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環残基、
カルバモイル基またはスルファモイル基をあげることが
できる。
これらの置換基は他の置換基(例えば、ヒドロキシル基
、アシル基、スルホニル基、)10ゲン原子、シアノ基
、アミノ基、カルボキシル基などを挙げることができる
。好ましくはヒドロキシル基、ハロゲン原子)でさらに
また置換されていても良い。
またR2で示される置換基の総炭素数と(7ては10以
下が好まし7い。
R2としては水素原子、アルキル基、アリール基、アル
ケニル基、アラルキル基、ヒドロキシル基、アシル基、
スルホニル基、ヘテロ環残基の場合が好ましく、特に水
素原子、アルキル基が好ましい。同様にR3は水素原子
またけ置換基を表わし、置換基としては、アルキル基、
アリール基、アルケニル基、アルキニル基、アラルキル
基、アシル基、アルコキシ基、スルホニル基、アルキル
チオ基、アリールチオ基、ヘテロ環残基、カルバモイル
基、スルファモイル基などをあげることができる。R3
は、R2と同様に他の置換基で置換されてもよい(置換
基としてHR2と同じものを挙げることができる)。ま
たR3で示される置換基の総炭素数としては70以下が
好ましい。また、R3としては、水素原子、アルキル基
、アリール基、アルケニル基、アラルキル基、ヘテロ環
残基が好ましく、特に水素原子、アルキル基が好ましい
N−メチロール化合物 アミン化合物(環状アミンを含む)の窒素原子にメチロ
ール基(−CH20H)が置換されている化合物を用い
ることができる。
N−メチロール化合物の好ましいものとしては、下記化
合物群(III)の含窒素化合物のN−メチロル置換体
が好ましい。
明けこれらに限定されない。
上記の化合物の具体例として以下に示すが本発■−乙 ■−7 ■−2 H2C一部:CH2 11−/λ H2CN ■−/ ■−2 ■−≠ 1l−j 1[−1 [[−7 −NH2 −r ■−タ ■−// [[−7 [[−r NHCH20H / 0 N(cH20H)2 III−/ ■−72 H20H ■−73 ■−/a 1[−Il ■−76 CH3NHCH20)i (C1(2)2NCH20H ■−77 C2H50CONH・CH20H これらの中で特に好ましい化合物はI−/、■−3、■
−2、■−ざである。2種以上を併用(7てもよい。
上記化合物のうち一般式(1)の化合物は特開昭t3−
211−≠036号明細書に、また−形式(Il)の化
合物は特開昭ぶ2−277≠2号明細書に、更に化合物
群(II[)のN−メチロール化合物はUS4L7rl
jl’3号明細書に開示されており安定化浴に添加でき
ることは公知である。
しかし、定着能を有する処理液中のチオ硫酸化合物濃度
が高い場合に発生する前記問題点を、上記の化合物を安
定液に含有させることにより効果的、かつ特異的に解決
できることは全く予想し難いことであった。
本発明において定着能を有する液中のチオ硫酸化合物濃
度は/、/〜2.0モル/lである。チオ硫酸化合物濃
度が/、7モル/l未滴の場合には、スカムの発生や経
時による未露光部濃度増加(以下スティン増加と称する
)は少ないが、定着速度が不充分である。また、定着液
中のチオ硫酸化合物は多すぎても定着速度が低下し、2
.0モル/1以上ではやはり定着速度が不充分となる。
本発明のチオ硫酸化合物の濃度範囲である/。
/〜λ、Oモル/lにおいては充分な定着速度が得られ
るが、λつの重大な問題、すなわちスカムと経時スティ
ン増加が発生した。前者はチオ硫酸アニオンが高濃度に
なると、フィルム中のカチオン(例えばスタチック防止
剤や、ゼラチン中のアミン基など)と結合し、フィルム
表面に白っぽく付着したものが、水洗や安定液で充分洗
浄されずに残留したものと考えられる。これを充分洗浄
する為には水洗や安定の処理時間を長くする必要があり
迅速処理の目的に反する。本発明の化合物が安定液に含
有されているとこのスカムの洗浄が効果的に行なわれる
ため、有効であると考えられる。
また、後者の経時スティンの原因としては感光材料中に
残留した発色現像主薬が経時により空気酸化され、カプ
ラーとカップリングして色素を生成するものと推定して
いる。
定着液中のチオ硫酸化合物濃度が高くなると、主にフィ
ルム膜の膨潤が抑制されるため、現像液中でフィルム膜
中に浸透した現像主薬の洗い出し速度が低下することに
より、処理後まで残留する現像主薬の量が多くなるもの
と考えられる。
本発明の化合物が安定液に存在すると現像主薬を洗い出
す効果と、処理後まで、感光材料中に残存して未反応カ
プラーを不活性化する効果の一つの働きにより、効果的
に経時スティンを抑制しているものと考えられる。
本発明において、より好ましいチオ硫酸化合物濃度は7
.3〜/、1モル/lであり、この範囲で最も定着速度
が大きい。
チオ硫酸化合物としてはチオ硫酸アンモニウム、チオ硫
酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、チオ硫酸カルシウム
、チオ硫酸マグネシウムなどがあげられるが、溶解性が
良いこと及び最も定着速度が大きくなることからチオ硫
酸アンモニウムが好ましい。
本発明において定着能を有する浴とは定着液と漂白定着
液を示し、漂白定着液の場合も上記の定着液の場合と同
様である。
定着能を有する浴の定着剤または定着促進剤として上記
のチオ硫酸化合物の他にチオシアン酸化合物(特にアン
モニウム塩)や、チオ尿素、チオエーテル、尿素等を用
いることができる。これらの補助的な定着剤あるいは定
着促進剤の濃度としては、チオ硫酸化合物と合わせて1
.//〜3゜Oモル/!であり、好ましくは/、v〜コ
、rモル/lである。
定着能を有する浴には、保恒剤としての亜硫酸塩、例え
ば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモニ
ウム及び、ヒドロキシルアミン、ヒドラジン、アルデヒ
ド化合物の重亜硫酸塩付加物、例えばアセトアルデヒド
重亜硫酸ナトリウムなどを含有させることができる。更
に、各種の蛍光増白剤や消泡剤あるいは界面活性剤、ポ
リビニルピロリドン、メタノール等の有機溶剤を含有さ
せることができるが、特に保恒剤としては特願昭AO−
2r313/号明細書に記載のスルフィン酸化合物を用
いることが好ましい。
定着能を有する浴の補充量としては感光材料/m2あた
り300m1から3000mlが好ましいが、より好ま
しくは300m1から10100Oである。
さらに本発明の定着能を有する浴には液の安定化の目的
で各種アミノポリカルボン酸類や、有機ホスホン酸類の
添加が好ましい。特に、/−ヒドロキシエチリデン−/
、/−ジホスホン酸が有効である。これらの添加量とし
て110 、0 /〜0゜3モル/l、好ましくは0.
0!〜O12モル/lであり、特に定着液において有効
である。
以下、本発明の漂白能を有する処理浴について説明する
本発明においては、カラー現像の後に直ちに漂白能を有
する処理浴にて処理される。
漂白能を有する処理浴とは一般に漂白液と漂白定着液を
表わすが、本発明においては漂白刃が優れる点で漂白液
が好ましい。又、本発明の脱銀工程は例えば下記の工程
があげられるが、これらに限定されるものでは無い。
■ 漂白一定着 ■ 漂白−漂白定着 ■ 漂白定着 ■ 漂白定着−漂白定着 ■ 漂白−水洗一定着 特に迅速処理の目的から工程■及び■が好ましい。
本発明を構成する漂白液には、漂白剤及び上記化合物の
他に1臭化物、例えば臭化カリウム、臭化ナトリウム、
臭化アンモニウム又は塩化物、例えば塩化カリウム、塩
化ナトリウム、塩化アンモニウムなどの再ハロゲン化剤
を含むことができる。
漂白液には再ハロゲン化剤として臭化物や塩化物を含有
するが臭化物が好ましく、特に臭化アンモニウムが最も
好ましい。
再ハロゲン化剤の濃度は漂白液/lあたり、/。
O−2,1モルが好ましい。
好ましい範囲においては漂白が迅速に行なえるだけでな
く、前記の経時スティンをより効果的に抑制することが
できる。
これは再ハロゲン化剤(特に臭化アンモニウム)の濃度
が/、0モル/lになると感光材料中に含まれる現像主
薬が洗い出されやすくなるが、あまり濃度が高くなると
逆に膜膨潤が抑制され洗い出しが遅れるものと考えられ
る。
より好ましい範囲としては7.2〜/、rモル/lであ
る。
漂白液に用いられる漂白剤としてはアミノポリカルボン
酸の第二鉄錯塩、過酸化物(例えば過硫酸ナトリウム)
などが使用できるが、アミノポリカルボン酸第二鉄錯塩
が好ましい。
特に/、3−ジアミノプロパン四酢酸及び下記化合物群
(B)より選ばれる化合物の第二鉄錯塩が好ましい。な
かでも、下記化合物群(B)から選ばれる化合物の第二
鉄錯塩の少くとも一種と、/、3−ジアミノプロパン四
酢酸第二鉄錯塩とを後者に対する前者のモル比が3以下
(最も好ましくはQ)の割合で用いた場合が特に漂白が
迅速に行なえるので好ましい。
化合物群(B) これらの好ましいモル比としてh/、r〜0である。モ
ル比が3を越えると漂白刃が低下し、脱銀不良となる。
ただし、7.3−ジアミノプロパン四酢酸第コ鉄塩の比
率が著しく高くなると、漂白刃ブリがわずかに発生する
場合がある。
本発明の漂白剤の添加th、漂白能を有する浴/!当り
0.0!rモル〜1モル好ましくは0,1モル〜O6j
モルである。
その池水発明の漂白能を有する処理液には前述のアミノ
ポリカルボン酸鉄(III)錯体の他にアミノポリカル
ボン酸塩を加えることができる。特に化合物群(B)の
化合物を加えるのが好ましい。
好ましい添加量は0.0001モル〜0.1モル/lよ
り好ましくは0.00.3〜0.0jモル/lである。
アミノポリカルボン酸及びその第二鉄錯塩は通常、アル
カリ金属塩やアンモニウム塩の形で使用するのが好まし
く、特にアンモニウム塩が溶解性及び漂白刃が優れる点
で好ましい。
また上記の第2鉄イオン錯塩を含む漂白液又は漂白定着
液には鉄以外のコバルト、銅等の金属イオン錯塩が入っ
ていてもよい。
本発明の漂白能を有する浴には、各種漂白促進剤を添加
することができる。
このような漂白促進剤については、例えば、米国特許筒
3.♂23.l’jr号明細書、ドイツ特許筒1,2り
0,112号明細書、英国特許筒1/31.l’lコ号
明細書、特開昭33−96630号公報、リサーチ・デ
ィスクロージャー第17/Uり号(/り7J’年7月号
)に記載のメルカプト基またはジスルフィド基を有する
化合物、特開昭30−1110/2り号公報に記載のチ
アゾリジン誘導体、米国特許筒3.70t、361号明
細書に記載のチオ尿素誘導体、特開昭!rr−#;、2
3j号公報に記載の沃化物、ドイツ特許筒2.7!It
ff、弘30号明細書に記載のポリエチレンオキサイド
類、特公昭Ut−♂136号公報に記載のポリアミン化
合物などを用いることができる。特に好ましくは英国特
許筒1./31r、rμ2号明細書記載のようなメルカ
プト化合物が好ましい。
漂白促進剤の添加量は漂白能を有する液/l当りo、o
ig−−2og好ましくtiO,1g〜10gである。
本発明を構成する漂白液には、漂白剤及び上記化合物の
他に、臭化物、例えば臭化カリウム、臭化ナトリウム、
臭化アンモニウム又は塩化物、例えば塩化カリウム、塩
化ナトリウム、塩化アンモニウムなどの再ハロゲン化剤
を含むことができる。
再ハロゲン化剤の濃度は漂白液/lあたり0.7〜5モ
ル、好ましくrrso 、 t〜3モルである。他に、
硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム等の硝酸塩、硼酸、
硼砂、メタ硼酸ナトリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、炭
酸ナトリウム、炭fllJウム、亜燐酸、燐酸、燐酸ナ
トリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酒石酸など
のpH緩衝能を有する1種類以上の無機酸、有機酸及び
これらの塩など通常漂白液に用いることが公知の添加剤
を添加することができる。
本発明の漂白能を有する浴のp HId 6〜/が一般
的であるが、好ましくは!、l〜/、j1最も好ましく
は!、3〜3.!である。好ましいpH域においては、
漂白刃ブリが少なく又、脱銀性能も優れる。
本発明の漂白能を有する浴の補充量は感光材料/ m 
2当りj 0m1−2000〜/ 好ましくけ100m
1〜/ 000m1である。
本発明においては、漂白能を有する浴で処理した後には
一般に定着能を有する浴で処理される。
但し、漂白能を有する浴が漂白定着液である場合はこの
限りでない。
本発明の脱銀工程の時間の合計は、短い種本発明の効果
が顕著に得られる。好ましい時間は/分〜j分、更に好
ましくは7分〜3分である。又、処理温度は2r’C−
ro’c、好ましくは3j’c−4tt’cである。好
ましい温度範囲においては、脱銀速度が向上し、かつ、
処理後のスティン発生が有効に防止される。
本発明の脱銀工程においては、攪拌ができるだけ強化さ
れていることが、本発明の効果をより有効に発揮する上
で好ましい。
攪拌強化の具体的方法としては特開昭12−/r311
tO号、同62−/13176/号、米国特許筒≠、’
yjr 、rtr号明細書に記載の感光材料の乳剤面に
処理液の噴流を衝突させる方法や、特開昭xx−it3
弘j/号の回転手段を用いて攪拌効果を上げる方法、更
には液中に設けたワイパーブレードと乳剤面を接触させ
ながら感光材料を移動させ、乳剤表面を乱流化すること
により攪拌効果を向上させる方法、処理液全体の循環流
量を増加させる方法があげられる。このような攪拌向上
手段は漂白液、漂白定着液、定着液のいずれにおいても
有効である。攪拌の向上は乳剤膜中への漂白剤、定着剤
の供給を速め、結果として脱銀速度を高めるものと考え
られる。
また前記攪拌向上手段は、漂白促進剤を使用した場合に
より有効であり、促進結果を著しく増加させたり漂白促
進剤による定着阻害作用を解消させることが出来る。
本発明に用いられる自動現像機は、特開昭t。
/り/、2!7号、同to−/り/コjt号、同60−
/り/2!り号、Re5earchDisclosur
e Item  A−タ//I(/りrr年7月)、米
国特許筒≠、’ysr 、rjr号明細書に記載の感光
材料搬送手段を有していることが好ましい。前記特開昭
AD−/り/2よ7号に記載のとおり、このよう表搬送
手段は前浴から後浴への処理液の持込みを著しく削減で
き、処理液の性能定価を防止する効果が高い。また前記
RDに記載の手段も好ましい。このような効果は各工程
における処理時間の短縮や、処理液補充量の低減に特に
有効である。
本発明に使用されるカラー現像液中には、公知の芳香族
第一級アミンカラー現像主薬を含有する。
好ましい例はp−フェニレンジアミン誘導体であり、代
表例を以下に示すがこれらに限定されるものではない。
D−/N、N−ジエチル−p−フェニレンジアミン D−22−アミノ−!−ジエチルアミントルエン D−3コーアミノー!−(N−エチル−N−ラウリルア
ミノ)トルエン D−≠ ≠−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノコアニリン D−r  コーメチルー弘−〔N−エチル−N−D−乙 −r 〔β−ヒドロキシエチル)アミノコアニリン 弘−アミノ−3−メチル−N=エチル−N−(β−(メ
タンスルホンアミド)エチルシーアニリン N−(λ−アミノー!−ジエチルアミノフェニルエチル
)メタンスルホンアミドN、N−ジメチル−p−フェニ
レンジアミン D−94−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−メト
キシエチルアニリン D−104−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−エトキシエチルアニリン D−114−アミノ−3−メチル−N−エチルN−β−
ブトキシエチルアニリン 上記p−フェニレンジアミン誘導体のうち特に好ましく
は例示化合物D−5である。
また、これらのp−フェニレンジアミン誘導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩などの
塩であってもよい。該芳香族−級アミン現像主薬の使用
量は現像液12当り好ましくは約0.1g〜約20g、
より好ましくは約0゜5g〜10gの濃度である。
又、カラー現像液には保恒剤として、亜硫酸ナトリウム
、亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリ
ウム、メタ亜硫酸ナトリウム、メタ亜硫酸カリウム等の
亜硫酸塩や、カルボニル亜硫酸付加物を必要に応じて添
加することができる。
好ましい添加量は、カラー現像液II!、当り0゜5g
〜Log更に好ましくは1g〜5gである。
又、前記カラー現像主薬を直接、保恒する化合物として
、各種ヒドロキシルアミン類、特願昭61−18655
9号記載のヒドロキサム酸類、同61−170756号
記載のヒドラジン類や、ヒドラジン類、同61−188
742号及び同61203253号記載のフェノール類
、同61188741号記載のα−ヒドロキシケトン類
やα−アミノケトン類、及び/又は、同61−1806
16号記載の各種糖類を添加するのが好ましい。又、上
記化合物と併用して、特願昭61−147823号、同
61−166674号、同61165621号、同61
−164515号、同61−170789号、及び同6
1−168159号等に記載のモノアミン類、同61−
173595号、同61−164515号、同61−1
86560号等に記載のジアミン類、同61−1656
21号、及び同61−169789号記載のポリアミン
類、同61−188619号記載のポリアミン類、同6
1−197760号記載のニトロキシラジカル類、同6
1−186561号、及び6m−197419号記載の
アルコール類、同61−198987号記載のオキシム
類、及び同61−265149号記載の3級アミン類を
使用するのが好ましい。
その他保恒剤として、特開昭57−44i48号及び同
57−53749号に記載の各種金属類、特開昭59−
180588号記載のサリチル酸類、特開昭54−35
32号記載のアルカノールアミン類、特開昭56−94
349号記載のポリエチレンイミン類、米国特許第3,
746,544号記載の芳香族ポリヒドロキシ化合物等
を必要に応じて含有しても良い、特に芳香族ポリヒドロ
キシ化合物の添加が好ましい。
本発明に使用されるカラー現像液は、好ましくはpH9
〜12、より好ましくは9〜11.0であり、そのカラ
ー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合物を含
ませることができる。
上記pHを保持するためには、各種緩衝剤を用いるのが
好ましい。
緩衝剤の具体例としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン酸三ナト
リウム、リン酸三カリウム、リン酸二ナトリウム、リン
酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、四
ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、四ホウ酸カリウム、0−
ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル酸ナトリウム
)、Oヒドロキシ安息香酸カリウム、5−スルホ−2ヒ
ドロキシ安息香酸ナトリウム(5−スルホサリチル酸ナ
トリウ)ム、5−スルホ−2−ヒドロキシ安息香酸カリ
ウム(5−スルホサリチル酸カリウム)などを挙げるこ
とができる。しかしながら本発明は、これらの化合物に
限定されるものではない。
該緩衝剤のカラー現像液への添加量は、0.1モル/1
以上であることが好ましく、特に0. 1モル/2〜0
.4モル/lであることが特に好ましい。
その他、カラー現像液中にはカルシウムやマグネシウム
の沈澱防止剤として、あるいはカラー現像液の安定性向
上のために、各種キレ−1・剤を用いることができる。
キレート剤としては有機酸化合物が好ましく、例えばア
ミノポリカルボン酸類、有機ホスホノ酸類、ホスホノカ
ルボン酸類をあげることができる。以下に具体例を示す
がこれらに限定されるものではない。
ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレ
ンジアミン四酢酸、N、N、N−トリノチレンホスホン
酸、エチレンジアミン−N、N、N’N′−テトラメチ
レンホスホン酸、トランスンクロヘキサンジアミン四酢
酸、1,2−ジアミノプロパン四酢酸、ヒドロキシエチ
ルイミノジ酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、
エチレンジアミンオルトヒドロキシフェニル酢酸、2−
ホスホノブタン−1,2,4−)リカルポン酸、1ヒド
ロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、N  N’
−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−
N、N’−ジ酢酸、これらのキレート剤は必要に応じて
2種以上併用しても良い。
これらのキレート剤の添加量はカラー現像液中の金属・
イオンを封鎖するのに充分な量であれば良い。例えば1
1当り0.1g〜10g程度である。
カラー現像液には、必要により任意の現像促進剤を添加
することができる。しかしながら、本発明のカラー現像
液は、公害性、調液性及び色汚染防止の点で、ベンジル
アルコールを実質的に含有しない場合が好ましい。ここ
で「実質的にJとは現像液11当たり21J1以下、好
ましくは全く含有しないことを意味する。
その他現像促進剤としては、特公昭37−16088号
、同37−5987号、同38−7826号、同44−
12380号、同45−9019号及び米国特許筒3.
813,247号等に表わされる千オニーチル系化合物
、特開昭52−49829号及び同50−15554号
に表わされるP−フェニレンジアミン系化合物、特開昭
50137726号、特公昭44−30074号、特開
昭56−156826号及び同52−43429号、等
に表わされる4級アンモニウム塩類、米国特許筒2,4
94,903号、同3,128゜182号、同4,23
0,796号、同3,253.919号、特公昭41−
11431号、米国特許筒2,482.546号、同2
.596926号及び同3,582,346号等に記載
のアミン系化合物、特公昭37−16088号、同42
−25201号、米国特許筒3,128,183号、特
公昭41−11431号、同42−23883号及び米
国特許筒3,532,501号等に表わされるポリアル
キレンオキサイド、その他1−フェニルー3−ピラゾリ
ドン類、イミダゾール類、等を必要に応じて添加するこ
とができる。
本発明においては、必要に応じて、任意のカブリ防止剤
を添加できる。カブリ防止剤としては、塩化ナトリウム
、臭化カリウム、沃化カリウムの如きアルカル金属ハロ
ゲン化物及び有機カブリ防止剤が使用できる。有機カブ
リ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール、6−ニ
ドロペンズイミダゾール、5−ニトロイソインダゾール
、5メチルベンゾトリアゾール、5−ニトロヘンシトリ
アゾール、5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−チア
ゾリル−ベンズイミダゾール、2−チアゾリルメチル−
ベンズイミダゾール、インダゾール、ヒドロキシアザイ
ンドリジン、アデニンの如き含窒素へテロ環化合物を代
表例としてあげることができる。
本発明に使用されるカラー現像液には、蛍光増白剤を含
有してもよい。蛍光増白剤としは、44′−ジアミノ−
2,2′−ジスルホスチルベン系化合物が好ましい。添
加量は0〜5g/!好ましくは0.1g〜4 g/lで
ある。
又、必要に応じてアルキルスルホン酸、アリ−ホスホン
酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カリボン酸等の各種界面
活性剤を添加しても良い。
本発明のカラー現像液の処理温度は20〜50°C好ま
しくは30〜40°Cである。処理時間は20秒〜5分
好ましくは30秒〜2分である。補充量は少ない方が好
ましいが、感光材料1ポ当り100〜1500 mlが
好ましくは100〜80(ldである。更に好ましくは
100−〜400戚である。
又、カラー現像浴は必要に応じて2浴以上に分割し、最
前浴あるいは最後浴からカラー現像補充液を補充し、現
像時間の短縮化や補充量の低減を実施しても良い。
本発明の処理方法はカラー反転処理にも用いうる。本発
明ではこのときに用いる黒白現像液として通常知られて
いるカラー写真感光材料の反転処理に用いられる黒白題
l現像液と呼ばれるものもしくは、黒白感光材料の処理
に用いられるものが使用できる。また一般に黒白現像液
に添加されるよく知られた各種の添加剤を含有せしめる
ことができる。
代表的な添加剤としては、1−フェニル−3=ピラゾリ
ドン、メトールおよびハイドロキノンのような現像主薬
、亜硫酸塩のような保恒剤、水酸化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等のアルカリから成る促進剤、
臭化カリウムや、2メチルベンゾイミダゾール、メチル
ベンツチアゾール等の無機性もしくは、有機性の抑制剤
、ポリリン酸塩のような硬水軟化剤、微量のヨウ化物や
、メルカプト化合物から成る現像抑制剤をあげることが
できる。
本発明の処理方法は、前述した発色現像、漂白、漂白定
着及び定着などの処理工程からなっている。
ここで、漂白定着又は定着工程の後には、水洗及び安定
化などの処理工程を行なうことが一般的に行なわれてい
るが、定着能を有する浴後、実質的な水洗を行なわず安
定化処理を行なう簡便な処理方法を用いることもできる
水洗工程に用いられる水洗水には、必要に応じて公知の
添加剤を含有させることができる。例えば、無機リン酸
、アミノポリカルボ/酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、
各種バクテリアや藻の増殖を防止する殺菌剤・防ばい剤
(例えば、インチアゾロン、有機塩素系殺菌剤、ベンゾ
トリアゾール等)、乾燥負荷、ムラを防止するための界
面活性剤などを用いることができる。または、L、 E
West、 @Water Quality Cr1t
eria”Phot、Sci、and Eng、、 v
ol、り、 A l 。
Page 3 u II 〜J !り(/り+1)等に
記載の化金物を用いることもできる。
安定化工程に用いる安定液としては、色素画像を安定化
される処理液が用いられる。例えば、pH3〜乙の緩衝
能を有する液、アルデヒド(例えば、ゲルタールアルデ
ヒド)を含有した液などを用いることができる。ホルマ
リンは公害上好ましくない。安定液には、必要に応じて
アンモニウム化合物、Bi、AJなどの金属化合物、蛍
光増白剤、キレート剤(例えば、EDTA/−ヒドロキ
シエチリデン−7、/−ジホスホン酸)、殺菌剤、防ば
い剤、硬膜剤、界面活性剤などを用いることができる。
防ばい剤としては、j−クロローコーメチルーイソチア
ゾリン−3−オンや、/。
λ−ペンツインチアゾリンー3−オンなどのチアゾロン
化合物が有効である。
また、界面活性剤としては以下の一般式で表わされるシ
リコン系化合物が、水滴ムラ防止及び消泡効果を有する
ため好ましい。
ここでa、b、d、eはj〜30の整数、Cは2〜jの
整数またRは炭素数3〜乙のアルキル基である。
また、安定液には感光材料によって持ち込まれたチオ硫
酸イオンの硫化を防ぐためアルカノールアミンの添加が
好ましい。アルカノールアミンの使用については米国特
許第≠、7fA 、313号に記されている。
また、一般的に安定液にはホルマリンが含有されるが、
本発明においては使用しないことが好ましい。
本発明の安定液のpHは、3〜!であるが、好ましくは
、j〜7である。
安定液の温度はz0cm4ct’cが好ましく、より好
ましくは1O0C−弘o ’Cである。
また水洗工程ヤ安定化工程は、多段向流方式が好ましく
、段数としてはλ〜V段が好ましい。2種類以上の安定
液を多段で行ってもよい。補充量としては単位面積描り
前浴からの持込量の7〜50倍、好−IL<は2〜30
倍、より好ましくは2〜l!倍である。
水洗や安定工程の処理時間は短い程本発明の効果があら
れれ、迅速処理の点から水洗と安定工程の合計処理時間
は10−40秒が好ましく、特に10〜30秒において
効果が著しい。
また、水洗や安定工程の補充量も少い程本発明の効果が
大きく感光材料/m2当1)jOml −100m1が
好ましく、特に!0−0−2O0が特に好ましい。
これらの水洗工程もしくは安定化工程に用いられる水と
しては、水道水の他、イオン交換樹脂などによってCa
%Mg濃度をjmg/l以下に脱イオン処理した水、ノ
・ロゲン、紫外線殺菌灯等により殺菌された水を使用す
るのが好ましい。
以上の感光材料の各処理工程において、自動現像機によ
る連続処理を行なった場合、蒸発による処理液の濃縮が
起きることがあり、特に処理量が少ない場合や処理液の
開口面積が大きい場合に顕著となる。このような処理液
の濃縮を補正するため、適当量の水または補正液を補充
することが好ましい。
又、水洗工程又は安定化工程のオーバーフロー液は前浴
である定着能を有する浴に流入させる方法を用いること
により、廃液量を低減させることもできる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れるハロゲン化銀は塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化
銀、塩沃臭化銀、沃臭化銀である。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約3θモルチ以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約λモルチから約2!モ
ルチまでのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約o、2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が70ミクロンに至るまでの犬サイズ
粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)、A / 7 A
 II 3 (/ 971年72月)、u、?〜、2J
頁、−1,乳剤製造(Emulsion prepar
ationand types ) ”、および同A 
/ J’ 7 / 6 (/ P 7り年//月)、6
弘を頁、グラフィック「写真の物理と化学」、ポールモ
ンテル社刊(P。
Glafkides、 Chemic et Phis
iquePhotographique Paul M
ontel、/り乙7)、ダフイン著「写真乳剤化学」
、フォーカルプレス社刊(G、F、Duffin、 P
hotographicEmulsion Chemi
stry (Focal  Press。
/P、4J))、ゼリクマンら著[写真乳剤の製造と塗
布」、フォーカルプレス社刊(V、L。
Zelikman et  al、 Making a
nd CoatingPhotographic Em
ulsion、 Focal Press。
/りを弘)などに記載された方法を用いて調製すること
ができる。
米国特許第J 、j711− 、tJr号、同!、1.
!!、32μ号および英国特許第1.μ/J、711t
号などに記載された単分散乳剤も好ましい。
また、アスにクト比が約1以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガツト著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
ク(Gutoff。
Photographic 5cience andE
ngineer ing )、第1ダ巻、2’lr 〜
237頁(1970年);米国特許第ψ、tAJ≠、2
2に号、同t、≠/≠、310号、同μ、μ33,0≠
を号、間係、弘3り、520号および英国特許第2.l
/コ、757号などに記載の方法により簡単Kv4製す
ることができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質な・・
ロダン組成からなるものでもよく、層状構造をなしてい
てもよい。また、エピタキシャル接合によって組成の異
なるハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えば
ロダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接
合されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分°光増感を行ったものを使用する。このような工程で
使用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーNα
17643および同Nα18716に記載されており、
その該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載され、ており、下
記の表に関連する記載箇所を示した。
1 化学増感剤 2 感度上昇剤 3 分光増感剤、 強色増感剤 4 増白剤 5 かふり防止剤 および安定剤 6 光吸収剤、フ イルター染料 紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 8 色素画像安定剤 9 硬膜剤 10  バインダー 11  可塑剤、潤滑剤 12  塗布助剤、表面 活性剤 13  スタチック防止 剤 RD17     RD    6 23頁  648頁右欄 同上 23〜24頁 648頁右欄〜 649頁右欄 24頁 24〜25頁 649頁右欄〜 25〜26頁 649頁右欄〜 650頁左欄 25頁右欄 650頁左〜右欄 25頁 26頁 26頁 27頁 26〜27頁 651頁左欄 同上 650頁右(資) 同上 27頁 同上 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD) Nal 7643、■−〇−Gに記載された特
許に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,501号、同第4,022,620号、同第4.3
26.024号、同第4.401゜752号、特公昭5
B−10739号、英国特許第1,425.020号、
同第1,476.760号、等に記載のものが好ましい
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0,619号、同第4.351897号、欧州特許筒7
3,636号、米国特許第3.061.432号、同第
3,725,067号、リサーチ・ディスクロージャー
Nα24220(1984年6月)、特開昭60−33
552号、同55−118034号、同60−1859
51号、リサーチ・ディスクロージャーNα24230
 (1984年6月)、特開昭60−43659号、同
61−72238号、同6C1−35730号、米国特
許第4,500,630号、同第4゜540.654号
、同4,556,630号、WO(PCT) 8 B1
04795号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4052 212号
、同第4,146,396号、同第4,228,233
号、同第4,296,200号、同2,369,929
号、同2.801171号、同第2.772,162号
、同第219!、rat号、同第j 、772.002
号、同第j 、7!r 、301号、同第v、33グ、
0//号、同第グ、3λ7./73号、西独特許公開第
3,3コ?、7一タ号、欧州特許筒12/ 。
3t!に号、米国特許筒3,4tllt、622号、同
第4.333 、ヂタタ号、同第弘、≠jl、jjり号
、同第4j、&J7,7乙7号、欧州特許筒1A/、&
、2AA号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー屋/7A!J(7
)■−G項、米国特許筒u、/13゜A70号、特公昭
j 7−3’タグ73号、米国特許筒q、oo≠、り2
り号、同第グ、/3J’、ljg号、英国特許箱i 、
 /4Ai 、3gn号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許第u、3gg、137号、英国特許箱2 、!、
2K 、370号、欧州特許筒りA470号、西独特許
(公開)第3.23グ、!33号に記載のものが好まし
い。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許筒3,451.820号、同第4.080.21]号
、同第4,367.282号、英国特許箱2,102,
173号等に記載されている。
カンプリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD17643、
■〜F項に記載された特許、特開昭57−151944
号、同57−154234号、同60−184248号
、米国特許筒4゜248.962号に記載されたものが
好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては1.英国特許箱2,097.140号
、同第2.131,188号、特開昭59−15763
8号、同51−170840号に記載のものが好ましい
その他、本発明の感光材料に用いることができるカプラ
ーとしては、米国特許筒4,130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許筒4゜283.472号、同
第4,338,393号、同第4,310.618号等
に記載の多当量カプラー、特開昭60−185950等
に記載のDIRレドックス化合物放出カプラー、欧州特
許筒173.302A号に記載の離脱後腹色する色素を
放出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材ネ」に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
筒2,322,027号などに記載されている。
又、カプラー分散媒としてポリマーを用いる方法もあり
、特公昭48−304.94号、米国特許筒3,619
,195号、西独特許1,957゜467号、特公昭5
1−39835号に種々の記載がある。
ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許筒4,199゜363号、西
独特許出@(OLS)第2,541゜274号および同
第2,541.230号などに記載されている。
スタチック防止剤としては、特に特願昭to−2ゲタO
+2/号、同A/−32≠tλ号、に記載の含フツ素界
面活性剤あるいけ重合体、特許昭乙0−7t7442号
、同to−rortit号、同6o−tor<4号、同
60−ざOF2り号、同6O−7A74/号、同3r−
2017173号、特願昭J/−/33F1号、同t/
−7tOJt号、同6/−32116λ号、などに記載
されているノニオン系界面活性剤、あるいは又、特開昭
!7−コO弘jψO号、特願昭t/−324/、6.2
号に記載されている導電性ポリマー又はラテックス(ノ
ニオン性、アニオン性、カチオン性、両性)を好ましく
用いうる。なかでも、特公昭≠4(−/A−3を号、特
開昭jO−お弓7+2号、同44−/32r号、米国特
許筒’I、//!、、23/号、同j、9rr、ljr
号、特願昭13−13otra1号、同!3−/≠oi
oo号、同jj−/4t/lii号、同!3−/グor
t号、同!3−/7730号等に記載のカチオン性ラテ
ックスポリマーが好ましb0又、無機系帯電防止剤とし
てはア7−f=ニウム、アルカリ金属、アルカリ土類金
属のハロゲン塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、酢酸塩
、リン酸塩、チオシアン酸塩などが、又、特開昭z’y
−iirコ弘−号などに記載の導電性酸化スズ、酸化亜
鉛又はこれらの金属酸化物にアンチモン等をドープした
複合酸化物を好ましく用いることができる。更に各層の
電荷移動錯体、π共役系高分子及びそのドーピング物、
有機金属化合物、層間化合物なども帯電防止剤として利
用でき、例えばTCNQ/TTF1ポリアセチレン、ポ
リピロールなどがある。これらは森田他、科学と工業/
グ6〜/j2(/りrりに記載されている。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、&776≠3のコを頁、および同扁/f7/417
)A177頁右欄からtIIt頁左欄に記載されている
実施例−7 下塗りを施し九三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料10/を作製した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/m2単位で表した量を、またカプラ、添加剤および
ゼラチンについてはg/m2単位で表した量を、また増
感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあたり
のモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 膜厚/、Kpm黒色コ
ロイド銀           Ol、!ゼラチン  
            /、3ExM−タ     
         0.0I!l[Jv−/     
         0.03UV−2o、oA 実施例−/ 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料Aを作製した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/m2単位で表した量を、またカブラ、添加剤および
ゼラチンについてはg/m2単位で表した量を、また増
感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあたり
のモル数で示した。
なお添加物を示す記号は下記に示す意味を有する。
但し複数の効用を有する場合はそのうちの一つを代表し
て載せた。
UV:紫外線吸収剤、5olv:高沸点有機溶剤、Ex
t;染料、Ex8:増感色素、ExC;シアンカプラー
、E x M :マゼンタカプラーExY:イエローカ
プラー、Cpd:添加剤第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀          0./jゼラチン
             コ、りUV−IQ。
UV−20゜ UV−30゜ 5olv−20゜ ExF−10゜ ExF−20゜ 第2層(低域度赤惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、均− Agl型、球相当径0.4μm、球 相当径の変動係数37%、板状粒子、 直径/厚み比3.0)  塗布銀量0゜ゼラチン   
          00ExS−12,3XI ExS−11,4XI ExS−52,3XI ExS−78,0XI ExC−10゜ ExC−20゜ ExC−20゜ 第3層(中感度赤感乳剤層) −b 沃臭化銀乳剤(Ag16モル%:コア シェル比2:lの内部高Agl型、 球相当径0.65μm、球相当径の 変動係数25%、板状粒子、直径/ 厚み比2.0)      塗布銀量0.65沃臭化銀
乳剤(Ag+4モル%、均− Agl型、球相当径0゜4μm、球 相当径の変動係数37%、板状粒子、 直径/厚み比3.0)  塗布銀量0.1ゼラチン  
           1,0ExS−]、     
       ]2X10−’EχS−2      
  1.2X10−’ExS−52X10−’ ExS−77X10−6 ExC−10,31 ExC−20,01 ExC−30,06 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+6モル%:コア シェル比2:1の内部高Agl型、 球相当径0.7μm、球相当径の変 動係数25%、板状粒子、直径/厚 み比2.5)      塗布銀量0.9ゼラチン  
           0.8ExS−11,6X10
−’ ExS−21,6X10−’ ExS−51,6X10−’ ExS−76X10” ExC−10,07 ExC−40゜05 Solv−10,07 Solv−20,20 Cpd−74,6xlF’ 第5層(中間N) ゼラチン             0. 6UV−4
0,03 UV−50,04 Cpd−40,1 ポリエチルアクリレートラテツクス 0.08Solv
−10,05 第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%、均− Agl型、球相当径0.4μm、球 相当径の変動係数37%、板状粒子、 直径/厚み比2.0)  塗布銀量0.18ゼラチン 
            0. 4E x S −32
X ]、 O〜4 ExS−47xlO−’ ExS−51XIO−’ ExM−50,11 ExM−70,03 ExY−80,01 Solv−10,09 Solv−40,01 第7層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag14モル%:コア シェル比1:1の表面高Agl型、 球相当径0.5μm、球相当径の変 動係数20%、板状粒子、直径/厚 み比4.0)      塗布銀量0.27ゼラチン 
            0゜EXS−32XI ExS−47XI ExS−51XI ExM−50゜ ExM−70゜ ExY−80゜ 5olv−10゜ 5olv−40゜ 第8層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag+8.7モル%、 銀量比31−2の多層構造粒子、 Ag+含有量内部から24モル、 0モル、3モル%、球相当径0゜ 7μm、球相当径の変動係数25 %、板状粒子、直径/厚み比1゜ 6)           塗布銀量0゜ゼラチン  
           0゜ExS−45,2xl ExS−51XI 0″′ ExS−80,3X10−’ ExM−50,1 ExM−6’               0.03
ExY−80,02 ExC−10,02 ExC−40,01 Solv−10,25 Solv−20,06 Solv−40,01 CPd−71XIO−’ 第9層(中間層) ゼラチン             0.6Cpd−1
0,04 ポリエチルアクリレートラテツクス 0.12Solv
−10,02 第10層(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃臭化
銀乳剤(Ag16モル%、コア シェル比2:1の内部高Agl型、 球相当径0.7μm、球相当径の変 動係数25%、板状粒子、直径/厚 み比2.0)       塗布銀10.68沃臭化銀
乳剤(Ag14モル%、均− Agl型、球相当径0.4μm、球 相当径の変動係数37%、板状粒子、 直径/厚み比3.0)  塗布銀ii0.19ゼラチン
             1.0ExS−36XlO
−’ ExM−100,19 Solv−10,20 第11層(イエローフィルター層) 黄色コロイl′銀           0.06ゼラ
チン             0.8Cpd−20,
13 Solv−10,13 Cpd−1o、07 CPd−60,002 t(−10,13 第12層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(A、g14.5モル%、均−Agl型、
球相当径0.7μm 球相当径の変動係数15%、板状粒 子、直径/厚み比7.0)塗布銀量0.3沃臭化銀乳剤
(Ag+3モル%、均− Agl型、球相当径0.3μm、球 相当径の変動係数30%、板状粒子、 直径/厚み比7.0)  塗布銀量0.15ゼラチン 
            1.8ExS−69X10”
’ ExC−10,06 ExC−40,03 ExY−90,14 ExY−110,89 Solv−10,42 第13層(中間層) ゼラチン             0,7ExY−1
20,20 Solv−10,34 第14層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag110モル%、 内部高Agl型、球相当径1.0 μm、球相当径の変動係数25%、 多重双晶板状粒子、直径/r¥み比 2.0)        塗布銀量O。
ゼラチン             0゜ExS−61
XI ExY−90゜ ExY−110゜ ExC−10゜ 5olv−10゜ 第15層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag12モル%、均−Agl型、
球相当径0.07 μm)         塗布銀量0゜ゼラチン   
          0゜UV−40・ UV−50・ 5olv−50゜ H−10゜ CPd−50゜ ポリエチルアクリレートラテックス O3第16層(第
2保gI層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag+2モル%、均−Agl型、
球相当径0.07 μ m)                    塗
布i艮量0 。
ゼラチン             06ポリメチルメ
タクリレ一ト粒子 (直径1.5μm)         0゜H−10゜ 各層には上記の成分の他に、乳剤の安定化剤Cpd−3
(0,07g/イ)9、界面活性剤Cpd−4(0,0
38/rd)を塗布助剤として添加した。
V−1 S。
olv リン酸トリクレジル フタル酸ジブチル olv リン酸トリヘキシル xF xS xS−2 x  :  y−70: 30(wtX)xS xS−4 xS xS−6 (C)Iり4503e (CIlt)msOIH N(CJs)x xc−2 H xC xS−7 xS−8 xC (1)し41’lqυしNM 已xC xM xM xM xY−9 xY−11 EχM C1l。
pd−7 pd C&11゜ pd N□N cp d−5 ■ pd−3 pd−4 ■ CH,=cH−So。
CL=C)I−SOx C1+。
CL  C0N)l  CHt CHt  C0NHCL 以上の様にして作製したカラー写真感光材料全露光した
後、シネ式自動現像機全用いて以下の方法にて、現像液
の累積補充量がその母液り/り容址の3倍になるまで処
理した。
処理工程 工程   処理時間  処理湿度  補充量 タンク容
討発色現像 3分/j秒 37.♂’CI6.1 10
1漂   白     30秒  31.OoC!tn
e    !1定  着  7分     3♂、0”
C30rrtl  10(1安定(1)  −0秒 3
♂、00C−31安定(2)   20秒 Jl、00
C−Jl安定(3)   ro秒 Jr、00C30r
nl  !1乾  燥  7分     zt   ’
C補充量は33 mm巾7m当たり 安定は(3)から(1)への向流方式 同、現像液の漂白工程への持ち込み量、及び定着液の安
定工程への持ち込み量はj! mm巾の感光材料im長
さ当たシそれぞれコ、jml、コ−0rtteであった
。また、漂白液は7日に70時間のエアレーショ/を行
なった。
以下に処理液の組成全示す。
(発色現像液) 母液(g) ジエチレントリアミン五  /、0 酢酸 /−ヒドロキンエチリデ  3.0 /−i、i−ジホスホ /酸 亜硫酸ナトリウム     グ、O 炭酸カリウム       30.0 臭化カリウム       /、グ ヨウ化カリウム      /、!■ ヒドロキシルアミン硫酸  −6≠ 塩 弘−(N−エチル−N−グ、J β−ヒドロキシエチル アミン〕−コーメチル アニリン硫酸塩 水を加えて        /、0β 1) H10,Oj 補充液(g) /、/ 3、− グ、り 30.0 3、t 7、+2 /、01 10.10 (漂白液) /、3−ジアミノプロパ ン四酢酸第二鉄アンモ ニウム−水塩 /、3−ジアミノプロパ ン四酢酸 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム アンモニア水(−7慢) 酢酸(りむり 水を加えて H (定着液) エチレンジアミ/粗酢酸 二ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム 母液(g) /4を弘、0 一0r ?グ、O 10、O j/ 、/ /、01 ≠、3 補充液(g) 0L0 1LL、O /コク1O /、♂ 73、O /、Ol 3、≠ 母液、補充液共通(g) 7.7 /4t、0 10、O ft硫酸アンモニウム水 溶液(70襲重jf/容鍍) 水を加えて  H ! / 0.0ml /、01 7、+2 (安定液) 母准、補充液共通(g) 界面活性剤 界面活性剤 (C1oH2□−(J(−CI−12CH20す10H
〕トリエタノールアミン /、+2−ベンツイソチア シリ/−3−オン メタノール C0弘 J、0 0.01 0.3 ホルマリン(37襲) 水を加えて H /、! / e ft 上記の処理(処理A/とする)と同様にして、ただし安
定液中のホルマリンを除去した処理(処理点−)を行な
った。更に、ホルマリンの代わりに本発明の各化合物を
添加し、その他は全く処理扁/と同様に各処理(処理点
3〜r)を行なった。
(衣−/参照) これらの処理が終わった後A/〜tの各処理の定着液に
順次チオ硫酸アンモニウムを添加していき、それぞれの
チオ硫酸m度におけるスカム及び経時スティンの増加全
評価した。
同、評価法は以下の通りである。
スカム評価 前記の感光材料を曝光したものを処理し、人面の汚れ(
白い付着物)を目視観察した。
筒、評価基準は表−7の欄外に記した。
未露光の前記感光材料を処理したもの一2to0c相対
湿度70%の条件でIO日間経時させ、経時後及び経時
前(処理直後)のマゼンタ!1度の差を求め経時スティ
ンとした。
尚、!1度測定には富士写真濃度計FSD−i。
3(富士写真フィルム社製)を用いた。
また、それぞれの処理において未露光の感光材料音処理
し、残留銀量を螢光X線法で分析し求めた。各処理A/
〜♂間での残留銀量の差はほとんどなかったので、結果
を処理点3の値のみ示した。
以上の結果全表−/に示した。
衣−/よシわかる様に、定着速度、すなわち未露光部残
留銀童チオ硫酸濃度/、7モル/1以上で大きく良化す
るが、2.0モルを越えると逆に悪化する。本発明の化
合物を安定液に添加しない場合(処理A/、J)には、
定着液中のチオ硫酸濃度が増加するにつれて経時スティ
ン及びスカムの悪化が見られるが、本発明の化合物を添
加した場合(処理A3〜g)にはチオ硫酸濃度−0Oモ
ル/eまではほとんど悪化は見られない。従って本発明
の範囲(口内)において、経時スティンやスカムを発生
させることなく、迅速な定着が行えることがわかる。
実施例−2 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重量塗布して多層カラー
怒光材料Bを作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、g/nf単位で表わした塗布
量を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を
示す。ただし増感色素については、同一層のハロゲン化
銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
(試料B) 第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀         銀 0.18ゼラチ
ン             0.40第2層;中間層 2.5−ジ−t−ペンタデシ ルハイドロキノン         0.18EX−1
0,07 EX−30,02 EX−120,002 B5−1 B5−2 ゼラチン 第3層(第1赤惑乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀 6モル%、平均粒径0.6μ、 粒径に関する変動係数0.15) 増感色素I 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ X−2 B5−1 X−10 ゼラチン 第4層(第2赤感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀 銀 0.55 6.9X10−’ 1、 8XIO−’ 3、  lXl0−’ 4、 0XIO−’ 0、 350 0.005 0.020 、二〇 10モル%、平均粒径0.7μ、 平均アスペクト比5.5、平均 厚み0.2μ)        銀 1. 0増感色素
1         5.lXl0弓増感色素II  
        1.4X10−S増感色素III  
        2.3X10−’増感色素TV   
       3.0X10−’EX−20,400 EX−30,050 EX−100,015 ゼラチン             1.30第5層(
第3赤感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀16モ ル%、平均粒径1.1μ)w&1.60増悪色素IX 
         5.4X10−’増感色素n   
       1.4X10−’増感色素III   
       2. 4X10−’増感色素rV   
       3.lXl0−’EX−30,240 EX−40,120 HBS−10,22 HBS−20,10 ゼラチン             1.63第6層(
中間層) EX−50,040 HBS−10,020 EX−120,004 ゼラチン             0.80第7層(
第1緑惑乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀 6モル%、平均粒径0.6μ、 平均アスペクト比6.0、平均 厚み0.15)         !Iu  0.40
増感色素V          3.0XIO−’増感
色素Vl          1.0XIO−’増感色
素■         3.8X10−’EX−60,
260 EX−10,021 EX−70,030 EX−80,025 HBS−10,100 HBS−40,010 ゼラチン             0.75第8層(
第2緑感乳剤N) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀 9モル%、平均粒径0.7μ、 粒径に関する変動係数0.18)  根 0.80増感
色素V          2.lXl0−’増感色素
Vl          7.0XIO−’増悪色素■
         2.6X10−’EX−60,18
0 EX−80,010 8X−10,00S EX−70,012 HBS−10,160 HBS−40,008 ゼラチン             1,10第9層(
第3緑感乳剤眉) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化1!12 モル%、平均粒径1.  oμ) 銀 1.2増感色素
V          3.5XIO−’増感色素Vl
          8.0X10−’増感色素■  
       3.0XIO−’EX−60,065 EX−110,030 EX−10、025 EX−70,012 HBS −10,25 HBS−20,10 ゼラチン             1.74第10層
(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀         銀 0.05EX−
50,08 HBS−30,03 ゼラチン             0.95第11層
(第1青感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀 6モル%、平均粒径0.6μ、 平均アスペクト比5.7、平均 厚み0.15)        銀 0.24増悪色素
■         3゜ EX−9 EX−8 HB S −1 ゼラチン 第12層(第2青惑乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀 10モル%、平均粒径0.8μ、 粒径に関する変動係数0.16)  !!増感色素■ 
        2゜ EX−9 EX−10 B5−1 ゼラチン 第13層(第3青感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀14モ ル%、平均粒径1.3μ) 増悪色素■ EX−9 HB S −1 銀0,77 2.2XlO−’ 0、20 0、07 5X10−’ 0、85 0、12 0、28 1、28 0、45 oxio−’ 0、20 0.015 0、03 0、46 ゼラチン 第141!(第1保護層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀1モル %、平均粒径0,07μ)  銀 B5−1 ゼラチン 第15層(第2保護N) ポリメチルアクリレート粒子 (直径約1.5μm) ゼラチン 各層には上記の成分の他に、 −1や界面活性剤を添加した。
0、54 0、15 0、05 ゼラチン硬化剤H R””C5tl+y CH2 II N (x/y=7/3 (N量比) EX−3 EX−8 H3 EX H3 EX EX EX R工5cllcoOcl+ 。
C11゜ EX 11 ; EX ■に同し 但しR=H EX C! +15 Cz II s l BS l ; トリクレジルフォスフェート BS 2;ジプチルフタレート BS 3;ビス エチルエキシル) フタ 一ト B5−4 CIll−CH−3ot−C1lI 0NII Hz CII*=CH5(h CH。
C0NH−C)I。
2H5 ■ 増感色素■ (C1h)ssOsθ (CI+り ssOJa 以上の様にして作製し次カラー写真感光材料を露光した
後、シネ式自動現像機を用いて以下の方法にて、現像液
の累積補充量がその母液タンク容量の3倍になるまで処
理した。
処理工程 工程  処理時間  処理m度  補充量発色現像 3
分/J秒 Jl、0’C/6rxl漂  白 7分00
秒 31.0°C,20m1漂白定着 3分/j秒 3
1.0”CJOytlタンク容量 ≠l O1 (漂白液) 母液、補充液共通(単位g)エチレンジア
ミン四酢酸第二 鉄アンモニウムニ水塩     /、20.0エチレン
ジアミン四酢酸二ナ トリウム塩            10.0臭化アン
モニウム         !Po、。
硝酸アンモニウム         10.O漂白促進
剤         0.00jモル水洗(2)/分o
o秒 3z、ooc   3oゴ  ≠g安  定  
 ≠θ秒  3g、00CJOrd    ぴE乾  
燥  /分/j秒 !3  °C補充量は31 m7m
巾×7m感光材料当たり漂白液のオーバーフロー液は全
て漂白定着工程へ導入した。
以下に各処理液の組成を示す。
(発色現像液) 実施例−7と同じ アンモニア水(−7俤) 水を加えて H (′#白定着液) /J、Oal /、0(1 6、3 エチレンジアミン四酢酸 第二鉄アンモニア水ニ 水塩 母液(g) !0.0 補充液(g) エチレンジアミン四酢酸 二ナトリウム塩      jlo   /、j亜硫酸
ナトリウム     ir、o  3o、。
チオ硫酸アンモニウム水 溶液(70饅重量/容量) −♂0.0ゴ J00魔l
アンモニア水(−7%)    1.0ml水を加えて
         /、01  /、01pH7,27
1,2 (水洗液) 母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カテオ/交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−/roB)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−≠00)を充
填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシ
ウムイオンa度全3〜/E以下に処理し、続いて二塩化
インシアヌール酸ナトリウムコOm9/(lと硫酸ナト
リウム/6!?/!を添加した。
この液のp)(Fi+ 、 j−7、jの範囲にあった
(安定液) 母液、補充液共通(単位g)ホルマリン(
37饅)−1O ポリオキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10)          0.3エチレ
ンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩            0.0!水を加え
て            /、0(1pH6,r 上記処理(処理屋り)と同様にして、ただし安定液中の
ホルマリンを除去した処方で処理を行なった(処理A 
/ 0 )。また、ホルマリンの代わ9に本発明の化合
物1−/及びn−r’iそれぞれホルマリンと等モルお
きかえた処理(処理A//及び/コ)を行なった。それ
ぞれについて漂白液中に臭化アンモニウムを順次添加し
ていき、各臭化アンモニウム濃度において未露光の感光
材料B=i処理した後、実施レリー/と同様の方法で経
時スティン増加を評価した。
結果金入−一に示した。
六−一よシわかる様に本実施例の処理工程においでも本
発明は有効であることがわかる。
特に漂白液の臭化アンモニウム濃度が本発明の好ましい
範囲である/、0P−J、jモル/eにおいて特に効果
が太きい。
実施例−3 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層全重N塗布して多層カラー
感光材料Cを作爬した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、g/m2*位で表した塗布量
を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示
す。ただし、増感色素については、同一層のハロゲン化
銀1モルに対する塗布ff1kモル単位で示す。
なお、沃臭化銀乳剤に記した変動係数は粒径に係る変動
係数である。また分散溶剤とは、同一層内の疎水性耐拡
散性化合物全分散するための高沸点有機浴剤全意味する
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀           0./lゼラチ
ン             /、0紫外線吸収剤UV
−/       o、/紫外腺吸収剤UV−ao、/ 紫外線吸収剤IJv−jO・/ 分散溶剤 Oil −/       o、or第λ層
(中間層) 微粒子臭化銀(平均粒径0.07μ)0./!ゼラチン
              /、0第3層(第1赤感
乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀t、λモル%、平均粒径1
1)、Jμ、変動係数lり悌)/、3tゼラチン   
         O8り増感色素S −A     
  I2.o×10  ’増感色素S−B      
 /、o×10  ’増感色素S−Co、3xto  
’ カプラーCルー/         o、tカプラーC
C−10・− カプラーDIR−i         o、orカプラ
ーDIR−r         o、oi分散溶剤0i
l−/         0./分散溶剤Qil−コ 
       0./第4を層(第一赤感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀4.jモル襲、平均粒径0
.7μ、変動係数/を慢)7.7ゼラチン      
       /、0増感色素8−A        
 3×10’増感色素S−B       /、lX1
0  ’増感色素S−Co、弘t×io  ’ カプラーCp−コ         O1/3カプラー
Cp−Jo、Oj カプラーCC−10,o3 カプラーDIR−/         o、o/分散溶
剤oz−−2o、i 第3層(中間層) ゼラチン             /、0化合物Cp
d−A          O,0!分散溶剤01l−
j         O,0/第6層(第1緑感乳剤層
)       o、oi単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀
7・−モル%1平均粒径0.3μ、変動係数/り%)O
,a単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀tモル係、平均粒径0
.jμ)         O0♂ゼラチン     
        パ0増感色素8−Diy、10’ 増感色素S−E 増感色素S−F カプラーcp−弘 カプラーCp−t カプラーCC−コ カプラーCC−J カプラーDIR−J 分散浴剤0+1−1 第71曲(第一緑感層) 多分散沃臭化銀乳剤(沃化銀2 均粒径o、rμ、変動係数/ ゼラチン 増感色素S−D       θ 増感色素S−E       j 増感色素8−F       。
カプラーCp−j カプラーCC−r カプラーD I R−1 分散溶媒0il−/ 分散溶媒Q+l−J 弘×io   ’ iy、io   ’ 0.1.1 0 、 グ 0.1 0.01 0.0! 0.0J 、3モル係、平 3%)/、/41 O、? 7×10   ’ lX70   ’ 7×10   ’ 0.7! 0、OJ O,01 0、or 0 、03 第r層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀          0./コゼラテ1
0.r 化合物 Cp d A          O、2分散
溶剤0i1−10・/ 第り層(第7青感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀u、、rモル%、平均粒径
0.3μ、変動係数、20チン0.J′0ゼラチン  
            コ・O増感色素5−Gi×7
o’ 増感色素S−H)×io’ カプラーCp−60.弘 カプラーCp−70,j カプラーDIR−/        o、ot分散オイ
ル0il−30,7 第7θ層(第−青感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀7.3モル饅、平均粒径/
、!μ、変動係数ita%)o、!弘ゼラチン    
         0.J′増感色素8−Gt×7o’ 増感色素5−Hs×1o−5 カプラーC1)−6o、i カプラーCp−7o、i カプラーDI几−/         0.0.2分散
溶媒0il−j         o、oi第7/層(
第7保護層) ゼラチン 紫外線吸収剤UV−1 紫外線吸収剤UV−,2 紫外線吸収剤UV−3 紫外線吸収剤UV−μ 分散溶媒0il−≠ 第7−層(第、2保護層) 微粒子臭化銀乳剤 (平均粒径0.07μ) ゼラチン ポリメチルメタクリレート粒子 (直径/、jtμ)        O−一ホルムアル
デヒド失活剤Cpd−B   O,3その他、界面活性
剤W−i、硬膜剤H−/i添0、/  ざ O、! O、J O,1 0,1 0,1 0,1 0、0/ 加した。
S−A −B −C IR−t DIR−コ (CH2)3SO3Na へ===9N −D Cp−/ ” 5H11 CC−/ IR−3 H Cp−コ Cp−J Cp−1 Cp−J Cp−7 Qtl−/ α 2H5 C−J C−J i   −j V−7 V−a α tC4H。
04H9 UV−j UV−≠ Cp d −A pd−B W−/ H−/ CH=CH−802−CI−i2 CH2=CH−80□−CH2 以上の様にして作製したカラー写真感光材料金用いて、
実施例−/の処理A/及びAJKついて実施例−/と同
様に連続処理全行なった。ただし、安定液の補充量を六
−3の様に変化させて、それぞれの処理を行なった。ま
た定着液中のチオ硫酸アンモニウムの濃度ヲ/、!モル
/lに変更した。
更に、上記の連続処理終了後、それぞれの処理について
安定処理時間を六−3に記載した様に変更し、各安定処
理時間における。スカム及び経時スティン増加を評価し
た。
伺、評価には感光材料Cを使用し、計画方法は実施例−
/と同じでおる。
結果を衣−3に示した。
衆−3よりわかる様に安定液にホルマリンを用いた場合
(処理点73〜/j)には安定液の補充iを減少させた
場合及び安定処理時間を短くした場合には経時スティン
増加、スカムとも悪化が見られるが、本発明を用いた場
合(処理AI6〜/!r)はほとんど悪化しない。
(発明の効果) 本発明全実施することKより、仕上がったフィルムに汚
f′Lを生じず、画像保存性に優れ次迅速な処理が行え
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像様露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色
    現像後、定着能を有する処理液及び安定液で処理する方
    法において、該定着能を有する処理液が、1.1〜2.
    0モル/lのチオ硫酸化合物を含有し、かつ該安定液が
    下記の化合物群Aより選ばれる化合物の少なくとも1種
    を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
    光材料の処理方法。 化合物群A 〔ヘキサメチレンテトラミン及びその誘導体 ヘキサヒドロトリアジン及びその誘導体 N−メチロール化合物〕
JP30826688A 1988-12-06 1988-12-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 Pending JPH02153348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30826688A JPH02153348A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30826688A JPH02153348A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02153348A true JPH02153348A (ja) 1990-06-13

Family

ID=17978946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30826688A Pending JPH02153348A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02153348A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165142A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02195349A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0452886A2 (en) 1990-04-17 1991-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing a silver halide color photographic material
JPH04214556A (ja) * 1990-12-12 1992-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 安定化処理液及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04258954A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0534886A (ja) * 1991-05-20 1993-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0534889A (ja) * 1990-12-07 1993-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像安定化処理液、安定液、安定補充液、調整液、漂白液及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5217852A (en) * 1990-12-07 1993-06-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image-stabilization processing solution used for processing a silver halide color photographic material and a processing method using the same
JPH05165178A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法、安定液 及び調整液
EP0654705A2 (en) 1993-11-24 1995-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and method of photographic processing using the same
EP0720049A2 (en) 1990-05-09 1996-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165142A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02195349A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0452886A2 (en) 1990-04-17 1991-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing a silver halide color photographic material
EP0720049A2 (en) 1990-05-09 1996-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
US5348845A (en) * 1990-12-07 1994-09-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image-stabilization processing solution used for processing a silver halide color photographic material and a processing method using the same
JPH0534889A (ja) * 1990-12-07 1993-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像安定化処理液、安定液、安定補充液、調整液、漂白液及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5217852A (en) * 1990-12-07 1993-06-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image-stabilization processing solution used for processing a silver halide color photographic material and a processing method using the same
JPH04214556A (ja) * 1990-12-12 1992-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 安定化処理液及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2782560B2 (ja) * 1990-12-12 1998-08-06 富士写真フイルム株式会社 安定化処理液及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04258954A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0534886A (ja) * 1991-05-20 1993-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH05165178A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法、安定液 及び調整液
EP0654705A2 (en) 1993-11-24 1995-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and method of photographic processing using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63231342A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH02153348A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US6232053B1 (en) Potographic processing compositions containing stain reducing agent
JPH0566527A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JP3052228B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0611990B1 (en) A photographic composition having fixing capacity and a method for processing using the same
JPH07120894A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH05333506A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JP2789280B2 (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH02153350A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0422948A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
US6451519B1 (en) Bleach regenerator composition and its use to process reversal color photographic elements
JPH06175299A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH01206340A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02139547A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01252956A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01206342A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0244353A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH05113631A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH023039A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0451237A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH03181944A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0346654A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01232345A (ja) ハロゲン化銀カラー写真画像形成方法
JPH04134450A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の処理組成物及び処理方法