JPH01248303A - 浮上型複合磁気ヘッド及びその磁気コア - Google Patents

浮上型複合磁気ヘッド及びその磁気コア

Info

Publication number
JPH01248303A
JPH01248303A JP63075258A JP7525888A JPH01248303A JP H01248303 A JPH01248303 A JP H01248303A JP 63075258 A JP63075258 A JP 63075258A JP 7525888 A JP7525888 A JP 7525888A JP H01248303 A JPH01248303 A JP H01248303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
core
gap
thin film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63075258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827898B2 (ja
Inventor
Makoto Goto
良 後藤
Tadashi Tomitani
富谷 忠史
Fumio Nitanda
二反田 文雄
Manabu Toyoda
学 豊田
Makoto Ushijima
誠 牛嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP63075258A priority Critical patent/JPH0827898B2/ja
Priority to US07329324 priority patent/US4999726B1/en
Priority to KR1019890003871A priority patent/KR920002613B1/ko
Priority to DE3910171A priority patent/DE3910171A1/de
Publication of JPH01248303A publication Critical patent/JPH01248303A/ja
Publication of JPH0827898B2 publication Critical patent/JPH0827898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/105Mounting of head within housing or assembling of head and housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ディスク装置において記録媒体表−面より
ごく僅かに浮上させて用いる浮上型複合磁気ヘッドに組
み込む磁気コアに関する。
〔従来の技術及び問題点〕
磁気ディスク装置での情報の書き込み、読み出しに用い
られる磁気ヘッドとしては例えば米国特許382341
6号及び特公昭57−569号に示されているような浮
上型ヘッドが多く使用されている。この浮上型ヘッドに
おいてはスライダーの後端部に磁気変換ギャップを設け
、全体は高透磁率の酸化物磁性材料で構成されている。
浮上型磁気ヘッドは、磁気ディスクが静止している時に
はスプリングの力で軽く磁気ディスクに接触しているが
、磁気ディスクが回転しているfh7には、磁気ディス
ク表面の空気が動いてスライダー下面を持ち上げる力が
作用し、磁気ディスクから浮上する。一方磁気ディスク
の回転を開始する時および止める時には、磁気ヘッドは
磁気ディスり上を摺動する。磁気ディスクの回転を止め
る時の接触の状況を説明すると、回転数を落してきた時
にその表面の空気の流れも次第に遅くなる。そして磁気
へノドの浮力が失われた時磁気へノドはディスク面に衝
突するとともにその反動でとび上り、またディスク面に
落ちる。このような運動を何度か繰り返した上で、磁気
へ7)はディスク上を引きずられるようにして停止する
。このような起動、停止時の衝撃に磁気ヘットは耐える
必要があり、その性能をCSS性(Contact 5
tart 5top)と呼ぶことが多い。
上記高透磁率酸化物磁性材料であるフェライトで構成さ
れた浮上型磁気ヘッドは比較的良好な耐C8S性を示す
が、飽和磁束密度が小さく、高保持力の記録媒体に対し
て充分に記録出来ないという欠点がある。すなわち比較
的飽和磁束密度Bsの高いMn −l n フェライト
でもBsは高々5,000G程度である。
そこてBsか8.0OOG以上となるように金属磁性薄
膜を磁気ギャップ部に配置した構造の磁気へ7)とする
のが望ましいことがわかった。この例として特開昭58
−14311号に開示されているように、フェライトで
構成された浮上型磁気ヘッドの磁気変換ギャップ部にの
み高飽和磁束密度の金属磁性膜を設けた磁気ヘッドが提
案されている。しかし、この例では磁気変換部に所定の
巻線を施した後のインダクタンスが大きく、そのため共
振周波数が低下し、高周波での記録再生が不利になると
いう欠点がある。ここでインダクタンスが大きいのは磁
気ヘット全体が磁性体で構成されていることに基づく。
従って低インダクタンスとするために磁気回路を小さく
構成する必要がある。このような観点から全体を磁性材
料で構成せず、磁気コアを非磁性のスライダー中に埋設
固着した構成の浮上型複合磁気ヘッドが米国特許3.5
62.444号に開示さた。また本発明者等は時開昭和
6119921.9号にて磁気コアを非磁性スライダー
中に埋設した磁気ヘンドの望ましい形状について提案し
た。
以上の点から高保磁力の媒体に対して充分に記録可能で
かつインダクタンスの小さな浮上型複合= 3− 磁気ベントを得るには、飽和磁束密度Bsの高いMn−
Zn  フェライトを基板としてギャップ部に高Bsの
薄膜磁性材を成膜した磁気コアを非磁性スライダー中に
埋設したものが優れていることがわかった。
このような複合磁気ヘットの例として本発明者等により
特開昭61−154310号に開示されたものがある。
さらに埋設される磁気コアのギャップ部の構造としてX
型に斜交したものが特開昭61−199217号にて提
案された。しかしながらこのX型構造では各コア片の先
端部が鋭くとがっており、その上に高Bs磁性膜を被着
させ平行に研磨することにより磁気ギャップを形成して
いるので、所定のトランク幅を得るにはある程度高Bs
磁性膜の膜厚を厚くしておかねばならいという制約があ
る。
このような制約のない磁気コアとして、対向面がそれぞ
れ平坦な一対のコア片により磁気コアを構成し、磁気コ
アのトラック面にトランク幅を規制する切り欠きを設け
たいわゆる平行型の磁気コアがある。平行型の磁気コア
は、一般に■型コア片とC型コア片とからなり、通常■
型コア片上にFe−A6−3i等の金属磁性薄膜が形成
されている。平行型の磁気コアは磁気ギャップの形成が
容易であるとともにトラック幅を精確に規定できるとい
う利点を有する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、金属磁性薄膜とコア片との熱膨張係数の
差は一般に比較的大きいので、コア片をガラスにより接
合するときや磁気コアを非磁性スライダーに固着すると
きに、金属磁性薄膜がコア片から剥離したり、また薄膜
接合部の内部応力によりコア片にクラックが生じたりす
るという問題がある。さらに磁気コアの巻線用の窓部に
まで金属磁性薄膜があると、巻線の際に金属磁性薄膜が
剥離ずろという問題もある。
以上の問題を解決するために種々の試みがなされている
。例えば、熱膨張係数の差による剥離やクラックの問題
を防止するために、金属磁性薄膜を薄くすることが考え
られるが、薄くなるに従って特性も低下するので好まし
くない。また磁気ギャップやハックギャップにのみ金属
磁性薄膜を形成することも考えられるが、極めて小さな
磁気コアの磁気ギャップ部及びバンクギヤ7・プ部のみ
に誤差なく精確に金属磁性薄膜をスパックリング等によ
り形成するのは著しく困難である。
その上、通常磁気コアの一方のコア片に部分的に金属磁
性薄膜を形成するのに用いられるマスクは第9図におい
て91で示されるような構造を有し、ホルダー93内に
入れたフエライトコアブロンク92を覆うようになって
いる。第10図はホルダー93内に設置したコアブロッ
ク92の上にマスク91を配置した状態を詳細に示す。
この状態でスパックリングにより金属磁性薄膜を形成す
ると、第11図(a)及び(b)に示すようにンヤトウ
効果による薄膜94の膜タレや、マスク91の浮き上り
による膜タレが生してしまう。このような膜ダレのため
、後述ずろように、薄膜の端部に近つくにつれて磁気ギ
ャップのギャップ長さが大きくなり特性が低下するとい
う問題がある。
従って本発明の目的は、上記問題点のない金属磁性薄膜
を有する浮上型複合磁気ヘッド用磁気コアを提供するこ
とである。
〔課題を解決ずろための手段〕
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は磁気コアの
磁気ギャップ及びハックギャップに形成する金属磁性薄
膜の長さを特定の範囲に設定するこ吉により、金属磁性
薄膜の剥離やコア片のクラックの問題がなく、それによ
り良好な特性を示す磁気コアを得ることができることを
発見し、本発明に想到した。
すなわち、本発明の浮上型複合磁気へノド用磁気コアは
一対のコア片と、前記コア片を接合するガラス部と、前
記コア片の少なくとも一方の対向面に形成された金属磁
性薄膜とを有し4、前記コア片により形成された磁気ギ
ャップにおける前記金属磁性薄膜が磁気ギャップのエイ
ペックスより1θμm以」二延長しているとともに前記
接合ガラス部の内端より15μm以上短かく、かつ前記
コア片のハックギャップにおける前記金属磁性薄膜が前
記ハックギャップの内端より一50〜100μm延長し
ていることを特徴とする。
〔作 用〕
通常のマスクを用いたスパックリングの場合、形成され
る金属磁性薄膜の端部にはダレが生じ、そのタレの長さ
は10μm程度である。従って、そのタレによる特性低
下を防止するために、その分だけ磁気ギャップにおける
金属磁性薄膜を長くしておかなければならない。それと
ともに、各ギャップより延びる金属磁性薄膜の長さをそ
れが剥離しやすくなる長さより短かく設定しておかなけ
ればならないことがわかった。このような観点から、上
記範囲の延長部を有するように金属磁性薄膜の長さを設
定すると、薄膜の剥離やコア片のクランクを防止するこ
とができ、磁気ヘッドの特性を良好なものとすることが
できる。
〔実施例〕
本発明を添付図面を参照して以下に詳細に説明ずろ。
第1図は本発明の磁気コアを組み込んだ浮上型複合磁気
ヘットの全体構成を示す斜視図である。
= 8− 1]は非磁性スライダー、12.13はスライダー11
に設けられたサイトレール、14はサイトレール13に
設けられたスリット部、15はスリット部14に埋設さ
れた磁気コア、16はその磁気コア15を固着するガラ
スである。なおスライダーX1としては熱膨張係数が1
05〜115 X 10−7/ t、空孔率が0.5%
以下のCaTi口。からなる非磁性セラミックを用いる
のが好ましい。
第2図は本発明の磁気コア15の拡大斜視図である。2
]、22はそれぞれ14 n −I nフェライトから
なるC型および■型コア片と称される磁性体であり、2
3及び23′は■型コア片上に被着されたFe−/J−
3i薄膜である。24はC型コア片21とI型コア片2
2との間に形成された巻線用の窓であり、その上部にC
型コア21と1型コア片22を接合するガラス部25が
設けられている。
磁気コア15のトラック面にはトランク幅Twを規制す
る切り欠き26が形成されている。切り欠き26は磁気
コア15の長手方向に延在する。これにより磁気ギャッ
プ27のトランク幅’hは任意に設定することができる
。なお磁気キャンプ27はスパッタリング等により被着
された5IO2等のギャップ規制膜により形成されてい
る。
第3図は第2図に示す磁気コアの縦断面図であり、コア
片21.22と磁性薄膜23及び23′ と接合ガラス
部25との関係を示す。この磁気コアの形状は一般的に
次の通りである。
トラック幅Tvノ        13〜20A1m磁
気ギャップ長さ6β  0.5〜08 μm磁気ギャン
プ深さGd     2〜15μmコア幅      
  150〜170μm磁気キャンプ27における金属
磁性薄膜23は通常2〜4μm程度の厚さを有し、磁気
キャンプ27の内端(エイペックス)30よりAだけ内
側に延長しているとともに、接合ガラス部25よりBだ
け内側(エイペックス側)に引っ込んでいる。本発明に
おいて、Δは10μm以上であることが必要であり、B
は15μm以上であることが必要である。これについて
以下詳述する。
第4図は磁気ギャップ27における薄膜23の長さが不
十分な場合を示す。ここでは薄膜23はC型コア片21
のエイペックス(APEX) 30よりAだけ延長して
いるが、八が10μmより短かいので、薄膜端部のダレ
29は磁気ギャップ27内まで延びている。
このため磁気ギャップ27のギャフプ長さ61は外端と
内端で異なってくる。詳述すると、5102薄膜31に
より規定されたギャップ長さGβは、磁気ギャップ27
の外端部では本来の長さGβを有するが、内端部に近づ
くにつれてGI!、’に示されるように拡大する。この
ため磁気ヘッドとしての正常な動作ができなくなる。こ
の原因は明らかに金属磁性薄膜23の端部にダレ29が
あるためである。ダレ29の長さXはマスクを用いたス
パッタリング法による場合、通常10μm程度であるの
で、エイペックス30より延びるべき薄膜23の長さA
は10μm以上である必要がある。
また磁気ギャップ27から延びる磁性薄膜23は接合ガ
ラスB25に完全に覆われている必要がある。
というのは、コア片の接合時や磁気コアのスライダー中
への固着時に受ける加熱により、磁性薄膜23に剥離が
生じたりコア片にクランクが生じたりする傾向があるが
、それは接合ガラス部25により抑制することができる
からである。磁性薄膜23の先端部と接合コア部の内端
部との距離Bは一般に15μm以上である必要がある。
これより短かいと接合ガラス部25による剥離防止効果
が不十分となる。なお接合ガラス部の内端部とエイペッ
クス30との間隔は、例えば1.4X 1.6X0.1
6mmのサイズの磁気コアの場合02〜0.3mm程度
である。
次にハックギャップ28における磁性薄膜23′ はそ
の先端部がCだけ延びているが、Cは一般に−50〜1
00μmである必要がある。Cが一50μmの場合、す
なわち若干磁性薄膜23′のダレによる空隙がハックギ
ャップ28に存在する場合、回路効率は低下するが、バ
ンクギャップ部28の長さく図中高さ方向の長さ)は通
常400μm程度と磁気ギャップ深さGdより著しく大
きいので、若干の空隙は実質的に問題とならない。一方
磁性薄膜23′が100μmより長く延長すると磁性薄
膜23′の剥離の問題が生じてくる。より好ましくはC
は0〜70μmとする。
この磁気コアは以下のプロセスにより製造することがで
きる。まず■型コア片及びC型コア片を構成すべきフェ
ライト材料のブロックを準備する。
このフェライト材料としては高Bsでかつ高周波での透
磁率が極力大きいMn−Zn フェライトが望ましい。
またガラス接合時にガラス中に生じる気泡(void)
を減らすために、フェライト材料は熱間静水圧プレス(
Hot l5ostatic Press)法により高
密度化されたものを用いるのが好ましい。特にB1゜−
4700−54000、Hc =0.1〜0.20e、
5 MHz に於る透磁率800〜1300、空孔率0
.5%以下、熱膨張係数105−130 xlO−7/
 t:のMn−Zn 多結晶フェライトを用いるのが好
ましいが、多結晶フェライトの代りに単結晶材を用いて
も良い。
いずれかのコアブロックに金属磁性薄膜を形成するが、
I型コアブロックに設ける方が容易であり好ましい。金
属磁性薄膜としてはFe−Aff−5+金合金スパッタ
リングで被着したものが好ましい。
スパッタの条件としては安定な放電を維持するため5〜
12mTorr のArガス圧が望ましい。また電力は
合金ターゲットの温度上昇による割れを防ぐとともに、
800八/分程度の膜生成速度を得るために、600〜
1200W(直径150mmのターゲットの例)が望ま
しい。Fe−/J−3i膜の組成としては高透磁率を得
るため、重量基準で83〜86%のFe、 5〜8%の
成、8〜11%のSiが好ましい。特に磁歪定数を小さ
くする目的で、重量基準で83.5〜85%のlee、
 5〜7%のM、9〜105%の81のものが望ましい
Fe−/J−3i 膜には耐食性を向上させる目的で微
量の添加物を加えてもよい。この場合、2重量%以下の
Ti、Ru、 Cr等を単独あるいは複合添加するのが
望ましい。
Fe−AA−5i薄膜の部分形成はマスクスパッタを用
いることにより行なう。マスクスパッタは一般に第9図
乃至第11図に示すように、ホルダーと薄膜を形成すべ
き部分が開口したマスクとの組合せを用いて行う。フェ
ライトコアには、マスクの開口部を通して所望の部分に
スパンクリンクにより薄膜が形成される。
次に第5図に示すように、Fe−/V−3i膜53.5
3′を部分被着した■型コアブロック52にC型コアブ
ロック51を接触させ、巻線窓54中に置いたガラス棒
55を加熱流入させることにより接合する。この場合、
好ましい接合ガラスは軟化点540〜630℃、熱膨張
係数94〜103X10−7/lのものである。このよ
うな物性を示す接合用ガラス(第一のガラス)としては
PbD−3iO2を主成分とし、他に種々の元素を加え
た多くの組合せが考えられるけれども、本発明者による
実験の結果ではPbO−3iO□にアルカリ金属酸化物
(K2O、Li2O、Na2’(1等)を加えた系、又
はP1]0−3102−8203 A12203 にア
ルカリ金属酸化物を加えた系が適している。このような
系での好ましい組成範囲は重量基準で、28〜49%の
5in2.44〜59%のPbO17〜13%のアルカ
リ金属酸化物からなる組成、又は28〜49%の810
2.5〜10%の8203.7〜13%のアルカリ金属
酸化物、残部PbOからなる組成である。また後者の系
には5〜12%のAl2203を添加してもよい。この
第一のガラスの特に好ましい一例として重量基準で35
PbO−453+028B20゜−7” 203−5 
K 2 口の組成のもの(軟化点580℃、熱膨張係数
95 xlO−’ / t: )が挙げられる。このガ
ラスを使用し接合を行った磁気コアの接合強度は5kg
/rr1m2 であり申し分なく、またFe−AA−3
i膜の浸食もδ忍められない。
なお5102は高湿度下でのガラスの腐食を防止する作
用を有する。しかし逆に5in2が多すぎるとFe−/
留〜31膜あるいはM n −I n フェライトとの
濡れ性が悪くなり、接合強度が保てない。M2O3は高
温度下でのガラスの変色を防止するが、逆に多すぎると
軟化点が高くなり接合できなくなる。アルカリ金属酸化
物類はさらにガラスの流動性を調節する効果を担ってい
る。
このようなガラスを用い700〜760℃で接合を行う
。この接合ブロックを切断し、トラック幅Tw規制用の
切り欠きを設けろことにより磁気コアを得ることができ
る。
この磁気コアのスライダーのスリント部への固着は次の
ようにして行う。第6図は接合した磁気コア63をスラ
イダー61のスリット部62内に設置するとともに、ガ
ラス棒68をスライダー61の上面に乗せた状態を示す
斜視図である。磁気コア63の切り欠き65はスライダ
ーの片端部64に向けられているので、磁気コア63が
片端部64に押しつけられていても、スリット部の内面
との間に間隙67.69が確保される。磁気コア63の
固定はバネ材66による仮固定で容易に達成される。ガ
ラス棒68は第二のガラスとして磁気コア63をスリッ
ト部62に固着するものであり、かかる第二のガラスと
しては熱膨張係数87〜96X10−7/l、軟化点3
70〜480℃程度のものが好ましい。このような性質
を示す組成としては、重量基準で70〜83%のPb口
、3〜10%のM2O3,6〜13%の8102.4〜
10%の8203のものがあり、特に好ましい一例とし
て78PbO−8A1.203−103102−482
03 (重量%)がある。このガラスの熱膨張係数は9
1X10−7/l:であり軟化点は440℃である。こ
のガラスを用いて例えば530℃で固着すれば、クラッ
クのおそれなく接合を行うことができる。
以上のような第二のガラスによる磁気コアのスリット部
への固着には、一般に第二のガラスを500〜580℃
に加熱して磁気コアの両側の隙間に流入させる。その後
磁気ヘンドの空気ベアリング面を研削後研摩加工し、磁
気ヘットを完成する。
本発明をさらに以下の具体的な実施例により詳細に説明
する。
実  施  例  1 第2図に示す構造の磁気コアを形成するためにMn−Z
n 多結晶フェライトからなるC型コアブロック及び■
型コアブロックを作成した。Mn−2n 多結晶フェラ
イトは熱間静水圧プレス法により高密度化されたので、
空孔率がO,1%であり、磁気特性としてはB、o=5
1006、Hc=O,]、50e、5Mtlz におけ
る透磁率−950であり、また熱膨張係数は115×1
0″′7/℃であった。
各C型コアブロック及び■型コアフロックは外周スライ
サーにより成形し、平面研削盤で研削後ランプ機により
研磨したものである。研磨後クロロセン煮沸を行い、ク
ロロセン中、アセトン中及びアルコール中でそれぞれ超
音波洗浄を行った後、フレオン煮沸を行い、最後にフレ
オン蒸気で洗浄した。
次に■型コアブロンク上の磁気ギャップ及びハックギャ
ップに相当する位置にマクネトロンスパック装置により
Fe−/J−3t薄膜を種々の幅で形成した。マグネト
ロンスパック装置の投入電力は08Kw、アルコン圧は
3mTorr 、基板温度は200℃であった。またF
e−A3−3i薄膜は重量基準で85%のFe。
6%の成及び9%のSiからなる組成を有し、厚さは2
9μmであった。この膜の特性はBs=11,000G
 、、Hc=0.3〜0.50e、 5Mtlzにおけ
る透磁率=1゜000〜2,000 、磁歪定数−+1
×10″′6てあった。
次にFe−Aj2−3+薄膜を形成した■型コアブロッ
ク上にRFスパック装置を用いて、Q、3klJ+の投
入電力、5mTorr のアルゴン圧、150℃の基板
温度で0.5μmの膜厚のSi口、ギャップ規制膜を形
成した。
さらにC型コアブロックと■型コアブロックを接合した
第一のガラスの組成は以下の通りであった。
PbO54重量% 5i口、   359重量% に20     10.1重量% この第一のガラスの軟化点は597℃、熱膨張係数は9
6X10−7/lであった。第一のガラスによるコアブ
ロックの接合は電気炉によりN2ガス中で300 ℃/
時間の昇温速度で加熱し、760℃に30分間保持する
ことにより行った。
このようにして接合したコアブロックを平面研削盤及び
ランプ機を用いて研削、研磨し、また外周スライ勺−に
より厚さ250μmに切断した後ラップ機によりコアの
両面を研磨し152μmのコアを作製した。
次に各磁気コアのトラック幅Tジノを規定するために、
高剛性クイサーにより幅1385μm、深さ200μm
の切り火きを形成した。
このようにして得られた磁気コアの構造は以下の通りで
ある。
磁気コアの幅  091152μm トラック幅   Tvt    13.5μmキヤ、ブ
長さ  G R0,55μm ギャンプ深さ  Gcl     50μm接合ガラス
の厚さGW   約200μmこのようにして得られた
磁気コアについて、磁性薄膜のへ寸法と磁気ギャップ長
さGβの寸法精度との関係、3寸法と磁性膜の剥離及び
コア片のクラックとの関係、及びC寸法と磁性膜の剥離
及びコア片のクラックとの関係を調べた。結果を第1表
及至第3表にそれぞれ示す。
第    1    表 (注)(1)A寸法の−は磁性膜がエイペックスより引
っ込んでいる場合を示し、+はそれより延びている場合
を示す。
(2)X:膜端部のテーパーによりGρが規定寸法を外
れたもの。
○・膜端部のテーパーにかからず、Gρが完全に規定寸
法内のもの。
第    2   表 (注)(1,)8寸法の+は磁性膜が接合ガラス部より
内側に引っ込んでいる場合を示し、−はそれより延びて
いる場合を示す。
第    3    表 (注)(1)C寸法の+は磁性膜がハックギャップより
延びている場合を示す。
△、磁性膜の剥離が発生する(一部分)。
× 磁性膜の剥離が発生ずる(膜付部 分全体)。
以上の結果からへ寸法は10μm以上、8寸法は15μ
m以上、C寸法は100μm以下がよいことがわかる。
実  施  例  2 熱膨張係数が108 Xl0−7℃、空孔率が015%
のCaT+o3セラミンクからなるスライダーの一方の
サイトレールの端部に、長さ1.5mm、幅220 t
−t mのスリット部を形成し、その中に実施例1で得
られた磁気コアを板ばねにより固定して、下記組成の第
二のガラスにより固着した。
PbO79,0重里% Si口。   9.0重量% M2O36,0重量% B2[136,0重量% 第二のガラスの熱膨張係数は91 X 10−7/ t
、軟化点は447℃、転移点は379℃、屈伏点は40
6℃であった。これを電気炉てN2中300℃/時間の
昇温速度で加熱し、540℃の温度に30分間保持する
ことによりスリット部と磁気コアとの間隙に流入させた
。このようにして得た磁気ヘットの空気べアリング面を
鏡面研削盤及びランプ機により研削、研磨し、浮上型複
合磁気ヘッドとした。これにより切り欠き深さは75μ
mとなった。なおスリット部の内面と磁気コアの両側部
との間隙はそれぞれ68μm、  138.5μmであ
った。
この磁気ヘッドを用い、C○−N1  スパッタ記録媒
体(Hc = 11500e )を有する5、25イン
チの磁気ディスクに対して浮上量0.3μm、周速12
.1m/秒で5 MHz における再生出力特性(書き
込み電流と再生出力との関係)を測定した。なお磁気ヘ
ッドの巻線は48ターンであった。結果を第7図及び第
8図に示す。
以上の比較から、へ寸法が10μm以上の場合及びC寸
法が0〜100μmの場合、磁気ヘッドは優れた再生出
力特性を有することがわかる。
〔発明の効果〕
以上に詳述した通り、本発明の磁気コアは金属磁性薄膜
を所定の範囲で形成しているので、良好な特性を有する
のみならず、磁性膜剥離やコア片のクラックの問題がな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は浮上型複合磁気ヘッドを示す斜視図であり、 第2図は第1図の浮上型複合磁気ヘッドに組み込まれる
本発明の磁気コアの一例を示す斜視図であり、 第3図は本発明の磁気コアの縦断面図であり、第4図は
第3図の磁気コアの磁気ギャップ周辺の部分拡大図であ
り、 第5図は両コアブロックを組み合わせた後接合用ガラス
棒を巻線用窓内に挿入した状態を示す斜視図であり、 第6図は第1図の浮上型複合磁気ヘッドを製造するため
に磁気コアをスライダーに固着する工程を示す図であり
、 第7図及び第8図はそれぞれ書き込み電流と再生出力と
の関係を示すグラフであり、 第9図はコアブロックに部分的に金属磁性薄膜を形成す
るマスク装置を示す斜視図であり、第10図はコアブロ
ック上にマスクを配置した状態を示す図であり、 第11図はマスクを有するコアブロック上に形成された
金属磁性薄膜を示す断面図である。 11・・・・スライダー 12.13・・・サイトレール 14・ ・ ・ ・ ・スリ ン ト部15・・・・・
磁気コア 16・・・・・固着ガラス 21・・・・・C型コア片 22・・ ・ ・・■型コア片 23.23 ’  ・・Fe−Ag−3i薄膜24・・
・・・巻線用窓 25・・・・・接合ガラス部 26・・・・・切り欠き 27・・・・・磁気ギャップ 28・・・・・パンクギャップ 29・・・・・磁性膜のダレ 30・・・・・エイペックス 31・・・・・5in2膜 51・・・・・C型コア =29− 52・・・・・I型コア 53.53 ’  ・・Fe−/V−3i薄膜54・・
・・・巻線窓 55・・・・・ガラス棒 61・・・・・スライダー 62・ ・ ・ ・ ・スリブ ト部 63・・・・・磁気コア 64・・・・・スライダー片端部 65・・・ ・・切り欠き 66・・・・・ハネ材 67.69・・・間隙 68・・・・・ガラス棒 91・・・・・マスク 92・・・・・コアブロック 93・・・・・ホルダー 94・・・・・磁性膜 Tw・・・・・トラック幅 Gj!  、GA’  ・・ギャップ長さGd・ ・ 
・ ・ ・ギャンプ深さ X・・・・・磁性膜のダレの長さ 第3図 第7図 相ヌ・1目盛 書き込み1危 (mAp−p) 第6図 山き込み電流 (mAp−p)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)浮上型複合磁気ヘッド用磁気コアにおいて、一対
    のコア片と、前記コア片を接合するガラス部と、前記コ
    ア片の少なくとも一方の対向面に形成された金属磁性薄
    膜とを有し、前記コア片により形成された磁気ギャップ
    における前記金属磁性薄膜が磁気ギャップのエイペック
    スより10μm以上延長しているとともに、前記接合ガ
    ラス部の内端より15μm以上短かく、かつ前記コア片
    のバックギャップにおける前記金属磁性薄膜の端部が前
    記バックギャップの内端より−50〜100μmの範囲
    にあることを特徴とする磁気コア。
  2. (2)請求項1に記載の磁気コアにおいて、前記コア片
    がI型コア片とC型コア片とからなり、かつ前記金属磁
    性薄膜がFe−Al−Si合金からなることを特徴とす
    る磁気コア。
JP63075258A 1988-03-29 1988-03-29 浮上型複合磁気ヘッド及びその磁気コア Expired - Lifetime JPH0827898B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075258A JPH0827898B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 浮上型複合磁気ヘッド及びその磁気コア
US07329324 US4999726B1 (en) 1988-03-29 1989-03-27 Magnetic core for flying-type composite magnetic head
KR1019890003871A KR920002613B1 (ko) 1988-03-29 1989-03-28 비행형 합성 자기 헤드용 자기 코어
DE3910171A DE3910171A1 (de) 1988-03-29 1989-03-29 Magnetkern fuer fliegenden verbund-magnetkopf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075258A JPH0827898B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 浮上型複合磁気ヘッド及びその磁気コア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01248303A true JPH01248303A (ja) 1989-10-03
JPH0827898B2 JPH0827898B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=13571015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63075258A Expired - Lifetime JPH0827898B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 浮上型複合磁気ヘッド及びその磁気コア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4999726B1 (ja)
JP (1) JPH0827898B2 (ja)
KR (1) KR920002613B1 (ja)
DE (1) DE3910171A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176007A (ja) * 1990-07-23 1992-06-23 Hitachi Metals Ltd 浮上型磁気ヘッドの製造方法
US7535674B2 (en) * 2004-09-09 2009-05-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Narrow pitch tape head array using an orthogonal backgap

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346608A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Seiko Epson Corp 磁気ヘツドの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562444A (en) * 1968-02-29 1971-02-09 Ibm Recording head assembly
US3823416A (en) * 1973-03-01 1974-07-09 Ibm Flying magnetic transducer assembly having three rails
JPS54105512A (en) * 1978-02-06 1979-08-18 Sanyo Electric Co Ltd Manetic head
JPS5814311A (ja) * 1981-07-16 1983-01-27 Nec Corp 複合薄膜磁気ヘツド
JPS60154310A (ja) * 1984-01-24 1985-08-14 Hitachi Metals Ltd 複合型磁気ヘツド
JPS61199217A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Hitachi Metals Ltd 複合型浮上磁気ヘツド
JPS61239411A (ja) * 1985-04-17 1986-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツド
JPS6288109A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Hitachi Ltd アモルフアス磁性合金磁気ヘツドおよびその製法
JPS62198511U (ja) * 1986-06-03 1987-12-17
DE3621873A1 (de) * 1986-06-30 1988-01-14 Grundig Emv Verfahren zur herstellung eines magnetkopfes
JPH0731782B2 (ja) * 1986-10-28 1995-04-10 アルプス電気株式会社 浮動式磁気ヘツド
JPS63211110A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Pioneer Electronic Corp 磁気ヘツドの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346608A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 Seiko Epson Corp 磁気ヘツドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3910171A1 (de) 1989-10-19
KR890015199A (ko) 1989-10-28
DE3910171C2 (ja) 1993-07-29
US4999726A (en) 1991-03-12
KR920002613B1 (ko) 1992-03-30
JPH0827898B2 (ja) 1996-03-21
US4999726B1 (en) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008767A (en) Flying-type composite magnetic head having magnetic core with improved flatness of air-bearing surface
JPH0157408B2 (ja)
JPH0256709A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド
JPH01248303A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド及びその磁気コア
JPH06195796A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッドおよび光磁気記録装置
JPH02263307A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド
JPH01258205A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド用磁気コア
JPH08329409A (ja) 磁気ヘッド
JPS62295207A (ja) 磁気デイスク用浮上型磁気ヘツド
JPS6337819A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
JP2783723B2 (ja) 浮上式磁気ヘッド
JPH02263302A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド
JPH04186506A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド
JP3435177B2 (ja) Mig型磁気ヘッドの製造方法
JPH0235619A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド及びその製造方法
JPS62295208A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
JPS6314306A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
JPS63263614A (ja) 磁気ヘツドコア
JPS62128013A (ja) 磁気ヘツド
JPH04283405A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド
JPS62154315A (ja) 磁気ヘツド
JPH0524562B2 (ja)
JPS6337818A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
JPH06282811A (ja) 磁気ヘッド
JPH08255308A (ja) 複合磁気ヘッドの製造方法