JP3435177B2 - Mig型磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

Mig型磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JP3435177B2
JP3435177B2 JP30510292A JP30510292A JP3435177B2 JP 3435177 B2 JP3435177 B2 JP 3435177B2 JP 30510292 A JP30510292 A JP 30510292A JP 30510292 A JP30510292 A JP 30510292A JP 3435177 B2 JP3435177 B2 JP 3435177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
magnetic head
film
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30510292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06131625A (ja
Inventor
直之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP30510292A priority Critical patent/JP3435177B2/ja
Publication of JPH06131625A publication Critical patent/JPH06131625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435177B2 publication Critical patent/JP3435177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、磁気ヘッドコアのギ
ャップ形成面に高飽和磁束密度の金属磁性薄膜を被着す
るMIG(Metal In Gap)型磁気ヘッドの
製造方法の改良に係り、特にガラス部材溶着温度を金属
磁性薄膜の膜応力を考慮して特定温度範囲内に設定する
ことによって、磁気ヘッドコアが本来有する磁気特性を
劣化させることなく、かつ、製造工程中のクラック発生
等を低減して製造歩留りを向上させたMIG型磁気ヘッ
ドの製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】コンピューター等の磁気記録装置である
固定ディスク装置、VTR等においては、近年、記録密
度が飛躍的に向上している。この磁気記録の高密度化に
伴い、記録媒体の高保磁力化が進んでおり、これらの記
録媒体に対応して充分な書き込みを可能にするため、酸
化物軟質磁性材料からなる磁気ヘッドコアの磁気ギャッ
プ形成面に高飽和磁束密度を有する軟質磁性材料からな
る金属磁性薄膜を被着した所謂MIG型磁気ヘッドが実
用化されている。 【0003】すなわち、MIG型磁気ヘッドは、Mn−
Zn系フェライト、Ni−Zn系フェライト等の酸化物
軟質磁性材料からなる一対の磁気ヘッドコアの少なくと
も一方の磁気ギャップ形成面に、Fe−Al−Si系合
金、Ni−Fe系合金等の高飽和磁束密度を有する軟質
磁性材料からなる金属磁性薄膜をスパッタリング等の成
膜方法にて被着した後、該一対の磁気ヘッドコアを所定
寸法の磁気ギャップを形成してガラス部材にて溶着一体
化して製造される構成が知られている。 【0004】また、従来のMIG型磁気ヘッドにおいて
は、金属磁性薄膜の厚さも〜3μm程度であったが、最
近では、高保磁力を有する記録媒体への十分な書き込み
能力を発揮するために、比較的膜厚を厚くする傾向にあ
る。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上記のように、MIG
型磁気ヘッドを製造するに際しては、一対の磁気ヘッド
コアをガラス部材にて一体化する工程が不可欠であるこ
とから、必然的に金属磁性薄膜を被着した磁気ヘッドコ
アを、少なくともガラス部材の溶着可能温度以上に加熱
することとなる。従来から、このガラス溶着のための加
熱工程の存在によって、金属磁性薄膜の磁気特性の劣化
とともに磁気ヘッドコア本来の磁気特性、特に、初期透
磁率(μi)が損なわれ、また、磁気ヘッドコアにクラ
ックが発生して製造歩留りが低下することが問題となっ
ている。 【0006】この発明は、上記のごとき問題点を解決
し、磁気ヘッドコアが本来有する磁気特性を劣化させる
ことなく、かつ、製造工程中のクラック発生等を低減し
て製造歩留りを向上させたMIG型磁気ヘッドの製造方
法の提供を目的とするもので、特に、金属磁性薄膜の厚
さが比較的厚い構成からなるMIG型磁気ヘッドの製造
に有効な製造方法の提供を目的としている。 【0007】 【課題を解決するための手段】従来から、上記のごとき
問題点を発生する要因として、磁気ヘッドコアと金属磁
性薄膜との互いの熱膨張係数の不整合によるものである
と考えられていた。したがって、ガラス部材溶着温度を
極力低温度に設定することが好ましいとされていた。し
かし、発明者らは、従来の観点に変えて金属磁性薄膜の
内部応力による影響に着目し、実験を繰り返した結果、
熱膨張係数の不整合に比べ金属磁性薄膜の膜応力(内部
応力)による影響が大きいことを確認し、磁気ヘッドコ
アに被着された該金属磁性薄膜の内部応力を所定範囲と
したMIG型磁気ヘッドにおいては、磁気ヘッドコアが
有する本来の磁気特性を損なうことなく、歩留り良く製
造可能であることを知見し、この発明を提案するに至っ
た。詳述すると、かかるガラス溶着工程において、フェ
ライトの初期透磁率μiは成膜する金属磁性薄膜の熱膨
張係数の差異による影響は小さく、むしろ金属磁性薄膜
の膜応力σの影響が大であることに着目し、フェライト
の初期透磁率μiと金属磁性薄膜の膜応力σとの関係を
種々検討したところ、初期透磁率μiが最大になる熱処
理温度と膜応力の絶対値が最小なる熱処理温度とが一致
することを知見した。そこで、磁気ヘッドコアの材質や
金属磁性薄膜の材質及びスパッタなどの種々製造条件に
応じて予め求めておいた初期透磁率μi膜応力σとの
関係から、磁気ヘッドコアに被着された金属磁性薄膜の
膜応力とその膜厚との積が一定値以下となるようにガラ
ス溶着温度を設定することにより、膜応力の発生を起因
とする磁気ヘッドコアの磁気特性の劣化を防止して、磁
気ヘッドの再生出力を向上させ、かつクラックを抑制し
て製造歩留りを大幅に向上させ得ることを知見した。 【0008】すなわち、この発明は、酸化物軟質磁性材
料からなる一対の磁気ヘッドコアの少なくとも一方の磁
気ギャップ形成面に金属磁性薄膜を被着し、該一対の磁
気ヘッドコアを所定寸法の磁気ギャップを形成してガラ
ス部材にて溶着一体化したMIG型磁気ヘッドの製造方
法において、ガラス部材溶着を、前記磁気ヘッドコアの
初期透磁率μiが略最大となるよう、溶着温度が700
℃未満でかつ磁気ヘッドコアに被着された前記金属磁性
薄膜の膜応力σが下記の条件からなる温度にて実施する
ことを特徴とするMIG型磁気ヘッドの製造方法であ
る。 t×|σ|≦7 (GPa・μm) ただし、 σ:金属磁性薄膜の膜応力(GPa) t:金属磁性薄膜の膜厚(μm) 【0009】 【作用】発明者らは、ガラス部材溶着時における磁気ヘ
ッドコアに被着された金属磁性薄膜の膜応力と磁気ヘッ
ドコアの初期透磁率μiとの関係を以下の方法によって
確認した。通常磁気ヘッドコア材として使用される酸化
物軟質磁性材料であるMn−Zn系フェライト(53.
3mol%Fe23−30mol%MnO−16.7m
ol%ZnO)を公知の製造方法にてリング状及び短冊
状の焼成体として得た。さらに各々の一方主面にダイヤ
モンド砥粒によるラッピングを施して面粗度Rmax=
10nmに鏡面仕上げし、最終的に外径8mm×内径4
mm×厚さ0.5mmのリング状試料1,2と、長さ3
0mm×幅6mm×厚さ1mmの短冊状試料3,4をそ
れぞれの試料毎に複数個作成した。 【0010】さらに、リング状試料1,2および短冊状
試料3,4の鏡面側に、RFマグネトロンスパッタリン
グにてAl23膜を20nm被着した。該Al23
は、この膜上に積層被着する金属磁性薄膜のMn−Zn
系フェライトへの拡散防止膜としての機能を有する。 【0011】リング状試料1と短冊状試料3のAl23
膜被着面に、さらにRFマグネトロンスパッタリングに
て9.6wt%Si−5.1wt%Al−85.3wt
%Feなる組成を有する厚さ10μmの金属磁性薄膜
(Fe−Al−Si)を被着した。該金属磁性薄膜
(1)の熱膨張係数はα1=160×10-7/℃であっ
た。またリング状試料2と短冊状試料4にもRFマグネ
トロンスパッタリングにて6.2wt%Si−4.7w
t%Al−89.1wt%Feなる組成を有する厚さ1
0μmの金属磁性薄膜(Fe−Al−Si)(2)を被
着した。該金属磁性薄膜(2)の熱膨張係数はα1=1
45×10-7/℃であった。上記Al23膜、Fe−A
l−Si膜のRFマグネトロンスパッタリング条件は、
全て下記の同一条件で行った。 電源: RF 5.5W/cm2、雰囲気: Ar 5
mTorr、基板加熱温度: 200℃ 【0012】これらの試料1,2,3,4をそれぞれ4
00℃、500℃、550℃、600℃、650℃、7
00℃の窒素雰囲気中に30分間保持して熱処理を施し
た。それぞれの熱処理を施したリング状試料1,2に所
定量のコイルを巻回し、公知のインピーダンス法にて5
00kHzにおける初期透磁率μiを測定した。その結
果を図1の熱処理温度と初期透磁率μiとの関係のグラ
フに示す。図1中の上側の○印は試料1、●印は試料2
の結果を示す。なお、図1中+印にて示す結果は、Al
23膜、Si−Al−Fe膜ともに被着していない状態
で測定した初期透磁率μiである(参考例)。 【0013】ただし、ここで測定された初期透磁率μi
は、金属磁性薄膜が被着されている状態で測定された値
であるが、金属磁性薄膜の膜厚(10μm)はフェライ
トの厚さ(0.5mm : 500μm)に比べて非常
に薄く、また別途測定した磁性薄膜のみの初期透磁率μ
iはμi≦2000程度であり、またフェライトのみの初
期透磁率μiは2000〜4000程度であることか
ら、金属磁性薄膜の存在によって該リング状試料に与え
る初期透磁率μiの影響は2%程度以下となり、この発
明の目的を達成するためには十分無視できる値であるこ
とから、該測定値をフェライト自体の初期透磁率μi
して評価することができる。 【0014】また、それぞれの熱処理を施した短冊状試
料3,4を用いて試料に被着された金属磁性薄膜の膜応
力σを測定した。その結果を図1の熱処理温度と膜応力
σとの関係のグラフに示す。図1中の下側の○印は試料
3、●印は試料4の結果を示す。 【0015】なお、金属磁性薄膜の膜応力σの具体的な
測定方法は、公知の撓み測定方法に基づくものである。
すなわち、前記各温度での熱処理を施した後の短冊状試
料を熱処理炉から取り出し、冷却後、短冊状試料の長手
方向の撓み量を測定し下記の式にて算出した値である。 σ=Es・ts 2・δ/3・(1−ν)・ls 2・t ただし、 σ : 金属磁性薄膜の膜応力 Es : フェライトのヤング率 ts : フェライトの厚さ δ : フェライトの撓み量 ν : フェライトのポアソン比 ls : フェライトの長さ t : 金属磁性薄膜の膜厚 また、ここで測定された膜応力σは、拡散防止膜である
Al23膜が被着されている状態で測定された値である
が、Al23膜の厚さ(20nm,0.02μm)は金
属磁性薄膜の厚さ(10μm)に比べて極端に薄いた
め、Al23膜の膜応力によって発生するフェライトの
撓み量も非常に小さく、この発明の目的を達成するため
には十分無視できる値であることから、金属磁性薄膜自
体の膜応力σとして評価することができる。 【0016】図1に示す初期透磁率μiの測定結果から
明らかなように、金属磁性薄膜を被着したフェライトに
おける熱処理以前の初期透磁率μi(図中A.D(as
Deposited)にて示す位置を参照のこと)
は、金属磁性薄膜を被着しないフェライトの初期透磁率
μiに比べて低い値を示すが、熱処理温度を上昇させる
とともに、徐々に増加し、600℃付近にて最大となる
とともに、同温度で熱処理した金属磁性薄膜を被着しな
いフェライトの初期透磁率μiとほぼ同一の値を示す。 【0017】また、図1に示す金属磁性薄膜の膜応力σ
の測定結果から明らかなように、金属磁性薄膜を被着し
たフェライトにおける金属磁性薄膜の熱処理以前の初期
応力はσ<0であるが、500℃以上の熱処理を施すこ
とにより、該膜応力は徐々に変化し600℃付近にてσ
=0となり、さらに熱処理温度を上昇させるとσ>0と
なり、700℃ではフェライトにクラックが生じ金属磁
性薄膜が剥離した。 【0018】ここで、図1に示す金属磁性薄膜を被着し
たフェライトの初期透磁率μiと金属磁性薄膜の膜応力
σとの関係に着目すると、初期透磁率μiが最大になる
熱処理温度と膜応力の絶対値が最小なる熱処理温度とが
一致していることが分かる。しかも、熱膨張係数の異な
る金属磁性薄膜を被着した試料でも、それぞれ初期透磁
率μi、膜応力σの測定値ともにほぼ同様な値を示して
いることから、熱膨張係数の差異による初期透磁率μi
への影響は、従来から考えられているほど大きな要因と
ならないことが分かった。発明者らは、さらに従来から
磁気ヘッドコアとして使用されている他の材質からなる
酸化物軟質磁性材料(フェライト)を試料として採用し
た場合、また金属磁性薄膜としても従来から公知の種々
の組成からなる膜を被着した場合も上記と同様な傾向を
示すことを確認した。 【0019】これらの多くの実験結果に基づき、いずれ
の酸化物軟質磁性材料からなる磁気ヘッドコア材や金属
磁性薄膜を使用した場合でも、磁気ヘッドコアに被着さ
れた金属磁性薄膜が以下の条件からなる膜応力σとなる
ように、ガラス部材の材料を選定し、その溶着温度(条
件)を上記の最適な熱処理温度と一致させることが可能
となる。 t×|σ|≦7 GPa・μm) ただし、 σ : 金属磁性薄膜の膜応力(GPa) t : 金属磁性薄膜の膜厚(μm) 【0020】上記の条件を満たさない場合は、金属磁性
薄膜を被着しない酸化物軟質磁性材料からなる磁気ヘッ
ドコアが有する本来の磁気特性(初期透磁率μi)の値
を20%以上も低下させ、この発明の目的を達成できな
い。その磁気特性の低下(劣化)を10%以内にする為
には、上記の条件をt×|σ|≦3 (GPa・μm)
とすることが望ましい。 【0021】以上に示す膜応力σを有するMIG型磁気
ヘッドを製造するためには、該膜応力σは磁気ヘッドコ
アの材質、金属磁性薄膜の被着面性状、金属磁性薄膜の
材質、金属磁性薄膜の成膜条件等によっても変化するた
め、予めこれらの各条件のもとに先に示した実験等によ
り、初期透磁率μiと膜応力σとの関係を求め最適なガ
ラス部材の溶着温度(条件)を確認しておくことが必要
である。 【0022】発明者らの実験によれば、上記の条件を満
たすガラス部材の溶着温度は例えば、磁気ヘッドコアと
して磁気ギャップ形成面に通常の鏡面仕上げを施したM
n−Zn系フェライトを用い、金属磁性薄膜としてFe
−Si−Al系合金(所謂センダスト合金)を被着した
構成の場合は、ガラス部材の溶着温度を600℃±30
℃、好ましくは600℃±10℃、金属磁性薄膜として
Ni−Fe系合金(所謂パーマロイ合金)を被着した構
成の場合は、ガラス部材の溶着温度を640℃±30
℃、好ましくは640℃±10℃であり、いずれも量産
規模において従来から採用しているガラス部材の溶着温
度よりも若干高めの温度であった。 【0023】また、この発明の製造法は、高保磁力を有
する記録媒体への十分な書き込み能力を発揮することを
目的に、金属磁性薄膜の厚さが3μmを超えるような比
較的膜厚を厚くしたMIG型磁気ヘッドの製造方法にお
いて特に有効である。発明者らによれば、この発明の製
造法は、特に、金属磁性薄膜の厚さが3μmを超え15
μm程度までの範囲において、製造性、実用性の観点か
ら有効であり、5μmから12μmの膜厚範囲がこの発
明の効果を最も有効に実現できることを確認した。 【0024】 【実施例】磁気ヘッドコア材として酸化物軟質磁性材料
であるMn-Zn系フェライト(53.3mol%Fe2O3-30mol%MnO-1
6.7mol%ZnO)を用い、公知の製造方法にて磁気ヘッドコ
アの形状に加工した。最終的に得られた一対の磁気ヘッ
ドコアの磁気ギャップ形成面の面粗度はRmax=10nmであ
った。該磁気ギャップ形成面にそれぞれ20nmのAl2O3
からなる拡散防止膜、10μmの9.6wt%Si-5.1wt%Al-85.3w
t%Feなる組成を有する金属磁性薄膜をRFマグネトロンス
パッタリングにて被着した。スパッタリング条件は電
源:RF 5.5W/cm2、雰囲気:Ar 5mTorr、基板加熱温度:200
℃であった。さらに、金属磁性薄膜の上面に磁気ギャッ
プ形成部材としてSiO2膜を、ガラス部材による溶着後に
0.4μmの磁気ギャップを形成するようRFマグネトロンス
パッタリングにて、電源:RF 2.7W/cm2、雰囲気:Ar+10%O
2、5mTorr、基板:水冷の条件で被着した。 【0025】このようにして得られた一対の磁気ヘッド
コアを、PbO−SiO2−B23−Na2O−ZnO系
ガラスの組成割合を調整して得られた溶着温度がそれぞ
れ500℃、600℃、650℃、700℃からなる低
軟化点ガラスを用いて接合一体化し、所定寸法からなる
モノリシック型のMIG型磁気ヘッドを構成した。な
お、MIG型磁気ヘッドのトラック幅は12μm、コイ
ル巻数は22ターンであり、上記の低軟化点ガラスの熱
膨張係数は100〜105×10-7/℃の範囲であっ
た。 【0026】これらのMIG型磁気ヘッドを、Hc=1
250(Oe)の3.5インチ径、メタルスパッター媒
体に対して相対速度8.2m/sec、浮上量0.13
μmの条件にて配置し、4MHzの周波数での書き込
み、読み出し特性(再生出力特性)を測定し、その結果
を表1に示す。なお、表1中の歩留りはガラス溶着時に
発生するクラック発生率を基に算出したものである。さ
らに再生出力特性とともに併記する透磁率μi膜応力
σとは先に同材質の酸化物軟質磁性材料、金属磁性薄膜
を用い、同一条件にて成膜した試料に基づく実験データ
(図1のデータ)である。 【0027】 【表1】【0028】表1からも明らかなように、膜応力σがこ
の発明の条件を満たすガラス溶着温度(600℃)にて
一体化されたMIG型磁気ヘッドでは、この発明の条件
以外のガラス溶着温度にて一体化されたMIG型磁気ヘ
ッドに比べ、再生出力が優れているだけでなく、歩留り
も極めて高いことがわかる。 【0029】 【発明の効果】この発明は、MIG型磁気ヘッドを製造
する際に不可欠である、ガラス部材による金属磁性薄膜
を被着した磁気ヘッドコアの溶着一体化工程において、
該溶着温度を磁気ヘッドコアに被着された金属磁性薄膜
に発生する膜応力に基づいて設定することから、膜応力
の発生を起因とする磁気ヘッドコアの磁気特性の劣化を
防止することができる。さらに、発生する膜応力が非常
に小さいことから、磁気ヘッドコアに発生するクラック
の抑制が可能となり、製造歩留りを大幅に向上すること
ができる。同様に、膜応力発生に伴う磁気ヘッドコア内
の磁壁のピンニング発生が減少されることが予測され、
ヘッドノイズの低減が可能となる。また、先の実施例か
らも明らかなように、磁気ヘッドの感度(再生出力)の
向上が可能となり、磁気ヘッドコアの励磁電流に対する
応答性が向上し、従来よりも小さい励磁電流で記録媒体
への書き込みが可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明のガラス溶着温度を設定するために実
験された、熱処理温度とフェライト(磁気ヘッドコア)
の初期透磁率μiとの関係、および熱処理温度とフェラ
イト(磁気ヘッドコア)に被着された金属磁性薄膜に発
生する膜応力σとの関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 酸化物軟質磁性材料からなる一対の磁気
    ヘッドコアの少なくとも一方の磁気ギャップ形成面に金
    属磁性薄膜を被着し、該一対の磁気ヘッドコアを所定寸
    法の磁気ギャップを形成してガラス部材にて溶着一体化
    したMIG型磁気ヘッドの製造方法において、ガラス部
    材溶着を、前記磁気ヘッドコアの初期透磁率μiが略最
    大となるよう、溶着温度が700℃未満でかつ磁気ヘッ
    ドコアに被着された前記金属磁性薄膜の膜応力σが下記
    の条件からなる温度にて実施することを特徴とするMI
    G型磁気ヘッドの製造方法。 t×|σ|≦7 (GPa・μm) ただし、 σ:金属磁性薄膜の膜応力(GPa) t:金属磁性薄膜の膜厚(μm)
JP30510292A 1992-10-16 1992-10-16 Mig型磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP3435177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30510292A JP3435177B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 Mig型磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30510292A JP3435177B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 Mig型磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06131625A JPH06131625A (ja) 1994-05-13
JP3435177B2 true JP3435177B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=17941129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30510292A Expired - Fee Related JP3435177B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 Mig型磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435177B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06131625A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585984A (en) Magnetic head
JP3435177B2 (ja) Mig型磁気ヘッドの製造方法
JPH03165305A (ja) 磁気ヘッド
JPS6236283B2 (ja)
JPS58118015A (ja) 磁気ヘツド
JPS6238518A (ja) 複合型磁気ヘツド
JP3243256B2 (ja) 軟磁性薄膜および磁気ヘッド
JP2519554B2 (ja) Mig型磁気ヘッド
JPS6117211A (ja) 磁気ヘツド
JP3452594B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2826660B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPS6116005A (ja) 磁気ヘツド
JPH0555036A (ja) 軟磁性薄膜およびその製造方法、軟磁性多層膜およびその製造方法ならびに磁気ヘツド
JPH053121A (ja) 磁性部材
JPS6116002A (ja) 磁気ヘツド
JPH01248303A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド及びその磁気コア
JPH06290419A (ja) 磁気ヘッド
JPS6120209A (ja) 磁気ヘツド
JPH05120624A (ja) 磁気ヘツド
JPH0636229A (ja) 磁気ヘッド用薄膜および磁気ヘッド
JPH07296322A (ja) 磁気ヘッド
JPH07326017A (ja) 磁気ヘッド並びにその製造方法及びそれを用いた磁気記録再生装置
JPH07225910A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH06251332A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH03113809A (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees