JPS6337818A - 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド - Google Patents

磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6337818A
JPS6337818A JP18047686A JP18047686A JPS6337818A JP S6337818 A JPS6337818 A JP S6337818A JP 18047686 A JP18047686 A JP 18047686A JP 18047686 A JP18047686 A JP 18047686A JP S6337818 A JPS6337818 A JP S6337818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
glass
substrate
disk device
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18047686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Nishiyama
俊一 西山
Kazumi Noguchi
野口 一美
Hitoshi Iwata
仁志 岩田
Kenichi Mori
健一 毛利
Yojiro Kamiyama
神山 洋二郎
Hajime Shinohara
篠原 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP18047686A priority Critical patent/JPS6337818A/ja
Publication of JPS6337818A publication Critical patent/JPS6337818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固定磁気ディスク装置に使用する浮上型磁気
ヘッドに係り、特に性能および信鯨性を改良した浮上型
磁気ヘッドに関するものである。
〔従来の技術〕
磁気ディスク装置に使用する磁気ヘッドとしては2例え
ばUSP−3823416号、または特公昭57−56
9号公報に開示されているような浮上型磁気ヘッドが使
用される。この浮上型磁気ヘッドは、磁気ディスクの静
止時においてはばね力によって磁気ディスク表面に接触
しているが。
磁気ディスクの回転時においては、磁気ディスク表面の
空気流によって浮上する。而して磁気ディスクが回転か
ら停止に至るまでには、前記磁気ヘッドは磁気ディスク
表面に落下2反動による上昇を繰返した後、磁気ディス
ク上を摺動して停止する。磁気ヘッドには上記起動、停
止時の衝撃に耐える性能が要求され、これをC8S性(
Con tac tStart 510p)と称する。
磁気ヘッド全体を例えば高透磁率酸化物磁性材料である
フェライトで構成したものは、耐C8S性が良好である
が、飽和磁束密度が小さく、高保磁力の記録媒体に対す
る記録性能が不充分であるという欠点があり、高飽和磁
束密度を有する金属磁性膜を磁気間隙に配設するのが望
ましいとされている。この−例として特開昭58−14
311号公報に開示される磁気ヘッドがあるが、磁気変
換部に巻線後のインダクタンスが大きく、共振周波数が
低下するため、高周波領域における記録再生機能が不充
分であるという問題点がある。この改良例として全体を
磁性材料とせず、磁気コアを非磁性材料からなるスライ
ダー中に埋設固着した構成のものがある(例えばUSP
−3562444号、特開昭60−154130号公報
等)。一方磁気コアの磁気間隙部の構造としては、その
上端面の外観からX型と称されるものがある。本出願人
による特願昭60−40063号によるものもその一例
であり9例えば第8図に拡大図で示す。同図は記録媒体
との対向面の平面図であり、■コア側基板1およびCコ
ア側基板2上に成膜した金属磁性膜3,4は絶縁層5を
介して斜めに斜交し、その角度θを60″に形成しであ
る。6は接合ガラスであり、前記基板1.2を接合する
。Gl、Twは各々ギャップ長およびトランク幅である
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のようなX型構造のものにおいて、金属磁性膜3.
4の膜厚は20μm以下にすることにより、接合ガラス
6によるガラスボンディング時に発生する応力を小さく
することができ、再生出力が向上し、基板1.2を構成
する材料の結晶粒の脱落が減少する。しかしながら、第
8図からも明らかなように、ギャップ長GEは任意に選
定することができるが、トラック幅Twを通常10〜2
0μmの寸法にするためには、前記金属磁性膜3.4の
膜厚をあまり薄くすることができない。
すなわち、■コア側の基板lの頂点部は先端が鋭角であ
るため、膜厚を薄くすると頂点部における膜j7が他の
トラック部の膜厚より極度に薄くなり。
再生出力が低下することとなり不都合である。このため
トラック幅Twと前記膜厚とを任意に独立して選定する
ことができず、定められたトラック幅Twを得るために
は、前記膜厚はある程度厚くしておく必要があるという
制約がある。このような欠点を改良する磁気間隙部の構
造として、特開昭61−43707号公報Gこ記載のよ
うな台形状のものが開示されている。しかし上記構造の
ものにおいては、磁性薄膜とフェライト基板との接合面
が磁気間隙線と平行に配設しであるため、いわゆる形状
効果により再生出力の周波数特性にうねりを生ずるとい
う問題点がある。
本発明は上記従来の問題点を解消し、(1)高保磁力の
記録媒体に対しても充分記録可能であり、(2)低イン
ダクタンスであり、(3)高飽和磁束密度を有する金属
磁性膜に不都合な歪を発生させることなく高再生出力を
示し、(4)耐CSS性に優れた磁気ディスク装置用浮
上型磁気ヘッドを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来技術に存在する問題点を解消するために9本発
明においては、下記の技術的手段を採用したのである。
A、磁気記録媒体との対向面に磁気間隙が出現するよう
に基板の上端部を突合せ配設し、前記磁気間隙が磁気記
録再生トラックとなるように前記基板上端縁部を斜めに
切除して前記基板上端面部を台形に形成し、前記磁気間
隙に臨む基板の上端部の少なくとも一方に磁性薄膜を成
膜し。
前記両基板を接合ガラスを介して接合して構成した磁気
ヘッドを、スライダ中に設けたスリット中に固着ガラス
を介して埋設固着してなる磁気ディスク装置用浮上型磁
気ヘッドにおいて。
B、前記磁気間隙に臨む基板端面の平均面粗さを40Å
以上でありかつ前記磁性薄膜の膜厚の10%以下に形成
する。
C,m性薄膜を純鉄またはNi、Mo、Rh。
Ru、AA、Crから選ばれた1種若しくは2種以上の
元素を10原子%以下含有する鉄合金で構成する。
D、l板をM n −7,nフェライトで構成する。
E、スライダを線膨張係数85〜95 x 10−’/
”cの安定化ZrO□で構成する。
F、接合ガラスを線膨張係数92〜102X10−’/
℃、軟化点560〜620℃のガラスで構成する。
G、固着ガラスを線膨張係数85〜95X10−7/℃
、軟化点430〜460℃のガラスで構成する。
本発明において、磁気間隙に臨む基板の端面の平均粗さ
が40人未満では、形状効果のため周波数特性にうねり
を生ずるため不都合である。一方上記平均粗さが磁性薄
膜の膜厚の10%を越えると1Mi性薄膜薄膜厚精度が
低下するため好ましくない。
磁性薄膜を構成する純鉄としては、純度が99.99重
量%以上のものが耐食性に優れており好ましい。また更
に耐食性を向上させ、若しくは透磁率を向上させるため
に、Ni、Mo、Rh。
Ru、Aβ、Crから選ばれた1種若しくは2種以上の
元素を10原子%以下含有させてもよい。
なお中間絶縁層として介在させるSin、膜厚は0.0
2〜O,lcrmとすれば、充分に絶縁を維持し。
かつ全体の膜中に占める純鉄膜の割合を低下させないた
めに好ましい。
〔実施例1〕 第1図は本発明の実施例における磁気間隙部の拡大平面
図である。同図において、11.12は各々基板であり
、Mn−Znフェライトからなり。
磁気記録媒体(図示せず)と対向する上端部を突合せ配
設し、磁気間隙13を形成するための平行部14.15
を備えると共に、平行部14.15の両側は斜めに切除
して略台形に形成する。次に16.17は磁性薄膜であ
り、純鉄(純度99゜99重量%)により構成し、前記
平行部14゜15および前記台形を形成する斜辺部に成
膜する。
なお上記磁性薄膜16.17は平行部14.15のみに
設けてもよく、また左右1対のC,Iコアを形成する基
板11.12の少なくとも一方に設けることができる。
18は接合ガラスであり。
G(1,Twは各々ギャップ長およびトラック幅である
第2図(a)〜(e)は磁気コアの製造工程の説明図で
ある。まず第2図(a) (b)に示すように多結晶M
n −Znフェライトからなる基板21.22の合せ面
21a、22aに、横断面形状がW形の溝23゜24を
設ける。次に第2図(C1に示すように合せ面21 a
、  (22a)を点線部まで研磨加工して。
所定のトラック幅Twを得る。第2図(dlは純鉄によ
り磁性薄膜25を溝23(24)および合せ面21 a
  (22a)に設けた状態を示す。成膜はSingを
介して積層した多層膜とする他、単層膜としてもよい。
このようにして成膜した1対の基板21.22は、第2
図(e)に示すように、所定のギャップ長CI!を得る
ための絶縁層(図示せず)を前記合せ面21a、22a
間に挟んで突合せ1巻線窓部26に挿入したガラス捧2
7を加熱流入させて、接合合体する。この後接合ブロッ
クを所定の厚さに切断して第3図に示すような磁気コア
28に成形する。図中の数字は各部の寸法を龍で表わし
たものである。
上記実施例においては、純鉄による磁性薄膜25を成膜
する前の基板21.22の平行部29(第2図(d)参
照)の面粗さは、平均200人とした。また磁性薄膜2
5の形成に際しては、1層当りの純鉄膜を5μmとし、
0.05μmの5int絶縁層を介して4層積層した。
この純鉄膜のBsを測定したところ19000Gであっ
た。また接合ガラスとしては、後述するスライダ中への
磁気コアの埋設固着時に磁気間隙の寸法が変化しないよ
う、高軟化点を有するガラスが望ましい。このようなガ
ラスとしては1例えば軟化点590℃。
線膨張係数97 X 10−7/’Cが適しており、こ
のような物性を示すガラス組成は、Pb055.8重量
%、S i 0237.1重量%、に207.1重世%
がある。
次に上記のようにして形成した磁気コア28を第4図に
示すように、安定化ZrO2を主相とするセラミック(
線膨張係数90 x 10−7/”c)によって構成し
たスライダ30のスリット31内に挿入し、磁気コア2
8の上部に0.5φ×51!に形成した線膨張係数91
 X 10−’/”C,軟化点446℃のガラス棒を載
置して、540℃に加熱して埋設固着した。このように
して得られた磁気へノドのトランク幅は17μm、ギャ
ップ長0.8μm、ギャップ深さは8μmであった。
上記のようにして形成した磁気ヘッドの2.5MHzに
おける再生出力は0.87mVであり2従来のX型構造
のものにおける0、61mVより高い値を示した。なお
試験条件は保磁カフ 000eのCo−Niスパッタデ
ィスクを使用し、浮上量0.3μm、ディスク回転数3
60Orpm、 コイル巻数28ターン、周波数2.5
MHzである。
〔実施例2〕 前記実施例1と同様に純鉄膜を5μmで2層積層した。
この場合前記第2図(dlにおける平行部29の面粗さ
が異なるように加工した。その他は前記実施例1と同様
である。磁気ヘッドとしての再生出力は第1表に示すよ
うに何れもX型構造のものより高い値を示している。
第  1  表 しかしながら平行部の平均面粗さが30人のものにおい
ては、明瞭な形状効果が認められ、再生出力の周波特性
にうねりが発生している。第5図は相対再生出力と周波
数との関係を示す線図であり1曲線A、Bは各々平行部
の平均面粗さ60人。
30人に対応するものである。図から明らかなように曲
線Bは高周波数領域においてうねりを示し。
磁気ヘッドの特性を低下させる原因となり好ましくない
。曲線Aについてはうねりの発生が認められない。平均
面粗さ250人、380人のものについても60人と同
様にうねりは認められなかった。すなわち平行部の面粗
さをある程度粗くしておくことにより、前記第1図にお
ける本来の磁気間隙13と平行である基板11.12と
磁性薄膜16.17との接合面がミクロ的に非平行とな
り。
実質的な形状効果の現われるのを防止するものと考えら
れる。しかし一方あまり面粗さが粗くなると、磁性薄膜
の厚さの精廣を低下させるので好ましくない。
〔実施例3〕 本発明におけるように磁気コアの接合と、この磁気コア
のスライダ中への埋設固着と2種類のガラスを使用する
場合には、接合ガラスと固着ガラスの軟化点および線膨
張係数を適切に選定しないと、磁気コアの磁気間隙が埋
設固着時に変化したり、ガラスにクラックを生じたりし
て不都合である。本発明のようにスライダとして線膨張
係数85〜95 x 10−’/℃の安定化ZrO2お
よび基板として線膨張係数110〜115X10−’/
℃のMn−Znnフシイトを使用する場合には。
スライダ中に磁気コアを埋設固着する際の固着ガラスと
しては、線膨張係数85〜95 X l O−’/℃、
軟化点430〜460℃のガラスを540℃程度で加熱
して使用するのが、ガラスにクランクを発生することな
く固着を行なうのに適当であるとされている。しかし上
記ガラスを固着ガラスとして使用する場合に、磁気コア
の接合に使用する接合ガラスに必要な物性が不明確であ
った。第2表は接合ガラスの物性を変化させた場合の状
況を示す表であり、固着ガラスは何れも線膨張係数92
 x 10−7/”c、軟化点445℃を使用し。
540℃で固着した場合の結果である。
以下余白 第2表 第2表から明らかなように、Th2.3においては、埋
設固着前後においてギャップ長が変化するため、磁気ヘ
ッドとしての特性を劣化させるため不都合である。また
阻4,5においては、上記ギャップ長の変化は認められ
ないが、接合ガラスにクラックを発生させるため好まし
くない。これらに対し、Nl1lに示すものを使用すれ
ば、スライダへの埋設固着時におけるギャップ長の変化
がなく。
かつ接合ガラスにクランクの生じない良好な磁気ヘッド
を得ることができる。接合ガラスの軟化点が低すぎると
、磁気コアの埋設固着時に接合ガラスの粘性が低下して
ギャップ長が変化するので好ましくない。また接合ガラ
スと固着ガラスとの線膨張係数の差が大きいと、接合ガ
ラスに応力が集中してクラックを生ずるので不都合であ
る。本実施例においては、線膨張係数97 x 10−
77℃。
軟化点590℃のものが良好であったが、これらの数値
は通常±5%の変動は許容される。
〔実施例4〕 第6図は磁気ヘッドを構成するスライダ材についてC8
Sテストを行なった場合のディスクの損傷度を示す図で
ある。媒体には5.25inのc o −N i if
f性層のスパッタディスクを使用し。
表面には潤滑層としてカーボンを約300人スパッタリ
ングで形成しである。C8Sテストのサイクルタイムは
第7図に示す通りである。ディスクの損傷度は、前記第
4図に示すスライダ30の突条部30a、すなわち空気
ベアリング面全面に亘ってディスク面に傷が発生した場
合を10として評価しである。第6図においてA、B、
Cは夫々スライダの構成材料が安定化Z r Oz 、
  Ca T i O3およびAAzO:+  Tic
に対応するものである。
同図から明らかなように9本発明の磁気ヘッドを構成す
る安定化Z r Oz  (A)はCSS性に優れ。
高い信頼性を有することがわかる。
ZrO,を安定化させるためには、Y2O,。
MgO,CaO等の安定化剤を添加するのであるが、こ
れらの安定化剤を添加しない場合には。
2400℃以上の高温では立方晶(C相)であり。
約1200〜2400℃では正方晶(を相)となり、そ
れ以下〜常温では単斜晶(m相)となる。
また上記安定化剤の量が極めて少ない場合には。
ZrO□は常温ではm相となるが、安定化剤の量の増加
によりt相が常温でも存在するようになり。
更に安定化剤の量の増加により常温でもC相が存在する
ことになる。従って本発明のスライダにおいては、Zr
O2を常温でC相とするに足りる安定化剤を含有させる
ことが好ましく、この含有量としてはY2O3の場合に
は5〜20モル%であることが望ましい。ただしMgO
やCaOを同時に含有させても差支えない。
なお上記安定化剤が過剰に含まれた場合には。
立方晶zrotの中にY4 Z rz Ottのような
Zr02−Y、03の化合物が析出して、摺動性の劣化
および強度の低下を招来する。従って20モル%以上の
YtOzを含有させることは望ましくない。一方安定化
剤の量が少ないと、上記のように主相やm相が現われ、
常温でm相が出現すると体積膨張を伴なう。この結果、
スライダへの膜付け、パターン付けの際の数百℃までの
加熱や。
その後の冷却に起因してm相が出現し、スライダの反り
やパターンのずれが発生するおそれがある。
よって安定化剤の下限値は5モル%である。
また安定化ZrO2としては結晶粒径を12μm以下と
すると加工時のチッピングが少なくて望ましい。このよ
うに結晶粒を微細化させるためには、主相中にIVa、
Va、VIa族の元素の炭化物およびアルミナ(酸化ア
ルミニウム)からなる群から選ばれた1種または2種以
上の化合物(炭化物または酸化物)の微粒子を分散させ
ることにより、焼成時におけるzroZの結晶粒の成長
を抑制するのが望ましい。第6図に示す安定化ZrO!
とじては、Zr0z83モル%、YzOz7モル%、A
12035モル%、TiC5モル%の組成のものを使用
し、線膨張係数は90X10−’/℃、ビッカース硬度
は1400kg/muzテあった。
〔発明の効果〕
本発明は以上記述のような構成および作用であるから、
高い再生出力を示し、形状効果による再生出力のうねり
を生ずることなく、CSS性に優れ、かつ高い信頼性を
有するという効果がある。
従って浮上型磁気ヘッドとして工業上の利用価値が極め
て大きい。特にCo−Niスパッタディスク等の薄膜を
媒体とする高密度記録用磁気ディスク装置に使用した場
合には、高出力、高信輔性の磁気ヘッドとして有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における磁気間隙部の拡大平面
図、第2図(al〜(e)は同磁気コアの製造工程の説
明図、第3図は同磁気コアを示す拡大斜視図、第4図は
本発明の実施例を示すスライダの斜視図、第5図は相対
再生出力と周波数との関係を示す線図、第6図はディス
ク損傷度と相対CSS回数との関係を示す図、第7図は
C8Sサイクルタイムを表わす図、第8図は従来の磁気
ヘッドにおける磁気間隙部の拡大平面図である。 11.12:基板、  13:磁気間隙。 14.15:平行部、16.17:磁性薄膜。 18:接合ガラス、  28:磁気コア。 30ニスライダ。 特許出願人  日立金属株式会社 代 理 人  弁理士 森1)寛 $ 3 区 第 5 口 第 6[21 相対css U3数 第  7  閉

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録媒体との対向面に磁気間隙が出現するよ
    うに基板の上端部を突合せ配設し、前記磁気間隙が磁気
    記録再生トラックとなるように前記基板上端縁部を斜め
    に切除して前記基板上端面部を台形に形成し、前記磁気
    間隙に臨む基板の上端部の少なくとも一方に磁性薄膜を
    成膜し、前記両基板を接合ガラスを介して接合して構成
    した磁気ヘッドを、スライダ中に設けたスリット中に固
    着ガラスを介して埋設固着してなる磁気ディスク装置用
    浮上型磁気ヘッドにおいて、(i)前記磁気間隙に臨む
    基板端面の平均面粗さを40Å以上でありかつ前記磁性
    薄膜の 膜厚の10%以下に形成し、 (ii)磁性薄膜を純鉄またはNi、Mo、Rh、Ru
    、Al、Crから選ばれた1種若しく は2種以上の元素を10原子%以下含有す る鉄合金で構成し、 (iii)基板をMn−Znフェライトで構成し、(i
    v)スライダを線膨張係数85〜95×10^−^7/
    ℃の安定化ZrO_2で構成し、 (v)接合ガラスを線膨張係数92〜102×10^−
    ^7/℃、軟化点560〜620℃のガラスで構成し、 (vi)固着ガラスを線膨張係数85〜95×10^−
    ^7/℃、軟化点430〜460℃のガラスで構成した ことを特徴とする磁気ディスク装置用浮上型磁気ヘッド
  2. (2)磁気記録媒体がCo−Ni系スパッタディスクで
    ある固定磁気ディスク装置に使用する特許請求の範囲第
    1項記載の磁気ディスク装置用浮上型磁気ヘッド。
JP18047686A 1986-07-31 1986-07-31 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド Pending JPS6337818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18047686A JPS6337818A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18047686A JPS6337818A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337818A true JPS6337818A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16083887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18047686A Pending JPS6337818A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337818A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156411A (ja) * 1988-10-17 1990-06-15 Natl Micronetics Inc ディスクドライブシステムに用いられるモノリシィック読出し/書込み記録ヘッドと,その製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156411A (ja) * 1988-10-17 1990-06-15 Natl Micronetics Inc ディスクドライブシステムに用いられるモノリシィック読出し/書込み記録ヘッドと,その製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008767A (en) Flying-type composite magnetic head having magnetic core with improved flatness of air-bearing surface
JPH0157408B2 (ja)
US5585984A (en) Magnetic head
US5010431A (en) Flying-type composite magnetic head
JPS6337818A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
US5386332A (en) Magnetic head for high-frequency, high density recording
JPS61199224A (ja) 磁気記録媒体
JPS6337819A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
JPS62295207A (ja) 磁気デイスク用浮上型磁気ヘツド
JP2945791B2 (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPS62295208A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
KR0152601B1 (ko) 복합형 자기헤드 코아 및 그 제조방법
JPS63179415A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
JPS63263613A (ja) 磁気ヘツドコア
JPS6314306A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
JP3103702B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS63263612A (ja) 磁気ヘツドコア
JPS6379213A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
KR940011674B1 (ko) 자기헤드
JPS63263614A (ja) 磁気ヘツドコア
JPS6379214A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
JPH0386905A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法
JPS63263615A (ja) 磁気ヘツドコア
JPH02263307A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド
JPH0721513A (ja) 磁気ヘッド