JPH0256709A - 浮上型複合磁気ヘッド - Google Patents

浮上型複合磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0256709A
JPH0256709A JP63018382A JP1838288A JPH0256709A JP H0256709 A JPH0256709 A JP H0256709A JP 63018382 A JP63018382 A JP 63018382A JP 1838288 A JP1838288 A JP 1838288A JP H0256709 A JPH0256709 A JP H0256709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
core
composite magnetic
magnetic
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63018382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101090B2 (ja
Inventor
Hitoshi Iwata
仁志 岩田
Kazumi Noguchi
野口 一美
Shunichi Nishiyama
俊一 西山
Hajime Shinohara
篠原 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP63018382A priority Critical patent/JPH06101090B2/ja
Priority to EP89101367A priority patent/EP0326140B1/en
Priority to DE68923010T priority patent/DE68923010T2/de
Priority to US07/302,419 priority patent/US5010431A/en
Publication of JPH0256709A publication Critical patent/JPH0256709A/ja
Publication of JPH06101090B2 publication Critical patent/JPH06101090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1875"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • G11B5/1877"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film
    • G11B5/1878"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film disposed immediately adjacent to the transducing gap, e.g. "Metal-In-Gap" structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/105Mounting of head within housing or assembling of head and housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ディスク装置において記録媒体表面よりご
く僅かに浮上させて用いる浮上型複合磁気ヘッドに関し
、特に記録再生特性に優れ、かつ平面度の良好な浮上型
複合磁気ヘッドに関する。
〔従来の技術及び問題点〕
磁気ディスク装置での情報の書き込み、読み出しに用い
られる磁気ヘッドとしては例えば米国特許382341
6 号及び特公昭57−569号に示されているような
浮上型ヘッドが多く使用されている。この浮上型ヘッド
においてはスライダーの後端部に磁気変換ギャップを設
け、全体は高透磁率の酸化物磁性材料で構成されている
浮上型磁気ヘッドは、磁気ディスクが静止している時に
はスプリングの力で軽く磁気ディスクに接触しているが
、磁気ディスクが回転している時には、磁気ディスク表
面の空気が動いてスライダー下面を持ち上げる力が作用
し、磁気ディスクから浮上する。一方磁気ディスクの回
転を開始する時および止める時には、磁気ヘッドは磁気
ディスク上を摺動する。磁気ディスクの回転を止める時
の接触の状況を説明すると、回転数を落してきた時にそ
の表面の空気の流れも次第に遅くなる。そして磁気ヘッ
ドの浮力が失われた時磁気ヘッドはディスク面に衡突す
るとともにその反動でとび上り、またディスク面に落ち
る。このような運動を何度か繰り返した上で、磁気ヘッ
ドはディスク上を引きずられるようにして停止する。こ
のような起動、停止時の衝撃に磁気ヘッドは耐える必要
があり、その性能をC3S性(contact 5ta
rt St。
p)と呼ぶことが多い。
上記高透磁率酸化物磁性材料であるフェライトで構成さ
れた浮上型磁気ヘッドは比較的良好な耐C8S性を示す
が、飽和磁束密度が小さく、高保磁力の記録媒体に対し
て充分に記録出来ないという欠点がある。すなわち比較
的飽和磁束密度Bsの高いMn−ZnフェライトでもB
sは高々5,000G程度である。
そこでBsがg、 ooo c以上となるように金属磁
性薄膜を磁気ギャップ部に配置した構造の磁気ヘッドと
するのが望ましいことがわかった。この例として特開昭
58−14311 号に開示されているように、フェラ
イトで構成された浮上型磁気ヘッドの磁気変換ギャップ
部にのみ高飽和磁束密度の金属磁性膜を設けた磁気ヘッ
ドが提案されている。しかし、この例では磁気変換部に
所定の巻線を施した後のインダクタンスが大きく、その
ため共振周波数が低下し、高周波での記録再生が不利に
なるという欠点がある。ここでインダクタンスが大きい
のは磁気ヘッド全体が磁性体で構成されていることに基
づく。従って低インダクタンスとするために磁気回路を
小さく構成する必要がある。このような観点から全体を
磁性材料で構成せず、磁気コアを非磁性のスライダー中
に埋設固着した構成の浮上型複合磁気ヘッドが米国特許
3.562.444号に開示された。また本発明者等は
特開昭61−199219号にて磁気コアを非磁性スラ
イダー中に埋設した磁気ヘッドの望ましい形状について
提案した。
以上の点から高保磁力の媒体に対して充分に記録可能で
かつインダクタンスの小さな浮上型複合磁気ヘッドを得
るには、飽和磁束密度Bsの高いMn−Znフェライト
を基板としてギャップ部に高BSの薄膜磁性材を成膜し
た磁気コアを非磁性スライダー中に埋設したものが優れ
ていることがわかった。このような複合磁気ヘッドの例
として本発明者等により特開昭60−154310号に
開示されたものがある。
さらに埋設される磁気コアのギャップ部の構造としてX
型に斜交したものが特開昭61−199217号にて提
案された。しかしながらこのX型構造では各コア片の先
端部が鋭くとがっており、その上に高Bs磁性膜を被着
させ平行に研磨することにより磁気ギャップを形成して
いるので、所定のトラック幅を得るにはある程度高Bs
磁性膜の膜厚を厚くしておかねばならないという制約が
ある。
また優れた性能の浮上型複合磁気ヘッドを得るには磁気
ディスクの回転時に安定した浮上量をいかに保つかとい
う問題もある。
磁気ディスクが回転している時には、磁気ディスク表面
の空気が動いてスライダー下面を持ち上げる力が作用す
る。そのため磁気ヘッドは回転中は浮上し磁気ディスク
から離れている。この離れた間隔は浮上量と呼ばれるが
、磁気ディスク装置の高密度化のため浮上量は年々低下
しており、Dataquest社発行のCompute
r Strage Industry 5ervice
 (Rigid Disk Drive編)1984年
版2.2−6頁の記載によると、浮上量は10マイクロ
インチ(0゜25μm)にまでなっている。かかるサブ
ミクロンの浮上量を磁気ディスクの回転中安定して保つ
ためには、特に磁気ヘッドの空気ベアリング面の平面度
を良好に保つ必要がある。磁気ヘッドの浮上は、磁気ヘ
ッドの浮上面と記録媒体との極めて僅かな隙間に流れ込
む空気流により達成されるのであるから、浮上面の平面
度が悪いと安定した浮上を実現し得なくなるからである
上記米国特許3823416号に記載されたような磁気
ヘッドの場合、浮上を司どる空気ベアリング面はN i
−7,nフェライトあるいはMn−Znフェライトのよ
うな単一部材で形成されているので、良好な平面度を容
易に得ることができる。しかしながら、非磁性のスライ
ダーに設けられたスリット中に磁気コアを埋設し、ガラ
スを用いてその磁気コアを固着した後に空気ベアリング
面を研磨することにより得られる複合磁気ヘッドにおい
ては、平面度を良好にするために格別の工夫が必要であ
ることがわかった。この格別な事情は磁気コア、固着ガ
ラスおよび空気ベアリング面を完全に同一平面内にある
ように研磨することが著しく困難であることに起因する
従って磁気ディスク用の磁気ヘッドとして望ましい特性
は、(1)高保磁力の記録媒体に対して充分な記録が可
能であり、(2)低インダクタンスであり、(3)高再
生出力を有し、かつ(4)耐C8S性に優れるように良
好な平面度を有することである。
従って本発明の目的は上記望ましい特性を具備する浮上
型複合磁気ヘッドを提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は対向面がそ
れぞれ平坦な一対のコア片により磁気コアを構成し、磁
気コアのトラック面にトラック幅を規制する切り欠きを
設けるとともに、切り欠きの深さを特定の範囲に設定し
、かつ磁気コアの両側に十分な厚さのガラス層を設けて
非磁性スライダーのスリット部に固着することにより、
簡単に加工精度よく、良好な空気ベアリング面の平面度
を有するとともに上記特性を有する浮上型複合磁気ヘッ
ドを得ることができることを発見し、本発明に想到した
すなわち、本発明の浮上型複合磁気ヘッドは両側にサイ
ドレール部を有する非磁性セラミックスからなるスライ
ダーと、前記サイドレール部の一方に設けられたスリッ
ト部と、前記スリット部内にガラスにより固定された一
対のコア片からなる磁気コアとを有し、(a)前記一対
のコア片の平坦な対向面が平行に配置されて磁気ギャッ
プを形成しているとともに、前記対向面の少くとも一方
にFe−Aβ−Si薄膜が形成されており、(b)前記
磁気コアのトラック面にトラック幅を規制する切り欠き
が設けられており、前記切り火きの深さが前記磁気ギャ
ップの深さ以上であるとともに、前記磁気コアの接合ガ
ラス部の残りの厚さが前記磁気コアの厚さ以上であり、
(c)前記磁気コアの両側がガラスにより前記スリット
部に固着されていることを特徴とする。
〔実施例〕
本発明を添付図面を参照して以下に詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例による浮上型複合磁気ヘッド
の全体構成を示す斜視図である。11は非磁性スライダ
ー、12はスライダー11の一方のサイドレールに設け
られたスリット部、13はスリット部12に埋設された
磁気コア、14はその磁気コア13を固着するガラスで
ある。スライダー11のサイドレール15,16の片側
(図では15)の端部に磁気コア13が固着されている
ので、安定した浮上を実現するためには磁気コアI3が
埋設固着されている部分の平面度を良好に加工すること
が重要である。なおスライダー11としては熱膨張係数
105〜115 X 10−7/℃、空孔率0.5%以
下のCaTiOsからなる非磁性セラミックを用いるの
が好ましい。
第2図は磁気コアI3の拡大斜視図である。21.22
はそれぞれMn−ZnフェライトからなるC型およびI
型コア片と称される磁性体であり、23は■型コア片上
に被着されたFe−Aβ−31薄膜である。24はC型
コア片21とI型コア片22との間に形成された巻線用
の空間であり、その上部にC型コア、片21と■型コア
片22を接合するガラス部25が設けられている。
磁気コア13のトラック面にはトラック幅を規制する切
り欠き26が形成されている。切り欠き26は磁気コア
I3の長手方向に延在する。これにより磁気ギャップ2
7のトラック幅Twは任意に設定することができる。な
お磁気ギャップ27はスパッタリング等により被着され
たSiO□等のギャップ規制膜により形成されている。
本発明の磁気コア13において、切り欠き26の深さD
と磁気ギャップ27の深さGdとの間、及び接合ガラス
部25の残りの厚さGwと磁気コアの厚さCwとの間に
はそれぞれ実質的に次の関係が満たされている必要があ
る。
D≧Gd・・・(1) Gw≧Cw・・・(2) 式(1)について、切り欠き26の深さDがギャップ深
さGdより小さいとトラック幅Twの規制の効果が不満
足となる。すなわちヘッド先端の磁気抵抗が小さくなり
すぎ、ギャップ先端よりもれる磁界が減少するために、
記録の効率が低下する。
また式(2)について、接合ガラス部25の残りの厚さ
Gwが磁気コアの厚さCwより小さいと、磁気コアの加
工時にガラス部25に亀裂が入ったり、磁気コア13を
スライダーのスリット部内に固着する際に両コア片の接
合が不安定となるという問題が生ずる。
高密度記録を達成する上でギャップ長さGで及びトラッ
ク幅Twは小さくなる傾向にあり、リジラド・ディスク
・ドライブ用としては現在1μm以下のGI!、及び2
0μm以下のTWのものが用いられている。一方磁気コ
ア13の幅Cwは0゜1〜0.2mm程度である。この
ような寸法の磁気コアにおいて、上記条件(1)及び(
2)を実質的に満たすことを前提として、一般的にギャ
ップ深さGdは2〜20.um、切り欠き深さDは20
〜200  p m 。
接合ガラス部の厚さGwは150〜700 μmとする
のが好ましい。
この磁気ヘッドは以下のプロセスにより製造することが
できる。まず■型コア片及びC型コア片を構成すべきフ
ェライト材料のブロックを準備する。このフェライト材
料としては高Bsでかつ高周波での透磁率が極力大きい
Mn−Znフェライトが望ましい。またガラス接合時に
ガラス中に生じる気泡(void)を減らすために、熱
間静水圧プレス(Hot l5ostatic Pre
ss)法により高密度化されたものを用いるのが好まし
い。特にB1o=4700〜5400G、 Hc = 
0.1〜0.20e、5 M Hzに於る透磁率800
〜1300、空孔率0.5%以下、熱膨張係数105〜
120 X 10−’/lのMn−Zn多結晶フェライ
トを用いるのが好ましいが、多結晶フェライトの代りに
単結晶材を用いても良い。
■型コアブロック上にはFe−Al−Si膜をスパッタ
リングで被着する。スパッタの条件としては安定な放電
を維持するため5〜12 mTorrのArガス圧が望
ましい。また電力は合金ターゲットの温度上昇による割
れを防ぐとともに、800A/分程度の膜生成速度を得
るために、600〜1200W(直径150mmのター
ゲラトノ例)が望ましい。Fe−Al−Si膜の組成と
しては高透磁率を得るため、重量基準で83〜86%の
Fe、5〜896のA1.8〜11%のSiが好ましい
。特に磁歪定数を小さくする目的で、重量基準で83.
5〜85%のFe、5〜7%のAf、9〜1O05%の
Siのものが望ましい。Fe−Al−5i膜には耐食性
を向上させる目的で微量の添加物を加えてもよい。この
場合、2重量%以下のTi、Ru、Cr等を単独あるい
は複合添加するのが望ましい。
次に第3図に示すように、Fe−Al−5i膜33を被
着したI型コア片32にC型コアブロック31を接触さ
せ、巻線窓34中に置いたガラス棒35を加熱流入させ
ることにより接合する。この場合、好ましい接合ガラス
は軟化点540〜630℃、熱膨張係数94〜103 
X 10−7/℃のものである。
このような物性を示す接合用ガラス(第一のガラス)と
してはP b O−S i 02 を主成分とし、他に
種々の元素を加えた多くの組合せが考えられるけれども
、本発明者による実験の結果ではPbO−5in2にア
ルカリ金属酸化物(K20、Li2O、Na、○等)を
加えた系、又はPbO−Si02  B203  AI
!z O3にアルカリ金属酸化物を加えた系が適してい
る。このような系での好ましい組成範囲は重量基準で、
28〜49%のSio2.44〜59%のPbO17〜
13%のアルカリ金属酸化物からなる組成、又は28〜
49%のSiO3、5〜10%のB2O3.7〜13%
のアルカリ金属酸化物、残部PbOからなる組成である
。また後者の系には5〜12%のAlxO3を添加して
もよい。この第一のガラスの特に好ましい一例として重
量基準で35Pbロー45SiO,−3B、0.−7 
A320.−5に、0の組成のものく軟化点580℃、
熱膨張係数95X10−’/l)が挙げられる。このガ
ラスを使用し接合を行った磁気コアの接合強度は5 k
g / m m”であり申し分なく、またFe−Al−
Si膜の浸食も認められない。
なおり20.は高湿度下でのガラスの腐食を防止する作
用を有する。しかし逆にB2O.が多すぎるとFe−A
l!−Si膜あるいはMn−Zn7エライトとの濡れ性
が悪くなり、接合強度が保てない。Al1ros は高
温度下でのガラスの変色を防止するが、逆に多すぎると
軟化点が高くなり接合できなくなる。アルカリ金属酸化
物類はさらにガラスの流動性を調節する効果を担ってい
る。
このようなガラスを用い700〜760℃で接合を行う
。この接合ブロックを切断し、磁気コアを得ることがで
きる。
この磁気コアのスライダーのスリット部への固着は次の
ようにして行う。第4図は接合した磁気コア43をスラ
イダー41のスリット部42内に設置するとともに、ガ
ラス棒48をスライダー41の上面に乗せた状態を示す
斜視図である。磁気コア43の切り欠き45はスライダ
ーの片端部44に向けられているので、磁気コア43が
片端部44に押し付けられていても、スリット部の内面
との間に隙間47.49が形成される。磁気コア43の
固定はバネ材46による仮固定で容易に達成される。ガ
ラス棒48は第二のガラスとして磁気コア43をスリッ
ト部42に固着するものであり、かかる第二のガラスと
しては熱膨張係数87〜96X l O−’/℃、軟化
点370〜480 ℃程度のものが好ましい。このよう
な性質を示す組成としては、重量基準で70〜83%の
PbO,3〜10%のAf1203 6〜13%の5i
02 4〜10%のB2O3のものがあり、特に好まし
い一例として78PbO−8M 203−1 OS I
O□−4B2O,(重量%)がある。このガラスの熱膨
張係数は91 X 10−7/℃であり軟化点は440
℃である。このガラスを用いて例えば530℃で固着す
れば、クラックのない接合を行うことができる。
以上のような第二のガラスによる磁気コアのスリット部
への固着には、一般に第二のガラスを500〜580 
℃に加熱して磁気コアの両側の隙間に流入させる。その
後磁気ヘッドの空気ベアリング面を研削機研磨加工し、
磁気ヘッドを完成する。
第4図に明確に示されるように、磁気コア43とスライ
ダーのスリット部42の一方の内面との隙間は、磁気コ
ア43の下部においては零であるが(すなわちスライダ
ーのスリット部の一方の内面に磁気コア43が接触して
いるが)、上部においては49で示されるように十分な
幅となっている。これにより磁気コア43は両側に設け
られた第二のガラス層によりスリットi内に強面に固さ
れることになる。
本発明をさらに以下の具体的な実施例により詳細に説明
する。
実施例1 第2図に示す構造の磁気コアを形成するためにMn−Z
n多結晶フェライトからなるC型コア片及びI型コア片
を作成した。Mn−Zn多結晶フェライトは熱間静水圧
プレス法により高密度化されたもので、空孔率が0.1
%であり、磁気特性としてはB、。=5100G、 H
c =0.150 e、 5 MHzにおける透磁率=
950 であり、また熱膨張係数は115 x 10−
7/ tであった。
各C型コアブロック及び■型コアブロックは外周スライ
サーにより成形し、平面研削盤で研削後ラップ機により
研磨したものである。研磨後クロロセン煮沸を行い、ク
ロロセン中、アセトン中及びアルコール中でそれぞれ超
音波洗浄を行った後、フレオン煮沸を行い、最後にフレ
オン蒸気で洗浄した。
またI型コアブロック上にマグネトロンスパッタ装置に
よりFe−Al−Si薄膜を形成した。
マグネトロンスパッタ装置の投入電力はQ、 gkw 
アルゴン圧は3mTorr、基板温度は200℃であっ
た。
またFe−Af−Si薄膜は重量基準で85%のFe、
6%のAN及び9%の81からなる組成を有し、厚さは
2.9μmであった。この膜の特性はBs=11,0O
OGSHc=0.3〜0.50e、5MHzにおける透
磁率=1,000〜3、000 、磁歪定数=+lX1
0−’であった。
次にFe−Aj2−Si薄膜を形成したI型コアブロッ
ク上にRFスパッタ装置を用いて、0.3kWの投入電
力、5mTorrのアルゴン圧、150℃の基板温度で
0.5μmの膜厚の5in2ギヤツプ規制膜を形成した
さらにC型コアブロックとI型コアブロックを接合した
第一のガラスの組成は以下の通りであった。
PbO54重量% 5I02   35.9  ” N20   10.1 この第一のガラスの軟化点は597℃、熱膨張係数は9
6 X 10−7/℃であった。第一のガラスによるコ
アブロックの接合は電気炉によりN2 ガス中で300
℃/時間の昇温速度で加熱し、760℃に30分間保持
することにより行った。
このようにして接合したコアブロックを平面研削盤及び
ラップ機を用いて研削、研磨し、ワイヤ−ソーにより厚
さ152μmに切断した。
次に各磁気コアのトラック幅を規定するために、高剛性
グイサーにより幅138.5μm1深さ200 μmの
切り欠きを形成した。
このようにして得られた磁気コアの構造は以下の通りで
ある。
磁気コアの幅Cw    152μm トラック幅 TV   13.!llJmギャップ長さ
Gj!   0.55μmギャップ深さGd     
  4μm接合ガラスの厚さGw   約200μm次
に熱膨張係数が108 X l O−7℃、空孔率が0
.15%のCa T i 03 セラミックからなるス
ライダーの一方のサイドレールの端部に、長さ1゜5 
mm、幅220μmのスリット部を形成し、その中に上
記磁気コアを板ばねにより固定して、下記組成の第二の
ガラスにより固着した。
PbO79,0重量% 5102    9.0” Aios     6.0” B2 03      6.  O” 第二のガラスの熱膨張係数は91 X 10−’/l、
軟化点は447℃、転移点は379℃、屈伏点は406
℃であった。これを電気炉でN2 中300℃/時間の
昇温速度で加熱し、540℃の温度に30分間保持する
ことによりスリット部と磁気コアとの間隙に流入させた
。このようにして得た磁気ヘッドの空気ベアリング面を
鏡面研削盤及びラップ機により研削、研磨し、本発明の
浮上型複合磁気ヘッドとした。これにより切り欠き深さ
Dは75μmとなった。なおスリット部の内面と磁気コ
アの両側部との間隔はそれぞれ68μm、138.5 
μmであった。
この磁気ヘッドを用い、Co−Niスパッタ記録媒体(
Hc =11500 e )を有する5、25インチの
磁気ディスクに対して浮上量0.3μm1周速12.1
m/秒で2.5MHzにおける再生出力特性その他のヘ
ッド特性を測定した。また比較のためにFe−AR−S
i薄膜を有さない従来の複合磁気ヘッドについても、同
じ測定を行った。結果を第1表に示す。
また本発明の磁気ヘッド(A)  及び従来例の磁気ヘ
ッド(B)  を用いて、上記磁気ディスクに対する書
き込み電流と再生出力との関係を求めた。結果を第5図
に示す。
以上の比較から、本発明の磁気ヘッドは優れた再生出力
特性及びヘッド特性を有することがわかる。
実施例2 実施例1の磁気コアにおいて接合ガラスの厚さを種々変
更し、切り欠き形成時における接合ガラスの亀裂の発生
状況を調べた。結果を第2表に示す。
以上の結果から、接合ガラスの厚さが80〜100μm
の場合(コア厚より実質的に小さい場合)、切り欠き形
成によるトラック幅出し加工時に接合ガラス内に亀裂が
発生し、製品歩留りが低下することがわかる。
実施例3 実施例1において■型コアに被着するFe−A1−Si
薄膜の厚さを3.8.12μmと変化させ、それ以外は
同じ方法により磁気コアを作成し、加工時のFe−Aβ
−Si薄膜の剥離及び磁気コアの脱粒について調べた。
またその磁気コアを用いて各磁気ヘッドを作成し、実施
例1と同じ磁気ディスクにより再生出力特性を測定した
。結果を第3表に示す。
以上の結果から明らかな通り、Fe−Al!−Si薄膜
の膜厚が3μm及び8μmの場合、磁気コアの加工時に
問題がないのみならず、磁気ヘッドの特性も良好である
が、12μmとなると加工時に膜剥離やコアの脱粒等が
起こり、かつ得られる磁気ヘッドの再生出力特性も低い
。これはFe−A1−Si薄膜が厚すぎるために、コア
基板と膜との界面に熱膨張係数の差による大きな応力が
かかり、膜の剥離やコア基板の脱粒が発生するためであ
る。
実施例4 実施例1と同様にして磁気コアを作成し、これに2通り
の深さのトラック幅規制用の切り欠きを形成した。切り
欠きの深さはそれぞれ2μm及び165μmであった。
これらの磁気コアを用い、実施例1と同様にして磁気ヘ
ッドを作成した。得られた磁気ヘッドの諸元は以下の通
りであった。
磁気コアの幅Cw      152μmトラック幅T
V      13.5μmギャップ長さGl    
  O,55μmギャップ深さGd         
5μmFe−Al−Si膜厚   2.9μm接合ガラ
スの厚さ    約200μm巻き数N       
   42ターンこれらの磁気ヘッドを用いて、実施例
1と同じ磁気ディスクによりヘッド特性を測定した。結
果を第4表に示す。
以上の結果から、切り欠き深さDがギャップ深さGdよ
り小さいと再生出力が小さく、その他のヘッド特性も劣
っていることがわかる。これは切り欠きが浅すぎるため
にヘッド先端の磁気抵抗が小さくなりすぎ、ギャップ先
端よりもれる磁界が減少し、記録効率が低下するためで
ある。これに対して切り欠き深さDが十分に大きいと(
コア幅より大)優れた磁気特性が得られることがわかる
〔発明の効果〕
以上に詳述した通り、本発明の浮上型複合磁気ヘッドは
いわゆる平行型であるとともにトラック面にトラック幅
を規制する切り欠きを有し、かつ前記切り欠きの深さが
ギャップ深さ以上であるとともに接合ガラスの残り厚さ
が磁気コアの幅量上であり、かつ磁気コアが両側のガラ
ス層により非磁性スライダーのスリット部内に固着され
る構造を有するので、良好なヘッド特性を有するのみな
らず、簡単に加工精度良く作製することができるという
利点を有する。また磁気コアの両側がガラス層を介して
スライダーのスリット部に固着されているので、磁気ヘ
ッドの空気ベアリング面の平面度が良好であるという利
点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による浮上型複合磁気ヘッド
を示す斜視図であり、 第2図は第1図の浮上型複合磁気ヘッドに組み込まれる
磁気コアの一例を示す斜視図であり、第3図は両コア片
を組み合わせた後接合用ガラス棒を巻線用窓内に挿入し
た状態を示す斜視図であり、 第4図は第1図の浮上型複合磁気ヘッドを製造するため
に第二のガラスを充填するための工程を示す図であり、 第5図は書き込み電流と再生出力との関係を示すグラフ
である。 11 ・・・ スライダー 12 ・・・ スリット部 13 ・・・ 磁気コア 14 ・・・ 接合ガラス 15.16 ・・・ サイドレール 0w GI! d 0w 0w C型コア片 I型コア片 Fe−Aβ−Si薄膜 巻線用窓 接合ガラス部 切り欠き 磁気ギャップ トラック幅 ギャップ長さ ギャップ深さ 接合ガラス部の残りの厚さ 切り欠き深さ 磁気コア幅

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両側にサイドレール部を有する非磁性セラミック
    スからなるスライダーと、前記サイドレール部の一方に
    設けられたスリット部と、前記スリット部内にガラスに
    より固定された一対のコア片からなる磁気コアとを有す
    る浮上型複合磁気ヘッドにおいて、 (a)前記一対のコア片の平坦な対向面が平行に配置さ
    れて磁気ギャップを形成しているとともに、前記対向面
    の少くとも一方にFe−Al−Si薄膜が形成されてお
    り、 (b)前記磁気コアのトラック面にトラック幅を規制す
    る切り欠きが設けられており、前記切り欠きの深さが前
    記磁気ギャップの深さ以上であるとともに前記磁気コア
    の接合ガラス部の残りの厚さが前記磁気コアの厚さ以上
    であり、 (c)前記磁気コアの両側がガラスにより前記スリット
    部に固着されている ことを特徴とする浮上型複合磁気ヘッド。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の浮上型複合磁気ヘ
    ッドにおいて、前記スライダーがCaTiO_3からな
    ることを特徴とする浮上型複合磁気ヘッド。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の浮上型
    複合磁気ヘッドにおいて、前記Fe−Al−Si薄膜の
    膜厚が10μm以下であることを特徴とする浮上型複合
    磁気ヘッド。
  4. (4)特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
    載の浮上型複合磁気ヘッドにおいて、前記磁気コアがM
    n−Znフェライトからなることを特徴とする浮上型複
    合磁気ヘッド。
  5. (5)特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記
    載の浮上型複合磁気ヘッドにおいて、前記切り欠きの深
    さが前記磁気コアの厚さ以下であることを特徴とする浮
    上型複合磁気ヘッド。
  6. (6)特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記
    載の浮上型複合磁気ヘッドにおいて、前記磁気コアがC
    型コア片とI型コア片からなり、前記C型コア片と前記
    I型コア片を接合するガラス部の切り欠き方向における
    厚さが前記磁気コアの厚さ以上であることを特徴とする
    浮上型複合磁気ヘッド。
  7. (7)特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに記
    載の浮上型複合磁気ヘッドにおいて、前記磁気コアのト
    ラック幅が3〜20μmであることを特徴とする浮上型
    複合磁気ヘッド。
  8. (8)特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記
    載の浮上型複合磁気ヘッドにおいて、前記磁気コアの幅
    が100〜200μmであることを特徴とする浮上型複
    合磁気ヘッド。
  9. (9)特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに記
    載の浮上型複合磁気ヘッドにおいて、前記一対のコア片
    を接合するガラスが28〜49重量%のSiO_2を含
    有することを特徴とする浮上型複合磁気ヘッド。
  10. (10)特許請求の範囲第9項に記載の浮上型複合磁気
    ヘッドにおいて、前記接合ガラスが実質的に44〜59
    重量%のPbO、28〜49重量%のSiO_2及び7
    〜13重量%のK_2Oからなることを特徴とする浮上
    型複合磁気ヘッド。
  11. (11)特許請求の範囲第9項に記載の浮上型複合磁気
    ヘッドにおいて、前記接合ガラスが28〜49重量%の
    SiO_2、5〜10重量%のB_2O_3、5〜12
    重量%のAl_2O_3、7〜13重量%のアルカリ金
    属酸化物及び残部が実質的にPbOからなることを特徴
    とする浮上型複合磁気ヘッド。
  12. (12)特許請求の範囲第1項乃至第11項のいずれか
    に記載の浮上型複合磁気ヘッドにおいて、前記磁気コア
    を前記スライダーのスリット部に固着するガラスが87
    〜96×10^−^7/℃の熱膨張係数及び370〜4
    80℃の軟化点を有し、かつ前記スライダーが105〜
    115×10^−^7/℃の熱膨張係数を有するCaT
    iO_3からなることを特徴とする浮上型複合磁気ヘッ
    ド。
  13. (13)特許請求の範囲第12項に記載の浮上型複合磁
    気ヘッドにおいて、前記固着ガラスが実質的に70〜8
    3重量%のPbO、3〜10重量%のAl_2O_3、
    6〜13重量%のSiO_2、4〜10重量%のB_2
    O_3からなることを特徴とする浮上型複合磁気ヘッド
    。。
JP63018382A 1988-01-28 1988-01-28 浮上型複合磁気ヘッド Expired - Lifetime JPH06101090B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018382A JPH06101090B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 浮上型複合磁気ヘッド
EP89101367A EP0326140B1 (en) 1988-01-28 1989-01-26 Flying-type composite magnetic head
DE68923010T DE68923010T2 (de) 1988-01-28 1989-01-26 Schwebender Verbundmagnetkopf.
US07/302,419 US5010431A (en) 1988-01-28 1989-01-27 Flying-type composite magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018382A JPH06101090B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 浮上型複合磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256709A true JPH0256709A (ja) 1990-02-26
JPH06101090B2 JPH06101090B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=11970164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018382A Expired - Lifetime JPH06101090B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 浮上型複合磁気ヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5010431A (ja)
EP (1) EP0326140B1 (ja)
JP (1) JPH06101090B2 (ja)
DE (1) DE68923010T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2217508B (en) * 1988-03-29 1992-08-19 Hitachi Metals Ltd Flying-type magnetic head
EP0451871B1 (en) * 1990-04-13 1996-06-26 Hitachi Metals, Ltd. Flying-type composite magnetic head
JPH04176007A (ja) * 1990-07-23 1992-06-23 Hitachi Metals Ltd 浮上型磁気ヘッドの製造方法
EP0468740A3 (en) * 1990-07-23 1992-05-27 Hitachi Metals, Ltd. Floating magnetic head and method of production thereof
US5157567A (en) * 1990-12-05 1992-10-20 Seagate Technology, Inc. Composite disk drive head assembly having an improved core-to-slider bond
US20020057531A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-16 Seagate Technology Llc HGA ballbond assembly with wafer process assembly features
US6756287B2 (en) 2001-07-16 2004-06-29 Seagate Technology Llc Laser-assisted slicing of notched wafer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562444A (en) * 1968-02-29 1971-02-09 Ibm Recording head assembly
US3823416A (en) * 1973-03-01 1974-07-09 Ibm Flying magnetic transducer assembly having three rails
GB2154359A (en) * 1984-02-17 1985-09-04 Hitachi Metals Ltd Magnetic head
US4819113A (en) * 1984-03-29 1989-04-04 Sony Corporation Magnetic transducer head with inclined magnetic gap
JPS61278005A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 Alps Electric Co Ltd 浮動式磁気ヘッド
JPS61295278A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 日立金属株式会社 セラミツク部品のガラス接合方法
JPS6370912A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Hitachi Ltd 磁気ヘツドギヤツプ接合用ガラス
JPH01189020A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Hitachi Metals Ltd 浮上型複合磁気ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
DE68923010T2 (de) 1996-02-08
JPH06101090B2 (ja) 1994-12-12
US5010431A (en) 1991-04-23
EP0326140B1 (en) 1995-06-14
DE68923010D1 (de) 1995-07-20
EP0326140A3 (en) 1991-02-20
EP0326140A2 (en) 1989-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008767A (en) Flying-type composite magnetic head having magnetic core with improved flatness of air-bearing surface
JPH0256709A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド
US5086553A (en) Method of producing a fly-type composite magnetic head with appropriate bonding glasses
US5519555A (en) Magnetic head including PbO-V2 O5 -P2 O5 system glass bonding
JPH02263307A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド
JPH01248303A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド及びその磁気コア
JPH02263302A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド
JPH04186506A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド
JPS61190702A (ja) 磁気ヘツド
JPH08329409A (ja) 磁気ヘッド
JPS62295207A (ja) 磁気デイスク用浮上型磁気ヘツド
JPH01258205A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド用磁気コア
JPS60187909A (ja) 磁気ヘツド
JP2570790B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH04283405A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド
JPS6379213A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
JPS62295208A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
JPS6337818A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
JPS62154315A (ja) 磁気ヘツド
JPH0235619A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6314306A (ja) 磁気デイスク装置用浮上型磁気ヘツド
JPH05274639A (ja) 非磁性基板材および浮上式磁気ヘッド
JPS63263614A (ja) 磁気ヘツドコア
JPS61105712A (ja) 磁気ヘツド
JPS6079506A (ja) 磁気ヘツド