JPS61105712A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS61105712A
JPS61105712A JP22569484A JP22569484A JPS61105712A JP S61105712 A JPS61105712 A JP S61105712A JP 22569484 A JP22569484 A JP 22569484A JP 22569484 A JP22569484 A JP 22569484A JP S61105712 A JPS61105712 A JP S61105712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic
tape
output
thickness direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22569484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118053B2 (ja
Inventor
Mitsuo Satomi
三男 里見
Akio Kuroe
章郎 黒江
Masaru Higashioji
賢 東陰地
Terumasa Sawai
瑛昌 沢井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59225694A priority Critical patent/JPH07118053B2/ja
Publication of JPS61105712A publication Critical patent/JPS61105712A/ja
Publication of JPH07118053B2 publication Critical patent/JPH07118053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、磁気記録再生装置の磁気ヘッドに関するもの
である。
(従来例の構成とその問題点) 一般に、磁気ヘッドのヘッドコア材料としてはパーマロ
イ、センダストおよびアルノf−ムのヨウな合金材料や
フェライトなどが使用されている。
これらのヘッドコア材料において、フェライトは最も耐
摩耗性が優れているが、飽和磁束密度が上記の合金材料
に比べて30ないし50多程度低く、また合金材料はフ
ェライトに比べて耐摩耗性は劣るが飽和磁束密度は優れ
ている。
一方、記録媒体もさまざまなものが使用されているが、
最近では高抗磁力の高密度記録媒体が提案されていて、
これを使用する場合には、磁気ヘッドのヘッドコアが磁
気飽和を生じないようにその材料に飽和磁束密度の高い
ものが要求される。
このため、上記の高密度記録媒体に対応可能な磁気ヘッ
ドのヘッドコア材料としては、フェライトは不適当で合
金材料が適当である。ところが、合金材料は元来耐摩耗
性に乏しい上に、近年のような高密度記録ではトラック
幅が20μm前後と小さくな9、これに応じてヘッドコ
アのギャップ部付近の幅を小さくする必要があるので、
耐摩耗性の点で問題が生じる。
そこで従来、合金材料からなるヘッドコアを耐摩耗性の
良好な非磁性体からなる基板で挾持して積層構造にする
ことにより、耐摩耗性を向上させた磁気ヘッドが提案さ
れている。また、このように磁気ヘッドを積層構造にす
ることにより、その特性がヘッドコア材料に適している
ことは知られていながら、薄帯形状のような薄いものし
か得られないために実用化が遅れていた非晶質金属をヘ
ッドコアに用いることが可能となる。
しかし、このような積層構造を有する磁気ヘッドでは、
基板材料がヘッドコア材料より耐摩耗性が良いため、ヘ
ッド前面が研摩すると、ヘッドコアが基板より落ち込ん
で、いわゆる偏摩耗が発生する。この偏摩耗が発生する
と、磁気テープと磁気ヘッドの接触が悪くなシ、そのス
ペーシングロスのために特にMHzオータ゛の出力が著
しく低下し、磁気ヘッドと磁気テープの相対速度にもよ
るが、数百穴でヘッド出力が数dB低下する。
実際のヘッド前面研摩による偏摩耗量は、200Xない
し400X程度である。このスペーシングロスを少しで
も軽減する目的でヘッドとテープのあたりをよくする方
法として第1図に示すようにヘッド形状が各種提案され
ている。
第1図(a)はヘッド先端のチップの幅方向のRを鋭く
したもの、同(b)はへラドギャップ近傍をとがらせた
もの、同(C)はヘッド幅を小さくしたものである。こ
れらの構造はいずれもヘッドとテープのあたりはよく、
ヘッド出力的には有利であるが、ヘッド摩耗の点では劣
る。すなわち、テープ摺動方向の当り幅が極端に小さい
ので、耐摩耗性は主としてヘッドチップの厚さで決定さ
れる欠点がある。
(発明の目的) 本発明の目的は、従来の欠点を解消し、磁気テープとヘ
ッドの接触状態をよくシ、スペーシングロスをなくシ、
高いヘッド出力レベルを初期状態から長時間走行時に至
るまで維持できる磁気ヘッドを提供することである。
(発明の構成) 本発明の磁気ヘッドはヘッドチップがヘッドコアを構成
する磁性体を両側から基板で挾持したサンドイッチ構造
を有し、この基板の材料が、前記磁性体の材料より高い
耐摩耗性を有するとともに、磁気テープと接触する前記
ヘッドチップのテープ摺動面において、そのチップ厚み
方向の曲率半径R(以下単にRという)が1rMl以下
のものである。
(実施例の説明) 本発明の一実施例と第2図ないし第6図に基づいて説明
する。
積層構造を有する磁気ヘッドは、一般に第2図(、) 
、 (b)に示すように、所望のトラック幅の薄い磁性
体の層であるヘッドコア1を非磁性体からなる基板2,
2′で挾持した積層体により形成されている。3は巻線
窓である。
ヘッドコア1の材料としては、非晶質合金、またはセン
ダスト合金が適している。また、基板2゜2′の材料と
しては、緻密で硬く、磁気テープに対する耐摩耗性が良
く、さらに熱膨張係数ができるだけヘッドコア1の材料
に近い非磁性体が望ましく、このような材料としては珪
酸リジウムおよび二酸化珪素を主成分とする感光性結晶
化ガラスやセラミックスとしてZnフェライトやチタン
酸ストロンチウム系のもの等がある。
上記の積層構造を有する磁気ヘットゝを作製する場合に
はつぎのような方法がある。
第1の方法として、基板2″!、たけ2′にヘッドコア
1の材料をスパッターなどの方法で付着させ、ガラス接
着でヘッドを形成する。
第2の方法として、基板2,2′とヘラ2ドコア1の接
着を有機接着剤を使用して行ない、ヘッド形成も有機接
着剤を使用する。
第3の方法として、第1と第2の方法を組み合わせて行
なう。
これらのなかで、第2の方法が比較的簡単に行なえるが
、ギャップ形式の信頼性では第1の方法が優れている。
しかし、第1の方法では高温でガラス接着を行なうため
、特にヘッドコア1の材料に非晶質合金を使用した場合
には、ガラス接着時に非晶質合金の粒晶化温度に達しな
いように注意する必要がある。
こうして形成された磁気ヘッドのテープ摺動面の表面を
テープ摺動方向と直角方向に表面粗さ計で測定してみる
と、第3図に示したように基板材料より磁性材料部(非
晶質合金、センダスト合金共はぼ同様である)が200
Xないし400X落ち込んで、いわゆる偏摩耗が発生し
ていることがわかった。これは磁気ヘッドの耐摩耗性を
重視して、耐摩耗性の良好な基板材料を使用しているた
めに、ヘッド前面を研摩する際に発生するものである。
上記偏摩耗は異った材料で構成した積層型磁気ヘッドで
は必ず発生し、さけることはできない。
ヘッド前面研摩の際、第2図(C)に示したように、ヘ
ッドチップの厚み方向に僅かではあるが拡大するとRを
持っている。ヘッド形状的には、前記の第1に示したよ
うな検討はなされているが、上記Rについてはほとんど
検削がなされておらず、ヘッドの前面研摩条件(研摩テ
ープ、ヘッド突出し量など)で必然的に決まっておシ、
通常はRが2−以上に仕上っている。
そこでヘッドチップの厚み方向のRを各種変化させてR
とヘッド出力の関係を調べた結果を第4図に示す。ここ
で、ヘッドチップの厚み方向のR以外は、全て同一条件
のヘッドになっている。なお基板部をそぎ落して、磁性
材料部だけがテープ摺動面になるように加工して、基板
部の影響がないヘッドの5 MHzの出力な0(dB)
として示しである。ヘッドとテープの相対速度は3.7
5 m/ secである。
第4図からあきらかなように従来のチップ仕上げである
2層MIR付近では、約3(dB)低下している。
それに比較してRを小さくしてゆくとヘッド相対出力は
向上し、0.4mR以下でほぼ0(dB)となシ偏摩耗
によるス被−シングロスはほとんど無視できることが分
った。
Rを小さくすると摩耗が大きくなることが考えられるが
、Rのちがいによるテープ走行時間と摩耗の関係を第5
図に示す。同図によるとRを小さくすると、初期摩耗が
大きいが一定時間後の摩耗は従来と変わらず、実用的に
はそれ程問題とはならないととが分かる。
また摩耗によるRの変化で出力が変化するととが考えら
れるが、第6図に示すように、テープ走行時間に対する
へ、yド相対出力はほとんど変化せず、むしろ増加して
いる。この増加はヘッド摩耗によるギャップ深さのすシ
上げ効果である。なお、第6図のヘッド相対出力は第4
図と同じ定義で示しである。
いずれにしてもRを小さくすることで、テープ走行初期
のヘッド出力が容易に得られ、そのレベルが長時間走行
しても維持できることがわかる。
とのことは初期のRが、テープ走行中の摩耗により変化
してもヘッド出力に影響を及ぼさない、すなわちRに磁
気テープ0がなじみながら走行するためである。
本発明のチップの厚み方向のRを1調以下と限定したの
は、ヘッド出力の低下は、実用性を考慮すれば3(aB
)以内が望ましいからである。
また0、2+++mR以下にすると、ヘッドの初期摩耗
が大きいので、0.4mmR付近が最適である。
なお、実施例中の非晶質合金は、超急冷リボンアモルフ
ァスだけでなく、スパッタリングにより構成シてもよい
。!、た、センダスト合金についてもバルクでも超急冷
リボンセンダストでも同様に可能である。
また実施例中、磁性材料は1層のものについて述べたが
、必要に応じて2層以上の多層のものであってもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、積層構造を有する磁気ヘッドのテープ
摺動面において、ヘッド先端の厚み方向にRを設け、と
のRを1−以下にすることにより、ヘッド出力の低下が
少なく、長時間テープ走行を行なっても出力低下がなく
、実用的に寿命を長くし、性能を良くする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b) 、 (C)は従来の磁気ヘ
ッドの斜視図、第2図(a)は本発明を説明するための
一般的な積層構造を有する磁気ヘッドの平面図、同図(
b)は側面図、同図(c)は側面図先端の拡大図、第3
図は磁気ヘッドのテープ摺動面の表面の粗さ計のデータ
を示すチャート図、第4図はヘッド前面のヘッドチップ
の厚み方向のRとヘッド相対出力の関係を示すチャート
図、第5図はRに対するテープ走行時間とヘッド摩耗量
の関係を示すチャート図、第6図はRに対するテープ走
行時間に対するヘッド相対出力の関係を示すチャート図
である。 1・・・ヘッドコア、2.’2’・・・基板、3・・・
巻線窓。 第1図 (b) (C) 第2図 ・ 2′ 第3図 第4図 −R(mm) 第5図 □ テープ友(1時孔1 第6図 6F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッドチップがヘッドコアを構成する磁性体を両
    側から基板で挾持したサンドイッチ構造を有し、前記基
    板の材料が、前記磁性体の材料より高い耐摩耗性を有す
    るとともに、磁気テープと接触する、前記ヘッドチップ
    のテープ摺動面において、そのチップ厚み方向の曲率半
    径Rが1mm以下であることを特徴とする磁気ヘッド。
  2. (2)ヘッドコアを構成する磁性体として、非晶質合金
    またはセンダスト合金を用いたことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の磁気ヘッド。
JP59225694A 1984-10-29 1984-10-29 磁気ヘッド Expired - Lifetime JPH07118053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225694A JPH07118053B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225694A JPH07118053B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105712A true JPS61105712A (ja) 1986-05-23
JPH07118053B2 JPH07118053B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=16833325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225694A Expired - Lifetime JPH07118053B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118053B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256515A (en) * 1975-11-04 1977-05-10 Nakamatsu Yoshiro Threeedimensional magnetic head
JPS5591106A (en) * 1978-12-27 1980-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic substance-insulator multi-layer compound and production of the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256515A (en) * 1975-11-04 1977-05-10 Nakamatsu Yoshiro Threeedimensional magnetic head
JPS5591106A (en) * 1978-12-27 1980-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic substance-insulator multi-layer compound and production of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118053B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06195640A (ja) 耐摩耗薄層を有する薄膜磁気ヘッドアセンブリおよび薄層ベースとその製造方法
JPH0475566B2 (ja)
JPS61105712A (ja) 磁気ヘツド
JPH0256709A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド
US5708543A (en) Magnetic head with glass used to bond together two core halves having a coefficient of thermal expansion less than that of the ferromagnetic oxide used to make the core halves
JPS61190702A (ja) 磁気ヘツド
JPH03292605A (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JPH0696435A (ja) 磁気ディスク
JP3214716B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3028109B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6079506A (ja) 磁気ヘツド
JPH10241111A (ja) 磁気ヘッド
JPS63304413A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS6249652B2 (ja)
JPH01208711A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6061920A (ja) 磁気記録媒体
JPS63173214A (ja) 磁気ヘツド
JPH0552563B2 (ja)
JPH051524B2 (ja)
JPH0527165B2 (ja)
JPS6371907A (ja) 消去ヘツド
JPH0696432A (ja) 磁気ディスク
JPH01107313A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0584567B2 (ja)
JPH02263307A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term