JPS6371907A - 消去ヘツド - Google Patents

消去ヘツド

Info

Publication number
JPS6371907A
JPS6371907A JP21694086A JP21694086A JPS6371907A JP S6371907 A JPS6371907 A JP S6371907A JP 21694086 A JP21694086 A JP 21694086A JP 21694086 A JP21694086 A JP 21694086A JP S6371907 A JPS6371907 A JP S6371907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
magnetic
thickness
erasing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21694086A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Araki
悟 荒木
Hiroaki Kawashima
川島 宏明
Koichi Terunuma
幸一 照沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP21694086A priority Critical patent/JPS6371907A/ja
Publication of JPS6371907A publication Critical patent/JPS6371907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主としてVTRに使用される複合型の消去ヘ
ットに関する。
(従来の技術) 消去ヘットにおいては、近年のメタルテープの出現によ
り、高透磁率て高飽和磁束密度を右するソフト磁性薄膜
を形成した複合型の消去用磁気ヘットが使用されて来て
いる。この従来の消去ヘッドは、:JSG図の平面図に
示すような記録成体摺動面の構造を有している。第6図
において、1.2はフェライトτてなる対をなす磁性半
体、3は一方の磁性半体2の突合せ面に形成された高透
磁率で高飽和磁束密度を有するソフト磁性薄膜、4は該
磁性g膜3上に形成されたギャップ形成■り、5は該ギ
ャップ形成膜4上に形成された前記磁性薄膜3と同様の
磁性薄膜(磁性薄膜3,5には理解を容易化するために
語線か付しである。)、6は磁性半体lと、前記3〜5
の膜を形成した磁性半体2とを一体に接合する溶着ガラ
ス等の接合剤である。
(発明か解決しようとする問題点) このような消去ヘットを用いてメタルテープ等の消去を
行なう場合には、例えば5Mflz程度の高周波を印加
して発生ずる交流磁場により交流消去を行なう方法か採
用されているか、消去信号である5Mtlzの信りかテ
ープ上の信号消去の後も記録されて残ってしまい、ノイ
ズの原因になるという問題点かある。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は、上記の問題点を解決するため、対をなす磁性
半体の突合せ面に磁性半体よりも高透磁率で高飽和磁束
密度を有する1層以上の磁性薄膜と、2層のギャップ形
成膜とを9膜形成技術により交互に形成することにより
、ダブルギャップ構造を構成すると共に、記録媒体摺動
方向の前方となる第1の作動ギャップの厚さglと後方
の第2の作動ギャップの厚さg2との比g 2 / g
 Iを0.1〜0.8に設定したことを特徴とする。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は本発明による消去ヘットの平面図、第2図は側
面図である。1,2は対をなす磁性半体であり、フェラ
イト、パーマロイ、センダスト等のフロラつてなり、突
合せ面は先端の平面部を除いてテーパー形に形成される
7は磁性半体2の突合せ面の全面にわたって形成された
高透磁率て高飽和磁束′、ぞ度を有する第1の磁性薄膜
であり、Co−Zr系等の各種アモルファス合金膜か用
いられ、スパッタリングや蒸着等の薄膜形成技術により
、好ましくは1prn〜41Lm程度の厚さに形成され
る。
8はg、の厚さく好ましくはIJLrn〜4トm)を有
する第1の作動ギャップを形成する第1のギャップ形成
膜てあり、Sin、やA1.O,等によりなり、第2図
に示すように、第1の磁性薄膜7の全面にわたり、スパ
ッタリングや蒸着等の薄膜形成技術により形成される。
9は磁性半体2の突合せ面の全面にわたって形成された
第2の磁性6M膜であり、この磁性薄膜9は、第1の磁
性薄膜7と同様に、高透磁率で高飽和磁束密度を有する
アモルファス合金でなり、スパッタリングや薄着等の薄
膜形成技術により、好ましくは0.3ルm〜2μm程度
の厚さに形成される。
10は前記第1のギャップ形成11i8の厚さg。
に関連した後述のg2の厚さを有する第2の作動ギャッ
プを形成する第2のギャップ形成膜であり、この膜は、
前記第2の磁性薄膜9上にスパッタリングや蒸27!V
−の薄膜形成技術により、前記第1のギャップ形成膜8
と同様に、磁性半体2の全面にわたっ”C形成される。
この第2のギャップ形成膜10は、接合剤6として一般
的には溶着ガラスを用いる関係上、磁性薄膜lOと溶着
ガラス6との反応を防止するため、Cr、Ti、Cu、
Znのいずれかからなる金属膜、もしくはその酸化金属
膜を保護膜を保護膜として、前記5in2やA1□0:
1等に積層して形成することか好ましい。
具体例として、磁性半体1.2として、M n −Zn
系フェライトを用い、第1の磁性薄膜7および第2の磁
性薄膜9としてCo−Zr系アモルファス磁性材を用い
、第1の磁性薄膜7を2ルmの厚さに、第2の磁性f7
j膜9をlpmの厚さに形成し、第1のギャップ形成膜
8をS i O2により2川mの厚さに形成し、第2の
ギャップ形成膜10を8102 層0 、2 g In
とその上の(、、RII□。
4gmの積層構造に形成し、5MIIzの消去信号を用
いて試験したところ、第3図に示すように、従来構造、
すなわち第2のギャップg2部分のない従来品のヘッド
摺動方向についての磁界強度分布(点線で示す。)に対
し、本発明による場合には、実線て示すように、ヘッド
後部(第1図の矢印14は記録媒体の相対移動方向を示
し、第2のギャップg2側が第1のギャップg1に対し
て後方となる。)の交流磁界強度か緩やかに減少する。
このように、記録媒体相対移動方向について広い範囲に
わたって交流磁界強度か分布することにより、本具体例
による消去ヘッドの消去率は従来例に比較して−5,1
dBも向上した。
この消去特性は、ギャップ厚の比g 2 / g Iか
関係し、第4図に示すように、この比か0.1以下であ
れば消去率か従来例に対して一2dB以下となるのであ
まり効果は無く、また、0.8以上となると、第3図の
2点鎖線Aに示すように磁界強度分布の広がりか減少す
るのて好ましくない。
第5図は本発明の他の実施例てあり、本実施例は、前記
第1の磁性釣膜7を無くしたものであり、本実施例によ
っても前記と同様の効果を奏することがてきる。
(発明の効果) 以上述べたように、未発11においては、1層以上の磁
性薄膜と2層のギャップ形成膜とを交互に形成すること
によりダブルギャップ構造を形成すると共に、ギャップ
厚の比を所定範囲に設定したので、消去ヘッドの記録媒
体移動方向の交流磁界強度分布を広げることができ、消
去ヘッドの高周波における消去特性が向上し、消去のた
めに印加する高周波信号が記録媒体上に記録として残留
する現象を抑制することかできる。このため、本発明に
よれば、信頼性の高い消去ヘットか実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による消去ヘッドの一実施例を示す平面
図、第2図は該実施例の平面図、第3図は本発明と従来
例の記録媒体移動方向における磁界強度分布を比較して
示す特性図、第4[Aはギャップ厚の比に対する消去率
の変化を示す特性図、第5図は本発明による消去ヘッド
の他の実施例を示す平面図、第6図は従来の消去ヘット
の平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対をなす磁性半体の突合せ面に磁性半体よりも高透磁率
    で高飽和磁束密度を有する1層以上の磁性薄膜と、2層
    のギャップ形成膜とを薄膜形成技術により交互に形成す
    ることにより、ダブルギャップ構造を構成すると共に、
    記録媒体摺動方向の前方となる第1の作動ギャップの厚
    さg_1と後方の第2の作動ギャップの厚さg_2との
    比g_2/g_1を0.1〜0.8に設定したことを特
    徴とする消去ヘッド。
JP21694086A 1986-09-15 1986-09-15 消去ヘツド Pending JPS6371907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21694086A JPS6371907A (ja) 1986-09-15 1986-09-15 消去ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21694086A JPS6371907A (ja) 1986-09-15 1986-09-15 消去ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371907A true JPS6371907A (ja) 1988-04-01

Family

ID=16696314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21694086A Pending JPS6371907A (ja) 1986-09-15 1986-09-15 消去ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6371907A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547318A (en) * 1977-06-17 1979-01-20 Canon Inc Erase head
JPS5630427B2 (ja) * 1975-02-17 1981-07-15
JPS59221822A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 Sony Corp 消去用磁気ヘツド
JPS62121912A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘツド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630427B2 (ja) * 1975-02-17 1981-07-15
JPS547318A (en) * 1977-06-17 1979-01-20 Canon Inc Erase head
JPS59221822A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 Sony Corp 消去用磁気ヘツド
JPS62121912A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341127B2 (ja)
JPH04278205A (ja) 磁気ヘッド
JPS6371907A (ja) 消去ヘツド
JP2565250B2 (ja) 磁気ヘツド
KR100229243B1 (ko) 자기헤드
JPH08115507A (ja) 磁気ヘッド
JPS6381617A (ja) 垂直記録用単磁極型磁気ヘツド
JPH0629769Y2 (ja) 磁気ヘツド
JP3081229B2 (ja) Mig型磁気ヘッド
JPH01211309A (ja) 磁気ヘッド
JPH0448402A (ja) 磁気記録方法
JPH0528421A (ja) 磁気ヘツド
JPS61294620A (ja) 磁気ヘツド
JPH0542727B2 (ja)
JPH0244508A (ja) 磁気ヘッド
JPH0542729B2 (ja)
JPH04168614A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH08221705A (ja) 磁気ヘッド及びこれを用いた磁気記録装置
JPH06150222A (ja) 磁気ヘッド
JPH02223006A (ja) 磁気ヘッド
JPH04245007A (ja) 磁気ヘッド
JPH01269209A (ja) 磁気ヘッド
JPH10241111A (ja) 磁気ヘッド
JPS6331001A (ja) 磁気記録装置
JPS61105712A (ja) 磁気ヘツド