JPS61294620A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS61294620A
JPS61294620A JP13556385A JP13556385A JPS61294620A JP S61294620 A JPS61294620 A JP S61294620A JP 13556385 A JP13556385 A JP 13556385A JP 13556385 A JP13556385 A JP 13556385A JP S61294620 A JPS61294620 A JP S61294620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
protective film
head chip
medium
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13556385A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishikawa
西川 昶
Ikuo Fujisawa
藤沢 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP13556385A priority Critical patent/JPS61294620A/ja
Publication of JPS61294620A publication Critical patent/JPS61294620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、磁気記録又は再生装置の磁気ヘッドに関す
る。
従来の技術 従来の代表的な磁気ヘッドとして、ヘッドギャップが形
成されたヘッドチップに磁気コイルを巻回したものがあ
る。
発明が解決しようとする問題点 ヘッドチップは記録媒体の磁気記録層にこすられるため
摩耗する。記録媒体の磁気記録層も摩擦により劣化する
。特に、Co−Cr等の硬磁性材による磁気記録層が形
成された記録媒体に接触するヘッドチップは摩耗が激し
い問題がある。
この発明はこのような点に鑑み′なされたもので、ヘッ
ドチップ及び記録媒体の寿命を延長しうる磁気ヘッドを
うろことを目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明は、第1図に代表するように、ヘッドチップ1
の媒体対接面7にSi3N4を主成分とする保護膜8を
形成する。
作用 保護膜、8は摩擦係数が低く耐摩耗性に優れ、したがっ
て、ヘッドチップ1のみならず記録媒体9の摩耗を防止
する。
実施例 この発明の第一の実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。1はヘッドチップである。これはM n −
Z nフェライト、Ni−Znフェライト、パーマロイ
、センダスト、アモルファス等の軟磁性体2,3を接合
して記録又は再生用のヘッドギャップ4を形成し、軟磁
性体2に磁気コイル5を巻回し、軟磁性体2,3の両側
面に非磁性材により形成したスライダ6を接合したもの
である。
このヘッドチップ1の媒体対接面7にはSi、N4を主
成分とする保護膜8がFRスパッタリング法。
CVD法、電子ビーム蒸着法等の薄膜技術により0.5
μ以下の厚さで形成されている。この保護膜8は、51
3N4の他に0〜30%のY、03を含み、さらに、0
〜5%のSi、Ta、Al、S。
B+ N、O,Mo、W、Ti、Y、Ga、As。
Pを含んでいるものである。
このような構成において、ポリエステルフィルム等の長
尺状の基材に磁気記録層を形成してなる記録媒体9をヘ
ッドチップ1に接触させて走行させ、この過程でデータ
の記録又は再生が行われる。
このとき、保護膜8は摩擦係数が低く耐摩耗性が優れて
いるため、媒体対接面7が摩耗することばない、記録媒
体9の摩耗も防止しうる。
ついで、この発明の第二、第三、第四の実施例を説明す
るが前記実施例と同一部分は同一符号を用い説明も省略
する。
第二の実施例を第3図及び第4図に示す。本実施例のへ
ラドチップ10は、非磁性材により形成したスペーサ1
1を境に左方において軟磁性体2゜3を対向させて記録
又は再生用のへラドギャップ4を形成し、右方において
軟磁性体2,3を対向させてイレーズ用のヘッドギャッ
プ12を形成し。
軟磁性体2,3の両側面にスライダ6を接合し、軟磁性
体2に磁気コイル5を巻回したもので、媒体対接面7に
は保護膜8が形成されている。
第三の実施例を第5図ないし第7図に示す。本実施例の
へラドチップ13は、左右一対のセラミック14の間に
、記録又は再生用の主磁極を形成すべくパーマロイ、セ
ンダスト、Go−Zr−Nb、Fe−3i等の軟磁性薄
膜15と軟磁性体3とを挟み、軟磁性体3とセラミック
14との両面にスライダ6を接合し、軟磁性体3と軟磁
性薄膜15とに磁気コイル5を巻回したもので、媒体対
接面7には保護膜8が形成されている。また、記録媒体
16は、第7図に示すように、ポリエステルフィルム、
ポリイミドフィルム等の基材17の両面に、パーマロイ
等の軟磁性材による下地層18を電子ビーム蒸着法、そ
の他の蒸着法、スパッタリング法、CVD法等の薄膜技
術により0.1〜1μの厚さで形成し、その上にG o
 −Cr等の硬磁性材による磁気記録層19を下地層1
8と同様に薄膜技術により形成し、その上にSi3N4
を主成分とする保護膜20をFRスパッタリング法。
CVD法等の薄膜技術により0.5μ以下の厚さで形成
したものである。なお、保護膜8,20の成分は同じで
ある。
したがって、軟磁性薄膜15を透る磁束が記録媒体16
の厚さ方向に流れ、磁気記録層19へのデータの記録又
は再生が行われる。磁気記録層19は硬磁性材により形
成されているが、ヘッドチップ13の媒体対接面7に形
成した保護膜8と、記録媒体16に形成した保護膜20
とは、摩擦係数が低く耐摩耗性に優れ、したがって、媒
体対接面7及び磁気記録層19の摩耗をより一層有効に
防止しうる。
最後に、第四の実施例を第8図及び第9図に示す0本実
施例のヘッドチップ21は、左右一対のスライダ22と
中央のスライダ23との間に軟磁性膜24.25を挟み
、スライダ22.23の両面にスライダ6を接合したも
のである。一方の軟磁性膜24は記録又は再生用の主磁
極であり、他方の軟磁性膜25はイレーズ用の主磁極で
ある。
このヘッドチップ21の媒体対接面7には保護膜8が形
成され、スライダ22には磁気コイル5が巻回されてい
る。
なお、図示しないが、VTR用のへラドチップの媒体対
接面に保護膜を形成してもよい。
発明の効果 、ノ この発明は上述のように構成したので、摩擦係数が低く
体摩耗性の優れた保護膜により、ヘッドチップの媒体対
接面のみならず記録媒体の磁気記録層の摩耗を防止する
ことができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第一の実施例を示す斜視図、第2図
はその側面図、第3図はこの発明の第二の実施例を示す
斜視図、第4図はその側面図、第5図はこの発明の第三
の実施例を示す斜視図、第6図はその側面図、第7図は
その記録媒体を拡大して示す側面図、第8図はこの発明
の第四の実施例を示す斜視図、第9図はその側面図であ
る。 ・1・・・ヘッドチップ、7・・・媒体対接面、
8・・・保護膜、9・・・記録媒体、10・・・ヘッド
チップ、13・・・ヘッドチップ、16・・・記録媒体
、2o・・・保護膜、21・・・ヘッドチップ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気媒体に接触するヘッドチップの媒体対接面にS
    i_3N_4を主成分とする保護膜を形成したことを特
    徴とする磁気ヘッド。 2、Si_3N_4を主成分とする保護膜が表面に形成
    された磁気媒体に接触するヘッドチップの媒体対接面に
    Si_3N_4を主成分とする保護膜を形成したことを
    特徴とする磁気ヘッド。
JP13556385A 1985-06-21 1985-06-21 磁気ヘツド Pending JPS61294620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13556385A JPS61294620A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13556385A JPS61294620A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61294620A true JPS61294620A (ja) 1986-12-25

Family

ID=15154734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13556385A Pending JPS61294620A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294620A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63304416A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド
JPS61294620A (ja) 磁気ヘツド
JPS6142717A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS61134913A (ja) 磁気抵抗型薄膜ヘツド
JPS6087412A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JP2553494B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0375930B2 (ja)
JPH0319119A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPH0234081B2 (ja) Jikihetsudo
JPH01158617A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS59142719A (ja) 薄膜ヘツド
JPS61294630A (ja) 垂直磁気記録装置の記録媒体
JPH0546965A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS5979402A (ja) 磁気記録装置
JPH01122004A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS61160811A (ja) フロツピ−デイスク用磁気ヘツド
JPS6139907A (ja) 磁気ヘツド
JPS59231717A (ja) 垂直記録ヘツド
JPH0448402A (ja) 磁気記録方法
JPS6314312A (ja) 磁気ヘツド
JPS60106017A (ja) 磁気ヘツド
JPH0323503A (ja) 埋込形磁気ヘッド
JPH0644522A (ja) 磁気ヘッド
JPS60115009A (ja) 磁気ヘッド
JPH03183011A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその記録装置