JPS60187909A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS60187909A
JPS60187909A JP4360884A JP4360884A JPS60187909A JP S60187909 A JPS60187909 A JP S60187909A JP 4360884 A JP4360884 A JP 4360884A JP 4360884 A JP4360884 A JP 4360884A JP S60187909 A JPS60187909 A JP S60187909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
core
layers
gap
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4360884A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Satomi
三男 里見
Akio Kuroe
章郎 黒江
Terumasa Sawai
瑛昌 沢井
Masaru Higashioji
賢 東陰地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4360884A priority Critical patent/JPS60187909A/ja
Publication of JPS60187909A publication Critical patent/JPS60187909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • G11B5/1475Assembling or shaping of elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は磁気ヘッドに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来より磁気ヘッド用コア材として、耐摩耗性が良いと
いう特徴からフェライトが広く使用されているが、飽和
磁束密度BSが合金材料に比べて30〜50%低いので
、近年登場してきた高抗磁力の高密度記録媒体に使用し
た場合、ヘッドコア材料の磁気飽和が問題となり、この
ような観点から、高密度記録媒体の対応ヘッドとして、
パーマロイやセンダストなどの合金材料が注目され、実
用化されている。
他方、耐摩耗性、磁気特性ともに優れた材料として、非
晶質合金が脚光をあびてきている。
通常、磁気ヘッドを構成する上で重要な技術として、ギ
ャップ形成技術があり、とりわけそのなかでも接着技術
が重要である。
フェライト磁気ヘットは通常、ガラス接着で、合金材料
は銀ろう系の材料で接合される。そして、これらの作業
温度としては700℃以上で行われるのが通常である。
ところが、前記非晶質合金となると、材料目体の結晶化
温度(以下Tχと称す)があり、磁気特性を考慮した場
合、通常500℃以下となる。すなわち、非晶質合金を
TX以上に加熱すると結晶化して脆くなると同時に、磁
気特性が劣化して磁性材料として使用できなくなる。
したがって、ヘッドコア材料の接着もしくはギャップ形
成は、非晶質材料を使用する場合には、通常のエポキシ
系樹脂などのいわゆる接着剤を使用するか、半田系のも
ので接着するのが望ましい。
これらの接着時の作業温度としては、たかだか300℃
以下であるので、結晶化しないという点で安全であるが
、これにも接着強度が低いという欠点がある。
オーディオヘッドでは、トラック幅が広く、かつギャッ
プ長も長いのであまり問題はない。しかしながら、ビデ
オ、コンピュータ、計測機用ヘッドとなると、トランク
幅が非常に、小さく (例えば数十ミクロン)、かつギ
ャップ長が非常に短い(例えば0.3tクロン以下)の
で、接着剤や半田系のものでは高精度のギャップを維持
することは困難であるのが現状である。
したがって、高精度のギャップを維持するには、ガラス
による接着が最も信頼性が高い。ところが、非晶質金属
の磁気ヘッドを構成する場合、前記理由から、接着、ギ
ャップ形成は500℃以下が望ましく、したがって、5
00℃以下の低融点のガラス材料が必要となる。このよ
うな軟化点のガラスでは、多量の鉛を含んでおり、例え
ば成分元素中PbOとして80%程度含有している。
ヘッド構成上、このガラスを接着ガラス層として使用し
た場合に、ガラス基板と接着ガラス層との境界が反応、
侵蝕されて、接着ガラス層が広がる現象が生しる。
通常、低融点ガラスは、磁気ヘッドとして使用した場合
、テープに対する摩耗特性はあまり良くなく、テープ走
行中にこのガラスの部分的な摩耗が進むと、いわゆる偏
摩耗が発生する。
第1図は従来の接着方法について示している。
すなわち、第1図は磁気ヘッドのテープ摺動面を示すも
のであり、1,5はガラス基板、2,4は接着ガラス層
、3はセンダスト、非晶質合金などの磁性材料からなる
コア、6はギヤ・ノブを示す。
このものにおいて、接着ガラス層2.4に前述の偏摩耗
が発生すると、コア3のギヤ・ノプエ・ノブ部分がくず
れ、ヘッドテープタッチに不良が生しることにより、な
いし41L、偏摩耗部分にテープかすが付着することに
起因するスペーシングロスにより、安定した記録再生が
不可能となる。このような観点から、接着ガラス層2.
4は可能な限り小さい方が望ましい。
第1図に示す構造の・\ソトとして、あらかじめガラス
基板I、″5に接着ガラス層2,4を所定の厚さたり付
けておき、コア3を挟んで加圧、昇温してヘッドを完成
させる。
このときの接着ガラス層2,4の厚みの下限は、コア3
の大きさ9表面の加工性の限界より0.5μm程度であ
るが、この程度まで接着ガラス層2,4を薄くすると、
前記反応浸蝕によりガラス層2゜4自身の性質が変化し
、軟化温度が上昇するので、所定の温度、圧力条件では
十分接着せず、機械加工時の歩留りが悪かった。
したがって、従来方法では3μmが限界であり、実際に
完成したヘッドでは、この接着ガラス層2゜4は約5μ
mないしはそれ以上に厚くなる傾向があった。この値で
は前述のスペーシングロスが発生し、安定した記録再生
の立場から改善が望まれていた。
発明の目的 この発明の目的は、上記接着ガラス層を薄くして、安定
した記録再生を可能とする長寿命の磁気ヘッドを提供す
ることである。
発明の構成 この発明の磁気ヘッドは、上記の目的を達成するため、
ガラス基板と接着ガラス層との界面に酸化物セラミック
層を介在させて構成したもので、その接着ガラス層が従
来構成の磁気ヘッドに比べて非常に小さいので、信頼性
の向上が図られる。
実施例の説明 (実施例1) ヘッド構成を第2図に示しである。トランク幅に相当す
る厚みの超急冷非晶質合金からなるコア24、市販の高
融点ガラス(軟化温度約700°C)を基板21.27
として、その表面をクーゲットとして約5000人付着
させてS i’ 02層すなわち酸化物セラミック層を
形成し、このセラミック層22.26の上に、さらに市
販の鉛系低融点ガラス(軟化温度約350“C)の粉末
を約1μm7布した後、空気中において480℃、30
分間焼付け、接着ガラス層2’3.25としたものを積
層して、Ar雰囲気中において480℃、30分で接着
を行ない、積層コア半休を得た。
次に、ギャップ突合せ面に巻線溝29およびガラス溜溝
30を加工した後、突合せ面を鏡面に加工した。この突
合せ面にギャップスペーサ材であるS i O2と、ス
パッタにより所定の厚みに付着させる。
このコア半休と全く同じ構造からなるコア半休とを互い
に突合せ、前記二つの溝29′、aOに前記市販の棒状
の低融点ガラス20を挿入し、ギャップ形成を行なった
。第2図では簡略化して11固のヘッドについて示しで
あるが、実際は複数のヘッドが連なった長い棒より各々
のヘッドを切り出し、ヘッドを完成した。28はギヤツ
ブである。
こうして得られたヘッドチップのテープ摺動面を研磨し
、接着ガラス層23.25を調べたところ、接着ガラス
層23.25の厚みは約1.3μmであり、塗布した厚
みよりやや広がっていた。
このヘッドを市販のメタルテープを用いて、テープ走行
試験を行ったところ、300時間時間後のガラス基板2
127.非晶質磁性のコア24の間の接着ガラス層23
.25の段差(偏摩耗)は約200人発生しており(接
着ガラス層23゜25がくほむ)、5Ml1zにおりる
ー・ソ1゛相対出力は1dB減少U7ていた。
一方、従来の第1図に示していた構造のヘッドでは、塗
布した厚み3μmに対して完成したヘッドの接着ガラス
層2,4は約F31tmに広がっていた。このヘッドを
比較のため、この発明のヘッドと同様にテープ走行試験
をしたとごろ、300時間走行でガラス基板1.5に対
して、接着ガラスI?i2,4の段差は最大600人発
生しており、5M Hzにおけるヘッド相対出力は最大
4dB低下することが刊かった。また、この接着ガラス
層2゜4にテープかすか付着して、それが原因でしばし
ば大幅な出力低下が見られた。
(実施例2) ヘッド構成を第3図に示す。市販の高融点ガラス基Fj
、31をターゲットとして、非晶質合金をスパッタして
、′:1ア32を形成した。一方基板31と同一の基板
35の表面にA14203層すなわち酸化物セラミック
層34を3000人スパッタし、さらにその−Lに低融
点の接着ガラス層33を4゜00人スパックした。そし
て全体を、実施例1と同一の条件で接着し、積層コア半
休を得、次に実施例1と同様の方法でギャップ形成を行
ない、ヘッドを完成した。36はギャップである。
こうしてiqられたヘッドを、実施例1と同様にして接
着ガラス層33を調べたところ、接着ガラス層33の厚
みはほぼ4000人であり、はとんど広がっていなかっ
た。当然のことながら、このヘソ]゛の記録再生特性は
安定しており、実施例1と同様のテープ走行試験の30
0時間走行での接着ガラス層33の偏摩耗は50人以内
であり、ヘッドの出力変化もなかった。
この発明において、低融点の接着ガラス層とガラス基板
の反応、侵蝕防止という点では、酸化物セラミック層は
厚いほど望ましいが、各材料の熱膨張の差異、スパッタ
能率などを考慮すれば、実用的には3000〜5000
人が望ましい。
また、実施例では酸化物セラミック層として5i02と
AA203について述べたが、他の酸化物セラミック層
、例えばZrO2,TiO2についても同様の効果があ
り、また複合酸化物であるフォルステライト(MgOS
+02系)、ステアタイト(MgO5i02系)、ジル
コン(Zr02 5i02系)、ムライト(Aβ203
Si02系)、スピネル(MgO−Aj!203系)な
どについても同様の効果があり、これらを組み合わせて
使用しても支障はない。
他方、これらの炭化物、窒化物も考えられるが、ガラス
とのなじみを=J見位すれば、あまり望ましくない。
本実施例では磁性材料(コア材料)として非晶質合金に
ついて述べたが、ガラスの熱膨張係数を適当に選べば、
センダスト合金、パーマロイ合金でも良い。また信頼性
の点では、第3図に示したスパッタ構成による絹み合わ
せが最も望ましく、かつ接着ガラス層も、塗布法では不
可能な非常に薄い厚みが均一に得られる利点がある。ま
た低融点の接着ガラス層の組成をPbOの量を90%以
上にすると、ガラスとして不安定で、失透しやすく、接
着性が低1・−するから実用的でないためである。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、ガラス基板と接着ガ
ラス層との間に、酸化物セラミック層を介在させること
により、完成した磁気ヘッドの、接着ガラス層の基板ガ
ラス基板に対する反応、浸蝕による接着ガラス層の広が
りを防止することが可能となり、その結果、極めて薄い
(例えば従来のヘッドでは不可能であった1μm以下の
)接着ガラス層でも、その形成が可能であり、使用時に
そのくずれがないため、安定した記録再生が可能な信頼
性の高い磁気ヘッドとすることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
−第1図は従来例の磁気ヘッドのテープ摺動面を示す正
面図、第2図の(A)は本発明の実施例1における正面
図、(B)は側面図、第3図は同様に実施例2における
正面図である。 21.27,3L 35・・・ガラス基板、22゜26
.34・・・酸化物セラミック層、23,25゜33・
・・ガラス接着層、24.32・・・コア第1図 8 0 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 コアと、このコアを挟む一対のガラス基板と、
    前記コアと前記両基板のうちの少なくとも一方の基板と
    の間に接着ガラス層の方が前記コア側となる状態で介在
    させた接着ガラス層および酸化物セラミック層とを備え
    た磁気ヘッド。 (2) 前記接着ガラス層および酸化物セラミック層が
    、前記コアと前記両基板それぞれとの間に介在されてい
    る特許請求の範囲第(])項記載の磁気ヘッド。 (3)前記コアが、非晶質合金、センダスト合金。 パーマロイ合金からなる群より選ばれるものである特許
    請求の範囲第(])項記載の磁気ヘッド。 (4) 前記酸化物セラミック層′が5j02.Aρ2
    03 、T i O2、Z r O2、フェルステライ
    ト。 ステアタイト ジルコン、ムライト、スピネル。 チタン酸バリウムからなる群より選ばれる1種もしくは
    2種以上のものである特許請求の範囲第(11項記載の
    磁気ヘッド。 (5)前記接着ガラス層が、重量比でPMIを90%以
    下、残部をS i O2、A I2203 、8203
    等とする組成のものである特許請求の範囲第il+項記
    載の磁気ヘッド。
JP4360884A 1984-03-07 1984-03-07 磁気ヘツド Pending JPS60187909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4360884A JPS60187909A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4360884A JPS60187909A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60187909A true JPS60187909A (ja) 1985-09-25

Family

ID=12668543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4360884A Pending JPS60187909A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236107A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Toshiba Corp ガラス接合磁気ヘツド
JPH0411305A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Nikko Kyodo Co Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236107A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Toshiba Corp ガラス接合磁気ヘツド
JPH0411305A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Nikko Kyodo Co Ltd 磁気ヘッド及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036564B2 (ja)
US4794483A (en) Magnetic head having layers of amorphous magnetic alloy bonded together with a glass containing vandium oxide phosphorus oxide and antimony oxide
EP0139008B1 (en) Magnetic head
JPS60187909A (ja) 磁気ヘツド
JPH02225336A (ja) 磁気ヘッド並びにその製造方法及び磁気記録再生装置
JPH0256709A (ja) 浮上型複合磁気ヘッド
JPS60201509A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS615406A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH02137745A (ja) 磁気ヘッド
JPH0581964B2 (ja)
JPH0256707A (ja) 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法
JPS62125512A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH0439731B2 (ja)
JPS59231730A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS59157825A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH02154307A (ja) 磁気ヘッド用基板材料及び磁気ヘッド
JPH03257038A (ja) ガラスおよび磁気ヘッド
JPS63179417A (ja) 軟磁性金属膜磁気ヘツド
JPS5837834A (ja) 多素子磁気ヘツド
JPH02149906A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPS59121614A (ja) 複合磁気ヘツドとその製造方法
JPS63249913A (ja) 磁気ヘツド
JPH02139705A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS62140209A (ja) 合金磁気ヘツドの製造方法
JPH0536017A (ja) 磁気ヘツド