JPH0256707A - 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法 - Google Patents

浮動型磁気ヘツド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0256707A
JPH0256707A JP63271274A JP27127488A JPH0256707A JP H0256707 A JPH0256707 A JP H0256707A JP 63271274 A JP63271274 A JP 63271274A JP 27127488 A JP27127488 A JP 27127488A JP H0256707 A JPH0256707 A JP H0256707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
substrate
thin film
metal thin
ferromagnetic metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63271274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778853B2 (ja
Inventor
Takahiro Ogawa
隆弘 小川
Atsushi Inoue
温 井上
Kazuhiko Koga
古閑 和彦
Kiyotaka Ito
清隆 伊藤
Minoru Ueda
穣 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63271274A priority Critical patent/JPH0778853B2/ja
Priority to CA000598639A priority patent/CA1319427C/en
Priority to KR1019890006012A priority patent/KR0130488B1/ko
Priority to US07/347,372 priority patent/US5016341A/en
Priority to DE68917507T priority patent/DE68917507T2/de
Priority to EP89108103A priority patent/EP0340781B1/en
Publication of JPH0256707A publication Critical patent/JPH0256707A/ja
Priority to HK63395A priority patent/HK63395A/xx
Publication of JPH0778853B2 publication Critical patent/JPH0778853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • G11B5/232Manufacture of gap
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/105Mounting of head within housing or assembling of head and housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49027Mounting preformed head/core onto other structure
    • Y10T29/4903Mounting preformed head/core onto other structure with bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49055Fabricating head structure or component thereof with bond/laminating preformed parts, at least two magnetic
    • Y10T29/49057Using glass bonding material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はハードディスク型の記録媒体に対して用いられ
る浮動型磁気ヘッド及びその製造方法に関する。
(ロ)従来の技術 近年、ハードディスクドライブ装置においてら、小型化
の要求が著しく記録媒体への高密度記録が重要な問題に
なっている。このため、従来の酸化物の塗布型の磁気デ
ィスクに代って抗磁力(Hc)の高い金属薄膜型の磁気
ディスクが記録媒体として開発されている。この様な金
属薄膜型の磁気ディスクに対応する磁気ヘッドとしては
、例えば特開昭62−295207号公報(GllB 
5 / 23 )等に開示されているように従来のモノ
リシック型やコンポジット型の浮動型磁気ヘッドのギャ
ンプ衝き合わせ面にセンダストやアモルファス磁性合金
等の高飽和磁束密度材料をスパッタリングによって成膜
したM I G を(メタル・イン・ギャップ型)の浮
動型磁気ヘッドが提案されている。
第10図はM I G型の浮動型磁気ヘッドの媒体対向
面のギャップ近傍部を示す図である。
図中、(1a)  (1b)はM n −Z nフェラ
イトよりなるコア半体、(2)はセンダスト等の強磁性
金属薄膜、(3)はS+O*等のギャップスペーサであ
り、前記コア半体(la)(lb)、強磁性金属薄膜(
2)及びギャップスペーサ(3)によりコアチップ(4
)が形成されている。前記コアチップ(±)はスライダ
ー(図示せず)に接合用ガラス(5)(:))によって
固定されている。
次に、上記MIG型の浮動型磁気ヘッドの製造方法につ
いて説明する。
先ず、M n −Z nフェライトよりなる第1・第2
の基板(6a)(6b)を用意し、該基板(6a)(6
b)の上面と下面を鏡面研磨した後、第11図に示すよ
うに第1の基板(6a)の上面(ギャップ形成面)に強
磁性金属薄膜(2)及び所望のギヤ7プ長に相当する膜
厚のギャップスペーサ(3)をスパッタリングにより被
着形成する。また第12図に示すように第2の基板(6
b)の上面(ギャップ形成面)には所望のトラック幅よ
りも少許幅広の予備トラック幅【lが得られるように一
定のピッチPで予備加工溝(7)を形成する。
次に、前記第2の基板(6b)の上面に巻線溝(8)を
形成した後、第13−に示すように前記両基板(6a)
  (6b)の上面同士を衝き合わせた後、314図に
示すように前記巻線溝(8)にガラス棒(9)を挿入し
、該ガラス棒(9)を溶融固化することにより第15図
に示すように前記予備加工溝(7)に第1めガラス(1
0)を充填し前記一対の基板(6a)(6b)をガラス
接合してブロック<11)を形成する。
次に、前記ブロック(11)を破線A−A’ に沿って
切断しコアブロック(14)を形成し、該コアブロック
(14)の媒体対向面に第16図に示すように所望のト
ラック幅t2が得られるようにピッチPでトラック輻規
制溝(12)加工を施して媒体対向突部(13)を形成
する。
次に、前記コアブロック(14)をスライスすることに
より第17図に示すようにコア半体(l a)(1b)
 、強磁性金属薄膜(2)及びギャップスペーサ(3)
よりなるコアチップ(4)を形成する。
次に、第18図に示すようにコアチップ取付用のスリッ
ト(15)が形成されたチタン酸カルシウム等の非磁性
セラミックよりなるスライダー(16)を用意し、該ス
ライダー(16)のスリット(15)に第19図に示す
ようにコアチップ(4)を挿入し、その上に前記第1の
ガラスよりも低軟化点の第2のガラスよりなるガラス板
(17)を載置する。
次に第20図に示すように前記ガラス板(17)を溶融
固化することにより前記媒体対向突部(13)の両側と
前記スライダー(16)のスリット(15)内壁と前記
コアチップ(±)との間に第2のガラス(5)を充填し
て、前記スライダー(16)に前記コアチップ(,1)
を固定し、その後前記スライダー(16)にチャンファ
一部(18)等の外形成型を施すことにより浮動型磁気
ヘッドが完成する。
しかし乍ら、上記従来の磁気ヘッドでは、第11図にお
いてM n −Z nフェライトよりなる基板(6a)
の上面にM n −Z nフェライトとは熱膨張係数の
異なる強磁性金属薄膜(2)をスパッタリングにより被
着するため、スパッタリング工程中における温度変化に
より前記基板(6a)に反りが発生し、ギャップ長の精
度が劣化する。また、第13図から第15図の工程にお
いて、ガラスとの濡れ性が悪い5iO=膜とフェライト
とをガラス接合することによりブロック(11)を形成
するため、該ブロック(11)の接合強度が極めて弱く
、後工程で割れやヒと等がよく発生し、コアチップ(・
1)のコア半体(la)(lb)間の接合強度が弱い。
また、上述のガラス接合の際、ガラス捧(9)をガラス
の軟化点よりも150〜250℃程度高い温度まで加熱
する必要があり、これによりフェライトとセンダストと
の界面で反応が進行し、これが擬似ギャップの原因とな
る虞れもある。
また、第11図の工程において、第1の基板(6a)の
上面に強磁性金属薄膜(2)をスパッタJングにより被
着する際、前記第1の基板(6a)上面は不活性ガスイ
オンの衝撃等により結晶性が乱れ、前記第1の基板(6
a)と強磁性金属薄膜(2)との界面には非磁性の非晶
質層が形成され、該非晶質層が擬似ギャップになるとい
う欠点ら生じる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は上記従来例の欠点に鑑みなされたものであり、
薄膜形成工程中の温度変化によりギヤノブ長の精度が劣
化するのを抑え、コアチップのコア半体同士を強固に接
合した浮動型磁気ヘゾV及びその製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
史に、本発明はコアチップのコア半体と強磁性金属薄膜
との境界が擬似ギャップとして働くのを防1トした浮動
型磁気ヘッドの製造方法を提供することを目的とするも
のである。
(ニ)課題を解決す、るための手段 本発明の浮動型磁気ヘッドは、コアチップの一肘のコア
半体同士を(ヤ動ギャンプが形成された媒体対向突部の
側部で強磁性金属薄膜及びギャップスペーサを介さずに
直接ガラス接合したことを特徴とする。
また、本発明の第1の浮動型磁気ヘッドの製造方法は、
強磁性酸化物よりなる第1の基板の上面に所望のトラッ
ク幅より幅広の強磁性金属薄膜及びギャフプスペーサを
被着形成する第1の工程と、前記第1の基板と強磁性酸
化物よりなる第2の基板とを第1のガラスにより接合し
てコアブロックを形成する第2の工程と、前記コアブロ
ックの媒体対向面にトラック幅規制溝加工を施して幅が
所望のトラック幅である媒体対向突部を形成した後、前
記コアブロックを切断する第3の工程によりコアチップ
を形成した後、該コアチップを1111記第1のガラス
より低軟化点の第2のガラスによりスライダーに固定す
ることを特徴とする。
四に、上記第1の製造方法は、前記第2の工程において
、第2の基板の上面に溝を形成し、植溝に充填した第1
のガラスにより第1の基板と第2の基板とを接合するこ
とを特徴とする。
更に、上記第1の製造方法は、前記第1の工程において
、第1の基板の上面全域に強磁性金属薄膜及びギャップ
スペーサを被着した後、ドライエツチングにより余分な
部分を除去して所望のトラック幅より幅広の強磁性金属
薄膜及びギヤ・ノブスペーサを形成することを特徴とす
る。
また、本発明の第2の浮動型磁気ヘッドの製造方法は、
強磁性酸化物よりなる第1、第2の基板を用意し、該第
2の基板の上面に所望のトラック幅より幅広のギャフプ
スペーサを被着形成し、該ギャ7プスペーサの上面に強
磁性金属薄膜を被着形成する第1の工程と、前記第1の
基板と前記第2の基板とを第1のガラスにより前記ギャ
フプスペーサ及び強磁性金属薄膜を介して接合してコア
プロ・ツクを形成する第2の工程と、前記コアプロlり
の媒体対向面にトラック幅規制溝加工を施して幅が所望
のトラック幅である媒体対向突部を形成した後、前記コ
アブロックを切断する第3の工程とによりコアチップを
形成した後、該コアチップを前記第1のガラスより低軟
化点の第2のガラスによりスライダーに固定することを
特徴とする。
更に、上記第2の製造方法は、前記第1の工程において
、第2の基板の上面に所望のトラック幅よりも幅広の予
備トラック面を規制する溝を形成し、植溝に前記第1の
ガラスを充填した後、前記F(M)う/り面上に前記ギ
ャップスペーサを被着することを特徴とする。
更に、上記第2の製造方法は、前記第1の工程において
、第2の基板の上面全域にギヤlプスペーサ及び強磁性
金属薄膜を被着した後、ドライエツチングにより余分な
部分を除去して所望のトラック幅より幅広の強磁性金属
薄膜及びギャップスペーサを被着形成することを特徴と
する。
また1本発明の第3の浮動型磁気ヘッドの製造方法は、
強磁性酸化物よりなる第1、第2のコア半体同士が該第
1のコア半体のガラス充填溝に充填され前記第2のコア
半体に接触する第1のガラスにより強磁性金属薄膜及び
ギャップスペーサを介して接合されているコアチップを
形成した後、該コアチップの上面にトラック加工を施し
て所望のトラック幅の作動ギャップを有する媒体対向突
部を形成し、その後、前記コアチップを前記第1のガラ
スより低軟化点の第2のガラスによりスライダーに固定
するこを特徴とする。
更に、上記第3の製造方法は、強磁性酸化物よりなる第
1、第2の基板同士を前記第1のガラスを用いて所望の
トラック幅より幅広の強磁性金属薄膜及びギャップスペ
ーサを介して接合してコアブロックを形成した後、該コ
アブロックを切断して前記コアチップを形成することを
特徴とする。
更に、上記第3の製造方法は、前記第1の基板に所望の
トラック幅よりも幅広の強磁性金属薄膜を被着形成し、
該強磁性金属薄膜上にギャップスペーサを被着形成し、
前記第2の基板に所望のトラック幅よりも幅広の予備ト
ラック面を規制する溝を形成し、植溝に第1のガラスを
充填した後、前記ギャップスペーサと前記予備トラック
面とを衝き合わせた状態で前記第1のガラスを溶融固化
することにより前記第1の基板と前記第2の基板とを接
合して前記コアブロックを形成することを特徴とする。
更に、上記第3の製造方法は、前記第1の基板の上面全
域に強磁性金属薄膜及びギャップスペーサを被着した後
、ドライエツチングにより余分な部分を除去して所望の
トラック幅よりも幅広の強磁性金属薄膜及びギャップス
ペーサを形成することを特徴とする。
(ホ)作用 J二足構造の浮動型磁気ヘッドは、強磁性金属薄膜のコ
ア半体への被着面積が小さいため、強磁性金属薄膜形成
時に生じるコア半体の反りによってギャップ長の精度が
劣化するのを防止出来る。また、一対のコア半体同士は
、作動ギャップが形成された媒体対向突部の側部では、
ガラスとの濡れ性が良い強磁性酸化物同士が直接ガラス
接合されており、強固に接合される。
また、本発明の第1、第2、第3の製造方法に依れば、
強磁性金属薄膜の基板への被着面積を小さくし、基板の
反りによるコアチップのギャップ精度の劣化を抑えた浮
動型磁気ヘッドを効率良く製造出来る。
更に、本発明の第1、第2、第3の製造方法に依れば、
溝に充填した第1のガラスによって前記第1、第2の基
板同士を接合するので、この接合の際前記第1のガラス
の軟化点よりも150〜250℃も高い温度になるまで
加熱する必要はなく、高温加熱による第1の基板と強磁
性金属薄膜との界面反応を抑えることが出来る。
また、本発明の第2の製造方法に依れば、第2の基板上
にはギャップスペーサを介して強磁性金属薄膜が被着さ
れるので、前記第2の基板に非磁性の非晶質層が形成さ
れても該非晶質層はギャップスペーサの一部となり擬似
ギャップは形成されない。
(へ)実施例 以下、図面を参照しつつ本発明の第1、第2、第3実施
例について詳細に説明する。
第1図乃至第9図は第1実施例の浮動型磁気ヘッドの製
造方法を示す図である。
先ず、M n −Z nフェライトよりなる第1、第2
の基板(Qa)(6b)を用意し、第1の基板(6a)
の上面(ギャップ形成面)及び下面に鏡面研磨を施した
後、第2図に示すように前記基板(6a)の上面にセン
ダスト等よりなる強磁性金属薄膜(2)を3.5μm厚
被着膨成し、該強磁性金属薄膜(2)の上面にS s 
O*等よりなるギャップスペーサ(3)を0.8μm厚
被着膨成する。
尚、前記強磁性金属薄膜(2)は対向ターゲット型スパ
ッタ装置により、基板温度200℃、ガス圧力2mto
rr、放電電力4KW、バイアス電圧50■、成膜速度
1400人〆分の条件下で形成される。また、前記ギャ
ップスペーサ(3)はイオンブレーティング装置により
基板温度200℃、真空度1 、OX 10−’tor
r、成膜速度600λ/分の条件下で形成される。
次に、イオンビームエツチング装置等のドライエッチン
グ装置を用いて第3図に示すように所望のトラック幅t
2よりも少許幅広の予備トラック幅t1の分だけ強磁性
金属薄膜(2)及びギャップスペーサ(3)がピッチP
の間隔で残るように他の余分な薄膜を除去する。上述の
イオンビームエ・ノチングは、ガス圧力2 X 10−
”torr、放電電圧34.5■、加速電圧750v、
入射角40@17)条件下で予備トラック幅t1以外の
強磁性金属薄膜(2)が完全になくなるまで約135分
間行った。
尚、イオンビームエツチング等を行わず、直接第3図の
ように第1の基板(6a)の上面に強磁性金属薄膜(2
)及びギャップスペーサ(3)を被着形成してもよい。
一方、第2の基板(6b)には第4図に示すようにその
上面に予備トラック幅tlが残るように一定のピッチP
で予備加工溝(7)を形成した後、第5図に示すように
前記予備加工溝(7)と直交する方向にデプスエンド溝
(19)を形成する。次に、前記第1のガラスからなる
ガラス板を前記第2の基板(6b)に圧接し加熱するこ
とにより第6図に示すように前記予備加工溝(7)及び
デプスエンド溝(19)内に軟化点が590℃である第
1のガラス(7)を充填し、その後前記基板(6b)の
上面に鏡面研磨を施す。尚、前述のガラス充填は590
℃の真空中で70分間保持することにより行われる。
次に、前記第2の基板(6b)の上面に前記デプスエン
ド溝(19)と平行且つデプスエンド溝(19)の一部
を削る位置に断面長方形状の巻線溝(8)を形成し、そ
の後、第7図に示すように前記両基板(6a)(6b)
の上面同士をギャップスペーサ(3)と予備トラック面
(20)とが対向するように衝き合わせた状態で前記第
1のガラス(10)を再び溶融固化することにより前記
両基板(6a)(6b)をガラス接合してブロック(2
1)を形成する。
尚、この時のガラス溶着は670℃の真空中で12分間
保持することにより行われる。
次に、前記ブロック(21)を破線B−B’ に沿って
切断してコアプロ7り(22)を形成した後、第8図に
示すように前記コアブロック(22)の媒体対向面にト
ラック幅規制溝(12)を加工形成してトラック幅t2
を有する媒体対向突部(23)を形成する。
次に、前記コアブロック(22)を第8図に示す斜線(
24)の位置でスライスして第9図に示すコアチップ(
競)を形成する。前記コアチップ(翻)はMn −Z 
nフェライトからなる一対のコア半体(la)  (l
b)からなり、該コア半体(la)(1b)は強磁性金
属薄膜(2)及びギャップスペーサ(3)を介してギャ
ップ接合されている。
次に非磁性セラミックよりなるスライダー(16)のス
リット(15)に前記コアチップ(25)を挿入し、そ
の上面に軟化点が460℃であるガラス板(17)を載
置し該ガラス板(17)を溶融固化することにより第1
図に示すように前記コアチップ(25)の媒体対向突部
(23)の両側及び前記スリット(15)の内壁と前記
コアチップ(25)との間に第2のガラス(5)゛を充
填して前記スリット(15)内に前記コアチップ(25
)を固定する。尚、この時のガラス充填は真空中で50
0℃まで昇温することにより行われる。
そして最後に、前記スライダー(16)にチャンファ一
部(18)等の外形成型を施すことにより浮動型磁気ヘ
ッドが完成する。
上述の本実施例の浮動型磁気ヘッドでは、コアチップ(
25)の強磁性金属薄膜(2)の被着部分が作動ギャッ
プ近傍部のみであるため第1の基板(6a)上面にトラ
ゾク形成部より少許幅広に強磁性金属薄膜(2)を被着
すればよく、前記第1の基板(6a)には該基板(6a
)と強磁性金属薄膜(2)との熱膨張係数の遣いによる
反りはほとんど生じず、ギャップ長の精度は劣化しない
。また、前記コアチンプ(競)は作動ギャップ両側の磁
路構成面近傍部でガラスとの濡れ性がよいフエライトよ
りなるコア半体(la)(lb)同士が直接ガラス接合
されているので、機械的強度に優れている。更に、上述
の製造方法では、第2の基板(6b)の予備加工溝(7
)及びデプスエンド溝(19)に充填した第1のガラス
(10)を軟化させることによン第1の基板(6a)と
第2の基板(6b)とをガラス接合するので、第1のガ
ラス(10)の軟化点よりも80℃程度高く加熱するだ
けでよく、第1の基板(6a)と強磁性金属薄膜(2)
との界面での反応はほとんど進行せず、該界面が擬似ギ
ヤ・ノブとして動作するのが抑えられる。
第21図乃至第31図は第2実施例の浮動型磁気ヘッド
の製造方法を示す図である。
先ず、M n −Z nフェライト等の強磁性酸化物材
料よりなる第1、第2の基板(26a)(26b)の上
面(ギャップ形成面)及び下面に鏡面研磨を施したt&
、第22図に示すように前記第2の基板(26b)の−
上面に所望のトラック幅t2より少許幅広の予備トラッ
ク幅t1の予備トラック面(27)が残るように一定の
ピッチPで予備加工溝(28)を複数形成する。
次に、第23図に示すように前記第2の基板(26b)
の上面に前記予備加工溝(28)と直交するデプスエン
ド溝(29)を一定のピッチPoで複数形成する。
次に、第24図に示すように前記予備加工溝(28)及
びデプスエンド溝(29)内に軟化点が590℃である
第1のガラス(30)を充填した後、前記第2の基板(
26b)の上面に鏡面研磨を施す。
次に、第25図に示すように前記第2の基板(26b)
上面全域にSin、等よりなるギャップスペーサ(41
)を0.8μm厚被着膨成し、該ギャップスペーサ(4
1)の上面にセンダスト等よりなる強磁性金属薄膜(3
1)を3.5μm厚スパッタリングにより被着形成する
次に、イオンビームエツチング装置等のドライエツチン
グ装置により第26図に示すように前記第1のガラス(
30)上に被着している強磁性金属薄膜及びギャップス
ペーサを除去して前記予備トラック面(27)上に被着
しているギャップスペーサ(41)及び強磁性金属薄膜
(31)を残す。この工程により残る強磁性金属薄膜(
31)の上面の幅は前記予備トラック面(27)の予備
トラック幅tlに等しい。
次に、第27図に示すように前記第2の基板(26b)
の上面に前記デプスエンド溝(29)と平行且つ該デプ
スエンド溝(29)の一部を削る位置に断面長方形状の
巻線溝(32)を形成する。
次に、第28図に示す上面及び下面が鏡面研磨された第
1の基板(26a)の上面と第27図に示す第2の基板
(26b)上の強磁性金属薄膜(31)とを衝き合わせ
た状態で前記第1のガラス(30)を再度溶融固化する
ことにより第29図に示すように前記基板(26a)(
26b)をガラス接合してブロック(33)を形成する
次に、前記ブロック(蔓)を破線c−c’ に沿って切
断してコアブロック(3A)を形成した後、第30図に
示すように前記コアブロック(34)の媒体対向面にト
ラック幅規制溝(35)を加工形成してトラック幅t2
の作動ギャップを有する媒体対向突部(37)を形成す
る。
次に、前記コアブロック(3A)を第30図に示す斜線
(38)の位置でスライスして第31図に示すコアチッ
プ(39)を形成する。前記コアチップ(凹)はM n
 −Z nフェライトからなる一対のコア半体(40a
)(40b)で構成され、該コア半体(40a)(40
b)は強磁性金属薄膜(31)及びギャップスペーサ(
41)を介してギャップ接合されている。
以後は、第1実施例と同様にしてスライダー(16)の
スリット(15)に前記コアチップ(阻)を固定した後
、前記スライダー(16)にチャンファ一部(18)等
の外形成形を施すことにより第21図に示す浮動型磁気
ヘッドが完成する。
上述の第2実施例の浮動型磁気ヘッドにおいてら第1実
施例と同様にコアチップ(廷)は第31図に示すように
作動ギャップを有する媒体対向突部(37)の両側でガ
ラスとの濡れ性がよいフェライトよりなるコア半体(4
0a)(40b)同士が直接ガラス接合されているので
、機械的強度に優れている。
また、上述の第2実施例の製造方法も第1実施例と同様
に第2の基板(26b)の予備加工溝(28)及びデプ
スエンド溝(29)に充填した第1のガラス(30)を
軟化させることにより第1の基板(26a)と第2の基
板(26b)とをガラス接合するので、前記第1のガラ
ス(30)の軟化点よりも少許高温に加熱するだけでよ
く、前記第1の基板(26a)と強磁性金属薄膜(31
)との界面での反応はほとんど進行せず、該界面が擬似
ギャップとして動作するのが抑えられる。更に、第2実
施例の製造方法では、第2の基板(26b)上にギャッ
プスペーサ(41)を形成した後、強磁性金属薄膜(3
1)を被着形成するので、前記第2の基板(26b)と
前記強磁性金属薄膜(31)との間にはギャップスペー
サ(41)が存在し、前述の強磁性金属薄膜(31)の
被着形成時に、前記第2の基板(26b)の上面には非
磁性の非晶質層は形成されず、擬似ギャップ作用は更に
抑えられる。また、仮に、ギャップスペーサ(41)被
着形成時に前記第2の基板(26b)の上面に非晶質層
が形成されても該非晶質層は前記ギャップスペーサ(4
1)と一体になり擬似ギャップは形成されない。
第32図乃至第38図は第3実施例の浮動型磁気ヘッド
の製造方法を示す図である。
先ず、第33図に示すようにM n −Z nフェライ
ト等の強磁性酸化物材料よりなる鏡面研磨された第1、
第2の基板(42a)(42b)を用意し、第2の基板
(42b)のギャップ形成面上には所望のトラック幅t
2より少許幅広の予備トラック幅t1 の予備トラック
面(43)が残るように一定のピンチPでガラス充填溝
(44)を複数形成すると共に該ガラス充填溝(44)
と直交するデプスエンド溝(45)を形成し、第1の基
板(42a )にはセンダスト等の強磁性金属薄膜(4
6)と5i0*等のギャップスペーサ(47)をスパッ
タリング等により被着形成する。
次に、第34図に示すように第2の基板(42b)には
ガラス充填溝(44)及びデプスエンド溝(45)に軟
化点590℃の第1のガラス(48)を充填し、第1の
基板(42a)にはイオンビームエツチング装置等のド
ライエツチング装置を用いて予備トラック幅t1の分だ
け強磁性金属薄膜(46)及びギヤ・ンプスベーサ(4
7)がピッチPの間隔で残るように他の余分な薄膜を除
去する。
次に、第35図に示すように前記第2の基板(42b)
のトラック面(43)上に溶着している第1のガラス(
48)を鏡面研磨により除去した後、前記デプスエンド
溝(45)と平行且つデプスエンド溝(44)の一部を
削る位置に断面長方形状の巻線溝(49)を形成し、そ
の後、前記第2の基板(42b)のトラック面(43)
と前記第1の基板(42a)のギャップスペーサ(47
)とを衝き合わせ、前記第1のガラス(48)を溶融固
化することにより前記両基板(42a)(42’b)を
ガラス接合してコアブロック(四)を形成する。
次に、第36図に示すように前記コアブロック(50)
を所望の幅に研削し、−点鎖線D−D’ に沿って切断
することにより、第37図に示すコアチップ(51)を
切り落す。前記コアチップ(旦)はMn −Z nフェ
ライトからなる一対のコア半体(52a)(52b)で
構成され、該コア半体(52a)(52b)はガラス充
填溝(44)内の第1のガラス(48)により強磁性金
属薄膜(46)及びギャップスペーサ(47)を介さず
直接強固に接合されており、前記ガラス充填溝(14)
の両側にトラック面(43)とギャップスペーサ(47
)との衝合部(53a)(53b)を備える。
次に、前記コアチップ(5X)の上面のうち一方の衝合
部(53a)、ガラス充填溝(44)形成部及び他方の
衝合部(53b)の一部を除去するトラック加工を行い
、第38図に示すように所望のトラック幅【2の作動ギ
ヤングを有する媒体対向突部(54)、を形成する。
以後は、第1実施例及び第2実施例と同様にしてスライ
ダー(16)のスリット(15)に前記コアチップ(5
1)を固定した後、前記スライダー(16)にチャンフ
ァ一部(18)等の外形成型を施すことにより第32図
に示す第3実施例の浮動型磁気ヘッドが完成する。
上述の第3実施例の浮動型磁気ヘッドにおいても、スラ
イダー(16)に取り付けられている第38図に示すコ
アチップ(旦)は、作動ギャップを有する媒体対向突部
(54)の側方のガラス充填溝(44)形成部分でガラ
スとの濡れ性がよいフェライトよりなるコア半体(52
a)(52b)同士が直接ガラス接合されているので機
械的強度に優れている。更に、上述の製造方法では、第
2の基板(42b)のガラス充填溝(44)及びデプス
エンド溝(45)に充tm した第1のガラス(48)
を軟化させることにより第1の基板(42a)と第2の
基板(42b)とをガラス接合するので、第1のガラス
(48)の軟化点よりも80℃程度高く加熱するだけで
よく、第1の基板(42a)と強磁性金属薄膜(46)
との界面での反応はほとんど進行せず、該界面が擬似ギ
ャップとして動作するのが抑えられる。
また、第3実施例の製造方法では、第37図に示すコア
チップ(51)はコア半体(52a)(52b)同士が
ガラス充填溝(44)に充填された第1のガラス(48
)により強固に接合されているので、媒体対向突部(5
4)を形成するトラック加工時に前記コアチップ(51
)が割れるのが防止され、製造歩留りが向上する。
また、上述の第3実施例では、コアチップ(51)の衝
合部(53b)側に媒体対向突部(54)を形成したが
、トラック加工の位置を逆にすれば、衝合部(53a)
側に媒体対向突部を形成することも出来、このトラック
加工位置を変更することにより、ディスクに対しても上
方用の磁気ヘッドを製造するか或いは下方用の磁気ヘッ
ドを製造するかを自由に選択することが可能である。
第39図は巻線溝(49)を両コア半体(52a)(5
2b)に設けた場合のトラック加工前のコアチップの外
観を示す斜視図であり、このコアチップにトラック加工
を施すと第40図に示す形状になる。
(ト)  発明の効果 本発明に依れば、ギャップ精度が高く、且つ機械的強度
に優れた浮動型磁気ヘッド及びその浮動型磁気ヘッドを
効率良く製造することが出来る製造方法を提供し得る。
また、本発明に依れば、擬似ギャップが発生するのを抑
えた浮動型磁気ヘッドの製造方法を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本発明の第1実施例に係り。 第1図は浮動型磁気ヘッドの外観を示す斜視図、第2図
、第3図、第4図、第5図、第6図、第7図、第8図及
び第9図は夫々浮動型磁気ヘッドの製造方法を示す図あ
る。第1O図は作動ギャップ近傍を示す図、第11図、
第12図、第13図、第14図、第15図、第16図、
第17図、第18図、第19図及び第20図は夫々従来
の浮動型磁気ヘッドの製造方法を示す図である。第21
図乃至第31図は本発明の第2実施例に係り、第21図
は浮動型磁気ヘッドの外観を示す斜視図、第22図、第
23図、第24図、第25図、第26図、第27図、第
28図、第29図、第30図及び第31図は夫々浮動型
磁気ヘッドの製造方法を示す図である。第32図乃至第
38図は本発明の第3実施例に係り、第32図は浮動型
磁気ヘッドの外観を示す斜視図、第33図、第34図、
第35図、第36図、第37図及び第38図は夫々浮動
型磁気ヘッドの製造方法を示す図である。第39図及び
第40図は夫々他の実施例のコアチップの外観を示す斜
視図である。 (la)(lb)・・・コア半体、(2)・・・強磁性
金属薄膜、(3)・・・キャップスペーサ、(5)・・
・第2のガラス、(6a)(6b)・”第1、第2の基
板、(7)・・・予備加工溝、(8)・・・巻線溝、(
10)・・・第1のガラス、(12)・・・トラック幅
規制溝、(16)・・・スライダー、(19)・・・デ
プスエンド溝、(21)・・・ブロック、(22)・・
・コアブロック、(23)・・・媒体対向突部、(25
)・・・コアチップ、(26a)(26b)・・・第1
、第2の基板、(27)・・・予備トラック面、(28
)・・・予備加工溝、(29)・・・デプスエンド溝、
(30)・・・第1のガラス、(31)・・・強磁性金
属薄膜、(競)・・・ブロック、(34)・・・コアプ
ロ7り、(35)・・・トラック幅規制溝、(37)・
・・媒体対向突部、(廷)・・・コアチップ、(401
)(40b)・・・コア半体、(41)・・・ギャップ
スペーサ、(42a)(42b)−第1、第2の基板、
(43)・・・予備トラ・ツク面、(44)・・・ガラ
ス充填溝、(45)・・・デプスエンド溝、(46)・
・・強磁性金属薄膜、(47)・・・ギャップスペーサ
、(48)・・・第1のガラス、(50)・・・コアプ
ロ・7り、(5X)・・・コアチップ、 (52a)(
52b)・・・コア半体、(54)・・・媒体対向突部
。 第1図 第7図 第8図 @2図 第3図 a 第4図 第5図 第6図 第9図 第1!図 第12図 第13図 第14図 第18図 第21図 第28図 鄭叫図 第24図 第31図 /+1 1J32図 !315図 に5t。 事件の表示 昭和63年特許願第271274号 発明の名称 浮動型磁気ヘッド及びその製造方法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (18B)三洋電機株式会社

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強磁性酸化物材料よりなる一対のコア半体のギャ
    ップ形成面同士を強磁性金属薄膜及びギャップスペーサ
    を介して接合してコアチップを形成し、該コアチップを
    非磁性材料よりなるスライダーに固定してなる浮動型磁
    気ヘッドにおいて、前記一対のコア半体同士を作動ギャ
    ップが形成された媒体対向突部の側部で強磁性金属薄膜
    及びギャップスペーサを介さずに直接ガラス接合したこ
    とを特徴とする浮動型磁気ヘッド。
  2. (2)作動ギャップ近傍部に強磁性金属薄膜を配置した
    コアチップを非磁性材料よりなるスライダーに固定して
    なる浮動型磁気ヘッドの製造方法において、強磁性酸化
    物よりなる第1の基板の上面に所望のトラック幅より幅
    広の強磁性金属薄膜及びギャップスペーサを被着形成す
    る第1の工程と、前記第1の基板と強磁性酸化物よりな
    る第2の基板とを第1のガラスにより接合してコアブロ
    ックを形成する第2の工程と、前記コアブロックの媒体
    対向面にトラック幅規制溝加工を施して幅が所望のトラ
    ック幅である媒体対向突部を形成した後、前記コアブロ
    ックを切断する第3の工程とによりコアチップを形成し
    た後、該コアチップを前記第1のガラスより低軟化点の
    第2のガラスによりスライダーに固定することを特徴と
    する浮動型磁気ヘッドの製造方法。
  3. (3)前記第2の工程において、第2の基板の上面に溝
    を形成し、該溝に充填した第1のガラスにより第1の基
    板と第2の基板とを接合することを特徴とする請求項(
    2)記載の浮動型磁気ヘッドの製造方法。
  4. (4)前記第1の工程において、第1の基板の上面全域
    に強磁性金属薄膜及びギャップスペーサを被着した後、
    ドライエッチングにより余分な部分を除去して所望のト
    ラック幅より幅広の強磁性金属薄膜及びギャップスペー
    サを形成することを特徴とする請求項(2)又は(3)
    記載の浮動型磁気ヘッドの製造方法。
  5. (5)作動ギャップ近傍部に強磁性金属薄膜を配置した
    コアチップを非磁性材料よりなるスライダーに固定して
    なる浮動型磁気ヘッドの製造方法において、強磁性酸化
    物よりなる第1、第2の基板を用意し、該第2の基板の
    上面に所望のトラック幅より幅広のギャップスペーサを
    被着形成し、該ギャップスペーサの上面に強磁性金属薄
    膜を被着形成する第1の工程と、前記第1の基板と前記
    第2の基板とを第1のガラスにより前記ギャップスペー
    サ及び強磁性金属薄膜を介して接合してコアブロックを
    形成する第2の工程と、前記コアブロックの媒体対向面
    にトラック幅規制溝加工を施して幅が所望のトラック幅
    である媒体対向部を形成した後、前記コアブロックを切
    断する第3の工程とによりコアチップを形成した後、該
    コアチップを前記第1のガラスより低軟化点の第2のガ
    ラスによりスライダーに固定することを特徴とする浮動
    型磁気ヘッドの製造方法。
  6. (6)前記第1の工程において、第2の基板の上面に所
    望のトラック幅よりも幅広の予備トラック面を規制する
    溝を形成し、該溝に前記第1のガラスを充填した後、前
    記予備トラック面上に前記ギャップスペーサを被着する
    ことを特徴とする請求項(5)記載の浮動型磁気ヘッド
    の製造方法。
  7. (7)前記第1の工程において、第2の基板の上面全域
    にギャップスペーサ及び強磁性金属薄膜を被着した後、
    ドライエッチングにより余分な部分を除去して所望のト
    ラック幅より幅広の強磁性金属薄膜及びギャップスペー
    サを被着形成することを特徴とする請求項(6)又は(
    7)記載の浮動型磁気ヘッドの製造方法。
  8. (8)作動ギャップ近傍部に強磁性金属薄膜を配置した
    コアチップを非磁性材料よりなるスライダーに固定して
    なる浮動型磁気ヘッドの製造方法において、強磁性酸化
    物よりなる第1、第2のコア半体同士が該第1のコア半
    体のガラス充填溝に充填され前記第2のコア半体に接触
    する第1のガラスにより強磁性金属薄膜及びギャップス
    ペーサを介して接合されているコアチップを形成した後
    、該コアチップの上面にトラック加工を施して所望のト
    ラック幅の作動ギャップを有する媒体対向突部を形成し
    、その後、前記コアチップを前記第1のガラスより低軟
    化点の第2のガラスによりスライダーに固定することを
    特徴とする浮動型磁気ヘッドの製造方法。
  9. (9)強磁性酸化物よりなる第1、第2の基板同士を前
    記第1のガラスを用いて所望のトラック幅より幅広の強
    磁性金属薄膜及びギャップスペーサを介して接合してコ
    アブロックを形成した後、該コアブロックを切断して前
    記コアチップを形成することを特徴とする請求項(8)
    記載の浮動型磁気ヘッドの製造方法。
  10. (10)前記第1の基板に所望のトラック幅よりも幅広
    の強磁性金属薄膜を被着形成し、該強磁性金属薄膜上に
    ギャップスペーサを被着形成し、前記第2の基板に所望
    のトラック幅よりも幅広の予備トラック面を規制する溝
    を形成し、該溝に第1のガラスを充填した後、前記ギャ
    ップスペーサと前記予備トラック面とを衝き合わせた状
    態で前記第1のガラスを溶融固化することにより前記第
    1の基板と前記第2の基板とを接合して前記コアブロッ
    クを形成することを特徴とする請求項(9)記載の浮動
    型磁気ヘッドの製造方法。
  11. (11)前記第1の基板の上面全域に強磁性金属薄膜及
    びギャップスペーサを被着した後、ドライエッチングに
    より余分な部分を除去して所望のトラック幅よりも幅広
    の強磁性金属薄膜及びギャップスペーサを形成すること
    を特徴とする請求項(9)又は(10)記載の浮動型磁
    気ヘッドの製造方法。
JP63271274A 1988-05-06 1988-10-27 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0778853B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63271274A JPH0778853B2 (ja) 1988-05-06 1988-10-27 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法
CA000598639A CA1319427C (en) 1988-05-06 1989-05-03 Magnetic head of floating type and process for producing same
KR1019890006012A KR0130488B1 (ko) 1988-05-06 1989-05-04 부동형 자기 헤드 및 그 제조 방법
US07/347,372 US5016341A (en) 1988-05-06 1989-05-04 A process for producing magnetic heads of the floating type
DE68917507T DE68917507T2 (de) 1988-05-06 1989-05-05 Schwebender Magnetkopf und Herstellungsverfahren.
EP89108103A EP0340781B1 (en) 1988-05-06 1989-05-05 Magnetic head of floating type and process for producing same
HK63395A HK63395A (en) 1988-05-06 1995-04-27 Magnetic head of floating type and process for producing same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-111324 1988-05-06
JP11132488 1988-05-06
JP63271274A JPH0778853B2 (ja) 1988-05-06 1988-10-27 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256707A true JPH0256707A (ja) 1990-02-26
JPH0778853B2 JPH0778853B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=26450747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63271274A Expired - Fee Related JPH0778853B2 (ja) 1988-05-06 1988-10-27 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5016341A (ja)
EP (1) EP0340781B1 (ja)
JP (1) JPH0778853B2 (ja)
KR (1) KR0130488B1 (ja)
CA (1) CA1319427C (ja)
DE (1) DE68917507T2 (ja)
HK (1) HK63395A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03241507A (ja) * 1990-02-17 1991-10-28 Sony Corp 磁気ヘッドの製造方法
JP2567725B2 (ja) * 1990-08-31 1996-12-25 三洋電機株式会社 浮動型磁気ヘッドの製造方法
US5227193A (en) * 1990-10-02 1993-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing magnetic head
US5142768A (en) * 1991-05-02 1992-09-01 International Business Machines Corporation Method for making magnetic head with enhanced poletip
US5883770A (en) * 1997-07-18 1999-03-16 International Business Machines Corporation Partial width mass produced linear tape recording head

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425701A (en) * 1980-10-17 1984-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods of making magnetic recording heads
JPS581825A (ja) * 1981-06-25 1983-01-07 Sony Corp 磁気ヘツドの製法
JPS60131613A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Alps Electric Co Ltd 浮動磁気ヘツド
DE3433750A1 (de) * 1984-09-14 1986-05-22 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co KG, 8510 Fürth Magnetkopf und verfahren zu seiner herstellung
US4890378A (en) * 1985-08-28 1990-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a magnetic head core having a magnetic film
JPS63167407A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Sony Corp 磁気消去ヘツド
JPS63257904A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Pioneer Electronic Corp 磁気ヘツドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0340781A2 (en) 1989-11-08
KR0130488B1 (ko) 1998-04-17
EP0340781B1 (en) 1994-08-17
DE68917507D1 (de) 1994-09-22
US5016341A (en) 1991-05-21
HK63395A (en) 1995-05-05
KR890017625A (ko) 1989-12-16
CA1319427C (en) 1993-06-22
DE68917507T2 (de) 1995-03-16
EP0340781A3 (en) 1990-05-30
JPH0778853B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61129716A (ja) 磁気ヘツド
JPH0256707A (ja) 浮動型磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0785289B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0475566B2 (ja)
JPH0475564B2 (ja)
JP2627322B2 (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JPS61280010A (ja) 磁気ヘツド
JPH0585962B2 (ja)
JPS62139110A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JP2954784B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0467246B2 (ja)
JPH0724091B2 (ja) 磁気ヘッドチップおよび複合型磁気ヘッド
JPS61280009A (ja) 磁気ヘツド
JPH0833980B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0312805A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH01189006A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0283807A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH027210A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63288407A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0827899B2 (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPS62125509A (ja) 磁気ヘツド
JPS63164010A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS626415A (ja) 複合磁気ヘツドの製造方法
JPS63112813A (ja) 複合磁気ヘツド及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees