JPH0122999B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122999B2
JPH0122999B2 JP56131548A JP13154881A JPH0122999B2 JP H0122999 B2 JPH0122999 B2 JP H0122999B2 JP 56131548 A JP56131548 A JP 56131548A JP 13154881 A JP13154881 A JP 13154881A JP H0122999 B2 JPH0122999 B2 JP H0122999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
shaped electronic
electronic component
pallet
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56131548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833893A (ja
Inventor
Kotaro Karigane
Shuichi Tando
Kenichi Takahashi
Hiroichi Shudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP56131548A priority Critical patent/JPS5833893A/ja
Priority to GB08222570A priority patent/GB2108015B/en
Priority to US06/409,184 priority patent/US4520557A/en
Priority to DE19823231174 priority patent/DE3231174A1/de
Priority to NL8203293A priority patent/NL8203293A/nl
Priority to KR8203766A priority patent/KR880002064B1/ko
Priority to CA000409940A priority patent/CA1201881A/en
Priority to BE0/208867A priority patent/BE894184A/fr
Priority to IT22948/82A priority patent/IT1152044B/it
Priority to CH5023/82A priority patent/CH659734A5/de
Priority to AU87553/82A priority patent/AU554348B2/en
Priority to FR8214520A priority patent/FR2511831B1/fr
Publication of JPS5833893A publication Critical patent/JPS5833893A/ja
Publication of JPH0122999B2 publication Critical patent/JPH0122999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リード線を有しないチツプ状電子部
品を1個毎にプリント基板に装着するためのチツ
プ状電子部品装着機に関する。
従来、チツプ状電子部品装着機としては、吸着
盤で多数のチツプ状電子部品を吸着してプリント
基板上に移送し装着するものが本出願人より先に
提案されている。
しかしながら、吸着盤を用いる構造であると、
プリント基板上にリード付電子部品を挿入した後
にチツプ状電子部品を取付けたい場合に不都合が
あつた。
本発明は、上記の点に鑑み、既に他の電子部品
が装着されているプリント基板に対してもチツプ
状電子部品の装着を確実に実行可能にし、なおか
つチツプ状電子部品を挾持状態で移送する構造を
採用することにより、装着速度の高速化及び信頼
性の向上を図つたチツプ状電子部品装着機を提供
しようとするものである。
以下、本発明に係るチツプ状電子部品装着機の
実施例を図面に従つて説明する。
第1図はチツプ状電子部品装着機の全体的構成
を示す。この図において、一対のスプロケツト1
A,1B間にチエーン2が架設されて水平面を走
行するチエーンコンベア機構3が構成されてい
る。チエーン2の外周側にはパレツト4が等間隔
で水平に多数取付けられ、チエーン2の間欠走行
に伴つて間欠的に移送されるようになつている。
前記パレツト4の直線配列群に対向するように供
給ユニツト5A,5Bが配置され、各供給ユニツ
ト5A,5Bはパレツト4の配列間隔と同じ間隔
で配列された多数のパーツフイーダ6を有してい
る。この場合、1個のパーツフイーダに対し1種
類のチツプ状電子部品が入れられており、チツプ
状電子部品の装着プログラムによつて予め定めら
れた順序で各パーツフイーダ6よりパレツト4に
チツプ状電子部品が供給される。XYテーブル
(図示せず)上に置かれた基板7の接着剤塗布位
置にチツプ状電子部品8を装着するための装着ヘ
ツド9は、インデツクス円板10上に45度毎に放
射状に配設されており、これらによつて装着機構
11が構成されている。インデツクス円板10は
1回に45度ずつ回転するものであり、装着ヘツド
9は上向き状態でパレツト4からチツプ状電子部
品8を受けて挾持し、下向き状態で基板7上にチ
ツプ状電子部品8を置く。
第2図はチエーンコンベア機構3の詳細を示
す。この図において、本体フレーム20上にはチ
エーンガイド21が固定され、このチエーンガイ
ド21の溝内をチエーン2が走行するようになつ
ている。このチエーンガイド21はチエーン2が
たわんだりしないように設けられている。チエー
ン2の上面にはパレツト取付板22を介してパレ
ツト4が取付けられている。また、本体フレーム
20上には支持ブロツク23が固定され、この支
持ブロツク23に軸24にてゴムローラー25が
軸支され、該ゴムローラー25によつてパレツト
取付板22の上面が抑えられている。前記ゴムロ
ーラー25は所定間隔で設けられており、これに
よりパレツト4の傾きが防止される。さらに、支
持ブロツク23及びチエーンガイド21を貫通す
るように、先端が楔状となつたヤゲン26が摺動
自在に設けられ、チエーン2の停止時にベルクラ
ンク27の矢印A方向の回動によりヤゲン26は
突出してチエーン2間に入り込んでチエーン2の
位置を規制する。また、このとき上方より位置決
めピン28が降下してパレツト取付板22の位置
決め穴29に嵌合してパレツト取付板22の位置
規制も行う。このようにする理由は、チエーン2
は使用により伸び易く、チエーンのみでパレツト
4の位置決めを行うのでは精度が不充分であるか
らであり、ヤゲン26及び位置決めピン28を所
定間隔で設けることによつてチエーン2の位置決
め精度を上げることができる。
第3図はパレツト4の詳細を示す。この図にお
いて、パレツト基台30上には一対の挾持バー3
1A,31Bが平行リンク32A,32Bによつ
て夫々平行移動自在に設けられ、それらの挾持バ
ー31A,31B間には伸長ばね33が設けられ
ている。従つて、両挾持バー31A,31Bは近
接する方向に付勢されることになる。また、両挾
持バー31A,31B間には前後に摺動自在にプ
ツシユロツド34が設けられ、このプツシユロツ
ド34を引込み状態に係止するために係止レバー
35がパレツト基台30に枢着されている。すな
わち、係止レバー35はコイルばね(図示せず)
によつて矢印B方向に付勢され、これにより先端
がプツシユロツド34の突出部に当接する。さら
に、パレツト基台30の下面には作動ブロツク3
6が摺動自在に支持され、この作動ブロツク36
が矢印Cの方向に押されると、平行リンク32
A,32Bが夫々回動して挾持バー31A,31
Bが開くようになつている。その作動ブロツク3
6と平行リンク32A,32Bとの連動は、ギヤ
ー又はリンク機構によつて行われる。そして、パ
ーツフイーダ6よりのチツプ状電子部品8の供給
は、前記作動ブロツク36は矢印Cの如く押圧し
て挾持バー31A,31Bを開いた状態で挾持バ
ー31A,31B間にチツプ状電子部品8を押込
むことによつて行われる。なお、パレツト4のチ
エーン2への取付は、第2図の如くパレツト取付
板22を介して行われる。
装着機構11は第4図に示す如くインデツクス
円板10上に8個の装着ヘツド9を45度毎に配設
したものであり、装着ヘツド9はインデツクス円
板10の回転により、点、点、点、点、
点、点、点、点に順次移動する。装着ヘ
ツド9がパレツト4よりチツプ状電子部品8を受
けるのは、装着ヘツド9が上向きすなわち点に
位置するときであり、このときのパレツト4から
装着ヘツド9へのチツプ状電子部品8の移し変え
動作を第5図に基き説明する。
第5図において、パレツト4が丁度装着ヘツド
9に対向する位置にきたとき(図ではパレツト4
と装着ヘツド9との間隔は説明しやすいように離
してあるが、実際には極く近接している。)、押出
しレバー40がパレツト4のプツシユロツド34
の突出部に当接可能な位置関係となり、その押出
しレバー40の矢印D方向の回動に従つてプツシ
ユロツド34は前進し、チツプ状電子部品8は装
着ヘツド9の一対の挾持部材41A,41B間に
押出される。このとき、パレツト上方に位置する
支持板42に枢着さればね43で下方に付勢され
たガイドレバー44により、チツプ状電子部品8
の上面が抑えられた状態となつている。従つて、
チツプ状電子部品8の浮上り等を除去可能であ
る。装着ヘツド9の挾持部材41A,41Bは装
着ヘツド本体に対し支点45A,45Bを中心に
回動可能であつて、各挾持部材41A,41Bの
途中に枢着された開閉リンク46A,46Bの支
点47が矢印E方向に上がると開き、下がると閉
じるようになつている。また、装着ヘツド9は吸
着ピン48を有しており、この吸着ピン48は挾
持部材41A,41Bの中間位置にあつて、パレ
ツト4から押出されたチツプ状電子部品8を吸着
するものである。すなわち、パレツト4よりのチ
ツプ状電子部品8を受けるとき、挾持部材41
A,41Bはチツプ状電子部品8の幅よりも大き
く開くから、吸着ピン48の真空吸引力によつて
先にチツプ状電子部品8を吸着保持し、それから
チツプ状電子部品8を挾持部材41A,41Bに
て挾持する。
第4図の点では装着ヘツド9に挾持されたチ
ツプ状電子部品8のY方向(挾持部材41A,4
1Bの奥行方向)の位置決めを行う。点では、
装着ヘツド9の±90度の回転(チツプ状電子部品
の方向変換)を必要に応じて行う。この回転は装
着ヘツド9の外周の一部に形成されたギヤー50
にインデツクス円板10の裏側より他のギヤーを
かみ合わせて行う。装着ヘツド9が下向きである
とき、すなわち点に位置するとき、押下げレバ
ー51の矢印F方向の回動により、装着ヘツド9
の頭部52が押下げられ、これによつて吸着ピン
48が下降し基板7の接着剤塗布位置にチツプ状
電子部品8を装着する。
なお、チツプ状電子部品8の±90度の方向変換
はチエーンコンベア機構3上の点でも行われ
る。この点ではパレツト4の挾持バー31A,
31Bを開き、吸着ピンでチツプ状電子部品8を
回転させるか、あるいは別の挾持部材を挾持して
回転させる。
次に上記実施例の全体的動作を示す。まず、予
め定められたシーケンスに従つて、チツプ状電子
部品8の品種を選択し、供給ユニツト5A,5B
のパーツフイーダ6より順次チツプ状電子部品8
をパレツト4の挾持バー31A,31B間に挿入
する。パレツト4は挾持バー31A,31Bでチ
ツプ状電子部品8を挾持した状態でチエーンコン
ベア機構3の間欠運動に従つて間欠走行する。そ
して、装着ヘツド9の前にパレツト4が移送され
るまでの間に装着順にチツプ状電子部品8が配列
されるが、パレツト4が点にきたとき、±90度
の方向変換が必要なものについて、チツプ状電子
部品8の方向変換を行う。そして、パレツト4が
第4図点の装着ヘツド9に実質的に対接する位
置にきたとき、パレツト4より装着ヘツド9へチ
ツプ状電子部品8を押出し、装着ヘツド9は挾持
部材41A,41B間にチツプ状電子部品8を挾
持した状態で点、点、点の順に回転する。
点において、さらに±90度の方向変換が必要な
ものについて、チツプ状電子部品8の方向変換を
行う。そして、点にて基板7に対してチツプ状
電子部品8の装着を行う。このような動作が順次
繰返して実行される。
上記実施例によれば次のような効果を上げるこ
とができる。
(1) 吸着ピン48及び挾持部材41A,41Bを
有する装着ヘツド9を用いてチツプ状電子部品
8の基板7への装着を行つているので、基板7
に既に電子部品が装着されているような場合に
も空きスペースにチツプ状電子部品を後から装
着することができる。
(2) 多品種のチツプ状電子部品を装着順にパレツ
ト4上に配列させることができ、この結果、多
品種のチツプ状電子部品の装着が実現できる。
(3) パレツト4及び装着ヘツド9はチツプ状電子
部品を挾持した状態で移送するため、移送速
度、ひいては装着速度の高速化を図ることがで
きる。また、パレツト上に部品を載置する場合
の如く部品の飛びや位置ずれが生じることがな
いから、信頼性も向上する。さらに、取扱うこ
とのできるチツプ状電子部品の寸法の許容度が
大きいため、チツプ状電子部品の多様化に対応
できる。
(4) チツプ状電子部品の方向変換をパレツト4が
点にきたとき、及び装着ヘツド9が点にき
たときに行うようにしており、夫々の位置で±
90度の変換を行つている。従つて、0度、90
度、180度、270度の4通りの装着位置を得るこ
とができる。このため、トランジスタ等の3端
子部品の取付の場合に便利である。
叙上のように、本発明によれば、小さな空スペ
ースの基板に対してもチツプ状電子部品の装着を
確実に実行でき、しかも高能率で高信頼度のチツ
プ状電子部品装着機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るチツプ状電子部品装着機
の実施例であつて全体的構成を示す斜視図、第2
図はパレツトを取付けるチエーンコンベア機構を
示す断面図、第3図はパレツト部分を示す斜視
図、第4図は装着ヘツドを有する装着機構の正面
図、第5図はパレツトから装着ヘツドにチツプ状
電子部品を移す動作を説明する斜視図である。 1A,1B……スプロケツト、2……チエー
ン、3……チエーンコンベア機構、4……パレツ
ト、5A,5B……供給ユニツト、6……パーツ
フイーダ、7……基板、8……チツプ状電子部
品、9……装着ヘツド、10……インデツクス円
板、11……装着機構、20……本体フレーム、
21……チエーンガイド、30……パレツト基
台、31A,31B……挾持バー、32A,32
B……平行リンク、33……伸長ばね、34……
プツシユロツド、36……作動ブロツク、40…
…押出しレバー、41A,41B……挾持部材、
48……吸着ピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水平面を走行するチエーンコンベアに等間隔
    で水平に取付けられて間欠的に移送されるパレツ
    トと、停止時の前記チエーンコンベアのチエーン
    間に楔状ヤゲンを入れ込んで該チエーンの位置決
    めを行う手段と、チツプ状電子部品を前記パレツ
    トに供給する供給ユニツトと、前記パレツトより
    チツプ状電子部品の供給を受けてプリント基板上
    にチツプ状電子部品を装着する装着ヘツドを有す
    る装着機構とを備え、 前記パレツトは、チツプ状電子部品を挾持する
    一対の平行移動自在な挾持バーを有し、 前記装着機構は、間欠回転するインデツクス円
    板に前記装着ヘツドを等角度間隔で配置した構成
    を持ち、前記装着ヘツドはチツプ状電子部品を挾
    持する一対の挾持部材と該挾持部材の中間位置に
    あつてチツプ状電子部品を吸着する吸着ピンとを
    有しており、 前記パレツト及び装着ヘツドはチツプ状電子部
    品を挾持状態で移送することを特徴とするチツプ
    状電子部品装着機。 2 前記チエーンコンベアの特定位置にて前記パ
    レツトで挾持されたチツプ状電子部品の±90度の
    方向変換を行うとともに前記装着ヘツドの特定位
    置においても当該装着ヘツドで挾持されたチツプ
    状電子部品の±90度の方向変換を行う特許請求の
    範囲第1項記載のチツプ状電子部品装着機。
JP56131548A 1981-08-24 1981-08-24 チップ状電子部品装着機 Granted JPS5833893A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131548A JPS5833893A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 チップ状電子部品装着機
GB08222570A GB2108015B (en) 1981-08-24 1982-08-05 Apparatus for mounting chip type circuit elements on printed circuit boards
US06/409,184 US4520557A (en) 1981-08-24 1982-08-18 Apparatus for mounting chip type circuit elements on printed circuit boards
DE19823231174 DE3231174A1 (de) 1981-08-24 1982-08-21 Vorrichtung zum anbringen von plaettchen-schaltungselementen an gedruckten schaltungsplatten
NL8203293A NL8203293A (nl) 1981-08-24 1982-08-23 Inrichting voor het monteren van ketenelementen van het chip-type op gedrukte ketenpanelen.
KR8203766A KR880002064B1 (ko) 1981-08-24 1982-08-23 칩상 전자부품 장착기
CA000409940A CA1201881A (en) 1981-08-24 1982-08-23 Apparatus for mounting chip type circuit elements on printed circuit boards
BE0/208867A BE894184A (fr) 1981-08-24 1982-08-24 Appareil pour le montage d'elements de circuir du type "puce" sur des plaquettes de circuits imprime
IT22948/82A IT1152044B (it) 1981-08-24 1982-08-24 Appareil pour le montage d'elements de circuit du type"puce"sur des plaquettes de circuit imprime
CH5023/82A CH659734A5 (de) 1981-08-24 1982-08-24 Vorrichtung zum montieren von chip-foermigen elektrischen bzw. elektronischen bauelementen auf platinen fuer gedruckte schaltungen.
AU87553/82A AU554348B2 (en) 1981-08-24 1982-08-24 Apparatus for mounting chip type circuits on printed circuit boards
FR8214520A FR2511831B1 (fr) 1981-08-24 1982-08-24 Machine pour monter des elements de circuit du type pastille sur des panneaux de circuit imprime

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131548A JPS5833893A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 チップ状電子部品装着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833893A JPS5833893A (ja) 1983-02-28
JPH0122999B2 true JPH0122999B2 (ja) 1989-04-28

Family

ID=15060645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56131548A Granted JPS5833893A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 チップ状電子部品装着機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5833893A (ja)
KR (1) KR880002064B1 (ja)
AU (1) AU554348B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521422B2 (ja) * 1984-08-25 1996-08-07 日東工業株式会社 自動チツプマウント装置
JPH088292B2 (ja) * 1987-08-31 1996-01-29 住友電気工業株式会社 チップ実装装置
WO2003067757A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-14 Mirim Intellectual Robot Technology Co., Ltd Blank mounting apparatus for fabrication of quartz oscillator
JP2013118221A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Nippon Ritoru Kk チップマウンタ
KR102141203B1 (ko) * 2019-02-11 2020-08-04 세메스 주식회사 본딩 헤드 및 이를 갖는 칩 본딩 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334477A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Seiko Instr & Electronics Ltd Carrying and assembling unit for components
JPS54158670A (en) * 1978-11-16 1979-12-14 Tdk Electronics Co Ltd Holder for electronic component

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334477A (en) * 1976-09-10 1978-03-31 Seiko Instr & Electronics Ltd Carrying and assembling unit for components
JPS54158670A (en) * 1978-11-16 1979-12-14 Tdk Electronics Co Ltd Holder for electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833893A (ja) 1983-02-28
AU554348B2 (en) 1986-08-14
AU8755382A (en) 1983-03-03
KR880002064B1 (ko) 1988-10-14
KR840001427A (ko) 1984-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1217572A (en) Mounting apparatus for chip type electronic parts
US4346514A (en) Apparatus for mounting electronic components
EP0071303B1 (en) Method of and device for positioning electrical and or electronic components on a substrate
GB2199782A (en) Automatic soldering apparatus
EP0189289A2 (en) Apparatus for conveying and positioning circuit substrates of printed-wiring boards
CA1284308C (en) Method of and apparatus for supplying and transferring electronic components
JPH0122999B2 (ja)
JPS61135200A (ja) 基板搬送装置
KR20090116465A (ko) 인쇄회로기판 공급시스템
JPS6284871A (ja) プリント基板スクリ−ン印刷機
KR100217285B1 (ko) 다이이송장치
KR890000222B1 (ko) 칩형(chip Type) 전자부품 장착기
JPH0117838B2 (ja)
JPH0680938B2 (ja) プリント基板供給装置
JPS59133149A (ja) プリント基板位置決め装置
JP4182165B2 (ja) 電子部品の自動組立装置
JPH085939Y2 (ja) 物品搬送装置
JPH0140237Y2 (ja)
JPS6345035Y2 (ja)
KR930000271Y1 (ko) 원형이형 부품의 이송장치
JP2568649B2 (ja) ダイボンディング装置
JPH0355537Y2 (ja)
JPS5833073B2 (ja) 部品運搬装置
JPS621280B2 (ja)
JPS6345032Y2 (ja)