JPH01114545A - 車両の定速走行制御装置 - Google Patents
車両の定速走行制御装置Info
- Publication number
- JPH01114545A JPH01114545A JP62270853A JP27085387A JPH01114545A JP H01114545 A JPH01114545 A JP H01114545A JP 62270853 A JP62270853 A JP 62270853A JP 27085387 A JP27085387 A JP 27085387A JP H01114545 A JPH01114545 A JP H01114545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- vehicle speed
- throttle opening
- control
- throttle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 11
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K31/00—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
- B60K31/02—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
- B60K31/04—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
- B60K31/042—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
- B60K31/045—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
- B60K31/047—Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/14—Inputs being a function of torque or torque demand
- F16H59/18—Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
- F16H2059/186—Coasting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/02—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
- F16H61/0202—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
- F16H61/0204—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
- F16H61/0213—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、定速走行制御に加えて変速制御も行うように
した車両の定速走行制御装置に関するものである。
した車両の定速走行制御装置に関するものである。
(従来の技術)
従来より、車両の定速走行装置として、例えば、特開昭
58−192114号公報に見られるように、エンジン
のスロットル弁の開度を実車速と目標車速との偏差に対
応して制御することによって車両を設定速度で走行させ
ると共に、実車速が設定車速より所定値以上低下したと
きに、エンジンがフルスロットル状態であれば、自動変
速機の変速段をシフトダウンさせるように制御する技術
が公知である。
58−192114号公報に見られるように、エンジン
のスロットル弁の開度を実車速と目標車速との偏差に対
応して制御することによって車両を設定速度で走行させ
ると共に、実車速が設定車速より所定値以上低下したと
きに、エンジンがフルスロットル状態であれば、自動変
速機の変速段をシフトダウンさせるように制御する技術
が公知である。
また、実車速が目標車速より所定値以上低い状態が所定
時間継続したらシフトダウンし、実車速が目標車速に収
束した状態が所定時間継続した場合にシフトアップする
ように、目標車速に対する実車速の収束状態の時間的変
化に応じて変速制御することも考えられている。
時間継続したらシフトダウンし、実車速が目標車速に収
束した状態が所定時間継続した場合にシフトアップする
ように、目標車速に対する実車速の収束状態の時間的変
化に応じて変速制御することも考えられている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかして、前記のような定速走行制御と変速制御との関
係では、大きな車速変動が生じて制御精度が低くなった
り、変速段の切換えが短期間内で繰り返される変速ハン
チングが生起する恐れがある。
係では、大きな車速変動が生じて制御精度が低くなった
り、変速段の切換えが短期間内で繰り返される変速ハン
チングが生起する恐れがある。
すなわち、例えば、実車速が目標車速より低く、かつフ
ルスロットル状態の場合に変速段をシフトダウンするも
のでは、定速走行制御状態で車両が上り坂を走行するよ
うになって、この走行負荷の増大を補正するようにスロ
ットル開度が徐々に開かれるように制御され、フルスロ
ットル状態になるとシフトダウンし、このシフトダウン
によって加速が行われ目標車速に収束するとシフトアッ
プされ、このシフトアップ状態ではスロットル開度はフ
ルスロットル近傍であり、トルク不足によって車速が低
下して再びシフトダウンするような車速変動と変速ハン
チングが生じることになる。また、実車速の収束状態の
時間的変化によって変速段の切換えを行うものでも、ト
ルク余裕のないスロットル開度で変速を行う場合に、上
記と同様な車速変動と変速ハンチングを生じることにな
る。
ルスロットル状態の場合に変速段をシフトダウンするも
のでは、定速走行制御状態で車両が上り坂を走行するよ
うになって、この走行負荷の増大を補正するようにスロ
ットル開度が徐々に開かれるように制御され、フルスロ
ットル状態になるとシフトダウンし、このシフトダウン
によって加速が行われ目標車速に収束するとシフトアッ
プされ、このシフトアップ状態ではスロットル開度はフ
ルスロットル近傍であり、トルク不足によって車速が低
下して再びシフトダウンするような車速変動と変速ハン
チングが生じることになる。また、実車速の収束状態の
時間的変化によって変速段の切換えを行うものでも、ト
ルク余裕のないスロットル開度で変速を行う場合に、上
記と同様な車速変動と変速ハンチングを生じることにな
る。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、定速走行制御状態で
の変速ハンチングの発生を防止するようにした車両の定
速走行制御装置を提供することを目的とするものである
。
の変速ハンチングの発生を防止するようにした車両の定
速走行制御装置を提供することを目的とするものである
。
(問題点を解決するための手段)
上記目的を達成するため本発明の定速走行制御装置は、
定速走行制御手段による定速走行制御中に変速制御手段
で変速機の変速段を切換えるについて、スロットル開度
を検出するスロットル開度検出手段と、該スロットル開
度検出手段の信号を受け、スロットル開度に基づいてト
ルクの余裕度を判別するトルク余裕度判別手段とを備え
、前記変速制御手段は、上記トルク余裕度判別手段の信
号を受け、トルク余裕度に応じて定速走行時の変速段を
設定するように構成したものである。
定速走行制御手段による定速走行制御中に変速制御手段
で変速機の変速段を切換えるについて、スロットル開度
を検出するスロットル開度検出手段と、該スロットル開
度検出手段の信号を受け、スロットル開度に基づいてト
ルクの余裕度を判別するトルク余裕度判別手段とを備え
、前記変速制御手段は、上記トルク余裕度判別手段の信
号を受け、トルク余裕度に応じて定速走行時の変速段を
設定するように構成したものである。
第1図は本発明の構成を明示するための全体構成図であ
る。
る。
車両のエンジンEに対して、そのスロットル弁Aの開度
調整を行ってエンジンEを所定の出力状態として車両の
走行速度を目標速度に保持する定速走行制御手段Bを設
ける。この定速走行制御手段Bには実車速を検出する車
速検出手段Cおよび目標車速を設定する車速設定手段り
からの信号が入力され、実車速と目標車速との偏差に応
じて目標スロットル開度を設定し、この開度にスロット
ル弁Aを駆動するものである。また、自動変速機Fの変
速段を運転状態に応じて切換える変速制御手段Gを設け
、定速走行時には上記定速走行制御手段Bによるエンジ
ン出力制御と変速制御手段Gによる変速制御とによって
車速制御を行うものである。
調整を行ってエンジンEを所定の出力状態として車両の
走行速度を目標速度に保持する定速走行制御手段Bを設
ける。この定速走行制御手段Bには実車速を検出する車
速検出手段Cおよび目標車速を設定する車速設定手段り
からの信号が入力され、実車速と目標車速との偏差に応
じて目標スロットル開度を設定し、この開度にスロット
ル弁Aを駆動するものである。また、自動変速機Fの変
速段を運転状態に応じて切換える変速制御手段Gを設け
、定速走行時には上記定速走行制御手段Bによるエンジ
ン出力制御と変速制御手段Gによる変速制御とによって
車速制御を行うものである。
そして、前記スロットル弁Aの開度を検出するスロット
ル開度検出手段Hを設け、該スロットル開度検出手段H
からトルク余裕度判別手段Jに信号を出力する。このト
ルク余裕度判別手段Jは、スロットル開度に基づいてト
ルクの余裕度を判別し、前記変速制御手段Gに信号を出
力する。上記トルク余裕度判別手段Jの信号を受けた変
速制御手段Gは、トルク余裕度に応じて定速走行時の変
速段を設定制御し、トルク余裕度がない場合にはシフト
ダウン方向に変速段を切換え制御するものである。
ル開度検出手段Hを設け、該スロットル開度検出手段H
からトルク余裕度判別手段Jに信号を出力する。このト
ルク余裕度判別手段Jは、スロットル開度に基づいてト
ルクの余裕度を判別し、前記変速制御手段Gに信号を出
力する。上記トルク余裕度判別手段Jの信号を受けた変
速制御手段Gは、トルク余裕度に応じて定速走行時の変
速段を設定制御し、トルク余裕度がない場合にはシフト
ダウン方向に変速段を切換え制御するものである。
(作用)
上記のような車両の定速走行制御装置では、定速走行制
御中に上り坂を走行するようになった場合には、定速走
行制御手段によってスロットル開度を増大補正し、この
スロットル開度変化に対するトルク余裕度を判別し、例
えば、トルク余裕がない状態では目標車速に収束してい
ても変速段をシフトダウン設定することにより、目標車
速に対する収束精度が向上し車速変化が少なくなると共
にシフトダウンとシフトアップとを短期間で繰り返すよ
うな変速ハンチングの発生を防止するようにしている。
御中に上り坂を走行するようになった場合には、定速走
行制御手段によってスロットル開度を増大補正し、この
スロットル開度変化に対するトルク余裕度を判別し、例
えば、トルク余裕がない状態では目標車速に収束してい
ても変速段をシフトダウン設定することにより、目標車
速に対する収束精度が向上し車速変化が少なくなると共
にシフトダウンとシフトアップとを短期間で繰り返すよ
うな変速ハンチングの発生を防止するようにしている。
(実施例)
以下、図面に沿って本発明の詳細な説明する。
第2図は具体例の全体構成図である。この実施例は、通
常の運転状態においてもスロットル開度をアクセル開度
に応じて電気的に制御するスロットル制御の例について
示す。
常の運転状態においてもスロットル開度をアクセル開度
に応じて電気的に制御するスロットル制御の例について
示す。
エンジン1の吸気通路2には吸入空気量を調整するスロ
ットル弁3が介装され、このスロットル弁3はDCモー
タ等のスロットルアクチュエータ4により開閉駆動され
る。また、自動変速機5は複数の変速用ソレノイド6a
〜6cとロックアツプ用ソレノイド7とを有し、変速用
ソレノイド6a〜6cのオン、オフの組合せによって油
圧回路が切換えられて複数の油圧締結素子が選択的に締
結されることにより、変速機構が複数の変速段に切換え
操作される。また、ロックアツプ用ソレノイド7のオン
、オフによってトルクコンバータ内のロックアツプクラ
ッチ(図示せず)が締結もしくは解放されるようになっ
ている。
ットル弁3が介装され、このスロットル弁3はDCモー
タ等のスロットルアクチュエータ4により開閉駆動され
る。また、自動変速機5は複数の変速用ソレノイド6a
〜6cとロックアツプ用ソレノイド7とを有し、変速用
ソレノイド6a〜6cのオン、オフの組合せによって油
圧回路が切換えられて複数の油圧締結素子が選択的に締
結されることにより、変速機構が複数の変速段に切換え
操作される。また、ロックアツプ用ソレノイド7のオン
、オフによってトルクコンバータ内のロックアツプクラ
ッチ(図示せず)が締結もしくは解放されるようになっ
ている。
そして、上記スロットルアクチュエータ4と、自動変速
機5の各ソレノイド6a〜6c、7に対してそれぞれス
ロットル制御信号a1変速制御信号すおよびロックアツ
プ制御信号Cを出力するコントローラ8が設けられてい
る。該コントローラ8には、車速を検出する車速センサ
9からの車速信号Vnと、アクセルペダル10の踏込み
量(アクセル開度)を検出するアクセルセンサ11から
のアクセル開度信号αと、ブレーキ操作を検出するブレ
ーキスイッチ12からのブレーキ信号BRと、スロット
ル弁3の開度を検出するスロットルセンサ13からのス
ロットル開度信号THと、変速機5の変速位置を検出す
るギヤポジションセンサ14からのギヤポジション信号
GPと、モードスイッチ15からの変速モード信号Mと
がそれぞれ入力されると共に、定速走行操作スイッチと
してメインスイッチ16、セットスイッチ17、リジュ
ームスイッチ18、コーストスイッチ19からの操作信
号(ON、0FF)がそれぞれ入力される。
機5の各ソレノイド6a〜6c、7に対してそれぞれス
ロットル制御信号a1変速制御信号すおよびロックアツ
プ制御信号Cを出力するコントローラ8が設けられてい
る。該コントローラ8には、車速を検出する車速センサ
9からの車速信号Vnと、アクセルペダル10の踏込み
量(アクセル開度)を検出するアクセルセンサ11から
のアクセル開度信号αと、ブレーキ操作を検出するブレ
ーキスイッチ12からのブレーキ信号BRと、スロット
ル弁3の開度を検出するスロットルセンサ13からのス
ロットル開度信号THと、変速機5の変速位置を検出す
るギヤポジションセンサ14からのギヤポジション信号
GPと、モードスイッチ15からの変速モード信号Mと
がそれぞれ入力されると共に、定速走行操作スイッチと
してメインスイッチ16、セットスイッチ17、リジュ
ームスイッチ18、コーストスイッチ19からの操作信
号(ON、0FF)がそれぞれ入力される。
次に、上記コントローラ8の処理をフローチャートに従
って説明する。
って説明する。
第3図はメインルーチンであり、このコントローラ8は
、作動開始時に所定のシステムイニシャライズ(ステッ
プSl)を行い、前記各種センサからの検出信号を読み
込み、これらから制御に必要な各種情報を入力する(S
2)。
、作動開始時に所定のシステムイニシャライズ(ステッ
プSl)を行い、前記各種センサからの検出信号を読み
込み、これらから制御に必要な各種情報を入力する(S
2)。
ステップS3は定速走行制御を含む自動速度制御(AS
C)を開始する条件が成立しているか否かを判定するも
のであり、この自動速度制御の開始条件は、メインスイ
ッチ16がオンで、シフト位置がDレンジで、かつ車速
が設定値(例えば401v/h)以上の場合である。ま
た、自動速度制御を解除する条件は、上記開始条件を満
していないとき、またはブレーキが作動された場合であ
る。
C)を開始する条件が成立しているか否かを判定するも
のであり、この自動速度制御の開始条件は、メインスイ
ッチ16がオンで、シフト位置がDレンジで、かつ車速
が設定値(例えば401v/h)以上の場合である。ま
た、自動速度制御を解除する条件は、上記開始条件を満
していないとき、またはブレーキが作動された場合であ
る。
そして、この自動速度制御条件を満すと、自動速度制御
に移行してセットスイッチ17、リジュームスイッチ1
8、コーストスイッチ19の操作、アクセルおよびブレ
ーキ操作に対応して車速フィードバック制御モードまた
は加速モード等のモード設定制御を行い(S4) 、各
モードに対応した目標スロットル開度Toの設定を行う
(S5)。
に移行してセットスイッチ17、リジュームスイッチ1
8、コーストスイッチ19の操作、アクセルおよびブレ
ーキ操作に対応して車速フィードバック制御モードまた
は加速モード等のモード設定制御を行い(S4) 、各
モードに対応した目標スロットル開度Toの設定を行う
(S5)。
また、自動速度制御条件を満さない場合には、通常スロ
ットル制御に移行して、アクセル操作量に基づいてスロ
ットル開度Toを設定制御する(S6)。
ットル制御に移行して、アクセル操作量に基づいてスロ
ットル開度Toを設定制御する(S6)。
上記のようにしてステップS5またはS6で設定された
目標スロットル開度Toに対応するスロットル制御信号
aをスロットルアクチュエータ4に出力しくS7)、ス
ロットル弁3を目標開度TOに作動すると共に、車速V
n、スロットル開度TH,アクセル開度α等により変速
段を設定して自動変速機5の各ソレノイド6a〜6c、
7に制御信号す、cを出力する変速制御を行う(S8)
。
目標スロットル開度Toに対応するスロットル制御信号
aをスロットルアクチュエータ4に出力しくS7)、ス
ロットル弁3を目標開度TOに作動すると共に、車速V
n、スロットル開度TH,アクセル開度α等により変速
段を設定して自動変速機5の各ソレノイド6a〜6c、
7に制御信号す、cを出力する変速制御を行う(S8)
。
さらに、後述の遅延処理を行うための加速タイマTac
のカウントアツプを行い(S9)、上記ルーチンを所定
時間(例えば30ssec)毎に実行するものである。
のカウントアツプを行い(S9)、上記ルーチンを所定
時間(例えば30ssec)毎に実行するものである。
第4図は前記メインルーチンのステップS4における自
動速度制御のモード設定サブルーチンである。メインル
ーチンのステップS3に相当するステップSlOで自動
速度制御の開始条件が成立しているか否かを判定し、こ
の自動速度制御条件を満すと、セットスイッチ17のオ
ン状態を判定し(Sll)、オン操作されている場合に
は起動フラグSFをセットしく5L2)、加速タイマT
acのリセット条件か否かすなわちそれまで目標車速v
Oが設定されていないか否かを判定する( S 18)
。
動速度制御のモード設定サブルーチンである。メインル
ーチンのステップS3に相当するステップSlOで自動
速度制御の開始条件が成立しているか否かを判定し、こ
の自動速度制御条件を満すと、セットスイッチ17のオ
ン状態を判定し(Sll)、オン操作されている場合に
は起動フラグSFをセットしく5L2)、加速タイマT
acのリセット条件か否かすなわちそれまで目標車速v
Oが設定されていないか否かを判定する( S 18)
。
そして、例えばメインスイッチ16が操作された直後、
ブレーキ操作によって自動速度制御が解除された後など
で、今回のセットスイッチ17の操作によって目標車速
Voを設定する場合などには、ステップS14で加速タ
イマTacを0にリセットする。また、ブレーキ解除状
態を終了することからブレーキ解除フラグBFをリセッ
トしく S 15)、実車速Vnで目標車速vOを更新
しく516)、セットスイッチ17がオフになったとき
の更新されている車速が設定目標車速vOとなる。
ブレーキ操作によって自動速度制御が解除された後など
で、今回のセットスイッチ17の操作によって目標車速
Voを設定する場合などには、ステップS14で加速タ
イマTacを0にリセットする。また、ブレーキ解除状
態を終了することからブレーキ解除フラグBFをリセッ
トしく S 15)、実車速Vnで目標車速vOを更新
しく516)、セットスイッチ17がオフになったとき
の更新されている車速が設定目標車速vOとなる。
上記のようにして目標車速vOが設定されると、ステッ
プS17での起動フラグSFのセット判定により自動速
度制御中として、ブレーキおよびアクセルが操作されず
(S18. 519) 、また、セットスイッチ17、
コーストスイッチ19、リジュームスイッチ18が操作
されていない場合には、ステップS20〜S24のNO
判定により車速フィードバック制御モード■(定速走行
制御)に移行する。
プS17での起動フラグSFのセット判定により自動速
度制御中として、ブレーキおよびアクセルが操作されず
(S18. 519) 、また、セットスイッチ17、
コーストスイッチ19、リジュームスイッチ18が操作
されていない場合には、ステップS20〜S24のNO
判定により車速フィードバック制御モード■(定速走行
制御)に移行する。
この車速フィードバック制御モード■の詳細ルーチンは
示さないが、実車速Vnと目標車速vOとの偏差および
実車速Vnの変化量等に基づいてPl−PD演算等によ
って、目標車速VOを達成するために必要なスロットル
開度Tvを演算し、これを目標スロットル開度Toに設
定するフィードバック制御を行うものである。
示さないが、実車速Vnと目標車速vOとの偏差および
実車速Vnの変化量等に基づいてPl−PD演算等によ
って、目標車速VOを達成するために必要なスロットル
開度Tvを演算し、これを目標スロットル開度Toに設
定するフィードバック制御を行うものである。
また、上記車速フィードバック制御中にブレーキ操作さ
れると、ステップS1gの判定によりブレーキ解除フラ
グBFをセットしく525)、車速フィードバック制御
を停止して(S24)、ステップ828で自動速度制御
再開時のために目標スロットル開度Tvに後述の定常走
行時開度T conを代入し、通常スロットル制御モー
ドI(詳細は後述する)に移行する。前記ステップ81
0で自動速度制御条件が成立していない場合にも、各フ
ラグをリセット(S27)してから、また、ステップS
17の判定がNoで目標車速Voが設定されていない場
合にも、通常スロットル制御モードIに移行する。
れると、ステップS1gの判定によりブレーキ解除フラ
グBFをセットしく525)、車速フィードバック制御
を停止して(S24)、ステップ828で自動速度制御
再開時のために目標スロットル開度Tvに後述の定常走
行時開度T conを代入し、通常スロットル制御モー
ドI(詳細は後述する)に移行する。前記ステップ81
0で自動速度制御条件が成立していない場合にも、各フ
ラグをリセット(S27)してから、また、ステップS
17の判定がNoで目標車速Voが設定されていない場
合にも、通常スロットル制御モードIに移行する。
この通常スロットル制御モードlの詳細ルーチンは示さ
ないが、アクセル開度αを検出し、変速モードM(エコ
ノミ、ノーマル、パワー)とアクセル戻し時に対応する
マツプを選択して、アクセル開度αに対しギヤポジショ
ンに応じた基本スロットル開度Tbを求め、これにアク
セル踏込み速度補正、車速補正、水温補正等の各種補正
を行って目標スロットル開度TOに設定するものである
。
ないが、アクセル開度αを検出し、変速モードM(エコ
ノミ、ノーマル、パワー)とアクセル戻し時に対応する
マツプを選択して、アクセル開度αに対しギヤポジショ
ンに応じた基本スロットル開度Tbを求め、これにアク
セル踏込み速度補正、車速補正、水温補正等の各種補正
を行って目標スロットル開度TOに設定するものである
。
さらに、定速走行制御中に所定値(α−5%)以上のア
クセル操作が行われると、ステップS19の判定により
ブレーキ解除中でない場合(82B)には、ステップS
29でアクセル加速フラグAFをセットして、アクセル
加速モード■に移行する。このアクセル加速モード■の
詳細ルーチン示さないが、それまでの車速フィードバッ
ク制御における目標車速vOに対応する目標スロットル
開度Tvを入力すると共に、踏込まれたアクセル開度α
に対応する基本スロットル開度Tbを求め、両者の和に
よって目標スロットル開度Toを設定するものである。
クセル操作が行われると、ステップS19の判定により
ブレーキ解除中でない場合(82B)には、ステップS
29でアクセル加速フラグAFをセットして、アクセル
加速モード■に移行する。このアクセル加速モード■の
詳細ルーチン示さないが、それまでの車速フィードバッ
ク制御における目標車速vOに対応する目標スロットル
開度Tvを入力すると共に、踏込まれたアクセル開度α
に対応する基本スロットル開度Tbを求め、両者の和に
よって目標スロットル開度Toを設定するものである。
続いて、車速フィードバック制御中にセットスイッチ1
7が操作されると、ステップS20のYES判定により
セットスイッチ動作処理Aを行う。
7が操作されると、ステップS20のYES判定により
セットスイッチ動作処理Aを行う。
このセットスイッチ動作処理Aの詳細は図示しないが、
セットスイッチ17のオン操作に対して、加速タイマT
acが設定値(遅延時間)を越えているか否かを判定し
、越えている場合には加速要求であるからシフトダウン
を行うためのシフトフラグをセットし加速モードへ移行
する。また、タイマTacが設定値を越えていない場合
には、シフトダウンを禁止するために上記シフトフラグ
をリセットし、前記車速フィードバック制御モード■へ
移行する。
セットスイッチ17のオン操作に対して、加速タイマT
acが設定値(遅延時間)を越えているか否かを判定し
、越えている場合には加速要求であるからシフトダウン
を行うためのシフトフラグをセットし加速モードへ移行
する。また、タイマTacが設定値を越えていない場合
には、シフトダウンを禁止するために上記シフトフラグ
をリセットし、前記車速フィードバック制御モード■へ
移行する。
上記セットスイッチ17の加速操作にともなう加速モー
ドの詳細は図示しないが、実車速Vnを入力し、最初は
現在の目標スロットル開度Tvと実車速Vnに対する平
地定常走行スロットル開度T Conとの差から坂道走
行状態等に対応する負荷補償開度Tdlsを求め、そし
て、負荷補償開度Tdisと平地一定加速度加速のため
のスロットル開度T reSとによって一定の加速度で
車両の加速を行うように、目標スロットル開度Toを設
定する。
ドの詳細は図示しないが、実車速Vnを入力し、最初は
現在の目標スロットル開度Tvと実車速Vnに対する平
地定常走行スロットル開度T Conとの差から坂道走
行状態等に対応する負荷補償開度Tdlsを求め、そし
て、負荷補償開度Tdisと平地一定加速度加速のため
のスロットル開度T reSとによって一定の加速度で
車両の加速を行うように、目標スロットル開度Toを設
定する。
次に、前記車速フィードバック制御において、減速のた
めにコーストスイッチ19がオン操作されると、ステッ
プS21のYES判定によりコーストスイッチ動作処理
Bを行う。このコーストスイッチ動作処理Bの詳細は図
示しないが、コーストスイッチ19のオン操作に対して
、目標車速VOを更新してコーストモードに移行する。
めにコーストスイッチ19がオン操作されると、ステッ
プS21のYES判定によりコーストスイッチ動作処理
Bを行う。このコーストスイッチ動作処理Bの詳細は図
示しないが、コーストスイッチ19のオン操作に対して
、目標車速VOを更新してコーストモードに移行する。
このコーストモードの詳細も図示しないが、コーストス
イッチ操作中は目標スロットル開度Toを0に設定し、
スロットル弁3を全閉にして減速を行い、コーストスイ
ッチ19のオフ時の実車速Vnを目標車速Voに設定し
て車速フィードバック制御に戻るものである。
イッチ操作中は目標スロットル開度Toを0に設定し、
スロットル弁3を全閉にして減速を行い、コーストスイ
ッチ19のオフ時の実車速Vnを目標車速Voに設定し
て車速フィードバック制御に戻るものである。
さらに、車速フィードバック制御において、ブレーキ操
作に伴って自動速度制御が解除された状態で目標車速V
Oを元の設定値に再設定するためにリジュームスイッチ
18がオン操作されると、ステップS22のYES判定
によりリジュームスイッチ動作Cに移行し、元の目標車
速Voに加速する間、リジューム動作を保持するように
セットされたリジュームフラグRFでステップS23の
YES判定を保持してリジュームスイッチ動作Cに移行
する。このリジュームスイッチ動作の詳細は図示しない
が、リジュームスイッチ18のオン操作に対してリジュ
ームフラグRFをセットすると共に、目標車速Voと実
車速Vnとの偏差が所定値以内の収束状態か否かを判定
し、収束状態にある場合にはリジュームフラグRFをリ
セットして車速フィードバック制御モード■へ移行する
一方、収束していない場合には前記セットスイッチ17
による加速モードに移行して目標車速Voまで一定加速
度での加速を行うように目標スロットル開度To設定す
るものである。
作に伴って自動速度制御が解除された状態で目標車速V
Oを元の設定値に再設定するためにリジュームスイッチ
18がオン操作されると、ステップS22のYES判定
によりリジュームスイッチ動作Cに移行し、元の目標車
速Voに加速する間、リジューム動作を保持するように
セットされたリジュームフラグRFでステップS23の
YES判定を保持してリジュームスイッチ動作Cに移行
する。このリジュームスイッチ動作の詳細は図示しない
が、リジュームスイッチ18のオン操作に対してリジュ
ームフラグRFをセットすると共に、目標車速Voと実
車速Vnとの偏差が所定値以内の収束状態か否かを判定
し、収束状態にある場合にはリジュームフラグRFをリ
セットして車速フィードバック制御モード■へ移行する
一方、収束していない場合には前記セットスイッチ17
による加速モードに移行して目標車速Voまで一定加速
度での加速を行うように目標スロットル開度To設定す
るものである。
次に、第5図は前記メインルーチンのステップS8にお
ける変速制御サブルーチンを示し、ステップ83Gで自
動速度制御中か否かを判定し、自動速度制御中にはステ
ップS31〜36の判定がNOで、アクセル操作が行わ
れず、セットスイッチ17、コーストスイッチ19およ
びリジュームスイッチ18が操作されず、またブレーキ
解除中でなく、しかもアクセル加速後でない時には、ス
テップS37で車速フィードバック変速制御を行い、詳
細は後述するが、車速Vnとスロットル開度THに応じ
て3速と4速との切換えを行う。また、アクセル加速後
(S 3B)で目標車速Voと実車速Vnとの偏差が所
定値(例えば2km/h)以内となった時にはアクセル
加速フラグAFをリセットして(S 88゜539)、
車速フィードバック変速制御を行う(S37)。
ける変速制御サブルーチンを示し、ステップ83Gで自
動速度制御中か否かを判定し、自動速度制御中にはステ
ップS31〜36の判定がNOで、アクセル操作が行わ
れず、セットスイッチ17、コーストスイッチ19およ
びリジュームスイッチ18が操作されず、またブレーキ
解除中でなく、しかもアクセル加速後でない時には、ス
テップS37で車速フィードバック変速制御を行い、詳
細は後述するが、車速Vnとスロットル開度THに応じ
て3速と4速との切換えを行う。また、アクセル加速後
(S 3B)で目標車速Voと実車速Vnとの偏差が所
定値(例えば2km/h)以内となった時にはアクセル
加速フラグAFをリセットして(S 88゜539)、
車速フィードバック変速制御を行う(S37)。
一方、自動速度制御中に、アクセル踏込み操作が行われ
た場合(S 31)には、ステップ84Gで通常変速制
御を行うものであり、この通常変速制御は車速Vnとア
クセル開度α゛に応じた変速パターンに基づいて変速制
御を行う。また、自動速度制御中でも、ブレーキ解除中
の場合(S35)、アクセル加速後に車速が収束してい
ない場合(S 38)および自動速度制御中でない場合
(S 30)には、同様にステップS40に進んで通常
変速制御を行う。
た場合(S 31)には、ステップ84Gで通常変速制
御を行うものであり、この通常変速制御は車速Vnとア
クセル開度α゛に応じた変速パターンに基づいて変速制
御を行う。また、自動速度制御中でも、ブレーキ解除中
の場合(S35)、アクセル加速後に車速が収束してい
ない場合(S 38)および自動速度制御中でない場合
(S 30)には、同様にステップS40に進んで通常
変速制御を行う。
前記車速フィードバック変速制御を行っている状態で加
速のためにセットスイッチ17が操作されると、ステッ
プS32のYES判定によりステップS41に進んでセ
ット変速制御を行う。このセット変速制御は、変速段を
4速から3速にシフトダウンし、スイッチフラグWFを
1にセットするものである。また、減速のためにコース
トスイッチ19が操作されると、ステップ933のYE
S判定によりステップS42に進んでコースト変速制御
を行う。このコースト変速制御は、変速段を3速にシフ
トダウンしてエンジンブレーキを高め、スイッチフラグ
WFを3にセットする。さらに、ブレーキ解除後に目標
車速再設定のためにリジュームスイッチ18が操作され
たリジューム動作中の場合には、ステップS34のYE
S判定によりステップS43に進んでリジューム変速制
御を行う。このリジューム変速制御は、変速段を3速に
シフトダウンして加速状態とし、スイッチフラグWFを
2にセットするものである。
速のためにセットスイッチ17が操作されると、ステッ
プS32のYES判定によりステップS41に進んでセ
ット変速制御を行う。このセット変速制御は、変速段を
4速から3速にシフトダウンし、スイッチフラグWFを
1にセットするものである。また、減速のためにコース
トスイッチ19が操作されると、ステップ933のYE
S判定によりステップS42に進んでコースト変速制御
を行う。このコースト変速制御は、変速段を3速にシフ
トダウンしてエンジンブレーキを高め、スイッチフラグ
WFを3にセットする。さらに、ブレーキ解除後に目標
車速再設定のためにリジュームスイッチ18が操作され
たリジューム動作中の場合には、ステップS34のYE
S判定によりステップS43に進んでリジューム変速制
御を行う。このリジューム変速制御は、変速段を3速に
シフトダウンして加速状態とし、スイッチフラグWFを
2にセットするものである。
第6図は前記ステップS37の車速フィードバック変速
制御の詳細ルーチンを示し、まず、前記スイッチフラグ
WFがリセットされているか否かを判定する( S 5
0)。このスイッチフラグWFは前記ステップ341〜
43のセット変速制御、コースト変速制御およびリジュ
ーム変速制御でそれぞれ設定され、それらの変速制御が
終了して車速フィードバック制御に最初に移行した時に
はステップS51に進んでスイッチフラグWFをリセッ
トすると共に、上記セット、コーストもしくはリジュー
ム変速制御で加速または減速のために3速にシフトダウ
ンされていた変速段を4速にシフトアップする( S
52)。
制御の詳細ルーチンを示し、まず、前記スイッチフラグ
WFがリセットされているか否かを判定する( S 5
0)。このスイッチフラグWFは前記ステップ341〜
43のセット変速制御、コースト変速制御およびリジュ
ーム変速制御でそれぞれ設定され、それらの変速制御が
終了して車速フィードバック制御に最初に移行した時に
はステップS51に進んでスイッチフラグWFをリセッ
トすると共に、上記セット、コーストもしくはリジュー
ム変速制御で加速または減速のために3速にシフトダウ
ンされていた変速段を4速にシフトアップする( S
52)。
ステップS53はスロットル平均開度THRを入力する
ものであり、このスロットル平均開度THRは、検出ス
ロットル開度THnを過去の所定回数加算して平均した
値であり、この平均値THRを車速フィードベック変速
制御では使用し、スロットル開度そのものにハンチング
現象が発生している場合に、このスロットルハンチング
に対応して変速ハンチングが生起しないようにしている
。
ものであり、このスロットル平均開度THRは、検出ス
ロットル開度THnを過去の所定回数加算して平均した
値であり、この平均値THRを車速フィードベック変速
制御では使用し、スロットル開度そのものにハンチング
現象が発生している場合に、このスロットルハンチング
に対応して変速ハンチングが生起しないようにしている
。
続いて、ギヤポジション信号GPから現在の変速段が3
速か否かを判定しく554) 、4速の場合には355
〜S84のシフトダウン制御に進み、まず、スロットル
開度THRが80%を越えているか否かによりトルク余
裕がないかを判定しく555)、スロットル開度が大き
くトルク余裕がない場合にはステップS5Bで3速にシ
フトダウンする。まだトルク余裕がある場合には、ステ
ップS57で目標車速Voと実車速Vnの偏差が±3
km/h以内の車速収束状態か否かを判定し、車速収束
状態にある時には4速を維持しく358)、収束してい
ない時には目標車速Voより実車速Vnが小さいか否か
を判定する( S り9)。
速か否かを判定しく554) 、4速の場合には355
〜S84のシフトダウン制御に進み、まず、スロットル
開度THRが80%を越えているか否かによりトルク余
裕がないかを判定しく555)、スロットル開度が大き
くトルク余裕がない場合にはステップS5Bで3速にシ
フトダウンする。まだトルク余裕がある場合には、ステ
ップS57で目標車速Voと実車速Vnの偏差が±3
km/h以内の車速収束状態か否かを判定し、車速収束
状態にある時には4速を維持しく358)、収束してい
ない時には目標車速Voより実車速Vnが小さいか否か
を判定する( S り9)。
そして、実車速Vnが遅く上り坂などで車速が低下して
いる場合には、ステップSBOでスロットル開度THR
が60%より小さいか否かによってトルク余裕が十分に
あるかを判定し、スロットル開度が小さくトルク余裕が
十分にある時には加速可能として4速を維持しく561
)、一方、スロットル開度THRが60%以上で加速す
るにはトルク不足と判定した場合には、3速にシフトダ
ウンする( S 82)。
いる場合には、ステップSBOでスロットル開度THR
が60%より小さいか否かによってトルク余裕が十分に
あるかを判定し、スロットル開度が小さくトルク余裕が
十分にある時には加速可能として4速を維持しく561
)、一方、スロットル開度THRが60%以上で加速す
るにはトルク不足と判定した場合には、3速にシフトダ
ウンする( S 82)。
また、前記ステップS59の判定がNoで実車速Vnが
目標車速Vnより速く下り坂などで車速か増加している
場合には、ステップS63でスロットル開度THRが2
0%より小さいか否かによってエンジンブレーキが十分
に作用しているかを判定し、スロットル開度が大きくエ
ンジンブレーキの増加余裕が十分にある時には減速可能
として4速を維持しく564)、一方、スロットル開度
T)IRが20%より小さくエンジンプレーキネ足と判
定した場合には、3速にシフトダウンする( S 82
)。
目標車速Vnより速く下り坂などで車速か増加している
場合には、ステップS63でスロットル開度THRが2
0%より小さいか否かによってエンジンブレーキが十分
に作用しているかを判定し、スロットル開度が大きくエ
ンジンブレーキの増加余裕が十分にある時には減速可能
として4速を維持しく564)、一方、スロットル開度
T)IRが20%より小さくエンジンプレーキネ足と判
定した場合には、3速にシフトダウンする( S 82
)。
次に、現在の変速段が3速で前記ステップS54がYE
S判定の場合には、885〜S72のシフトアップ制御
に進み、まず、スロットル開度THRが80%を越えて
いるか否かによりトルク余裕がないかを判定しく565
)、スロットル開度が大きくトルク余裕がない場合には
ステップ86Bで3速に維持する。まだトルク余裕があ
る場合には、ステップS87で目標車速VOと実車速V
nの偏差が±31v/h以内の車速収束状態か否かを判
定し、車速収束状態の時には4速にシフトアップしく
S all)、収束していない場合には目標車速VOよ
り実車速Vnが3〜5ka/h遅いか否かを判定する(
S 89)。
S判定の場合には、885〜S72のシフトアップ制御
に進み、まず、スロットル開度THRが80%を越えて
いるか否かによりトルク余裕がないかを判定しく565
)、スロットル開度が大きくトルク余裕がない場合には
ステップ86Bで3速に維持する。まだトルク余裕があ
る場合には、ステップS87で目標車速VOと実車速V
nの偏差が±31v/h以内の車速収束状態か否かを判
定し、車速収束状態の時には4速にシフトアップしく
S all)、収束していない場合には目標車速VOよ
り実車速Vnが3〜5ka/h遅いか否かを判定する(
S 89)。
そして、実車速Vnが上記範囲で遅く上り坂などで車速
が低下している場合には、ステップ370でスロットル
開度THRが60%より小さいか否かによってトルク余
裕が十分にあるかを判定し、スロットル開度が小さくト
ルク余裕が十分にある時には4速でも加速可能としてシ
フトアップしく571)、一方、スロットル開度THR
が60%以上で4速で加速するにはトルク不足と判定し
た場合には、3速に維持する( S 72)。
が低下している場合には、ステップ370でスロットル
開度THRが60%より小さいか否かによってトルク余
裕が十分にあるかを判定し、スロットル開度が小さくト
ルク余裕が十分にある時には4速でも加速可能としてシ
フトアップしく571)、一方、スロットル開度THR
が60%以上で4速で加速するにはトルク不足と判定し
た場合には、3速に維持する( S 72)。
なお、スロットル開度からトルク余裕などを判定するた
めの設定開度の値、80%、60%、20%は、エンジ
ンの出力特性等に応じて適宜設定するものである。
めの設定開度の値、80%、60%、20%は、エンジ
ンの出力特性等に応じて適宜設定するものである。
上記のような実施例により、目標車速を保持するように
定速走行制御を行っている場合の変速制御を、スロット
ル開度THRに基づいてトルク余裕度を判別しつつ行い
、スロットル開度THRが80%より大きい場合にはト
ルク余裕度がないと判断して車速が収束していても3速
とし、80%以下でも実車速が目標車速に収束せず低く
且つ60%以上の場合には3速とし、さらに20%以下
でエンジンブレーキが不足する場合には3速となるよう
に制御して、坂道を走行する場合にもトルク余裕をもっ
て車速変化の少ない精度のよい定速走行制御を行うこと
ができると共に、短期間内に変速が繰り返されるような
変速ハンチングの発生を防止している。さらに、トルク
余裕度を判定するためのスロットル開度の検出値として
その平均値THRを使用することにより、定速走行制御
の車速フィードバックによるスロットル制御でスロット
ル開度そのものにハンチング現象が発生している場合で
も、このスロットルハンチングに対応する変速ハンチン
グの発生を防止している。
定速走行制御を行っている場合の変速制御を、スロット
ル開度THRに基づいてトルク余裕度を判別しつつ行い
、スロットル開度THRが80%より大きい場合にはト
ルク余裕度がないと判断して車速が収束していても3速
とし、80%以下でも実車速が目標車速に収束せず低く
且つ60%以上の場合には3速とし、さらに20%以下
でエンジンブレーキが不足する場合には3速となるよう
に制御して、坂道を走行する場合にもトルク余裕をもっ
て車速変化の少ない精度のよい定速走行制御を行うこと
ができると共に、短期間内に変速が繰り返されるような
変速ハンチングの発生を防止している。さらに、トルク
余裕度を判定するためのスロットル開度の検出値として
その平均値THRを使用することにより、定速走行制御
の車速フィードバックによるスロットル制御でスロット
ル開度そのものにハンチング現象が発生している場合で
も、このスロットルハンチングに対応する変速ハンチン
グの発生を防止している。
(発明の効果)
上記のような本発明によれば、定速走行制御手段によっ
て目標車速と実車速との差に応じてエンジンのスロット
ル開度を調整する一方、スロットル開度に基七いてトル
クの余裕度を判別するトルク余裕度判別手段の信号を受
けた変速制御手段は、トルク余裕度に応じて定速走行時
の変速段を設定するようにしたことにより、定速走行制
御中に上り坂を走行するようになった場合にも、スロッ
トル開度変化に対するトルク余裕度を判別し、例えば、
トルク余裕がない状態では目標車速に収束していても変
速段をシフトダウン設定することにより、目標車速に対
する収束精度が向上し車速変化が少なくなると共に変速
ハンチングの発生を防止することができるものである。
て目標車速と実車速との差に応じてエンジンのスロット
ル開度を調整する一方、スロットル開度に基七いてトル
クの余裕度を判別するトルク余裕度判別手段の信号を受
けた変速制御手段は、トルク余裕度に応じて定速走行時
の変速段を設定するようにしたことにより、定速走行制
御中に上り坂を走行するようになった場合にも、スロッ
トル開度変化に対するトルク余裕度を判別し、例えば、
トルク余裕がない状態では目標車速に収束していても変
速段をシフトダウン設定することにより、目標車速に対
する収束精度が向上し車速変化が少なくなると共に変速
ハンチングの発生を防止することができるものである。
” 第1図は本発明の構成を明示するための全体構成図
、 第2図は一実施例における制御システム図、第3図は全
体の制御動作を示すメインフローチャート図、 第4図ないし第6図は各制御部分の要部フローチャート
図である。 E、1・・・・・・エンジン、A、3・・・・・・スロ
ットル弁、B・・・・・・定速走行制御手段、C・・・
・・・車速検出手段、D・・・・・・車速設定手段、F
、 5・・・・・・自動変速機、G・・・・・・変速
制御手段、H・・・・・・スロットル開度検出手段、J
・・・・・・トルク余裕度判別手段、4・・・・・・ス
ロットルアクチュエータ、8・・・・・・コントローラ
、13・・・・・・スロットルセンサ。 第1図 第3図
、 第2図は一実施例における制御システム図、第3図は全
体の制御動作を示すメインフローチャート図、 第4図ないし第6図は各制御部分の要部フローチャート
図である。 E、1・・・・・・エンジン、A、3・・・・・・スロ
ットル弁、B・・・・・・定速走行制御手段、C・・・
・・・車速検出手段、D・・・・・・車速設定手段、F
、 5・・・・・・自動変速機、G・・・・・・変速
制御手段、H・・・・・・スロットル開度検出手段、J
・・・・・・トルク余裕度判別手段、4・・・・・・ス
ロットルアクチュエータ、8・・・・・・コントローラ
、13・・・・・・スロットルセンサ。 第1図 第3図
Claims (1)
- (1)目標車速と実車速との差に応じてエンジンのスロ
ットル開度を調整する定速走行制御を行う定速走行制御
手段と、定速走行制御中に変速段が切換え可能な変速制
御手段とを備えた車両において、スロットル開度を検出
するスロットル開度検出手段と、該スロットル開度検出
手段の信号を受け、スロットル開度に基づいてトルクの
余裕度を判別するトルク余裕度判別手段とを備え、前記
変速制御手段は、上記トルク余裕度検出手段の信号を受
け、トルク余裕度に応じて定速走行時の変速段を設定す
ることを特徴とする車両の定速走行制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62270853A JPH0714703B2 (ja) | 1987-10-27 | 1987-10-27 | 車両の定速走行制御装置 |
DE88117753T DE3882198T2 (de) | 1987-10-27 | 1988-10-25 | Konstantreisegeschwindigkeits-Steuerungssystem. |
EP88117753A EP0314067B1 (en) | 1987-10-27 | 1988-10-25 | Constant-speed cruising control system |
US07/263,416 US4933859A (en) | 1987-10-27 | 1988-10-27 | Constant-speed cruising control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62270853A JPH0714703B2 (ja) | 1987-10-27 | 1987-10-27 | 車両の定速走行制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01114545A true JPH01114545A (ja) | 1989-05-08 |
JPH0714703B2 JPH0714703B2 (ja) | 1995-02-22 |
Family
ID=17491893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62270853A Expired - Lifetime JPH0714703B2 (ja) | 1987-10-27 | 1987-10-27 | 車両の定速走行制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4933859A (ja) |
EP (1) | EP0314067B1 (ja) |
JP (1) | JPH0714703B2 (ja) |
DE (1) | DE3882198T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0920158A (ja) * | 1995-07-05 | 1997-01-21 | Unisia Jecs Corp | 車両用自動変速機の変速制御装置 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0473204A3 (en) * | 1986-11-29 | 1993-03-31 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Vehicle speed control system for motor vehicle having an automatic transmission control system |
JPH03505437A (ja) * | 1988-07-01 | 1991-11-28 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 自動変速機付き自動車用の制御装置 |
US5214983A (en) * | 1988-07-29 | 1993-06-01 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Controlling device for non-stage transmission for vehicle with fault detection |
US5231582A (en) * | 1989-03-29 | 1993-07-27 | Nissan Motor Company | Shifting control system for automotive automatic power transmission with enhanced variable shift pattern selection depending upon a resistance based upon vehicle acceleration and an engine parameter |
JPH0764226B2 (ja) * | 1989-04-17 | 1995-07-12 | 日本電装株式会社 | 車両用定速走行装置 |
JPH02279431A (ja) * | 1989-04-20 | 1990-11-15 | Mazda Motor Corp | パワートレイン制御装置および制御方法 |
JP2853173B2 (ja) * | 1989-06-07 | 1999-02-03 | 日産自動車株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JPH0660681B2 (ja) * | 1989-06-26 | 1994-08-10 | マツダ株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
US5165307A (en) * | 1990-04-26 | 1992-11-24 | Dickey-John Corporation | Transmission controller |
US5053963A (en) * | 1990-07-30 | 1991-10-01 | Eaton Corporation | AMT cruise control mode shift logic |
JP3015966B2 (ja) * | 1990-09-28 | 2000-03-06 | マツダ株式会社 | 車両の定速走行制御装置 |
JPH04271929A (ja) * | 1991-02-26 | 1992-09-28 | Jidosha Denki Kogyo Co Ltd | 車両用定速走行装置 |
US5329454A (en) * | 1991-06-19 | 1994-07-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Constant speed maintaining apparatus for vehicle |
GB9202676D0 (en) * | 1992-02-08 | 1992-03-25 | Massey Ferguson Sa | Vehicle road speed control system |
US5197355A (en) * | 1992-06-19 | 1993-03-30 | General Motors Corporation | Power transmission and control |
US5393277A (en) * | 1993-10-12 | 1995-02-28 | Cummins Electronics Company, Inc. | Variable electronically controlled shift points for a cruise control system |
JPH07277038A (ja) * | 1994-04-11 | 1995-10-24 | Nippondenso Co Ltd | 車両制御装置 |
US5794170A (en) * | 1994-11-14 | 1998-08-11 | Nissan Motor Co., Ltd. | Downhill coasting situation detecting device for automotive vehicle |
DE19509492C2 (de) * | 1995-03-16 | 1998-08-27 | Daimler Benz Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsbegrenzung eines Kraftfahrzeuges |
JPH10184877A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-07-14 | Toyota Motor Corp | 有段変速機の制御装置 |
JPH1148823A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用定速走行装置 |
US6272416B1 (en) * | 1998-02-10 | 2001-08-07 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle drive force control device |
JP2000320658A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-24 | Honda Motor Co Ltd | 車両の速度制御装置 |
JP2000318486A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-21 | Honda Motor Co Ltd | 車両の速度制御装置 |
DE19924858C1 (de) * | 1999-05-31 | 2001-01-25 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung eines Automatikgetriebes in einem Fahrzeug |
JP3551085B2 (ja) * | 1999-06-23 | 2004-08-04 | 日産自動車株式会社 | 車速制御装置 |
EP1276629A1 (de) * | 2000-04-17 | 2003-01-22 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur einstellung einer getriebeübersetzung bei einem kraftfahrzeug mit einem abstands- und/oder fahrgeschwindigkeitsregler |
JP2001330133A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Jatco Transtechnology Ltd | 駆動力制御装置 |
DE10251563A1 (de) * | 2002-11-06 | 2004-05-19 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs |
FR2847639B1 (fr) * | 2002-11-21 | 2005-02-04 | Renault Sa | Procede de commande d'une transmission automatique d'un vehicule en situation de descente |
JP3974516B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2007-09-12 | 株式会社日立製作所 | 車両用定速走行装置 |
US7234556B2 (en) * | 2004-05-06 | 2007-06-26 | Pendleton Clifford J | One-touch cruise control system |
US7671752B2 (en) * | 2005-02-11 | 2010-03-02 | Stephanie Sofer | Car alcohol monitoring system |
DE102005031764A1 (de) * | 2005-07-07 | 2007-01-18 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Steuern eines Antriebsstranges eines Fahrzeugs mit einer Antriebsmaschine und mit einem Getriebe |
JP4462323B2 (ja) * | 2007-10-22 | 2010-05-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車載有段自動変速機の変速制御装置 |
SE533965C2 (sv) | 2009-06-10 | 2011-03-15 | Scania Cv Ab | Modul i ett styrsystem för ett fordon |
GB2620183B (en) * | 2022-06-30 | 2024-10-09 | J C Bamford Excavators Ltd | A method and system for enhanced braking in a tractor unit |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58192114A (ja) * | 1982-05-04 | 1983-11-09 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用定速走行装置 |
JPS6084459A (ja) * | 1983-10-15 | 1985-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機の制御装置 |
JPS6084460A (ja) * | 1983-10-15 | 1985-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機の制御装置 |
US4769774A (en) * | 1984-07-26 | 1988-09-06 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki | System for controlling engine speed when direction of vehicle changed |
JPS61112852A (ja) * | 1984-11-08 | 1986-05-30 | Diesel Kiki Co Ltd | 車輛用自動変速装置 |
DE3512603C1 (de) * | 1985-04-06 | 1986-07-24 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Vorrichtung zur Verminderung des Motordrehmomentes bei einem Verbrennungsmotor mit nachgeschaltetem Stufengetriebe |
US4697478A (en) * | 1985-09-11 | 1987-10-06 | Mazda Motor Corporation | Automatic cruise control system for a motor vehicle |
JPS62220750A (ja) * | 1986-03-17 | 1987-09-28 | Aisin Seiki Co Ltd | 自動変速機の制御装置 |
JPH064389B2 (ja) * | 1986-04-01 | 1994-01-19 | マツダ株式会社 | 自動車の定速走行制御装置 |
JPH0712804B2 (ja) * | 1986-06-03 | 1995-02-15 | 日産自動車株式会社 | 車両用定速走行装置 |
DE3721605A1 (de) * | 1986-07-01 | 1988-01-14 | Mazda Motor | Steuerungssystem fuer verbrennungsmotoren |
JP2611239B2 (ja) * | 1987-07-16 | 1997-05-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車速制御装置 |
-
1987
- 1987-10-27 JP JP62270853A patent/JPH0714703B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-10-25 DE DE88117753T patent/DE3882198T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-25 EP EP88117753A patent/EP0314067B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-10-27 US US07/263,416 patent/US4933859A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0920158A (ja) * | 1995-07-05 | 1997-01-21 | Unisia Jecs Corp | 車両用自動変速機の変速制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4933859A (en) | 1990-06-12 |
EP0314067A2 (en) | 1989-05-03 |
EP0314067A3 (en) | 1989-08-09 |
DE3882198T2 (de) | 1993-12-09 |
EP0314067B1 (en) | 1993-07-07 |
DE3882198D1 (de) | 1993-08-12 |
JPH0714703B2 (ja) | 1995-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01114545A (ja) | 車両の定速走行制御装置 | |
US4913006A (en) | Automatic transmission control system for a vehicle having constant-speed cruising control system | |
US4834045A (en) | Engine control system | |
US6574541B2 (en) | Vehicle drive system | |
JP3015966B2 (ja) | 車両の定速走行制御装置 | |
JPH01114543A (ja) | 車両の定速走行制御装置 | |
JPH01275226A (ja) | 車両の定速走行装置 | |
JPH01114544A (ja) | 車両の定速走行制御装置 | |
JPS63270959A (ja) | 自動車のパワ−プラント制御装置 | |
JP2686990B2 (ja) | 車両の定速走行制御装置 | |
JPH01116360A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
US11703119B2 (en) | Control method for constant speed running of vehicle and control device for constant speed running of vehicle | |
JP2649541B2 (ja) | 車両の定速走行装置 | |
JP2686544B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH01115736A (ja) | パワープラントの制御装置 | |
JPH0790719B2 (ja) | 車両速度制御装置 | |
JP3035639B2 (ja) | 車両用定速走行装置 | |
JPH01114548A (ja) | 車両の定速走行制御装置 | |
JP2590591B2 (ja) | 自動車の定速走行制御方法 | |
JPH01114541A (ja) | 車両の定速走行制御装置 | |
JPH01114547A (ja) | 車両の定速走行制御装置 | |
JPH01114549A (ja) | 車両の定速走行制御装置 | |
JPH01116361A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPS6124745Y2 (ja) | ||
JPH0712801B2 (ja) | 自動車の定速走行制御装置 |