JP2000318486A - 車両の速度制御装置 - Google Patents

車両の速度制御装置

Info

Publication number
JP2000318486A
JP2000318486A JP11133776A JP13377699A JP2000318486A JP 2000318486 A JP2000318486 A JP 2000318486A JP 11133776 A JP11133776 A JP 11133776A JP 13377699 A JP13377699 A JP 13377699A JP 2000318486 A JP2000318486 A JP 2000318486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
throttle opening
vehicle speed
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11133776A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ito
晃 伊藤
Hiroshi Sato
公士 佐藤
Hideaki Kotani
秀昭 小谷
Naohito Sen
尚人 千
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11133776A priority Critical patent/JP2000318486A/ja
Priority to CA002308071A priority patent/CA2308071C/en
Priority to DE60027346T priority patent/DE60027346T8/de
Priority to US09/570,336 priority patent/US6311118B1/en
Priority to EP00110058A priority patent/EP1052132B1/en
Publication of JP2000318486A publication Critical patent/JP2000318486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/047Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/16Driving resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/142Inputs being a function of torque or torque demand of driving resistance calculated from weight, slope, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無段変速機を備える車両の速度制御装置にお
いて、運転者の定速走行指令に応じて車速Vを目標車速
VDに制御する定速走行制御を行うとき、機関回転数の
変動を抑制し、運転者に違和感を与えないようにする。 【解決手段】 定速走行指令が入力されたとき、検出さ
れたスロットル開度θTHに代え、平滑化されたスロッ
トル開度θTHFを用いて変速比(レシオ)iを制御す
る。あるいは、スロットル開度に代えた走行負荷パラメ
ータを用いて変速比を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車両の速度制御装
置に関し、より具体的には無段変速機を備えた車両の定
速走行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無段変速機を備えた車両の定速走行制御
装置としては、特開平10−29448号公報記載の装
置が、知られている。この定速走行制御装置は追従走行
機能を備え、追従走行状態と判定されたときは無段変速
機の変速比を固定すると共に、余裕トルクを判定し、余
裕トルクなしと判定されるときは内燃機関の空燃比をリ
ッチ化して機関回転数の変動幅を減少させ、よって機関
回転数のふらつきを抑制している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、無段変速機
を備えた車両にあっては運転者がスロットルを踏み込ん
だとき、そのスロットル開度の変動に機敏に反応して加
速性を向上させている。しかし、そのような車両におい
て急加速を必要としない定速走行制御を行う場合、例え
ば勾配が変化する道路を走行するとき、車速を維持する
ために一次的に開放されたスロットル開度にも無段変速
機が反応し、機関回転数が変動して運転者に違和感を与
えることがある。
【0004】図9に示す実線を参照して説明すると、例
えば登坂路に差しかかって道路勾配が変化すると、車速
が低下する。定速走行制御装置は、車速を目標車速まで
上昇させるべくスロットルを開放する。他方、無段変速
機の制御装置は、そのスロットル開度に応じてレシオ
(変速比)をロー側に制御する。
【0005】車速が目標車速に近づくと、定速走行制御
装置はスロットルを戻し、それに伴って無段変速機の制
御装置もレシオをハイ側に戻すが、同図に示す如く、レ
シオは、道路勾配変化前に比し、αだけロー側の値とな
る。しかしながら、無段変速機の制御装置は、前記した
車速の落ち込みに伴うスロットルの開放に反応してレシ
オをさらにβ分だけロー側に制御している。
【0006】レシオは本来、道路勾配の変化があって
も、α分があれば十分であり、重畳されたβ分は不要で
あると共に、機関回転数の上昇を招き、運転者に違和感
を与える原因となる。
【0007】この点に関し、前記した従来技術は無段変
速機を備えた車両の定速走行制御装置を開示するもの
の、追従走行状態と判定されたときは無段変速機の変速
比を固定するなどを提案するに止まり、上記した課題を
解決するものではなかった。
【0008】この発明の目的は上記した従来技術の欠点
を解消することにあり、内燃機関に接続されて機関出力
を無段に変速する無段変速機を備えるものにおいて、運
転者の定速走行指令に応じて車速を目標車速に制御する
定速走行制御を行うときの機関回転数の変動を抑制し、
よって運転者に違和感を与えることがないようにした車
両の速度制御装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は請求項1項に示す如く、内燃機関に接
続されて機関出力を無段に変速する無段変速機を備える
と共に、運転者の定速走行指令に応じて車速を目標車速
に制御する定速走行制御装置を備えた車両の速度制御装
置において、少なくとも前記内燃機関のスロットルバル
ブのスロットル開度および前記車両の車速を含む運転状
態を検出する運転状態検出手段、少なくとも前記検出さ
れたスロットル開度と車速に基づいて前記無段変速機の
変速比を制御する変速制御手段を備えると共に、前記検
出されたスロットル開度を平滑化するスロットル開度平
滑化手段を備え、前記変速制御手段は、前記定速走行指
令が入力されたとき、前記平滑化されたスロットル開度
と前記検出された車速に基づいて前記無段変速機の変速
比を制御する如く構成した。
【0010】定速走行指令が入力されたとき、平滑化さ
れたスロットル開度と車速に基づいて無段変速機の変速
比を制御する如く構成したので、機関回転数の変動を抑
制することができ、よって運転者に違和感を与えること
がない。
【0011】請求項2項にあっては、内燃機関に接続さ
れて機関出力を無段に変速する無段変速機を備えると共
に、運転者の定速走行指令に応じて車速を目標車速に制
御する定速走行制御装置を備えた車両の速度制御装置に
おいて、少なくとも前記内燃機関のスロットルバルブの
スロットル開度および前記車両の車速を含む運転状態を
検出する運転状態検出手段、少なくとも前記検出された
スロットル開度と車速に基づいて前記無段変速機の第1
の変速比を制御する第1の変速制御手段、前記車両に作
用する走行負荷を検出する走行負荷検出手段、および、
少なくとも前記検出された走行負荷と車速に基づいて前
記無段変速機の変速比を制御する第2の変速制御手段を
備えると共に、前記定速走行指令が入力されたとき、前
記第2の変速制御手段が少なくとも前記検出された走行
負荷と車速に基づいて前記無段変速機の変速比を制御す
る如く構成した。
【0012】定速走行指令が入力されたとき、走行負荷
と車速に基づいて無段変速機の変速比を制御、換言すれ
ばスロットル開度を用いないで制御する如く構成したの
で、機関回転数の変動を抑制することができ、よって運
転者に違和感を与えることがない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に即してこの発明
の1つの実施の形態を説明する。
【0014】図1はこの発明に係る車両の速度制御装置
を全体的に示す概略図である。
【0015】図において符号10は内燃機関(以下「エ
ンジン」という)、より詳しくはその本体を示し、エン
ジン10に接続された吸気管12にはスロットルバルブ
14が配置される。スロットルバルブ14は、車両16
(エンジン10などで断片的に示す)の運転席(図示せ
ず)床面に配置されたアクセルペダル18にリンク機構
(図示せず)を介して接続され、運転者のアクセルペダ
ル操作に応じて開閉する。
【0016】エンジン10の出力軸(クランク軸)20
は、ベルト式無段変速機24(以下「CVT」という)
に接続される。より具体的には、エンジン10の出力軸
20は、デュアルマスフライホイール26を介してCV
T24の入力軸28に接続される。
【0017】CVT24は、入力軸28とカウンタ軸3
0との間に配設された金属Vベルト機構32と、入力軸
28とドライブ側可動プーリ34との間に配設された遊
星歯車式前後進切換機構36と、カウンタ軸30とディ
ファレンシャル機構40との間に配設された発進クラッ
チ42とから構成される。ディファレンシャル機構40
に伝達された動力は、ドライブ軸(図示せず)を介して
左右の駆動輪(図示せず)に伝達される。
【0018】金属Vベルト機構32は、入力軸28上に
配設されたドライブ側可動プーリ34と、カウンタ軸3
0上に配設されたドリブン側可動プーリ46と、両プー
リ間に巻掛けられた金属Vベルト48とからなる。
【0019】CVT24にあっては、金属Vベルト機構
32のドライブ側シリンダ室50およびドリブン側シリ
ンダ室52に供給するプーリ制御油圧を決定するレギュ
レータバルブ群(図示せず)と、各シリンダ室54,6
0へのプーリ制御油圧を供給する変速制御バルブ群54
とが設けられ、それらによってVベルト48の滑りが発
生することがない適切なプーリ側圧が設定されると共
に、両プーリ34,46のプーリ幅を変化させ、Vベル
ト48の巻掛け半径を変化させて変速比(レシオ)iを
無段階に変化させる。
【0020】発進クラッチ42はカウンタ軸30とディ
ファレンシャル機構40との間の動力伝達をオン(係
合)・オフ(解放)制御するクラッチであり、これがオ
ン(係合)すると、金属Vベルト機構32により変速さ
れた機関出力が、ギヤ58,60,62,64を介して
ディファレンシャル機構40により左右の車輪(図示せ
ず)に分割されて伝達される。発進クラッチ42がオフ
(解放)のとき、CVT24は中立状態となる。
【0021】吸気管12にはスロットルバルブ14の下
流で分岐管68が接続され、分岐管68は他端でスロッ
トルアクチュエータ70に接続される。スロットルアク
チュエータ70は、分岐管68を開閉するバキュームバ
ルブ(電磁ソレノイドバルブ)72と、分岐管68に接
続する負圧室を形成するダイヤフラム(図示せず)を備
える。
【0022】バキュームバルブ72の駆動によって分岐
管68の開度が変化し、負圧室内の吸気負圧を増減させ
てダイヤフラムを変位させる。ダイヤフラムにはリンク
74が接続され、リンク74は他端においてスロットル
バルブ14に接続される。
【0023】従って、バキュームバルブ72の駆動を調
整することによってスロットルバルブ14の開度を制御
することができる。このようにスロットルアクチュエー
タ70は負圧式のアクチュエータとして構成される。
尚、その詳細は、本出願人が先に提案した特開平9−2
07616号に詳細に記載されているので、説明はこの
程度に止める。
【0024】尚、スロットルアクチュエータ70でスロ
ットルバルブ14が駆動されているときにアクセルペダ
ル18を介して運転者がアクセル操作した場合、運転者
のアクセル操作が優先し、スロットルバルブ14は、ス
ロットルアクチュエータ70の駆動力に抗して運転者の
意図に応じて開閉される。スロットルアクチュエータ7
0は、定速走行指令が入力されないとき、スロットル開
度全閉位置に相当する非付勢位置(初期位置)に置かれ
る。
【0025】尚、図示は省略するが、この発明に係る装
置はレーダ装置を備え、レーダ装置を介して先行車との
車間距離を測定し、定速走行制御を行いつつ、必要に応
じて先行車との車間距離を所定値に保持する追従走行機
能を行うこともできる。
【0026】エンジン10のカム軸(図示せず)付近な
どの適宜位置にはクランク角センサ90が設けられ、ク
ランク角度(それをカウントして機関回転数NEが算出
される)に比例した信号を出力する。また、吸気管12
においてスロットルバルブ14下流の適宜位置には絶対
圧センサ92が設けられ、吸気管内絶対圧(エンジン負
荷)PBAに比例した信号を出力する。
【0027】シリンダブロック(図示せず)の適宜位置
には水温センサ94が設けられ、機関冷却水温TWに比
例した信号を出力すると共に、スロットルバルブ14の
付近にはスロットル開度センサ96が設けられ、スロッ
トル開度θTHに比例した信号を出力する。
【0028】CVT24において、入力軸28の付近に
は第1の回転数センサ100が設けられ、入力軸28の
回転数NDRに比例した信号を出力すると共に、ドリブ
ン側プーリ46の付近には第2の回転数センサ102が
設けられ、ドリブン側プーリ46の回転数、即ち、発進
クラッチ42の入力軸(カウンタ軸30)の回転数ND
Nに比例した信号を出力する。また、ギヤ58の付近に
は第3の回転数センサ104が設けられ、ギヤ58の回
転数、即ち、発進クラッチ42の出力軸の回転数NOU
Tに比例した信号を出力する。
【0029】更に、ディファレンシャル機構40に連結
されたドライブ軸(図示せず)の付近には車速センサ1
06が設けられ、車速Vに比例した信号を出力する。ま
た、運転席床面のシフトレバー(図示せず)の付近には
ポジションスイッチ108が設けられ、運転者によって
選択されたレンジ位置(D,N,P,..など)に比例
した信号を出力する。
【0030】この装置は、マイクロコンピュータよりな
るエンジン制御部110、および同様にマイクロコンピ
ュータよりなるCVT制御部112を備える。前記した
センサ群のうち、クランク角センサ90、絶対圧センサ
92、水温センサ94、スロットル開度センサ96の出
力は、エンジン制御部110に入力される。エンジン制
御部110は、入力値に基づき、エンジン10を制御す
る。
【0031】また、スロットル開度センサ96、車速セ
ンサ106、第1ないし第3の回転数センサ100,1
02,104およびポジションスイッチ108などの出
力は、CVT制御部112に入力される。CVT制御部
112は入力値に基づき、前記したバルブ群を介してレ
シオ(変速比)iを制御する。
【0032】具体的には、CVT制御部112は、検出
した車速Vとスロットル開度θTHから変速マップ(後
述)を検索して目標エンジン回転数NEDを算出し、次
いで算出した目標エンジン回転数NEDを実現する、N
DRの目標値(目標NDR)を算出し、算出した目標N
DRとなるように、バルブ群を介して可動プーリ34,
46を駆動し、レシオiを制御する。
【0033】即ち、NDRはCVT24のドライブ側可
動プーリ34の回転数なので、車速Vに対して目標値
(目標NDR)を定義することで、レシオiを一義的に
決定することができる。
【0034】また、この装置は、同様にマイクロコンピ
ュータよりなるクルーズ(定速走行)制御部120を備
え、前記したセンサ群のうち、スロットル開度センサ9
6および車速センサ106の出力は、クルーズ制御部1
20に入力される。
【0035】車両16の運転席に配置されたステアリン
グホイール(図示せず)の付近には、運転者の定速走行
意図および設定車速(目標車速)を入力するためのセッ
トSW(スイッチ)122と、ブレーキ操作などで定速
走行指令を中断した後に復帰するためのリジュームSW
(スイッチ)124と、定速走行指令をキャンセルする
ためのキャンセルSW(スイッチ)126が設けられ
る。
【0036】また、ブレーキペダル(図示せず)の付近
にはブレーキSW(スイッチ)128が設けられ、運転
者がブレーキペダルを踏み込んでブレーキ操作を行った
とき、オン信号を出力する。
【0037】上記したスイッチの出力は、クルーズ制御
部120に入力される。クルーズ制御部120はそれら
スイッチ出力から運転者の定速走行(オートクルーズ)
意図を認識し、スロットルアクチュエータ70を介して
定速走行制御を後述する如く実行すると共に、必要に応
じて電磁バルブ86を介して追従走行制御を実行する。
【0038】次いで、この装置の動作を説明する。
【0039】図2はその動作を示すフロー・チャートで
ある。尚、図示のプログラムはCVT制御部112が行
う動作であり、所定時間、例えば20msecごとに実
行される。
【0040】先ず、S10において検出した車速Vおよ
びスロットル開度θTHを読み込み、S12に進み、ス
ロットル開度θTHのフィルタ処理(平滑化)を行う。
【0041】この処理は、具体的には、スロットル開度
の前回値と今回値、即ち、図2フロー・チャートの前回
ループ時の値θTH(n-1) と今回ループ時の値θTH
(n) の単純平均値を求めることで行う。フィルタ処理
(平滑化)された値をθTHFという。尚、単純平均に
代えて加重平均を用いても良く、さらにはスロットル開
度値をなますことができる限り、適宜な手法を用いても
良い。
【0042】次いでS14に進み、フラグFACのビッ
トが1にセットされているか否か判断する。このフラグ
は、クルーズ制御部120が行う処理において前記した
運転者の定速走行指令が入力されたとき、そのビットが
1にセットされる。従って、このステップの処理は、定
速走行指令が入力されたか否か判断することを意味す
る。
【0043】ここで、そのクルーズ制御部120が行う
処理を説明する。
【0044】図3はその処理を示すフロー・チャートで
あり、図示のプログラムは例えば200msecごとに
実行される。
【0045】以下説明すると、S100においてキャン
セルSW(スイッチ)126がオンしているか否か、換
言すれば、運転者により定速走行指令がキャンセルされ
たか否か判断し、否定されるときはS102に進み、ブ
レーキSW(スイッチ)128がオンしているか、即
ち、ブレーキ操作がなされたか否か判断する。
【0046】S102で否定されるときはS104に進
み、セットSW(スイッチ)122がオンしているか否
か、換言すれば、運転者の定速走行意図および設定車速
が入力されたか否か判断する。
【0047】S104で肯定されるときはS106に進
み、セットSW(スイッチ)122を介して入力された
設定車速(目標車速)VDを検出して記憶し、S108
に進み、前記したフラグFACのビットを1にセットす
る。即ち、運転者の定速走行指令が入力されたと判定す
る。
【0048】次いでS110に進み、イニシャル処理を
実行する。
【0049】即ち、定速走行指令が入力されるまで、ス
ロットルアクチュエータ70は非付勢位置(スロットル
全閉相当位置)にあるので、定速走行指令入力時のスロ
ットル開度相当位置まで、スロットルアクチュエータ7
0(より詳しくはリンク74)を駆動するに必要な電流
指令値ICMDを算出し、駆動回路(図示せず)を介し
てバキュームバルブ72に出力して駆動する。
【0050】次いでS112に進み、上記したイニシャ
ル処理が終了したか、即ち、定速走行指令入力時のスロ
ットル開度相当位置までスロットルアクチュエータ70
を駆動し終わったか否か判断する。
【0051】S112で否定されるときは以降の処理を
スキップすると共に、肯定されるときはS114に進
み、設定車速(目標車速)VDと検出車速Vの偏差に応
じてPID制御則などを用いてスロットルアクチュエー
タ70のバキュームバルブ72に供給すべき電流指令値
ICMDを算出する。
【0052】即ち、イニシャル処理が終了したことか
ら、検出車速Vを目標車速VDに収束させる本来的な定
速走行制御(オートクルーズ制御)に移行する。
【0053】また、S100あるいはS102で肯定さ
れるときはS116に進み、フラグFACのビットを0
にリセットする。また、S104で否定されるときはS
118に進み、リジュームSW(スイッチ)124がオ
ンしているか否か、即ち、運転者から定速走行制御の再
開意図が入力されたか否か判断する。
【0054】そしてS118で肯定されるときはS12
0に進み、記憶されていた設定車速(目標車速)VDを
読み込み、S108に進むと共に、否定されるときはS
116に進み、フラグFACのビットを0にリセットす
る。
【0055】図2の説明に戻ると、S14で否定される
ときはS16に進み、検出したスロットル開度θTHを
選択する。
【0056】S14で肯定されるときはS18に進み、
リジュームSW(スイッチ)124の出力あるいはスロ
ットル開度変化から加速が必要とされるか否か判断し、
肯定されるときは加速性を優先させるためにS16に進
むと共に、否定されるときはS20に進み、フィルタ処
理(平滑化)されたθTHFを選択する。
【0057】次いでS22に進み、CVT変速制御を行
う。
【0058】CVT制御部112は、具体的には、前記
した如く、検出した車速Vとスロットル開度θTH(あ
るいはフィルタ処理(平滑化)されたスロットル開度θ
THF)から図4にその特性を示す変速マップを検索し
てレシオiを決定し、そのレシオiとなるように、CV
T24を制御する。
【0059】CVT制御部112は、より具体的には、
検出した車速Vとスロットル開度θTH(あるいはフィ
ルタ処理(平滑化)されたスロットル開度θTHF)か
ら図4にその特性を示す変速マップを検索して目標エン
ジン回転数NEDを算出し、算出した目標エンジン回転
数NEDを実現する目標NDRを算出し、その目標ND
Rとなるように、バルブ群54などを介して可動プーリ
34,46を駆動する。
【0060】尚、目標エンジン回転数NEDから適宜な
特性に従って直ちに可動プーリ34,46を駆動しても
良く、あるいは目標エンジン回転数NEDからNDRと
NDNの目標比を算出し、その目標比となるように可動
プーリ34,46を駆動しても良い。この明細書におい
てレシオ(変速比)iの制御あるいはCVTの制御と
は、その3種の場合のいずれかを行うことを意味する。
【0061】図9に破線でこの実施の形態に係る制御を
示す。定速走行指令入力時において加速が必要とされな
いときは、図示の如く、フィルタ処理(平滑化)された
スロットル開度θTHFを用いるようにしたことから、
レシオを比較的ハイ側の値とすることができ、不要なβ
分を減少させることができる。
【0062】この実施の形態は上記の如く構成したの
で、エンジン回転数の変動を抑制することができ、運転
者は違和感を全く受けないか、あるいはほとんど受ける
ことがない。また、加速が必要とされないときのみ、フ
ィルタ処理(平滑化)されたスロットル開度θTHFを
用いるようにしたことから、加速性を低下させることも
ない。
【0063】図5は、この発明の第2の実施の形態に係
る装置の動作を示す、図2と同様なフロー・チャートで
ある。
【0064】以下説明すると、S200において検出し
た実車速Vおよび実スロットル開度θTHを読み込み、
S202に進み、検出した車速Vおよびスロットル開度
θTHに基づいて車両に作用する走行負荷を示すパラメ
ータPNOAVE,PKUAVE、より具体的には車両
の登坂勾配を示すパラメータPNOAVEあるいは降坂
勾配を示すパラメータPKUAVEを算出する。
【0065】この算出は、本出願人が先に提案した特開
平5−71625号公報などに詳細に記載されている
が、図6を参照して概説すると、車速Vとスロットル開
度θTHから予め設定された特性に従って平坦路を走行
するときに車両16に期待される予想加速度を3速につ
いて算出する。
【0066】他方、車速Vの1階差分値から車両16が
実際に生じている実加速度を求めると共に、車速Vとス
ロットル開度θTHから予め設定された特性に従って補
正係数knを算出し、実加速度に乗じて3速相当の値に
補正する。
【0067】次いで求めた予想加速度と実加速度を比較
して差分を算出し、その平均値を算出する。即ち、予想
加速度から実加速度を減算した差が正値であるとき、そ
の値をPNO(その平均値をPNOAVE。登坂勾配を
示すパラメータ)とする。その差が負値であれば、実加
速度から予想加速度を減算した差が正値となるので、そ
の値をPKU(その平均値をPKUAVE。降坂勾配を
示すパラメータ)とする。
【0068】先に提案した技術では算出したパラメータ
PNOAVEあるいはPKUAVEから予め設定された
平坦路用、軽登坂用などの5種の変速マップのいずれか
を選択し、選択した変速マップに従って変速比を制御し
ていたが、この実施の形態においては算出したパラメー
タPNOAVEあるいはPKUAVE、より具体的には
PNOAVEを、スロットル開度θTHに代え、CVT
変速制御パラメータに使用するようにした。
【0069】図5フロー・チャートの説明に戻ると、次
いでS204に進み、フラグFACのビットが1にセッ
トされているか否か判断する。
【0070】S204で否定されるときはS206に進
み、車速Vとスロットル開度θTHを用いてCVT変速
制御を行うと共に、S204で肯定されるときはS20
8に進み、加速が必要とされるか否か判断する。
【0071】S208で肯定されるときは加速性を優先
させるためにS206に進むと共に、否定されるときは
S210に進み、検出した車速Vと登坂勾配を示すパラ
メータPNOAVEから図7にその特性を示す変速マッ
プを検索してレシオ(変速比)iを算出し、そのレシオ
iとなるようにCVT24を制御する。
【0072】図8を参照して第2の実施の形態に係る装
置の動作を説明する。
【0073】道路勾配の変化に伴って車速が低下する
と、スロットル開度θTHに変化がないにも関わらず、
車速が低下したことから、登坂勾配パラメータPNOA
VEは登坂勾配が増加する方向に算出される。よって、
CVT制御部112は、レシオをロー側に制御する。
【0074】スロットル開度θTHは前記したように変
動するが、CVT制御部112はスロットル開度θTH
を変速パラメータに使用することがないので、レシオの
ロー側への変動分はαに止まる。
【0075】この結果、第2の実施の形態においても第
1の実施の形態と同様に、エンジン回転数の変動を抑制
することができ、運転者は違和感を全く受けないか、あ
るいはほとんど受けることがない。また、加速が必要と
されないときのみ、登坂勾配パラメータPNOAVEを
用いるようにしたことから、加速性を低下させることも
ない。
【0076】尚、第2の実施の形態において先に提案し
た技術を用いて走行負荷(より具体的には登坂勾配ある
いは降坂勾配を示すパラメータ)を算出し、算出値をC
VT変速制御パラメータに用いたが、傾斜センサを備え
るなどして登坂あるいは降坂勾配を直接的に検出しても
良い。
【0077】上記した如く、この実施の形態において
は、内燃機関(エンジン本体10)に接続されて機関出
力を無段に変速する無段変速機(CVT24)を備える
と共に、運転者の定速走行指令に応じて車速(V)を目
標車速(VD)に制御する定速走行制御装置(クルーズ
制御部120)を備えた車両の速度制御装置において、
少なくとも前記内燃機関のスロットルバルブ(14)の
スロットル開度(θTH)および前記車両の車速(V)
を含む運転状態を検出する運転状態検出手段(スロット
ル開度センサ96、車速センサ106、CVT制御部1
12,S10)、および、少なくとも前記検出されたス
ロットル開度と車速に基づいて前記無段変速機の変速比
(レシオ)iを制御する変速制御手段(CVT制御部1
12,S22)を備えると共に、前記検出されたスロッ
トル開度(θTH)を平滑化するスロットル開度平滑化
手段(CVT制御部112,S12)を備え、前記変速
制御手段は、前記定速走行指令が入力されたとき、より
具体的には、前記定速走行指令が入力されると共に、加
速が必要とされないとき、前記平滑化されたスロットル
開度(θTHF)と前記検出された車速に基づいて前記
無段変速機の変速比を制御する(CVT制御部112,
S14,S18,S20,S22)如く構成した。
【0078】また、内燃機関(エンジン本体10)に接
続されて機関出力を無段に変速する無段変速機(CVT
24)を備えると共に、運転者の定速走行指令に応じて
車速(V)を目標車速(VD)に制御する定速走行制御
装置(クルーズ制御部120)を備えた車両の速度制御
装置において、少なくとも前記内燃機関のスロットルバ
ルブのスロットル開度および前記車両の車速を含む運転
状態を検出する運転状態検出手段(スロットル開度セン
サ96、車速センサ106、CVT制御部112,S2
00)、少なくとも前記検出されたスロットル開度と車
速に基づいて前記無段変速機の変速比を制御する第1の
変速制御手段(CVT制御部112,S206)、前記
車両に作用する走行負荷(登坂勾配あるいは降坂勾配を
示すパラメータPNOAVE,PKUAVE、登坂勾配
GRADE)を検出する走行負荷検出手段(CVT制御
部112,S202)、および、少なくとも前記検出さ
れた走行負荷と車速に基づいて前記無段変速機の変速比
を制御する第2の変速制御手段(CVT制御部112,
S210)を備えると共に、前記定速走行指令が入力さ
れたとき、前記第2の変速制御手段が少なくとも前記検
出された走行負荷と車速に基づいて前記無段変速機の変
速比を制御する(CVT制御部112,S204,S2
08,S210)如く構成した。
【0079】尚、上記において定速走行制御(クルーズ
制御)の例を示したが、先行車を追従走行する機能を追
加しても良い。
【0080】また、スロットルアクチュエータとして負
圧式のものを用いたが、電動式あるいはDBW式であっ
ても良い。
【0081】また、無段変速機として金属ベルト式のも
のを用いたが、ゴムベルト式あるいはトロイダル式でも
良い。また、無段変速機のみならず、有段変速機の最適
ギヤ段を選択するように構成しても良い。ロックアップ
クラッチの滑り率に置き換えても良い。
【0082】また変速機の構成は図示のものに限らず、
エンジン10の出力軸20にトルクコンバータを接続し
ても良く、発進クラッチ42に代えてトルクコンバータ
を用いても良い。また、デュアルマスフライホイール2
6を除去しても良い。
【0083】
【発明の効果】請求項1項にあっては、定速走行指令が
入力されたとき、平滑化されたスロットル開度と車速に
基づいて無段変速機の変速比を制御する如く構成したの
で、機関回転数の変動を抑制することができ、よって運
転者に違和感を与えることがない。
【0084】請求項2項にあっては、定速走行指令が入
力されたとき、走行負荷と車速に基づいて無段変速機の
変速比を制御、換言すればスロットル開度を用いないで
制御する如く構成したので、機関回転数の変動を抑制す
ることができ、よって運転者に違和感を与えることがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る車両の速度制御装置を全体的に
示す概略図である。
【図2】図1装置の動作、より具体的にはその中のCV
T制御部の動作を示すフロー・チャートである。
【図3】図1装置の中のクルーズ制御部の動作を示すフ
ロー・チャートである。
【図4】図2フロー・チャートのCVT変速制御で使用
する変速マップの特性を示す説明図である。
【図5】この発明の第2の実施の形態に係る装置、より
具体的にはCVT制御部の動作を示す、図2と同様なフ
ロー・チャートである。
【図6】図5フロー・チャートの処理で使用する走行負
荷(より詳しくは登坂勾配あるいは降坂勾配)を示すパ
ラメータの算出を説明する説明図である。
【図7】図5フロー・チャートのCVT変速制御で使用
する変速マップの特性を示す説明図である。
【図8】図5フロー・チャートの動作を示すタイム・チ
ャートである。
【図9】従来技術に係る装置の動作を、この発明に係る
装置の動作と対比して示すタイム・チャートである。
【符号の説明】
10 内燃機関(エンジン本体) 14 スロットルバルブ 16 車両 18 アクセルペダル 24 ベルト式無段変速機(CVT) 28 変速機入力軸 30 変速機カウンタ軸 32 金属Vベルト機構 36 遊星歯車式前後進切換機構 42 発進クラッチ 70 スロットルアクチュエータ 72 バキュームバルブ 74 リンク 90 クランク角センサ 92 絶対圧センサ 96 スロットル開度センサ 106 車速センサ 110 エンジン制御部 112 CVT制御部 120 クルーズ制御部 122 セットスイッチ 124 リジュームスイッチ 126 キャンセルスイッチ
フロントページの続き (72)発明者 小谷 秀昭 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 千 尚人 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3D041 AA66 AB01 AC15 AD02 AD04 AD47 AD51 AE04 AE30 3D044 AA01 AA45 AC03 AC05 AC08 AC26 AC56 AD04 AD17 AE07 AE18 AE19 3J052 AA04 CA21 GC13 GC23 GC46 GC72 HA11 KA01 LA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関に接続されて機関出力を無段に
    変速する無段変速機を備えると共に、運転者の定速走行
    指令に応じて車速を目標車速に制御する定速走行制御装
    置を備えた車両の速度制御装置において、 a.少なくとも前記内燃機関のスロットルバルブのスロ
    ットル開度および前記車両の車速を含む運転状態を検出
    する運転状態検出手段、および b.少なくとも前記検出されたスロットル開度と車速に
    基づいて前記無段変速機の変速比を制御する変速制御手
    段、を備えると共に、 c.前記検出されたスロットル開度を平滑化するスロッ
    トル開度平滑化手段、を備え、前記変速制御手段は、前
    記定速走行指令が入力されたとき、前記平滑化されたス
    ロットル開度と前記検出された車速に基づいて前記無段
    変速機の変速比を制御することを特徴とする車両の速度
    制御装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関に接続されて機関出力を無段に
    変速する無段変速機を備えると共に、運転者の定速走行
    指令に応じて車速を目標車速に制御する定速走行制御装
    置を備えた車両の速度制御装置において、 a.少なくとも前記内燃機関のスロットルバルブのスロ
    ットル開度および前記車両の車速を含む運転状態を検出
    する運転状態検出手段、 b.少なくとも前記検出されたスロットル開度と車速に
    基づいて前記無段変速機の変速比を制御する第1の変速
    制御手段、 c.前記車両に作用する走行負荷を検出する走行負荷検
    出手段、および d.少なくとも前記検出された走行負荷と車速に基づい
    て前記無段変速機の変速比を制御する第2の変速制御手
    段、を備えると共に、前記定速走行指令が入力されたと
    き、前記第2の変速制御手段が少なくとも前記検出され
    た走行負荷と車速に基づいて前記無段変速機の変速比を
    制御することを特徴とする車両の速度制御装置。
JP11133776A 1999-05-14 1999-05-14 車両の速度制御装置 Pending JP2000318486A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133776A JP2000318486A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 車両の速度制御装置
CA002308071A CA2308071C (en) 1999-05-14 2000-05-11 Vehicle speed control system
DE60027346T DE60027346T8 (de) 1999-05-14 2000-05-12 Fahrgeschwindigkeitsregelsystem
US09/570,336 US6311118B1 (en) 1999-05-14 2000-05-12 Vehicle speed control system
EP00110058A EP1052132B1 (en) 1999-05-14 2000-05-12 Vehicle speed control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133776A JP2000318486A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 車両の速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000318486A true JP2000318486A (ja) 2000-11-21

Family

ID=15112722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11133776A Pending JP2000318486A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 車両の速度制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6311118B1 (ja)
EP (1) EP1052132B1 (ja)
JP (1) JP2000318486A (ja)
CA (1) CA2308071C (ja)
DE (1) DE60027346T8 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104670020A (zh) * 2014-12-26 2015-06-03 东风汽车公司 一种汽车定速巡航控制方法
JP2015215057A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 スズキ株式会社 変速制御装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000320658A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Honda Motor Co Ltd 車両の速度制御装置
DE10021770A1 (de) * 2000-05-04 2001-11-08 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines Automatgetriebes für ein Kraftfahrzeug
JP3578046B2 (ja) * 2000-05-16 2004-10-20 日産自動車株式会社 車速制御装置
JP3817412B2 (ja) * 2000-08-02 2006-09-06 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置
US6866610B2 (en) 2001-03-30 2005-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission, and control apparatus and method for internal combustion engine
JP3648739B2 (ja) * 2002-03-18 2005-05-18 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
FR2847639B1 (fr) * 2002-11-21 2005-02-04 Renault Sa Procede de commande d'une transmission automatique d'un vehicule en situation de descente
JP2005113967A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4867192B2 (ja) * 2005-04-14 2012-02-01 三菱自動車工業株式会社 無段変速機の制御装置
US7641588B2 (en) * 2007-01-31 2010-01-05 Caterpillar Inc. CVT system having discrete selectable speed ranges
CN102092389B (zh) * 2009-12-11 2015-01-14 光阳工业股份有限公司 车辆定速控制方法及装置
US8738250B2 (en) 2010-11-30 2014-05-27 Caterpillar Inc. Power source speed control in a machine with a CVT
GB2492765A (en) 2011-07-11 2013-01-16 Jaguar Cars Hybrid vehicle controller verifies that engine torque corresponds to demanded torque
CN102745083B (zh) * 2012-03-13 2015-06-10 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种汽车巡航控制系统及其控制方法
US10113637B2 (en) 2014-05-15 2018-10-30 Cummins, Inc. Integrated powertrain system
US9989147B2 (en) * 2014-05-30 2018-06-05 Cummins, Inc. System and methods of adjusting a transmission shift schedule
US9840977B1 (en) * 2016-06-13 2017-12-12 GM Global Technology Operations LLC Engine stop position control system and method
CN112277640B (zh) * 2020-10-30 2022-03-08 安徽江淮汽车集团股份有限公司 油门踏板开度的调节方法、装置、设备及存储介质
KR20220145450A (ko) * 2021-04-21 2022-10-31 현대자동차주식회사 차량의 주행 저항 계산 방법 및 그 계산 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771656A (en) * 1982-11-29 1988-09-20 Toyota Jidoshi Kabushiki Kaisha Cruise control method and apparatus for a vehicle with a continuously variable transmission
JPS6412930A (en) * 1987-07-02 1989-01-17 Mitsubishi Electric Corp Constant-speed travel device for vehicle
JPS6456238A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Fuji Heavy Ind Ltd Constant speed control device for vehicle provided with continuously variable transmission
JPH0714703B2 (ja) * 1987-10-27 1995-02-22 マツダ株式会社 車両の定速走行制御装置
JP2902177B2 (ja) 1991-09-14 1999-06-07 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
US5317937A (en) * 1991-09-14 1994-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for vehicle automatic transmission
JPH07332445A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Unisia Jecs Corp 無段変速機付き車両の制御装置
JPH09207616A (ja) 1996-02-08 1997-08-12 Honda Motor Co Ltd 定速走行制御方法
JP3428300B2 (ja) 1996-07-18 2003-07-22 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の制御装置
US6066070A (en) * 1998-04-28 2000-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of vehicle having continuously variable transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015215057A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 スズキ株式会社 変速制御装置
CN104670020A (zh) * 2014-12-26 2015-06-03 东风汽车公司 一种汽车定速巡航控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6311118B1 (en) 2001-10-30
EP1052132A3 (en) 2003-05-21
EP1052132A2 (en) 2000-11-15
CA2308071A1 (en) 2000-11-14
DE60027346T8 (de) 2006-12-28
DE60027346D1 (de) 2006-05-24
DE60027346T2 (de) 2006-08-31
CA2308071C (en) 2002-09-17
EP1052132B1 (en) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000318486A (ja) 車両の速度制御装置
JP3785901B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2000320658A (ja) 車両の速度制御装置
US5669847A (en) Control apparatus for vehicle
US5611748A (en) Control apparatus for vehicle with continuously variable transmission
JPH11182665A (ja) 無段変速機の変速制御装置
US4771656A (en) Cruise control method and apparatus for a vehicle with a continuously variable transmission
JP2003074682A (ja) 無段変速機の制御装置
US7050898B2 (en) Vehicle driving force control
EP0421183B1 (en) Continuous speed variable transmission control apparatus
JP4310059B2 (ja) 変速機の変速制御装置
JP3787244B2 (ja) 車両の速度制御装置
JP2000320659A (ja) 車両の速度制御装置
JP2000033826A (ja) 車両用自動変速機などの制御装置
US20180128367A1 (en) Control System for Automatic Transmission
JPH09210093A (ja) 発進クラッチの制御装置
JP3526955B2 (ja) 変速機の制御装置
JPH04853B2 (ja)
JP2001328462A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JPH08219242A (ja) 変速機付き車両の制御装置
JPH0868448A (ja) 変速機付き車両の制御装置
JP3191236B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP5163589B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2541827B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0828640A (ja) 無段変速機付き車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219