JPH0828640A - 無段変速機付き車両の制御装置 - Google Patents

無段変速機付き車両の制御装置

Info

Publication number
JPH0828640A
JPH0828640A JP6163527A JP16352794A JPH0828640A JP H0828640 A JPH0828640 A JP H0828640A JP 6163527 A JP6163527 A JP 6163527A JP 16352794 A JP16352794 A JP 16352794A JP H0828640 A JPH0828640 A JP H0828640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradient
vehicle
gear ratio
continuously variable
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6163527A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Kashiwabara
益夫 柏原
Hiroyuki Yuasa
弘之 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP6163527A priority Critical patent/JPH0828640A/ja
Publication of JPH0828640A publication Critical patent/JPH0828640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 勾配の微小変化等による変速ハンチングを防
止する。 【構成】 路面の勾配(或いは車両の勾配抵抗)を検出
し、これに応じて無段変速機の変速比を制御する場合
に、勾配の値をローパスフィルタによりフィルタリング
処理して、勾配の微小変化による変速ハンチングを防止
する(A)。路面の勾配(或いは車両の勾配抵抗)を検
出し、これに基づいて目標馬力を算出し、この目標馬力
を得るように無段変速機の変速比を制御する場合に、目
標馬力の値をローパスフィルタによりフィルタリング処
理して、勾配の微小変化による変速ハンチングを防止す
る(B)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンと駆動軸との
間に無段変速機(CVT)を備える車両の制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、無段変速機付き車両におい
て、路面の勾配に応じた最適な特性になるように登降坂
時に変速特性を変更して制御するものとして、(1)特
開昭61−220938号公報、(2)特開昭62−1
13956号公報などの先行技術がある。
【0003】(1)の特開昭61−220938号公報
に記載の技術は、要求出力(スロットル開度)及び勾配
に基づいて変速比を制御するものであり、より具体的に
は、スロットル開度と勾配との積に比例して変速比を制
御している。 (2)の特開昭62−113956号公報に記載の技術
は、車両発生トルク、加速度等によって勾配を算出し、
これに基づいて変速比を制御するものであり、より具体
的には、勾配に応じて変速マップを切換えるようにして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに路面の勾配に応じて変速比を制御する場合に、無段
変速機では、変速比が連続して可変になるため、小陸
橋、段差等による勾配の微小変化、あるいは短時間の変
化でも、常に変速が行われてしまい、かかる変速ハンチ
ングにより乗り心地が悪化する恐れがあった。
【0005】本発明は、このような実情に鑑み、登降坂
路等の運転性を向上させつつ、勾配の微小変化等による
変速ハンチングを防止することのできる無段変速機付き
車両の制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、図
1(A) に示すように、エンジンと駆動軸との間に無段変
速機を備えると共に、路面の勾配に関連する値を検出す
る勾配検出手段と、検出された路面の勾配に関連する値
に応じて無段変速機の変速比を制御する変速比制御手段
とを備える車両において、前記勾配検出手段から前記変
速比制御手段に与える路面の勾配に関連する値をフィル
タリング処理するローパスフィルタを設けて、無段変速
機付き車両の制御装置を構成する。
【0007】又は、図1(B) に示すように、エンジンと
駆動軸との間に無段変速機を備えると共に、路面の勾配
に関連する値を検出する勾配検出手段と、少なくとも路
面の勾配に関連する値を用いて車両の発生すべき目標馬
力を算出する目標馬力算出手段と、この目標馬力を得る
ように無段変速機の変速比を制御する変速比制御手段と
を備える車両において、前記目標馬力算出手段から前記
変速比制御手段に与える目標馬力をフィルタリング処理
するローパスフィルタを設けて、無段変速機付き車両の
制御装置を構成する。
【0008】ここで、前記ローパスフィルタのカットオ
フ周波数は、0.05〜 0.5Hz の範囲内で設定するとよ
い。
【0009】
【作用】上記の構成においては、路面の勾配に関連する
値、又はこれに基づく目標馬力に応じて変速比を制御す
る場合に、これらの値に対し、ローパスフィルタによる
フィルタリング処理をすることで、勾配の微小変化等や
これによる目標馬力の微小変化等に影響されなくなり、
勾配の微小変化等による変速ハンチングを防止すること
ができる。
【0010】ローパスフィルタのカットオフ周波数を0.
05〜 0.5Hz の範囲内で設定するのは、例えば悪路では
2Hz 程度となるので、これらについてもカットして、
その影響を受けないようにするためである。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。図2は本
発明の一実施例のシステム図である。無段変速機(CV
T)1は、エンジン側のプライマリプーリ2と、駆動軸
(デフ)側のセカンダリプーリ3と、これらの間に巻掛
けられたベルト4とを備え、プライマリプーリ側アクチ
ュエータ2aへの変速圧、及びセカンダリプーリ側アク
チュエータ3aへのライン圧の調整により、プーリ比を
変化させて、変速比を無段階に変化させることができる
ものである。但し、トロイダル式等の他のCVTでもよ
い。
【0012】変速圧及びライン圧は、オイルポンプ5に
つながる油圧回路6の油圧をリリーフ機能を有する電磁
弁7,8により制御して調圧しており、電磁弁7,8は
コントローラ9により制御される。従って、コントロー
ラ9により、電磁弁7,8を制御して、変速圧及びライ
ン圧を制御することにより、変速比を制御することがで
きる。
【0013】変速比の制御のため、コントローラ9に
は、車速VSPを検出する車速センサ10、スロットル開
度TVOを検出するスロットルセンサ11、エンジン回転
数Neを検出するエンジン回転センサ12から、それぞれ
検出信号が入力されている。尚、スロットルセンサ11は
スロットル弁の全閉位置でONとなるアイドルスイッチ
を有しており、このアイドルスイッチからの信号もコン
トローラ9に入力されている。
【0014】コントローラ9は、これらの信号に基づい
て、内蔵のマイクロコンピュータにより図3及び図4の
フローチャートに従って目標変速比itgt を設定し、こ
の目標変速比itgt を得るように電磁弁7,8を制御し
て変速制御を行う。図3は勾配抵抗算出ルーチンのフロ
ーチャートである。尚、本ルーチンが勾配検出手段に相
当する。
【0015】先ず、勾配抵抗の算出原理について説明す
る。車両の運動方程式より、次式が得られる。 m・A+RL+m・g・ sinθ=To/r ここで、mは車両の質量、Aは加速度、RLは転がり抵
抗及び空気抵抗、gは重力加速度、θは勾配、Toは出
力トルク、rはタイヤ半径である。
【0016】勾配抵抗をRθとすると、Rθ=m・g・
sinθであるから、次式が得られる。 Rθ=To/r−m・A−RL よって、タイヤ半径rと車両の質量mとを定数とすれ
ば、加速度A、転がり抵抗及び空気抵抗RL、出力トル
クToを求めることで、勾配抵抗Rθ=m・g・sinθ
を求めることができる。
【0017】フローチャートに沿って説明する。ステッ
プ1(図にはS1と記してある。以下同様)では、車速
VSPを読込み、前回値VSPold との差として、加速
度A=VSP−VSPold を算出する。ステップ2で
は、車速VSPから、マップを参照して、転がり抵抗及
び空気抵抗RLを求める。
【0018】ステップ3では、エンジン回転数Neとス
ロットル開度TVOとから、マップを参照して、エンジ
ントルクTeを求める。ステップ4では、エンジントル
クTeと、現在の変速比(出力側回転数/入力側回転
数)iと、デファレンシャルギアでの変速比(ギヤ比の
逆数)ifとから、次式に従って、出力トルクToを算
出する。
【0019】To=Te・(1/i)・(1/if) ステップ5では、出力トルクToと、加速度Aと、転が
り抵抗及び空気抵抗RLとから、次式に従って、勾配抵
抗Rθ(=m・g・ sinθ)を算出する。尚、rはタイ
ヤ半径、mは車両の質量である。 Rθ=To/r−m・A−RL 図4は変速比設定ルーチンである。尚、本ルーチンが目
標馬力算出手段を含む変速比制御手段に相当する。
【0020】この実施例の変速比設定ルーチンでは、登
坂時に上り勾配にかかわらず平坦路とほぼ同じスロット
ル開度で走行することができ、降坂時には下り勾配が大
きくなっても常に適度なエンジンブレーキを得ることが
でき、登坂や降坂でも運転性を大きく損なうことのない
ようにすることを目的とした登降坂時変速比(馬力)制
御を行っている。
【0021】先ず、この登降坂時変速比(馬力)制御の
原理について説明する。車両の運動方程式を馬力ベース
で記述すると以下のようになる。 P=(m・A+RL+m・g・ sinθ)・VSP ・・・勾配あり P=(m・A+RL)・VSP ・・・勾配なし(θ=0) ここで、Pは馬力、mは車両の質量、Aは加速度、RL
は転がり抵抗及び空気抵抗、gは重力加速度、θは勾
配、VSPは車速である。
【0022】従って、勾配があっても、勾配なしと同様
の加速を得るためには、平坦路に対し、m・g・ sinθ
・VSPの分、余計に馬力を得られればよい。このた
め、車両の運転状態から平坦路での車両が発生するべき
要求駆動力(F=m・A+RL相当値)を算出し、これ
と、勾配抵抗Rθ(=m・g・ sinθ)と、車速VSP
とを用いて、車両の目標馬力を算出し、この目標馬力を
得るように無段変速機の変速比を制御するのである。
【0023】従って、平坦路での車両が発生するべき要
求駆動力をFtgt とすれば、 目標馬力Ptgt =(Ftgt +Rθ)・VSP を求め、この目標馬力Ptgt を得るように無段変速機の
変速比を制御する。平坦路での車両が発生するべき要求
駆動力Ftgt を算出する際は、先ず、勾配抵抗Rθが略
0のときに車両が出し得る最大加速度(スロットル全開
での加速度)Amax を算出する。この最大加速度Amax
は車速VSPから求めることができる。そして、前記最
大加速度Amax と車両の質量mとから加速抵抗(m・A
max)を算出する一方、車両の転がり抵抗及び空気抵抗
RLを算出し、これらを加算して、最大駆動力Fmax
m・Amax +RLを算出する。そして、スロットル開度
から補正係数HOSを算出し、前記最大駆動力Fmax
補正係数HOSを乗じて、要求駆動力Ftgt =Fmax
HOSを算出する。
【0024】但し、降坂路では、車速VSPに基づいて
要求加速度Atgt をほぼ0に近い値で算出することによ
り、 目標馬力Ptgt =(m・Atgt +RL+Rθ)・VSP を求め、この目標馬力Ptgt を得るように無段変速機の
変速比を制御する。フローチャートに沿って説明する。
【0025】ステップ11では、勾配抵抗Rθの正負及び
0を判定し、Rθ=0(すなわち平坦路)の場合は、ス
テップ13へ進む。また、Rθ>0(登坂路)の場合は、
ステップ14へ進み、Rθ<0(降坂路)の場合は、ステ
ップ12を経てステップ19へ進む。 〔平坦路;勾配抵抗Rθ=0の場合〕ステップ12では、
車速VSPとスロットル開度TVOとから、マップを参
照して、目標変速比itgt を設定し、これに制御する。
【0026】〔登坂時;勾配抵抗Rθ>0の場合〕ステ
ップ14では、車速VSPから、マップを参照して、スロ
ットル全開での最大加速度Amax を求める。ステップ15
では、最大加速度Amax と、転がり抵抗及び空気抵抗R
Lとに基づいて、次式により、最大駆動力Fmax を算出
する。すなわち、最大加速度Amaxと車両の質量mとに
基づいて加速抵抗m・Amax を算出し、これに転がり抵
抗及び空気抵抗RLを加算して、最大駆動力Fmax を算
出する。
【0027】Fmax =m・Amax +RL ステップ16では、スロットル開度TVOから、マップを
参照して、補正係数HOSを求める。この補正係数HO
Sはスロットル全開での最大駆動力Fmax から現在のス
ロットル開度での要求駆動力Ftgt を得るためのもので
あり、スロットル全開を1として、全閉側に行くほど、
0に近くなるように設定される。
【0028】ステップ17では、スロットル全開での最大
駆動力Fmax に現在のスロットル開度に対応させた補正
係数HOSを乗じて、次式のごとく、要求駆動力Ftgt
を求める。 Ftgt =Fmax ・HOS 要求駆動力Ftgt の算出後は、ステップ18へ進む。
【0029】ステップ18では、要求駆動力Ftgt と、勾
配抵抗Rθと、車速VSPとから、次式により、目標馬
力Ptgt を算出する。 Ptgt =(Ftgt +Rθ)・VSP 目標馬力Ptgt の算出後は、ステップ21へ進む。ステッ
プ21では、目標馬力Ptgt を下記の(1),(2)式に
よりフィルタリング処理する。尚、Ptgt ’はフィルタ
リング後の目標馬力を示している。
【0030】
【数1】
【0031】無段変速機では、変速比が連続して可変に
なるため、勾配の微小、あるいは短時間の変化でも変速
が行われるため、勾配あるいは目標馬力に対するレンポ
ンスを抑制しないと、常に変速してしまうから、目標馬
力Ptgt をローパスフィルタによりフィルタリング処理
している。ここでのローパスフィルタのカットオフ周波
数は、0.05〜 0.5Hz の範囲内で、例えば 0.1Hz に設
定される。
【0032】尚、このような式による他、次式のごと
く、目標馬力の移動平均Ptgt ’を算出してもよい(式
中のxは重付け定数)。 Ptgt ’=〔(x−1)/x〕・Ptgt ’+(1/x)・Ptgt ステップ22では、フィルタリング処理された目標馬力P
tgt (詳しくはPtgt’)と、スロットル開度TVOと
から、マップを参照して、目標エンジン回転数Netgt
を求める。
【0033】ステップ23では、目標エンジン回転数Ne
tgt と出力回転数No(車速VSP)とから、次式に従
って、目標変速比itgt を算出する。 itgt =No/Netgt ステップ24では、目標変速比itgt をリミッター処理し
て、変速比の高速側(OD側)の上限値を規制する。
【0034】すなわち、勾配抵抗の絶対値|Rθ|と車
速VSPとから、変速比の高速側の上限値imax を検索
により設定し、目標変速比itgt と上限値imax とを比
較し、itgt >imax の場合は、itgt =imax とす
る。このときの上限値imax は、勾配抵抗の絶対値|R
θ|に対し減少関数(単調非増加関数)で設定され、勾
配が大きくなるに従って、上限値imax は小さくなり、
これによりアップシフト側の変速が抑制されて、より低
速側で走行するようになる。また、車速VSPに対して
も、減少関数(単調非増加関数)で設定され、高速走行
時ほど、上限値imax は小さくなり、これによりアップ
シフト側の変速が抑制されて、より低速側で走行するよ
うになる。
【0035】〔降坂時;勾配抵抗Rθ<0の場合〕ステ
ップ12では、アイドルスイッチがON(スロットル全
閉)か否かを判定し、アイドルスイッチがOFFの場合
は、降坂中でありながらも、加速意志があるので、ステ
ップ13へ進み、平坦路と同様に制御する。アイドルスイ
ッチがONの場合はステップ19へ進む。
【0036】ステップ19では、車速VSPから、マップ
を参照して、要求加速度Atgt を設定する。ここでは、
車速VSPに応じて要求加速度Atgt をほぼ0に近い値
で設定する。ステップ20では、要求加速度Atgt から、
次式に従って、目標馬力Ptgt を算出する。
【0037】 Ptgt =(m・Atgt +RL+Rθ)・VSP この後は、登坂時と同様に、ステップ21〜24を実行す
る。ここで、図4のステップ14〜18及びステップ19〜20
の部分が目標馬力算出手段に相当し、ステップ21の部分
がローパスフィルタに相当し、ステップ22〜24の部分が
変速比制御手段に相当する。
【0038】以上の制御により、登坂時に上り勾配にか
かわらず平坦路とほぼ同じスロットル開度で走行するこ
とができ、降坂時には下り勾配が大きくなっても常に適
度なエンジンブレーキを得ることができ、登坂や降坂で
も運転性を大きく損なうことがない。そして、目標馬力
を得るように変速比を制御する場合に、目標馬力をロー
パスフィルタによるフィルタリング処理することによ
り、変速ハンチングを防止することができる。
【0039】尚、本実施例では、路面の勾配に関連する
値(車両の勾配抵抗)を検出し、少なくとも路面の勾配
に関連する値を用いて車両の発生すべき目標馬力を算出
し、この目標馬力を得るように無段変速機の変速比を制
御する場合に、目標馬力をローパスフィルタによるフィ
ルタリング処理するようにしたが、これに代えて、路面
の勾配に関連する値(車両の勾配抵抗)をローパスフィ
ルタによりフィルタリング処理するようにしてもよい。
【0040】この場合は、図5のフローチャートに示す
ように、勾配抵抗算出ルーチンにおける勾配抵抗Rθの
算出後に、ステップ6へ進む。ステップ6では、勾配抵
抗Rθを下記の(1),(2)式によりフィルタリング
処理する。尚、Rθ’はフィルタリング後の勾配抵抗を
示している。
【0041】
【数2】
【0042】このようにして、勾配抵抗Rθをローパス
フィルタによりフィルタリング処理している。ここでの
ローパスフィルタのカットオフ周波数は、0.05〜 0.5H
z の範囲内で、例えば 0.1Hz に設定される。尚、この
ような式による他、次式のごとく、移動平均Rθ’を算
出してもよい(式中のxは重付け定数)。
【0043】 Rθ’=〔(x−1)/x〕・Rθ’+(1/x)・Rθ もちろん、このような処理を行う場合は、図4のステッ
プ21の処理は行わない。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、路
面の勾配に関連する値、又はこれに基づく目標馬力に応
じて変速比を制御する場合に、これらの値に対し、ロー
パスフィルタによるフィルタリング処理をすることで、
勾配の微小変化等やこれによる目標馬力の微小変化等に
影響されなくなり、勾配の微小変化等による変速ハンチ
ングを防止することができるという効果が得られる。
【0045】また、ローパスフィルタのカットオフ周波
数を0.05〜 0.5Hz の範囲内で設定することにより、悪
路等についてはその影響を受けないようにすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示す機能ブロック図
【図2】 本発明の一実施例を示すシステム図
【図3】 勾配抵抗算出ルーチンのフローチャート
【図4】 変速比設定ルーチンのフローチャート
【図5】 他の実施例を示す勾配抵抗算出ルーチンのフ
ローチャート
【符号の説明】
1 無段変速機 2 プライマリプーリ 3 セカンダリプーリ 10 車速センサ 11 スロットルセンサ 12 エンジン回転センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンと駆動軸との間に無段変速機を備
    えると共に、路面の勾配に関連する値を検出する勾配検
    出手段と、検出された路面の勾配に関連する値に応じて
    無段変速機の変速比を制御する変速比制御手段とを備え
    る車両において、 前記勾配検出手段から前記変速比制御手段に与える路面
    の勾配に関連する値をフィルタリング処理するローパス
    フィルタを設けたことを特徴とする無段変速機付き車両
    の制御装置。
  2. 【請求項2】エンジンと駆動軸との間に無段変速機を備
    えると共に、路面の勾配に関連する値を検出する勾配検
    出手段と、少なくとも路面の勾配に関連する値を用いて
    車両の発生すべき目標馬力を算出する目標馬力算出手段
    と、この目標馬力を得るように無段変速機の変速比を制
    御する変速比制御手段とを備える車両において、 前記目標馬力算出手段から前記変速比制御手段に与える
    目標馬力をフィルタリング処理するローパスフィルタを
    設けたことを特徴とする無段変速機付き車両の制御装
    置。
  3. 【請求項3】前記ローパスフィルタのカットオフ周波数
    は、0.05〜 0.5Hz の範囲内で設定されることを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載の無段変速機付き車両の
    制御装置。
JP6163527A 1994-07-15 1994-07-15 無段変速機付き車両の制御装置 Pending JPH0828640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163527A JPH0828640A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 無段変速機付き車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163527A JPH0828640A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 無段変速機付き車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0828640A true JPH0828640A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15775571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6163527A Pending JPH0828640A (ja) 1994-07-15 1994-07-15 無段変速機付き車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828640A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316910A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JP2007278492A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御方法
DE112010003341T5 (de) 2009-08-18 2012-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugsteuersystem

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316910A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JP2007278492A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御方法
KR100774646B1 (ko) * 2006-04-07 2007-11-08 현대자동차주식회사 자동변속기의 변속제어방법
DE112010003341T5 (de) 2009-08-18 2012-07-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugsteuersystem
US8775040B2 (en) 2009-08-18 2014-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461572B2 (ja) 車両の制御装置
US5611748A (en) Control apparatus for vehicle with continuously variable transmission
EP0924448B1 (en) Continuously variable transmission controller
JP3459290B2 (ja) 無段変速機付き車両の制御装置
JP2000318486A (ja) 車両の速度制御装置
JP4310059B2 (ja) 変速機の変速制御装置
JPH07239021A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3423840B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0828640A (ja) 無段変速機付き車両の制御装置
JP3425841B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH0868448A (ja) 変速機付き車両の制御装置
JP4517719B2 (ja) パワートレーンの低負荷時車速保持用制御装置
JP3401354B2 (ja) 変速機付き車両の制御装置
JP3526955B2 (ja) 変速機の制御装置
JP4107207B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2000088091A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3191236B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2001328462A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP3627569B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JP4955164B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4890698B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0771556A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0972414A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH07286664A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4340429B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置