JP2015215057A - 変速制御装置 - Google Patents

変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015215057A
JP2015215057A JP2014098820A JP2014098820A JP2015215057A JP 2015215057 A JP2015215057 A JP 2015215057A JP 2014098820 A JP2014098820 A JP 2014098820A JP 2014098820 A JP2014098820 A JP 2014098820A JP 2015215057 A JP2015215057 A JP 2015215057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator opening
vehicle speed
transmission
ecu
gear ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014098820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6314640B2 (ja
Inventor
祐太 木内
Yuta Kiuchi
祐太 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2014098820A priority Critical patent/JP6314640B2/ja
Priority to DE112015002222.8T priority patent/DE112015002222B4/de
Priority to PCT/JP2015/063113 priority patent/WO2015174302A1/ja
Publication of JP2015215057A publication Critical patent/JP2015215057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314640B2 publication Critical patent/JP6314640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/022Calculation or estimation of optimal gear ratio, e.g. best ratio for economy drive or performance according driver preference, or to optimise exhaust emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】車速維持機能が作動している状態でドライバビリティが低下することを抑制することができる変速制御装置を提供すること。【解決手段】車速を維持するように制御する車速維持機能を有する車両に設けられた変速機を制御する変速制御装置であって、車速とエンジン2の目標出力とに応じた第1アクセル開度を算出する第1アクセル開度算出部20と、第1アクセル開度を平滑化した第2アクセル開度を算出する第2アクセル開度算出部21と、車速維持機能が作動していることを条件として、車速と第2アクセル開度とに基づいて変速機4のギヤ比を制御する変速制御部22とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、変速制御装置に関し、詳しくは、車速を維持するように制御する車速維持機能を有する車両に設けられた変速機を制御する変速制御装置に関する。
従来、車速を維持するように制御する車速維持機能を有する車両が知られている。例えば、特許文献1には、車速維持機能が作動していない状態では、アクセル開度センサによって検出されたアクセル開度を制御入力とし、車速維持機能が作動している状態では、エンジンの目標出力が得られるように演算した擬似アクセル開度を制御入力とすることにより、車速維持機能の作動状態によらずに、同一の制御系で変速機を制御するものが提案されている。
特開2010−284989号公報
特許文献1で提案されたものによれば、例えば、車速維持機能が作動している状態で車両が登坂路を走行している場合には、エンジンの出力が不足することにより、車速が目標とする車速となるまで擬似アクセル開度が高くなるとともに変速機のギヤ比が高く変更される。
車速が目標とする車速となった場合には、エンジンに要求される出力が小さくなり、擬似アクセル開度が低くなるとともに変速機のギヤ比が低く変更される。ここで、車両が登坂路を継続して走行している場合には、エンジンの出力が再び不足する。
このように、特許文献1で提案されたものは、変速機のギヤ比を高く変更するダウンシフトと、変速機のギヤ比を低く変更するアップシフトとが繰り返される、いわゆるシフトハンチングを発生させてしまい、ドライバビリティを低下させてしまうことがあるといった課題があった。
そこで、本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、車速維持機能が作動している状態でドライバビリティが低下することを抑制することができる変速制御装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、車速を維持するように制御する車速維持機能を有する車両に設けられた変速機を制御する変速制御装置であって、車速とエンジンの目標出力とに応じた第1アクセル開度を算出する第1アクセル開度算出部と、第1アクセル開度を平滑化した第2アクセル開度を算出する第2アクセル開度算出部と、車速維持機能が作動していることを条件として、車速と第2アクセル開度とに基づいて変速機のギヤ比を制御する変速制御部と、を備えている。
本発明の第2の態様として、変速制御部は、車速維持機能が作動した後の特定期間には、車速と第1アクセル開度とに基づいて変速機のギヤ比を制御するようにしてもよい。
本発明の第3の態様として、特定期間は、第1アクセル開度が第2アクセル開度以下になると開始される。
本発明の第4の態様として、特定期間は、第1アクセル開度が第2アクセル開度以上になると終了する。
本発明の第5の態様として、特定期間は、少なくとも一定時間継続する。
本発明の第6の態様として、変速制御部は、特定期間が経過した後、変速機のギヤ比が所定のギヤ比より低いことを条件として、所定時間にわたって、変速機のギヤ比を高く変更することを禁止するようにしてもよい。
このように、上記の第1の態様は、車速維持機能が作動していることを条件として、車速と、第1アクセル開度を平滑化した第2アクセル開度とに基づいて変速機のギヤ比を制御することにより、シフトハンチングの発生を抑制するため、車速維持機能が作動している状態でドライバビリティが低下することを抑制することができる。
上記の第2の態様は、車速維持機能が作動した後の特定期間には、車速と第1アクセル開度に基づいて変速機のギヤ比を制御することにより、変速機のギヤ比を変更するタイミングが遅延することを防止することができる。
上記の第3の態様は、車速維持機能が作動した後、第1アクセル開度が第2アクセル開度以下であれば、車速と第1アクセル開度に基づいて変速機のギヤ比を制御することにより、車速維持機能が作動したときに、変速機のギヤ比が変更されることを抑制することができる。
上記の第4の態様は、車速維持機能が作動した後、第1アクセル開度が第2アクセル開度以下になっているときから第1アクセル開度が第2アクセル開度以上になるときまでの期間には、車速と第1アクセル開度に基づいて変速機のギヤ比を制御することにより、変速機のギヤ比を変更するタイミングが遅延することを防止することができる。
上記の第5の態様は、例えば、第1アクセル開度と第2アクセル開度とが等しい状態で車速維持機能が作動した後、一定時間が経過するまでは、車速と第1アクセル開度に基づいて変速機のギヤ比を制御するため、第1アクセル開度が変化したことにより変速機のギヤ比を変更する必要が生じたときに、変速機のギヤ比を変更するタイミングが遅延することを防止することができる。
上記の第6の態様は、特定期間が経過した後、変速機のギヤ比を制御するために参照されるアクセル開度が第1アクセル開度から第2アクセル開度に変更されることによって、変速機のギヤ比が高く変更され、シフトハンチングが発生することを抑制することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る変速制御装置を搭載した車両の要部を示す構成図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る変速制御装置の変速制御動作を示すフローチャートである。 図3は、本発明の実施の形態に係る変速制御装置の作用を説明するための第1のタイミングチャートである。 図4は、本発明の実施の形態に係る変速制御装置の作用を説明するための第2のタイミングチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1に示すように、本発明の実施の形態に係る変速制御装置を搭載した車両1は、内燃機関型のエンジン2と、油圧制御装置3と、変速機4と、エンジン制御ユニット(以下、単に「EG−ECU」という)5と、変速制御ユニット(以下、単に「TM−ECU」という)6とを含んで構成されている。
エンジン2は、ピストンが気筒を2往復する間に吸気行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程からなる一連の4行程を行うとともに、圧縮行程および膨張行程の間に点火を行う4サイクルのエンジンによって構成されている。
油圧制御装置3は、油圧回路と、複数のソレノイド弁とを有し、変速機4を制御するようになっている。油圧制御装置3は、TM−ECU6によって制御される複数のソレノイド弁により、変速機4に供給する作動油の流路を切り替えるとともに、作動油の油圧を調整するようになっている。
本実施の形態において、変速機4は、トルクコンバータ式オートマチックトランスミッションによって構成されている。なお、変速機4は、その他の方式のオートマチックトランスミッションによって構成されていてもよく、無段変速機によって構成されていてもよい。
変速機4は、エンジン2によって生成された動力を変速するようになっている。変速機4は、複数の遊星歯車機構と、クラッチ及びブレーキを構成する複数の摩擦係合要素とを有する。
変速機4は、TM−ECU6によって制御された油圧制御装置3から供給される作動油に応じて、各摩擦係合要素の掴み変えを行うことにより、所望の変速段を形成するようになっている。これにより、変速機4の変速比が決定される。
本実施の形態において、変速機4は、1速から6速の6つの前進変速段および1つの後進変速段のうちいずれかの変速段を形成するものとする。変速機4によって変速された動力は、ディファレンシャルギヤ等のギヤ機構を介して駆動軸に伝達され、駆動輪を回転させる。
EG−ECU5は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートと、ネットワークモジュールとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
ネットワークモジュールは、TM−ECU6等の他のECU(Electronic Control Unit)とCAN(Controller Area Network)を介して通信を行うことができるようになっている。
なお、本実施の形態において、EG−ECU5及びTM−ECU6は、CANを介して通信を行うものとして説明するが、フレックスレイ等の他の規格に準拠したネットワークを介して通信を行うようにしてもよい。
EG−ECU5のROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをEG−ECU5として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、EG−ECU5において、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、EG−ECU5として機能する。
EG−ECU5の入力ポートには、オートクルーズスイッチ10と、車速を検出する車速センサ11とを含む各種センサ類及び各種スイッチ類が接続されている。また、EG−ECU5の出力ポートには、エンジン2を制御するための各種制御対象類が接続されている。EG−ECU5は、各種センサ類及び各種スイッチ類から得られる情報に基づいて、各種制御対象類を制御するようになっている。
本実施の形態において、EG−ECU5は、車速を維持するように制御する車速維持機能を含むクルーズコントロール機能を有する。オートクルーズスイッチ10は、クルーズコントロール機能を操作するために設けられている。
オートクルーズスイッチ10は、ON/OFFスイッチと、SETスイッチと、CANCELスイッチと、RESUMEスイッチと、ACCスイッチと、COASTスイッチとを含んで構成される。なお、これらスイッチは、複数のスイッチを1つのボタンで構成してもよい。
例えば、SETスイッチとCOASTスイッチとを1つのボタンで構成し、このボタンは、押し離されると、SETスイッチとして機能し、押し続けられるとCOASTスイッチとして機能するようにしてもよい。
また、RESUMEスイッチとACCスイッチとを1つのボタンで構成し、このボタンは、押し離されると、RESUMEスイッチとして機能し、押し続けられるとACCスイッチとして機能するようにしてもよい。
EG−ECU5は、ON/OFFスイッチが操作されると、クルーズコントロール機能をオン又はオフするようになっている。EG−ECU5は、SETスイッチが操作されると、現在の車速を目標車速としてRAM又はフラッシュメモリに記憶するとともに、車速を目標車速に維持するために車速維持機能を作動させるようになっている。
EG−ECU5は、CANCELスイッチが操作されると、車速維持機能を停止させるようになっている。EG−ECU5は、RESUMEスイッチが操作されると、RAM又はフラッシュメモリに記憶された目標車速に車速を維持するために車速維持機能を作動させるようになっている。
EG−ECU5は、ACCスイッチが操作されると、車速を上昇させていき、上昇させた車速でRAM又はフラッシュメモリに記憶された目標車速を更新し、更新した目標車速に車速を維持するために車速維持機能を作動させるようになっている。
EG−ECU5は、COASTスイッチが操作されると、車速を低下させていき、低下させた車速でRAM又はフラッシュメモリに記憶された目標車速を更新し、更新した目標車速に車速を維持するために車速維持機能を作動させるようになっている。
本実施の形態において、EG−ECU5は、PID制御などのフィードバック制御によって、車速を目標車速とするためのエンジン2の目標出力を算出するようになっている。ここで、EG−ECU5のROMには、車速とエンジン2の目標出力とに対してアクセル開度が対応付けられたアクセル開度マップが予め格納されている。
EG−ECU5は、アクセル開度マップを参照し、算出したエンジン2の目標出力と、車速センサ11によって検出された車速とに基づいて、車速を目標車速とするための第1アクセル開度を算出する第1アクセル開度算出部20を構成する。
また、EG−ECU5は、第1アクセル開度を平滑化した第2アクセル開度を算出する第2アクセル開度算出部21を構成する。例えば、EG−ECU5は、第1アクセル開度を積分することにより、第2アクセル開度を算出するようになっている。
TM−ECU6は、CPUと、RAMと、ROMと、フラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートと、ネットワークモジュールとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。ネットワークモジュールは、EG−ECU5等の他のECUとCANを介して通信を行うことができるようになっている。
TM−ECU6のROMには、各種制御定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをTM−ECU6として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、TM−ECU6において、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該コンピュータユニットは、TM−ECU6として機能する。
本実施の形態において、TM−ECU6は、EG−ECU5において車速維持機能が作動していることを条件として、車速と第2アクセル開度とに基づいて変速機4のギヤ比を制御する変速制御部22を構成する。
例えば、TM−ECU6のROMには、車速とアクセル開度とに対して変速機4の変速比が対応付けられた変速マップが格納されている。TM−ECU6は、変速マップを参照し、EG−ECU5からCANを介して受信した車速及び第2アクセル開度に基づいて、変速機4に形成させる変速段を決定するようになっている。
ただし、TM−ECU6は、EG−ECU5において車速維持機能が作動した後の特定期間には、車速と第1アクセル開度とに基づいて変速機4のギヤ比を制御するようになっている。
すなわち、特定期間において、TM−ECU6は、変速マップを参照し、EG−ECU5からCANを介して受信した車速及び第1アクセル開度に基づいて、変速機4に形成させる変速段を決定するようになっている。
ここで、特定期間は、第1アクセル開度が第2アクセル開度以下になると開始される。また、特定期間は、第1アクセル開度が第2アクセル開度以上になると終了する。また、TM−ECU6は、タイマを有し、特定期間は、少なくとも一定時間T1継続する。
すなわち、特定期間は、第1アクセル開度が第2アクセル開度以下になってから、一定時間T1が経過し、第1アクセル開度が第2アクセル開度未満である間継続する。ここで、一定時間T1は、予め実験的に定められた適合値である。
また、TM−ECU6は、特定期間が経過した後、変速機4のギヤ比が所定のギヤ比より低いことを条件として、所定時間T2にわたって、変速機4のギヤ比を高く変更することを禁止するようになっている。
ここで、所定のギヤ比及び所定時間T2は、それぞれ適合値である。また、本実施の形態における所定のギヤ比は、2速に対応するギヤ比とする。すなわち、TM−ECU6は、特定期間が経過した後、変速機4の変速段が2速より高いことを条件として、所定時間T2にわたって、変速機4のダウンシフトを禁止するようになっている。
以上のように構成された本発明の実施の形態に係る変速制御装置による変速制御動作について図2を参照して説明する。以下に説明する変速制御動作は、EG−ECU5においてクルーズコントロール機能がオンとなったときに実行される。
まず、TM−ECU6は、車速と第2アクセル開度とに基づいて変速機4のギヤ比を制御する第2アクセル開度参照状態をとる(ステップS1)。次いで、TM−ECU6は、EG−ECU5において車速維持機能が作動するのを待つ(ステップS2)。
EG−ECU5において車速維持機能が作動した場合には、TM−ECU6は、第1アクセル開度が第2アクセル開度以下となるのを待つ(ステップS3)。第1アクセル開度が第2アクセル開度以下となった場合には、TM−ECU6は、車速と第1アクセル開度とに基づいて変速機4のギヤ比を制御する第1アクセル開度参照状態をとる(ステップS4)。
次いで、TM−ECU6は、一定時間T1が経過するのを待つ(ステップS5)。一定時間T1が経過した場合には、TM−ECU6は、第1アクセル開度が第2アクセル開度以上となるのを待つ(ステップS6)。
第1アクセル開度が第2アクセル開度以上となった場合には、TM−ECU6は、車速と第2アクセル開度とに基づいて変速機4のギヤ比を制御する第2アクセル開度参照状態をとる(ステップS7)。
次いで、TM−ECU6は、変速機4のギヤ比が所定のギヤ比より低いか否かを判断する。すなわち、本実施の形態において、変速機4に形成させた変速段が2速より高いか否かを判断する(ステップS8)。
ここで、変速機4に形成させた変速段が2速より高くないと判断した場合には、TM−ECU6は、変速制御動作を終了する。一方、変速機4に形成させた変速段が2速より高いと判断した場合には、TM−ECU6は、変速機4のギヤ比を高く変更することを禁止する。すなわち、TM−ECU6は、変速機4のダウンシフトを禁止する(ステップS9)。
次いで、TM−ECU6は、所定時間T2が経過するのを待ち(ステップS10)、所定時間T2が経過した場合には、TM−ECU6は、変速機4のギヤ比を高く変更することを許可する。すなわち、TM−ECU6は、変速機4のダウンシフトを許可する(ステップS11)。その後、TM−ECU6は、変速制御動作を終了する。
なお、ステップS9で変速機4のダウンシフトを禁止してからステップS11でダウンシフトを許可するまでの間、オートクルーズスイッチ10が操作された場合には、TM−ECU6は、変速機4のダウンシフトを許可して、変速制御動作を終了する。
また、ステップS6において、第1アクセル開度が第2アクセル開度以上となるのを待っている時間が所定時間T3以上となった場合には、TM−ECU6は、フェールセーフとして、第2アクセル開度参照状態をとり、変速制御動作を終了するようにしてもよい。ここで、所定時間T3は、適合値である。
以上のように説明した変速制御動作の作用について、図3及び図4を参照して説明する。なお、図3及び図4において、縦軸は、第1アクセル開度及び第2アクセル開度を示し、横軸は、時刻を示している。また、以下の説明において、クルーズコントロール機能は、オンになっており、TM−ECU6は、第2アクセル開度参照状態にあるものとする。
図3において、第1アクセル開度が上昇している状態にある時刻t1で、車速維持機能が作動されると、第1アクセル開度が第2アクセル開度以下となる時刻t2まで、TM−ECU6は、第2アクセル開度参照状態を維持し、時刻t2で、第1アクセル開度参照状態をとる。
ここで、車速維持機能が作動した時刻t1で、TM−ECU6が第1アクセル開度参照状態をとると、第1アクセル開度が上昇しているため、ダウンシフトが実行されてしまう。このため、TM−ECU6は、第1アクセル開度が第2アクセル開度以下となるまで第2アクセル開度参照状態を維持するようになっている。
その後、時刻t2から一定時間T1が経過した時刻t3を経て、第1アクセル開度が第2アクセル開度未満となっている時刻t4までの間、TM−ECU6は、第1アクセル開度参照状態を維持する。第1アクセル開度が第2アクセル開度以上となった時刻t4で、TM−ECU6は、第2アクセル開度参照状態をとる。
図4において、第1アクセル開度が一定な状態にある時刻t11で、車速維持機能が作動されると、第1アクセル開度が第2アクセル開度以下であるため、TM−ECU6は、第1アクセル開度参照状態をとる。
その後、時刻t11から一定時間T1が経過した時刻t12を経て、第1アクセル開度が第2アクセル開度未満となっている時刻t13までの間、TM−ECU6は、第1アクセル開度参照状態を維持する。第1アクセル開度が第2アクセル開度以上となった時刻t13で、TM−ECU6は、第2アクセル開度参照状態をとる。
ここで、車速維持機能が作動し、第1アクセル開度が第2アクセル開度以下となる時刻t11では、第1アクセル開度が第2アクセル開度以上となっている、すなわち、第1アクセル開度が第2アクセル開度と等しい場合がある。
この場合、図4に示すように、時刻t11より後に、第1アクセル開度が第2アクセル開度未満となる。したがって、TM−ECU6が第2アクセル開度参照状態となり、アップシフトが遅延してしまう。
このような状況が起こることを抑制するため、第1アクセル開度が第2アクセル開度以下となってから一定時間T1が経過するまでは、TM−ECU6は、第1アクセル開度参照状態を維持するようになっている。
以上のように、本実施の形態は、車速維持機能が作動していることを条件として、車速と、第1アクセル開度を平滑化した第2アクセル開度とに基づいて変速機4のギヤ比を制御することにより、シフトハンチングの発生を抑制するため、車速維持機能が作動している状態でドライバビリティが低下することを抑制することができる。
また、本実施の形態は、車速維持機能が作動した後の特定期間には、車速と第1アクセル開度に基づいて変速機4のギヤ比を制御することにより、変速機4のギヤ比を変更するタイミングが遅延することを防止することができる。
また、本実施の形態は、車速維持機能が作動した後、第1アクセル開度が第2アクセル開度以下であれば、車速と第1アクセル開度に基づいて変速機4のギヤ比を制御することにより、車速維持機能が作動したときに、変速機4のギヤ比が変更されることを抑制することができる。
また、本実施の形態は、車速維持機能が作動した後、第1アクセル開度が第2アクセル開度以下になっているときから第1アクセル開度が第2アクセル開度以上になるときまでの期間には、車速と第1アクセル開度に基づいて変速機4のギヤ比を制御することにより、変速機4のギヤ比を変更するタイミングが遅延することを防止することができる。
また、本実施の形態は、例えば、第1アクセル開度と第2アクセル開度とが等しい状態で車速維持機能が作動した後、一定時間T1が経過するまでは、車速と第1アクセル開度に基づいて変速機4のギヤ比を制御するため、第1アクセル開度が変化したことにより変速機4のギヤ比を変更する必要が生じたときに、変速機4のギヤ比を変更するタイミングが遅延することを防止することができる。
また、本実施の形態は、特定期間が経過した後、変速機4のギヤ比を制御するために参照されるアクセル開度が第1アクセル開度から第2アクセル開度に変更されることによって、変速機4のギヤ比が高く変更され、シフトハンチングが発生することを抑制することができる。
なお、本実施の形態において、EG−ECU5は、PID制御などのフィードバック制御によって、車速を目標車速とするためのエンジン2の目標出力を算出するものとして説明した。
これに対し、EG−ECU5は、車速を目標車速とするためのエンジン2の目標出力を他の公知な態様で算出してもよい。例えば、特許文献1に開示されたように、EG−ECU5は、車速を目標車速とするためのエンジン2の目標出力を目標加速度から算出するようにしてもよい。
以上、本発明の実施の形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が特許請求の範囲に記載された請求項に含まれることが意図されている。
1 車両
2 エンジン
4 変速機
20 第1アクセル開度算出部
21 第2アクセル開度算出部
22 変速制御部

Claims (6)

  1. 車速を維持するように制御する車速維持機能を有する車両に設けられた変速機を制御する変速制御装置であって、
    車速とエンジンの目標出力とに応じた第1アクセル開度を算出する第1アクセル開度算出部と、
    前記第1アクセル開度を平滑化した第2アクセル開度を算出する第2アクセル開度算出部と、
    前記車速維持機能が作動していることを条件として、前記車速と前記第2アクセル開度とに基づいて前記変速機のギヤ比を制御する変速制御部と、を備えた変速制御装置。
  2. 前記変速制御部は、前記車速維持機能が作動した後の特定期間には、前記車速と前記第1アクセル開度とに基づいて前記変速機のギヤ比を制御する請求項1に記載の変速制御装置。
  3. 前記特定期間は、前記第1アクセル開度が前記第2アクセル開度以下になると開始される請求項2に記載の変速制御装置。
  4. 前記特定期間は、前記第1アクセル開度が前記第2アクセル開度以上になると終了する請求項3に記載の変速制御装置。
  5. 前記特定期間は、少なくとも一定時間継続する請求項3又は請求項4に記載の変速制御装置。
  6. 前記変速制御部は、前記特定期間が経過した後、前記変速機のギヤ比が所定のギヤ比より低いことを条件として、所定時間にわたって、前記変速機のギヤ比を高く変更することを禁止する請求項2ないし請求項5のいずれか1の請求項に記載の変速制御装置。
JP2014098820A 2014-05-12 2014-05-12 変速制御装置 Active JP6314640B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098820A JP6314640B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 変速制御装置
DE112015002222.8T DE112015002222B4 (de) 2014-05-12 2015-05-01 Getriebesteuervorrichtung
PCT/JP2015/063113 WO2015174302A1 (ja) 2014-05-12 2015-05-01 変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098820A JP6314640B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015215057A true JP2015215057A (ja) 2015-12-03
JP6314640B2 JP6314640B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=54479843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098820A Active JP6314640B2 (ja) 2014-05-12 2014-05-12 変速制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6314640B2 (ja)
DE (1) DE112015002222B4 (ja)
WO (1) WO2015174302A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241941A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Aisin Aw Co Ltd 車両のクルーズ制御による定走行状態におけるハンチング防止方法及びそのための電子制御装置
JPH0277334A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Diesel Kiki Co Ltd 車輛用定速走行制御方法
JP2000318486A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Honda Motor Co Ltd 車両の速度制御装置
JP2008120268A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のクルーズコントロール装置
JP2010284989A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の駆動制御装置
JP2011158066A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JP2013100017A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079016A1 (de) 2000-04-17 2001-10-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur einstellung einer getriebeübersetzung bei einem kraftfahrzeug mit einem abstands- und/oder fahrgeschwindigkeitsregler
DE102004012908A1 (de) 2004-03-17 2005-10-06 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung mit einer Einheit zum Regeln einer Fahrgeschwindigkeit
US7555368B2 (en) 2006-07-24 2009-06-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Synthesized control input
DE102006034380B4 (de) 2006-07-25 2017-06-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln des Pedalwegs im Tempomatbetrieb

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241941A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Aisin Aw Co Ltd 車両のクルーズ制御による定走行状態におけるハンチング防止方法及びそのための電子制御装置
JPH0277334A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Diesel Kiki Co Ltd 車輛用定速走行制御方法
JP2000318486A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Honda Motor Co Ltd 車両の速度制御装置
JP2008120268A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のクルーズコントロール装置
JP2010284989A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の駆動制御装置
JP2011158066A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JP2013100017A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015174302A1 (ja) 2015-11-19
JP6314640B2 (ja) 2018-04-25
DE112015002222B4 (de) 2022-10-06
DE112015002222T5 (de) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9085292B2 (en) Vehicle
JP6142854B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JPWO2015046189A1 (ja) 油圧スイッチの故障判定装置
WO2017203874A1 (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置及び制御方法
JP2012057600A (ja) 車載内燃機関の制御装置
JP6717383B2 (ja) 無段変速機の制御方法及び無段変速機システム
JP6314640B2 (ja) 変速制御装置
US20180266547A1 (en) Automatic transmission controller
EP3306062B1 (en) Control device for internal combustion engine for vehicle
JPWO2018092903A1 (ja) 無段変速機の変速制御装置および変速制御方法
KR101686798B1 (ko) 자동변속장치 및 자동변속장치의 댐퍼클러치 제어 방법
JP2010249190A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP6375527B2 (ja) 可変容量形オイルポンプの制御装置
JP2011089614A (ja) 車両用油圧制御装置
JP6273876B2 (ja) 変速制御装置
JP6307375B2 (ja) 油圧制御装置、及びその制御方法
JP6318950B2 (ja) 車両の制御装置
JP2013217271A (ja) 車両の制御装置
KR102062430B1 (ko) 동기불일치 판별에 따른 차량 발진 제어 장치 및 방법
JP5257244B2 (ja) 車両の制御装置
JP5566156B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御方法
JP5026402B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP4798108B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6834927B2 (ja) 変速機の制御装置
US20160169383A1 (en) Vehicle control device and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6314640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151