JPS58192114A - 車両用定速走行装置 - Google Patents

車両用定速走行装置

Info

Publication number
JPS58192114A
JPS58192114A JP57073471A JP7347182A JPS58192114A JP S58192114 A JPS58192114 A JP S58192114A JP 57073471 A JP57073471 A JP 57073471A JP 7347182 A JP7347182 A JP 7347182A JP S58192114 A JPS58192114 A JP S58192114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
output
car speed
constant speed
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57073471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253251B2 (ja
Inventor
Koichi Suzuki
功一 鈴木
Kazuyuki Mori
和幸 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57073471A priority Critical patent/JPS58192114A/ja
Publication of JPS58192114A publication Critical patent/JPS58192114A/ja
Publication of JPH0253251B2 publication Critical patent/JPH0253251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、定速走行中に上り坂などで車速か低下しても
変速轡のギヤを自動的にシフトダウンして定速走行の維
持を砕夾圧するようKした自製変速機イ・1き車両の定
速走行装置に関する。
最近の車・[114には車両を自動的に一足速度で走行
させる定速走行装置か装備されているものかおる。この
ような車両においては、運転者が定速走行嘔せたい速度
になるまで車両を加速し、スピードメータを見てその速
度になったとき車速設定ボタンなどで車速設定すると、
実車速と設定車速とq)偏差を零にするようにスロット
ル弁σ〕開簾またはキャブレターの一度か調整烙れて実
車速か設定車速になるように速度制御される。この定速
走行装置は高速道路などを一定速度で走行する場合は常
にアクセルペダルを踏んでいる必費かないので運転者に
は便利でおり、一時的な追い越し運転などの場合はアク
セルペダルな操作すると定速走行機能か解除され設定車
速を越えて加速かでき、アクセルペダルの操作を止める
とエンジンブレーキによる減速後再び設定車速で定速走
行するようになっている。
謝1図は従来の定速走行装置の栖成を示すブロック紛図
でおる。この装置においては、車速センV1から実車速
VA  に応じた車速信号を出力させなから実車速か所
望の車速に達したとき運転者か車速設定スイッチ2を操
作するき子のときの実車速か設定車速として車速記憶回
路3に記憶される。差動増幅器4では、車速記憶回路3
に記憶された設定車速VM  と実車速VA  とか比
較され、その差(VA−vM )に応じた車速差イに号
が出力され、この車速差信号に応じてアクチュエータ駆
動回路5によりアクチュエータ6の動作蓋か決定され、
それによりスロットル7の開閉が%lされ、エンジンの
回転か制御さjる。また定速走行中ブレーキやクラッチ
を操作するとたとえはブレーキスイッチ9からの信号を
受けて解除信号発生回路11から解除信号か出力され、
アクチュエータ駆動用IIL源回路12が速断さねてア
クチュエータ駆動回路5の動作を停止させ定速走行制御
を解除する。また、定速走行中東車速VA か設定車速
VM  よりも予め定めた値VB だけ落ち込んできた
ときは判別回路13かもの出力信号によりアクチュエー
タ駆動用篇、源回路12を迦断しやはり足速走行制−を
解除する。
ところで自動貧速機付き車内においては、運転者かアク
セルペダルを踏み込むとキックダウンスイッチかオンし
てソレノイドが付勢さnソレノイドの1ツシユロツドか
トランスミッションケース内のコントロールバルブのダ
ウンシフトバルブを押しである車速限度内で第3速から
m2連または第2速から第1速へと強制減速を行ない大
きな加速力を得るようにしたキックダウン機能が設けら
れている。そこでこのような自動変速機付き車両に定速
走行装置を装備した場合、車両が上り坂にさしかかって
走行速度か低下すると、上記したように定速走行装置の
動きでスロットルバルブの開度な大きくし車速を増すよ
うにするが、定速走行モードにあるためアクセルペダル
は踏まずにおくためキックダウンスイッチがオンせず従
ってキックダウン機能か餉かず大きな加速力か得らtな
い六、めに車速か低下しその値かVB  を下回ると定
速走行制御か解除さむてしまい、さらにトルクか不足し
てエンジンか停止するという間粗かある。
このような場合は、定速走行制御か解除される前にアク
セルペダルを踏み込めはキックダウン機能が働いて強制
減速場れ大きな加速力が得られ栴ひ定速走行か維持でき
るか、慎わしいという間賄がある。
本発明は上記の点にかんかみてなさnたもので、車両か
短連設定操作により設定さまた速度で定速走行するよう
に速度側−するだ迷走折装置において、定速走行の維持
を確実にするため、フルスロットルの状態で実車速か設
定車速より所定値以上低下したときは、変速機のギヤを
シフトダウンするようにしたものである。
以下本発明を図面に基づいて曲間する。
第2図は本発明の一実施例な示す図である。
この実施例は第1図に示した従来の定速走行装置の構成
に加えて、実車速VA  と設定車速VMとの車速差が
予め定めた値Vo(ただしVa < VB)以上か否か
ケ判別しvc 以上でお扛ば出力する判別回路14と、
アクチュエータ駆動間#65の出力信号か最大値IB 
でおるか否かを判別し最大イ直1なわちIA −IB 
= 0であ71 Vf、出力する判別141路15と、
判別回路14と15の出力の論理積をとるアンド回路1
6とを設けたもので、17はアクセルペダルを踏み込ん
だときまたはアンド回路16の出力によりオンするキッ
クダウンスイッチ、18はキックダウンスイッチl(,
7かオンしたとき作動する油圧切換用ソレノイドバルブ
、19はトランスミッションで、これらによりキックダ
ウン機構(破細で囲んで示しである)馨構成している。
力お、判別回路13と14の比較基準vBとVoの関係
は第3図に示すようK VE > VCとなっている。
次に上記定速走行装置の動作を説明する。
判別回路13は実車速VAと設定車速V、との差か予め
定めた値VB 以上になったとき出力し、判別回路14
は実車速vAと設定車速■Mとの差か予めWめたイ鉋v
o  以上になったとき出力するか% VBとvcとの
−jには第3図に示したようにVB > VOの関係か
めるからjk達低下時は判別回路13より先に判別回路
14から出力する。1たアクチュエータ駆動回路5(7
+出力伯号IA  を判1別回路15に入力し、信号I
A  か出力信号として出力わ1能な最大*InK等し
いとき(すなわちIA −IB = 0のとき)判別回
路15から出力信号が出る。判別回路14と判別回路1
5の両方から出力信号か出ているときアンドゲート16
のアンド条件か成立しキックダウンスイッチ17かオン
する。その結果油圧切換用ソレノイドバルブ18か作動
しシフトダウンか行なわjl、そnまでの駆動力より大
きい駆動力か祷らJする。第4図はアクチュエータ駆動
回路の出力信号IA  が最大値IB  まではスロッ
トルの開度が比例的に増加する様子を示す。
次に、定速走行装置の定速走行flilJHをエンジン
冷却水の温度に応じて解除するようにした例について説
明する。
第5図に示すように、エンジン冷却水温センサ20と比
!l?器21とを設け、L哀センサ20により検出さf
するエンジン冷却水温度l1la  を比較器21で予
め設定さ扛た基準温度l1lRと比較し、温度Ill、
か基準温度TRより大きいとき出力する帛除信号で第2
図に示したアクチュエータ駆動用′wL源回路12を迩
断するようにしたもので、このようにして定速走行ちり
御を解除する。第6図は水温センサであるサーミスタl
(と抵抗l(1゜h2 、 h3とで徊成した水温構出
回路で、基準値〜RkZ VR= Ks / (t(2
+ i(3)  ’T: b h サtL チ一定値で
あるか、OrA度tg号vaはVa= l(/ (R+
1(1)で表わされサーミスタHの抵抗変化によって変
化する。サーミスタHの抵抗値は第7図のように変化す
るので、比較器21は■a〉VRのとき’ 0 ’ 、
VB (VRのと1!″″1′を出力する。
以上説明したように、本発明は、定速走行装置を装備し
た自動変速機付き車両において、実車速か設定車速より
予め定めた値以上低下し且つ設定車速で定速走行させる
べく出力される16号か最大のとき自動俊速機のギヤを
シフトダウンするようにしたので、定速走行中坂道に場
しかかつて車速か低下したときでも駆動力が増し設定車
速で定速走行を続けることができる。
塘た、エンジン冷却水温を検出し、肘水龜がPJ[定値
以上になったとき定速走行制御を解除するようにすれは
、長時間定速走行したときエンジンのオーバーヒートに
気付かすエンジンか故障するのを防止することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は快来σ)車両用定速走行装h゛のブロックiI
M図、第2図は本発明による車両用1速定行装置の一実
施例のブロック線図、第3図は設定車速VMと実車速V
Aとのずれの一例を示すグラフ、第4図はアクチュエー
タ駆動回路の出方とヌロットル開度さの関係を示すグラ
フ、第5図はエンジン冷却水温により定速走行制御を解
除する解除信号発生部σ)ブロック線図、第6図は第5
図に示した解除信号発生部の一実施例の回路図、第7図
はサーミスタの温度抵抗特性図でおる。 l・・・車速センサ、2・・・セットスイッチ、3・・
・創1c−回路、4・・・差動増幅器、5・・・アクチ
ュエータ駆動回路、 6・・・アクチュエータ、7・・・スロットル9・・°
ブレーキスイッチ、11・・°解除伯号発住回路、12
・・・アクチュエータ駆動用mAl路、13.14.1
5・・・判別回路、16・・・アンド回m、17・・・
キックダウンスイッチ、18・・・ダウンシフトソレノ
イド、 19・・・トランスミッション 20・・・エンジン冷却水温センサ、21・・・比較器
%許出願人  日産自ILII沖株式会社代 理 人 
弁理士 鈴 木 弘 男 第3図 第4図 アク今ユニークー仁◆句回yシを電、カナきう第5図 U      浸及1 83−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両が車速設定操作により設定式れた速度で定速走行す
    るように速度制御する自IJJ変速機付き車両の定速走
    行装置において、実車速か設定あることを判別する加速
    判別手段と、前記速度判別手段および加速判別手段が出
    力したとき自動変速機のギヤのシフトダウンを指令する
    信号を出力するシフトダウン指命手段とを有することを
    特徴とする車両用定速走行装置。
JP57073471A 1982-05-04 1982-05-04 車両用定速走行装置 Granted JPS58192114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073471A JPS58192114A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 車両用定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073471A JPS58192114A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 車両用定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192114A true JPS58192114A (ja) 1983-11-09
JPH0253251B2 JPH0253251B2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=13519217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57073471A Granted JPS58192114A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 車両用定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192114A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139633U (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 日産ディーゼル工業株式会社 車両用自動変速装置
US4697478A (en) * 1985-09-11 1987-10-06 Mazda Motor Corporation Automatic cruise control system for a motor vehicle
EP0314067A2 (en) * 1987-10-27 1989-05-03 Mazda Motor Corporation Constant-speed cruising control system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117010A (en) * 1981-01-12 1982-07-21 Toyota Motor Corp Constant speed running device for vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117010A (en) * 1981-01-12 1982-07-21 Toyota Motor Corp Constant speed running device for vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139633U (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 日産ディーゼル工業株式会社 車両用自動変速装置
US4697478A (en) * 1985-09-11 1987-10-06 Mazda Motor Corporation Automatic cruise control system for a motor vehicle
EP0314067A2 (en) * 1987-10-27 1989-05-03 Mazda Motor Corporation Constant-speed cruising control system
US4933859A (en) * 1987-10-27 1990-06-12 Mazda Motor Corporation Constant-speed cruising control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253251B2 (ja) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03136929A (ja) 車両走行制御装置
JPS58124852A (ja) 自動車の変速機を制御する装置
JP3495459B2 (ja) 自動変速機の発進制御装置
JPH0210733B2 (ja)
JPS58192114A (ja) 車両用定速走行装置
JPH04271929A (ja) 車両用定速走行装置
JP2910581B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH06144080A (ja) 自動定速走行装置の制御方法
JPS6035633A (ja) クラツチ制御装置
JPS601031A (ja) 自動車の走行制御装置
JP2674166B2 (ja) 自動変速機のクラッチ制御装置
JP3394082B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4001803B2 (ja) オートクルーズ装置
JPS59126142A (ja) 車両用定速走行装置
JPH03121367A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6256807B2 (ja)
JPH09323565A (ja) 車両駆動システム制御装置
JP2607121B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS61238521A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH0270535A (ja) 緩速走行制御装置
JPS6136046A (ja) 制動油圧保持装置の作動解除方式
JPH01105051A (ja) 自動変速機の製御装置
JPH07132756A (ja) 定速走行装置
JPH0614110Y2 (ja) 最適ギヤ段選択装置
JPH01112063A (ja) 自動変速機の制御装置