JP7295875B2 - ラジアル傾斜ころ軸受、歯車装置及び減速装置 - Google Patents

ラジアル傾斜ころ軸受、歯車装置及び減速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7295875B2
JP7295875B2 JP2020546156A JP2020546156A JP7295875B2 JP 7295875 B2 JP7295875 B2 JP 7295875B2 JP 2020546156 A JP2020546156 A JP 2020546156A JP 2020546156 A JP2020546156 A JP 2020546156A JP 7295875 B2 JP7295875 B2 JP 7295875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
outer ring
radially
guide
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020546156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021517223A (ja
Inventor
シュテファン フォア ハルトムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JP2021517223A publication Critical patent/JP2021517223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7295875B2 publication Critical patent/JP7295875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/361Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/581Raceways; Race rings integral with other parts, e.g. with housings or machine elements such as shafts or gear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/323Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising eccentric crankshafts driving or driven by a gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/325Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising a carrier with pins guiding at least one orbital gear with circular holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

本開示は、減速装置に関する技術に関し、より詳細には、減速装置で使用するためのラジアル傾斜ころ軸受に関する。
キャリアがハウジングに対して回転し、キャリア又はハウジングが出力部を構成する減速装置が知られている。このような減速装置において、キャリアは軸受を介してハウジングによって支持されている。特開2010-159774は、ころ軸受がハウジングとキャリアとの間に配置されている減速装置を開示している。以下、特開2010-159774は特許文献1と呼ぶ。
PCT国際出願2015-111326はまた、ハウジングとキャリアとの間にころ軸受が配置される減速装置を開示するが、ここでは、ホルダのガイドがキャリア又はハウジングの溝によって実現されるという違いがある。以下、PCT国際出願2015-111326は特許文献2と呼ぶ。
特許文献1及び特許文献2のころ軸受において、ころの回転軸は、いずれも軸受軸に対して傾斜して、傾斜ころ軸受を形成している。特許文献1や特許文献2の傾斜ころ軸受において、ホルダのガイドは、いずれも外側レースに一体化されておらず、二次ガイドに支持された成形フックガイドによっても実現されていない。特許文献2に記載されているように、軸受の一体型内輪を備えたキャリアと、軸受の一体型外輪としてのハウジングとの使用は、当該技術において公知である。
さらに、ドライブエンジニアリングでは、外輪、転動体付きホルダ、及び内輪が減速装置に個別に取り付けられ、ホルダのガイド面が外輪と内輪の軸受面に実現される、マルチパート設計(転動体付きホルダ、内輪、及び外輪)の(軸方向)傾斜ころ軸受が使用される。
ころの回転軸が軸受軸に対して傾いている場合、減速装置の駆動中に、回転軸方向に沿って外側に移動させる力がころに作用する。特許文献1では、大径ホルダのハウジングと接する側の一端が、ころの回転軸方向の外向きの移動を規制している。つまり、ころが外側に移動しようとすると、大径ホルダ側の端部の外周がハウジングに接触し、ころの軸方向の移動が規制される。しかし、ころに加わる力が大きくなると、ホルダがハウジングに対して滑ってしまい、ころの移動を規制することができなくなる。その結果、ころがハウジングと接触し、ころ及び/又はハウジングが摩耗する可能性がある。
特許文献2に記載されているように、溝を介してホルダの案内が実現されることにより、特許文献1に記載の上記の問題は解決されるが、このホルダの案内はキャリア又はハウジングに追加の形状要素(溝)を作製することによってのみ実現できる。特許文献1と同様に、マルチパート設計の軸受は、減速装置において緩く、すなわち部品ごとに取り付けられなければならないという事実もある。さらに、ホルダのガイド部分は、ガイド要素(溝)に到達するために軸受から突出し、その結果、軸受が不必要に拡張(拡大)されるため、最終的には、より大きな設置スペース、そして減速装置の拡張が必要になる。
さらに、最新技術によると、ホルダの完全な案内を備えた傾斜ころ軸受はすでに使用されているが、これらもマルチパート設計(転動体付きホルダ、内輪、及び外輪)でのみ利用できる。したがって、減速装置に取り付ける場合は、組み立てや分解の際により多くの時間と労力が必要になる。
本開示は、前述の問題を解決することを目的とし、ころの軸に沿った軸方向の移動を確実に規制する技術、並びに全体的には軸受をさらに拡大することなくホルダの案内の役割を果たしながら、組み立て又は分解を容易にするための組立済みの軸受ユニットの技術を開示する。
前述の及び他の問題は、請求項1に記載のラジアル傾斜ころ軸受によって解決される。有利なさらなる展開は、従属請求項の内容に記載される。
本発明によるラジアル傾斜ころ軸受は、取付要素の回転軸に垂直な平面に対してある角度で配置された外側軸受レース面を有する外輪と、その半径方向内縁と半径方向外縁の間に、外輪の軸受レース面に接触し、取付要素の軸受レース面にころが接触できるように設計された複数のころを保持するホルダとを備える。ホルダは、外輪側に、力が外側軸受レース面に沿った方向でホルダから外輪に伝達できるように、ホルダの切断面とホルダの切断面の反対側に位置する外輪の切断面それぞれがS字状のコースを有する、ホルダと外輪の間のホルダの半径方向外縁に設けられたアンダーカット又は主ガイド(A2A)を有する。
したがって、ラジアル傾斜ころ軸受は、外輪とホルダのみからなり、内輪はないものとして提供できる。内側レース面は、別個の内輪によって提供されず、組立済みの軸受ユニットの一部ではない取付要素の一部であると想定される。このような軸受ユニットは、コンパクトであり、そのガイドにより良好な走行特性を備える。
ラジアル傾斜ころ軸受において、S字状のコースは、外輪の軸受レース面から半径方向外側に隣接する、反対方向に湾曲した2つの弧を有することが好ましく、第1弧は外輪に向かって軸方向に曲がって半径方向外側に延びるように湾曲し、第2弧は外輪から離れて軸方向に曲がって半径方向内側に湾曲していることが好ましい。第1弧は、第2弧に連続して隣接できる。以下、第1及び第2弧によるアンダーカットガイドを第1アンダーカットガイドと呼ぶ。
ここで、「外輪側主ガイド」とは、ホルダの外輪方向への移動を制限するための、ホルダのアンダーカットガイドを意味する。つまり、ホルダは外輪に向かって移動し、それに応じて外輪の軸受レース面に沿って半径方向外側に滑る。外輪側主ガイドの一対の面、すなわちホルダと外輪のS字状の面は、ホルダが1つの径に圧縮(変形)されるときに開始位置にあるS字状の一対の面の隙間を閉じることで、この移動を制限する。S字状のコースにより、ホルダと外輪のS字状の面が「フック」する。このタイプのアンダーカットは、ころ付きのホルダを外輪に「クリップ」できることを意味する。つまり、ホルダ/ケージ及びころは、アンダーカットを介して外輪に取り外し可能に接続できる。したがって、設置状況において、外輪は最初に組み立て位置に設置できる。ころ又はロールを備えたホルダがクリップされ、その後、固定手段を必要とせずにこの接触位置に留めることができる。対応する成形軸受要素(シャフト)は、軸受要素側に個別のレース面要素(内輪)を必要とせずに、外輪に対して反対側のころ/ケージと接触させることができる。一方、軸受は外輪とホルダの複合組立体として取り付けることもできる。
ラジアル傾斜ころ軸受は、ホルダの半径方向の外周面が外輪の内周面と対向して、円筒状の軸受要素側主ガイドの一対の面を形成するように、外輪側半径方向ガイド(A3A)を有することが好ましい。
ここで、「外輪側半径方向ガイド」(A3A)とは、ホルダの半径方向の移動を制限するためのホルダのガイドを意味する。すなわち、ホルダは外輪に向かって移動し、それに応じて外輪の軸受レース面に沿って円周方向に滑る。外輪側半径方向ガイド(A3A)の一対の面、すなわちホルダの外周面と外輪の内周面は、ホルダが変形又はずれるときに開始位置にある一対の面の隙間を閉じることで、この移動を制限する。
ラジアル傾斜ころ軸受は、ホルダの面と外輪の面の一対の面が、取付要素の軸に略平行に形成されるように、又はホルダの面と外輪の面の一対の面がホルダの回転軸に略平行に形成されるように、ホルダの半径方向外縁に外輪側主ガイド(外輪側半径方向ガイドA3A)を設けることができる。
ラジアル傾斜ころ軸受は、ホルダの軸方向の外周面が外輪の内周面と対向して、取付要素の軸に平行な面法線をそれぞれ持つ一対の面を形成するように設けられる軸方向又は端面主ガイド(外輪側軸方向ガイドA2B)をさらに有してもよい。言い換えると、面法線は回転軸に平行であり、平行度に関する小さな角度偏差(例えば、3°の軸偏差)が含まれていると見なされる。
ラジアル傾斜ころ軸受はまた、ホルダの切断面及びホルダの切断面と反対側の外輪の切断面として、外輪側ガイド(外輪側半径方向ガイドA3A)を有してもよい。この外輪側半径方向ガイド(A3A)は、円筒状の対向面により特徴付けられる。外輪側半径方向ガイドA3Aの各切断面は、外輪(A3A)の軸受レース面から軸方向に隣接する2つの弧(S3/S4)が反対方向に湾曲したS字状のコースを伴う。ここで、外輪の軸受レース面に隣接する第3弧(S3)は、外輪に向かって半径方向に湾曲し、第3弧に隣接する第4弧(S4)は、外輪から離れるように半径方向に湾曲する。第3弧は第4弧に連続して隣接できる。以下、第3、第4弧(S3/S4)によるアンダーカットガイドを第2アンダーカットガイドと呼ぶ。アンダーカットガイドA2Aは、第1アンダーカットガイド(S1/S2)及び/又は第2アンダーカットガイド(S3/S4)を含むことができる。
ラジアル傾斜ころ軸受は、ホルダの半径方向内縁にあるガイド面が、最小のオフセットで対応するころの側面に平行に延びるように形成されて、動作中にホルダが変形する時、取付要素の軸受レース面と接触するように、軸受要素側副ガイド(A3B)を設けてもよい。対応する一対の面は、軸受軸に対して30°~45°の角度で配置されることが好ましい。一般的に、角度は圧力角aに依存する。
「外輪側副ガイド」(外輪側半径方向ガイドA3A)と外輪側アンダーカット又は主ガイド(A2A)は、以下、一次ガイドとも呼ばれ、その動作モードは「軸受要素側ガイド」(A3B)と「外輪側軸方向ガイド」又は「端面ガイド」(A2B)(二次ガイド)と同様である。
また、ラジアル傾斜ころ軸受は、ホルダの半径方向内縁に、ホルダの円周方向のねじれが可能になるように、ホルダの円周方向に等間隔で配置された凹部を設けてもよい。このような「ホルダの円周方向のねじれ」は、いわゆるカーディングモーメント(Carding Moment)により発生する。このねじれは、ホルダ/ケージが外輪に挿入されたときに発生する。
また、ラジアル傾斜ころ軸受は、ホルダの半径方向外縁に、ホルダを円周方向にねじることが可能になるように、ホルダの円周方向に等間隔に配置された凹部を設けてもよい。このような「ホルダの円周方向のねじれ」は、いわゆるカーディングモーメントにより発生する。ここでも、このねじれは、ホルダ/ケージが外輪に挿入されたときに発生する。
すなわち、凹部は、ホルダの半径方向外縁及び/又はホルダの半径方向内縁に設けられてもよい。これらの凹部には、要素の断面を縮小するだけの開口部又はくびれ部がある。このタイプの各凹部は、挿入中に必要なホルダのねじれに有利である。特に、この凹部は、ホルダの半径方向外側の端部、すなわち、ホルダが外輪に挿入されるためにねじられなければならない位置に、断面テーパ状部として設けることが有利である。この挿入のために、ホルダはアンダーカットを通過する必要がある。
ラジアル傾斜ころ軸受は、半径方向内側にホルダが(外輪側半径方向ガイドA3A付き)配置され、その端面が軸方向に露出している軸方向ウェブを外輪に設けることができる。このウェブは、接触面を提供する役割を果たし、軸受ユニット全体を、取り付けられたホルダに損傷を与えることなく組立済みのホルダに取り付ける(押し込む)ことができる。ラジアル傾斜ころ軸受は、軸方向内側にホルダが(外輪側軸方向ガイドA2B付き)配置され、その端面が半径方向に露出している半径方向ウェブを外輪にさらに設けることができる。
本明細書で開示される技術はまた、キャリアが軸受を介してハウジングによって支持される減速装置に関して記載されている。軸受は、キャリアに設けられた内側レース、ハウジングに設けられた外側レース、内側レースと外側レースの間に配置された複数のころ、及び隣接するころの間の間隔を維持するホルダを含む。ホルダは、特定の領域で、必要な数のセグメントに分割され(最大数は、ころを収容するための穴の数に等しい)、組み立て方向に必要な柔軟性を提供する。セグメントは、軸受の軸に向かって半径方向にホルダの小径領域の移動を可能にする。これにより、組立済みのころを備えたホルダを軸受の外輪に取り付けることができる。
ころは、軸受軸に対して傾斜した回転軸を含む。回転軸の傾き(圧力角)の範囲は10°~45°である。これにより、ラジアル傾斜ころ軸受が構成される。ホルダのガイドは外側レース(外輪)に一体化されており、追加的なガイドによって支持される成形フックガイド(アンダーカットガイド)によって実現される。
1つ以上の一次ガイド及び/又は1つ以上の二次ガイドが互いに組み合わされる場合、軸受ユニットはより大きな力を吸収することができ、個々のガイドへのそれぞれの負荷が低減される。したがって、ホルダの個々の部分は、かさばらないようにする必要があり、これにより、コンパクトな配置が可能になる。
上記減速装置によれば、回転軸方向に沿って外側に移動させる力がころに作用すると、ホルダと外輪による回転軸方向のころ(転動体)の案内に起因するころのオフセットは確実に規制される。外輪とホルダの間の成形フックガイドによって案内が実現される。その成形フックガイドは、ホルダの下部の間で、外輪の内周とホルダの間で半径方向のガイド及びころの軌道ところの回転軸に平行なガイドによって支持されている。これにより、ころがさらに外側に移動するのを防ぐことができる。上記減速装置は、従来の減速装置に比べて、ホルダのガイド要素が軸受から突出することなく、回転軸方向のころの移動をより確実に規制することができる。ここで説明する減速装置によれば、完全に組み立て済みの軸受要素(組み立て済みのころを備えたホルダを含む外輪)を減速装置のハウジングに挿入できるため、軸受の取り付けも簡略化できる。
なお、「キャリアに設けられた内側レース」とは、キャリア(取付要素/シャフト)とは別部品である内側レースをキャリアに取り付ける形態だけでなく、キャリアの外周面を加工することにより、キャリアが内側レースとして作用する形態も含むことを意味する。
なお、「キャリアに設けられた外側レース」とは、ハウジングとは別部品である外側レースをハウジングに取り付ける形態だけでなく、キャリアの内周面を加工することにより、キャリアが外側レースとして作用する形態も含むことを意味する。
図1は、第1実施形態に係る減速装置の断面図である。 図2は、ころを案内するホルダのガイドの作用について、図1の破線(A)で囲んだ部分の拡大断面図である。 図2-1は、実施形態の変形例におけるころを案内するホルダのガイドの作用について、図1の破線(A)で囲んだ部分の拡大断面図である。 図2-2は、実施形態の他の変形例におけるころを案内するホルダのガイドの作用について、図1の破線(A)で囲んだ部分の拡大断面図である。 図3は、組立済みの軸受ユニットの圧力角αの定義を示す、組立済みの軸受ユニットの断面図である。 図4(A)、4(B)、及び4(C)は、右から左に組み立てる順序で軸受ユニットとその部品を示す断面図であり、図4(A)はホルダ、図4(B)は組み立てられたころを有するホルダ、及び図4(C)は組み立てられた軸受ユニットを示す。 図5は、一実施形態におけるセグメンテーション(A1)の実行を表す領域(A1)を有するホルダを示す。 図5-1は、図2-1に示す実施形態の変形例におけるセグメンテーション(A1)の実行を表す領域(A1)を有するホルダを示す。 図5-2は、図2-2に示す実施形態の他の変形例におけるセグメンテーション(A1)の実行を表す領域(A1)を有するホルダを示す。 図6は、第2実施形態に係る減速装置の断面図である。 図7は、切断面の輪郭に特に注意を向けた、一実施形態における外輪の断面を示す。 図8は、切断面の輪郭に特に注意を向けた、別の実施形態における外輪の断面を示す。 図9は、切断面の輪郭に特に注意を向けた、さらに別の実施形態における外輪の断面を示す。 図10は、切断面の輪郭に特に注意を向けた、さらに別の実施形態における外輪の断面を示す。 図11-Aは、ホルダの図を、図11-Bは、図11-Aに示すホルダのB-B断面を示す。
本開示に記載された減速装置の特徴である技術的特徴の一部が本明細書に記載される。なお、以下に説明する各技術要素は互いに独立している。
減速装置又は歯車装置は、キャリア及びハウジングを含む。キャリアは、軸受を介してハウジングによって回転可能に支持され得る。ハウジングには、複数の歯車が収容されてもよい。減速装置は、クランクシャフト(偏心体を有するドライブシャフト)、偏心遊星歯車、及び回転歯車をさらに含んでもよい。クランクシャフトは、キャリアによって回転可能に支持されてもよい。クランクシャフトは、偏心体を含んでもよい。偏心遊星歯車は、クランクシャフトの偏心体と噛み合い、クランクシャフトが回転するときに偏心回転することができる。回転歯車は、偏心遊星歯車と噛み合い、偏心遊星歯車とは歯数が異なってもよい。偏心遊星歯車が外歯車で、回転歯車が内歯車であってもよい。内歯は、ハウジングの内周面に設けられてもよく、ハウジングは、内歯車として機能してもよい。
軸受は、内側レース面、外側レース面、及び複数のころを有する。軸受は、内側レース及び/又は外側レースを含んでもよい。内側レースは、キャリアに設けられていてもよい。内側レースは、キャリアの外周面に取り付けられてもよい。あるいは、キャリアの外周面が内側レースとして機能してもよい。外側レース(外輪)は、ハウジングに設けられていてもよい。外側レースは、ハウジングの内周面に取り付けられてもよい。あるいは、ハウジングの内周面が外側レースとして機能してもよい。複数のころ又はロールは、内側レースと外側レースの間に配置される。
内側レースの外周面には、ころの回転軸方向への移動を規制するリブを設ける必要がない。つまり、内側レースの外周面には、ころの回転軸方向の端部と当接する凸部を設ける必要がない。外側レースの内周面には、ころの回転軸方向への移動を規制するリブを設ける必要がない。つまり、外側レースの内周面には、ころの回転軸方向の端部と当接する凸部を設ける必要がない。さらに、ハウジングの内径とキャリアの外径のいずれにも、ホルダを案内するための溝は設けられていない。
複数のころは、軸受の軸受軸(図2では左から右)に対して傾斜した回転軸を有する。ころは円筒形であるため、これを円筒ころ軸受(傾斜ころ軸受)と呼ぶ。ころはまた、円すい形を有することもできる。軸受には、隣接するころ間の間隔又は空間を維持するホルダがある。ホルダ(ケージとも呼ばれる)は、環状形状を有することができ、大径部分を有することもでき、小径部分を有することもできる。
ホルダには、円周方向に複数の穴(凹み)が設けられ、その穴にころが配置されていてもよい。小径ホルダの片側の端部を囲むための歯形を、外輪(成形フックガイド又は一次ガイド)に設けることもできる。大径ホルダ側の端部は、外輪(外輪側半径方向ガイドA3A)の面に常時接触していてもよい。さらに、ころを外側に移動させる力がころにかけられるとき、小径ホルダ側の端部及び/又は大径ホルダ側の端部は、内輪(二次ガイド又は軸受要素側ガイドA3B)のレース面に接触してもよい。この目的のために、ホルダの対応する面は、ころの側面に、かつ取付要素の軸受レース面に平行し、ころから半径方向内側及び半径方向外側に、配取付要素の軸受レース面から非常に小さな空間をおいて配置される。
さらに、小径側のホルダには、ホルダの半径方向に必要な柔軟性を提供するように多数(最大数は穴の数に等しい)の開口部(セグメンテーション)が設けられてもよい。その結果、小径領域が弾性的に変形できるようになり、ホルダを外輪に取り付けることが可能になる。
次に、ホルダの大径領域と小径領域は、外輪の半径方向の幅と軸方向の長さの範囲内に配置され、そこに固定される。これは、その寸法に関してホルダが外輪に一体化され、取り付け後にそこに固定されることを意味する。
(第1実施形態)
図1を参照して、減速装置又は歯車装置Z1について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る減速装置Z1を示す断面図である。
減速装置Z1は、例えば、ドライブシャフト1に接続されたモータ(不図示)から駆動力を回転可能に受けて、その速度を減速し、トルクを増大させるために用いられる。これは、内接噛合遊星歯車構造を介して減速段で行われる。したがって、減速装置は、ドライブシャフト1に低トルクで高速回転するように駆動され、出力シャフト2(キャリアとも呼ばれる)に高トルクで低速で駆動する。減速により、ドライブシャフトと出力シャフト間の回転方向も変化する。さらに、減速装置は、出力シャフト2の駆動の結果として生じるか又は他の理由で出力シャフト2に加えられる、減速作業からの内力や出力シャフト2への外力を吸収することができる。これは主軸受30、40のO型の配置によって達成される。減速段、次に主軸受については、以下で詳しく説明する。
減速段
減速は1段の減速装置Z1で行われる。減速は、支持軸受(3)によって出力シャフト2、4に取り付けられているドライブシャフト1からの回転入力によって行われる。
ドライブシャフト1には、互いに120°でオフセットされた3つの偏心体が設けられており、これらは、それに取り付けられた円筒ころ軸受5によって、それぞれ外歯歯車6(カムディスク)に接続されている。したがって、ドライブシャフト1の偏心体は、外歯歯車6とは反対の回転方向に相対移動することができる。したがって、ドライブシャフト1が時計回りすると、ドライブシャフト1上の偏心体の偏心により、外歯歯車6が内歯歯車8に取り付けられている外ネジ7に向かって平行移動する。内歯歯車8によって配置された外ネジ7における外歯歯車6の外歯の同時噛合の結果として、外歯歯車6は、ドライブシャフトと反対の回転方向に同時に押し付けられる。ドライブシャフトが1回転すると、外歯歯車6は、外歯の指定された部分だけねじられ、外歯歯車6の回転運動が減速する。外歯歯車6は、ころ9を介して出力シャフト2と接触する駆動ピン穴をさらに備える。したがって、減速された回転運動は、外歯歯車6から出力シャフト2に伝達される。
主軸受
主軸受30、40はそれぞれ、外輪10、隣接するころ12間の間隔又は空間を維持し、これらの同じころ12が配置されるホルダ11、及び内輪からなる。ころ12は、軸受軸に対して傾斜した回転軸を取り囲んでいる。回転軸の傾き(圧力角)の範囲は、ドライブシャフトの回転軸又は出力シャフトの回転軸(図2、3の左から右への整列)に対して10°~45°である。これにより、図3に示すラジアル傾斜ころ軸受が構成される。
出力シャフト2、4の一体化された内輪軌道と供に、主軸受30、40は、O型の配置の傾斜ころ軸受を形成する。運転特性と寿命特性を最適に調整するために、このO型の配置はシムワッシャ13によって軸方向に必要な値に予圧される。これは減速装置専用の傾斜ころ軸受であり、その機能を詳しく説明する。ころの回転軸が軸受軸に対して傾斜しているため、減速装置の駆動中、回転軸方向に沿って外側に移動させる力がころに作用する。これにより、ころ12を所定の位置に保持するためにホルダ11を案内することが必要になる。図1の軸受(A)の詳細を示す図2により、上記の状況下でのホルダの案内について説明する。
図2では、ころ12が外れるときにホルダ11が規制される結果として生じるガイド面が破線で示されている。A2AとA3Aはそれぞれ、ころがハウジングに向かって(上向きに)回転軸に沿って外れるときの、フックガイド(アンダーカットガイド)と支持ガイド(外輪側半径方向ガイド)である。A2BとA3Bはそれぞれ、ころが回転軸に沿って減速段(半径方向内側)に向かって外れるときの、二次ガイド(外輪側軸方向ガイド)と支持二次ガイド(軸受要素側副ガイド)である。
ホルダ11のガイドは外輪10に一体化され、外輪とホルダの間の成形フックガイドによって実現される。その成形フックガイドは、外輪の内周とホルダの間で半径方向のガイド、及びころの軌道とホルダの下部の間でころの回転軸に平行な二次ガイドによって支持されている。この結果として、ころが不注意にさらに外側に外れてしまうことを防ぐのが可能になる。
図2は、外輪には半径方向外側に向かって追加的な膨れがあるが、まだホルダがこの輪郭に沿っていない上部の拡大図である。したがって、この実施形態は、右側の拡大図に示す1つの(第1)アンダーカットガイドA2Aのみを有する。ころの反対側の端部では、ホルダは外輪にフックされていない(アンダーカットなし)。
図2-1に示す実施形態の変形例では、異なる(第2)アンダーカットガイドA2Aが外輪側半径方向ガイドA3Aの隣に示されている。外輪は図2にしめすようになっているが、この場合はホルダが外輪の輪郭に沿っているため、アンダーカットガイドが実現されている。第1アンダーカットガイドA2A及び第2アンダーカットガイドA2Aは、図2、2-1に示すように、代替的又は協調的に使用されてもよい。つまり、第1アンダーカットガイドA2A及び/又は第2アンダーカットガイドA2Aが設けられてもよい。
図2-2は、実施形態の別の変形例を示す。図2-2左上の詳細部に示すように、実施形態の他の変形例で提供される唯一のアンダーカットガイドは、ホルダの半径方向外縁に設けられる。ここでも、外輪は、原則としては図7と8にも示されているS字状のコースが見られるように成形されている。この実施形態の変形例では、ホルダの外輪側半径方向ガイド(A3A)が設けられていなくても、アンダーカットガイドA2Aが見られる。この領域において、ホルダは(下部の詳細区画の)巨大な断面部分と(上部の詳細区画の)中空の断面部分を示す。中空の断面は、図5-2から容易にわかるように、円周方向の区画にのみ設けられたフックに相当する。これらの比較的柔軟な中空フックにより、ホルダところを外輪に挿入して、簡単に抜け落ちないようにすることができる。ホルダの半径方向内側には、図2-2右下の詳細区画に示すように、軸受側ガイドA3Bと外輪側軸方向ガイドA2Bの機能を損なわない1つ以上の潤滑ポケットが設けられている。
特に、ホルダ11はプラスチックで作られるのが好ましいが、原則として鋼で作られることも可能であることが言及されるべきである。
図4は主軸受の制作を示し、右(A)から左(C)に、組立済みの軸受ユニットへの軸受の組み立て手順が示されている。図(A)は、ころ12なしのホルダ11を示す。図(B)は、ころ12がホルダ11に取り付けられる最初の組立工程を示す。図(C)は、ころを備えたホルダ11が外輪10に挿入された、完全に組み立てられた軸受ユニットを示す。図4(C)に示す完全に組み立てられた軸受ユニットは、本発明の利点を示す。図4(A)、4(B)、及び4(C)において、凹部はホルダ11の左側の断面テーパ状部として見ることができる。
ホルダ11の外輪10への挿入は、ホルダの半径方向内縁及び/又は半径方向外縁の凹部(開口部又はくびれ部)によって容易になる。図5において、マーキング(A1)は、そのような開口部又は凹部を示し、その数は、ころの取り付け点の数に対応してもよい。開口部の数を選択するときは、ホルダ11が接線方向又は円周方向にねじれ抵抗性を維持しなければならないことも考慮すべきである。これは、開口部の数が多すぎる場合、リテーナが弱くなり、せん断運動(歯の設定)中に正しい回転運動の範囲内で回転要素を案内できなくなる可能性があることを意味する。しかしながら、開口部は、ホルダの半径方向の純粋な弾性変形ができるように設けられなければならないので、その結果、フックガイドは外輪の嵌合歯形に嵌め込むことができる(「フックイン」)。したがって、凹部は、ねじり剛性のために、開口部ではなく単に断面テーパ状部であることが望ましい。
記載された主軸受の技術は、上記支持軸受(3)にも適用できる。そのような実施形態において、技術的実施形態の軸受30、40は、サイズに応じて、X型の配置でドライブシャフト1の支持軸受として使用される。
図5-1において、マーキング(A1)は、図5に示される構造の代替として使用できる実施形態の変形例における凹部(開口部)を示す。この実施形態における凹部(開口部)は、半径方向外縁上のホルダに設けられる。これに関連して、図5に示す実施形態は、図2にも示す実施形態であることに留意されたい。また、図5-1に示す実施形態の変形例は、図2-1にも示すものであり、図5-2に示す実施形態の他の変形例は、図2-2にも示すものである。
開口部の位置の選択は、「フック」の設計方法に基づくことができる。
(第2実施形態)
図6を参照して、減速装置又は歯車装置Z2について説明する。減速装置Z2は、第1実施形態に係る減速装置Z1の変形例である。減速装置Z2において、減速装置Z1と同一の構成要素には、同一の参照番号又は参照符号を付して、重複する説明を省略する。
減速装置Z2は、減速が2段で行われるという点で減速装置Z1とは異なり、減速装置Z1の減速の説明は、原則として、減速装置Z2の出力段に対応する。減速装置Z2の他の構成は、減速装置Z1の構成と本質的に同じである。したがって、減速装置Z1に関する機能の違いについてのみ説明する。
図6は、本発明の第2実施形態に係る減速装置Z2を示す断面図である。請求項は、次の減速装置Z2に無条件に適用される。
減速装置Z2は、例えば、入力シャフト14(単に模式的に図示)に接続されたモータ(不図示)から駆動力を回転可能に受け、その速度を減速し、トルクを増大させるために用いられる。これは、内接噛合遊星歯車構造(出力段)と上流の平歯車段(入力段)を介して2つの減速段で行われる。したがって、減速装置は、入力シャフト14に低トルクで高速回転するように駆動され、出力シャフト2(キャリアとも呼ばれる)に高トルクで低速で駆動する。入力シャフト14を駆動することにより、遊星歯車15は、入力シャフト14と反対方向に、低速で既にトルクが増加している状態で駆動される。入力シャフト14がドライブシャフト1に強固に接続されているため、ドライブシャフト1も回転し、その結果、出力段で減速する。第1実施形態の減速装置Z1に対する動作モードとの違いは、ドライブシャフト1が既に主伝達軸に対して偏心して配置されているため、ドライブシャフトに対して偏心して配置された偏心体は、外歯歯車6(カムディスク)(ここでは2つある)だけによって動作するのではなく、ドライブシャフト1は外歯歯車6のそれによってこの動きに連動する。その結果、ドライブシャフト1は、出力シャフト2、4のドライブシャフト1の支持軸受(3)を使用して、回転を出力シャフト2、4に伝達するドライバーころ9の機能を果たす。さらに、ドライブシャフト1には、互いに180°ずれた2つの偏心体のみが設けられているので、減速装置Z2にも2つの外歯歯車6のみが設けられている。
本発明の軸受ユニットで達成できる利点は、前述の2つの実施形態から明らかである。
上記実施形態では、減速装置に関する本発明による軸受ユニットの使用について開示した。しかしながら、本発明の軸受ユニットの使用は、減速装置又は歯車装置に限定されず、軸方向及び/又は半径方向の軸受を必要とする限り、あらゆるタイプのシャフト軸受に適用することができる。
上記実施形態では、外輪と接触するホルダのガイド面を一次ガイドと二次ガイドとに分けた構成について開示した。具体的には、2つの一次ガイドA2A、A3A、及び2つの二次ガイドA2B、A3Bがあるものであった。
一次ガイドA2A(外輪側主ガイド又はアンダーカットガイド)は、外輪に対して半径方向外側かつ軸方向(図2では左右方向)への変位に対してホルダを支持する。この一次ガイドA2Aは、本質的に、ホルダがその外周側で外輪(対応する一対の面のS字状のコース)にフックされることによって実現される。このフックの形状は、主に、外輪のレース面に沿った半径方向外側へのころの移動を規制できるということに基づく。このフックの形状はまた、軸受ユニットを、例えば、ホルダ及びころが外輪から外れることがないように、ハウジングに(シャフトを取り付ける前に)取り付けることができることにも基づく。このような安全装置により、軸受ユニットの交換とシャフトの再取り付けが容易になる。案内の役割に加えて、外輪のホルダが抜け落ちないように追加で固定する必要がある場合は、S字状のコース又はアンダーカットをさらに強調する必要がある。
二次ガイドA2B(端面主ガイド又は外輪側ガイド)は、取り付けられたシャフト2から離れる軸方向(図2の右方向)の変位に対するホルダを支持する。この二次ガイドA2Bは、本質的に、ホルダの軸方向の外周面が外輪の内周面と対向していることにより実現される。しかしながら、ホルダの外周面及び外輪の内周面がわずかに傾斜していることが好ましいため、ころの対応する回転軸に近似する法線を有することになる。面法線は、せいぜい対応するころの回転軸に平行である。つまり、この場合、外輪のレース面は、二次ガイドA2B(外輪支持内周面)に対して直角となる。傾斜した配置へのこの変更は、ホルダが外輪に接続するときにホルダを円周方向にねじる可能性と密接に関連している。二次ガイドA2Bで影響を受ける外輪の内周面は、半径方向にウェブを形成し、これを使用して、外輪の取り付け中に正確に嵌め込むことができる。この嵌め込みは、外輪のこの軸ウェブを介して、接続されたホルダ(ころケージ)で行うこともできる。したがって、取り付けがさらに簡単になる。外輪はまた、軸方向ウェブ(AS)を有し、その半径方向内側にはホルダが配置され、その端面は軸方向に露出している。「軸方向に露出している」という表現は、軸受ユニットを軸方向に見たときに、軸方向ウェブがホルダから半径方向外側に見られることを意味する。対応する一対の面が円筒形ではなく、円すい形(傾斜)である場合、抜け落ちの安全装置は、一次ガイドA2A(S字状のコース)の抜け落ちの安全装置の代替として、又はそれに加えて、外輪側半径方向ガイドA3Aによって提供することもできる。
一次ガイドA3A(外輪側半径方向ガイド)は、外輪への半径方向外向きの変位に対してホルダをさらに支持する。自身の半径方向外側のホルダの半径方向内縁に設けられた一次ガイドA2Aとは対照的に、一次ガイドA3Aは、自身の半径方向外側のホルダの半径方向外縁に設けられている。一次ガイドA3Aは、ホルダと外輪の円筒状の一対の面であり、取り付けられたシャフトの軸と本質的に平行又は同軸である(図1~8を参照)。
二次ガイドA3B(軸受要素側副ガイド)は、取り付けられたシャフト2に向かうもう一方の軸方向(図2の左側)でホルダをさらに支持する。前記一次ガイドA2A(アンダーカットガイド)、二次ガイドA2B(外輪側軸方向ガイド又は端面ガイド)、及び一次ガイドA3A(外輪側半径方向ガイド)は、それぞれホルダと外輪の間のガイドであり、二次ガイドA3B(軸受要素側ガイド)は、ホルダと取り付けられたシャフト(取付要素)の間の唯一のガイドであり、内側軸受レース面を形成する。この二次ガイドA3Bは、ホルダの内周側(ころから半径方向内側)のホルダの面に関連し、この二次ガイドは、ころの側面と一直線上にあり、取り付けられたシャフトの内側軸受レース面と接触している。「ころの側面と一直線上」という表現は、詳細には、記載されたホルダのガイド面がころの母線と最小限平行にオフセットされ、その結果、ガイド面がガイドの機能が必要な場合に取付要素の軸受レース面と接触している状態を意味する。このため、取り付けられたシャフトの軸受面に特別なグラデーションを付ける必要はない。支持されるシャフトの軸受面が円すい形で、取り付けられたシャフト(軸受面から半径方向内側)の隣接するガイド面も円すい形であり、段階的なオフセットなしで両方の面が同じ傾きであれば十分である。
本発明は傾斜したころ軸受に関するので、「軸受面に沿った」方向は、軸方向成分及び半径方向成分を含む。
ホルダは、円周方向に弾性的にねじることができるような形状及び/又はそのような材料で作られている。一次ガイドA2A及び/又は二次ガイドA2Bの断面に対応するアンダーカット形状が必要な場合、軸受ユニットの製造中にホルダを外輪に接続するために、このねじれ性が必要になる場合もある。この目的のために、ホルダの半径方向内縁及び/又は半径方向外縁に凹部を設けることができる。この「セグメンテーション」は、カーディングモーメントが適用されたとき(接線方向の周りのモーメント)の変形を容易にし、ホルダが外輪に接続されているときにのみ起こる。
一次ガイドA2A(アンダーカットガイド)、二次ガイドA2B(外輪側軸方向ガイド又は端面ガイド)、一次ガイドA3A(外輪側半径方向ガイド)、又は二次ガイドA3Bに関連して参照される対応する一対の面は、ホルダを外側と内側の軸受面の間で案内するためにのみ設けられる。すなわち、ホルダが変形しない場合、対応する面は、動作中に追加の摩擦又は追加の熱入力を生成しないように、互いに小さな間隔で形成される。接触(支持効果)は、ホルダが変形したときにのみ確立され、それ以上の変形を防止又は制限する。
一次ガイドA2A、二次ガイドA2B、一次ガイドA3A、及び/又は二次ガイドA3Bが設けられているかどうかに関係なく、取付要素は特定の形状を有する必要はない。これは、取付要素が、追加の突起や凹みのない円すい状の軸受面を持つ必要があることを意味する。その結果、軸受ユニットの適用範囲が広がる。したがって、使用可能な軸受ユニットを設けるために別個の内輪は必要ない。
ホルダは、外れにくいように、半径方向外縁及び/又は半径方向内縁で外輪に接続されているので、取付性が向上する。このタイプの固定は、フォームフィットによって実現される。言い換えれば、ホルダの切断面と、ホルダの切断面の反対側にある外輪の切断面は、それぞれS字状のコースを有するため、力は外側軸受レース面に沿った方向でホルダから外輪に伝達される。これらの力が伝達できる場合、ホルダは外輪に固定され、取り付け中に保持され、動作中に支持される。S字状のコースは、一次ガイドA2A(アンダーカットガイド)に関連している。しかしながら、半径方向ガイドA3Aは、代替的に又は追加的に、取り付け中にホルダと外輪との間で力を伝達するように設計されてもよい。これは、半径方向ガイドA3Aの一対の面が円筒形ではなく、むしろ円すい形であることによって達成される。
「S字状のコース」は次のような形状をしている。外輪の軸受レース面に沿って半径方向内側に、軸方向にシャフトの端部に向かって(図2の右側に)シャフトの延長方向に進むコースにおいて、外輪の切断面が半径方向外側(図2の上部)へ第1弧(S1)を形成する。次に、外輪の切断面の曲率の方向が反転するため(S字状のコースにおける転換点)、外輪の切断面がシャフトの端部に向かって第2弧(S2)に延びる。この一般的なS字状のコースにより、ホルダの力、つまり、軸受レース面に沿った力が動作中に外輪に伝達される。ただし、ホルダがS字状のコースによって軸受ユニットから抜け落ちないようにする場合(外輪からのホルダの軸方向の外れ)には、ホルダの切断面と外輪(一対の面)の輪郭がわずかに半径方向外側に延びるように第1弧を形成する必要がある。次に、このアンダーカットは、例えば取り付け中に、ホルダが外輪から軸方向に外れるのを防ぐ。このアンダーカット(第1弧)は、いわば半径方向内側に突出する凸部を形成する。
上記外輪側副ガイド(外輪側半径方向ガイド)A3Aは、ホルダの切断面とホルダの切断面の反対側にある外輪の切断面とが、それぞれ、外輪の軸受レース面から半径方向外側に隣接する2つの弧(S3、S4)が反対方向に湾曲したS字状のコースを有してもよい。ここで、第1弧(S3)は外輪から離れて半径方向に湾曲し、第2弧(S4)は外輪に向かって半径方向に湾曲している。反対方向に湾曲した2つの弧S3とS4は、図2-1にも示されているように、第2アンダーカットガイドに対応する。
図7、8は、外輪の断面に関して2つの異なる実施形態を示す。これら2つの実施形態のいずれも上記構成に適用することができる。弧S3とS4はこれら2つの実施形態のそれぞれにおいて同じであるが、弧S1とS2の構成は2つの実施形態において異なる。したがって、図7、8には、第1及び第2アンダーカットガイドが示される。
図8では、ホルダの半径方向内側の2つの弧S1とS2の形状とホルダの半径方向外側の2つの弧S3とS4の形状が見られる。外輪の軸受レース面は、2つの弧S1とS3の間で延びる。また、図2にも見られる半径方向ウェブRSは、円筒状の内周面を有し、図8でも見ることができる。一対の弧S1とS2並びに一対の弧S3とS4はそれぞれ、外輪上に連続的な溝を生成する。
このような組み立てでは、軸受ユニット(ホルダと外輪)を最初にハウジング(S4近くの軸方向ウェブAS)に挿入又は押し込むことができ、次にシャフト(取付要素)を、軸受ユニットからホルダが外れたり、シャフトや取付要素からホルダが外れることを心配することなく軸受に配置することができる。
前述のように、凹部は、ホルダの半径方向内縁及び/又はホルダの半径方向外縁に設けることができる。凹部は、ホルダの半径方向端部に位置する場合に特に有利であり、これは、半径方向のS字状のコースと反対である。すなわち、一対の弧S1とS2がホルダの半径方向内縁に設けられる場合、凹部はホルダの半径方向外縁に設けられることが好ましい。一対の弧S3とS4がホルダの半径方向外縁に設けられる場合、凹部はホルダの半径方向内縁に設けられることが好ましい。これらの配置は、以下の状況のために有利である。ホルダが円周方向にねじられる場合、回転の中心は一対の弧S1/S2又はS3/S4の位置にあり、ホルダのそれぞれの離れた縁は、円周に対応する大きな変化を受ける。ホルダに損傷を与えずにこの円周の変更を果たすために、対応する端部(ホルダの半径方向の反対側の端部)に凹部が設けられる。しかし、これらの有利な実施形態に関係なく、一対の弧S1/S2及びS3/S4の両方が、ホルダの半径方向内縁及び/又は半径方向外縁上の凹部と供に設けられる実施形態も可能であることに注意すべきである。一対の弧S1/S2又はS3/S4の1つが設けられ、対応する凹部が一対の弧として同じころの側に設けられることも可能である。
図8の実施形態における弧S1、S2は、外輪の軸受レース面に直接隣接するが、図7の実施形態における構造は、弧S1、S2と軸受レース面との間に設けられる追加の段を備える。この追加の段は、ころの直径が大きい場合に、ホルダと外輪をよりコンパクトに設計できる。前述の軸方向ウェブASは、図7の実施形態においても見ることができる。ただし、図7の実施形態において、このウェブASは、半径方向に異なる厚さを有する、2つの軸方向に隣接する環状のウェブセクションを有する。
このようなホルダは、主案内が外輪上で行われるため、ホルダの移動が規制されやすく、ホルダが軸受から突出する必要がないという利点がある(外輪寸法)。組み立て済みのユニットとしての軸受(組み立て済みのころを備えたホルダを含む外輪)は、減速装置やシャフトハウジングにそのまま取り付けることが容易であることを意味する。ここに開示された技術はまた、それを案内するために使用されるホルダの面が凹部及び/又は凸部を有する形態を適用することもできる。このようなホルダの問題としている面が内輪と外輪の対向するレース面に接触すると、接触面がこのように減少し、一方の外輪及び/又はキャリアと、他方のホルダとの間の摩擦を減少することができる。
本開示はまた、キャリアが軸受を介してハウジングによって支持される減速装置を含む。軸受(ラジアル傾斜ころ軸受)は、キャリアに設けられた内側レース;ハウジングに設けられた外側レース;内側レースと外側レースの間に配置され、軸受軸(ラジアル傾斜ころ軸受)に対して傾斜した回転軸を含む複数のころ;及び隣接するころの間の間隔を維持するホルダを含む。ころを備えたホルダは外輪に取り付られることができ、よって軸受は組立済みのユニットとして設けられ、外輪の成形フックガイドに「フックイン」するホルダによって固定される。ホルダのガイド(一次ガイド)は、外輪(歯形のフックガイド)に一体化されており、ころの位置からの「外れ」を引き起こす軸受内の力を吸収するために、ホルダが接触して、内輪と外輪のころのレース面の案内を支持する。
減速装置は、外輪(「フックイン」)に取り付けるホルダの下部領域の半径方向のたわみに必要な柔軟性を確保するために、開口部(セグメンテーション)によって小径ホルダの一部に分割されるのが好ましい。
減速装置は、上述のラジアル傾斜ころ軸受による遊星歯車構造(出力段)を備えた減速段にドライブシャフトを取り付けることを含む。
異なる実施形態について上述されたが、矛盾又は技術的な問題とならないことが明らかである場合、別個の実施形態からの個々の要素が他の実施形態に統合され得ることは、当業者には明らかなことである。
例えば、図5に示すように、上記実施形態におけるホルダやケージの半径方向内側に凹部を設けてもよい。代替的には、図5-1に示すように、上記実施形態におけるホルダやケージの半径方向外側に凹部を設けてもよい。また、上記実施形態のホルダやケージの半径方向内側及び半径方向外側に凹部を設けることも可能である。ホルダの完全性を維持するために、この実施形態では、半径方向内側及び半径方向外側の凹部はそれぞれ、円周方向に互いにオフセットされている。
図5、5-1、及び5-2に示す凹部を有するホルダは、図7、8に示す外輪と組み合わされることができる。図5、5-1に示す凹部を有するホルダは、図7に示す外輪と特に有利に組み合わされる。さらに、図5-2に示す凹部を有するホルダは、図8に示す外輪と有利に組み合わされる。図9、10は、図中の各外輪のハッチングされた切断面に関して図7、8に対応する。ただし、図7、8におけるシャフト軸方向は、紙面において右から左に向かい、図9、10におけるシャフト軸の方向は、紙面において上から下に向かっている。したがって、図7、8に示す実施形態の前述の説明は、図9、10に示す実施形態に対して以下の関連性を有する。実際にこの軸回転により、図7、8の軸方向が図9、10の半径方向となり、図7、8の半径方向が図9、10の軸方向となる。
図7、8に示す実施形態と同様に図9、10に示す実施形態で同じフック効果を達成するためには、アンダーカットを達成するように2つのS字状のコースをそれに応じて調整する必要がある。図9、10に示す特定の実施形態において、アンダーカットは存在しない。すなわち、図7、8と比較して、追加のフッキング効果は存在しない。しかし、図9、10に示す実施形態においては、複数のガイド面から等しく効果を受ける。
すべての実施形態において、対応する「半径方向ガイド」の一対の面が、一定の直径を有する円筒状ではなく、円すい状に形成されることによって、フッキング効果を得ることができる。テーパ直径は、外輪の軸端に向かって減少する。その結果、一旦挿入すると、ホルダを外輪から簡単に取り外すことができない。
図11-Aは、本発明によるホルダ又はケージを示す。図11-Bは、図11-Aに示す断面B-Bにおける本発明によるホルダを示す。図11-Bの断面からわかるように、ころの延長方向とほぼ平行に、ころ間に配置されているケージの接続ウェブは、ケージの接続ウェブの半径方向内側(図11-Bに「LD」がマークされている側)がケージの接続ウェブの半径方向外側(図11-Bに「DD」がマークされている側)よりも厚く形成されるように形成されている。
また、ケージの接続ウェブの2つの隣接する半径方向内側の空間LDはころの直径0Dより小さく、ケージの接続ウェブの2つの隣接する半径方向外側の空間DDはころの直径0Dより大きい。その結果、ころを径方向外側からホルダ又はケージに簡単に挿入して、ホルダ又はケージに緩く置くことができる。ころと外輪を有するホルダの後続の組み立て中に、外輪によってホルダからのころの抜け落ちが防げる。ホルダのこの形状により、射出成形プロセスでホルダを金型からより簡単に取り外すことができ、接続ウェブの厚さが半径方向内側から半径方向外側に向かって連続的に減少するという好ましい効果がもたらされる。

Claims (14)

  1. ラジアル傾斜ころ軸受であって、
    取付要素の回転軸に垂直な平面に対してある角度で配置された外側軸受レース面を有する外輪(10)と、
    その半径方向内縁と半径方向外縁の間に、外輪(10)の軸受レース面に接触し、前記取付要素の軸受レース面にころ(12)が接触できるように設計された複数のころ(12)を保持するホルダ(11)とを備え、
    前記ホルダ(11)は、力が外側軸受レース面に沿った方向で前記ホルダ(11)から前記外輪(10)に伝達できるように、前記ホルダ(11)の切断面と前記ホルダ(11)の切断面の反対側に位置する前記外輪(10)の切断面それぞれがS字状のコース(S1、S2、S3、S4)を有する、前記ホルダ(11)と前記外輪(10)の間の前記ホルダ(11)の半径方向外縁及び/又は半径方向内縁に設けられたアンダーカットガイド(A2A)を有することを特徴とするラジアル傾斜ころ軸受。
  2. 前記S字状のコースは、前記外輪(10)の軸受レース面から半径方向内側に直接又は間接的に隣接する、反対方向に湾曲した第1弧(S1)及び第2弧(S2)を有し、及び/又は、前記軸受レース面から半径方向外側に直接又は間接的に隣接する、反対方向に湾曲した第3弧(S3)及び第4弧(S4)を有し、
    前記第1弧(S1)は前記外輪(10)に向かって半径方向に曲がって半径方向外側(アンダーカット)に延びるように湾曲し、前記第2弧(S2)は前記第1弧(S1)に対して前記軸受レース面とは軸方向反対側に設けられ前記外輪(10)から離れて半径方向に曲がって半径方向内側に湾曲し、及び/又は
    前記第3弧(S3)は外輪(10)に向かって半径方向に曲がって半径方向外側(アンダーカット)に延びるように湾曲し、前記第4弧(S4)は前記第3弧(S3)に対して前記軸受レース面とは軸方向反対側に設けられ前記外輪(10)から離れて半径方向に曲がって半径方向内側に湾曲している、請求項1に記載のラジアル傾斜ころ軸受。
  3. 外輪側半径方向ガイド(A3A)は、前記ホルダ(11)の半径方向の外周面が前記外輪(10)の内周面と対向して、円筒状の一対の面を形成するように設けられる、請求項1又は2に記載のラジアル傾斜ころ軸受。
  4. 外輪側軸方向ガイド(A2B)は、前記ホルダ(11)の軸方向の外周面が前記外輪(10)の内周面と対向して、前記取付要素の軸に平行な面法線をそれぞれ持つ一対の面を形成するように設けられる、請求項1又は2に記載のラジアル傾斜ころ軸受。
  5. 外輪側半径方向ガイド(A3A)は、前記ホルダ(11)の面と前記外輪(10)の面の一対の面が、前記取付要素の軸と同軸に形成されるように前記ホルダ(11)の半径方向外縁に設けられる、請求項1~4のいずれか一項に記載のラジアル傾斜ころ軸受。
  6. 軸受要素側副ガイド(A3B)は、前記ホルダ(11)の半径方向内縁にあるガイド面が、最小のオフセットで対応するころ(12)の側面に平行に延びるように形成されて、動作中に前記ホルダ(11)が変形する時、前記取付要素の軸受レース面と接触するように設けられる、請求項1~5のいずれか一項に記載のラジアル傾斜ころ軸受。
  7. 凹部は、前記ホルダ(11)の半径方向内縁に設けられ、及び/又は凹部は、前記ホルダ(11)の半径方向外縁に設けられ、前記凹部は、前記ホルダ(11)を円周方向にねじることが可能になるように前記ホルダ(11)の円周方向に等間隔で配置される、請求項1~6のいずれか一項に記載のラジアル傾斜ころ軸受。
  8. 前記凹部は、前記ホルダ(11)の断面テーパ状部である、請求項7に記載のラジアル傾斜ころ軸受。
  9. 前記外輪(10)には、半径方向内側に前記ホルダ(11)が配置され、その端面が軸方向に露出している軸方向ウェブ(AS)が設けられる、請求項1~8のいずれか一項に記載のラジアル傾斜ころ軸受。
  10. 前記外輪(10)には、軸方向側に前記ホルダ(11)が配置され、その端面が半径方向に露出している半径方向ウェブ(RS)が設けられる、請求項1~9のいずれか一項に記載のラジアル傾斜ころ軸受。
  11. 前記ホルダ(11)は、接続ウェブを有し、前記接続ウェブは、ケージの接続ウェブの半径方向内側がケージの接続ウェブの半径方向外側よりも厚く形成されるように、ころの延在方向にほぼ平行で、ころの間に提供される、請求項1~10のいずれか一項に記載のラジアル傾斜ころ軸受。
  12. 前記ホルダの接続ウェブの2つの隣接する半径方向内側間の空間はころの直径より小さく、前記ホルダの接続ウェブの2つの隣接する半径方向外側間の空間はころの直径より大きい、請求項11に記載のラジアル傾斜ころ軸受。
  13. 請求項1~12のいずれか一項に記載のラジアル傾斜ころ軸受を備えた歯車装置。
  14. 請求項1~12のいずれか一項に記載のラジアル傾斜ころ軸受を備えた減速装置(Z1、Z2)。
JP2020546156A 2018-03-07 2019-02-26 ラジアル傾斜ころ軸受、歯車装置及び減速装置 Active JP7295875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018105242.1A DE102018105242B3 (de) 2018-03-07 2018-03-07 Radial-schrägrollenlager
DE102018105242.1 2018-03-07
PCT/EP2019/054691 WO2019170468A1 (de) 2018-03-07 2019-02-26 Radial-schrägrollenlager

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021517223A JP2021517223A (ja) 2021-07-15
JP7295875B2 true JP7295875B2 (ja) 2023-06-21

Family

ID=65686811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546156A Active JP7295875B2 (ja) 2018-03-07 2019-02-26 ラジアル傾斜ころ軸受、歯車装置及び減速装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7295875B2 (ja)
CN (1) CN111801504B (ja)
DE (2) DE102018105242B3 (ja)
WO (1) WO2019170468A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129527A (ja) 2014-01-06 2015-07-16 ナブテスコ株式会社 歯車伝動装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7935206U1 (de) * 1980-03-20 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Wälzlager, insbesondere Zylinderrollenlager, mit Segmentkäfig
GB712088A (en) * 1951-11-28 1954-07-14 August Gunnar Ferdinand Wallgr Improvements in or relating to double-row roller bearings
FR1512514A (fr) * 1966-12-28 1968-02-09 Nadella Butée flexible, à aiguilles ou rouleaux
US3996564A (en) * 1974-06-26 1976-12-07 International Business Machines Corporation Input/output port control
DE3841629C2 (de) 1988-12-10 1996-07-11 Skf Gmbh Rollenlagerung
JP2539597Y2 (ja) * 1992-01-24 1997-06-25 光洋精工株式会社 転がり軸受
JP2003028165A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Nsk Ltd ころ軸受装置
DE10246825B4 (de) * 2002-10-08 2019-02-14 Aktiebolaget Skf Käfig für ein Wälzlager
JP2007107614A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Nsk Ltd 転がり軸受用保持器
DE102007002360A1 (de) * 2007-01-16 2008-07-17 Schaeffler Kg Kammseitenscheibenkäfig zur Führung von Wälzkörpern in einem Wälzkörperlager sowie Wälzkörperlager
JP5154084B2 (ja) * 2007-01-24 2013-02-27 Ntn株式会社 スラストころ軸受およびトルクコンバータ
DE102008016977A1 (de) * 2008-04-03 2009-10-08 Schaeffler Kg Kugelrollenlager sowie Verfahren zur Montage eines solchen Kugelrollenlagers
DE102008022169B3 (de) * 2008-05-05 2009-09-24 Fibro Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kugelkäfigs sowie ein nach dem Verfahren hergestellter Kugelkäfig
JP5182082B2 (ja) * 2008-12-26 2013-04-10 株式会社ジェイテクト ころ軸受
JP5536341B2 (ja) 2009-01-06 2014-07-02 住友重機械工業株式会社 減速装置
EP2531312B1 (en) * 2010-02-01 2014-04-02 The Timken Company Unified rolling and bending process for roller bearing cages
JP2011202714A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Ntn Corp 風力発電装置主軸用円すいころ軸受
WO2013028284A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 The Timken Company Bearing cage for a roller bearing assembly
CN103842691B (zh) 2011-10-04 2016-09-21 纳博特斯克有限公司 齿轮传动装置
JP6285728B2 (ja) 2014-01-22 2018-02-28 ナブテスコ株式会社 歯車伝動装置
CN204419859U (zh) * 2014-12-09 2015-06-24 高唐县浩瑞汽车轴承有限公司 一种新型圆锥滚子轴承
US20150152919A1 (en) 2015-02-09 2015-06-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bearing assembly with cage axial retention
JP6852260B2 (ja) * 2016-01-18 2021-03-31 株式会社ジェイテクト ころ軸受
JP6866564B2 (ja) * 2016-01-19 2021-04-28 株式会社ジェイテクト 玉軸受
JP6816390B2 (ja) * 2016-06-30 2021-01-20 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129527A (ja) 2014-01-06 2015-07-16 ナブテスコ株式会社 歯車伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019170468A1 (de) 2019-09-12
CN111801504B (zh) 2022-04-29
DE102018105242B3 (de) 2019-06-13
CN111801504A (zh) 2020-10-20
JP2021517223A (ja) 2021-07-15
DE112019001134A5 (de) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101504810B1 (ko) 스러스트 롤러 베어링
KR100611424B1 (ko) 구름베어링 및 복열원통 구름베어링
JPWO2003067128A1 (ja) エンジン始動用ローラクラッチ内蔵型回転伝達装置
US8944696B2 (en) Cage for radial roller bearing
WO2011046164A1 (ja) 転がり軸受
JP5621352B2 (ja) スラストころ軸受
JPS62132030A (ja) 転動部材の配置
WO2018025297A1 (ja) 波動発生器および波動歯車装置
JP7295875B2 (ja) ラジアル傾斜ころ軸受、歯車装置及び減速装置
JP4140143B2 (ja) 一方向クラッチおよびこれを用いたプーリユニット
JP2006242199A (ja) スラストころ軸受
JP2009287772A (ja) 針状ころ軸受
US20190226535A1 (en) Clutch device
CN111566367B (zh) 带有保持架的滚子及行星齿轮支承结构
JP2007071292A (ja) ころ軸受
CN108895155B (zh) 一种机械式汽车变速器中间轴组件机构
EP2657569A1 (en) Gear transmission device
KR101203779B1 (ko) 트라이포드 타입 등속조인트
JP2007187207A (ja) スラストころ軸受
JP2003227550A (ja) 遊星歯車装置
JP4856668B2 (ja) 回転軸の支持構造
US20160319870A1 (en) Cage for radial roller bearing
WO2020189372A1 (ja) 転がり軸受
CN211231515U (zh) 减速机偏心传动机构
JP2010270884A (ja) ラジアルニードル軸受用保持器及びラジアルニードル軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7295875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150