JP6816390B2 - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6816390B2
JP6816390B2 JP2016130394A JP2016130394A JP6816390B2 JP 6816390 B2 JP6816390 B2 JP 6816390B2 JP 2016130394 A JP2016130394 A JP 2016130394A JP 2016130394 A JP2016130394 A JP 2016130394A JP 6816390 B2 JP6816390 B2 JP 6816390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
tapered roller
axial direction
outer ring
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016130394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018003942A (ja
Inventor
村田 順司
順司 村田
鎌本 繁夫
繁夫 鎌本
祐樹 獅子原
祐樹 獅子原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2016130394A priority Critical patent/JP6816390B2/ja
Priority to US15/631,953 priority patent/US10208795B2/en
Priority to DE102017114197.9A priority patent/DE102017114197A1/de
Priority to CN201710513999.3A priority patent/CN107559300B/zh
Publication of JP2018003942A publication Critical patent/JP2018003942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816390B2 publication Critical patent/JP6816390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6629Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)

Description

本発明は、円すいころ軸受に関する。
円すいころ軸受は、各種機械に広く用いられており、その一例として、普通自動車のデフピニオン用の軸受に用いられている。普通自動車の場合、各部の回転抵抗の低減が燃料消費低減に貢献することから、特に走行駆動系に用いられる円すいころ軸受において低トルク化が要求されている。円すいころ軸受が回転した際に生じる抵抗には、潤滑油の撹拌抵抗が含まれることから、普通自動車のデフピニオン用として円すいころ軸受を用いる場合、軸受内部に過剰な潤滑油が供給されないように、保持器によって潤滑油の流入を制限しているものがある(例えば、特許文献1参照)。
具体的に説明すると、円すいころ軸受では、回転すると軸方向一方側(図7では左側)から他方側(図7では右側)へ潤滑油を流すポンプ作用が発生することから、軸方向一方側の軸受外部における潤滑油が内輪91と外輪92との間の軸受内部(環状空間96)に流入するのを抑制するために、保持器93が有する小環状部94と内輪91の軸方向一方側の端部95との間の隙間を小さくしている。また、小環状部94と外輪92との間においても隙間を小さくしている。これにより、前記ポンプ作用によって環状空間96に過剰な潤滑油が供給されず、潤滑油の撹拌抵抗を低減することができ、燃料消費低減に貢献することが可能となる。
特開2014−202341号公報
普通自動車と異なり、例えばホイールローダ等の建設機械は、過酷な環境で用いられる場合が多いことから、このような建設機械用の円すいころ軸受では、軸受回転時の潤滑油の撹拌抵抗の低減よりも低昇温化が望まれている。また、このような建設機械では、ディファレンシャル装置の内部構造が複雑であり、普通自動車のように軸受内部に十分な潤滑油が供給されない場合が多く、円すいころ軸受に潤滑油が供給されないと、温度が上昇し、焼き付き等の原因となる。
そこで、本発明は、潤滑油が少ない環境となったとしても、その潤滑油を有効に活用することが可能となる円すいころ軸受を提供することを目的とする。
本発明の円すいころ軸受は、軸方向一方側から他方側に向かって拡径する円すい状の内軌道面を外周側に有する内輪と、軸方向一方側から他方側に向かって拡径する円すい状の外軌道面を内周側に有する外輪と、前記内輪と前記外輪との間に形成されている環状空間に設けられ前記内軌道面及び前記外軌道面を転動する複数の円すいころと、複数の前記円すいころを保持している環状の保持器と、を備え、前記保持器は、前記円すいころの軸方向一方側に位置している小環状部と、前記円すいころの軸方向他方側に位置している大環状部と、前記小環状部と前記大環状部とを連結している複数の柱部と、を有し、前記内輪及び前記外輪それぞれと前記大環状部との間に微小隙間が形成されている。
この円すいころ軸受によれば、内輪と外輪との間の環状空間の軸方向他方側を(微小隙間は存在するが)塞ぐことが可能となる。これにより、環状空間の潤滑油が軸方向他方側の軸受外部へ流出するのを抑制することができ、潤滑油が少ない環境になったとしても、円すいころ軸受の潤滑のために環状空間の潤滑油を有効に活用することが可能となる。
また、前記保持器は、熱可塑性の樹脂製であり、前記大環状部の最小内径は、前記小環状部の最大外径よりも大きいのが好ましい。保持器は熱可塑性の樹脂製であることから、保持器を射出成形により製造することができる。そして、射出成形のための金型を、軸方向に二分割した割金型とすることが可能となる。この結果、射出成形した保持器を金型から取り出すための脱型作業が容易となる。
また、前記保持器は、前記外輪の内周面に接触可能であり当該接触により径方向の位置決めがされるのが好ましく、この場合、円すいころ軸受が正転逆転を繰り返すような回転機械に用いられた場合であっても、円すいころの挙動を安定させスキューの発生を低減することができる。
また、前記柱部は、前記円すいころに対して径方向外側から接触することで当該円すいころの脱落を阻止する抜け止部を、軸方向他方側に有し、前記抜け止部の径方向外側面と前記大環状部の外周面とは連続して形成されており、当該径方向外側面と当該外周面とを含む面が前記外輪の内周面に接触可能となって、当該接触により前記保持器の径方向の位置決めがされる構成とするのが好ましい。
この場合、円すいころ軸受の組み立ての際に、円すいころが脱落するのを抜け止部によって阻止することができ、また、この抜け止部と、軸方向他方側の大環状部とが連続する構成となることで、保持器の軸方向他方側の形状が簡素化され、また、この部分を成型するための金型形状も簡素化される。
本発明の円すいころ軸受によれば、潤滑油が少ない環境となったとしても、環状空間の潤滑油を有効に活用することが可能となり、軸受の昇温を抑えることが可能となる。
円すいころ軸受の実施の一形態を示す断面図である。 保持器の斜視図である。 図1に示す断面図から円すいころを取り除いた断面図である。 円すいころ軸受の軸方向他方側を示す拡大断面図である。 保持器の断面図である。 保持器を成型する金型の断面を示す説明図である。 従来の円すいころ軸受の断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は円すいころ軸受の実施の一形態を示す断面図である。この円すいころ軸受10は、例えばホイールローダ等の建設機械のデフピニオンに用いられ、ハウジング81内において、ピニオンと共に回転する軸82を回転可能として支持する。ハウジング81内には、潤滑油(オイル)が溜められており、この潤滑油は円すいころ軸受10の潤滑に用いられる。なお、以下に説明する円すいころ軸受10の用途は、他であってもよい。
円すいころ軸受10は、内輪2と、外輪3と、複数の円すいころ4と、保持器5とを備えている。内輪2、外輪3、及び保持器5は、共通する軸線Cを中心とする環状の部材である。
内輪2は、軸受鋼や機械構造用鋼等を用いて形成されており、その外周側に、複数の円すいころ4が転動する内軌道面12を有している。内軌道面12は、軸方向一方側(図1では左側)から軸方向他方側(図1では右側)に向かって拡径する円すい状(テーパ形状)となっている。内輪2は、内軌道面12の軸方向一方側に設けられ径方向外側に突出する小鍔部14と、内軌道面12の軸方向他方側に設けられ径方向外側に突出する大鍔部15と、小鍔部14から軸方向一方側に延びている円筒部17とを有している。
外輪3は、軸受鋼や機械構造用鋼等を用いて形成されており、その内周側に、前記内軌道面12に対向し複数の円すいころ4が転動する外軌道面13を有している。外軌道面13は、軸方向一方側から軸方向他方側に向かって拡径する円すい状(テーパ形状)となっている。
円すいころ4は、軸受鋼等を用いて形成された部材である。円すいころ4は、内輪2と外輪3との間に形成されている環状空間7に設けられており、内軌道面12及び外軌道面13を転動可能である。円すいころ4は、軸方向一方側に直径の小さい小端面18を有し、軸方向他方側に直径の大きい大端面19を有している。大端面19は、内輪2の大鍔部15の鍔面(側面)16と接触しており、円すいころ軸受10(本実施形態では内輪2)が回転すると、大端面19と鍔面16とは滑り接触する。
保持器5は、環状空間7に複数の円すいころ4と共に設けられており、これら複数の円すいころ4を保持している。図2は、保持器5の斜視図である。図1及び図2において、保持器5は、円すいころ4の軸方向一方側に位置している環状の小環状部21と、円すいころ4の軸方向他方側に位置している環状の大環状部22と、これら小環状部21と大環状部22とを連結している複数の柱部23とを有している。大環状部22は小環状部21よりも外径が大きく、本実施形態では内径も大きい。柱部23は、周方向に間隔をあけて設けられている。小環状部21と大環状部22との間であって周方向で隣り合う二つの柱部23,23の間に形成される空間が、円すいころ4を収容(保持)するポケット24となる。なお、周方向とは、円すいころ軸受10の軸線C回りの方向である。本実施形態の保持器5は樹脂製(合成樹脂製)であり、射出成形によって成形されている。
円すいころ軸受10では、軸受(内輪2)が回転すると、軸方向一方側から軸方向他方側へ潤滑油が流れるポンプ作用が発生する。この発生のメカニズムは、次のとおりである。環状空間7に存在する潤滑油及びエアは、軸受の回転に起因する遠心力によって径方向外側に向かう力成分を有する。外輪3の外軌道面13は前記のとおり円すい形状であることから、環状空間7の潤滑油及びエアは外軌道面13に沿って軸方向他方側へ流れる。この流れが発生すると、軸方向一方側の軸受外部に存在している潤滑油及びエアを環状空間7に引き込む作用が発生する。これにより、円すいころ軸受10には、軸方向一方側から軸方向他方側へ潤滑油が流れるポンプ作用が生まれる。
図3は、図1に示す断面図から円すいころ4を取り除いた断面図である。保持器5は、柱部23の軸方向一方側であってその径方向外側(外輪3側)に、外輪3の内周面(外軌道面13)の一部に接触可能である第一ガイド面31を有している。また、保持器5は、柱部23の軸方向他方側であってその径方向外側(外輪3側)に、外輪3の内周面(外軌道面13)の他部に接触可能である第二ガイド面32を有している。第一ガイド面31と第二ガイド面32との間は、外輪3の内周面から離れている凹面33となっている。
保持器5と外輪3とが同心状に配置された状態(図3に示す状態)では、第一ガイド面31と外輪3の内周面との間には微小隙間が形成されており、また、第二ガイド面32と外輪3の内周面との間には微小隙間が形成されている。これに対して、外輪3に対して保持器5が径方向に変位すると、第一ガイド面31は外輪3の内周面に接触し、第二ガイド面32は外輪3の内周面に接触することができる。以上より、この保持器5は、外輪3の内周面に接触可能であり、この接触により径方向の位置決めがされる。つまり、この円すいころ軸受10は、外輪3により保持器5が案内される外輪案内の軸受である。
図2において、保持器5の各柱部23は、軸方向他方側に抜け止部51を有している。抜け止部51は、柱部23の径方向外側に設けられており、周方向の両側それぞれに突出している。後の「円すいころ軸受10の組み立て」でも説明するが、抜け止部51は、円すいころ4に対して径方向外側から接触することで、この円すいころ4の径方向外側への脱落を阻止することができる。
円すいころ軸受10(図1参照)の組み立てについて説明する。円すいころ軸受10は、保持器5の各ポケット24に円すいころ4を収容した状態とし、これら保持器5及び複数の円すいころ4のユニットを、内輪2の外周側の所定位置(円すいころ4が内軌道面12に接触する位置)に取り付け、半製品とする。その後、この半製品に対して外輪3を軸方向から接近させ、複数の円すいころ4の径方向外側に外輪3を位置させ、完成品とする。前記のとおり、半製品とした状態では、各円すいころ4は、内輪2の小鍔部14及び大鍔部15によって軸方向両側への脱落(移動)が防がれ、保持器5の抜け止部51によって径方向外側への脱落(移動)が防がれる。
図2に示すように、各抜け止部51の径方向外側面と、大環状部22の外周面30とは連続して形成されている。本実施形態では、抜け止部51の径方向外側面と大環状部22の外周面30とは、折れ角度を有して連続している。そして、抜け止部51の径方向外側面と、大環状部22の外周面30とを含む面の一部が、外輪3の内周面(外軌道面13)に接触可能となっており、この接触により保持器5の径方向の位置決めがされる。本実施形態では、抜け止部51の前記径方向外側面が、外輪3の内周面(外軌道面13)に接触可能である前記第二ガイド面32となっている。
図1及び図3に示すように、保持器5の小環状部21と外輪3とは接近しているが(又は接触可能であるが)、小環状部21と内輪2とは離れており、これら小環状部21と内輪2の軸方向一方側の円筒部17(一部)との間に、環状の空間部25が形成されている。この空間部25の径方向寸法S(図3参照)は、小環状部21の外周面37と外輪3の外軌道面13との間に形成される隙間の径方向寸法よりも大きく、空間部25は、軸方向一方側の軸受外部に存在する潤滑油を環状空間7に通過可能とさせる。図3において、空間部25の径方向寸法Sは、例えば、内輪2(円筒部17)の外周面17aと外輪3の内径が最小となる円筒面3aとの間の径方向寸法Pの30%以上であり60%未満とすることができる。
図1において、内輪2の大鍔部15の外周面15aは円筒面からなり、保持器5の大環状部22の内周面28は円筒面からなる。内輪2の大鍔部15と大環状部22とは接近しており、大環状部22の内周面28と大鍔部15の外周面15aとの間には微小隙間8が形成され、潤滑油の通りぬけが阻害される構成となっている。この微小隙間8の径方向の寸法を、例えば0.5ミリメートル以下とすることができる。
このため、軸方向一方側の前記環状の空間部25を通過して環状空間7に浸入した潤滑油のほとんどは、微小隙間8を通らずに環状空間7に留まることができ、更に潤滑油は大鍔部15の鍔面16と円すいころ4(図1参照)の大端面19との間に供給される。前記のとおり、軸受が回転すると、鍔面16と大端面19とは滑り接触することから、鍔面16に供給された潤滑油は、この滑り接触部の潤滑に寄与することができる。
また、外輪3側について説明すると、保持器5の大環状部22の外周面30と、円すいころ4の大端面19が対向するポケット側面39とは交差しており、図4の拡大断面図に示すように、これら外周面30とポケット側面39とは鋭角で交差している。外周面30とポケット側面39との交差部40は、外輪3の内周面(外軌道面13)の径方向内側に位置している。交差部40と外輪3の内周面(外軌道面13)とは接近しており、これらの間に微小隙間9が形成されている。この微小隙間9の径方向寸法Eを、例えば0.5ミリメートルとすることができる。
このため、内輪2側の微小隙間8(図1参照)と同様に、外輪3側の微小隙間9(図4参照)により、環状空間7に存在している潤滑油の通りぬけが阻害される。つまり、環状空間7において前記ポンプ作用により軸方向他方側へ向かって流れる潤滑油は、微小隙間9を通過するよりも、ポケット側面39に沿って流れやすく、この結果、環状空間7に留まることができる。更に、ポケット側面39に沿って流れた潤滑油は、その延長上に位置する大鍔部15(図1参照)の鍔面16に誘導され、前記滑り接触部の潤滑に寄与することができる。
以上のように、本実施形態の円すいころ軸受10では、内輪2及び外輪3それぞれと保持器5の大環状部22との間に微小隙間8,9が形成されている。このため、内輪2と外輪3との間の環状空間7の軸方向他方側を大環状部22が(微小隙間8,9は存在するが)塞ぐことが可能となる。これにより、環状空間7の潤滑油が軸方向他方側の軸受外部へ流出するのを抑制することができ、軸方向一方側の軸受外部に存在する潤滑油が少ない環境になったとしても、円すいころ軸受10の潤滑のために環状空間7の潤滑油を有効に活用することが可能となる。この結果、円すいころ軸受10の昇温を抑えることが可能となる。
また、本実施形態の円すいころ軸受10によれば、円すいころ4を安定して保持することができる。すなわち、保持器5は外輪3により案内される外輪案内の軸受であるため、軸受回転の際、保持器5は安定して回転することができる。このように安定した保持器5によって複数の円すいころ4は保持されることから、円すいころ軸受10が頻繁に正転逆転を繰り返すような回転機械(ホイールローダ等の建設機械の走行駆動系)に用いられた場合であっても、転動体案内の軸受と比較して、円すいころ4の挙動を安定させスキューの発生を低減することができる。なお、前記の転動体案内の軸受とは、保持器が円すいころにより径方向の位置決めがされる軸受である。
図5は、保持器5の断面図である。本実施形態の保持器5は、熱可塑性の樹脂製であり、射出成形により製造される。射出成形のための金型を、軸方向に二分割される割金型61,62(図6参照)のみとするために、図5に示すように、保持器5において、大環状部22の最小内径D1は、小環状部21の最大外径D2よりも大きくなっている(D1>D2)。この構成により、射出成形した保持器5を金型(割金型61,62)から取り出すための脱型作業が容易となり、保持器5の量産に好適である。
なお、図5に示す形態とは異なり、図示しないが、大環状部22の最小内径D1が、小環状部21の最大外径D2よりも小さくなっている(D1<D2)場合、軸方向に二分割される割金型の採用ができず、例えば、ポケット24を形成するために半径方向に移動する部分金型を更に要し、金型構成が複雑となる。
そして、前記のとおり、保持器5は外輪3の内周面(外軌道面13)に接触可能であり、この接触により径方向の位置決めがされるが、このように保持器5を外輪3により位置決めするために、本実施形態の保持器5では(図2参照)、前記第二ガイド面32を有する抜け止部51と大環状部22とを連続させた構成(一体とした構成)としている。このため、大環状部22の外周面30と、前記抜け止部51の径方向外側面(第二ガイド面32)とが連続して形成される。そして、これら大環状部22の外周面30と、抜け止部51の径方向外側面(第二ガイド面32)とを含む面65の一部が、外輪3の内周面に接触可能となっており、この接触により保持器5の径方向の位置決めがされる。この構成によれば、抜け止部51と、前記環状空間7の軸方向他方側を塞ぐ大環状部22とが連続する構成となることで、保持器5の軸方向他方側の形状が簡素化され、また、この部分を成型するための金型(割金型61,62)の形状も簡素化される。
以上のように、本実施形態の円すいころ軸受10では、軸方向一方側の前記空間部25により、潤滑油を環状空間7に取り込むことができ、軸受内部全体の潤滑性を向上させることが可能となり、環状空間7の潤滑油が、特に発熱の大きくなる内輪2の大鍔部15の鍔面16と円すいころ4の大端面19との間に供給され、この結果、円すいころ軸受10の昇温を抑えることが可能となる。
以上のとおり開示した実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。つまり、本発明の円すいころ軸受は、図示する形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。
前記実施形態では、円すいころ軸受10は、建設機械のデフピニオン用とした場合について説明したが、その他の回転機械に用いられてもよい。
2:内輪 3:外輪 4:円すいころ
5:保持器 7:環状空間 8:微小隙間
9:微小隙間 10:円すいころ軸受 12:内軌道面
13:外軌道面 21:小環状部 22:大環状部
23:柱部 30:外周面
32:第二ガイド面(抜け止部の径方向外側面) 51:抜け止部
D1:最小内径 D2:最大外径

Claims (4)

  1. 軸方向一方側から他方側に向かって拡径する円すい状の内軌道面を外周側に有する内輪と、軸方向一方側から他方側に向かって拡径する円すい状の外軌道面を内周側に有する外輪と、前記内輪と前記外輪との間に形成されている環状空間に設けられ前記内軌道面及び前記外軌道面を転動する複数の円すいころと、複数の前記円すいころを保持している環状の保持器と、を備え、
    前記保持器は、前記円すいころの軸方向一方側に位置している小環状部と、前記円すいころの軸方向他方側に位置している大環状部と、前記小環状部と前記大環状部とを連結している複数の柱部と、を有し
    記柱部は、前記円すいころに対して径方向外側から接触することで当該円すいころの脱落を阻止する抜け止部を、軸方向他方側に有し、
    前記抜け止部の径方向外側面と前記大環状部の外周面とは連続して形成されており、当該径方向外側面と当該外周面とを含む面が前記外輪の内周面に接触可能となって、当該接触により前記保持器の径方向の位置決めがされ
    前記大環状部の外周面と前記保持器のポケット側面とは鋭角で交差し、
    前記内輪及び前記外輪それぞれと前記大環状部とは接近していて当該内輪及び当該外輪それぞれと当該大環状部との間に前記環状空間に存在している潤滑油の通りぬけを阻害する第一隙間及び第二隙間が形成されていて、前記ポケット側面と前記円すいころの大端面との間に第三隙間が形成されている、円すいころ軸受。
  2. 前記保持器は、熱可塑性の樹脂製であり、
    前記大環状部の最小内径は、前記小環状部の最大外径よりも大きい、請求項1に記載の円すいころ軸受。
  3. 前記保持器は、前記外輪の内周面に接触可能であり当該接触により径方向の位置決めがされる、請求項1又は2に記載の円すいころ軸受。
  4. 前記保持器は、前記柱部の軸方向一方側であってその径方向外側に、前記外輪の内周面の一部に接触可能である第一ガイド面を有していて、
    前記抜け止部の前記径方向外側面が、前記外輪の内周面に接触可能である第二ガイド面であり、
    前記柱部において前記第一ガイド面と前記第二ガイド面との間は、前記外輪の内周面から離れている凹面となっている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の円すいころ軸受。
JP2016130394A 2016-06-30 2016-06-30 円すいころ軸受 Active JP6816390B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130394A JP6816390B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 円すいころ軸受
US15/631,953 US10208795B2 (en) 2016-06-30 2017-06-23 Tapered roller bearing
DE102017114197.9A DE102017114197A1 (de) 2016-06-30 2017-06-27 Kegelrollenlager
CN201710513999.3A CN107559300B (zh) 2016-06-30 2017-06-29 圆锥滚子轴承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130394A JP6816390B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018003942A JP2018003942A (ja) 2018-01-11
JP6816390B2 true JP6816390B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=60662099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130394A Active JP6816390B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 円すいころ軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10208795B2 (ja)
JP (1) JP6816390B2 (ja)
CN (1) CN107559300B (ja)
DE (1) DE102017114197A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018105242B3 (de) * 2018-03-07 2019-06-13 Sumitomo (Shi) Cyclo Drive Germany Gmbh Radial-schrägrollenlager
CN116261632A (zh) * 2021-03-04 2023-06-13 Ntn株式会社 圆锥滚子轴承
JP2022148087A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 住友重機械工業株式会社 減速機、保持器、軸受

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1840607A (en) * 1930-08-13 1932-01-12 Timken Roller Bearing Co Roller bearing and cage
CA1191182A (en) * 1982-03-17 1985-07-30 Chester F. Jatczak Tapered roller bearing capable of sustained operation without lubricant replenishment
DD231100A1 (de) * 1984-10-01 1985-12-18 Waelzlager Normteile Veb Kaefig fuer kegelrollenlager
DE3605812A1 (de) * 1986-02-22 1987-08-27 Kugelfischer G Schaefer & Co Mit hilfe zweier axialschieber herstellbarer kaefig fuer kegelrollenlager
NL1010499C2 (nl) * 1998-11-06 2000-05-09 Skf Eng & Res Centre Bv Vetgesmeerd kegellager.
JP2007333084A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Nsk Ltd 軸受用保持器
JP4786482B2 (ja) * 2006-09-12 2011-10-05 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP2008069875A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Ntn Corp 円錐ころ軸受
DE102008020069A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Schaeffler Kg Schrägrollenlager sowie Maschine mit dem Schrägrollenlager
WO2011062188A1 (ja) * 2009-11-17 2011-05-26 日本精工株式会社 円すいころ軸受および円すいころ軸受用保持器の製造方法
JP2014020393A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Jtekt Corp 分割保持器用の治具及び転がり軸受の組み立て方法
US20150323008A1 (en) * 2012-12-25 2015-11-12 Nsk Ltd. Tapered roller bearing
JP2014202341A (ja) 2013-04-10 2014-10-27 日本精工株式会社 円すいころ軸受
JP6212923B2 (ja) * 2013-04-23 2017-10-18 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6459396B2 (ja) * 2014-10-29 2019-01-30 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP2017040329A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US20180003229A1 (en) 2018-01-04
JP2018003942A (ja) 2018-01-11
CN107559300B (zh) 2020-07-31
DE102017114197A1 (de) 2018-01-04
CN107559300A (zh) 2018-01-09
US10208795B2 (en) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212923B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6155775B2 (ja) 複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器及び複列ころ軸受
JP5807384B2 (ja) 円すいころ軸受
CN106979232B (zh) 滚子轴承
EP2889500B1 (en) Tapered roller bearing
JP6677291B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6507764B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6459396B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6816390B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2015194244A (ja) 玉軸受
JP6790507B2 (ja) 円すいころ軸受
CN107110215B (zh) 锥形滚子轴承
JP6458447B2 (ja) 円すいころ軸受
JP4537920B2 (ja) 樹脂保持器並びに樹脂保持器金型および樹脂保持器の製造方法
JP6874340B2 (ja) 円すいころ軸受
JP5083622B2 (ja) 円錐ころ軸受
JP2018179039A (ja) 円すいころ軸受
CN107269688B (zh) 滚动轴承
JP6171506B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
JP6790517B2 (ja) 円すいころ軸受
US10520017B2 (en) Tapered roller bearing
JP2014159872A (ja) 円すいころ軸受
JP5764959B2 (ja) 玉軸受
JP2016217432A (ja) 転がり軸受
JP2019116967A (ja) 円すいころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6816390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150