JP7254281B2 - スパウトキャップ、スパウト、及び、スパウト付き容器 - Google Patents

スパウトキャップ、スパウト、及び、スパウト付き容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7254281B2
JP7254281B2 JP2019015304A JP2019015304A JP7254281B2 JP 7254281 B2 JP7254281 B2 JP 7254281B2 JP 2019015304 A JP2019015304 A JP 2019015304A JP 2019015304 A JP2019015304 A JP 2019015304A JP 7254281 B2 JP7254281 B2 JP 7254281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
knob
cap
trunk
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019015304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020121772A (ja
Inventor
秀樹 田中
亮輔 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Shirouma Science Co Ltd
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Shirouma Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019015304A priority Critical patent/JP7254281B2/ja
Application filed by Hosokawa Yoko KK, Shirouma Science Co Ltd filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to PCT/JP2020/002672 priority patent/WO2020158637A1/ja
Priority to AU2020217099A priority patent/AU2020217099A1/en
Priority to CN202080006121.0A priority patent/CN112996730B/zh
Priority to KR1020217014118A priority patent/KR20210119373A/ko
Priority to EP20748911.3A priority patent/EP3919406A4/en
Priority to US17/290,604 priority patent/US11897669B2/en
Publication of JP2020121772A publication Critical patent/JP2020121772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254281B2 publication Critical patent/JP7254281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/36Closures with frangible parts adapted to be pierced, torn, or removed, to provide discharge openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D55/00Accessories for container closures not otherwise provided for
    • B65D55/02Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure
    • B65D55/024Closures in which a part has to be ruptured to gain access to the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/36Closures with frangible parts adapted to be pierced, torn, or removed, to provide discharge openings
    • B65D47/38Closures with frangible parts adapted to be pierced, torn, or removed, to provide discharge openings with piercing means arranged to act subsequently as a valve to control the opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/50Caps or cap-like covers with membranes, e.g. arranged to be pierced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/12Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having removable closures
    • B65D47/127Snap-on caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/70Rigid cutting or tearing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2547/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D2547/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D2547/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts ot tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D2547/063Details of spouts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

スパウト付き容器は容器本体とスパウトを備える。またスパウトはスパウト本体とスパウトキャップを備える。本発明は、そのようなスパウトキャップ、スパウト、及び、スパウト付き容器に関する。
従来、液体飲料・流動性食品・調味料などの食料品や、液体洗剤・液体洗浄料などの日用品を収容する容器として、スパウト付き容器が知られている。一般的にスパウト付き容器は、内容物を収容する容器本体と、容器本体に固定されたスパウトとを備えている。なおスパウトは前述したようにスパウト本体とスパウトキャップとを備えている。そしてスパウト本体はその口部から内容物を通過させ、スパウトキャップはスパウト本体の口部を塞ぐようになっている。このスパウト本体の口部の先端面にはシールフィルムが設けられている場合があり、シールフィルムによって内容物が外部に漏れ出ないようにしてある。
特許文献1には、スパウト本体の口部をシールフィルムとしてのインナーシールで塞ぐと共に、当該口部にスクリューキャップを嵌めたスパウト付きパウチ容器が記載されている。このインナーシールは、口部に対して口径方向外側に張り出す張出部分が摘まみ部として設けられているため、張出部分のないものと比較して剥がしやすい構造となっている。
また特許文献2には、スパウト本体の口部の上をシールフィルムとしてのシール部で塞ぎ、シール部の上にカバープレートを設けたパウチ用スパウトのシール構造が記載されている。このシール部はスパウト本体の外周よりも十分に大きくて摘まみやすくなっており、シール部を剥がすという一回の操作でスパウト本体の口部を開放することができるようになっている。
特開2001-97437号公報 特開2001-130609号公報
しかしながら特許文献1に記載の構造では、インナーシールには摘まみ部として張出部分が設けられているものの、張出部分はそれほど大きくないので、摘まみにくい。したがってスパウト本体の口部の開放操作がしにくい。ちなみにインナーシールはフィルム状であって、非常に薄い。そのため、インナーシールは人の手で摘まみにくく、剥がし難いものである。
またスパウト本体の口部を開放するには、スクリューキャップを外す操作と、インナーシールを剥がす操作との二回の操作が必要である。
さらにはスクリューキャップを外すには、スクリューキャップに対し容器側の部分を一方の手で押さえながら、スクリューキャップを他方の手の指で摘まんで回転させることになる。スクリューキャップの回転操作は一般的に子供や高齢者にとっては簡単な操作ではなく、改善が求められている。
また特許文献2に記載の構造では、前述したように一回の操作でスパウト本体の口部を開放できるが、シール部の厚みが薄く、剛性が低いため、シール部を指で摘まみにくい。したがってスパウト本体の口部の開放操作がしにくい。
しかもスパウト本体の口部は使用者が口にくわえる部分であり、その口部の周りが包囲されていないため、衛生的ではない。
本発明は上記実情を考慮して創作されたものであり、スパウト本体の口部の確実な閉鎖と開放操作の容易さと衛生的であることを兼備したスパウトキャップを提供することを前提とする。そのうえで本発明は量産に適した構造のスパウトキャップを提供することを目的とする。さらに本発明はそのような目的を達成したスパウトキャップを用いたスパウト、及びスパウト付き容器を提供することを目的とする。
本発明のスパウトキャップは、樹脂製の射出成型品であり、スパウト本体の口部を筒状に包囲すると共にその筒状の貫通方向に貫通した状態のキャップ本体と、キャップ本体に対し筒状の貫通方向の一方側に接合されると共にスパウト本体の口部を密封するためにその口部の先端面に対し熱接合可能なシールフィルムとを備える。そしてキャップ本体は、筒状の胴部と、胴部よりも口径方向外側に配置された摘まみ部とを備える。胴部は、筒状の胴部本体と、当該胴部本体の内周面から口径方向内側に突出する台座部を備える。胴部本体は、前記貫通方向の前記一方側に位置する第1の小胴部と、前記貫通方向の他方側に位置する第2の小胴部とを備える。台座部は第1の小胴部における前記貫通方向の前記他方側に位置する。シールフィルムは、台座部のうち前記貫通方向の前記一方側の面に接合されている。また摘まみ部は、胴部のうち貫通方向の他方側から口径方向外側に張り出す摘まみ付け根部と、摘まみ付け根部から貫通方向の前記一方側に向かって延びると共に胴部に対し口径方向外側に対向する摘まみ本体部とを備える。そして摘まみ本体部は環状であり、摘まみ付け根部に対し胴部の口径方向外側に変形可能なものである。
また本発明の別のスパウトキャップは、上記したスパウトキャップと比べて、胴部の構成について相違する。その胴部は、筒状の胴部本体と、当該胴部の内周面に設けられた台座部を備える。その上で胴部本体は、シールフィルムに対して前記貫通方向の前記一方側に、口径方向に貫通する貫通穴を備える。
また摘まみ本体部は、摘まみ付け根部から貫通方向の一方側に向かって延びると共に環状なので、具体的には摘まみ付け根部から胴部の周方向に分岐しながら貫通方向の一方側へ延びる二股部と、二股部の当該一方側の両端部を接合すると共に指を掛ける指掛け部とを備えるものである。そして指掛け部と摘まみ付け根部とは胴部の貫通方向から見て重なり合う配置であるか否かは問わない。しかし指掛け部と摘まみ付け根部とは胴部の貫通方向から見て重なり合う配置である場合、金型の型開き方向を胴部の貫通方向に合わせてあれば、指掛け部がいわゆるアンダーカットになる。そしてアンダーカットになり難い構造のスパウトキャップの方が、アンダーカットのある構造のスパウトキャップよりも射出成形での量産には適している。そこでスパウトキャップを量産により適した構造にするには次のようにすることが望ましい。
すなわち、指掛け部は摘まみ付け根部に対し胴部の口径方向外側に配置されていることである。
また胴部の貫通方向から見て指掛け部は摘まみ付け根部に対し胴部の口径方向外側に隣接するか、離れているかを問わないが、摘まみ本体部に指を通しやすくするには次のようにすることが望ましい。
すなわち、指掛け部は摘まみ付け根部に対し胴部の口径方向外側に離れて配置されていることである。
また複数のスパウトキャプが例えばバーツフィーダや容器に投入されると、スパウトキャプ同士が絡み合うことがある。ちなみに絡み合い易い構造のスパウトキャップの一例としては、胴部はその貫通方向から見て口径方向外側に膨らむ円弧状の円弧部を備えるものとし、指掛け部は胴部の貫通方向から見て、円弧部に対して口径方向外側に離れて配置されると共に、円弧部に対して接線方向に平行に延びる直線状である構造が挙げられる。そしてスパウトキャップ同士の絡み合いをできる限り防止するには次のようにすることが望ましい。
すなわち、胴部はその貫通方向から見て口径方向外側に膨らむ円弧状の円弧部を備え、指掛け部も、胴部の貫通方向から見て口径方向外側に膨らむ円弧状であり、且つ円弧部に対して口径方向外側に離れて配置されるようにすることである。
また胴部はスパウト本体の口部を筒状に包囲するものであれば良く、貫通方向の全長と周方向の全長に亘って連続する完全な筒であるか否かを問わない。なおスパウトキャップをスパウト本体から外す開放操作をするには、摘まみ本体部に指を通し、または、指掛け部を持ち、スパウト本体のうち口部とは反対側を摘まんで、スパウト本体から摘まみ部を引き離すように引っ張れば良い。そしてこの開放操作を容易にするには次のようにすることが望ましい。
すなわち胴部は、摘まみ付け根部に対し周方向の両側を破断可能に接合すると共に胴部の貫通方向における他方側の端から一方側に向かって延びる一対の破断部、一対の破断部の前記一方側の端部から周方向に向かって延びる一対の第1のスリット部、及び一対の第1のスリット部を境界とする貫通方向の前記一方側の部分と前記他方側の部分とを一対の第1のスリット部の間で接合する一対の中間接合部を備えるものとする。そして一対のうち摘まみ部とは反対側の中間接合部はヒンジ部であることにする。
また本発明のスパウトは、上記したスパウトキャップと、容器本体の口部に取り付けるスパウト本体とを備えるものである。
また本発明のスパウト付き容器は、上記したスパウトと、容器本体とを備えるものである。
本発明のスパウトキャップは、摘まみ本体部を胴部に対し口径方向外側に対向するように形成してあるので、キャップ本体を製造する為の金型のうち雌型の方だけにキャビティ(空間部)に対応する凹部が形成されるようにでき、射出成形での量産に適した構造と言える。
しかも本発明のスパウトキャップは、キャップ本体がスパウト本体の口部を筒状に包囲するので、当該口部を衛生的にでき、またシールフィルムをスパウト本体の口部の先端面に熱接合することによって当該口部を確実に閉鎖でき、そのうえ胴部の貫通方向に延びる摘まみ本体部が口径方向外側に変形可能なものなので、変形させることによって摘まみ本体部に指を通しやすくなり、キャップ本体をスパウト本体の口部から外す開放操作が容易になる。
また本発明のスパウトキャップは、貫通穴を備えるものであれば、スパウト本体に対してスパウトキャップが取り付けられた状態で殺菌処理された場合には、殺菌処理で用いる液体や気体が、シールフィルム上に溜まることなく、貫通穴から通過する。
また本発明のスパウトキャップは、摘まみ本体部を二股部と指掛け部とを備えるものにし、胴部の貫通方向から見て、指掛け部を摘まみ付け根部に対し胴部の口径方向外側に配置したものであれば、例えば胴部の貫通方向から見て、指掛け部を摘まみ付け根部に対し重なり合うようにしたスパウトキャップと比べれば、指掛け部がアンダーカットになり難くなり、射出成形での量産により適したものになる。
また本発明のスパウトキャップは、胴部の貫通方向から見て指掛け部を摘まみ付け根部に対し胴部の口径方向外側に離れるようにしたものであれば、例えば胴部の貫通方向から見て摘まみ本体部を摘まみ付け根部に対し胴部の口径方向に隣接するものと比べれば、摘まみ本体部に指を通しやすくなり、スパウトキャップをスパウト本体の口部から外す開放操作が容易になる。
また本発明のスパウトキャップは、胴部を円弧部を備えるものにし、指掛け部も円弧状にしたものであれば、例えばスパウトキャップをスパウト本体に取りけるために複数のスパウトキャップをパーツフィーダに投入したときに、スパウトキャップ同士が絡みにくくなり、生産性が向上する。
また本発明のスパウトキャップは、胴部が一対の破断部と一対のスリット部と一対の中間接合部とを備え、一対のうち摘まみ部とは反対側の中間接合部がヒンジ部であるものであれば、スパウトキャップ本体の口部から外す開放操作が容易になる。より詳しく言えば、このようなスパウトキャップは、スパウトキャップをスパウト本体の口部から外す開放操作において、一対のスリット部に対して胴部の他方側の部分が一対の破断部によって摘まみ部とは反対側と摘まみ部側とに二つに分割し、その分割のときにヒンジ部を支点にして摘まみ部とは反対側が摘まみ部側に対して相対的に開くように変位し、例えば破断部や一対のスリット部やヒンジ部のないものに比べれば、当該開放操作が容易になる。
また本発明のスパウト、スパウト付き容器は、上記したスパウトキャップを備えるものなので、上記したスパウトキャップが有する効果を備える。
本発明の第一実施形態のスパウトを示す分解斜視図である。 第一実施形態のスパウトを示す断面図である。 第一実施形態のスパウトを示す断面図である。 第一実施形態のスパウトに用いるスパウトキャップのキャップ本体を示す正面図である。 図4のキャップ本体の平面図である。 図4のキャップ本体の左側面図である。 図4のキャップ本体の右側面図である。 図4のキャップ本体の底面図である。 二つのキャップ本体が絡み合わないことを示す平面図である。 二つのキャップ本体が絡み合わないことを示す斜視図である。 (A)(B)(C)第一実施形態のスパウトにおいてスパウトキャップをスパウト本体から外すときの状態変化を示す説明図である。 第一実施形態におけるスパウトキャップに用いるキャップ本体の変形例を示す平面図である。 第一実施形態におけるスパウトキャップに用いるキャップ本体の変形例が絡み合うことを示す斜視図である。 第二実施形態におけるスパウトキャップに用いるキャップ本体を示す正面図である。 図14のキャップ本体の平面図である。 図14のキャップ本体のXVI-XVI線断面図である。
本発明のスパウト付き容器は、内容物を収容する容器本体と、容器本体の口部に固定されると共に内容物が通過するスパウトとを備える。ちなみに容器本体は一例として袋状である。
図1~3に示すように本発明の第一実施形態のスパウト1は、容器本体(図示せず)の口部に取り付けると共に内容物を通過させて外部に出すためのスパウト本体2と、スパウト本体2の口部21aを塞ぐスパウトキャップ3(以下、第一実施形態のスパウトキャップ3と称する。)とを備える。
スパウト本体2は貫通しているので、内容物が通過する。したがってスパウト本体2には貫通方向が存在する。ちなみに貫通方向は図1~3では上下方向に一致する。また図1では貫通方向は符号Zが付記された直線で示されている。また貫通方向の一方側とは、容器本体とは反対側、つまり反容器本体側のことであり、図1~3での上側のことである。また貫通方向の他方側とは容器本体側のことであり、図1~3での下側のことである。
またスパウト本体2は樹脂製の射出成形品であり、後述のキャップ本体4に関して例示した樹脂のいずれかが用いられる。そしてスパウト本体2は内容物の通路となるストロー21を備える。ストロー21は筒状であり、図示の例では円筒状となっている。またストロー21は筒状なので、口径方向が存在する。そしてストロー21はその貫通方向の全長のうち中間部に対して反容器本体側を口部21aとし、当該中間部に対して容器本体側を容器取付部21bとする。ストロー21の口部21aはスパウト本体2の口部21aでもある。
以後、貫通方向・口径方向という用語は、スパウト本体2だけでなくスパウトキャップ3についても用いることにする。
またスパウト本体2は、ストロー21の他に、ストロー21の口部21aの外周面に形成されると共にスパウトキャップ3に嵌合するストロー側嵌合部22と、ストロー21の反容器本体側と容器本体側の間(貫通方向の中間部)における外周面から口径方向外側に張り出すと共にスパウトキャップ3を外すときに把持可能であり、かつ内容物充填時に充填機がスパウト付き容器を保持するためにも用いられる把持部23とを備える。ストロー側嵌合部22の詳細はスパウトキャップ3の詳細と合わせて説明する。
把持部23は貫通方向に離れて配置された複数のフランジ23aを備える。またフランジ23aは貫通方向から見て、ストロー側嵌合部22よりも口径方向外側に張り出す部分を備えている。そして図1に示すようにフランジ23aは、貫通方向Zから見て口径方向に直交する二方向X,Yのうち一方向Yよりも他方向Xに長く形成してある。また二方向X,Yに延びる部分はストロー側嵌合部22よりも口径方向外側に張り出している。
スパウトキャップ3は図1~3に示すように、スパウト本体2の口部21aを筒状に包囲するキャップ本体4と、キャップ本体4に対しその貫通方向の反容器本体側に接合されたシールフィルムFとを備える。
シールフィルムFは、キャップ本体4に接合されたものである。シールフィルムFとキャップ本体4との接合は例えば熱接合(溶着)、望ましくはインサート成形によって行う。より詳しく言えば、キャップ本体4は樹脂製の射出成型品であり、射出成型のときにインサート品としてシールフィルムFをあらかじめ金型内に配置した後に樹脂を流し込むことによって、シールフィルムFとキャップ本体4とは接合される。
またシールフィルムFは、スパウト本体2の口部21aを密封するためにその口部21aの先端面(上端面)に対し熱接合可能なもので、ラミネートフィルムである。シールフィルムFは、キャップ本体4とスパウト本体2に熱接合可能な熱接合層と、熱接合層とは異なる材質であって熱接合層の上に積層されて一体化された基材層とを備えるものである。
基材層としては、突き刺し強度、引っ張り強度、耐衝撃性などを備えたフィルムとすることができる。基材層の材質としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリアミド、エチレンビニルアルコール共重合体などが挙げられ、これらの二軸延伸フィルム又は一軸延伸フィルムを用いることができる。また、これらのフィルムに、酸素、水蒸気や紫外線などの光線に対するバリア性を付与するために、アルミニウム、マグネシウムなどの金属、又は酸化珪素などの酸化物を蒸着させた蒸着フィルム、ポリ塩化ビニリデンなどのバリア性コート剤などをコートしたコートフィルムなどを用いてもよい。基材層は、前記したフィルムの単体であってもよく、積層体であってもよい。また、熱接合層の上に直接アルミニウム、マグネシウムなどの金属、又は酸化珪素などの酸化物を蒸着させた蒸着層、ポリ塩化ビニリデンなどのバリア性コート剤などをコートしたコート層を基材層としてもよい。
熱接合層は樹脂製のフィルムである。熱接合層は、基材層の形状を維持できる温度範囲内で加熱溶融可能で、熱接合可能な層である。熱接合層の樹脂の材質としては、例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンなどのポリエチレン、ポリプロピレンなどが挙げられ、これらの未延伸フィルムや、前記した樹脂を層状に押し出したものとすることができる。これらの樹脂のうち、キャップ本体4と熱接合可能な同種の樹脂を用いる。また、スパウトキャップが高温加熱滅菌するレトルト処理に曝される場合には、耐熱性に優れたポリプロピレンや高密度ポリエチレンを用いるとよい。
シールフィルムFは、必要に応じて、基材層と熱接合層の間に、中間層を有していてもよい。中間層としては、例えば、酸素バリア性、水蒸気バリア性、引裂き性などの機能性を備えたフィルムが挙げられる。中間層の具体例としては、例えば、アルミニウムなどの金属層や上述の蒸着フィルム、コートフィルムが挙げられる。
基材層、熱接合層、および必要に応じて用いる中間層からなるシールフィルムFは、接着剤を用いたドライラミネート法、熱接着性樹脂を用いた押し出しラミネート法などの公知の方法で製造することができる。
キャップ本体4は樹脂製の射出成型品である。
キャップ本体4に用いられる樹脂は、例えば、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリエーテルサルホン、エチレン-ビニルアルコール共重合体などが挙げられる。なかでも、加工性に優れ、低コストである点から、ポリオレフィン樹脂が好ましい。ポリオレフィン樹脂としては、例えば、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体などのポリエチレン系樹脂、エチレン-α-オレフィン共重合体などのオレフィン系エラストマー、ポリプロピレン、エチレン-プロピレンランダム共重合体、α-オレフィン-プロピレンランダム共重合体などのポリプロピレン系樹脂や、環状ポリオレフィン樹脂などが挙げられる。これらの樹脂は、性能向上のためにブレンドされていてもよく、耐熱性向上などを目的として一部架橋されていてもよい。キャップ本体4の後述の胴部5が高温加熱滅菌するレトルト処理に曝される場合には、耐熱性に優れたポリプロピレンを用いるとよい。キャップ本体4は単一の材料から形成されていてもよく、あるいは種々の樹脂層からなる多層構造を有してもよい。
キャップ本体4は図1~3に示すように、スパウト本体2の口部21aの口径方向外側を筒状に包囲する胴部5と、胴部5に対し口径方向外側に配置された摘まみ部6とを備える。
胴部5は、筒状の胴部本体51と、胴部本体51の内周面から口径方向内側に突出する台座部52とを備える。
台座部52は胴部本体51の内周面の全周に亘って形成されており、環状である。また台座部52はその上面にシールフィルムFを接合するものである。より詳しく言えば台座部52は、環状の台座部本体52aと、シールフィルムFを接合するために台座部本体52aの上面から突出するフィルム接合部52bとを備える。
台座部本体52aの内径はスパウト本体2の口部21aの外径よりも僅かに大きく形成してある。
フィルム接合部52bは台座部本体52aの上面に口径方向に離れて複数設けてある。そしてフィルム接合部52bは周方向の全周に亘って形成されており、環状である。
また胴部本体51は図4~6,8に示すように、摘まみ部6、より詳細には後述する摘まみ付け根部61に対し周方向の両側を容器本体側の端(図での下端)から破断可能に接合する一対の破断部53,53と、一対の破断部53,53のうち前記反容器本体側(図での上側)の端部から周方向に向かって延びる一対の第1のスリット部54,54とを備える。
一対の第1のスリット部54,54は、口径方向に貫通すると共に一対の破断部53,53の反容器側の端部から摘まみ部6とは反対側(反摘まみ部側)に向かって周方向に延びている。一対の第1のスリット部54、54は、「一対」という用語から明らかなように不連続であり、周方向に離れている。また一対の第1のスリット部54,54は図2に示すように台座部52に対して容器本体側に形成されている。
また胴部本体51は図4,6に示すように、一対の第1のスリット部54,54を境界にして反容器本体側に位置する第1の小胴部55と、一対の第1のスリット部54,54を境界にして容器本体側に位置する第2の小胴部56と、一対の第1のスリット部54,54の間において第1の小胴部55と第2の小胴部56とを接合する一対の中間接合部57,58とを備える。
第1の小胴部55は図3,4に示すように口径方向に貫通する貫通穴55hを備える。貫通穴55hは第1の小胴部55に対して周方向に離れて形成されている。また貫通穴55hは台座部52(より詳しく言えばシールフィルムF)に対して反容器本体側に形成されている。より詳しく言えば胴部5の貫通方向に関して貫通穴55hは台座部52に対して反容器本体側だけでなく、台座部52に対して口径方向に対向する部分にも形成されている。なお貫通穴55hは周方向に延びる長穴となっている。
貫通穴55hは液体を通過させる水抜き穴として機能する。ちなみにスパウト付き容器は内容物が充填され、スパウト本体2に対してスパウトキャップ3が取り付けられた状態で殺菌処理されることがある。この殺菌処理で用いる蒸気の水滴や洗浄剤などの液体、或いは気体が、シールフィルムFの上に溜まることがある。この液体や気体を通過させるために貫通穴55hが形成されている。
第2の小胴部56は一対の破断部53,53の他に、図2,4,6,7に示すように一対の破断部53,53を境界として周方向の両側に分割して配置された一対の分割胴部56a,56bを備える。図において56aと表記されたものは、一対の分割胴部56a,56bのうち摘まみ部側の分割胴部である。また図において56bと表記されたものは反摘まみ部側の分割胴部である。
破断部53は、胴部5の貫通方向における容器本体側の端(図での下端)から反容器本体側(上側)に向かって第1のスリット部54に達するまで延びるものである。より詳しく言えば破断部53は、胴部5の下端から上側に向かって延びる隙間部53aと、摘まみ部側の分割胴部56aと反摘まみ部側の分割胴部56bとを切り離し可能に接合すると共に隙間部53aの一部を部分的に塞ぐ一対の切り離し部53bとを備える。
一対の中間接合部57,58は、摘まみ部側の分割胴部56aと第1の小胴部55、並びに反摘まみ部側の分割胴部56bと第1の小胴部55をそれぞれ接合すると共に、摘まみ部側の分割胴部56aが容器本体側から口径方向に離れて回転変位するときの支点となる一対のヒンジ部57,58である。
一対のうち摘まみ部側のヒンジ部57の肉厚は、周方向の両側部を、その上下に位置する部分(摘まみ部側の分割胴部56aおよび第1の小胴部55)よりも薄い一対の薄肉部57a,57aとし、周方向の中間部を薄肉部57aより厚い厚肉部57bとしてある。ちなみに厚肉部57bは、摘まみ部側の分割胴部56aおよび第1の小胴部55と同じ程度の厚みにしてある。また摘まみ部側のヒンジ部57と摘まみ部側の分割胴部56aの口径方向の内周面の位置は、第1の小胴部55よりも口径方向外側に位置している。そして摘まみ部側のヒンジ部57の口径方向の外周面の位置は、厚肉部57bが第1の小胴部55に対して口径方向外側に張り出し、一対の薄肉部57a,57aが第1の小胴部55と同じ位置にしてある。また摘まみ部側のヒンジ部57は、一対の薄肉部57a,57aと厚肉部57bの他に、厚肉部57bを摘まみ部側の分割胴部56aと台座部52とに補強的に接合する補強部57cを備える。補強部57cは厚肉部57bの周方向の全長に対しその一部に形成されると共に、厚肉部57bに対して口径方向内側に突出するものである。
また一対のうち反摘まみ部側のヒンジ部58も、摘まみ部側のヒンジ部57と同様に、肉厚は、周方向の両側部を、その上下に位置する部分(反摘まみ部側の分割胴部56bおよび第1の小胴部55)よりも薄い一対の薄肉部58a,58aとし、周方向の中間部を薄肉部58aよりも厚い厚肉部58bとしてある。ちなみに厚肉部58bは、反摘まみ部側の分割胴部56bおよび第1の小胴部55と同じ程度の厚みにしてある。また反摘まみ部側のヒンジ部58の口径方向の内周面の位置は、一対の薄肉部58a,58aが第1の小胴部55と同じ位置し、厚肉部58bが第1の小胴部55および反摘まみ部側の分割胴部56bよりも口径方向内側に位置している。そして反摘まみ部側のヒンジ部58の口径方向の外周面の位置は、第1の小胴部55および反摘まみ部側の分割胴部56bよりも口径方向内側に位置している。また反摘まみ部側のヒンジ部58のうち中間部(厚肉部58b)は貫通方向から見て直線状にしてある。なお反摘まみ部側のヒンジ部58は、摘まみ部側のヒンジ部57の補強部57cに対応するものはない。
胴部5は図2,3に示すように、胴部本体51と台座部52の他に、前述したスパウト本体2のストロー側嵌合部22に嵌合するキャップ側嵌合部59を備える。そしてキャップ側嵌合部59とストロー側嵌合部22とは嵌合し、スパウト本体2とスパウトキャップ3とを一体化した状態に保持する。なお、スパウト本体2もキャップ本体4は樹脂製であり、例えばキャップ本体4に用いられる樹脂と同様の樹脂が挙げられる。
ストロー側嵌合部22はストロー21の外周面から口径方向外側に突出すると共に、周方向の全周に亘って形成される。したがってストロー側嵌合部22は環状であり、凸部である。
キャップ側嵌合部59は、口径方向に貫通すると共に口径方向に対向する一対の第2のスリット部59a,59aを備える。
一対の第2のスリット部59a,59aは周方向に延びる長穴であり、その内部にストロー側嵌合部22が嵌合する。ちなみに一対の第2のスリット部59a,59aと一対の第1のスリット部54,54とは周方向に延びると共に、貫通方向に対向している。そして貫通方向に対向する第1のスリット部54と第2のスリット部59aとにおける周方向の摘まみ部側の端部の間には破断部53が貫通方向に一直線に延びるように形成されている。そして第2のスリット部59aは、貫通方向に離れて設けられた二つの切り離し部53b,53bの間に位置するようになっている。
また胴部5(第2の小胴部56)のうち一対の第2のスリット部59a,59aに対して容器本体側部分は図3に示すように、一対の破断部53,53と協働して筒状となる縁部56sと、縁部56sのうち反容器本体側(上側)の端部から口径方向の内側に向かって突出すると共に一対の第2のスリット部59a,59aの反容器本体側の面を形成する一対の内鍔部56t,56tとを備える。
縁部56sと一対の破断部53,53とは前述したように協働して筒状となり、その内径をストロー側嵌合部22の外径よりも大きくしてある。また縁部56sは、一対の破断部53,53を境にして反摘まみ部側と摘まみ部側に分離しており、その反摘まみ部側の外周面には図5,8に示すように周方向の一部分において局部的に凹んだ局凹部56uを備えている。この局凹部56uは、第2のスリット部59aの周方向における反摘まみ部側の端部に対して容器本体側に形成されている。そして局凹部56uは、周方向に隣接する部分に対して薄く形成されている。スパウトキャップ3がスパウト本体2から外れるとき、局凹部56uが支点となって、第2のスリット部59aに対して容器本体側部分に位置する帯状部分が開くように変位し、スパウトキャップ3を外す開放操作が容易になる。
内鍔部56tの内径は、ストロー側嵌合部22の外径よりも小さい。したがってストロー側嵌合部22とキャップ側嵌合部59とが嵌合した状態では、ストロー側嵌合部22に対し反容器本体側に一対の内鍔部56t,56tが配置され、スパウトキャップ3がスパウト本体2から不意に抜け外れないようになっている。
摘まみ部6は図1,2に示すように、胴部本体51のうち貫通方向の容器本体側から口径方向外側に張り出す摘まみ付け根部61と、摘まみ付け根部61から貫通方向の反容器本体側に延びる摘まみ本体部62とを備える。
摘まみ付け根部61は図5に示すように周方向に延びる帯状となっている。
摘まみ本体部62は摘まみ付け根部61に対し胴部5の口径方向外側に変形可能なものである。より詳しく言えば摘まみ本体部62は樹脂の弾性を利用し、摘まみ付け根部61を支点にしてその反容器本体側を胴部5から口径方向外側に離れるように変形可能なものである。
また摘まみ本体部62は図1,6に示すように環状であり、摘まみ付け根部61から胴部5の周方向に分岐しながら胴部5の貫通方向の反容器本体側へ延びると共に当該反容器本体側において周方向に離れた二股部63と、二股部63の反容器本体側の端部を接合すると共に指を掛ける指掛け部64とを備える。
二股部63は、胴部5の貫通方向に延びると共に周方向に対向する一対の縦枠部65,65と、一対の縦枠部65,65における容器本体側の端部の間に架設すると共に摘まみ付け根部61の口径方向外側から周方向の両側に延びる横枠部66とを備える。
また摘まみ本体部62は胴部5に対し口径方向外側に対向するもので、図5に示すように胴部5の貫通方向から見て、指掛け部64を摘まみ付け根部61および横枠部66に対し胴部5の口径方向外側に離れて配置したものである。したがって摘まみ本体部62は胴部5の口径方向と貫通方向との両方向に貫通するものである。
またスパウトキャップ3は図9,10に示すように、他の同形状のスパウトキャップ3が絡み合うのを防止する絡み合い防止部7を備える。絡み合い防止部7は、胴部5(第1の小胴部55)のうち指掛け部64に対向する部分と、指掛け部64とで構成される。この胴部5のうち指掛け部64に対向する部分は、貫通方向から見て口径方向外側に膨らむ円弧状の円弧部55aであり、指掛け部64も同様に貫通方向から見て口径方向外側に膨らむ円弧状としてある。より詳しく言えば円弧部55aと指掛け部64とは、貫通方向から見て胴部5の中心を中心点とする円弧状としてある。したがって指掛け部64は胴部5の外周面に沿うように周方向に延びている。そして指掛け部64と円弧部55aとの間に形成される空間部も円弧状となり、この空間部には別の同形状のスパウトキャップ3の指掛け部64が入らないようになる。したがって2つのスパウトキャップ3が上下反転した状態で重なり合う状態になっても、一方のスパウトキャップ3の指掛け部64が他方のスパウトキャップ3の指掛け部64と円弧部55aとの間に入らず、2つのスパウトキャップ3,3が絡み合わなくなる。ちなみに図1,5に示すように、摘まみ部6に対向しない位置に形成されている円弧部55aは、絡み合い防止部を構成するものではない。また、胴部5は、その筒状の断面形状が円状であってもよく、絡み合い防止部を構成する円弧部55a以外の部分は、直線状であっても多角形状などの他の形状であってもよい。
またスパウト1は図1,3,8に示すように、スパウト本体2とスパウトキャップ3の双方に対して、スパウト本体2とスパウトキャップ3とが相対的に回転することを防止する回転防止機構部8を備える。ちなみに本実施形態ではスパウト1は周方向に離して2つの回転防止機構部8,8を備える。
回転防止機構部8は、周方向に相対的に回転不能な状態で胴部5の貫通方向に嵌合する凸部81と凹部82とを備える。凸部81と凹部82のうち一方はスパウト本体2に形成され、他方はスパウトキャップ3に形成される。より詳しくは以下の通りである。
凸部81は、スパウト本体2の把持部23のうち最も反容器本体側のフランジ23aの反容器本体側の面(上面)から突出すると共に口径方向に延びる。
凹部82は凹部81と嵌合する形状で、スパウトキャップ3の胴部5の容器本体側の端面(下面)において凹むと共に口径方向内側を開口し口径方向外側を閉鎖したものである。
2つの回転防止機構部8,8が口径方向に対向するように配置されているので、スパウトキャップ3は、スパウト本体2に対して嵌合した状態では口径方向に移動不能となる。また前述したように台座部本体52aの内径をスパウト本体2の口部21aの外径よりも僅かに大きく形成してあるので、スパウト本体2の口部21aは台座部52に対して口径方向に移動不能に嵌合した状態になり、それによってもスパウトキャップ3はスパウト本体2に対して嵌合した状態では口径方向に移動不能になる。
上記した本実施形態のスパウトキャップ3のキャップ本体4を製造するための金型は、例えば次のようにする。型開き方向に胴部5の貫通方向を合わせるようにスパウトキャップ3の向きを設定する。また金型は雄型と雌型とで構成される。そして摘まみ本体部62を胴部5に対し口径方向外側に対向するように形成してあるので、キャップ本体4を製造する為の金型のうち雌型の方だけにキャビティ(空間部)に対応する凹部が形成されるようにでき、射出成形での量産に適した構造と言える。ちなみにこのときパーティングラインは、胴部5の容器本体側の端面に合わせるようにする。
また本実施形態のスパウトキャップ3は、摘まみ本体部62を二股部63と指掛け部64とを備えるものにし、摘まみ本体部62を摘まみ付け根部61に対し胴部5の口径方向外側に配置してあるので、例えば胴部の貫通方向から見て、指掛け部を摘まみ付け根部に対し胴部の口径方向に重なり合うようにしたスパウトキャップと比べれば、指掛け部64がアンダーカットになり難くなり、射出成形での量産により適したものになる。
ちなみに量産に不適な構造のスパウトキャップ3としては、摘まみ部を胴部に対し貫通方向の容器本体側に向かうにつれて口径方向外側に延びるように傾斜したものが挙げられる。このような構造にすると、キャビティに対応する凹部を雌型だけでなく、雄型の方にも形成するようにしなければならず、金型設計が難しくなる。
また本実施形態のスパウトキャップ3は、胴部5の貫通方向に延びる摘まみ部6を樹脂の弾性を利用して口径方向外側に変形させることによって摘まみ本体部62に指を通しやすくなり、キャップ本体4をスパウト本体2の口部21aから外す開放操作が容易になる。しかも本実施形態のスパウトキャップ3は、胴部5の貫通方向から見て指掛け部64を摘まみ付け根部61に対し胴部5の口径方向外側に離れるようにしてあるので、例えば胴部の貫通方向から見て摘まみ本体部を摘まみ付け根部に対し胴部の口径方向に隣接するもの(後述の変形例)と比べれば、胴部5と摘まみ本体部62との口径方向の間隔が広がり、摘まみ本体部62に指を通しやすくなり、スパウトキャップ3をスパウト本体2の口部21aから外す開放操作が容易になる。
上記した構造のスパウトキャップ3を組み立てるには、まずスパウト本体2に対してスパウトキャップ3を被せて、スパウト本体2の口部21aをスパウトキャップ3の胴部5が包囲するようにする。そうするとスパウトキャップ3のシールフィルムFがスパウト本体2のストロー21の先端面に対しその周方向の全周に亘って重なり合う状態になる。そして例えば超音波溶着によってその重なり合った面を溶かして、シールフィルムFをスパウト本体2の口部21aの先端面に対しその全周に亘って熱接合する。このようにすることによって本実施形態のスパウトキャップ3は、スパウト本体2の口部21aをシールフィルムFによって確実に閉鎖できる。しかも本実施形態のスパウトキャップ3は、キャップ本体4がスパウト本体2の口部21aを包囲するので、当該口部21aを衛生的にできる。
また本実施形態のスパウトキャップ3は、胴部5を円弧部55aを備えるものにし、指掛け部64も円弧状にしてあるので、例えばスパウトキャップ3をスパウト本体2に取りけるために複数のスパウトキャップ3をパーツフィーダに投入したときに、スパウトキャップ3同士が指掛け部64において絡みにくくなり、生産性が向上する。
また本実施形態のスパウトキャップ3は、胴部5が一対の破断部53,53と一対の第1のスリット部54,54と一対のヒンジ部57,58とを備えるものなので、スパウト本体2の口部21aから外す開放操作が容易になる。より詳しく言えば、このようなスパウトキャップ3は、スパウトキャップ3をスパウト本体2の口部21aから外す開放操作において、次のように作用する。
まずスパウトキャップ3の摘まみ本体部62に指を通すと、摘まみ本体部62が図11(A)の一点鎖線で示すように摘まみ付け根部61を支点として口径方向外側に変形する。
そして摘まみ本体部62を反容器本体側に向かって引っ張ると、図11(B)の一点鎖線で示すように摘まみ本体部62が口径方向外側にさらに広がって、摘まみ部側の分割胴部56aがヒンジ部57を支点にして口径方向外側に開くように変位し、一対の破断部53,53の切り離し部53bが引き裂かれ破断する。そして破断した破断部53に沿って胴部5の容器本体側(第2の小胴部56)が反摘まみ部側の分割胴部56aと摘まみ部側の分割胴部56bとに分割する。ちなみにこの段階では、シールフィルムFはスパウト本体2の口部の先端面に接合した状態である。
さらに摘まみ本体部62を反容器本体側に向かって引っ張ると、図11(C)の一点鎖線で示すようにヒンジ部58を支点にして摘まみ部側の分割胴部56aが第1の小胴部55と一体となって、反摘まみ部側の分割胴部56bに対して口径方向外側に開くように変位し、この変位に伴って第1のスリット部54が変形する。このときに図示しないが、シールフィルムFがスパウト本体2の口部の先端面から剥がされる。
したがって本実施形態のスパウトキャップ3は、一対の破断部53,53や一対の第1のスリット部54,54や一対のヒンジ部57,58があることによって、例えばこれらが無いものと比べて、当該開放操作が容易になる。また本実施形態のスパウトキャップ3は、摘まみ部6を引っ張る1回の操作だけで、スパウト本体2から外すことができる。また第1のスリット部54や破断部53の隙間部53aは胴部の口径方向に貫通するものなので、軽い力で破断部53を破断(引き裂く)ことができ、開放操作が容易になる。
また図12,13には第一実施形態のスパウトに用いる変形例のスパウトキャップ3Aが示されている。このスパウトキャップ3Aは、貫通方向から見て、摘まみ部6Aを胴部5の円弧部55aの接線方向に平行に延びるようにしたものである。より詳しく言えば、摘まみ部6Aの摘まみ付け根部61Aは円弧部55aに対し接線方向に平行に延びるものである。そして摘まみ部6Aの摘まみ本体部62Aのうち指掛け部64Aと横枠部66Aも接線方向に平行に延びるものである。また摘まみ本体部62Aは胴部5に対し口径方向外側に対向している。そして貫通方向から見て、指掛け部64Aと横枠部66Aは口径方向に隣接するものである。この場合、胴部5の円弧部55aと指掛け部64との間には、貫通方向から見て、別の同形状のスパウトキャップ3Aの指掛け部64が入る程度の隙間が形成される。したがって2つのスパウトキャップ3Aが上下反転した状態で重なり合う状態になると、一方のスパウトキャップ3Aの指掛け部64が他方のスパウトキャップ3Aの指掛け部64と円弧部55aとの間に入り込むことがある。この場合、胴部5の円弧部55aと指掛け部64とは絡み合い防止部を構成しない。
次いで、また本発明の第二実施形態のスパウトについて以下で説明する。本実施形態のスパウトのスパウトキャップ(以下、第二実施形態のスパウトキャップと称する。)は第一実施形態のスパウトキャップと相違し、それに嵌合するスパウト本体は第一実施形態のスパウト本体と一致する。
第二実施形態のスパウトキャップ3Sは図14~16に示すように、胴部5が一対の第1のスリット部54,54、一対の破断部53,53、一対の第2のスリット部59a,59aを備え、周方向の同じ側に位置する第1のスリット部54と第2のスリット部59aとの互いの周方向の中間部に対して破断部53を繋げる状態で形成してある。しかも破断部53は、貫通方向の全長のうち中間部を周方向に屈曲する屈曲線状に形成してある。より詳しく言えば、破断部53のうち隙間部53aは、周方向の同じ側に位置する第1のスリット部54と第2のスリット部59aとの間において貫通方向に延びる第1の直線部53cと、第2のスリット部59aの一部であり且つ摘まみ部側から離れるように周方向に延びる第2の直線部53dと、第2の直線部53dのうち第1の直線部53cに対して離れた端部から貫通方向に延びる第3の直線部53eとを備えるものである。また破断部53のうち切り離し部53bは第1の直線部53cにのみ形成されており、第1の直線部53cの一部を部分的に塞いで一対の分割胴部56a,56bを切り離し可能に接合している。
また第二実施形態のスパウトキャップ3Sは、回転防止機構部8としての凹部82を一対の破断部53,53に対して周方向における反摘まみ部側と摘まみ部側とに形成してある。より詳しく言えば、第二実施形態のスパウトキャップ3Sは凹部82を、第一実施形態のスパウトキャップ3における回転防止機構部8としての凹部82に対し、胴部5の周方向に関して異なる位置に形成してある。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
たとえばヒンジ部57,58は一対の薄肉部と厚肉部とを備えるものとしたが、本発明ではこれに限らず、例えば薄肉部のみを備えるものであっても良い。
また一対の中間接合部57,58は何れもヒンジ部であったが、本発明ではこれに限らず、摘まみ部側の中間接合部57はヒンジ部として機能しないものであっても良い。この場合であっても、スパウトキャップ3をスパウト本体2の口部21aから外す開放操作は、上記実施形態と同様に行える。またこの場合、切り離し部53bの切断とシールフィルムFとの剥離が同時になり、上記実施形態の場合よりも開放には大きな力を要することになる。したがって摘まみ部側の中間接合部57がヒンジ部として機能しない場合よりも、上記実施形態の方が好ましい。
1 スパウト
2 スパウト本体
21 ストロー
21a 口部
21b 容器取付部
22 ストロー側嵌合部
23 把持部
23a フランジ
3,3A,3S スパウトキャップ
4 キャップ本体
5 胴部
51 胴部本体
52 台座部
52a 台座部本体
52b フィルム接合部
53 破断部
53a 隙間部
53b 切り離し部
53c 第1の直線部
53d 第2の直線部
53e 第3の直線部
54 第1のスリット部
55 第1の小胴部
55a 円弧部
55h 貫通穴
56 第2の小胴部
56a,56b 分割胴部
56s 縁部
56t 内鍔部
56u 局凹部
57,58 中間接合部(ヒンジ部)
57a,58a 薄肉部
57b,58b 厚肉部
57c 補強部
59 キャップ側嵌合部
59a 第2のスリット部
6,6A 摘まみ部
61,61A 摘まみ付け根部
62,62A 摘まみ本体部
63 二股部
64,64A 指掛け部
65 縦枠部
66,66A 横枠部
7 絡み合い防止部
8 回転防止機構部
81 凸部
82 凹部
F シールフィルム

Claims (8)

  1. 樹脂製の射出成型品であり、スパウト本体の口部を筒状に包囲すると共にその筒状の貫通方向に貫通した状態のキャップ本体と、
    ラミネートフィルムであり、前記キャップ本体に対し筒状の貫通方向の一方側に接合されると共に前記スパウト本体の口部を密封するためにその口部の先端面に対し熱接合可能なシールフィルムとを備えるスパウトキャップであって
    前記キャップ本体は、筒状の胴部と、前記胴部よりも口径方向外側に配置された摘まみ部とを備え、
    前記胴部は、筒状の胴部本体と、当該胴部本体の内周面から口径方向内側に突出する台座部を備え、
    前記胴部本体は、前記貫通方向の前記一方側に位置する第1の小胴部と、前記貫通方向の他方側に位置する第2の小胴部とを備え、
    前記台座部は前記第1の小胴部における前記貫通方向の前記他方側に位置し、
    前記シールフィルムは、前記台座部のうち前記貫通方向の前記一方側の面に接合されており、
    前記摘まみ部は、前記胴部のうち貫通方向の他方側から口径方向外側に張り出す摘まみ付け根部と、前記摘まみ付け根部から前記貫通方向の一方側に向かって延びると共に前記胴部に対し口径方向外側に対向する摘まみ本体部とを備え、
    前記摘まみ本体部は環状であり、前記摘まみ付け根部に対し前記胴部の口径方向外側に変形可能なものであることを特徴とするスパウトキャップ。
  2. 樹脂製の射出成型品であり、スパウト本体の口部を筒状に包囲すると共にその筒状の貫通方向に貫通した状態のキャップ本体と、
    ラミネートフィルムであり、前記キャップ本体に対し筒状の貫通方向の一方側に接合されると共に前記スパウト本体の口部を密封するためにその口部の先端面に対し熱接合可能なシールフィルムとを備えるスパウトキャップであって
    前記キャップ本体は、筒状の胴部と、前記胴部よりも口径方向外側に配置された摘まみ部とを備え、
    前記胴部は、筒状の胴部本体と、当該胴部の内周面に設けられた台座部を備え、
    前記シールフィルムは、前記台座部のうち前記貫通方向の前記一方側の面に接合されており、
    前記摘まみ部は、前記胴部のうち貫通方向の他方側から口径方向外側に張り出す摘まみ付け根部と、前記摘まみ付け根部から前記貫通方向の一方側に向かって延びると共に前記胴部に対し口径方向外側に対向する摘まみ本体部とを備え、
    前記摘まみ本体部は環状であり、前記摘まみ付け根部に対し前記胴部の口径方向外側に変形可能なものであり、
    前記胴部本体は、前記シールフィルムに対して前記貫通方向の前記一方側に、口径方向に貫通する貫通穴を備えることを特徴とするスパウトキャップ。
  3. 前記摘まみ本体部は、前記摘まみ付け根部から前記胴部の周方向に分岐しながら前記貫通方向の一方側へ延びる二股部と、前記二股部の当該一方側の両端部を接合すると共に指を掛ける指掛け部とを備え、
    前記指掛け部は前記摘まみ付け根部に対し前記胴部の口径方向外側に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のスパウトキャップ。
  4. 前記指掛け部は前記摘まみ付け根部に対し前記胴部の口径方向外側に離れて配置されていることを特徴とする請求項3に記載のスパウトキャップ。
  5. 前記胴部はその貫通方向から見て口径方向外側に膨らむ円弧状の円弧部を備え、
    前記指掛け部も、前記胴部の貫通方向から見て口径方向外側に膨らむ円弧状であり、且つ前記円弧部に対して口径方向外側に離れて配置されていることを特徴とする請求項3又は4に記載のスパウトキャップ。
  6. 前記胴部は、前記摘まみ付け根部に対し周方向の両側を破断可能に接合すると共に前記胴部の貫通方向における他方側の端から一方側に向かって延びる一対の破断部、一対の前記破断部の前記一方側の端部から周方向に向かって延びる一対の第1のスリット部、及び一対の前記第1のスリット部を境界とする貫通方向の前記一方側の部分と前記他方側の部分とを一対の前記第1のスリット部の間で接合する一対の中間接合部を備え、
    一対のうち摘まみ部とは反対側の前記中間接合部はヒンジ部であることを特徴とする請求項1~5の何れかに記載のスパウトキャップ。
  7. 請求項1~6のいずれかに記載のスパウトキャップと、容器本体の口部に取り付ける前記スパウト本体とを備えるスパウト。
  8. 請求項7に記載のスパウトと、前記容器本体とを備えるスパウト付き容器。
JP2019015304A 2019-01-31 2019-01-31 スパウトキャップ、スパウト、及び、スパウト付き容器 Active JP7254281B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015304A JP7254281B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 スパウトキャップ、スパウト、及び、スパウト付き容器
AU2020217099A AU2020217099A1 (en) 2019-01-31 2020-01-27 Spout cap, spout, and container with spout
CN202080006121.0A CN112996730B (zh) 2019-01-31 2020-01-27 容器嘴盖、容器嘴和带容器嘴的容器
KR1020217014118A KR20210119373A (ko) 2019-01-31 2020-01-27 스파우트 캡, 스파우트, 및 스파우트 부착 용기
PCT/JP2020/002672 WO2020158637A1 (ja) 2019-01-31 2020-01-27 スパウトキャップ、スパウト、及び、スパウト付き容器
EP20748911.3A EP3919406A4 (en) 2019-01-31 2020-01-27 SPOUT CAP, SPOUT AND CONTAINER WITH SPOUT
US17/290,604 US11897669B2 (en) 2019-01-31 2020-01-27 Spout cap, spout, and container with spout

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015304A JP7254281B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 スパウトキャップ、スパウト、及び、スパウト付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020121772A JP2020121772A (ja) 2020-08-13
JP7254281B2 true JP7254281B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=71841083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015304A Active JP7254281B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 スパウトキャップ、スパウト、及び、スパウト付き容器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11897669B2 (ja)
EP (1) EP3919406A4 (ja)
JP (1) JP7254281B2 (ja)
KR (1) KR20210119373A (ja)
CN (1) CN112996730B (ja)
AU (1) AU2020217099A1 (ja)
WO (1) WO2020158637A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL297554A (en) 2020-04-23 2022-12-01 Sage Products Llc System and method for collecting feces

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506474A (ja) 1996-03-12 2000-05-30 ミン リー、ジョン 合成樹脂で製作された、瓶のキャップ
JP2009297443A (ja) 2008-06-17 2009-12-24 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 容器栓部材および薬液容器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166279U (ja) * 1980-05-13 1981-12-09
JPH0769358A (ja) * 1992-09-22 1995-03-14 Jung Min Lee 合成樹脂製の瓶蓋
US5592046A (en) 1992-09-30 1997-01-07 Goldstar Co., Ltd. Electronic gun for color cathode-ray tube
JPH0977101A (ja) * 1995-09-05 1997-03-25 Toppan Printing Co Ltd キャップ
JP3763929B2 (ja) * 1997-03-24 2006-04-05 株式会社吉野工業所 密閉シート付き容器
JP4397478B2 (ja) 1999-09-30 2010-01-13 株式会社フジシールインターナショナル スパウト付きパウチ容器
JP4622012B2 (ja) 1999-11-10 2011-02-02 東洋製罐株式会社 パウチ用スパウトのシール構造
KR200196301Y1 (ko) * 2000-05-03 2000-09-15 김종기 파우치 음료용기의 스파우트
KR20040053085A (ko) * 2004-05-31 2004-06-23 이정민 원터치형 뚜껑의 밀폐구조 및 그 방법
DE102007030156A1 (de) * 2007-06-27 2009-01-08 Georg Menshen Gmbh & Co. Kg Verschluss für den Ausgießstutzen eines Behälters
JPWO2010073650A1 (ja) 2008-12-26 2012-06-07 株式会社細川洋行 プラスチック容器及びその製造方法
US20120067459A1 (en) 2009-06-04 2012-03-22 Jms Co., Ltd. Cap and nutritional supplement container using the same
JP6110378B2 (ja) 2012-06-21 2017-04-05 株式会社コーセー スティック状化粧料用キャップ
JP6096463B2 (ja) 2012-10-12 2017-03-15 オリヒロエンジニアリング株式会社 アセプティック充填用キャップ付スパウト
CN104709594B (zh) 2013-12-17 2017-08-25 股份公司密封包裹 耐热性、开封性及密封性优秀的容器封装体
WO2017126555A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 日本クロージャー株式会社 打栓式樹脂キャップ
JP6829500B2 (ja) 2017-04-17 2021-02-10 シール アンド パック カンパニー,リミテッド 両面接着が可能な高周波誘導加熱容器封止体及びそれを適用したタンパー機能を有するコンパクト化粧品容器並びにそれを適用したタンパー機能のあるフリップキャップを有する容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506474A (ja) 1996-03-12 2000-05-30 ミン リー、ジョン 合成樹脂で製作された、瓶のキャップ
JP2009297443A (ja) 2008-06-17 2009-12-24 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 容器栓部材および薬液容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020121772A (ja) 2020-08-13
CN112996730A (zh) 2021-06-18
EP3919406A1 (en) 2021-12-08
US20210394977A1 (en) 2021-12-23
US11897669B2 (en) 2024-02-13
CN112996730B (zh) 2023-09-29
EP3919406A4 (en) 2022-11-30
KR20210119373A (ko) 2021-10-05
WO2020158637A1 (ja) 2020-08-06
AU2020217099A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3663227B1 (en) Spout cap, spout, and container with spout
US20210188479A1 (en) Pourable food container with drink spout
CN108473229A (zh) 用于打开装置的封闭件的焊接促进元件
JP2009046156A (ja) 注出口付きジッパーパウチ
JP7254281B2 (ja) スパウトキャップ、スパウト、及び、スパウト付き容器
JP2004262472A (ja) 易開封性包装体および易開封性包装体の製造方法
JP2017105487A (ja) ピルファープルーフキャップ、及びピルファープルーフキャップ付容器
WO2017212951A1 (ja) 樹脂製密閉容器
JP2013233982A (ja) チューブ容器
JP2016222301A (ja) 二重容器
JP2007204092A (ja) 容器口部の閉止機構
JP2021079977A (ja) 袋状容器の注出口ユニット
JP5009329B2 (ja) スパウトを装着したパウチ
JP2021017265A (ja) カップ容器、ラベル付きカップ容器及びカップ包装体
JP4270680B2 (ja) チューブ容器
JP4270679B2 (ja) チューブ容器
JP7336939B2 (ja) スパウト付き包装袋
JP4294366B2 (ja) 注出口付容器の製造方法及び注出口付容器
JP7259240B2 (ja) 樹脂製密閉容器
JP4154566B2 (ja) ヒートシール蓋付きキャップとそのキャップ本体へのヒートシール蓋装着方法
JPS6396063A (ja) 易開封性容器
JP2021173888A (ja) ラベル
JP4739051B2 (ja) 樹脂製キャップおよびそれを用いた樹脂製キャップ付容器
JP2021050033A (ja) 注出口栓および包装容器
JP3121930U (ja) スパウトとそのスパウトを装着したパウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150