JP7244352B2 - ファイル管理装置 - Google Patents

ファイル管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7244352B2
JP7244352B2 JP2019095910A JP2019095910A JP7244352B2 JP 7244352 B2 JP7244352 B2 JP 7244352B2 JP 2019095910 A JP2019095910 A JP 2019095910A JP 2019095910 A JP2019095910 A JP 2019095910A JP 7244352 B2 JP7244352 B2 JP 7244352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
backup
unit
management device
files
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019095910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020190929A (ja
Inventor
秀昭 足立
高弘 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019095910A priority Critical patent/JP7244352B2/ja
Priority to US16/807,324 priority patent/US11960445B2/en
Priority to DE102020206050.9A priority patent/DE102020206050A1/de
Priority to CN202010402724.4A priority patent/CN111984587A/zh
Publication of JP2020190929A publication Critical patent/JP2020190929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7244352B2 publication Critical patent/JP7244352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/16File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
    • G06F16/162Delete operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/11File system administration, e.g. details of archiving or snapshots
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1448Management of the data involved in backup or backup restore
    • G06F11/1451Management of the data involved in backup or backup restore by selection of backup contents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1456Hardware arrangements for backup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/16File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
    • G06F16/164File meta data generation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31333Database to backup and restore factory controllers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31344Element, file server
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31419Select file from a list, directory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31422Upload, download programs, parameters from, to station to, from server
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34197Search blank memory space to load program, storage, memory allocation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本発明は、ファイル管理装置に関するものである。
従来、工作機械の数値制御(CNC)装置等に記憶された電子ファイルのバックアップファイルを自動的に作成する装置が知られている(例えば、特許文献1~3参照。)。
特開2009-070268号公報 特開2018-018429号公報 特開2000-020368号公報
同種の製品を大量生産するEMS(Electronic Manufacturing Service)企業等では、多数の工作機械を同一の加工プログラムに従って動作させることがある。複雑な加工プログラムの場合、プログラムファイルの容量は大きくなる。また、工作機械のCNC装置の記憶容量には上限がある。したがって、新しいプログラムファイルを記憶するためのCNC装置のメモリの空き容量が不足し、多数のCNC装置から不要なファイルの削除が必要になることがある。
本開示の一態様は、複数の製造機械または複数のロボットと通信ネットワークによって接続されたファイル管理装置であって、削除対象のファイルのファイル名を含むファイル削除命令をユーザが入力する入力部と、該入力部によって入力された前記ファイル削除命令に応答して、前記複数の製造機械または前記複数のロボットに記憶されている同一のファイル名の前記削除対象のファイルを削除させるファイル削除部と、を備えるファイル管理装置である。
ファイル管理装置および複数の工作機械を含むシステムの一例の構成図である。 ファイル管理装置の構成を示すブロック図である。 ファイル管理装置から複数の工作機械へのファイルの送信を説明する図である。 ファイル管理装置による複数の工作機械内のファイルのバックアップを説明する図である。 ファイル管理装置の動作を説明するシーケンス図である。 削除対象のファイルのバックアップおよび削除の処理を説明する図であり、(a)ファイル削除命令の入力工程、(b)削除対象のファイルのバックアップ工程、および(c)ファイルの削除工程をそれぞれ示している。 削除されたファイルの復元の処理を説明する図であり、(a)ファイル送信命令の入力工程、および(b)ファイルの復元工程をそれぞれ示している。 ファイル管理装置の他の例の構成を示すブロック図である。 ファイル管理装置および複数の工作機械を含むシステムの他の例の構成図である。
以下に、一実施形態に係るファイル管理装置1について図面を参照して説明する。
ファイル管理装置1は、図1に示されるように、複数の工作機械(製造機械)2A,2B,2Cと通信ネットワーク4によって接続されている。通信ネットワーク4は、例えば、LAN、WAN、またはインターネットである。ファイル管理装置1は、通信ネットワーク4を経由して複数の工作機械2A,2B,2Cとの間でファイルおよび各種要求を送受信することによって、複数の工作機械2A,2B,2Cに記憶されている電子ファイル(以下、単にファイルという。)を遠隔管理する。
工作機械2A,2B,2Cは、例えば、複数種類の工具を保持する工具マガジンを備え、主軸と工具マガジンとの間で工具を自動交換する機能を有するマシニングセンタである。各工作機械2A,2B,2Cの数値制御(CNC)装置3A,3B,3Cは、RAMおよびROM等を有する記憶部(図示略)を備え、記憶部には、工作機械2A,2B,2Cの動作に必要なファイル、例えば、加工プログラムのファイル、工具のオフセット情報に関するファイルおよびワーク座標系の設定に関するファイル等が記憶される。複数の工作機械2A,2B,2Cは、例えば同種の製品を大量生産するEMS企業の工場等に設置され、同一の加工プログラムに従ってワークを加工する。したがって、CNC装置3A,3B,3Cには同一の加工プログラムのファイルが記憶される。
ファイル管理装置1は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)と、PCに接続された入力デバイスとから構成される。入力デバイスは、例えば、キーボード、マウス、タッチパネルまたはマイクである。
ファイル管理装置1は、図2に示されるように、記憶部11と、表示部12と、通信部13と、入力部14と、ファイル送信部15と、バックアップ部16と、ファイル削除部17と、を備える。ファイル送信部15、バックアップ部16およびファイル削除部17による後述の処理は、例えば、PCに内蔵されたプロセッサがファイル管理プログラムに従って処理を実行することによって実現される。
記憶部11は、RAM、ROMおよびその他の記憶装置を有する。記憶部11は、ユーザによってファイル管理装置1に入力されたファイル、および、後述するように工作機械2A,2B,2Cから受信したファイルであるバックアップファイルを記憶する。
表示部12は、例えば、PCのディスプレイである。
通信部13は、通信ネットワーク4を介して工作機械2A,2B,2CのCNC装置3A,3B,3Cと通信し、工作機械2A,2B,2Cにファイルおよび各種要求を送信し、工作機械2A,2B,2Cからファイルを受信する。
入力部14は、CNC装置3A,3B,3C内のファイルの操作に関する命令をユーザがファイル管理装置1に入力するためのものであり、上記のいずれかの入力デバイスから構成される。ユーザは、入力部14の操作によってファイル送信命令およびファイル削除命令を入力することができる。ファイル送信命令は、ファイル管理装置1から複数の工作機械2A,2B,2Cに同一のファイルを送信し記憶させるための命令である。ファイル削除命令は、複数の工作機械2A,2B,2Cから同一のファイル名のファイルを削除させるための命令であり、削除対象のファイルのファイル名を含む。
例えば、ユーザは、記憶部11内のファイルのリストを表示部12に表示させ、リストの中から1つのファイルをマウスを使用して選択することによって、ファイル送信命令を入力することができる。また、ユーザは、CNC装置3A,3B,3C内のファイルのファイル名のリストを表示部12に表示させ、リストの中から1つのファイル名をマウスを使用して選択することによって、ファイル削除命令を入力することができる。
ファイル送信部15は、図3に示されるように、入力部14に入力されたファイル送信命令に応答して、記憶部11内のファイルFを通信部13を経由して複数の工作機械2A,2B,2Cに同時に送信しCNC装置3A,3B,3Cに記憶させる。これにより、同一のファイルFが、複数の工作機械2A,2B,2Cに一斉に記憶される。
例えば、ファイル送信部15は、ファイル送信命令が指定するファイルFを記憶部11から読み出し、読み出したファイルFを記憶要求と一緒に複数の工作機械2A,2B,2Cに同時に送信する。工作機械2A,2B,2Cは、記憶要求に従って、ファイル管理装置1から受信したファイルFをCNC装置3A,3B,3Cの記憶部にそれぞれ記憶する。
バックアップ部16は、図4に示されるように、入力部14に入力されたファイル削除命令に応答して、工作機械2A,2B,2Cに記憶され同一のファイル名を有する削除対象のファイルF1,F2,F3のバックアップファイルを記憶部11に作成する。
例えば、バックアップ部16は、ファイル削除命令に含まれるファイル名のファイルの送信を要求する送信要求を、複数の工作機械2A,2B,2Cに同時に送信する。工作機械2A,2B,2Cは、送信要求に従って、ファイルF1,F2,F3をファイル管理装置1にそれぞれ送信する。バックアップ部16は、工作機械2A,2B,2CからのファイルF1,F2,F3を通信部13を介して取得し、ファイルF1,F2,F3を記憶部11に記憶させる。これにより、削除対象のファイルF1,F2,F3のバックアップファイルが作成される。
ファイル削除部17は、入力部14に入力されたファイル削除命令に応答して、複数の工作機械2A,2B,2Cの各々に削除対象のファイルF1,F2,F3を削除させる。
例えば、ファイル削除部17は、ファイル削除命令に含まれるファイル名のファイルの削除を要求する削除要求を、複数の工作機械2A,2B,2Cに同時に送信する。各工作機械2A,2B,2Cは、削除要求に従って、CNC装置3A,3B,3C内のファイルF1,F2,F3を削除する。これにより、複数の工作機械2A,2B,2Cに記憶されている同一のファイル名のファイルF1,F2,F3が、一斉に削除される。
ここで、ファイル削除部17は、バックアップ部16による全ての工作機械2A,2B,2C内の削除対象のファイルF1,F2,F3のバックアップファイルの作成が完了した後に、工作機械2A,2B,2CにファイルF1,F2,F3の削除を実行させる。
次に、ファイル管理装置1の作用について図5から図7を参照して説明する。
ユーザは、複数の工作機械2A,2B,2CのCNC装置3A,3B,3C内のファイルをファイル管理装置1によって操作することができる。
例えば、工作機械2A,2B,2Cに新しい加工プログラムのファイルを記憶させたい場合、ユーザは、ファイル管理装置1の記憶部11に加工プログラムのファイルを記憶させ、この加工プログラムのファイルを送信させるファイル送信命令を、入力部14を使用してファイル管理装置1に入力する(ステップS1)。ファイル送信命令に応答して、ファイル送信部15は、記憶部11内の加工プログラムのファイルを複数の工作機械2A,2B,2Cに送信し(ステップS2)、各工作機械2A,2B,2CのCNC装置3A,3B,3Cに記憶させる(ステップS3)。これにより、同一の加工プログラムのファイルが複数の工作機械2A,2B,2Cに一斉に記憶される。
工作機械2A,2B,2Cに記憶されているファイルを削除したい場合、ユーザは、削除対象のファイルのファイル名を含むファイル削除命令を、入力部14を使用してファイル管理装置1に入力する(ステップS4)。
ファイル削除命令に応答して、まず、図6(a)および(b)に示されるように、削除対象のファイルF1,F2,F3のバックアップファイルがバックアップ部16によって記憶部11に作成される。すなわち、バックアップ部16は、複数の工作機械2A,2B,2Cの各々から削除対象のファイルF1,F2,F3を取得し(ステップS5,S6)、取得された削除対象のファイルF1,F2,F3をバックアップファイルとして記憶部11に記憶させる(ステップS7)。バックアップファイルの作成完了後、続いて、図6(c)に示されるように、ファイル削除部17は、工作機械2A,2B,2Cに記憶されている削除対象のファイルF1,F2,F3を削除させる(ステップS8,S9)。
ユーザは、工作機械2A,2B,2Cから削除したファイルF1,F2,F3を、ファイル管理装置1の操作によって複数の工作機械2A,2B,2Cの各々に復元することができる。
すなわち、ユーザは、復元対象のファイルF1,F2,F3のファイル名を含むファイル送信命令を、入力部14を使用してファイル管理装置1に入力する(ステップS10)。ファイル送信命令に応答して、ファイル送信部15は、図7(a)および図7(b)に示されるように、記憶部11に記憶されているバックアップファイルF1,F2,F3を複数の工作機械2A,2B,2Cに送信し(ステップS11)、各工作機械2A,2B,2CのCNC装置3A,3B,3Cに記憶させる(ステップS12)。これにより、過去に削除された同一のファイル名のファイルF1,F2,F3が複数の工作機械2A,2B,2Cに一斉に復元される。
このように、ユーザは、1台のファイル管理装置1の操作によって、複数の工作機械2A,2B,2Cに同一のファイルを一斉に記憶させたり、複数の工作機械2A,2B,2Cから同一のファイル名のファイルを一斉に削除したりすることができる。複数の工作機械2A,2B,2Cを1台1台操作してファイルを記憶または削除する作業は、ユーザにとって負担が大きい。本実施形態によれば、複数の工作機械2A,2B,2C内のファイルの管理に要するユーザの作業量および作業時間を大幅に削減することができる。
また、複数の工作機械2A,2B,2Cに記憶されたファイルの一斉削除の前に、削除対象のファイルのバックアップファイルがファイル管理装置1内に自動的に作成される。したがって、例えば、工作機械2A,2B,2C内のファイルを誤って一斉削除してしまった場合等、削除されたファイルの復元が必要となったときに、ユーザは、ファイル管理装置1内のバックアップファイルを複数の工作機械2A,2B,2Cに一斉送信することによって、削除されたファイルを複数の工作機械2A,2B,2Cに簡単に復元することができる。
また、バックアップファイルは、工作機械2A,2B,2CのCNC装置3A,3B,3Cではなくファイル管理装置1に作成される。したがって、CNC装置3A,3B,3Cにバックアップファイルを作成する場合と比較して、CNC装置3A,3B,3Cの記憶容量を削減することができる。
また、CNC装置3A,3B,3Cに記憶されたファイルの中身には、ユーザによって変更が加えられることがある。例えば、工作機械2A,2B,2Cによるワークの加工結果等に応じて、加工プログラムに修正が加えられることがある。本実施形態によれば、削除直前の最新のファイルのバックアップファイルが作成される。すなわち、ユーザにとってより有用なバックアップファイルを作成することができる。
上記実施形態において、バックアップ部16が、ユーザによるファイル削除命令に応答してバックアップファイルを作成することとしたが、これに代えて、バックアップ部16が、工作機械2A,2B,2Cに記憶されているファイルのバックアップファイルを定期的に作成してもよい。例えば、バックアップ部16は、ユーザによって予め設定されたスケジュールに従って、一日の所定の時刻に、または所定の曜日に、バックアップファイルを作成してもよい。また、バックアップ部16は、ユーザによって予め設定されたファイル名のファイルのバックアップファイルを作成してもよい。
工作機械2A,2B,2Cの数が多い場合や削除対象のファイルの容量が大きい場合等、バックアップファイルの作成に長い時間を要することがある。定期的にバックアップファイルを作成することによって、ファイルの削除直前のバックアップが不要となる。したがって、ユーザによるファイル削除命令の入力後、工作機械2A,2B,2C内のファイルの削除を速やかに開始することができる。
この場合、バックアップ部16は、ファイル削除命令に応答して、各工作機械2A,2B,2C内の削除対象のファイルの中身が記憶部11内の対応するバックアップファイルの中身と同一であるか否かを確認してもよい。
削除対象のファイルの中身がバックアップファイルの中身と同一であるか否かは、例えば、両者の最終更新日時の比較によって、あるいは、両者の中身同士の比較によって、判断される。中身が同一である場合、続いてファイル削除部17がファイルの削除を実行する。一方、中身が同一でない場合、バックアップ部16は、当該削除対象のファイルのバックアップファイルを作成または更新し、その後、ファイル削除部17がファイルの削除を実行する。
これにより、最後のバックアップ後に工作機械2A,2B,2C内の削除対象のファイルの中身がユーザによって変更されていた場合に、最新の削除対象のファイルのバックアップファイルを作成することができる。
上記実施形態において、バックアップ部16は、各バックアップファイルを、対応する工作機械2A、2Bまたは2Cと関連付けて作成することが好ましい。例えば、各工作機械2A,2B,2Cは、固有の識別情報を有する。バックアップ部16は、削除対象のファイルと一緒に識別情報を各工作機械2A,2B,2Cから取得し、ファイルと識別情報とを相互に関連付けて記憶部11に記憶させる。
削除されたファイルの復元のためにバックアップファイルを工作機械2A,2B,2Cに送信するとき、ファイル送信部15は、例えば識別情報に基づき、各バックアップファイルを対応する工作機械2A、2Bまたは2Cに送信する。
上述したように、工作機械2A,2B,2Cに記憶されたファイルには、ユーザによって変更が加えられることがある。したがって、複数の工作機械2A,2B,2Cからバックアップのために取得されたファイルは、ファイル名が同一であるが、中身は相違し得る。バックアップファイルを対応する工作機械2A,2B,2Cと関連付けておくことによって、各工作機械2A,2B,2Cに、削除前のファイルと同一の中身のファイルを復元することができる。
上記実施形態において、例えば、複数の工作機械2A,2B,2C内の加工プログラムに同一の変更を加えたいときなど、工作機械2A,2B,2C内のファイルに新しいファイルを上書きしたいことがある。ファイル送信部15は、送信するファイルと同一のファイル名のファイルが工作機械2A,2B,2Cに既に存在する場合、送信するファイルを既存のファイルに上書きさせてもよい。この場合、バックアップ部16が、上書き前の既存のファイルのバックアップファイルを作成してもよい。
上記実施形態において、バックアップ部16は、バックアップファイルの作成を開始する前に、バックアップファイルの作成に必要な記憶部11の空き容量と記憶部11の現在の空き容量とに基づき、バックアップファイルの作成が可能であるか否かを判断してもよい。
例えば、バックアップ部16は、削除対象のファイルの容量の情報を各工作機械2A,2B,2Cから取得し、削除対象のファイルの容量の合計からバックアップファイルの作成に必要な空き容量を算出する。必要な空き容量が現在の空き容量以下である場合、バックアップ部16は、バックアップファイルの作成が可能と判断し、バックアップファイルの作成を開始する。一方、必要な空き容量が現在の空き容量よりも大きい場合、バックアップ部16は、空き容量の不足によりバックアップファイルを作成することができないと判断する。
この場合、ファイル管理装置1は、図8に示されるように、記憶部11の空き容量が不足していることをユーザに通知する通知部18をさらに備えることが好ましい。
通知部18は、例えば、空き容量の不足を知らせる通知メッセージを作成し、通知メッセージを表示部12に表示させる。通知部18は、記憶部11の空き容量の不足に加えて、記憶部11に記憶されているファイルの削除の要求をユーザに通知してもよい。また、通知部18は、バックアップファイルの作成に必要な記憶部11の空き容量と、記憶部11の現在の空き容量と、をユーザに通知してもよい。
上記実施形態において、ファイル管理装置1は、図8に示されるように、バックアップファイルの作成に必要な所要時間を計算する所要時間算出部19をさらに備え、表示部12が、所要時間算出部19によって算出された所要時間を表示してもよい。
削除対象のファイルの容量等に応じてバックアップファイルの作成に必要な所要時間の長さは異なり、そのため、ユーザがファイル削除命令を入力してから工作機械2A,2B,2C内のファイルの削除が完了するまでの時間の長さも異なる。
ユーザは、表示部12に表示された所要時間に基づき、ファイルの削除の終了時刻を予測することができる。また、ファイルが工作機械2A,2B,2Cからファイル管理装置1に送信されるバックアップ中は、工作機械2A,2B,2Cを動作させないことが好ましいため、ユーザは、工作機械2A,2B,2Cの動作を一時中断させることがある。このような場合、ユーザは、表示部12に表示された所要時間に基づき、工作機械2A,2B,2Cの動作の再開可能な時刻を予測することができる。
所要時間算出部19は、バックアップファイルの作成の残り時間を計算し、残り時間を表示部12に表示させてもよい。ユーザは、表示部12に表示された残り時間に基づき、ファイルのバックアップ中であることを認識することができる。
ファイル管理装置1は、所要時間算出部19によって算出された所要時間または残り時間を各工作機械2A,2B,2Cの表示部に表示させてもよい。各工作機械2A,2B,2Cとファイル管理装置1との間でのファイルの送受信は、バックアップのための削除対象のファイルの送信と競合する。各工作機械2A,2B,2Cの表示部にバックアップの所要時間または残り時間を表示させることによって、削除対象のファイルのバックアップ中であることを各工作機械2A,2B,2Cのユーザに知らせ、工作機械2A,2B,2Cとファイル管理装置1との間のファイルの送受信を控える等の適切な対応を工作機械2A,2B,2Cのユーザに促すことができる。
上記実施形態において、バックアップ部16は、加工プログラムのファイルのバックアップファイルを作成する際に、加工プログラムの内容に応じて他のファイルのバックアップファイルも作成してもよい。
一例において、加工に使用される工具が複数の工作機械2A,2B,2C間で異なる場合、バックアップ部16は、加工プログラムのファイルと一緒に工具データのファイルを各工作機械2A,2B,2Cから取得し、加工プログラムのファイルと工具データのファイルとを相互に関連付けて記憶部11に記憶させてもよい。他の例において、ワーク座標系が複数の工作機械2A,2B,2C間で異なる場合、バックアップ部16は、加工プログラムのファイルと一緒にワーク座標系の設定に関するファイルを各工作機械2A,2B,2Cから取得し、加工プログラムのファイルとワーク座標系の設定に関するファイルとを相互に関連付けて記憶部11に記憶させてもよい。
上記実施形態において、バックアップ部16は、複数の工作機械2A,2B,2Cから取得したファイルの中に、中身が同一である2以上のファイルが含まれている場合、当該2以上のファイルのバックアップファイルとして単一のバックアップファイルを作成してもよい。
この構成によれば、中身が同一であるバックアップファイルが重複して作成されることを防ぎ、記憶部11の使用量を節約することができる。
上記実施形態において、ファイル管理装置1が、複数の工作機械2A,2B,2Cとは別の装置であることとしたが、これに代えて、図9に示されるように、複数の工作機械2A,2B,2Cの内、1つの工作機械2AのCNC装置3Aが、ファイル管理装置1として機能してもよい。
この場合、ファイル管理装置1としてのCNC装置3Aは、他の全ての工作機械2B,2Cと通信ネットワーク4によって接続される。
上記実施形態において、ファイル管理装置1が、複数の工作機械2A,2B,2Cと接続されることとしたが、これに代えて、射出成型機、ワイヤカット放電加工機、プレス加工機等、ワークの加工または製造に使用される他の種類の製造機械に接続されていてもよい。
上記実施形態において、ファイル管理装置1は、同一の動作プログラムに従って動作する複数のロボットと接続されていてもよい。製造機械とロボットとが協働して動作する場合には、ファイル管理装置1は、複数の製造機械および複数のロボットと接続されていてもよい。この場合、ファイル管理装置1は、複数の工作機械2A,2B,2CのCNC装置3A,3B,3C内のファイルのバックアップ、削除および復元と同様に、複数のロボットの制御装置内のファイルのバックアップ、削除および復元を実行する。
1 ファイル管理装置
2A,2B,2C 工作機械(製造機械)
3A,3B,3C 数値制御装置
4 通信ネットワーク
11 記憶部
12 表示部
13 通信部
14 入力部
15 ファイル送信部
16 バックアップ部
17 ファイル削除部
18 通知部
19 所要時間算出部
F,F1,F2,F3 ファイル

Claims (14)

  1. 複数の製造機械または複数のロボットと通信ネットワークによって接続されたファイル管理装置であって、
    削除対象のファイルのファイル名を含むファイル削除命令をユーザが入力する入力部と、
    該入力部によって入力された前記ファイル削除命令に応答して、前記複数の製造機械または前記複数のロボットに記憶されている同一のファイル名の前記削除対象のファイルを削除させるファイル削除部と、を備えるファイル管理装置。
  2. ファイルを記憶する記憶部と、
    前記複数の製造機械または前記複数のロボットに記憶されているファイルのバックアップファイルを前記記憶部に作成するバックアップ部と、を備える請求項1に記載のファイル管理装置。
  3. 前記バックアップ部が、前記入力部に入力された前記ファイル削除命令に応答して、前記削除対象のファイルの前記バックアップファイルを作成し、
    前記ファイル削除部が、前記バックアップ部による前記バックアップファイルの作成が完了した後に、前記削除対象のファイルを削除させる、請求項2に記載のファイル管理装置。
  4. 前記バックアップ部が、定期的に前記バックアップファイルを作成する、請求項2に記載のファイル管理装置。
  5. 前記バックアップ部が、前記ファイル削除命令に応答して、前記複数の製造機械または前記複数のロボットに記憶されている前記削除対象のファイルの中身が、前記記憶部に記憶されている前記削除対象のファイルの前記バックアップファイルの中身と同一であるか否かを確認し、同一でない場合に前記削除対象のファイルのバックアップファイルを作成または更新する、請求項4に記載のファイル管理装置。
  6. 前記バックアップ部が、各前記バックアップファイルを、対応する前記製造機械または前記ロボットと関連付けて作成する、請求項2から請求項5のいずれかに記載のファイル管理装置。
  7. 前記入力部に、前記記憶部に記憶されている前記ファイルを送信するためのファイル送信命令がユーザによって入力され、
    前記ファイル送信命令に応答して、前記記憶部に記憶されている前記バックアップファイルを前記複数の製造機械または前記複数のロボットに送信し記憶させるファイル送信部を備える請求項2から請求項6のいずれかに記載のファイル管理装置。
  8. 前記バックアップ部が、各前記バックアップファイルを、対応する前記製造機械または前記ロボットと関連付けて作成し、
    前記ファイル送信部が、各前記バックアップファイルを対応する前記製造機械または前記ロボットに送信し記憶させる、請求項7に記載のファイル管理装置。
  9. 前記ファイル送信部は、送信するファイルと同一のファイル名のファイルが前記複数の製造機械または前記複数のロボットに存在する場合に、前記送信するファイルを既存のファイルに上書きさせ、
    前記バックアップ部は、上書き前の前記既存のファイルのバックアップファイルを作成する、請求項7または請求項8に記載のファイル管理装置。
  10. 前記バックアップ部が、前記バックアップファイルの作成を開始する前に、前記バックアップファイルの作成に必要な前記記憶部の空き容量と前記記憶部の現在の空き容量とに基づき、前記バックアップファイルの作成が可能であるか否かを判断し、
    前記バックアップファイルの作成が可能ではないと前記バックアップ部が判断した場合に、前記記憶部の空き容量が不足していることをユーザに通知する通知部を備える、請求項2から請求項9のいずれかに記載のファイル管理装置。
  11. 前記バックアップファイルの作成に必要な所要時間を計算する所要時間算出部と、
    該所要時間算出部によって算出された前記所要時間を表示する表示部と、を備える請求項2から請求項10のいずれかに記載のファイル管理装置。
  12. 前記ファイル管理装置が、前記複数の製造機械と接続され、
    前記バックアップ部が、加工プログラムのファイル、工具のオフセット情報に関するファイルおよびワーク座標系の設定に関するファイルのうち、少なくとも1つのバックアップファイルを作成する、請求項2から請求項11のいずれかに記載のファイル管理装置。
  13. 前記バックアップ部が、前記加工プログラムのファイルのバックアップファイルを作成する際に、該加工プログラムの内容に応じて他のファイルのバックアップファイルも作成する、請求項12に記載のファイル管理装置。
  14. 前記バックアップ部が、前記複数の製造機械または前記複数のロボットに記憶されている前記削除対象のファイルに、中身が同一である2以上のファイルが含まれている場合に、当該2以上のファイルのバックアップファイルとして単一のバックアップファイルを作成する、請求項2から請求項13のいずれかに記載のファイル管理装置。
JP2019095910A 2019-05-22 2019-05-22 ファイル管理装置 Active JP7244352B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095910A JP7244352B2 (ja) 2019-05-22 2019-05-22 ファイル管理装置
US16/807,324 US11960445B2 (en) 2019-05-22 2020-03-03 File management device
DE102020206050.9A DE102020206050A1 (de) 2019-05-22 2020-05-13 Dateiverwaltungsvorrichtung
CN202010402724.4A CN111984587A (zh) 2019-05-22 2020-05-13 文件管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095910A JP7244352B2 (ja) 2019-05-22 2019-05-22 ファイル管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020190929A JP2020190929A (ja) 2020-11-26
JP7244352B2 true JP7244352B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=73052623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019095910A Active JP7244352B2 (ja) 2019-05-22 2019-05-22 ファイル管理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11960445B2 (ja)
JP (1) JP7244352B2 (ja)
CN (1) CN111984587A (ja)
DE (1) DE102020206050A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022080003A (ja) 2020-11-17 2022-05-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN113590046B (zh) * 2021-08-03 2023-10-31 艾体威尔电子技术(北京)有限公司 一种单片机文件读写方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020367A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 情報記憶方法および情報記憶装置および記録媒体
JP2001014017A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Shinko Seisakusho Co Ltd Nc工作機械用プログラム制御装置
JP2002236513A (ja) 2001-02-13 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加工システム
JP2005284804A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 産業用ロボット
US20100023156A1 (en) 2008-07-23 2010-01-28 Matthew David Trepina Method and apparatus for monitoring or controlling a machine tool system
US20140181037A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Commvault Systems, Inc. Systems and methods to detect deleted files
JP2014235443A (ja) 2013-05-30 2014-12-15 株式会社ディスコ 加工装置
JP2016071407A (ja) 2014-09-26 2016-05-09 ファナック株式会社 ホストコンピュータ上の制御用ソフトウェアを使用した数値制御装置
JP2017167811A (ja) 2016-03-16 2017-09-21 日本電気株式会社 バックアップ制御装置、バックアップ制御方法及びプログラム
JP2018097533A (ja) 2016-12-12 2018-06-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像管理装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110538A (ja) 1992-09-25 1994-04-22 Fanuc Ltd コンピュータ制御機器のリモート診断装置
JPH0934531A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Fanuc Ltd ソフトウェア処理機能を備えた情報処理装置による数値制御装置の制御方式
JPH11110029A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Hitachi Seiki Co Ltd Ncプログラム格納管理方法及び格納管理装置
JP4081858B2 (ja) * 1998-06-04 2008-04-30 ソニー株式会社 コンピュータシステム、コンピュータ端末装置、及び記録媒体
JP2000020368A (ja) 1998-07-07 2000-01-21 Fuji Xerox Co Ltd 複合機のファイル管理方法および装置
DE19839680B4 (de) * 1998-09-01 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Veränderung des Speicherinhalts von Steuergeräten
EP1195679A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-10 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Performing operating system recovery from external back-up media in a headless computer entity
US6757699B2 (en) * 2000-10-06 2004-06-29 Franciscan University Of Steubenville Method and system for fragmenting and reconstituting data
US6809964B2 (en) * 2001-08-30 2004-10-26 Micron Technology, Inc. Nonvolatile semiconductor memory device capable of transferring data internally without using an external bus
DE10148047B4 (de) * 2001-09-28 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Sicherung von Daten in einem Speicherbaustein und Speicherbaustein
JP2004062853A (ja) * 2002-06-06 2004-02-26 Hitachi Ltd データバックアップ方法およびシステム
AU2003282541A1 (en) * 2002-10-10 2004-05-04 Pb And J Software, Llc Method and system for sharing storage space on a computer
US7356535B2 (en) * 2002-10-10 2008-04-08 Pb & J Software, Llc Method and system for sharing storage space on a computer
JP2004234557A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Hitachi Ltd データ管理方法、コントローラ、及びプログラム
US7240171B2 (en) * 2004-01-23 2007-07-03 International Business Machines Corporation Method and system for ensuring consistency of a group
US7831561B2 (en) * 2004-05-18 2010-11-09 Oracle International Corporation Automated disk-oriented backups
US8055745B2 (en) * 2004-06-01 2011-11-08 Inmage Systems, Inc. Methods and apparatus for accessing data from a primary data storage system for secondary storage
JP2009070268A (ja) 2007-09-14 2009-04-02 Okuma Corp 自動バックアップ機能を有する数値制御装置
JP5184041B2 (ja) * 2007-10-16 2013-04-17 株式会社バッファロー ファイルシステム管理装置およびファイルシステム管理プログラム
JP4712102B2 (ja) * 2009-05-26 2011-06-29 富士通株式会社 記憶装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
WO2011083505A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-14 Hitachi, Ltd. Method and server system for testing and executing migration between virtual servers
US20110218965A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Htc Corporation System for remotely erasing data, method, server, and mobile device thereof, and computer program product
JP6434246B2 (ja) * 2014-07-29 2018-12-05 ファナック株式会社 機械異常履歴の解析支援機能を有する数値制御装置
JP6212074B2 (ja) * 2015-06-29 2017-10-11 ファナック株式会社 最寄りのネットコメントを表示可能なラダープログラム編集装置
KR102463293B1 (ko) * 2015-12-08 2022-11-07 삼성전자주식회사 전자 장치의 설정 변경 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
JP6378264B2 (ja) 2016-07-29 2018-08-22 ファナック株式会社 自動バックアップ装置、自動バックアップ方法及びプログラム
JP2018049570A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 富士通株式会社 データバックアップ方法及び情報処理システム
JP6339650B2 (ja) * 2016-11-25 2018-06-06 ファナック株式会社 加工プログラム管理装置
JP7288045B2 (ja) * 2018-05-11 2023-06-06 サイジェント テクノロジー インコーポレイテッド 改良されたデータ制御及びアクセスの方法及びシステム
JP6989564B2 (ja) * 2019-04-26 2022-01-05 ファナック株式会社 工作機械の数値制御システム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020367A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 情報記憶方法および情報記憶装置および記録媒体
JP2001014017A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Shinko Seisakusho Co Ltd Nc工作機械用プログラム制御装置
JP2002236513A (ja) 2001-02-13 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加工システム
JP2005284804A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 産業用ロボット
US20100023156A1 (en) 2008-07-23 2010-01-28 Matthew David Trepina Method and apparatus for monitoring or controlling a machine tool system
US20140181037A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Commvault Systems, Inc. Systems and methods to detect deleted files
US20140181033A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Commvault Systems, Inc. Systems and methods to track deleted files
JP2014235443A (ja) 2013-05-30 2014-12-15 株式会社ディスコ 加工装置
JP2016071407A (ja) 2014-09-26 2016-05-09 ファナック株式会社 ホストコンピュータ上の制御用ソフトウェアを使用した数値制御装置
JP2017167811A (ja) 2016-03-16 2017-09-21 日本電気株式会社 バックアップ制御装置、バックアップ制御方法及びプログラム
JP2018097533A (ja) 2016-12-12 2018-06-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111984587A (zh) 2020-11-24
JP2020190929A (ja) 2020-11-26
US20200371996A1 (en) 2020-11-26
DE102020206050A1 (de) 2020-11-26
US11960445B2 (en) 2024-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7244352B2 (ja) ファイル管理装置
EP1669827B1 (en) Numerical controller
WO2002042853A1 (en) Method and apparatus for programming
US20200167716A1 (en) Maintenance management apparatus
JP4591178B2 (ja) 電源制御装置及び電源制御方法並びにプログラム
JP6339650B2 (ja) 加工プログラム管理装置
JP6426565B2 (ja) 作業者に応じて機械の操作情報を表示器に表示させる機械制御システム
WO1998009204A1 (fr) Systeme de commande de machine
JP6496552B2 (ja) 操作受付装置
JP5844020B1 (ja) リモート制御装置および制御システム
US20190146459A1 (en) Control system
WO2017115426A1 (ja) データ管理装置、データ管理方法及びデータ管理プログラム
CN102654832A (zh) 可编程显示器
JP2019049917A (ja) 数値制御装置及び産業機械に含まれる装置
JP6766501B2 (ja) 情報移行システム、情報処理装置、および、プログラム
KR20150079420A (ko) 시설 관리 시스템, 컨트롤러, 다운로드 방법 및 소프트웨어 변경 방법
KR101513393B1 (ko) 프로그램 작성 장치 및 프로그래머블 로직 컨트롤러
US20230305931A1 (en) Control device and non-transitory machine readable storage medium
JP7448345B2 (ja) 通信制御装置
JP7207960B2 (ja) 監視装置及び監視方法
JP2006343901A (ja) リストア支援システム
JPH0756748A (ja) コンカレントオフィス業務支援装置
JP7126832B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置を用いた方法、及び情報処理装置に手順を実行させるプログラム
JP7365991B2 (ja) 遠隔操作システム
JPH10328980A (ja) 工程管理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7244352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150