JP2018049570A - データバックアップ方法及び情報処理システム - Google Patents

データバックアップ方法及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018049570A
JP2018049570A JP2016186325A JP2016186325A JP2018049570A JP 2018049570 A JP2018049570 A JP 2018049570A JP 2016186325 A JP2016186325 A JP 2016186325A JP 2016186325 A JP2016186325 A JP 2016186325A JP 2018049570 A JP2018049570 A JP 2018049570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing unit
unit
data
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016186325A
Other languages
English (en)
Inventor
直美 桜井
Naomi Sakurai
直美 桜井
弘隆 山田
Hirotaka Yamada
弘隆 山田
聡美 筒井
Toshimi Tsutsui
聡美 筒井
康建 白木
Yasutake Shiraki
康建 白木
康孝 長田
Yasutaka Osada
康孝 長田
浩 生田
Hiroshi Ikuta
浩 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016186325A priority Critical patent/JP2018049570A/ja
Priority to US15/687,656 priority patent/US20180088818A1/en
Publication of JP2018049570A publication Critical patent/JP2018049570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2035Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant without idle spare hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/065Replication mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2097Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements maintaining the standby controller/processing unit updated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0619Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3024Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a central processing unit [CPU]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

【課題】複数の情報処理ユニットを有し、複数の情報処理ユニット間でデータの相互バックアップが行われる情報処理システムにおいて、情報処理ユニットの数が変化した場合に相互バックアップの体制を再構築する。
【解決手段】各ユニット1〜4が、自身が監視するユニットを特定する情報を、データ送信先ユニットに通知する。これにより各ユニットは、自身が監視するユニットが監視するユニットを認識することができる。また各ユニットは、監視先ユニットの生死判断を行い、監視先ユニットが故障したと判断される場合S202に、監視先ユニットの監視先ユニットを、新たな監視先ユニットに設定S204する。
【選択図】図8

Description

本開示は、データバックアップ方法及び情報処理システムに関する。
複数のブレードを有するブレードサーバが知られている。ブレードは、1枚の基板にコンピュータとして必要な要素が実装された情報処理装置(以下、「情報処理ユニット」又は単に「ユニット」と呼ぶ)であり、ブレードサーバは、所要の枚数のブレードが挿抜可能に搭載されるサーバである。ブレードサーバに装着される各ブレードには、プロセッサ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、インターフェース装置などが設けられる。またブレードサーバの筐体側にはブレードの差込口が複数設けられ、更に各ブレードへの電力供給を行う電源装置などが設けられる。各ユニットは、プロセッサによって実行されるコンピュータプログラム、プロセッサによる演算処理に使用されるデータ、演算処理の結果であるデータ、演算処理に関するログデータ等を、揮発性メモリ又は不揮発性メモリに保持する。これらのデータについて、各ユニットが故障した場合に備えてバックアップが行われることが望ましい。例えば第1ユニット及び第2ユニットを有するブレードサーバにおいて、第1ユニットのデータは、第2ユニットによってバックアップされ、第2ユニットのデータは、第1ユニット又は他のユニットによってバックアップされる。尚、本明細書においてバックアップとは、あるユニットのメモリに格納されているデータのコピーデータを他のユニットに送信し、当該他のユニットのメモリがコピーデータを格納する処理を意味する。
ブレードサーバには、複数のユニットの制御を行うMain Control Unit(MCU)が設けられることがある。複数のユニットに含まれるあるユニットのデータを、複数のユニットに含まれる他のどのユニットにバックアップさせるか、という相互バックアップの体制はMCUが決定し、各ユニットに指示する。また、ブレードサーバにおいてあるブレードが抜去された場合や新たなブレードが挿入された場合には、MCUが新たな相互バックアップの体制を各ユニットに指示する。
特開平07−334382号公報 特開2003−316594号公報
近年、ブレードサーバにMCUが搭載されない場合もあり、MCUによる統制がない状態においても相互バックアップの体制が再構築されることが望ましい。本開示は、複数のユニットを有し、複数のユニット間でデータの相互バックアップが行われる情報処理システムであって、情報処理システムに含まれるあるユニットに故障が発生した場合や、情報処理システムに含まれるユニットの数に増減が発生した場合に、複数のユニットが自律的に相互バックアップの体制を再構築する情報処理システムを提供することを目的とするものである。
開示のデータバックアップ方法は、第1情報処理ユニット、第2情報処理ユニット及び第3情報処理ユニットを含み、前記第2情報処理ユニットが、前記第1情報処理ユニットの第1データをバックアップし、前記第3情報処理ユニットが、前記第2情報処理ユニットの第2データをバックアップする情報処理システムを用いたデータバックアップ方法であって、前記第3情報処理ユニットが、前記第2情報処理ユニットが前記第1情報処理ユニットの前記第1データをバックアップすることを示す第1情報を保持し、前記第3情報処理ユニットが、前記第2情報処理ユニットに第1監視信号を送信し、前記第3情報処理ユニットが前記第1監視信号に対する応答信号である第1監視応答信号を前記第2情報処理ユニットから受信しない場合に、前記第3情報処理ユニットが、前記第1情報に基づき、前記第1情報処理ユニットの前記第1データをバックアップすることを特徴とする。
情報処理システムに含まれるあるユニットに故障が発生した場合や、情報処理システムに含まれるユニットの数に増減が発生した場合に、複数のユニットが自律的に相互バックアップ体制の再構築を実施する。
複数のユニットを有する情報処理システムの構成図である。 各ユニットのハードウェア構成図である。 複数ユニットの相互バックアップ体制を示す図である。 各ユニットに含まれるプロセッサの機能ブロック図である。 管理テーブルに登録される情報を示す図である。 複数のユニットの間で相互に実行される、バックアップデータの送受信の処理を示す図である。 複数のユニット間で送受信される信号の種別と、各信号の付帯情報を示す図である。 複数のユニットの何れかのユニットに故障が生じた際に複数のユニット間で実行される、管理テーブルの更新処理を示す図である。 図6に開示された例における第3ユニットのプロセッサによって実行される処理であって、主に第2ユニットの監視に関する処理のフローチャートである。 図8に開示された例における第3ユニットのプロセッサによって実行される処理であって、主に第2ユニットの故障が検出された場合の処理のフローチャートである。 図6に開示された例における第2ユニットのプロセッサによって実行される処理であって、主に監視応答信号及びデータの送信に関する処理のフローチャートである。 図8に開示された例における第1ユニットのプロセッサによって実行される処理であって、主に管理テーブルの変更に関する処理のフローチャートである。 複数のユニットと電源装置との接続関係を示す図である。 新たなユニットが追加された際に複数のユニット間で実行される、管理テーブルの更新処理を示す図である。 新たなユニットが追加された際に複数のユニット間で実行される、管理テーブルの更新処理を示す図である。 複数のユニット間で送信される信号の種別と、各信号の付帯情報を示す図である。 図13A及び図13Bに開示された例における第2ユニットのプロセッサによって実行される処理であって、主にデータ送信先変更要求信号の送信に関する処理のフローチャートである。 図13A及び図13Bに開示された例における第1ユニットのプロセッサによって実行される処理であって、主にデータ送信先変更要求信号の受信に関する処理のフローチャートである。 図13A及び図13Bに開示された例における第3ユニットのプロセッサによって実行される処理であって、主にデータ送信先変更要求信号の送信に関する処理のフローチャートである。 図13A及び図13Bに開示された例における第2ユニットのプロセッサによって実行される処理であって、主にデータ消去要求信号の送信に関する処理のフローチャートである。 図13A及び図13Bに開示された例における第3ユニットのプロセッサによって実行される処理であって、主にデータの消去に関する処理のフローチャートである。
図1は、複数のユニットを含む情報処理システムの構成図である。情報処理システム100は、第1ユニット1、第2ユニット2、第3ユニット3、及び第4ユニット4を含む。但し、情報処理システム100に含まれるユニットの数は、図1に示される数に限定されるものではない。情報処理システム100は例えばシェルフ型のブレードサーバである。但し、本発明が適用される情報処理システム100は、ブレードサーバに限定されない。ラックマウント型のサーバや、異なる複数の筐体に配置された複数のコンピュータ間で相互にデータのバックアップを行う情報処理システムにも、本発明は適用可能である。
図2は、各ユニットのハードウェア構成図である。各ユニットは互いに実質的に同一又は類似のハードウェア構成を有するものとし、ここでは第1ユニット1のハードウェア構成が開示される。第1ユニット1は、プロセッサ10、インターフェース装置20、揮発性メモリ30、不揮発性メモリ40を含む。プロセッサ10は、不揮発性メモリ40に格納されたコンピュータプログラムを揮発性メモリ30にロードして実行することにより、所定の演算処理を行う。プロセッサ10はハードウェアプロセッサであり、Central Processing Unit(CPU)、Micro Control Unit(MCU)、Micro Processing Unit(MPU)、Digital Signal Processor(DSP)、Field Programmable Gate Array(FPGA)等が適用可能である。
インターフェース装置20は他のユニットとの通信インターフェースとして機能する。不揮発性メモリ40には、プロセッサ10によって実行されるコンピュータプログラム等が格納される。不揮発性メモリ40は、例えばRead Only Memory(ROM)、Mask Read Only Memory(マスクROM)や、Programable Read Only Memory(PROM)、フラッシュメモリ、Magnetoresistive Random Access Memory(MRAM)、Resistance Random Access Memory(ReRAM)、Ferroelectric Random Access Memory(FeRAM)等である。揮発性メモリ30には、不揮発性メモリ40に格納されているコンピュータプログラムがロードされる。また揮発性メモリ30には、プロセッサ10による演算処理に使用されるデータや演算処理の結果であるデータ、演算処理の履歴を示すログデータ等が保持される。揮発性メモリ30は、例えばStatic Random Access Memory(SRAM)やDynamic Random Access Memory(DRAM)等である。
図3は、複数ユニットの相互バックアップ体制を示す図である。図3において、第1ユニット1の揮発性メモリ30に格納されたデータであって、バックアップの対象となるデータは、「D1」と表記されるものとする。同様に、第2ユニット2、第3ユニット3及び第4ユニット4それぞれのバックアップ対象データは、「D2」、「D3」及び「D4」と表記されるものとする。
また第2ユニット2は、第1ユニット1が故障(以下、「故障」には、ユニットが情報処理システム100から抜去される場合も含まれるものとする)が発生したか否かを監視する。第1ユニット1は、データD1を自身の揮発性メモリ30内に保持し、またデータD1を第2ユニット2に送信する。第2ユニット2は、第1ユニット1からデータD1を受信し、自身の揮発性メモリ30内に保持する。第1ユニット1のデータD1が第2ユニットにバックアップされる場合、第1ユニット1を、第2ユニット2の「監視先ユニット」と呼ぶこととし、第2ユニット2を、第1ユニット1の「データ送信先ユニット」と呼ぶこととする。また図3において、第1ユニット1は第4ユニット4を監視し、第4ユニット4は第1ユニット1にデータD4を送信し、第3ユニット3は第2ユニット2を監視し、第2ユニット2は第3ユニット3にデータD2を送信し、第4ユニット4は第3ユニット3を監視し、第3ユニット3は第4ユニット4にデータD3を送信する。このように本実施例においては、複数のユニットがリング状に相互に監視及びデータ送信を行う。
尚、リング状の監視及びデータ送信は、物理的な位置関係又は物理的な接続関係において複数のユニットがリング状に配置又は接続されることを意味するものではなく、監視及びデータ送信を行う相互の関係が論理的な意味においてリング状に形成されることを意味する。
尚、各ユニットに保持されるデータの全てが、バックアップの対象としてデータ送信先ユニットに送信されなくてもよい。例えば各ユニットの揮発性メモリ30に保持されるデータのうち、当該ユニットにおける演算処理にエラーが発生した際にエラー原因を解析するためのログデータだけがバックアップの対象として、データ送信先ユニットに送信されてバックアップされてもよい。
図4は、各ユニットに含まれるプロセッサ10の機能ブロック図である。各ユニットは互いに実質的に同一又は類似の機能ブロックを有するものとし、ここでは第1ユニット1のプロセッサ10の機能ブロックが開示される。プロセッサ10は、例えば不揮発性メモリ40に格納されたコンピュータプログラムを揮発性メモリ30にロードして実行することにより、データ送受信部11、監視部12、制御部13、管理テーブル更新部14、メモリ制御部15及び管理テーブル16として機能する。データ送受信部11は、バックアップデータをデータ送信先ユニットへ送信し、又はバックアップデータを監視先ユニットから受信する。監視部12は、監視先ユニットに故障が発生したか否かを検知する。制御部13は、監視先ユニット及びデータ送信先ユニットとの通信を行う。また制御部13は、監視先ユニットの故障が検知された場合に、新たに設定される監視先ユニット及びデータ送信先ユニットとの通信を行う。管理テーブル更新部14は、監視先ユニットやデータ送信先ユニット、又は監視先ユニットが監視するユニット(監視先ユニットの監視先ユニット)が変更された場合に、管理テーブル16の更新処理を行う。メモリ制御部15は、揮発性メモリ30や不揮発性メモリ40へのデータの書き込みや読み出しの制御を行う。例えば監視先ユニットから送信されたバックアップデータがデータ送受信部11により受信された場合には、メモリ制御部15は、受信されたバックアップデータを揮発性メモリ30に格納する。またメモリ制御部15は、当該ユニット自身のデータであってバックアップの対象となるデータを揮発性メモリ30から読出し、データ送受信11を介してデータ送信先ユニットへデータを送信する。
図5は、管理テーブル16に登録される情報を示す図である。管理テーブル16には、各ユニットが監視する監視先ユニットを特定する情報が登録される。本明細書において、監視先ユニットを特定する情報は「X」と表記されるものとする。図3の例において、第2ユニット2の監視先ユニットは第1ユニット1であるため、第1ユニット1を示す情報、例えば第1ユニット1のIdentification(ID)が、第2ユニット2の管理テーブル16に登録される。
また管理テーブル16には、各ユニットが監視するユニットが監視するユニット(監視先ユニットの監視先ユニット)を特定する情報が登録される。本明細書において、監視先ユニットの監視先ユニットを特定する情報は「Y」と表記されるものとする。図3の例において、第2ユニット2は第1ユニット1を監視し、更に第1ユニット1は第4ユニット4を監視しているため、監視先ユニットの監視先ユニットとして第4ユニット4を特定する情報、例えば第4ユニット4のIDが、第2ユニット2の管理テーブル16に登録される。
更に管理テーブル16には、各ユニットのデータ送信先ユニットを特定する情報が登録される。本明細書において、データ送信先ユニットを特定する情報は「Z」と表記されるものとする。図3の例において、第2ユニット2のデータ送信先ユニットは第3ユニット3であるため、データ送信先ユニットとして第3ユニット3を特定する情報、例えば第3ユニット3のIDが、第2ユニット2の管理テーブル16に登録される。
図6は、複数のユニットの間で相互に実行される、バックアップデータの送受信の処理を示す図である。複数のユニットは、図3に開示されたように、リング状に相互の監視及びデータ送信を行うよう設定されている。すなわち第1ユニット1の管理テーブル16には、監視先ユニットが第4ユニット4であり、監視先ユニットの監視先ユニットが第3ユニット3であり、データ送信先ユニットが第2ユニット2であることが登録される。同様に、第2ユニット2の管理テーブル16には、監視先ユニットが第1ユニット1であり、監視先ユニットの監視先ユニットが第4ユニット4であり、データ送信先ユニットが第3ユニット3であることが登録され、第3ユニット3の管理テーブル16には、監視先ユニットが第2ユニット2であり、監視先ユニットの監視先ユニットが第1ユニット1であり、データ送信先ユニットが第4ユニット4であることが登録され、第4ユニット4の管理テーブル16には、監視先ユニットが第3ユニット3であり、監視先ユニットの監視先ユニットが第2ユニット2であり、データ送信先ユニットが第1ユニット1であることが登録される。これらの管理テーブル16の初期設定は、例えば情報処理システム100の管理者によって行われるものとする。
上述の初期設定がなされた状態において各ユニット対は、監視先ユニットに対する監視及びデータ送信先ユニットに対するデータ送信を行う。各ユニット対が行う処理は共通であるため、ここでは第2ユニット2及び第1ユニット1が行う監視処理及びデータ送信処理(処理S101から処理S105)について説明する。処理S101において第2ユニット2は、監視先ユニットである第1ユニット1に対して監視信号を送信する。監視信号はデータ送信先ユニットが監視先ユニットに対して送信する信号であって、監視先ユニットに故障が発生したことを検知するために送信される信号である。第2ユニット2は、所定の時間間隔、例えば10秒毎に監視信号を発行するものとする。ここで、監視信号の付帯情報について説明する。
図7は、複数のユニット間で送受信される信号の種別と、各信号の付帯情報を示す図である。図7に示されるように、監視信号には付帯情報として、当該監視信号を送信したユニットを特定する情報が含まれる。図6の処理S101においては、監視信号の送信元ユニットである第2ユニット2を示す情報が、監視信号に含まれる。
図6の説明に戻り、処理S102において第1ユニット1は、監視信号に応じて監視応答信号を、監視信号の送信元ユニットに送信する。図7に示されるように監視応答信号は付帯情報として、第1ユニット1の監視先ユニットである第4ユニット4を示す情報を含む。処理S103において第2ユニット2は、受信された監視応答信号の付帯情報に基づき、管理テーブル16を更新する。具体的には、監視応答信号の付帯情報が、第1ユニット1の監視先ユニットが第4ユニット4であることを示しており、第2ユニット2は、自身の有する管理テーブル16の情報Zを、第4ユニット4を示す内容に更新する。尚、この例では、第2ユニット2の管理テーブル16には、監視先ユニットの監視先ユニットが第4ユニット4であることが既に登録されているため、更新処理によって実質的には管理テーブル16の内容は変更されない。尚、第1ユニット1に故障が発生した場合は、第1ユニット1から監視応答信号が送信されない。そのため、第2ユニット2では、監視信号を送信してから所定期間が経過しても監視応答信号が受信されないと判断し、第1ユニット1に故障が発生したと判定する。第1ユニット1に故障が発生したと判定された場合の処理については、後述する。
更に処理S104において第1ユニット1は、自身が保持するデータであってバックアップ対象となるデータD1を第2ユニット2に送信する。処理S105において第2ユニット2は、受信されたデータD1を揮発性メモリ30に格納する。このように、第2ユニット2による第1ユニット1の監視及びデータのバックアップ処理が実行される。同様に、第3ユニット3と第2ユニット2が処理S111乃至処理S115において、第4ユニット4と第3ユニット3が処理S121乃至処理S125において、第1ユニット1と第4ユニット4が処理S131乃至処理S135において、監視及びデータのバックアップ処理を実行する。
図7に示されるデータ送信先変更要求信号及びデータ送信先変更要求応答信号それぞれの付帯情報については後述する。
図8は、複数のユニットの何れかのユニットに故障が生じた際に複数のユニット間で実行される、管理テーブル16の更新処理を示す図である。図8に示される処理により、情報処理システム100に含まれる何れかのユニットに故障が発生した場合に、リング状の相互バックアップ体制が自律的に変更され、新たな相互バックアップ体制が形成される。
図8に示されるように第2ユニット2に故障が発生した場合について説明する。処理S201において、第2ユニット2のデータ送信先ユニットである第3ユニット3が、監視信号を第2ユニット2に対して送信する。第2ユニット2は故障しているため、監視信号に対して監視応答信号を送信することができない。そのため、第3ユニット3は監視信号を送信した後所定期間以内に監視応答信号を受信できず、処理S202において第3ユニット3は、第2ユニット2の故障を検知する。処理S203において第3ユニット3は、揮発性メモリ30に保持されていた第2ユニット2のデータD2を不揮発性メモリ40に書込み、そして揮発性メモリ30に保持されていたデータD2を消去することにより、データD2を不揮発性メモリ40に移動させる。処理S204において第3ユニット3は、管理テーブル16に登録されている情報のうち、監視先ユニットを特定する情報Xを更新する。この処理は、例えば管理テーブル16に登録されている情報Yを用いて、管理テーブル16に登録されている情報Xを上書きすることによって実行される。処理S205において第3ユニット3は、新たに監視先ユニットとして管理テーブル16に設定された第1ユニット1に、データ送信先変更要求信号を送信する。データ送信先変更要求信号は、新たな監視先ユニットに対してデータ送信先ユニットが送信する信号であって、データ送信先ユニットが変更されることを監視先ユニットに通知するための信号である。また、図7に示されるようにデータ送信先変更要求信号は、データ送信先ユニットを特定する情報、すなわちデータ送信先変更要求信号の送信元ユニットを特定する情報を、付帯情報として含む。データ送信先変更要求信号を受信した第1ユニット1は、処理S206において自身の管理テーブル16を、データ送信先変更要求信号の付帯情報に基づいて更新する。具体的には管理テーブル16の情報Zを、データ送信先変更要求信号の付帯情報にて特定される第3ユニット3を示す内容に更新する。これにより第1ユニット1は、新しいデータ送信先ユニットが第3ユニット3であることを認識することができる。処理S207において第1ユニット1は、データ送信先変更要求応答信号を第3ユニット3に対して送信する。データ送信先変更要求応答信号は、データ送信先変更要求信号を受信したユニットが、データ送信先変更要求信号の付帯情報に基づいて管理テーブル16を更新したことを通知するための信号である。また、図7に示されるようにデータ送信先変更要求応答信号は、付帯情報として、当該ユニットの監視先ユニットを特定する情報を含む。図8の例では、第1ユニット1の監視先ユニットである第4ユニット4を示す情報が、付帯情報としてデータ送信先変更要求応答信号に含まれる。このデータ送信先変更要求応答信号を受信した第3ユニット3は、処理S208において自身の管理テーブル16を更新する。具体的には第3ユニット3は、第1ユニット1が監視する第4ユニット4を示す情報を、情報Yとして管理テーブル16に登録する。
この状態において第4ユニット4は、自身が監視する第3ユニット3の監視先ユニットであった第2ユニット2が、新たに構成されたバックアップ体制から除外されたことを認識していない。第4ユニット4が新たなバックアップ体制における監視先ユニットの監視先ユニットを認識する処理が、以下に説明される。処理S209において第4ユニット4は、監視先ユニットである第3ユニット3に対して監視信号を送信する。この監視信号は、例えば所定の時間間隔で発行されるものとする。第4ユニット4から監視信号を受信した第3ユニット3は、処理S210において、第4ユニット4に対して監視応答信号を送信する。図7に示されるように監視応答信号は、監視応答信号を発行するユニットの監視先ユニットを特定する情報を、付帯情報として含む。監視応答信号を受信した第4ユニット4は処理S211において、監視応答信号の付帯情報に基づき、自身の管理テーブル16の情報Zを、第1ユニット1を示す内容に更新する。つまり第4ユニット4は、自身が監視する第3ユニット3の監視先ユニットが、第2ユニット2から第1ユニット1に変更されたことを、監視応答信号の付帯情報に基づいて認識することができる。尚、図8には開示されていないが、処理S210に引き続き、第3ユニット3はデータD3を第4ユニット4に送信し、第4ユニット4はデータD3を揮発性メモリ30に格納する。その他、第1ユニット1乃至第3ユニット3も、図6に開示された手順により、新たに構築されたバックアップ体制に則り、監視及びデータのバックアップ処理を実行する。
このように各ユニットは、監視先ユニットが監視するユニットを特定する情報を、監視先ユニットから受信して管理テーブル16を更新する。これにより、情報処理システム100に含まれる何れかのユニットが故障した際には、当該ユニットを除く他の複数のユニットにより新たなバックアップ体制が自律的に構築され、バックアップ処理が継続実行される。
図9Aは、図6に開示された例における第3ユニット3のプロセッサ10によって実行される処理であって、主に第2ユニット2の監視に関する処理のフローチャートである。プロセッサ10による処理は処理S300により開始され、処理S301において監視部12は、監視先ユニットである第2ユニット2に監視信号を送信する。処理S302において監視部12は、監視信号を送信してから所定時間以内に監視応答信号を受信したか否かを判定する。所定時間は、例えば30秒である。所定時間以内に監視応答信号を受信したと判定された場合は、処理フローは処理S303へ進み、所定時間以内に監視応答信号を受信したと判定されない場合は、処理フローは、図9Bに開示される処理S306へ進む。処理S303において管理テーブル更新部14は、監視応答信号の付帯情報に基づき管理テーブル16の情報Yを更新する。処理S304においてデータ送受信部11は、監視先ユニットである第2ユニット2からデータD2を受信する。処理S305においてメモリ制御部15は、データ送受信部11により受信されたデータD2を、揮発性メモリ30に格納する。処理S305の後、処理S313において処理フローが終了する。
図9Bは、図8に開示された例における第3ユニット3のプロセッサ10によって実行される処理であって、主に第2ユニット2の故障が検出された場合の処理のフローチャートである。図9Bを用いて、処理S302において所定時間以内に監視応答信号を受信したと判定されなかった場合の処理フローを説明する。処理S306においてメモリ制御部15は、揮発性メモリ30に保持されているデータD2を、不揮発性メモリ40に書き込む。処理S307においてメモリ制御部15は、揮発性メモリ30に保持されていたデータD2を消去する。処理S308において管理テーブル更新部14は、管理テーブル16の情報Xを、管理テーブル16の情報Yに一致させることにより更新する。処理S309において制御部13は、管理テーブル16から、更新された情報Xを読み出す。処理S310において制御部13は、管理テーブル16の情報Xにより特定される新しい監視先ユニット、図8に開示された例では第1ユニット1に、データ送信先変更要求信号を送信する。処理S311において制御部13は、監視先ユニットからデータ送信先変更要求応答信号を受信する。処理S312において管理テーブル更新部14は、データ送信先変更要求応答信号の付帯情報に基づき、管理テーブル16の情報Yを更新する。そして処理フローは処理S301へ戻り、監視部12は、処理S308において更新された新しい監視先ユニットに対して監視信号を送信することにより、新しい監視ユニットのデータのバックアップ処理を実行する。
図10は、図6に開示された例における第2ユニット2のプロセッサ10によって実行される処理であって、主に監視応答信号及びデータD2の送信に関する処理のフローチャートである。プロセッサ10による処理は処理S400により開始され、処理S401において監視部12は、データ送信先ユニットから監視信号を受信する。処理S402において監視部12は、データ送信先ユニットへ監視応答信号を送信する。処理S403においてメモリ制御部15は、揮発性メモリ30に保持されているデータD2をバックアップデータとして読み出す。処理S404においてデータ送受信部11は、読み出されたデータD2をデータ送信先ユニットへ送信する。そして処理S405において処理フローが終了する。
図11は、図8に開示された例における第1ユニット1のプロセッサ10によって実行される処理であって、主に管理テーブル16の変更に関する処理のフローチャートである。プロセッサ10による処理は処理S500により開始され、処理S501において制御部13は、データ送信先変更要求信号を第3ユニット3から受信する。処理S502において管理テーブル更新部14は、データ送信先変更要求信号の付帯情報に基づき、管理テーブル16の情報Zを、新しいデータ送信先ユニットである第3ユニット3を示す内容に更新する。処理S503において制御部13は、新しいデータ送信先ユニットに、データ送信先変更要求応答信号を送信する。そして処理フローは、処理S504において終了する。
このように各ユニットは、自身が監視する監視先ユニットを特定する情報Xを、データ送信先ユニットに通知する。これにより各ユニットは、自身が監視する監視先ユニットが監視するユニットを特定することができ、自身の監視先ユニットが故障した場合に、監視先ユニットの監視先ユニットを、新たな監視先ユニットとして登録することができる。そのため、情報処理システム100に含まれる何れかのユニットが故障した場合であっても、複数のユニットは自律的に新たな相互バックアップ体制を構築することができる。
図12は、複数のユニットと電源装置との接続関係を示す図である。図12の(A)においては、情報処理システム100内に互いに独立した第1電源装置5及び第2電源装置6が設けられる。第1電源装置5は、第1ユニット1及び第2ユニット2に電力を供給し、第2電源装置6は、第3ユニット3及び第4ユニット4に電力を供給する。この場合、例えば第1電源装置5が故障した場合、第1ユニット1及び第2ユニット2が何れも第1電源装置5から電力供給を受けることができなくなる。適切な電力供給を受けることができなくなった第2ユニット2は、データ送信先ユニットである第3ユニット3から送信された監視信号に対する監視応答信号を発行することができない。そのため、第3ユニット3は第2ユニット2が故障したと判定する。そして第3ユニットは、第2ユニット2の監視先ユニットである第1ユニット1にデータ送信先変更要求信号を送信する。ところが、第1電源装置5の故障により、第1ユニット1も適切な処理を実行することができず、新たなバックアップ体制を確立させることができない。つまり、2つの隣接するユニットの両方が故障状態となった場合には、監視先ユニットの監視先ユニットを各ユニットが把握しておく、という手法では対応することができない。そこで、電源装置の故障によって隣接する2つのユニットの両方が故障状態となることを避けるために、図12の(B)に示されるような電源装置とユニットとの接続関係が望ましい。図12の(B)においては、第1ユニット1と第3ユニット3が第1電源装置5に接続され、第2ユニット2と第4ユニット4が第2電源装置6に接続される。このような電源装置とユニットとの対応関係により、例えば第1電源装置5が故障した場合であっても、隣接する2つのユニットの両方が故障状態となることを避けることができる。
ここまで、情報処理システム100に含まれる複数のユニットの何れかのユニットが故障した場合に、残りの複数のユニットが自律的に新たなバックアップ体制を構築する方法について説明した。
上述の実施例においては、ユニットが故障した又はユニットが抜去された場合に、当該ユニットからの監視応答信号が送信されないことに基づいて、バックアップ体制の再構築が実行された。変形例として、監視信号を受信したユニットが故障していない場合であって、当該ユニットが監視応答信号をデータ送信先ユニットに送信しない場合に、バックアップ体制の再構築が実行されてもよい。例えば監視信号を受信したユニットのプロセッサ10の負荷が高い状態であってデータ送信が行えない又はプロセッサ10の負荷を増加させないためにデータ送信を行わないと判断された場合には、当該ユニットは監視応答信号の送信を行わない。その結果、データ送信先ユニットが監視応答信号を受信しないことになり、上述の実施例と同様にバックアップ体制の再構築が実行される。
他の変形例として、監視信号を受信したユニットが、データ送信を行なわないことを示す情報を含む監視応答信号を作成してもよい。例えば、上述の変形例と同様に、監視信号を受信したユニットのプロセッサ10の負荷が高い場合等に、当該ユニットはデータ送信を行わないことを示す情報を含む監視応答信号を作成する。この監視応答信号は、データ送信先ユニットに送信される。そして当該監視応答信号を受信したデータ送信先ユニットが、監視先ユニットの故障を検知した場合と同様の手順を実行することにより、バックアップ体制の再構築が実行される。このように、本発明は監視信号を受信したユニットが故障していない場合にも適用され得る。
次に、リング状のバックアップ体制を有する複数のユニットを含む情報処理システム100に、新たなユニットが追加された場合の、新たなバックアップ体制を構築する方法について説明する。
図13A及び図13Bは、新たなユニットが追加された際に複数のユニット間で実行される、管理テーブル16の更新処理を示す図である。図13Aにおいては、第1ユニット1、第3ユニット3及び第4ユニット4がリング状に相互バックアップ処理を行う。すなわち、第1ユニット1は第4ユニット4を監視し、第4ユニット4は第1ユニット1にデータD4を送信し、第3ユニット3は第1ユニット1を監視し、第1ユニット1は第3ユニット3にデータD1を送信し、第4ユニット4は第3ユニット3を監視し、第3ユニット3は第4ユニット4にデータD3を送信する。この状態において、新たに第2ユニット2が情報処理システム100に追加された状況を想定する。第2ユニット2が情報処理システム100に追加される場合、情報処理システム100の管理者は、第2ユニット2の監視先ユニットをどのユニットにするかを決定する。図13Aに開示される例においては、第2ユニット2の監視先ユニットは第1ユニット1に決定される。そして、第2ユニット2の管理テーブル16に、情報Xとして第1ユニット1を示す内容が登録される。尚、この時点では第2ユニット2の管理テーブル16の情報Y及び情報Zは未定であるものとする。そして処理S601において第2ユニット2は、監視先ユニットである第1ユニット1に対してデータ送信先変更要求信号を送信する。第2ユニット2からデータ送信先変更要求信号を受信した第1ユニット1は、処理S602において、データ送信先変更要求信号の付帯情報に基づいて管理テーブル16の更新を行う。その結果、第1ユニット1の管理テーブル16の情報Zは、第3ユニット3を示す内容から第2ユニット2を示す内容に書き換えられる。そして第1ユニット1は処理S603において、新たなデータ送信先ユニットとして登録された第2ユニット2に対してデータ送信先変更要求応答信号を送信する。データ送信先変更要求応答信号を受信した第2ユニット2は、処理S604において、データ送信先変更要求応答信号の付帯情報に基づき管理テーブル16の情報Yを更新する。これにより第2ユニット2は、自身の監視先ユニットである第1ユニット1の監視先ユニットが第4ユニット4であることを認識することができる。
次に第1ユニット1は処理S605において、旧データ送信先ユニットである第3ユニット3に、監視先変更要求信号を送信する。監視先変更要求信号は、データ送信先変更要求信号を受信したユニットが、旧データ送信先ユニットに対して、新たなデータ送信先ユニットが設定されたことを通知する信号である。ここで、図14を用いて、監視先変更要求信号の付帯情報について説明する。
図14は、複数のユニット間で送受信される信号の種別と、各信号の付帯情報を示す図である。監視先変更要求信号は付帯情報として、データ送信先変更要求信号の送信元ユニットを特定する情報を含む。図13Aの例では、第1ユニット1から第3ユニット3に送信される監視先変更要求信号は、第1ユニット1の新たなデータ送信先ユニットである第2ユニット2を示す情報を含む。図13Aの説明に戻り、監視先変更要求信号を受信した第3ユニット3は、処理S606において監視先変更要求信号の付帯情報に基づき管理テーブル16の情報Xを更新する。これにより、第3ユニット3の監視先ユニットは、第1ユニット1から、新たに追加された第2ユニット2へと変更される。処理S607において第3ユニット3は、新たな監視先ユニットである第2ユニット2に、データ送信先変更要求信号を送信する。データ送信先変更要求信号を受信した第2ユニット2は、処理S608において、データ送信先変更要求信号の付帯情報に基づき、管理テーブル16の情報Zを更新することにより、自身のデータ送信先ユニットを認識することができる。そして処理S609において第2ユニット2は、データ送信先変更要求応答信号をデータ送信先ユニットである第3ユニット3へ送信する。処理S610において第3ユニット3は、データ送信先変更要求応答信号の付帯情報に基づき、管理テーブル16の情報Yを更新する。
続いて、図13Bに開示される処理の説明を行う。処理S611において第4ユニット4は、監視先ユニットである第3ユニット3に監視信号を送信する。監視信号を受信した第3ユニット3は、処理S612において監視応答信号を第4ユニット4に送信する。監視応答信号を受信した第4ユニット4は、処理S613において、監視応答信号の付帯情報に基づき管理テーブル16の情報Yを更新する。これにより、第4ユニット4の監視先ユニットの監視先ユニットが、新たに加えられた第2ユニット2であることが、第4ユニット4の管理テーブル16に登録される。尚、図13Bでは図示されていないが、第3ユニット3は、処理S612に続き、データD3を第4ユニット4に送信する。また第1ユニット1、第2ユニット2及び第3ユニット3もそれぞれ、第4ユニット4、第1ユニット1及び第2ユニット2に対する監視及びバックアップ処理を定期的に実行する。
ここで、既にバックアップされたデータの消去処理について説明する。第2ユニット2が情報処理システム100に追加される前には、第3ユニット3が第1ユニット1のデータ送信先ユニットであり、第1ユニット1のデータD1は第3ユニット3がバックアップしていた。しかし第2ユニット2が追加された後は、第1ユニット1のデータD1は第2ユニット2がバックアップする。そのため、複数のユニットで同一のデータD1が保持されることになる。このような状況を避けるために、図13Bに開示された処理S614乃至S620において、第3ユニット3に既に格納された第1ユニット1のデータD1が消去される。まず処理S614において、新たに追加された第2ユニット2が監視信号を第1ユニット1に送信し、処理S615において第1ユニット1が監視応答信号を第2ユニット2へ送信する。処理S616において第2ユニット2が管理テーブル16を更新し、処理S617において第1ユニット1がデータD1を第2ユニット2へ送信する。データD1を受信した第2ユニット2は、処理S618においてデータD1を揮発性メモリ30に格納する。その後処理S619において第2ユニット2は、第3ユニット3に対してデータ消去要求信号を送信する。データ消去要求信号は、新たに追加されたユニットがデータを受信した場合に、当該データを過去に受信して格納していたユニットに対して、当該データを削除するよう指示する信号である。図14に示されるように、データ消去要求信号は、付帯情報として、データ消去要求信号の送信元ユニットの監視先ユニットを特定する情報を含む。本実施例では、第1ユニット1を示す内容が付帯情報として第3ユニット3に通知される。データ消去要求信号を受信した第3ユニット3は、処理S620において、付帯情報によって特定される第1ユニット1から過去に受信して保持していたデータD1を消去する処理を行う。これにより、同一のデータが複数のユニットで保持されることで情報処理システム100の全体としてのメモリ容量が不要に圧縮されることが抑制される。
図15は、図13A及び図13Bに開示された例における第2ユニット2のプロセッサ10によって実行される処理であって、主にデータ送信先変更要求信号の送信に関する処理のフローチャートである。プロセッサ10による処理フローは処理S700により開始され、処理S701において制御部13は、監視先ユニットである第1ユニット1へデータ送信先変更要求信号を送信する。処理S702において制御部13は、監視先ユニットである第1ユニット1からデータ送信先変更要求応答信号を受信する。処理S703において管理テーブル更新部14は、データ送信先変更要求応答信号の付帯情報に基づき、管理テーブル16の情報Yを更新する。これにより第2ユニット2は、監視先ユニットである第1ユニット1の監視先ユニットを特定することができる。そして処理S704にて処理フローが終了する。
図16は、図13A及び図13Bに開示された例における第1ユニット1のプロセッサ10によって実行される処理であって、主にデータ送信先変更要求信号の受信に関する処理のフローチャートである。プロセッサ10による処理フローは処理S800により開始され、処理S801において制御部13は、新たに追加されたユニットである第2ユニット2からデータ送信先変更要求信号を受信する。処理S802において管理テーブル更新部14は、受信されたデータ送信先変更要求信号の付帯情報に基づき、管理テーブル16の情報Zを更新する。これにより第1ユニット1は、新たに追加された第2ユニット2が、自身の新たなデータ送信先ユニットとなることを認識する。処理S803において制御部13は、更新後の管理テーブル16によって特定されるデータ送信先ユニットである第2ユニット2に対して、データ送信先変更要求応答信号を送信する。また処理S804において制御部13は、更新前の管理テーブル16によって特定されるデータ送信先ユニットである第3ユニット3に対して、監視先変更要求信号を送信する。そして処理S805において処理フローが終了する。
図17は、図13A及び図13Bに開示された例における第3ユニット3のプロセッサ10によって実行される処理であって、主にデータ送信先変更要求信号の送信に関する処理のフローチャートである。プロセッサ10による処理フローは処理S900により開始され、処理S901において制御部13は、第1ユニット1から監視先変更要求信号を受信する。処理S902において管理テーブル更新部14は、監視先変更要求信号の付帯情報に基づき、管理テーブル16の情報Xを更新する。これにより、第3ユニット3は、追加された第2ユニット2が新たな監視先ユニットとなることを認識する。処理S903において制御部13は、監視先ユニットである第2ユニット2に、データ送信先変更要求信号を送信する。処理S904において制御部13は、監視先ユニットである第2ユニット2からデータ送信先変更要求応答信号を受信する。処理S905において管理テーブル更新部14は、データ送信先変更要求応答信号の付帯情報に基づき、管理テーブル16の情報Yを更新する。そして処理S906において処理フローが終了する。
図18は、図13A及び図13Bに開示された例における第2ユニット2のプロセッサ10によって実行される処理であって、主にデータ消去要求信号の送信に関する処理のフローチャートである。プロセッサ10による処理フローは処理S1000により開始され、処理S1001において制御部13は、監視先ユニットである第1ユニット1からデータD1を受信する。処理S1002においてメモリ制御部15は、受信されたデータD1を揮発性メモリ30に格納する。処理S1003において制御部13は、データ送信先ユニットである第3ユニット3にデータ消去要求信号を送信し、第1ユニット1から既に受信したデータD1を削除するよう要求する。そして処理S1004において処理フローが終了する。
図19は、図13A及び図13Bに開示された例における第3ユニット3のプロセッサ10によって実行される処理であって、主にデータ消去に関する処理のフローチャートである。プロセッサ10による処理フローは処理S1100により開始され、処理S1101において制御部13はデータ消去要求信号を受信する。処理S1102においてメモリ制御部15は、データ消去要求信号の付帯情報により特定されるユニットのデータD1を、揮発性メモリ30から消去する。そして処理S1103において処理フローは終了する。
以上、情報処理システム100に新たなユニットが追加された場合において、追加されたユニットを含む複数のユニットが、自律的にリング状のバックアップ体制を再構築する方法を説明した。この方法により、複数のユニットの全体を管理する管理ユニットを有しない情報処理システム100であっても、ユニットの数が増加した際に自律的に監視処理及びデータのバックアップ処理が継続される。
開示の実施例に基づき、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
第1情報処理装置、第2情報処理装置及び第3情報処理装置を含み、前記第2情報処理装置が、前記第1情報処理装置の第1データをバックアップし、前記第3情報処理装置が、前記第2情報処理装置の第2データをバックアップする情報処理システムを用いたデータバックアップ方法であって、
前記第3情報処理装置が、前記第2情報処理装置が前記第1情報処理装置の前記第1データをバックアップすることを示す第1情報を保持し、
前記第3情報処理装置が、前記第2情報処理装置に第1監視信号を送信し、
前記第3情報処理装置が前記第1監視信号に対する応答信号であって、前記第2情報処理装置が前記第2データを前記第3情報処理装置に送信することを通知する第1監視応答信号を前記第2情報処理装置から受信しない場合に、前記第3情報処理装置が、前記第1情報に基づき、前記第1情報処理装置の前記第1データをバックアップする
ことを特徴とするデータバックアップ方法。
(付記2)
前記第3情報処理装置は、前記第1監視信号を送信する前に、第2監視信号を前記第2情報処理装置に送信し、
前記第2情報処理装置は、前記第2監視信号に対する応答信号であって、前記第1情報を含み、前記第2情報処理装置が前記第2データを前記第3情報処理装置に送信することを通知する第2監視応答信号を送信し、
前記第3情報処理装置は、前記第2監視応答信号に含まれる前記第1情報を保持する
ことを特徴とする付記1に記載のデータバックアップ方法。
(付記3)
前記第2情報処理装置が前記第2監視応答信号を送信した場合、前記第2情報処理装置は、前記第2監視応答信号及び前記第2データを前記第3情報処理装置に送信し、
前記第3情報処理装置は、前記第2データをバックアップする
ことを特徴とする付記2に記載のデータバックアップ方法。
(付記4)
前記第1情報処理装置が、前記第1データの送信先装置を示す第2情報を保持し、
前記第3情報処理装置が前記第1監視応答信号を受信しない場合に、前記第3情報処理装置が前記第1情報処理装置に、前記第2情報を、前記第2情報処理装置を示す内容から前記第3情報処理装置を示す内容に変更することを要求するデータ送信先変更要求を送信し、
前記第1情報処理装置は、前記データ送信先変更要求に基づき、前記第2情報を、前記第2情報処理装置を示す内容から前記第3情報処理装置を示す内容に変更する
ことを特徴とする付記1乃至3何れか一つに記載のデータバックアップ方法。
(付記5)
前記第3情報処理装置は揮発性メモリ及び不揮発性メモリを有し、
前記第3情報処理装置は前記第2データを前記揮発性メモリに格納し、
前記第1監視応答信号が受信されない場合に、前記第3情報処理装置は前記第2データを前記揮発性メモリから前記不揮発性メモリに移動させ、前記第1データを前記揮発性メモリに格納する
ことを特徴とする付記1乃至4何れか一つに記載のデータバックアップ方法。
(付記6)
前記情報処理システムは、前記第1の情報処理装置、前記第2の情報処理装置及び前記第3の情報処理装置を含む複数の情報処理装置を含み、前記複数の情報処理装置に含まれる各情報処理装置は、リング状に他の情報処理装置のデータをバックアップする
ことを特徴とする付記1乃至5何れか一つに記載のデータバックアップ方法。
(付記7)
前記第1情報処理装置は、メモリとプロセッサを有し、
前記第1データは、前記メモリに保持されたデータであって、前記プロセッサによって実行されるコンピュータプログラム、前記プロセッサによる演算処理に用いられるデータ、前記プロセッサによる前記演算処理の結果であるデータ、又は前記プロセッサによる前記演算処理の履歴を示すログデータの少なくとも一つを含む
ことを特徴とする付記1乃至6何れか一つに記載のデータバックアップ方法。
(付記8)
前記複数の情報処理装置の各々は、メモリとプロセッサを有し、
前記情報処理システムは、複数の前記情報処理装置を挿抜可能に有するサーバである
ことを特徴とする付記6に記載のデータバックアップ方法。
(付記9)
第1情報処理装置及び第3情報処理装置を含み、前記第3情報処理装置が、前記第1情報処理装置の第1データをバックアップする情報処理システムを用いたデータバックアップ方法であって、
前記第1情報処理装置の前記第1データをバックアップする第2情報処理装置が前記情報処理システムに追加された場合、前記第2情報処理装置が前記第1情報処理装置に、前記第1データの送信先を、前記第3情報処理装置から前記第2情報処理装置に変更することを要求する第1データ送信先変更要求信号を送信し、
前記第1情報処理装置が、前記第1データ送信先変更要求信号にて指定された前記第2情報処理装置に、前記第1データを送信し、
前記第2情報処理装置が前記第1データをバックアップし、
前記第1情報処理装置が前記第3情報処理装置に、前記第2情報処理装置の第2データをバックアップすることを要求する監視先変更要求信号を送信し、
前記第3情報処理装置が、前記監視先変更要求信号に基づき、前記第2データを前記第3情報処理装置に送信するよう要求する第2データ送信先変更要求信号を前記第2情報処理装置に送信し、
前記第2情報処理装置が、前記第2データ送信先変更要求信号に基づき、前記第2データを前記第3情報処理装置に送信し、
前記第3情報処理装置が、前記第2データをバックアップする
ことを特徴とするデータバックアップ方法。
(付記10)
前記第1情報処理装置が、前記第1データの送信先装置を特定する第1情報を保持し、
前記第1情報処理装置が、前記第1データ送信先変更要求信号に基づき、前記第1情報を、前記第3情報処理装置を示す内容から前記第2情報処理装置を示す内容に変更し、
変更された前記第1情報に基づき、前記第1情報処理装置が前記第1データを前記第2情報処理装置に送信する
ことを特徴とする付記9に記載のデータバックアップ方法。
(付記11)
前記第1情報処理装置が、前記第1データ送信先変更要求信号に対する応答信号である第1データ送信先変更要求応答信号を前記第2情報処理装置に送信し、
第1データ送信先変更要求応答信号は、前記第1情報処理装置が、前記情報処理システムに含まれる第4情報処理装置の第4データをバックアップすることを示す第2情報を含む
ことを特徴とする付記9又は10に記載のデータバックアップ方法。
(付記12)
前記第2情報処理装置は、前記第1データを前記第1情報処理装置から受信した後、前記第3情報処理装置に、前記第3情報処理装置が保持する前記第1データを消去するよう要求するデータ消去要求信号を送信し、
前記第3情報処理装置は、前記データ消去要求信号に基づき、前記第3情報処理装置が保持する前記第1データを消去する
ことを特徴とする付記9乃至11何れか一つに記載のデータバックアップ方法。
(付記13)
第1情報処理装置、第2情報処理装置及び第3情報処理装置を含み、前記第2情報処理装置が、前記第1情報処理装置の第1データをバックアップし、前記第3情報処理装置が、前記第2情報処理装置の第2データをバックアップする情報処理システムであって、
前記第3情報処理装置は、
前記第2情報処理装置が前記第1情報処理装置の前記第1データをバックアップすることを示す第1情報を保持する第1保持部と、
前記第2情報処理装置に第1監視信号を送信する第1送受信部と、
前記第3装置が第3前記監視信号に対する応答信号であって、前記第2情報処理装置が前記第2データを前記第3情報処理装置に送信することを通知する第1監視応答信号を受信しない場合に、前記第1情報に基づき、前記第1情報処理装置の前記第1データをバックアップするデータ格納部と
を有することを特徴とする情報処理システム。
(付記14)
前記第1送受信部は、前記第1監視信号を送信する前に、第2監視信号を前記第2情報処理装置に送信し、
前記第1送受信部は、前記第2監視信号に対する応答信号であって、前記第1情報を含み、前記第2情報処理装置が前記第2データを前記第3情報処理装置に送信することを通知する第2監視応答信号を受信し、
前記第1送受信部が前記第2監視応答信号をした場合に、前記保持部は、前記第2監視応答信号に含まれる前記第1情報を保持する
ことを特徴とする付記13に記載の情報処理システム。
(付記15)
前記第2情報処理装置は第2送受信部を有し、
前記第2送受信部は、前記第2監視応答信号を送信した場合、前記第2監視応答信号及び前記第2データを前記第3情報処理装置に送信する
ことを特徴とする付記13又は14に記載の情報処理システム。
(付記16)
前記第1情報処理装置は、前記第1データの送信先装置を示す第2情報を保持する第2保持部と、情報更新部とを有し、
前記第3情報処理装置が前記第1監視応答信号を受信しない場合に、前記第1送受信部が前記第1情報処理装置に、前記第2情報を、前記第2情報処理装置を示す内容から前記第3情報処理装置を示す内容に変更することを要求するデータ送信先変更要求を送信し、
前記情報更新部は、前記データ送信先変更要求に基づき、前記第2保持部に保持された前記第2情報を、前記第2情報処理装置を示す内容から前記第3情報処理装置を示す内容に変更する
ことを特徴とする付記13乃至15何れか一つに記載の情報処理システム。
(付記17)
前記第3情報処理装置は、更に揮発性メモリ、不揮発性メモリ及びメモリ制御部を有し、
前記メモリ制御部は、前記第2データを前記揮発性メモリに格納し、
前記第3情報処理装置が前記第1監視応答信号を受信しない場合に、前記メモリ制御部は、前記第2データを前記揮発性メモリから前記不揮発性メモリに移動させ、前記第1データを前記揮発性メモリに格納する
ことを特徴とする付記13乃至16何れか一つに記載の情報処理システム。
(付記18)
前記情報処理システムは、前記第1情報処理装置、前記第2情報処理装置及び前記第3情報処理装置を含む複数の情報処理装置を含み、前記複数の情報処理装置に含まれる各情報処理装置は、リング状に他の情報処理装置のデータをバックアップする
ことを特徴とする付記13乃至17何れか一つに記載の情報処理システム。
(付記19)
前記第1情報処理装置は、更にメモリとプロセッサを有し、
前記第1データは、前記メモリに保持されたデータであって、前記プロセッサによって実行されるコンピュータプログラム、前記プロセッサによる演算処理に用いられるデータ、前記プロセッサによる前記演算処理の結果であるデータ、又は前記プロセッサによる前記演算処理の履歴を示すログデータの少なくとも一つを含む
ことを特徴とする付記13乃至18何れか一つに記載の情報処理システム。
(付記20)
前記複数の情報処理装置の各々は、メモリとプロセッサを有し、
前記情報処理システムは、複数の前記情報処理装置を挿抜可能に有するサーバである
ことを特徴とする付記18に記載の情報処理システム。
100 情報処理システム
1 第1ユニット
2 第2ユニット
3 第3ユニット
4 第4ユニット
5 第1電源装置
6 第2電源装置
10 プロセッサ
20 インターフェース装置
30 揮発性メモリ
40 不揮発性メモリ
11 データ送受信部
12 監視部
13 制御部
14 管理テーブル更新部
15 メモリ制御部
16 管理テーブル

Claims (10)

  1. 第1情報処理ユニット、第2情報処理ユニット及び第3情報処理ユニットを含み、前記第2情報処理ユニットが、前記第1情報処理ユニットの第1データをバックアップし、前記第3情報処理ユニットが、前記第2情報処理ユニットの第2データをバックアップする情報処理システムを用いたデータバックアップ方法であって、
    前記第3情報処理ユニットが、前記第2情報処理ユニットが前記第1情報処理ユニットの前記第1データをバックアップすることを示す第1情報を保持し、
    前記第3情報処理ユニットが、前記第2情報処理ユニットに第1監視信号を送信し、
    前記第3情報処理ユニットが前記第1監視信号に対する応答信号であって、前記第2情報処理ユニットが前記第2データを前記第3情報処理ユニットに送信することを通知する第1監視応答信号を前記第2情報処理ユニットから受信しない場合に、前記第3情報処理ユニットが、前記第1情報に基づき、前記第1情報処理ユニットの前記第1データをバックアップする
    ことを特徴とするデータバックアップ方法。
  2. 前記第3情報処理ユニットは、前記第1監視信号を送信する前に、第2監視信号を前記第2情報処理ユニットに送信し、
    前記第2情報処理ユニットは、前記第2監視信号に対する応答信号であって、前記第1情報を含み、前記第2情報処理ユニットが前記第2データを前記第3情報処理ユニットに送信することを通知する第2監視応答信号を送信し、
    前記第3情報処理ユニットは、前記第2監視応答信号に含まれる前記第1情報を保持する
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータバックアップ方法。
  3. 前記第2情報処理ユニットが前記第2監視応答信号を送信した場合、前記第2情報処理ユニットは、前記第2監視応答信号及び前記第2データを前記第3情報処理ユニットに送信し、
    前記第3情報処理ユニットは、前記第2データをバックアップする
    ことを特徴とする請求項2に記載のデータバックアップ方法。
  4. 前記第1情報処理ユニットが、前記第1データの送信先ユニットを示す第2情報を保持し、
    前記第3情報処理ユニットが前記第1監視応答信号を受信しない場合に、前記第3情報処理ユニットが前記第1情報処理ユニットに、前記第2情報を、前記第2情報処理ユニットを示す内容から前記第3情報処理ユニットを示す内容に変更することを要求するデータ送信先変更要求を送信し、
    前記第1情報処理ユニットは、前記データ送信先変更要求に基づき、前記第2情報を、前記第2情報処理ユニットを示す内容から前記第3情報処理ユニットを示す内容に変更する
    ことを特徴とする請求項1乃至3何れか一項に記載のデータバックアップ方法。
  5. 前記第3情報処理ユニットは揮発性メモリ及び不揮発性メモリを有し、
    前記第3情報処理ユニットは前記第2データを前記揮発性メモリに格納し、
    前記第1監視応答信号が受信されない場合に、前記第3情報処理ユニットは前記第2データを前記揮発性メモリから前記不揮発性メモリに移動させ、前記第1データを前記揮発性メモリに格納する
    ことを特徴とする請求項1乃至4何れか一項に記載のデータバックアップ方法。
  6. 前記第1情報処理ユニットは、メモリとプロセッサを有し、
    前記第1データは、前記メモリに保持されたデータであって、前記プロセッサによって実行されるコンピュータプログラム、前記プロセッサによる演算処理に用いられるデータ、前記プロセッサによる前記演算処理の結果であるデータ、又は前記プロセッサによる前記演算処理の履歴を示すログデータの少なくとも一つを含む
    ことを特徴とする請求項1乃至5何れか一項に記載のデータバックアップ方法。
  7. 第1情報処理ユニット及び第3情報処理ユニットを含み、前記第3情報処理ユニットが、前記第1情報処理ユニットの第1データをバックアップする情報処理システムを用いたデータバックアップ方法であって、
    前記第1情報処理ユニットの前記第1データをバックアップする第2情報処理ユニットが前記情報処理システムに追加された場合、前記第2情報処理ユニットが前記第1情報処理ユニットに、前記第1データの送信先を、前記第3情報処理ユニットから前記第2情報処理ユニットに変更することを要求する第1データ送信先変更要求信号を送信し、
    前記第1情報処理ユニットが、前記第1データ送信先変更要求信号にて指定された前記第2情報処理ユニットに、前記第1データを送信し、
    前記第2情報処理ユニットが前記第1データをバックアップし、
    前記第1情報処理ユニットが前記第3情報処理ユニットに、前記第2情報処理ユニットの第2データをバックアップすることを要求する監視先変更要求信号を送信し、
    前記第3情報処理ユニットが、前記監視先変更要求信号に基づき、前記第2データを前記第3情報処理ユニットに送信するよう要求する第2データ送信先変更要求信号を前記第2情報処理ユニットに送信し、
    前記第2情報処理ユニットが、前記第2データ送信先変更要求信号に基づき、前記第2データを前記第3情報処理ユニットに送信し、
    前記第3情報処理ユニットが、前記第2データをバックアップする
    ことを特徴とするデータバックアップ方法。
  8. 前記第1情報処理ユニットが、前記第1データの送信先ユニットを特定する第1情報を保持し、
    前記第1情報処理ユニットが、前記第1データ送信先変更要求信号に基づき、前記第1情報を、前記第3情報処理ユニットを示す内容から前記第2情報処理ユニットを示す内容に変更し、
    変更された前記第1情報に基づき、前記第1情報処理ユニットが前記第1データを前記第2情報処理ユニットに送信する
    ことを特徴とする請求項7に記載のデータバックアップ方法。
  9. 前記第1情報処理ユニットが、前記第1データ送信先変更要求信号に対する応答信号である第1データ送信先変更要求応答信号を前記第2情報処理ユニットに送信し、
    第1データ送信先変更要求応答信号は、前記第1情報処理ユニットが、前記情報処理システムに含まれる第4情報処理ユニットの第4データをバックアップすることを示す第2情報を含む
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載のデータバックアップ方法。
  10. 第1情報処理ユニット、第2情報処理ユニット及び第3情報処理ユニットを含み、前記第2情報処理ユニットが、前記第1情報処理ユニットの第1データをバックアップし、前記第3情報処理ユニットが、前記第2情報処理ユニットの第2データをバックアップする情報処理システムであって、
    前記第3情報処理ユニットは、
    前記第2情報処理ユニットが前記第1情報処理ユニットの前記第1データをバックアップすることを示す第1情報を保持する第1保持部と、
    前記第2情報処理ユニットに第1監視信号を送信する第1送受信部と、
    前記第3ユニットが第3前記監視信号に対する応答信号であって、前記第2情報処理ユニットが前記第2データを前記第3情報処理ユニットに送信することを通知する第1監視応答信号を受信しない場合に、前記第1情報に基づき、前記第1情報処理ユニットの前記第1データをバックアップするデータ格納部と
    を有することを特徴とする情報処理システム。
JP2016186325A 2016-09-23 2016-09-23 データバックアップ方法及び情報処理システム Pending JP2018049570A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186325A JP2018049570A (ja) 2016-09-23 2016-09-23 データバックアップ方法及び情報処理システム
US15/687,656 US20180088818A1 (en) 2016-09-23 2017-08-28 Method of data backup and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186325A JP2018049570A (ja) 2016-09-23 2016-09-23 データバックアップ方法及び情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018049570A true JP2018049570A (ja) 2018-03-29

Family

ID=61685405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016186325A Pending JP2018049570A (ja) 2016-09-23 2016-09-23 データバックアップ方法及び情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180088818A1 (ja)
JP (1) JP2018049570A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7244352B2 (ja) * 2019-05-22 2023-03-22 ファナック株式会社 ファイル管理装置
KR20210039075A (ko) * 2019-10-01 2021-04-09 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 초기화 제어 방법 및 비휘발성 메모리 장치를 포함하는 메모리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20180088818A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220365683A1 (en) Method for using bmc as proxy nvmeof discovery controller to provide nvm subsystems to host
US20210342281A1 (en) Self-configuring baseboard management controller (bmc)
CN101097556B (zh) 用于更新逻辑卷中元数据的方法和系统
JP6020159B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP5952960B2 (ja) 計算機システム、計算機システム管理方法及びプログラム
CN105426483A (zh) 一种基于分布式系统的文件读取方法及装置
KR20140055938A (ko) 랙 및 기본 입출력 시스템을 동시에 업데이트하는 랙 방법
CN109285091B (zh) 服务咨询系统和方法
CN102594858A (zh) 云存储环境中的镜像解决方案
CN101799742A (zh) 用于在存储系统之间转移精简配置卷的方法和装置
CN106605217B (zh) 用于将应用从一个站点移动到另一站点的方法和系统
CN112882647B (zh) 存储和访问数据的方法、电子设备和计算机程序产品
EP3367206A1 (en) Server management method and server
CN107211003A (zh) 分布式存储系统及管理元数据的方法
JP2018049570A (ja) データバックアップ方法及び情報処理システム
CN111694703B (zh) 缓存区管理方法、装置和计算机设备
CN110825309B (zh) 数据读取方法、装置及系统、分布式系统
CN101303660B (zh) 将数据从配置源设备配置到配置目标设备的系统
CN104331344A (zh) 一种数据备份的方法及装置
CN114981796A (zh) 数据同步方法、装置、数据存储系统及计算机可读介质
US8725966B2 (en) Generation and update of storage groups constructed from storage devices distributed in storage subsystems
CN108762995B (zh) 一种检测服务器硬盘在位的方法及其装置
CN114327246A (zh) 存储介质内数据存储方法、存储介质及计算机设备
CN111274258A (zh) 一种区块链数据上链方法
JP2007257156A (ja) リストアシステム及びリストア方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180528