JP7236563B2 - 樹脂ペレット、樹脂ペレットの製造方法、グラビアインキ及び電線被覆材 - Google Patents

樹脂ペレット、樹脂ペレットの製造方法、グラビアインキ及び電線被覆材 Download PDF

Info

Publication number
JP7236563B2
JP7236563B2 JP2021561410A JP2021561410A JP7236563B2 JP 7236563 B2 JP7236563 B2 JP 7236563B2 JP 2021561410 A JP2021561410 A JP 2021561410A JP 2021561410 A JP2021561410 A JP 2021561410A JP 7236563 B2 JP7236563 B2 JP 7236563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
ethylene
mass
vinyl acetate
acetate copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021561410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021106846A1 (ja
JPWO2021106846A5 (ja
Inventor
主税 一関
貴広 清水
慶人 本野
一之 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Publication of JPWO2021106846A1 publication Critical patent/JPWO2021106846A1/ja
Publication of JPWO2021106846A5 publication Critical patent/JPWO2021106846A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7236563B2 publication Critical patent/JP7236563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/128Polymer particles coated by inorganic and non-macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/448Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from other vinyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2331/00Characterised by the use of copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, or carbonic acid, or of a haloformic acid
    • C08J2331/02Characterised by the use of omopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08J2331/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本開示は、樹脂ペレット、樹脂ペレットの製造方法、グラビアインキ及び電線被覆材に関する。
エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、特に酢酸ビニル(VA)に由来する構成単位の含有量が高いEVAは、粘着性に優れるため、グラビアインキの改質剤として用いられている。グラビアインキの有機溶剤としては、種々のものが挙げられるが、中でもトルエンは、安価であり、印刷時の適切な乾燥性、及び樹脂、添加剤等に対する高い溶解性を有する。しかし、昨今の環境対応の観点からグラビアインキに用いる有機溶剤にトルエンを使用しないトルエンフリー化が各国に広がっており、トルエンから酢酸エチル等のエステル系溶剤への転換が進んでいる(例えば、特許文献1参照)。
ここで、エステル系溶剤はEVAの溶解度がトルエンに比べて低く、EVAの高い溶解性を確保するためにEVA中のVAに由来する構成単位の含有量を高くする必要がある。しかしながら、VAに由来する構成単位の含有量を高くすると、EVAの粘着性も高くなるためにブロッキングしやすいという問題がある。ブロッキングを抑制するため、樹脂ペレットの表面に、無機フィラー、微粒子ポリマー等のブロッキング防止剤を付着させる方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。また、エチレン-不飽和エステル共重合体と界面活性剤とを含む水性エマルジョンをEVAの表面に付着させてブロッキングを抑制する方法も提案されている(例えば、特許文献3参照)。また、ブロッキングが改良されたペレットとして、エチレン系共重合体100重量部に対し、(a)融点が100℃~180℃の不飽和脂肪酸ビスアミド0.01~0.5重量部、(b)60~90℃の融点を有し、(a)と併用することにより(a)の融点が20℃以上降下する滑剤0.01~0.5重量部を配合してなるエチレン系共重合体ペレットが提案されている(例えば、特許文献4参照)。
[特許文献1]特開2006-131843号公報
[特許文献2]特開2012-40719号公報
[特許文献3]特開2014-189617号公報
[特許文献4]特開2004-256740号公報
特許文献2のように、無機フィラー、微粒子ポリマー等を樹脂ペレットの表面に多量に付着させてブロッキングを抑制する方法では、ブロッキングを抑制できる一方、無機フィラーを含むため、樹脂ペレットを溶剤に溶解させる際に溶解性が不十分であり、溶液が濁ってしまい、透明性の高いインキが得られない場合がある。一方、特許文献3のように、エチレン-不飽和エステル共重合体と界面活性剤とを含む水性エマルジョンをEVAの表面に付着させてブロッキングを抑制する手法においても、エチレン系重合体を溶剤に溶解させる際に溶解性が不十分であり、溶液が濁ってしまい、透明性の高いインキが得られない場合がある。また、特許文献4では、不飽和脂肪酸ビスアミド及び滑剤の配合量が0.5重量部を超えると経時で滑剤が多量に表面にブリードして接着性の低下等の問題が発生する。そのため、EVAのVAの含有量が大きくなりブロッキング抑制の必要性が高まった際にブロッキング抑制効果に寄与する不飽和脂肪酸ビスアミド及び滑剤の配合量を増やすことができず、EVAへの不飽和脂肪酸ビスアミド及び滑剤の付着量も増やすことができないため、ブロッキングの抑制について改良の余地がある。
本開示は、ブロッキングが抑制された樹脂ペレット、その製造方法並びにその樹脂ペレットを含むグラビアインキ及び電線被覆材を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための具体的な手段には、以下の態様が含まれる。
<1> ペレット状のエチレン-酢酸ビニル共重合体と、液状コーティング剤と、前記エチレン-酢酸ビニル共重合体及び前記液状コーティング剤の表面上の少なくとも一部に付着した固体状コーティング剤と、を含み、前記液状コーティング剤は、ヒドロキシ基を含む化合物であり、前記固体状コーティング剤は、有機化合物である、樹脂ペレット。
<2> 前記固体状コーティング剤の全体付着量は、前記エチレン-酢酸ビニル共重合体100質量部に対し、1.0質量部以上である、<1>に記載の樹脂ペレット。
<3> 前記エチレン-酢酸ビニル共重合体100質量部に対する前記固体状コーティング剤の表面付着量[質量部]を、前記エチレン-酢酸ビニル共重合体100質量部に対する前記固体状コーティング剤の全体付着量[質量部]で割った数値が0.80~1.00である<1>又は<2>に記載の樹脂ペレット。
<4> 前記固体状コーティング剤が前記液状コーティング剤を介して前記エチレン-酢酸ビニル共重合体の表面上の少なくとも一部に付着している<1>~<3>のいずれか1つに記載の樹脂ペレット。
<5> 前記エチレン-酢酸ビニル共重合体100質量部に対する前記固体状コーティング剤の全体付着量[質量部]を、前記エチレン-酢酸ビニル共重合体1g当たりの前記エチレン-酢酸ビニル共重合体の個数[個/g]で割った数値が0.037以上である<1>~<4>のいずれか1つに記載の樹脂ペレット。
<6> 前記エチレン-酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビニルに由来する構成単位の含有率が40質量%を超えて70質量%以下である<1>~<5>のいずれか1つに記載の樹脂ペレット。
<7> 前記有機化合物は、飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のアミド類を含む<1>~<6>のいずれか1つに記載の樹脂ペレット。
<8> 前記有機化合物は、不飽和脂肪酸アミドを含む<1>~<7>のいずれか1つに記載の樹脂ペレット。
<9> 前記有機化合物は、不飽和脂肪酸モノアミドを含む<1>~<8>のいずれか1つに記載の樹脂ペレット。
<10> 前記液状コーティング剤は、エチレンオキサイド鎖とプロピレンオキサイド鎖とのブロック共重合体、エチレンオキサイド鎖とプロピレンオキサイド鎖とのランダム共重合体及びジグリセリンからなる群より選択される少なくとも1つである<1>~<9>のいずれか1つに記載の樹脂ペレット。
被覆材。
<11> <1>~<10>のいずれか1つに記載の樹脂ペレットを製造する樹脂ペレットの製造方法であって、前記エチレン-酢酸ビニル共重合体の表面上の少なくとも一部に前記液状コーティング剤を付着させる工程と、前記エチレン-酢酸ビニル共重合体の表面上の少なくとも一部に前記固体状コーティング剤を付着させる工程と、を備える樹脂ペレットの製造方法。
<12> 前記液状コーティング剤を付着させる工程及び前記固体状コーティング剤を付着させる工程は、前記液状コーティング剤を溶解させ、かつ前記固体状コーティング剤を分散させた水溶液に前記エチレン-酢酸ビニル共重合体を接触させて行う<11>に記載の樹脂ペレットの製造方法。
<13> 前記液状コーティング剤を溶解させ、かつ前記固体状コーティング剤を分散させた水溶液がエマルジョンである<11>又は<12>に記載の樹脂ペレットの製造方法。
<14> <1>~<10>のいずれか1つに記載の樹脂ペレットを含むグラビアインキ。
<15> <1>~<10>のいずれか1つに記載の樹脂ペレットを含む電線被覆材。
本開示によれば、ブロッキングが抑制された樹脂ペレット、その製造方法並びにその樹脂ペレットを含むグラビアインキ及び電線被覆材を提供することができる。
本開示において、「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
本開示において、各成分の量は、各成分に該当する物質が複数存在する場合は、特に断らない限り、複数の物質の合計量を意味する。
本開示に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよく、また、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本開示において、コーティング剤の添加量とは、エチレン-酢酸ビニル共重合体100質量部に対して、添加したコーティング剤の質量部を意味する。
本開示において、コーティング剤の全体付着量とは、エチレン-酢酸ビニル共重合体100質量部に対して、エチレン-酢酸ビニル共重合体の表面及びエチレン-酢酸ビニル共重合体の内部に存在しているコーティング剤の合計の質量部を意味する。
本開示において、コーティング剤の表面付着量とは、エチレン-酢酸ビニル共重合体100質量部に対して、エチレン-酢酸ビニル共重合体の表面に存在しているコーティング剤の質量部を意味する。
〔樹脂ペレット〕
本開示の樹脂ペレットは、ペレット状のエチレン-酢酸ビニル共重合体(以下、「EVA」とも称する。)と、液状コーティング剤と、前記エチレン-酢酸ビニル共重合体及び前記液状コーティング剤の表面上の少なくとも一部に付着した固体状コーティング剤と、を含み、前記液状コーティング剤は、ヒドロキシ基を含む化合物であり、前記固体状コーティング剤は、有機化合物である。前記固体状コーティング剤の全体付着量は、ペレット状のEVA100質量部に対し、1.0質量部以上であることが好ましい。
本開示の樹脂ペレットでは、液状コーティング剤を介してEVAの表面上の少なくとも一部に固体状コーティング剤が付着していることが好ましく、ブロッキング抑制の点から、固体状コーティング剤の全体付着量は、EVA100質量部に対し、1.0質量部以上であることが好ましい。
(エチレン-酢酸ビニル共重合体)
本開示の樹脂ペレットは、ペレット状のエチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)を含み、EVA及び液状コーティング剤の表面上の少なくとも一部に固体状コーティング剤が付着している。ペレット状の樹脂は、保管場所からの取り出し易さ、成形装置等への供給のし易さ、輸送の簡便さ、計量のし易さ等の観点から有用である。
EVAは、エチレンと、酢酸ビニルとを共重合させて得られる重合体である。
EVAに含まれる酢酸ビニルに由来する構成単位の含有率は、40質量%を超えて70質量%以下であることが好ましい。例えば、エステル系溶剤への溶解性に優れる観点から、前述の含有率は、41質量%以上であることが好ましく、42質量%以上であることがより好ましく、45質量%以上であることがさらに好ましい。樹脂ペレットのブロッキングを抑制する観点から、65質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましく、50質量%以下であることがさらに好ましく、49質量%以下であることが特に好ましく、47質量%以下であることが極めて好ましい。
EVAのメルトマスフローレート(MFR;JIS K7210:1999、190℃、荷重2160g)は、0.1g/10分~300g/10分であることが好ましく、10g/10分~200g/10分であることがより好ましく、50g/10分~150g/10分であることがさらに好ましい。
EVAの製造方法は特に限定されず、公知の方法により製造することができる。例えば、各重合成分を高温、高圧下でラジカル共重合すること、中圧下でラジカル共重合すること等によってEVAを得ることができる。
本開示の樹脂ペレットにおけるペレット状のEVAの割合は、80質量%以上99質量%未満であることが好ましく、85質量%~98質量%であることがより好ましい。
ペレット状のEVAの形状としては特に限定されず、例えば、球状、楕円球状、円柱状、楕円柱状、角状、棒状及びこれらを任意に組み合わせた形状等が挙げられる。また、ペレット状のEVAの大きさとしては、幅及び長さがそれぞれ独立に0.5mm~12mmであることが好ましく、1mm~7mmであることがより好ましい。
本開示の樹脂ペレット1g当たりのペレット状のEVAの個数としては、生産性の観点から、1個/g~100個/gであることが好ましく、30個/g~70個/gであることがより好ましく、40個/g~60個/gであることがさらに好ましい。
(液状コーティング剤)
本開示の樹脂ペレットは、ヒドロキシ基を含む化合物である液状コーティング剤を含む。液状コーティング剤は、EVAの表面上の少なくとも一部に固体状コーティング剤を付着させる機能を有し、液状コーティング剤は、EVAの表面に付着していてもよく、EVAの内部に含まれていてもよい。
本開示において、液状コーティング剤とは、25℃において液状であるコーティング剤を意味する。液状コーティング剤は、25℃での粘度が100mPa・s以上であるヒドロキシ基を含む化合物であることが好ましい。
本開示において、液状コーティング剤の25℃での粘度は、B型粘度計を用いて測定される値である。
液状コーティング剤における25℃での粘度の下限としては、100mPa・s以上が好ましく、300mPa・s以上がより好ましく、600mPa・s以上がさらに好ましい。また、液状コーティング剤における25℃での粘度の上限としては、20000mPa・s以下が好ましく、15000mPa・s以下がより好ましく、13000mPa・s以下がさらに好ましい。
液状コーティング剤はアルキレンオキシ基を含んでいてもよく、1種又は2種以上のアルキレンオキシ基が繰り返し結合された構造を含んでいてもよい。液状コーティング剤が2種以上のアルキレンオキシ基が繰り返し結合された構造を含む場合、繰り返しの構造はランダム構造であってもよく、ブロック構造であってもよい。
本開示において、アルキレンオキシ基は、アルキル基の少なくとも一方の結合部位に酸素原子が結合した構造であり、エステル結合等の酸素原子にアルキル基が結合した構造はここでいうアルキレンオキシ基を含む構造には分類しない。
液状コーティング剤は、ヒドロキシ基を2つ以上含んでいる多価アルコールであってもよく、ヒドロキシ基を3つ以上含んでいる多価アルコールであってもよい。あるいは、液状コーティング剤は、2種以上のアルキレンオキシ基を含む化合物であってもよく、エチレンオキシ基と、炭素数が3以上のアルキレンオキシ基とを含む化合物であってもよい。
液状コーティング剤は、ポリアルキレンオキサイド(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール)、エチレンオキサイド鎖とプロピレンオキサイド鎖とのブロック共重合体、これらのランダム共重合体、グリセリン、ジグリセリン及びシリコーンオイルからなる群より選択される少なくとも1つである特定の液状コーティング剤を含むことが好ましい。特定の液状コーティング剤は、水及びエステル系溶剤への溶解性に優れる観点から、前述の共重合体、グリセリン、ジグリセリン及びシリコーンオイルからなる群より選択される少なくとも1つであることが好ましく、前述の共重合体、ジグリセリン及びシリコーンオイルからなる群より選択される少なくとも1つであることがより好ましく、前述の共重合体及びジグリセリンからなる群より選択される少なくとも1つであることがさらに好ましく、前述の共重合体であることが特に好ましい。
液状コーティング剤は、特定の液状コーティング剤以外のその他の液状コーティング剤を含んでいてもよく、含んでいなくてもよい。
液状コーティング剤中における特定の液状コーティング剤の含有率は、60質量%~100質量%であることが好ましく、80質量%~100質量%であることがより好ましく、90質量%~100質量%であることがさらに好ましい。
液状コーティング剤がエチレンオキサイド鎖とプロピレンオキサイド鎖とのブロック共重合体又はこれらのランダム共重合体を含む場合、この化合物の25℃での粘度は、100mPa・s~20000mPa・sであることが好ましく、300mPa・s~15000mPa・sであることがより好ましく、600mPa・s~13000mPaであることがさらに好ましい。
液状コーティング剤がエチレンオキサイド鎖とプロピレンオキサイド鎖とのブロック共重合体又はこれらのランダム共重合体を含む場合、ポリエチレンオキシド鎖及びポリプロピレングリコール鎖を有するブロック共重合体であることが好ましく、ポリエチレンオキシド鎖及びポリプロピレングリコール鎖をそれぞれ有するトリブロック共重合体であることがより好ましく、ポリエチレンオキシド鎖、ポリプロピレングリコール鎖及びポリエチレンオキシド鎖をこの順に有するトリブロック共重合体であることがさらに好ましい。
液状コーティング剤がエチレンオキサイド鎖とプロピレンオキサイド鎖とのブロック共重合体又はこれらのランダム共重合体を含む場合、液状コーティング剤におけるエチレンオキサイド鎖の含有率は、全体に対して20質量%~50質量%であることが好ましく、25質量%~45質量%であることがより好ましく、35質量%~45質量%であることがさらに好ましい。また、液状コーティング剤におけるプロピレンオキサイド鎖の含有率は、全体に対して50質量%~80質量%であることが好ましく、55質量%~75質量%であることがより好ましく、55質量%~65質量%であることがさらに好ましい。
液状コーティング剤がシリコーンオイルを含む場合、ジメチルポリシロキサンにおけるメチル基の一部に有機基を導入した変性シリコーンオイルであることが好ましく、導入される有機基がポリエーテル基である、ポリエーテル変性シリコーンオイルであることがより好ましい。
ポリエーテル変性シリコーンオイルとしては、例えば、BYK-306、BYK-307、BYK-333、BYK-341、BYK-345、BYK-346、BYK-348(以上商品名、BYK社製)、KF-351A、KF-352A、KF-353、KF-354L、KF-355A、KF-615A、KF-945、KF-640、KF-642、KF-643、KF-6020、KF-6204、X-22-4515、KF-6011、KF-6012、KF-6015、KF-6017(以上商品名、信越化学工業社製)が挙げられる。
液状コーティング剤の全体付着量は、ペレット状のEVA100質量部に対し、0.001質量部~3.0質量部が好ましく、0.01質量部~0.30質量部がより好ましい。
(固体状コーティング剤)
本開示の樹脂ペレットは、EVA及び液状コーティング剤の表面上の少なくとも一部に付着した固体状コーティング剤を含む。固体状コーティング剤は、有機化合物であり、好ましくは、固体状コーティング剤の全体付着量は、ペレット状のEVA100質量部に対し、1.0質量部以上である。
本開示において、固体状コーティング剤とは、40℃において固体状であるコーティング剤を意味する。
有機化合物は、飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のアミド類を含むことが好ましく、エステル系溶剤への溶解性の観点から、不飽和脂肪酸モノアミド、不飽和脂肪酸ビスアミド等の不飽和脂肪酸アミドを含むことがより好ましく、不飽和脂肪酸モノアミドを含むことがさらに好ましい。また、不飽和脂肪酸モノアミドの全体付着量がペレット状のEVA100質量部に対して1.0質量部以上であってもよく、不飽和脂肪酸ビスアミドの全体付着量がペレット状のEVA100質量部に対して1.0質量部以上であってもよく、不飽和脂肪酸モノアミドの全体付着量と不飽和脂肪酸ビスアミドの全体付着量との合計がペレット状のEVA100質量部に対して1.0質量部以上であってもよい。
有機化合物は、飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のアミド類以外のその他の有機化合物を含んでいてもよく、含んでいなくてもよい。
固体状コーティング剤中における飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のアミド類の含有率は、60質量%~100質量%であることが好ましく、80質量%~100質量%であることがより好ましく、90質量%~100質量%であることがさらに好ましい。
飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のアミド類としては、飽和脂肪酸モノアミド、不飽和脂肪酸モノアミド、置換アミド、メチロールアミド、飽和脂肪酸ビスアミド、不飽和脂肪酸ビスアミド、脂肪酸エステルアミド、芳香族系ビスアミド等が挙げられる。
飽和脂肪酸モノアミドとしては、ラウリン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、ヒドロキシステアリン酸アミド等が挙げられる。
不飽和脂肪酸モノアミドとしては、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド等が挙げられる。
置換アミドとしては、N-オレイルパルミチン酸アミド、N-ステアリルステアリン酸アミド、N-ステアリルオレイン酸アミド、N-オレイルステアリン酸アミド、N-ステアリルエルカ酸アミド等が挙げられる。
メチロールアミドとしては、メチロールステアリン酸アミド等が挙げられる。
飽和脂肪酸ビスアミドとしては、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスカプリン酸アミド、エチレンビスラウリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスヒドロキシステアリン酸アミド、エチレンビスベヘン酸アミド、ヘキサメチレンビスステアリン酸アミド、ヘキサメチレンビスベヘン酸アミド、ヘキサメチレンヒドロキシステアリン酸アミド、N,N'-ジステアリルアジピン酸アミド、N,N'-ジステアリルセバシン酸アミド等が挙げられる。
不飽和脂肪酸ビスアミドとしては、エチレンビスオレイン酸アミド、エチレンビスエルカ酸アミド、ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド、N,N'-ジオレイルアジピン酸アミド、N,N'-ジオレイルセバシン酸アミド等が挙げられる。
脂肪酸エステルアミドとしては、ステアロアミドエチルステアレート等が挙げられる。
芳香族系ビスアミドとしては、m-キシリレンビスステアリン酸アミド、m-キシリレンビスヒドロキシステアリン酸アミド、N,N'-ジステアリルイソフタル酸アミド等が挙げられる。
飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のアミド類は、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
固体状コーティング剤の全体付着量は、ペレット状のEVA100質量部に対し、1.0質量部以上が好ましく、樹脂ペレットのブロッキング抑制の観点から、1.1質量部以上がより好ましく、1.9質量部以上がさらに好ましく、2.0質量部以上が特に好ましい。固体状コーティング剤の全体付着量は、エステル系溶剤への溶解性の観点から、ペレット状のEVA100質量部に対し、10質量部以下が好ましく、5質量部以下がより好ましい。
EVA100質量部に対する固体状コーティング剤の全体付着量[質量部]を、EVA1g当たりのEVAの個数[個/g]で割った数値は、樹脂ペレットのブロッキング抑制の観点から、0.020以上であることが好ましく、0.037以上であることがより好ましい。また、前述の数値は、0.450以下であることが好ましく、0.300以下であることがより好ましい。
EVA100質量部に対する固体状コーティング剤の表面付着量[質量部]を、EVA100質量部に対する固体状コーティング剤の全体付着量[質量部]で割った数値は、樹脂ペレットのブロッキング抑制の観点から、0.80~1.00であることが好ましく、0.85~1.00であることがより好ましい。
例えば、EVA1g当たりのEVAの個数が少ない場合、EVA1g当たりのEVAの個数が多い場合と同じ質量にて比較したとき、EVAの総表面積が小さくなる。前述の数値は、EVA1g当たりのEVAの個数が少なく総表面積が小さい場合、固体状コーティング剤の全体付着量又は表面付着量が相対的に少ないときでも樹脂ペレットの優れたブロッキング抑制効果が得られることに対応する。
また、EVA1g当たりのEVAの個数が多い場合、EVA1g当たりのEVAの個数が少ない場合と同じ質量にて比較したとき、EVAの総表面積が大きくなる。前述の数値は、EVA1g当たりのEVAの個数が多く総表面積が大きい場合、固体状コーティング剤の全体付着量又は表面付着量が相対的に多いときに樹脂ペレットの優れたブロッキング抑制効果が得られることに対応する。
(その他の成分)
本開示の樹脂ペレットは、必要に応じてその他の成分を含んでいてもよい。その他の成分としては、例えば、顔料、染料、酸化防止剤、滑剤、耐候剤、前述の固体状コーティング剤以外のブロッキング防止剤、耐熱安定剤、紫外線安定剤、難燃剤、難燃助剤等が挙げられる。
本開示の樹脂ペレットは、ペレット状のエチレン-酢酸ビニル共重合体、液状コーティング剤及び固体状コーティング剤以外の成分を含んでいてもよく、含んでいなくてもよい。例えば、本開示の樹脂ペレットは、本発明の効果を奏する範囲において、無機フィラーを含んでいてもよい。透明性の高いグラビアインキを得る観点から、本開示の樹脂ペレットは、無機フィラーを含まないことが好ましい。
無機フィラーとしては、特に限定されず、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、炭化珪素、ケイ酸ジルコニウム、ケイ酸カルシウム、窒化珪素、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、ベリリア、ジルコニア、ジルコン、フォステライト、ステアタイト、スピネル、ムライト、チタニア、クレー、マイカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、含水ケイ酸塩等が挙げられる。
[樹脂ペレットの製造方法]
以下、前述の本開示の樹脂ペレットを製造する樹脂ペレットの製造方法の一態様について説明する。本開示の樹脂ペレットの製造方法は、前述の本開示の樹脂ペレットを製造する樹脂ペレットの製造方法であって、前記EVAの表面上の少なくとも一部に前記液状コーティング剤を付着させる工程と、前記EVAの表面上の少なくとも一部に前記固体状コーティング剤を付着させる工程と、を備える。これにより、EVAの表面上の少なくとも一部に液状コーティング剤及び固体状コーティング剤が付着した樹脂ペレットが得られる。
液状コーティング剤を付着させる工程は、例えば、液状コーティング剤を含む水溶液をEVAの表面の少なくとも一部に噴霧して行ってもよく、液状コーティング剤を含む水溶液にEVAを浸漬させる等により接触させて行ってもよい。水溶液中の液状コーティング剤の濃度は、例えば、液状コーティング剤0.1g~5.0gを水と混合して混合液50mLを調製することであってもよく、液状コーティング剤0.1g~3.0gを水と混合して混合液50mLを調製することであってもよい。
固体状コーティング剤を付着させる工程は、例えば、固体状コーティング剤を分散させた水又は水溶液をEVAの表面の少なくとも一部に噴霧して行ってもよく、固体状コーティング剤を分散させた水又は水溶液にEVAを浸漬させる等により接触させて行ってもよく、固体状コーティング剤をEVAに直接接触させて行ってもよい。固体状コーティング剤の添加量は、固体状コーティング剤を付着させるEVA100質量部に対し、1.0質量部~20質量部であってもよく、2.0質量部~15質量部であってもよい。
固体状コーティング剤の平均粒径は、ブロッキング抑制の効果を高める観点から、50μm以下が好ましく、40μm以下がより好ましく、30μm以下がさらに好ましい。また、固体状コーティング剤の平均粒径は、固体状コーティング剤の取扱い性の観点から、0.05μm以上が好ましく、0.1μm以上がより好ましく、0.2μm以上がさらに好ましい。
固体状コーティング剤の平均粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置で測定することができる。ここで、平均粒径とは、体積累積50%の平均粒径を意味する。
〔平均粒径の測定方法〕
固体状コーティング剤の平均粒径は、例えば、レーザー回折式粒度分布測定装置である堀場製作所製「LA-950」を用い、以下に示す条件で測定した値である。
・測定方法:湿式法
・分散媒:n-ヘキサン
・分散方法:超音波
固体状コーティング剤の形状としては特に限定されず、例えば、粉末状、粉体状、顆粒状、ペレット状、フレーク状、塊状、鱗片状、棒状、フィルム状、シート状、繊維状の形状及びこれらを任意に組み合わせた形状等が挙げられる。
液状コーティング剤を付着させる工程及び固体状コーティング剤を付着させる工程は、順不同に別々に行われてもよく、同時並行して行われてもよい。作業性の観点から、液状コーティング剤を付着させる工程及び固体状コーティング剤を付着させる工程は、同時並行して行われることが好ましく、液状コーティング剤を溶解させ、かつ固体状コーティング剤を分散させた水溶液にEVAを接触させて行うことがより好ましい。液状コーティング剤を溶解させ、かつ固体状コーティング剤を分散させた水溶液にEVAを接触させる場合、水溶液中の液状コーティング剤の濃度及び水溶液中に分散している固体状コーティング剤の量をそれぞれ調節することにより、樹脂ペレットに付着している液状コーティング剤の量及び固体状コーティング剤の量をそれぞれ調節することができる。
液状コーティング剤を溶解させ、かつ固体状コーティング剤を分散させた水溶液はエマルジョンであることが好ましい。エマルジョンを形成する方法としては、例えば、水、液状コーティング剤及び固体状コーティング剤を混合し、調製した混合液を必要に応じて加熱、撹拌等する方法が挙げられる。
エマルジョンの形成が容易であることから、液状コーティング剤は、エチレンオキサイド鎖とプロピレンオキサイド鎖とのブロック共重合体又はこれらのランダム共重合体が好ましい。
また、混合液中にて液状コーティング剤の量に対する固体状コーティング剤の量の比率(固体状コーティング剤の量/液状コーティング剤の量)は、エマルジョンを好適に形成する観点から、0.5~70であることが好ましく、1~30であることがより好ましく、2.5~10であることがさらに好ましい。
本開示の樹脂ペレットの用途は特に限定されず、例えば、グラビアインキの改質剤、電線被覆材の主剤、改質剤等として用いられる。
[グラビアインキ]
本開示のグラビアインキは、前述の本開示の樹脂ペレットを含む。グラビアインキは、前述の本開示の樹脂ペレット以外の一般的なグラビアインキに含まれる成分を含んでいてもよく、例えば、樹脂ペレット以外の樹脂成分、溶剤、着色剤、その他の成分等を含んでいてもよい。
溶剤としては、例えば、脂肪族環状炭化水素溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、アルコール系溶剤、グリコールエーテル系溶剤等が挙げられる。溶剤としては、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせてもよい。溶剤としては、エステル系溶剤を含むことが好ましく、エステル系溶剤としては、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ノルマルプロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル等が挙げられる。
着色剤としては、顔料、染料等が挙げられる。
その他の成分としては、酸化防止剤、滑剤、耐候剤、ブロッキング防止剤、耐熱安定剤、紫外線安定剤、難燃剤、難燃助剤、分散剤、静電防止剤、可塑剤、オレフィンワックス、界面活性剤等が挙げられる。
[電線被覆材]
本開示の電線被覆材は、前述の本開示の樹脂ペレットを含む。本開示の電線被覆材は、導体である電線の表面を保護するための材料である。
電線被覆材は、絶縁性、難燃性、放熱性等を高める観点から、フィラー、難燃剤等を含んでいてもよい。本開示の樹脂ペレットに含まれるEVAは、比較的多め、例えば40質量%を超えて70質量%以下である酢酸ビニルに由来する構成単位を含んでいてもよいため、電線被覆材に多くのフィラーを配合させることもできる。また、本開示の電線被覆材は、従来公知の電線被覆材に含まれる成分を含んでいてもよい。
以下、本開示の実施例を説明するが、本開示は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例では、以下に示す樹脂A、液状コーティング剤B及び固体状コーティング剤Cを用いた。
<樹脂A>
A-1:EVA(酢酸ビニルに由来する構成単位の含有率46質量%、JIS K7210:1999に準拠して測定した、190℃、荷重2160gでのMFR 100g/分、幅2mm、長さ5mmのペレット、ペレット状のEVAの1g当たりの個数 50個/g)
A-2:EVA(酢酸ビニルに由来する構成単位の含有率60質量%、JIS K7210:1999に準拠して測定した、190℃、荷重2160gでのMFR 2.75g/分、幅5mm、長さ10mmのペレット、ペレット状のEVAの1g当たりの個数 4個/g)
<液状コーティング剤B>
B-1:プルロニック(登録商標)PE6400(エチレンオキサイド鎖とプロピレンオキサイド鎖とのブロック共重合体、エチレンオキサイド鎖の含有率=40質量%、プロピレンオキサイド鎖の含有率=60質量%、25℃での粘度1000mPa・s、エチレングリコール濃度40質量%、BASF社製)
B-2:ジグリセリン(25℃での粘度10500mPa・s、富士フイルム和光純薬社製)
B-3:KF-6020(ポリエーテル変性シリコーンオイル、信越化学工業社製)
<固体状コーティング剤C>
C-1:市販のELA(B)(エルカ酸アミド、日本精化社製、平均粒径64μm)をエタノール処理したELA(B)(平均粒径26μm)。エタノール処理の方法は、市販のELA(B)を98%エタノールに溶解させた後、乾燥エアー(23℃、30L/分)で24時間乾燥させることである。
C-2:市販のELA(B)をエマルジョン化したELA(B)(平均粒径17μm)
C-3:市販のスリパックスO(エチレンビスオレイン酸アミド、三菱ケミカル社製)をエタノール処理したスリパックスO(平均粒径18μm)。
[実施例1~5、10~12]
以下の(1)~(4)の手順にて樹脂Aの表面上に固体状コーティング剤C-1又はC-3を付着させた樹脂ペレットを作製した。
(1)イオン交換水及び液状コーティング剤Bを混合し、混合液50mLを調製した。
(2)ペレット状の樹脂A 130gを準備した。
(3)調製した混合液及び準備したペレット状の樹脂Aをポリエチレン袋に入れた状態で、ペレット状の樹脂Aの表面に液状コーティング剤Bをコーティングさせた。その後、乾燥エアー(23℃、30L/分)で液状コーティング剤Bをコーティングさせた樹脂Aを24時間ほど乾燥させた。
(4)乾燥後、液状コーティング剤Bをコーティングさせた樹脂Aに固体状コーティング剤C-1又はC-3を加え、樹脂Aの表面上に固体状コーティング剤C-1又はC-3を付着させた。余分な固体状コーティング剤を除去して、樹脂ペレットを作製した。
[実施例6~9]
以下の(1)’~(4)’の手順にて樹脂Aの表面上に固体状コーティング剤C-2を付着させた樹脂ペレットを作製した。
(1)’イオン交換水、液状コーティング剤B-1、及び固体状コーティング剤である市販のELA(B)を混合し、混合液500mLを調製した。
(2)’混合液をオートクレーブで密閉して加熱及び撹拌した(加熱温度150℃、撹拌速度800rpm、加熱時間5時間)。(1)’と(2)’の手順により、市販のELA(B)をエマルジョン化して固体状コーティング剤C-2を得た。
(3)’前述の(2)の処理により得られたエマルジョン液から50mLを取り出し、取り出したエマルジョン液をペレット状の樹脂A 130gとともにポリエチレン袋に入れた状態で、ペレット状の樹脂Aの表面に液状コーティング剤B-1を介して固体状コーティング剤C-2を付着させた。
(4)’固体状コーティング剤C-2を付着させた後、乾燥エアー(23℃、30L/分)で24時間ほど乾燥させた。余分な固体状コーティング剤を除去して、樹脂ペレットを作製した。
[比較例1、2]
表1に示すペレット状の樹脂Aをそれぞれ比較例1及び2の樹脂ペレットとした。
[比較例3]
液状コーティング剤Bを使用せず、樹脂Aの表面上に液状コーティング剤Bを付着させなかった以外は実施例1と同様にしてペレット状の樹脂Aに固体状コーティング剤C-1を付着させて樹脂ペレットを得た。
<ブロッキング試験>
製造した樹脂ペレットを130g取り出し、ポリエチレン袋に入れた状態で、縦88mm×横105mm×高さ50mmの箱に入れ樹脂ペレット全体に4.0kgの荷重をかけ、40℃のオーブン中で1時間静置する。その後、樹脂ペレットをオーブンから取り出し、以下の基準に従い、ブロッキング抑制効果を評価した。
-評価基準-
A:ブロッキングはほとんどしておらず、ポリエチレン袋中でペレットが容易にほぐれた。
B:僅かにブロッキングしていたもののポリエチレン袋中でペレットがほぐれた。
C:ブロッキングしておりポリエチレン袋中でほぐれなかった。
<固体状コーティング剤の全体付着量>
樹脂ペレット試料約5gにTHF(テトラヒドロフラン)80mLを加え、試料の全量を溶解させた。その溶液にメタノール250mLを加えポリマー成分を析出させた。
ろ過によりポリマー成分を除去し、得られたろ液を用いてガスクロマトグラフィーによりアミドである固体状コーティング剤を定量した。その結果から、EVA100gに対する固体状コーティング剤の全体付着量を求めた。
<固体状コーティング剤の表面付着量>
(1)樹脂ペレット試料約5gにメタノール100mLを加え、手で30秒間振とうさせることで樹脂ペレット試料の表面に付着している固体状コーティング剤を溶解させた。但し、固体状コーティング剤の一部は未溶解であった。ポリマー成分はメタノールには溶解しなかった。
(2)ろ過によりポリマー成分と未溶解分の固体状コーティング剤を除去し、得られたろ液を用いてガスクロマトグラフィーにより溶解分の固体状コーティング剤を定量した。
(3)ろ過に使用したろ紙からポリマー成分を除去し、ろ紙を真空乾燥後、秤量し、ろ紙上の残渣量を未溶解分の固体状コーティング剤として定量した。
(4)(2)及び(3)で求めた値を合算することでEVA100gに対する表面付着量を求めた。
実施例1~12及び比較例1~3について、各成分の比率を表1及び表2に示し、ブロッキング試験の結果、EVA100gに対する固体状コーティング剤の全体付着量(g)((A)とする)、EVA100gに対する固体状コーティング剤の表面付着量(g)((B)とする)、(B)/(A)、樹脂ペレットサイズ(個/g)((C)とする)及び(A)/(C)の結果を表3に示す。
表1~表3中、空欄は未配合であることを意味する。
Figure 0007236563000001
Figure 0007236563000002
Figure 0007236563000003
表3に示すように、実施例1~12の樹脂ペレットは、比較例1~3の樹脂ペレットと比較してブロッキング抑制効果に優れていた。
2019年11月28日に出願された日本国特許出願2019-215508号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (15)

  1. ペレット状のエチレン-酢酸ビニル共重合体と、
    液状コーティング剤と、
    前記エチレン-酢酸ビニル共重合体及び前記液状コーティング剤の表面上の少なくとも一部に付着した固体状コーティング剤と、を含み、
    前記液状コーティング剤は、ヒドロキシ基を含む化合物であり、
    前記固体状コーティング剤は、有機化合物である、樹脂ペレット。
  2. 前記固体状コーティング剤の全体付着量は、前記エチレン-酢酸ビニル共重合体100質量部に対し、1.0質量部以上である、請求項1に記載の樹脂ペレット。
  3. 前記エチレン-酢酸ビニル共重合体100質量部に対する前記固体状コーティング剤の表面付着量[質量部]を、前記エチレン-酢酸ビニル共重合体100質量部に対する前記固体状コーティング剤の全体付着量[質量部]で割った数値が0.80~1.00である請求項1又は請求項2に記載の樹脂ペレット。
  4. 前記固体状コーティング剤が前記液状コーティング剤を介して前記エチレン-酢酸ビニル共重合体の表面上の少なくとも一部に付着している請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の樹脂ペレット。
  5. 前記エチレン-酢酸ビニル共重合体100質量部に対する前記固体状コーティング剤の全体付着量[質量部]を、前記エチレン-酢酸ビニル共重合体1g当たりの前記エチレン-酢酸ビニル共重合体の個数[個/g]で割った数値が0.037以上である請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の樹脂ペレット。
  6. 前記エチレン-酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビニルに由来する構成単位の含有率が40質量%を超えて70質量%以下である請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の樹脂ペレット。
  7. 前記有機化合物は、飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のアミド類を含む請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の樹脂ペレット。
  8. 前記有機化合物は、不飽和脂肪酸アミドを含む請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の樹脂ペレット。
  9. 前記有機化合物は、不飽和脂肪酸モノアミドを含む請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の樹脂ペレット。
  10. 前記液状コーティング剤は、エチレンオキサイド鎖とプロピレンオキサイド鎖とのブロック共重合体、エチレンオキサイド鎖とプロピレンオキサイド鎖とのランダム共重合体及びジグリセリンからなる群より選択される少なくとも1つである請求項1~請求項9のいずれか1項に記載の樹脂ペレット。
  11. 請求項1~請求項10のいずれか1項に記載の樹脂ペレットを製造する樹脂ペレットの製造方法であって、
    前記エチレン-酢酸ビニル共重合体の表面上の少なくとも一部に前記液状コーティング剤を付着させる工程と、
    前記エチレン-酢酸ビニル共重合体の表面上の少なくとも一部に前記固体状コーティング剤を付着させる工程と、
    を備える樹脂ペレットの製造方法。
  12. 前記液状コーティング剤を付着させる工程及び前記固体状コーティング剤を付着させる工程は、
    前記液状コーティング剤を溶解させ、かつ前記固体状コーティング剤を分散させた水溶液に前記エチレン-酢酸ビニル共重合体を接触させて行う請求項11に記載の樹脂ペレットの製造方法。
  13. 前記液状コーティング剤を溶解させ、かつ前記固体状コーティング剤を分散させた水溶液がエマルジョンである請求項12に記載の樹脂ペレットの製造方法。
  14. 請求項1~請求項10のいずれか1項に記載の樹脂ペレットを含むグラビアインキ。
  15. 請求項1~請求項10のいずれか1項に記載の樹脂ペレットを含む電線被覆材。
JP2021561410A 2019-11-28 2020-11-24 樹脂ペレット、樹脂ペレットの製造方法、グラビアインキ及び電線被覆材 Active JP7236563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215508 2019-11-28
JP2019215508 2019-11-28
PCT/JP2020/043606 WO2021106846A1 (ja) 2019-11-28 2020-11-24 樹脂ペレット、樹脂ペレットの製造方法、グラビアインキ及び電線被覆材

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021106846A1 JPWO2021106846A1 (ja) 2021-06-03
JPWO2021106846A5 JPWO2021106846A5 (ja) 2022-07-29
JP7236563B2 true JP7236563B2 (ja) 2023-03-09

Family

ID=76130510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021561410A Active JP7236563B2 (ja) 2019-11-28 2020-11-24 樹脂ペレット、樹脂ペレットの製造方法、グラビアインキ及び電線被覆材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230013909A1 (ja)
EP (1) EP4067412A4 (ja)
JP (1) JP7236563B2 (ja)
KR (1) KR20220108100A (ja)
CN (1) CN114746480A (ja)
CA (1) CA3159691A1 (ja)
TW (1) TW202130722A (ja)
WO (1) WO2021106846A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183407A (ja) 2001-12-18 2003-07-03 Tosoh Corp エチレン系共重合体ペレット及びホットメルト接着剤
JP2005036067A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Tosoh Corp ホットメルト接着剤
JP2005105105A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物ペレット
JP2006045295A (ja) 2004-08-03 2006-02-16 Sumitomo Seika Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂粒子の製造方法
JP2007246718A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 球状熱可塑性樹脂粒子の製造方法
JP2008120899A (ja) 2006-11-10 2008-05-29 Bridgestone Corp 積層体
WO2020196044A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 三井・ダウ ポリケミカル株式会社 樹脂ペレット、樹脂ペレットの製造方法及びグラビアインキ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781010B2 (ja) * 1992-08-18 1995-08-30 日本製紙株式会社 塩素化ポリオレフィン固形物の製造方法
JP2779769B2 (ja) * 1994-07-27 1998-07-23 日本製紙株式会社 塩素化エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂固形物の製造方法
JP2004217724A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョンの製造方法
JP4192628B2 (ja) 2003-02-27 2008-12-10 東ソー株式会社 エチレン系共重合体ペレット
JP2005298807A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JP5085130B2 (ja) * 2004-08-27 2012-11-28 コニシ株式会社 酢酸ビニル樹脂系エマルジョン及びその製造方法
JP4672335B2 (ja) 2004-11-09 2011-04-20 大日精化工業株式会社 ポリプロピレンフィルム用グラビアインキ
US7459186B2 (en) * 2005-08-05 2008-12-02 Wacker Chemical Corporation Masonry sealing compositions comprising semi-crystalline ethylene-vinyl acetate polymer emulsions
KR101358365B1 (ko) * 2008-11-05 2014-02-04 듀폰-미츠이 폴리케미칼 가부시키가이샤 수지 펠릿의 세정 방법
JP2012040719A (ja) 2010-08-17 2012-03-01 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 樹脂ペレットの製造方法
JP2014189617A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 水性エマルション
JP6575059B2 (ja) * 2013-12-24 2019-09-18 三菱ケミカル株式会社 エチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物ペレット及びエチレン−ビニルエステル系共重合体ケン化物ペレットの製造方法
CN105408439B (zh) * 2014-07-04 2017-06-13 日立化成株式会社 热熔粘接剂
MY174235A (en) * 2016-09-28 2020-04-01 Sumitomo Bakelite Co Resin composition, cover tape, and electronic component package
JP2019215508A (ja) 2018-06-11 2019-12-19 伸二 村雲 衣服のボタン穴やフラワーホールを利用した眼鏡ホルダー

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183407A (ja) 2001-12-18 2003-07-03 Tosoh Corp エチレン系共重合体ペレット及びホットメルト接着剤
JP2005036067A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Tosoh Corp ホットメルト接着剤
JP2005105105A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物ペレット
JP2006045295A (ja) 2004-08-03 2006-02-16 Sumitomo Seika Chem Co Ltd ポリオレフィン系樹脂粒子の製造方法
JP2007246718A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 球状熱可塑性樹脂粒子の製造方法
JP2008120899A (ja) 2006-11-10 2008-05-29 Bridgestone Corp 積層体
WO2020196044A1 (ja) 2019-03-28 2020-10-01 三井・ダウ ポリケミカル株式会社 樹脂ペレット、樹脂ペレットの製造方法及びグラビアインキ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021106846A1 (ja) 2021-06-03
TW202130722A (zh) 2021-08-16
US20230013909A1 (en) 2023-01-19
KR20220108100A (ko) 2022-08-02
EP4067412A4 (en) 2023-09-06
CN114746480A (zh) 2022-07-12
EP4067412A1 (en) 2022-10-05
JPWO2021106846A1 (ja) 2021-06-03
CA3159691A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103213392B (zh) 喷墨记录方法、喷墨记录装置、记录物
TWI462971B (zh) 阻燃性聚合物組成物
US7915183B2 (en) Wax coatings, methods of making coated articles and coated articles therefrom
CA3043474A1 (en) Wax-organic extender emulsion and method for manufacture thereof
US20130189889A1 (en) Grease Resistant Coating For Fibrous Materials
ES2912530T3 (es) Tintas a base de agua con alto contenido renovable
JP7236563B2 (ja) 樹脂ペレット、樹脂ペレットの製造方法、グラビアインキ及び電線被覆材
US20120312190A1 (en) Method for preparing a fire retardant additive for coatings and resulting products
JP5963923B1 (ja) 熱可塑性高分子フィルムコーティング用組成物、熱可塑性高分子フィルムコーティング用組成物の製造方法、改質熱可塑性高分子フィルム及び改質熱可塑性高分子フィルムの製造方法
KR101267850B1 (ko) 시온안료가 첨가된 수용성 무기도료
JP7324834B2 (ja) 樹脂ペレット、樹脂ペレットの製造方法及びグラビアインキ
JP4822898B2 (ja) 水性分散体および積層体
JPWO2016063891A1 (ja) 顔料組成物及びインクジェット用水性インク組成物
JP3991332B2 (ja) 帯電防止性ポリオレフィンフィルム
KR20080102098A (ko) 잉크젯용 금속 잉크 조성물
JP2007204687A (ja) 水性剥離剤、その製造方法及び粘着テープ
KR20230038208A (ko) 수지 분산 조성물
JP4920143B2 (ja) セラミックスシート成形用スラリー及びセラミックス成形シート
US9303175B2 (en) Ink composition for ink jet recording and ink jet recording method
JP2008127521A (ja) 油性インキ組成物
JP7150577B2 (ja) 容器用溶剤型グラビア印刷インキ組成物および容器
JP4665210B2 (ja) 帯電防止性ポリオレフィンフィルム
JPH10330552A (ja) 樹脂組成物
US20230340284A1 (en) Black inks based on biochar
WO2000071624A1 (de) Siliconentschäumer enthaltende wässrige polymerisatdispersionen

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7236563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350