JP7200692B2 - シート後処理装置及び画像形成システム - Google Patents

シート後処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP7200692B2
JP7200692B2 JP2019008729A JP2019008729A JP7200692B2 JP 7200692 B2 JP7200692 B2 JP 7200692B2 JP 2019008729 A JP2019008729 A JP 2019008729A JP 2019008729 A JP2019008729 A JP 2019008729A JP 7200692 B2 JP7200692 B2 JP 7200692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
discharge
sheets
discharge tray
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019008729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020117340A (ja
Inventor
英史 柴田
洋平 山崎
正薫 木全
康樹 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019008729A priority Critical patent/JP7200692B2/ja
Priority to US16/683,583 priority patent/US11155432B2/en
Priority to CN202010025489.3A priority patent/CN111453476B/zh
Publication of JP2020117340A publication Critical patent/JP2020117340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200692B2 publication Critical patent/JP7200692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1115Details of cross-section or profile shape toothed roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1829Bound, bundled or stapled stacks or packages
    • B65H2701/18292Stapled sets of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、シート後処理装置及び画像形成システムに関する。
画像形成が行われて一定の間隔で次々と搬送されてくるシート状被記録媒体である転写シートを、排紙トレイ上において積載状態で整合させるシート後処理装置が知られている。このシート後処理装置には、仕分け処理等の一枚ずつ転写シートを排出するシート排出モードと、転写シートを束として排出するステイプルモードに代表されるシート束排出モード等の、複数の転写シート排出モードを有するものがある。
このようなシート後処理装置では、転写シートを排紙トレイに排出する排紙ローラと、排紙トレイ上に排出された転写シートを整合させる整合手段とを備え、排紙トレイ上の転写シートに整合手段を接触させて転写シートを排出方向とは逆方向に移動させ、転写シートの端部を壁部材に接触させて位置を揃えている。排紙ローラによって排紙トレイ上に排出された転写シートは、排紙トレイの傾きによって排出方向とは逆方向に自重で滑り落ち、整合手段に対して接触可能となる位置まで移動する。
しかしこのシート後処理装置では、転写シートの排紙トレイへの排出時における湾曲状態や飛翔状態により、排出された転写シートが排紙トレイ上に既に積載されている転写シートに接触して、自重により滑り落ちることが阻害されて整合手段に接触可能である位置まで到達せず、整合手段が排紙トレイ上の転写シートに接触できないことから整合性が損なわれるという問題点があった。また、排出された転写シートが排紙トレイ上に既に積載されている転写シートに接触した際に、積載されている転写シートを排出方向に移動させてしまい、整合性が損なわれるという問題点があった。
そこで、整合手段を排紙トレイ上の転写シートに接触しないホームポジションと接触可能な整合位置とを選択的に占めるべく移動可能に構成し、転写シートが排出される際に、先ず整合手段を整合位置に移動させて排紙トレイ上の転写シートを押さえ、排出される転写シートが排紙トレイ上の転写シート上に落下するまでの間に整合手段をホームポジションに移動させて排出される転写シートとの干渉を防止し、排出された転写シートが排紙トレイ上の転写シート上に落下した後に整合手段を整合位置に移動させて積載された転写シートの整合動作を行う技術が提案されている(例えば「特許文献1」参照)。
上述の技術では、排出される転写シートが干渉しないように整合手段をホームポジションに移動させているが、このホームポジションはシート排出口から若干排紙トレイ側に突出した位置となるように構成されている。これは、上述のシート排出モード時において排出される転写シートが、サイズやシート状態や排出速度等の関係によりシート排出口から完全に排出しきれずにその後端部が機内側に残ってしまう場合があり、このときに残った転写シートの後端部を整合手段によって排紙トレイに向けて排出させるためである。
しかし、上述のシート束排出モード時には転写シートが束となって排出され、転写シート束がある程度の重量を有することからその端部は自重により滑り落ちて整合されるが、このとき転写シート束の後端部がホームポジションを占めた整合手段に干渉して整合性が損なわれるという問題点がある。
本発明は上述の問題点を解決し、整合位置とホームポジションに加え退避位置にも移動可能とすることで、排紙トレイ上に積載されたシートの整合性を向上させることが可能なシート後処理装置及びこれを備えた画像形成システムの提供を目的とする。
請求項1記載の発明は、シート排出口から排出されたシートを積載する排紙トレイと、前記シート排出口から排出されたシートの排出方向の後端を突き当てて整合させる壁部材と、前記排紙トレイ上に積載されたシートに接触して該シートの排出方向の後端を前記壁部材に突き当てて整合させるべく該シートを移動させる整合手段とを備え、前記整合手段は、前記壁部材より前記排紙トレイ側に突出して前記排紙トレイ上のシートに接触可能な整合位置と、前記排紙トレイ側に突出せず前記壁部材の内側に位置する退避位置と、前記整合位置と前記退避位置との間に位置するホームポジションとの三つの位置を選択的に占める整合部材を有し、シートを一枚ずつ排出するシート排出モードと、複数枚のシートからなるシート束を一部ずつ排出するシート束排出モードとを選択可能であり、前記整合部材の前記退避位置への移動は前記シート束排出モード選択時に行われることを特徴とする。
本発明によれば、整合位置とホームポジションに加え退避位置にも移動可能とすることで、排紙トレイ上に積載されたシートの整合性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 本発明の一実施形態に係るシート後処理装置の概略構成図である。 本発明の一実施形態に用いられるシート後処理装置によるステイプル処理の種類を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に用いられる整合手段の概略斜視図である。 本発明の一実施形態に用いられる整合手段の概略分解斜視図である。 本発明の一実施形態における戻しローラのホームポジション位置を説明する概略図である。 本発明の一実施形態における戻しローラの退避位置を説明する概略図である。 本発明の一実施形態における戻しローラの整合位置を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に用いられる揺動カムを説明する概略斜視図である。 本発明の一実施形態におけるシート排出モード時における動作を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態におけるシート束排出モード時における動作を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態におけるシート束の挙動を説明する概略図である。 本発明の第2の実施形態におけるシート束排出モード時における動作を説明するフローチャートである。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略正面図である。同図において、画像形成装置であるフルカラー複写装置1(以下、複写装置1という)は、原稿Tの内容を読み取る読取装置2、原稿Tを自動搬送する自動原稿送り装置3、シートとしての被記録媒体である転写シートSを供給する給紙装置4、転写シートSに対して画像形成を行う画像形成部5等を有している。本実施形態では、画像形成装置として4色(ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y))のトナーを用いるフルカラー複写装置1を例に説明するが、画像形成装置としてはモノクロの画像形成装置であってもよい。
読取装置2は複写装置1の上部に搭載されており、原稿Tに光を照射して原稿画像を読み取る読取部21、原稿Tから反射された光を屈曲させる第1ミラー22a及び第2ミラー22b及び第3ミラー22c、レンズ23、CCD等の撮像装置24、画像処理基板25等を有している。読取装置2の上面には、原稿Tを載置可能なコンタクトガラス26が配設されている。
自動原稿送り装置3は読取装置2の上方に配置されており、原稿Tをセットする原稿トレイ31、各種ローラ及び駆動手段からなる原稿搬送手段32、原稿Tが搬送される原稿搬送経路33、原稿搬送手段32によって原稿搬送経路33を搬送された原稿Tの画像を読み取る読取部34、画像が読み取られた原稿Tを積載する原稿積載トレイ35等を有している。
給紙装置4は、転写シートSを収納する給紙カセット41a,41b,41c、各給紙カセット41a,41b,41cにそれぞれ対応して設けられ転写シートSを給送する給紙手段42a,42b,42c、各給紙カセット41a,41b,41cから給送された転写シートSを画像形成部5まで搬送する給紙搬送手段43、転写シートSが給送される給紙搬送経路44等を有している。
画像形成部5は、読取装置2または自動原稿送り装置3によって得られた原稿Tの画像情報を画像信号により出力する露光装置51、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)の各色トナー画像を担持する感光体ドラム52a,52b,52c,52d、各感光体ドラム52a,52b,52c,52dを帯電させる帯電装置53a,53b,53c,53d、感光体ドラム52a,52b,52c,52d上に各色トナー像を形成する現像装置54a,54b,54c,54d、感光体ドラム52a,52b,52c,52d上に形成された各色トナー像が一次転写される中間転写ベルト55、中間転写ベルト55上の一次転写画像を転写シートSに二次転写する二次転写ローラ56、転写シートS上に二次転写されたフルカラートナー像を熱と圧力とによって転写シートS上に定着させる定着装置57、給紙搬送経路44から送られた転写シートSを定着装置57まで搬送するシート搬送経路58a、画像形成された転写シートSが積載される排紙トレイ59、定着装置57から排紙トレイ59まで転写シートを搬送する排紙搬送経路58b、転写シートSの両面に画像形成を行う際に使用されるスイッチバック搬送経路58c及び両面搬送経路58d等を有している。
次に、複写装置1により原稿Tの内容を転写シートSに画像形成する一連の動作について説明する。
原稿トレイ31に載置された原稿Tは、原稿搬送手段32によって原稿搬送経路33内を読取部34と対応する位置まで搬送される。搬送された原稿Tには読取部21の光源からの光が照射され、その反射光が光電変換された後に表面読取画像である画像信号が露光装置51に出力される。さらに原稿Tの反射光は、各ミラー22a,22b,22cの屈折によりレンズ23、CCD24及び画像処理基板25によって信号化される。
片面画像形成の場合には、原稿Tは原稿搬送手段32によって原稿積載トレイ35まで搬送されて画像形成部5に画像信号が送られるが、両面画像形成の場合には、読取装置2によって一方の面の情報が出力された後、読取部34において他方の面を読み取ることで両面の画像情報が露光装置51に出力される。
また、自動原稿送り装置3は自身と画像形成装置本体とを連結するヒンジにより開閉可能に構成されており、自動で原稿Tを搬送しない場合には自動原稿送り装置3を開放し、コンタクトガラス26上に原稿Tを載置した状態で読取部21が原稿Tのサイズに合わせて駆動することにより、原稿Tの画像情報を読み取る。
原稿画像情報が読み取られ露光装置51に画像信号が出力されると、例えば給紙カセット41aに収容されている転写シートSは、給紙手段42a及び給紙搬送手段43により二次転写ローラ56と中間転写ベルト55との接触部まで搬送される。
画像信号を受けた露光装置51は、各感光体ドラム52a,52b,52c,52dに向けてレーザ光Lを照射する。これにより、予め各帯電装置53a,53b,53c,53dによって表面を所定電位に帯電された各感光体ドラム52a,52b,52c,52dに静電潜像がそれぞれ形成される。そして、形成された各静電潜像に対して各現像装置54a,54b,54c,54dから各色トナーが供給され、各静電潜像がそれぞれ顕像化される。顕像化された各感光体ドラム52a,52b,52c,52d上の各色トナー像は、それぞれ重ね合わされる態様で中間転写ベルト55に重畳転写され、これにより中間転写ベルト55上にフルカラートナー像が形成される。
中間転写ベルト55上に形成されたフルカラートナー像は、二次転写ローラ56との対向位置において搬送されてきた転写シートSに一括して二次転写され、これにより転写シートS上にフルカラートナー像が転写される。フルカラートナー像が転写された転写シートSは、定着装置57に送られてフルカラートナー像を熱と圧力とによって定着される。フルカラートナー像が定着された転写シートSは、排紙搬送経路58bを介して排紙トレイ59上に排出される。
上述した一連の動作により、転写シートSの一方の面への画像形成が完了する。転写シートSの両面に画像形成を行う場合には、定着装置57において転写シートSの一方の面に対する画像形成が完了した後、スイッチバック搬送経路58cに転写シートSを搬送して転写シートSの搬送方向を反転させた後、両面搬送経路58dへと搬送して転写シートSを中間転写ベルト55と二次転写ローラ56との対向位置まで再度搬送する。表裏が反転された転写シートSは、その他方の面に裏面画像を形成された後、上述と同様に定着装置57、排紙搬送経路58bを介して排紙トレイ59上に排出される。
図2は、本発明の一実施形態に係る複写装置1に接続されるシート後処理装置を示している。複写装置1において画像形成された転写シートSの後処理を行うシート後処理装置60は、複写装置1の排紙口に連結可能な受け入れ口を有している。このシート後処理装置60では、転写シートSを排紙順に単に積載する通常モード、転写シートSにステイプル処理を行うステイプルモード、転写シートSを仕分け部数毎にまとめ処理する仕分けモード、転写シートSにパンチ処理を行うパンチモード、これ等のモードとは異なるプルーフモード等を選択可能であり、通常モードが転写シートSを一枚ずつ排出するシート排出モード、ステイプルモードが複数枚の転写シートSからなる転写シート束を排出するシート束排出モードとなる。他のモードは、そのジョブ毎に両方のモードの何れかとなる。
ステイプルモードでは、転写シートSのサイズと画像形成枚数の他、綴じ枚数や綴じ位置を指示することによりステイプル処理が行われる。これ等後処理の各種指示は、複写装置1の図示しない操作部におけるキー操作等により行われ、複写装置1及びシート後処理装置60が有するCPU等の制御手段間における信号授受により実現される。
なお図2において、複写装置1とシート後処理装置60とにより、転写シートSに対して所望の画像を形成する画像形成動作及び画像形成後に所望の後処理を行う後処理動作を行うことが可能な画像形成システム100が構成される。
次に、シート後処理装置60の構成及び動作について説明する。
複写装置1から排出された転写シートSは、入口センサ61によって確認され、入口ローラ対62によって第1搬送経路63内を搬送される。ここで、上述したパンチモードが選択されている場合、入口ローラ対62のシート搬送方向下流側に配設された穿孔手段64が作動して、転写シートSに穿孔を行うパンチ処理が行われる。第1搬送経路63を通過した転写シートSは穿孔手段64のシート搬送方向下流側に配設された搬送ローラ対65によってさらに下流側へと搬送されるが、ここで転写シートSの搬送方向は搬送ローラ対65のシート搬送方向下流側に設けられた第1分岐爪66によって切り替えられる。第1分岐爪66は図示しないソレノイドによって変位され、転写シートSの搬送方向をプルーフトレイ71への排出または排紙トレイ78への排出の何れかに切り替える。排出先の選択は、複写装置1に設けられた図示しない操作部の操作により指定される。
転写シートSをプルーフトレイ71に排紙する場合、第1分岐爪66は転写シートSを上方に設けられた第2搬送経路67へと搬送し、搬送された転写シートSはプルーフ搬送ローラ対68によって挟持搬送されてプルーフ排紙センサ69に検知された後、プルーフ排紙ローラ対70によってプルーフトレイ71上に排出積載される(プルーフモード)。
転写シートSを排紙トレイ78に排紙する場合、第1分岐爪66は転写シートSをそのまま第1搬送経路63へと搬送し、搬送された転写シートSは搬送センサ73に検知された後に中間搬送ローラ対74によってさらに搬送され、排紙ローラ75と排紙開閉ガイド板77に回転自在に支持された排紙従動ローラ76とによって挟持され、排紙トレイ78に排出積載される(通常モード)。
ステイプルモードが選択された場合、通常モードと同様に中間搬送ローラ対74まで搬送された転写シートSは、転写シートSの整合を行う叩きローラ79の振り子運動によりステイプルトレイ80上に接触搬送され、戻しローラ81によってシート搬送方向とは逆方向に搬送され、その後端を後端フェンス82に突き当てられて搬送方向における位置を整合される。ステイプルトレイ80上には転写シートSの幅方向位置を揃えるジョガーフェンス83が配設されており、ステイプルトレイ80の下方にはステイプルトレイ80上における転写シートSの有無を検知するシートセンサ84が、ステイプルトレイ80のシート後端側には複数枚の転写シートSを綴じ処理するステイプラ85が配設されている。
次に、所定枚数の転写シートSをシート束とする動作を説明する。画像形成された転写シートSを連続的にステイプルトレイ80上に積載し、転写シートSが所定枚数となったときにそれぞれの転写シートSの後端が後端フェンス82に突き当てられた状態でステイプラ85を作動させ、ステイプラ85が有する針によって各転写シートSをステイプル綴じしてシート束を作成する。
作成されたシート束は、排紙ローラ75と排紙従動ローラ76とによって挟持され排紙トレイ78上に排出積載される。このとき、排紙トレイ78はトレイ昇降手段72によって上下動され、シート束が積載される前の排紙トレイ78は所定量下降した状態を維持し、シート束の積載後は排紙トレイ78が上昇してシート束上面を検知手段により検知することで、シート束の最上面が所定の位置に位置決めされる制御が行われる。最上位のシート束は、後述する整合手段200による整合動作により壁部材であるエンドフェンス86に突き当てられ、搬送方向における整合を行われる。
図3は、ステイプルモードにおいてステイプラ85によりシート束に行われるステイプル処理の種類を示している。同図において、符号S1は複数枚の転写シートSによって形成されるシート束を示しており、符号90はステイプラ85によって綴じ処理される際に使用される針を示している。ステイプラ85は転写シートSの幅方向における手前側と奥側とに綴じ処理を行うことが可能に構成されており、図3に示すように、奥綴じ、奥斜め綴じ、手前綴じ、二箇所綴じのステイプル処理を行うことが可能である。
次に、図4及び図5を用いて整合手段200について説明する。整合手段200は、排紙トレイ78上に排出された転写シートSまたはシート束S1に接触し、これ等を移動させて整合させる整合部材としての戻しローラ208a,208bを有している。先ず、戻しローラ208a,208bの回転駆動伝達経路について説明する。
スポンジや樹脂等の部材からなる戻しローラ208aは、戻しローラ第1タイミングプーリ205aに一体的に取り付けられ、戻しローラ第1ホルダ204aに植設された軸部204aaによって回転自在に支持されている。戻しローラ第1タイミングプーリ205aと並設され、戻しローラ第1タイミングプーリ205aのおよそ2倍の高さを有する戻しローラ第2タイミングプーリ206aは、戻しローラ第1ホルダ204aに植設された軸部204abに回転自在に支持されており、戻しローラ第1タイミングプーリ205aと戻しローラ第2タイミングプーリ206aとには戻しローラ第1タイミングベルト207aが掛け渡されている。
戻しローラ208aの近傍には、駆動軸212に取り付けられた戻しローラ第3タイミングプーリ211aが配設されており、駆動軸212は戻しローラ第2ホルダ210aに形成された穴部210aaに挿入されて戻しローラ第3タイミングプーリ211aの位置が決められている。戻しローラ第2タイミングプーリ206aと戻しローラ第3タイミングプーリ211aとには戻しローラ第2タイミングベルト209aが掛け渡されている。戻しローラ第2ホルダ210aには、軸部204abが嵌合可能な受部210abが形成されている。
戻しローラ208aと同様の部材により構成された戻しローラ208bは戻しローラ208aと同様に取り付けられており、戻しローラ第1タイミングプーリ205b、戻しローラ第1ホルダ204b、戻しローラ第2タイミングプーリ206b、戻しローラ第1タイミングベルト207b、戻しローラ第2タイミングベルト209b、戻しローラ第2ホルダ210b、戻しローラ第3タイミングプーリ211b等を介して駆動伝達が行われる。なお、戻しローラ208b側の軸部については、戻しローラ208aと同様の位置関係を有しているため、図示を省略している。
駆動軸212は、フレーム203の所定位置に軸受215a,215bを介して回転自在に支持され、その端部には駆動プーリ216が取り付けられている。駆動プーリ216にはフレーム203に固定された駆動モータ219からの駆動力が入力され、駆動モータ219の作動により戻しローラ208a,208bが回転駆動される。また、戻しローラ208a,208bの位置決めを行うため、戻しローラ第2ホルダ210a,210bはそれぞれ揺動ブラケット213に設けられた固定穴213aに対してねじにより固定される。
次に、戻しローラ208a,208bの変位動作及びその機構について説明する。本実施形態では、揺動カム220と揺動ブラケット213とが当接することで揺動ブラケット213が揺動し、揺動ブラケット213に固定されている戻しローラ第2ホルダ210a,210bの位置が変位し、これにより戻しローラ第2ホルダ210a,210bに接続された戻しローラ第1ホルダ204a,204bに支持された戻しローラ208a,208bの位置が変位する。
揺動カム220は、上部に設けられたカム部220Aと下部に設けられたフィラ部220Bとを備えており、保持ブラケット227に植設された揺動軸221によって回転自在に支持されている。ほぼ半円形状を呈するフィラ部220Bの下方にはギヤ部220C(図6参照)が形成されており、ギヤ部220Cには揺動タイミングベルト222が係合している。揺動タイミングベルト222は正逆回転可能な揺動モータ223に接続されており、揺動モータ223が正逆回転されることにより揺動カム220が正逆方向に回転、すなわち揺動される。また、フィラ部220Bの近傍には、フィラ部220Bの有無を検知して揺動カム220の位置を検知する検知センサ226が配設されている。
揺動ブラケット213は、揺動カム220のカム部220Aが定める形状に沿って揺動され、これにより揺動ブラケット213に固定された戻しローラ第2ホルダ210a,210bを介して戻しローラ208a,208bの揺動動作が実現する。一方、戻しローラ第1ホルダ204a,204bには位置決め部材204ac,204bcがそれぞれ一体的に設けられている。揺動ブラケット213の揺動時において、各位置決め部204ac,204bcがフレーム203の上部に取り付けられた波形形状を呈する揺動ホルダ224a,224bの上面に沿って移動することにより、戻しローラ208a,208bの高さ方向における位置決めが行われる。
また、揺動ブラケット213のカム部220Aに対する追従性を向上させるため、駆動軸212に介装したスプリング217によって揺動ブラケット213をカム部220Aに対して積極的に付勢し、スプリングワッシャ218によってスプリング217を固定している。
次に、排紙トレイ78上に積載された転写シートSまたはシート束S1の高さを検知する紙面検知手段について説明する。
紙面検知手段として機能する紙面検知フィラ201は、フレーム203に固定される紙面検知ホルダ202の軸受部202bに嵌合することにより位置決めされ、紙面検知ホルダ202には当接部202aが形成されている。紙面検知フィラ201は排紙トレイ78上の転写シートSまたはシート束S1に接触して変位し、その一部がシート後処理装置60のシート排出口に配設された紙面検知センサ225によって検知されると、その位置が紙面位置として認識される。紙面検知フィラ201は、揺動ブラケット213に固定された板ばね214に接触することにより揺動ブラケット213の動作に追従し、揺動カム220の作動によって変位される。
本発明では、ステイプルモード時において排紙線速を遅くしている。これによりシート束S1の後端をエンドフェンス86の近傍に着地させ、このときに戻しローラ208a,208b及び紙面検知フィラ201を退避させることにより、シート束S1が戻しローラ208a,208b及び紙面検知フィラ201に接触することを防止してシート束S1のスタック性を改善するものである。
従来の整合手段は、整合動作を行わない位置であるホームポジションと、整合動作を行う位置である整合位置との二つの位置を選択的に占める構成であったが、本発明ではこれ等二つの位置に加え、ホームポジションよりもエンドフェンスの内側に位置する退避位置を加えた三つの位置を選択的に占める構成としている。以下、これ等の位置について説明する。
ホームポジションは、図6(b)に示すように、シート後処理装置60のエンドフェンス86から戻しローラ208a,208b(戻しローラ208aは図示していない)が排紙トレイ78側に若干突出している状態であり、ホームポジションにおいて揺動カム220はカム部220Aの当接面220aを揺動ブラケット213に接触させている。
ホームポジションでは、紙面検知フィラ201もその先端をエンドフェンス86から排紙トレイ78側に若干突出している状態を占めており、紙面検知フィラ201は揺動ブラケット213に接触した板ばね214によって位置決めされている。
このホームポジション位置は、図6(a)に示すように、検知センサ226によってフィラ部220Bの検知がなされなくなった位置において設定される。
退避位置は、図7(a)に示すように、ホームポジション位置から揺動カム220が時計回り方向(CW方向)に65度回転した状態において設定される。この退避位置は、従来のシート後処理装置が有する整合手段が取り得る二つの位置であるホームポジションと整合位置との他に、本発明において追加した位置である。
退避位置では、図7(b)に示すように、エンドフェンス86から戻しローラ208a,208b(戻しローラ208aは図示していない)が排紙トレイ78側に突出せず、戻しローラ208a,208bはエンドフェンス86の内側に位置している。退避位置において、揺動カム220はカム部220Aの当接面220bを揺動ブラケット213に接触させている。
退避位置において、紙面検知フィラ201もその先端をエンドフェンス86の内側に位置する状態を占めており、紙面検知フィラ201は揺動ブラケット213に接触した板ばね214によって位置決めされている。
整合位置は、図8(a)に示すように、ホームポジション位置から揺動カム220が反時計回り方向(CCW方向)に95度回転した状態において設定される。
整合位置では、図8(b)に示すように、エンドフェンス86から戻しローラ208a,208b(戻しローラ208aは図示していない)が排紙トレイ78側に突出して、戻しローラ208a,208bによって排紙トレイ78上の転写シートSまたはシート束S1への接触が可能である。整合位置において、揺動カム220はカム部220Aの当接面220cを揺動ブラケット213に接触させている。
整合位置において、紙面検知フィラ201はその先端をエンドフェンス86から排紙トレイ78側に突出する状態を占めており、紙面検知フィラ201は板ばね214との接触を解除されて当接部202aに接触することにより位置決めされている。
上述したホームポジション、退避位置、整合位置の各位置を戻しローラ208a,208b及び紙面検知フィラ201が占めるべく、これ等に接続されこれ等を連動させる揺動ブラケット213が変位するように揺動カム220におけるカム部220Aの形状が決定されている。具体的には、その当接面が、整合位置において揺動ブラケット213と最も近付き、退避位置において最も遠ざかり、ホームポジションにおいてこれ等各位置の中間位置を取ることが可能となる形状に形成されている。このような条件を満足するカム部220Aの形状を備えた揺動カム220の一例を図9に示す。
上述した構成に基づき、以下にシート後処理装置60の第1の実施形態における動作を説明する。
先ず、通常モードに代表される、排紙トレイ78上に転写シートSを一枚ずつ排出するシート排出モード時における動作を、図10に示すフローチャートに基づいて説明する。
初期状態において、戻しローラ208a,208bは図6(b)に示すホームポジションを占めている(ST01)。そして、搬送された転写シートSが搬送センサ73に検知されると排紙ローラ75が回転駆動され(ST02)、中間搬送ローラ対74によって搬送された転写シートSは排紙ローラ75と排紙従動ローラ76とによって挟持されつつ搬送される。このとき、トレイ昇降手段72が作動して排紙トレイ78が所定量下降される(ST03)。
排紙ローラ75と排紙従動ローラ76とによって挟持搬送された転写シートSの後端が排紙トレイ78上に着地したことを排紙トレイ78に設けられた図示しないセンサが検知すると(ST04)、所定時間後に揺動モータ223が作動して図6(a)に示す位置を占めている揺動カム220が反時計回り方向に95度回転して図8(a)に示す状態となり、戻しローラ208a,208bが図8(b)に示す整合位置に変位される(ST05)。
戻しローラ208a,208bが整合位置を占めると、駆動モータ219が作動して戻しローラ208a,208bが回転駆動され(ST06)、その後トレイ昇降手段72が作動して排紙トレイ78の上昇動作が行われる(ST07)。そして、排紙トレイ78上に載置された転写シートSに接触して変位した紙面検知フィラ201が紙面検知センサ225によって検知されると(ST08)、トレイ昇降手段72の作動が停止して排紙トレイ78の上昇動作が停止される(ST09)。
排紙トレイ78が所定の位置に停止して排紙トレイ78上の転写シートSに対して戻しローラ208a,208bが接触すると、戻しローラ208a,208bの回転によって排紙トレイ78上に載置された転写シートSがエンドフェンス86側に移動され、移動された転写シートSはその排出方向の後端をエンドフェンス86に接触させて整合される。その後、所定時間後に排紙ローラ75の作動が停止される(ST10)と共に駆動モータ219の作動が停止されて戻しローラ208a,208bの回転が停止される(ST11)。
回転停止後、揺動モータ223が作動して図8(a)に示す位置を占めている揺動カム220が時計回り方向に95度回転して図6(a)に示す状態となり、戻しローラ208a,208bが図6(b)に示すホームポジションに再び変位される(ST12)。そして、搬送センサ73からの信号に基づき次の転写シートSが搬送されているか否かが判断され(ST13)、次の転写シートSが搬送されていると判断されるとステップST02に戻って再び一連の動作が行われ、次の転写シートSが搬送されていないと判断されるとシート排出モードを終了する。
このシート排出モードによれば、従来のシート後処理装置と同様に、排紙トレイ78に対する排紙ローラ75の作動による転写シートSの排出時に戻しローラ208a,208bがホームポジションを占めているので、排紙ローラ75の作動によって転写シートSが排紙トレイ78上に完全に排出されない場合に戻しローラ208a,208bを回転駆動させることにより、排紙トレイ78上に排出しきれなかった転写シートSの後端部を戻しローラ208a,208bによって排紙トレイ78上に排出することができ、シート搬送不良の発生を防止することができる。
次に、ステイプルモードに代表される、排紙トレイ78上にシート束S1を一部ずつ排出するシート束排出モード時における動作を、図11に示すフローチャートに基づいて説明する。
初期状態において、戻しローラ208a,208bはホームポジションを占めている(ST21)。そして、ステイプラ85によるステイプル動作が完了したか否かが判断され(ST22)、完了したと判断されると排紙ローラ75が回転駆動される(ST23)。ステイプル処理されステイプルトレイ80上に載置されているシート束S1は、排紙ローラ75と排紙従動ローラ76とによって挟持されつつ搬送され、このときトレイ昇降手段72が作動して排紙トレイ78が所定量下降される(ST24)。
排紙トレイ78が下降を開始すると同時に揺動モータ223が作動し、図6(a)に示す位置を占めている揺動カム220が時計回り方向に65度回転して図7(a)に示す状態となり、戻しローラ208a,208bが図7(b)に示す退避位置に変位される(ST25)。この変位動作は、排紙ローラ75によって搬送されるシート束S1の後端が排紙ローラ75を抜けるまでの間に行われる。
そして、所定時間が経過してシート束S1の後端が排紙トレイ78上に着地したと判断されると(ST26)、揺動モータ223が作動して揺動カム220が図7(a)に示す状態から反時計回り方向に65度回転されて図6(a)に示す状態に変位され、戻しローラ208a,208bが図6(b)に示すホームポジションに変位される(ST27)。
このシート束排出モードでは、排紙トレイ78上に排出されるシート束S1が単一の転写シートSに比して重量を有しているため、排出されたシート束S1は自重により排紙トレイ78の傾きに沿ってエンドフェンス86側に移動し、戻しローラ208a,208bを整合位置に変位させてシート束S1を積極的に移動させることなくシート束S1の後端揃えが良好に行われる。
戻しローラ208a,208bがホームポジションを占めると、駆動モータ219が作動して、戻しローラ208a,208bが回転駆動される(ST28)。この作動により、排紙ローラ75から排出されたシート束S1の後端が残っていた場合には、戻しローラ208a,208bの回転により排紙トレイ78上に排出される。
その後、トレイ昇降手段72が作動して排紙トレイ78の上昇動作が行われ(ST29)、排紙トレイ78上に積載されたシート束S1に接触して変位した紙面検知フィラ201が紙面検知センサ225によって検知されると(ST30)、トレイ昇降手段72の作動が停止して排紙トレイ78の上昇動作が停止される(ST31)。
排紙トレイ78が所定の位置に停止すると、所定時間後に排紙ローラ75の作動が停止される(ST32)と共に駆動モータ219の作動が停止されて戻しローラ208a,208bの回転が停止される(ST33)。そして、搬送センサ73からの信号に基づき次の転写シートSが搬送されていて次のシート束S1の搬送が行われるか否かが判断され(ST34)、次のシート束S1の搬送が行われると判断されるとステップST22に戻って再び一連の動作が行われ、次のシート束S1が搬送されないと判断されるとシート束排出モードを終了する。
このシート束排出モードによれば、排紙トレイ78に対する排紙ローラ75の作動によるシート束S1の排出時にホームポジションを占めていた戻しローラ208a,208bが退避位置に変位するので、シート束S1が排紙トレイ78上に着地する際にシート束S1の後端が戻しローラ208a,208bに干渉することが防止され、排紙トレイ78上におけるシート束S1の整合性の悪化を防止することができる。
また、この第1の実施形態では、整合位置を占めることなく戻しローラ208a,208bがホームポジションと退避位置との何れかを選択的に占めるので、戻しローラの変位に要する時間を短縮することができ、画像形成サイクルを短縮することができる。
上述したように本発明のシート後処理装置60によれば、整合手段が整合位置と退避位置とホームポジションとの三つの位置を選択的に占めるので、排紙トレイ78に対して転写シートSを一枚ずつ排出するシート排出モード時には、排紙トレイ78上に排出しきれなかった転写シートSの後端部を戻しローラ208a,208bによって排紙トレイ78上に排出することによりシート搬送不良の発生を防止することができ、排紙トレイ78に対して複数枚の転写シートSからなるシート束S1を一部ずつ排出するシート束排出モード時には、シート束S1が排紙トレイ78上に着地する際にシート束S1の後端が戻しローラ208a,208bに干渉することが防止され、排紙トレイ78上におけるシート束S1の整合性の悪化を防止することができる。
上述した第1の実施形態において、シート束排出モード時には戻しローラ208a,208bがホームポジションまたは退避位置の二つの位置を選択的に占める構成とした。しかしこの構成では、シート束のサイズや排出速度により排出されたシート束S1が狙いとしている位置よりも遠方に飛んでしまった場合に、シート束S1が自重によってエンドフェンス86側に移動する際に、図12に示すように、既に排紙トレイ78上に積載されているシート束S1の針90に対して端部が引っ掛かり、整合性が悪化してしまう虞があった。
そこで、この問題点を解決する本発明の第2の実施形態における、シート束排出モード時における動作を、図13に示すフローチャートに基づいて以下に説明する。なお、第2の実施形態におけるシート排出モード時における動作は、第1の実施形態と同様である。
初期状態において、戻しローラ208a,208bはホームポジションを占めている(ST41)。そして、ステイプラ85によるステイプル動作が完了したか否かが判断され(ST42)、完了したと判断されると排紙ローラ75が回転駆動される(ST43)。ステイプル処理されステイプルトレイ80上に載置されているシート束S1は、排紙ローラ75と排紙従動ローラ76とによって挟持されつつ搬送され、このときトレイ昇降手段72が作動して排紙トレイ78が所定量下降される(ST44)。
排紙トレイ78が下降を開始すると同時に揺動モータ223が作動し、図6(a)に示す位置を占めている揺動カム220が時計回り方向に65度回転して図7(a)に示す状態となり、戻しローラ208a,208bが図7(b)に示す退避位置に変位される(ST45)。この変位動作は、排紙ローラ75によって搬送されるシート束S1の後端が排紙ローラ75を抜けるまでの間に行われる。
そして、所定時間が経過してシート束S1の後端が排紙トレイ78上に着地したと判断されると(ST46)、揺動モータ223が作動して揺動カム220が図7(a)に示す状態から反時計回り方向に65度回転されて図6(a)に示す状態に変位され、戻しローラ208a,208bが図6(b)に示すホームポジションに変位される(ST47)。
戻しローラ208a,208bが初期位置であるホームポジションを占めると、揺動モータ223が続けて作動して図6(a)に示す位置を占めている揺動カム220が反時計回り方向に95度回転して図8(a)に示す状態となり、戻しローラ208a,208bが図8(b)に示す整合位置に変位される(ST48)。
戻しローラ208a,208bが整合位置を占めると、駆動モータ219が作動して戻しローラ208a,208bが回転駆動され(ST49)、その後トレイ昇降手段72が作動して排紙トレイ78の上昇動作が行われる(ST50)。そして、排紙トレイ78上に載置されたシート束S1に接触して変位した紙面検知フィラ201が紙面検知センサ225によって検知されると(ST51)、トレイ昇降手段72の作動が停止して排紙トレイ78の上昇動作が停止される(ST52)。
排紙トレイ78が所定の位置に停止して排紙トレイ78上のシート束S1に対して戻しローラ208a,208bが接触すると、戻しローラ208a,208bの回転によって排紙トレイ78上に載置されたシート束S1がエンドフェンス86側に移動され、移動されたシート束S1はその排出方向の後端をエンドフェンス86に接触させて整合される。その後、所定時間後に排紙ローラ75の作動が停止される(ST53)と共に駆動モータ219の作動が停止されて、戻しローラ208a,208bの回転が停止される(ST54)。
回転停止後、揺動モータ223が作動して図8(a)に示す位置を占めている揺動カム220が時計回り方向に95度回転して図6(a)に示す状態となり、戻しローラ208a,208bが図6(b)に示すホームポジションに再び変位される(ST55)。そして、搬送センサ73からの信号に基づき次の転写シートSが搬送されていて次のシート束S1の搬送が行われるか否かが判断され(ST56)、次のシート束S1の搬送が行われると判断されるとステップST42に戻って再び一連の動作が行われ、次のシート束S1が搬送されないと判断されるとシート束排出モードを終了する。
第2の実施形態によれば、第1の実施形態におけるシート束排出モード時における作用効果に加え、排紙トレイ78上に排出積載されたシート束S1に対して整合位置を占めた戻しローラ208a,208bが接触しつつ回転し、戻しローラ208a,208bの回転力によってシート束S1の後端をエンドフェンス86に接触させる整合動作を行うので、排紙トレイ78上に着地した際にシート束S1の整合性が乱れてもこれを修正することができ、排紙トレイ78上におけるシート束S1の整合性の悪化をより一層防止することができる。
上述した各実施形態では、シート排出モード時において戻しローラ208a,208bは退避位置に変位しない。これは、ホームポジションよりも排紙トレイ78から離れる位置である退避位置に戻しローラ208a,208bを変位させると、戻しローラ208a,208bの変位量が従来機よりも大きくなり、これによりシート搬送速度を大きくすることができず生産性が低下するためである。
ホームポジションでは、戻しローラ208a,208bがエンドフェンス86よりも排紙トレイ78側に突出している。これは、上述したように排紙ローラ75によって転写シートSの後端をシート後処理装置60内から排出しきれない場合があり、このときにシート後処理装置60内に残った転写シートSの後端を戻しローラ208a,208bによって排出させるべく、このような配置になっている、しかしこの構成では、排出される転写シートSの後端が戻しローラ208a,208bに干渉して整合性が乱れる虞がある。
ここで、シート後処理装置60から排紙トレイ78に排出される転写シートSにおいて、上述したように後端がシート後処理装置60内に残るのは主にサイズがA4サイズを超える大サイズであって転写シートS自体の腰が弱い場合に多い。そこで、転写シートSのサイズを検知するシートサイズ認識手段を備え、サイズがA4以下の場合には戻しローラ208a,208bを退避位置に変位させ、転写シートSの後端と戻しローラ208a,208bとの干渉を防止することにより、排紙トレイ78上における転写シートSの整合性を向上させることができる。
この場合、シートサイズ認識手段は給紙装置4あるいはその他の転写シートSが通過する場所に配設される。戻しローラ208a,208bは図10に示すフローチャートにおいて、ステップST03とST04との間で退避位置に変位され、ステップST04とステップST05との間でホームポジションに変位される。これにより、上述した作用効果を得ることができる。
上記実施形態及び各変形例では、画像形成装置としてフルカラー複写装置1を用いた例を示したが、画像形成装置としてはこれに限られず、プリンタ、ファクシミリ、複合機、これ等のモノクロ機等にも本発明は適用可能である。また各実施形態では、画像が形成されるシートとしての被記録媒体である転写シートSを用いる構成を示したが、転写シートSとしては、厚紙、ハガキ、封筒、普通紙、薄紙、塗工紙(コート紙やアート紙等)、トレーシングペーパ、OHPシート、OHPフィルム、樹脂フィルム等も含まれ、シート状を呈し画像形成が可能でありステイプルが可能であればどのようなものを用いてもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、上述の説明で特に限定しない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明の実施の形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を例示したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 画像形成装置(フルカラー複写装置)
60 シート後処理装置
78 排紙トレイ
86 壁部材(エンドフェンス)
100 画像形成システム
200 整合手段
201 紙面検知手段(紙面検知フィラ)
208a,208b 整合部材(戻しローラ)
220 揺動カム
S シート
S1 シート束
特許第4185263号公報

Claims (6)

  1. シート排出口から排出されたシートを積載する排紙トレイと、
    前記シート排出口から排出されたシートの排出方向の後端を突き当てて整合させる壁部材と、
    前記排紙トレイ上に積載されたシートに接触して該シートの排出方向の後端を前記壁部材に突き当てて整合させるべく該シートを移動させる整合手段とを備え、
    前記整合手段は、前記壁部材より前記排紙トレイ側に突出して前記排紙トレイ上のシートに接触可能な整合位置と、前記排紙トレイ側に突出せず前記壁部材の内側に位置する退避位置と、前記整合位置と前記退避位置との間に位置するホームポジションとの三つの位置を選択的に占める整合部材を有し、
    シートを一枚ずつ排出するシート排出モードと、複数枚のシートからなるシート束を一部ずつ排出するシート束排出モードとを選択可能であり、前記整合部材の前記退避位置への移動は前記シート束排出モード選択時に行われるシート後処理装置。
  2. 請求項1記載のシート後処理装置において、
    前記排紙トレイ上に積載されたシートの高さを検知する紙面検知手段を備え、前記紙面検知手段は前記整合位置に対応した第1の位置と前記退避位置に対応した第2の位置と前記ホームポジションに対応した第3の位置とに移動可能であることを特徴とするシート後処理装置。
  3. 請求項2記載のシート後処理装置において、
    前記整合部材と前記紙面検知手段とが連動することを特徴とするシート後処理装置。
  4. 請求項1ないし3の何れか一つに記載のシート後処理装置において、
    前記整合部材の前記整合位置及び前記退避位置及び前記ホームポジションへの移動はカム機構により行われることを特徴とするシート後処理装置。
  5. 請求項1ないし4の何れか一つに記載のシート後処理装置において、
    シートのサイズを認識するシートサイズ認識手段を備え、前記シートサイズ認識手段により認識されたシートのサイズが所定サイズ以下の場合には、前記シート排出モード選択時にも前記整合部材の前記退避位置への移動が行われることを特徴とするシート後処理装置。
  6. シート上に画像を形成する画像形成装置と、前記シートを積載する請求項1ないし5の何れか一つに記載のシート後処理装置とを有することを特徴とする画像形成システム。
JP2019008729A 2019-01-22 2019-01-22 シート後処理装置及び画像形成システム Active JP7200692B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008729A JP7200692B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 シート後処理装置及び画像形成システム
US16/683,583 US11155432B2 (en) 2019-01-22 2019-11-14 Sheet post-processing apparatus and image forming system incorporating same
CN202010025489.3A CN111453476B (zh) 2019-01-22 2020-01-10 片材后处理装置及图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008729A JP7200692B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 シート後処理装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020117340A JP2020117340A (ja) 2020-08-06
JP7200692B2 true JP7200692B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=71610475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008729A Active JP7200692B2 (ja) 2019-01-22 2019-01-22 シート後処理装置及び画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11155432B2 (ja)
JP (1) JP7200692B2 (ja)
CN (1) CN111453476B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021160899A (ja) 2020-04-01 2021-10-11 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP2021187657A (ja) 2020-06-03 2021-12-13 株式会社リコー シート搬送装置、給送装置及び画像形成装置
JP2022020359A (ja) 2020-07-20 2022-02-01 株式会社リコー 後処理装置、及び、画像形成システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167104A (ja) 2000-11-30 2002-06-11 Ricoh Co Ltd シート状媒体整合装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653547B2 (ja) 1986-09-04 1994-07-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH10279169A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Nisca Corp フィニッシャー装置及びフィニッシャー装置の整合手段
JP3432726B2 (ja) * 1997-11-17 2003-08-04 シャープ株式会社 シート排出機構
US6412774B1 (en) * 1999-06-11 2002-07-02 Nisca Corporation Sheet receiving apparatus
EP1568641B1 (en) * 2000-11-30 2008-04-16 Ricoh Co., Ltd. Sheet-like medium alignment apparatus
DE60226926D1 (de) 2001-06-18 2008-07-17 Ricoh Kk Vorrichtung zur Behandlung von einem bogenförmigen Medium
JP4185263B2 (ja) 2001-06-18 2008-11-26 株式会社リコー シート状媒体整合装置
JP4095341B2 (ja) 2002-05-17 2008-06-04 キヤノン株式会社 シート積載整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP3679791B2 (ja) 2003-02-28 2005-08-03 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP3720814B2 (ja) 2003-02-27 2005-11-30 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US7007948B2 (en) * 2003-02-28 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking/aligning apparatus, sheet handling apparatus, and image forming apparatus
JP2007197198A (ja) 2006-01-30 2007-08-09 Ricoh Co Ltd シート媒体整合装置と画像形成システム
JP4317226B2 (ja) 2007-01-22 2009-08-19 株式会社リコー シート状媒体整合装置
JP5070013B2 (ja) 2007-11-19 2012-11-07 株式会社リコー 操作装置、シート処理装置及び画像形成システム
JP2009203024A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Ihi Scube:Kk ピッキングシステム
JP5298772B2 (ja) 2008-03-17 2013-09-25 株式会社リコー シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP5027726B2 (ja) * 2008-04-22 2012-09-19 ニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP5625354B2 (ja) 2009-04-07 2014-11-19 株式会社リコー シート状媒体後処理装置および画像形成装置
JP5625722B2 (ja) 2010-02-04 2014-11-19 株式会社リコー シート折り装置及び画像形成装置
JP5545530B2 (ja) 2010-03-09 2014-07-09 株式会社リコー 用紙後処理装置
JP6098135B2 (ja) 2012-03-13 2017-03-22 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
US9150378B2 (en) 2012-08-31 2015-10-06 Riso Kagaku Corporation Sheet stack tray having sheet pressurizing member
CN103723552B (zh) 2012-10-12 2017-11-07 立志凯株式会社 片材收纳装置及使用片材收纳装置的图像形成系统
JP6380923B2 (ja) 2013-02-26 2018-08-29 理想科学工業株式会社 シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6613632B2 (ja) 2015-06-03 2019-12-04 株式会社リコー シート後処理装置及び画像形成システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167104A (ja) 2000-11-30 2002-06-11 Ricoh Co Ltd シート状媒体整合装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111453476B (zh) 2022-05-17
JP2020117340A (ja) 2020-08-06
CN111453476A (zh) 2020-07-28
US20200231399A1 (en) 2020-07-23
US11155432B2 (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7577394B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP7196540B2 (ja) シート材読取装置、原稿読取装置および画像形成装置
JP7200692B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成システム
JP2007091468A (ja) シート積載装置とシート処理装置、及びそれらを備えた画像形成装置
JP3432127B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US9139396B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP4957714B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4862384B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2002037512A (ja) シート後処理装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP7255410B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び自動原稿読取装置及び画像形成装置
JP2007076865A (ja) シート処理装置と画像形成装置
JP4097046B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP7283281B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び自動原稿読取装置及び画像形成装置
JP4769618B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP7255421B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び自動原稿読取装置及び画像形成装置
JP3658051B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5023380B2 (ja) シート整合装置及び画像形成装置
JPH10310316A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2005125678A (ja) 印刷装置、及び印刷制御装置
JP3610126B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH11349187A (ja) シート分離装置及び画像形成装置
JP3437546B2 (ja) 給搬送ユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP5861931B2 (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
JP2020123850A (ja) シート材読取装置および画像形成装置
JP4632240B2 (ja) シート積載装置及びそれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7200692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151