JP2022020359A - 後処理装置、及び、画像形成システム - Google Patents

後処理装置、及び、画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022020359A
JP2022020359A JP2020123810A JP2020123810A JP2022020359A JP 2022020359 A JP2022020359 A JP 2022020359A JP 2020123810 A JP2020123810 A JP 2020123810A JP 2020123810 A JP2020123810 A JP 2020123810A JP 2022020359 A JP2022020359 A JP 2022020359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
post
processing
transport direction
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020123810A
Other languages
English (en)
Inventor
夏樹 三尾
Natsuki Mio
康樹 松浦
Yasuki Matsuura
昭吉 入江
Akiyoshi Irie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020123810A priority Critical patent/JP2022020359A/ja
Priority to US17/363,926 priority patent/US11685627B2/en
Publication of JP2022020359A publication Critical patent/JP2022020359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • B65H2301/163Bound or non bound, e.g. stapled or non stapled stacking mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4214Forming a pile of articles on edge
    • B65H2301/42146Forming a pile of articles on edge by introducing articles from above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/516Securing handled material to another material
    • B65H2301/5161Binding processes
    • B65H2301/51611Binding processes involving at least a binding element traversing the handled material, e.g. staple
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/40Temperature; Thermal conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/805Humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/81Rigidity; Stiffness; Elasticity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1829Bound, bundled or stapled stacks or packages
    • B65H2701/18292Stapled sets of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

Figure 2022020359000001
【課題】複数の後処理のうち所定の後処理をおこなう場合に、揃え不良が生じにくくする。
【解決手段】シートPに対して中綴じ処理(第1の後処理)を施した後に中折り処理(第2の後処理)を施す製本処理モード(第1モード)と、シートPに対して中綴じ処理を施さずに中折り処理を施す中折り処理モード(第2モード)と、のうちいずれかを選択可能に構成されている。そして、製本処理モードが選択された場合には、中綴じ処理の対象となるシートPが受入れられる前に移動機構110によって揃え装置84、85の前記搬送方向の位置を調整し、中折り処理モードが選択された場合には、中折り処理の対象となるシートPが受入れられる前に移動機構110によって揃え装置84、85の搬送方向の位置を調整している。
【選択図】図6

Description

この発明は、シートに対して後処理を施す後処理装置と、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機や印刷機などの画像形成装置を備えた画像形成システムと、に関するものである。
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置に接続された後処理装置において、シートに製本処理(中綴じ処理、及び、中折り処理)などの複数の後処理を施すものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
一方、特許文献1には、製本処理をおこなう場合に、中綴じ処理前に所定位置でシートの端部を揃えて、その後、揃えたシートを中綴じ処理をおこなう処理位置まで移動して中綴じ処理を施す技術が開示されている。
従来の技術は、複数の後処理のうち所定の後処理をおこなう場合に、シートを所定位置で揃えた後に、揃えたシートを所定位置から処理位置まで移動していたため、その移動の間にシートがきれいに揃えられていない状態になってしまう不具合(揃え不良)が生じてしまっていた。そのため、後処理後のシートの見映えが悪化してしまっていた。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、複数の後処理のうち所定の後処理をおこなう場合に、揃え不良が生じにくい、後処理装置、及び、画像形成システムを提供することにある。
この発明における後処理装置は、所定の搬送方向に搬送されるシートを積載可能に受入れて、当該シートの前記搬送方向の位置を揃える揃え装置と、前記揃え装置によって揃えられたシートを前記揃え装置とともに前記搬送方向に移動可能な移動機構と、を備え、シートに対して第1の後処理を施した後に第2の後処理を施す第1モードと、シートに対して前記第1の後処理を施さずに前記第2の後処理を施す第2モードと、のうちいずれかを選択可能であって、前記第1モードが選択された場合には、前記第1の後処理の対象となるシートが受入れられる前に前記移動機構によって前記揃え装置の前記搬送方向の位置を調整し、前記第2モードが選択された場合には、前記第2の後処理の対象となるシートが受入れられる前に前記移動機構によって前記揃え装置の前記搬送方向の位置を調整するものである。
本発明によれば、複数の後処理のうち所定の後処理をおこなう場合に、揃え不良が生じにくい、後処理装置、及び、画像形成システムを提供することができる。
この発明の実施の形態における画像形成システムを示す全体構成図である。 後処理装置を示す構成図である。 製本処理モード時の動作を示す図である。 図3に続く動作を示す図である。 中綴じ処理から中折り処理に移行したときのエンドフェンスの位置差を示す図である。 後処理装置でおこなわれる制御を示すフローチャートである。 変形例1としての、後処理装置の要部を示す図である。 変形例2としての、折り処理前のシートと、そのシートが折り処理部に位置した状態と、を示す図である。 変形例3としての、後処理装置の要部を示す図である。 変形例4としての、後処理装置の要部を示す図である。 変形例5としての、後処理装置の要部を示す図である。 変形例6における後処理装置でおこなわれる制御を示すフローチャートである。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
まず、図1にて、画像形成システム200の全体の構成・動作について説明する。
本実施の形態において、画像形成装置1は、後処理装置50が着脱可能に設置されていて、後処理装置50とともに1つの画像形成システム200を構成している。
図1において、1は複写機として機能する画像形成装置、2は原稿Dの画像情報を光学的に読み込む原稿読込部、3は原稿読込部2で読み込んだ画像情報に基づいた露光光Lを感光体ドラム5上に照射する露光部、を示す。
また、4は感光体ドラム5上にトナー像(画像)を形成する作像部、7は感光体ドラム5上に形成されたトナー像をシートPに転写する転写部(画像形成部)、10はセットされた原稿Dを原稿読込部2に搬送する原稿搬送部、を示す。
また、12~14は用紙等のシートPが収納された給送部、17は転写部7に向けてシートPを搬送するレジストローラ対(タイミングローラ対)、を示す。
また、20はシートP上の未定着画像を定着する定着装置、21は定着装置20に設置された定着ローラ、22は定着装置20に設置された加圧ローラ、を示す。
また、30はオモテ面に画像が形成された後のシートPを反転して画像形成部に向けて搬送する両面搬送部、49はプリント動作(画像形成動作)や後処理動作に関わる情報が表示されたり操作をおこなったりするための操作表示パネル、を示す。
また、50は画像形成装置1から排出されて搬入されたシートPに後処理を施す後処理装置、71~73は後処理後のシートP(又は、シート束)が積載される排出トレイ、80は後処理装置50に設置された製本処理装置、90は後処理装置50に設置された端綴じ装置、111は後処理装置50の周囲環境(温湿度)を検知する温湿度センサ、を示す。
図1を参照して、画像形成装置1(画像形成システム200)における、通常の画像形成時(プリント時)の動作について説明する。
まず、原稿Dは、原稿搬送部10の搬送ローラによって、原稿台から図中の矢印方向に搬送されて、原稿読込部2上を通過する。このとき、原稿読込部2では、上方を通過する原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
そして、原稿読込部2で読み取られた光学的な画像情報は、電気信号に変換された後に、露光部3(書込部)に送信される。そして、露光部3からは、その電気信号の画像情報に基づいたレーザ光等の露光光Lが、作像部4の感光体ドラム5上に向けて発せられる。
一方、作像部4において、感光体ドラム5は図中の時計方向に回転しており、所定の作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程)を経て、感光体ドラム5上に画像情報に対応した画像(トナー像)が形成される。
その後、感光体ドラム5上に形成された画像は、画像形成部としての転写部7で、レジストローラ対17により搬送されたシートP上に転写される。
一方、転写部7(画像形成部)に搬送されるシートPは、次のように動作する。
まず、画像形成装置1の複数の給送部12~14のうち、1つの給送部が自動又は手動で選択される(例えば、最上段の給送部12が選択されたものとする。)。
そして、給送部12に収納されたシートPの最上方の1枚が、搬送経路K1の位置に向けて搬送される。
その後、シートPは、複数の搬送ローラが配設された搬送経路K1を通過して、レジストローラ対17の位置に達する。そして、レジストローラ対17の位置に達したシートPは、感光体ドラム5上に形成された画像と位置合わせをするためにタイミングを合わせて、転写部7(画像形成部)に向けて搬送される。
そして、転写工程後のシートPは、転写部7の位置を通過した後に、搬送経路を経て定着装置20に達する。定着装置20に達したシートPは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間に送入されて、定着ローラ21から受ける熱と双方の部材21、22から受ける圧力とによって画像が定着される。画像が定着されたシートPは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間(ニップ部である。)から送出された後に、画像形成装置1から排出される。
なお、シートPの両面(オモテ面とウラ面とである。)へのプリントをおこなう「両面プリントモード」が選択されている場合には、オモテ面への定着工程が終了したシートPは、上述した「片面プリントモード」が選択されているときのようにそのまま排出されることなく、両面搬送経路K2に導かれて、両面搬送部30で搬送方向が反転された後に、再び転写部7(画像形成部)の位置に向けて搬送される。そして、転写部7の位置で先に説明したものと同様の画像形成プロセスによってシートPのウラ面への画像形成がおこなわれ、その後に定着装置20での定着工程を経て、搬送経路を通過して、画像形成装置1から排出される。
ここで、本実施の形態では、画像形成装置1に後処理装置50が接続されていて、画像形成装置1から排出されたシートPが後処理装置50に搬送されて、搬送されたシートPに対して後処理が施されることになる。
図1を参照して、本実施の形態における後処理装置50は、画像形成装置1から搬送されたシートPを3つの搬送経路K3~K5のうちいずれかの搬送経路に搬送して、異なる後処理を施せるように構成されている。第1の搬送経路K3は、画像形成装置1から搬送されたシートPに、後処理を施すことなくそのまま第1排出トレイ71に排出するための搬送経路である。第2の搬送経路K4は、画像形成装置1から搬送されたシートPを内部トレイ61に積載して、端綴じ装置90における綴じ処理部91によってシート後端への綴じ処理をおこない、処理後のシートP(シート束PT)を排出ローラ54によって排出口50bから第2排出トレイ72に向けて排出するための搬送経路である。第3の搬送経路K5は、画像形成装置1から搬送されたシートPを一旦第2の搬送経路K4に搬送してスイッチバックした後に、製本処理装置80の中綴じ処理部81によるシート中央部への中綴じ処理や、中折り処理部87による中折り処理をおこない、第3排出トレイ73に載置するための搬送経路である。
なお、上述した3つの搬送経路K3~K5の切替は、分岐爪75(図2参照)の切替動作(回動)によっておこなわれる。
さらに詳しくは、図2を参照して、後処理装置50の搬入口50aの近傍には、第1搬送ローラ51やシート検知センサ(不図示)が設置されていて、シート検知センサによって検知されたシートPが搬送ローラ51によって装置50内に搬送される。そして、予めユーザーによって選択された後処理のモードに基づいて、シートPが所望の搬送経路K3~K5に導かれるように分岐爪75が回動する。
後処理を施さないモードが選択されている場合、第1の搬送経路K3に搬送されたシートPは、排出ローラ対53によって排出されて、第1排出トレイ71上に載置される。
これに対して、ユーザーによって操作表示パネル49に「穿孔処理(パンチ処理)」が選択されている場合には、シートPが穿孔処理部60を通過するときに、穿孔処理部60によってシートPに穿孔処理が施される。
また、「ソートモード(仕分け処理モード)」が選択されている場合、第2の搬送経路K4に搬送されたシートPは、幅方向(図2の紙面垂直方向である。)に移動可能に構成されたシフトローラ対55によってシートPごとに所定量だけ幅方向にシフト移動されながら搬送されて、さらに排出ローラ54に搬送されて第2排出トレイ72上に順次積載される。
図2を参照して、第2排出トレイ72の上方にはフィラー82が上端の支軸を中心にして回動可能に設けられていて、第2排出トレイ72は不図示の昇降機構によって昇降可能に構成されている。そして、第2排出トレイ72上に順次積載されるシートPの搬送方向中央部がフィラー82に接触した状態が、フィラー82の支軸近傍に設置されたセンサによって検知されることで、第2排出トレイ72上に積載されたシートPの高さが認識される。そして、第2排出トレイ72上に積載されるシートPの枚数の増減に合わせて、第2排出トレイ72の上下位置が調整されることになる。また、第2排出トレイ72の上下位置が下限位置に達した場合には、第2排出トレイ72上に積載されたシートPの枚数が上限(満杯)に達したものとして、後処理装置50から画像形成装置1に停止信号を送信して、画像形成動作を停止させる。
また、「端綴じ処理モード(端部ステイプルモード)」が選択されている場合、第2の搬送経路K4に搬送されたシートPは、シフトローラ対55によってシフト移動をおこなうことなく、内部トレイ61上に順次積載される。そして、内部トレイ61上にシートP(シート束PT)が載置されると、そのたびに、そのシートPが搬送ローラによってエンドフェンス66に向けて搬送される。これにより、複数枚のシートP(シート束PT)の後端(搬送方向後端)がエンドフェンス66に突き当たって、複数枚のシートPの搬送方向の位置が揃えられることになる。
このとき、内部トレイ61の幅方向両端部に設置されたジョガーフェンス68(サイドフェンス)が、内部トレイ61上にシートPが載置されるたびに(又は、所望の枚数のシートPが積載された後に)、シートP(シート束PT)を挟み込むように幅方向に移動して、シートP(シート束PT)の幅方向の位置が揃えられることになる。そして、搬送方向と幅方向とがそれぞれ揃えられたシートP(シート束PT)の後端に対して、端綴じ処理部91によって綴じ処理が施されることになる。
その後、綴じ処理が施されたシートP(シート束PT)は、内部トレイ61の傾斜面に沿って斜め上方に搬送されて、排出ローラ54による搬送によって外部に排出されて、第2排出トレイ部72上に載置される。
また、「製本処理モード(中綴じ処理&中折り処理モード)」が選択されている場合、図2を参照して、シートPは、まず第2の搬送経路K4に搬送されて、その後端部がシフトローラ対55に挟持された状態で、シフトローラ対55を逆回転させることでスイッチバックさせて、第3の搬送経路K5に搬送される。そして、第3の搬送経路K5に搬送されたシートPは、複数の搬送ローラ対によって、製本処理装置80の位置に搬送される。具体的に、シートPの中央部が中綴じ処理部81に対向する位置(不図示の搬送ガイド板が内部トレイとして機能する位置である。)まで搬送される。そして、その位置に所望の枚数のシートP(シート束PT)が積載された後に、中綴じ処理部81によってシート束PTの中央部に綴じ処理(中綴じ処理)が施される。その後、中綴じ処理が施された複数枚のシートP(シート束PT)は、移動機構110による揃え装置84、85の移動によって、シート束PTの中央部が折りブレード88に対向する位置まで搬送される。
このとき、シート束PTは、その先端部がエンドフェンス84に突き当たった状態になって、搬送方向の位置が揃えられる。また、内部トレイの幅方向両端部に設置されたサイドフェンス86が、内部トレイ上にシートPが載置されるたびに(又は、所望の枚数のシートPが積載された後に)、シートP(シート束PT)を挟み込むように幅方向に移動して、シートP(シート束PT)の幅方向の位置が揃えられる。
そして、シート束PTは、図2の左方に移動する折りブレード88によって中央部Pm(図3、図4参照)が折り込まれた状態で、その折込部(中央部Pm)を先頭にして折りローラ対89によって挟持・搬送されながら圧接されて、折り処理(中折り処理)が施されることになる。その後、中折り処理後のシート束PTは、排出ローラ対59によって搬送されて、第3排出トレイ73上に載置されることになる。なお、第3排出トレイ73も、第2排出トレイ72と同様に、不図示の昇降機構によって上下動可能に構成されていて、トレイ上に積載されるシート束PTの枚数に応じて下降することになる。
こうして、一連の製本処理モード(中綴じ処理&中折り処理モード)が完了する。
なお、製本処理装置80の構成・動作については、後で図3~図6等を用いてさらに詳しく説明する。
また、本実施の形態では、中綴じ処理後に中取り処理をおこなう「製本処理モード」とは別に、中綴じ処理をおこなわずに中折り処理のみをおこなう「中折り処理モード」を選択できるが、これについても後で詳しく説明する。
なお、上述した種々の後処理に関わるモードは、ユーザーが画像形成装置1の操作表示パネル49を操作することで選択される。
また、後処理装置50は、その装置内(又は、画像形成装置1内)に設置された制御部100によって上述した種々のモードが実行される。
以下、本実施の形態における後処理装置50の、特徴的な構成・動作について詳述する。
先に図2等を用いて説明したように、本実施の形態における後処理装置50は、画像形成装置1で印刷されたシートP(複数のシートP)に対して製本処理(中綴じ処理&中折り処理)を施すための製本処理装置80が設けられている。
そして、この製本処理装置80は、中綴じ処理部81、中折り処理部87、エンドフェンス84や爪部材85などで構成される揃え装置、移動機構110などが設けられている。
図2、図3(A)~(C)等を参照して、中綴じ処理部81は、搬送経路を挟んでドライバ81aとクリンチャ81bとが設置されている。
ドライバ81aは、複数枚のシートPからなるシート束PTに打ち込むための針を保持する部分である。図示は省略するが、ドライバ81aに保持された針は、駆動モータによる駆動によって移動する押出し歯によってリフィル(針カートリッジ)から順次供給される。
クリンチャ81bは、シート束PTを介してドライバ81aに対向してシート束PTに打ち込まれた針を変形させる部分である。図示は省略するが、クリンチャ81bは、駆動モータによる駆動によってドライバ81aに対して接離する方向に移動する。
そして、駆動モータの駆動にともないクリンチャ81bがシート束PTを介してドライバ81aに近づく方向に移動して、ドライバ81aに保持された針(シート束PTを貫通した状態のものである。)に圧接して、略コの字状の針の先端を曲げ部を中心に中央側に潰す。これにより、図3(a)に示すように、シート束PTの中央部Pmが針Xによって綴じられることになる。
図2、図4等を参照して、中折り処理部87は、中綴じ処理部81に対して搬送方向上流側(図3の上方である。)に配置されている。中折り処理部87は、主として、折りブレード88と折りローラ対89とで構成されている。
折りブレード88は、図4(A)に示すように、中折り処理をおこなうときにシートP(シート束PTを含む。)の中央部Pmを押動するブレード状部材である。折りブレード88は、制御部100によって制御される不図示の移動手段(例えば、ラックピニオン機構である。)によって図4の左右方向に移動可能に構成されている。
折りローラ対89は、図4(A)、(B)に示すように、折りブレード88で押動されたシートP(シート束PTを含む。)の中央部Pmを先頭にして、そのシートPを挟持しながら搬送するローラ対である。折りローラ対89は、制御部100によって制御される不図示のモータによって図4の矢印方向に回転可能に構成されている。
そして、図4(A)、(B)に示すように、折りブレード88によってシート束PTが折りローラ対89のニップに押し込まれながら、折りローラ対89の挟持・搬送によってシート束PTの中央部Pmに折り目が形成されて、中折り処理が施されることになる。
図2~図4等を参照して、揃え装置84、85(整合装置)は、所定の搬送方向(図3(A)の矢印方向である。)に搬送されるシートPを積載可能に受入れて、そのシートP(シート束PTを含む。)の搬送方向の位置(姿勢)を揃えるための機構である。
揃え装置は、主として、エンドフェンス84、爪部材85が設けられている。この揃え装置84、85は、搬送方向(図2、図3の上下方向である。)に移動可能に、装置筐体に保持されている。
エンドフェンス84は、図3(A)に示すように、シートPの搬送方向の先端が突き当たるフェンス状部材である。
爪部材85は、エンドフェンス84に突き当たった状態のシートPの搬送方向の後端をエンドフェンス84に向けて押動する(叩く)部材である。爪部材85は、支軸を中心に回動可能に構成されている。そして、その位置をシートPが通過するときには、シートPに干渉しない退避位置に回動して、シートPを揃えるとき(整合処理時)には、シートPの後端を押動する押動位置に回動する。また、爪部材85は、整合処理時に、シートPの後端を下方に向けて繰り返し叩くように、支軸を中心にして微少角度で正逆方向の回動を繰り返す。
図2を参照して、移動機構110は、揃え装置84、85によって揃えられたシートP(シート束PTを含む。)を揃え装置84、85とともに搬送方向に移動可能に構成されている。
詳しくは、移動機構110は、エンドフェンス84と爪部材85とを搬送方向(図3の上下方向)に移動可能に構成されている。そして、移動機構110は、シートP(整合処理されたものである。)を挟んだ状態のエンドフェンス84と爪部材85とを上下動したり、シートPを挟んでいない状態のエンドフェンス84と爪部材85とを上下動したり、することになる。
なお、このような移動機構110としては、例えば、ラックピニオン機構を用いることができる。
また、本実施の形態における移動機構110は、搬送方向のサイズが異なるシートPに対して整合処理(揃え動作)をおこなうために、エンドフェンス84と爪部材85とをそれぞれ独立して上下動できるように構成されている。具体的に、搬送方向サイズが大きなシートPに対して整合処理をおこなう場合には、搬送方向サイズが小さなシートPに対して整合処理をおこなう場合に比べて、エンドフェンス84と爪部材85との搬送方向の間隔が長くなるように移動機構110が制御されることになる。
なお、図2を参照して、本実施の形態における揃え装置には、搬送方向に直交する幅方向(図2の紙面垂直方向である。)に移動してシートPの幅方向の位置(姿勢)を揃えるサイドフェンス86が設けられている。したがって、本実施の形態では、サイドフェンス86が図2の上下方向に移動可能に、装置筐体に保持されていることになる。
そして、本実施の形態における移動機構110は、エンドフェンス84や爪部材85とともに、サイドフェンス86を搬送方向に移動可能に構成されている。
このように構成することで、揃え装置に積載されたシートP(シート束PT)は、搬送方向の揃え状態(整合状態)に加えて、幅方向の揃え状態(整合状態)を良好に維持しながら上下動することになる。
なお、サイドフェンス86は、幅方向両端部にそれぞれ設置されている。そして、一対のサイドフェンス86は、揃え装置にシートPが載置されるたびに(又は、所望の枚数のシートPが積載された後に)、シートP(シート束PT)を挟み込むように幅方向に移動して、シートP(シート束PT)の幅方向の位置を揃えることになる。
また、本実施の形態では、図3等に示すように、爪部材85の近傍に、搬送ローラ対83が設けられている。
なお、本実施の形態において、この搬送ローラ対83が、移動機構110によってエンドフェンス84や爪部材85とともに上下方向に移動するシートPに干渉してしまうような場合には、図3(B)、(C)に示すように、搬送ローラ対83も同じように上下方向に移動するように構成することもできる。
ここで、本実施の形態における製本処理装置80(後処理装置50)は、シートPに対して第1の後処理としての中綴じ処理を施した後に第2の後処理としての中折り処理を施す第1モード(整合処理モードである。)と、シートPに対して中綴じ処理(第1の後処理)を施さずに中折り処理(第2の後処理)を施す第2モードと、のうちいずれかを選択可能に構成されている。
以下、適宜に、第1モードを「整合処理モード」と呼び、第2モードを「中折り処理モード」と呼ぶことにする。
「整合処理モード」は、先に図2、3等を用いて説明したように、シート束PTに対して中綴じ処理(複数のシートPの中央部Pmを綴じる処理である。)を施した後に、中折り処理(シートPの中央部Pmを折る処理である。)を施すモードである。
これに対して、「中折り処理モード」は、中綴じ処理をおこなわずに、中折り処理のみを行うモードである。
そして、本実施の形態において、製本処理モード(第1モード)が選択された場合には、中綴じ処理(第1の後処理)の対象となるシートPが揃え装置84、85に受入れられる前に、移動機構110によって揃え装置84、85の搬送方向の位置を調整している。
すなわち、図3(A)に示すように、移動機構110によってエンドフェンス84や爪部材85の上下方向の位置を最適な位置(シートPの中央部Pmが中綴じ処理部81の綴じ位置に対向するような位置である。)に移動させて、その位置が定まって固定(移動停止)された後に、揃え装置84、85(中綴じ処理部81)でシートPを受入れるように制御している。そして、揃え装置84、85(サイドフェンス86を含む。)によって、シート束PTに対する搬送方向や幅方向の整合処理を施した後に、中綴じ処理部81による中綴じ処理をおこなっている。
そして、図3(B)、(C)に示すように、揃え装置84、85に受入れられて揃えられたシートPに中綴じ処理(第1の後処理)が施された後であって、中折り処理(第2の後処理)が施される前に、移動機構110によって、その中綴じ処理後のシートを揃え装置84、85とともに移動する。
すなわち、エンドフェンス84や爪部材85やサイドフェンス86によって整合された状態のシート束PTに対して、中綴じ処理部81によって中綴じ処理が施された後に、シート束PTの中央部Pmが折りブレード88の先端に対向するように、移動機構110によってシート束PTとともにエンドフェンス84や爪部材85やサイドフェンス86を上方に移動している。このとき、シート束PTは中綴じ処理されたものであるので、エンドフェンス84に押されるように上方に移動しても、整合状態がほとんど乱れることはない。
そして、図4(A)、(B)に示すように、図4の左方に移動する折りブレード88によってシート束PTの中央部Pmを折り込んだ状態で、その折込部(中央部Pm)を先頭にして折りローラ対89によって挟持・搬送しながら圧接して、シート束PTに中折り処理を施すことになる。
なお、図5は、上述したように、中綴じ処理から中折り処理に移行したときのエンドフェンス84の位置差Wを(高低差)示している。すなわち、エンドフェンス84は、中綴じ処理時には図5の破線で示す位置に位置して、中折り処理時には、その位置よりも距離Wだけ上方の図5の実線で示す位置に位置する。
これに対して、本実施の形態において、中折り処理モード(第2モード)が選択された場合には、中折り処理(第2の後処理)の対象となるシートPが揃え装置84、85に受入れられる前に、移動機構110によって揃え装置84、85の搬送方向の位置を調整している。
すなわち、図3(C)に示すように、移動機構110によってエンドフェンス84や爪部材85の上下方向の位置を最適な位置(シートPの中央部Pmが中折り処理部87の折り位置に対向するような位置である。)に移動させて、その位置が定まって固定(移動停止)された後に、揃え装置84、85(中折り処理部87)でシートPを受入れるように制御している。そして、揃え装置84、85(サイドフェンス86を含む。)によって、シート束PTに対する搬送方向や幅方向の整合処理を施した後に、中折り処理部87による中折り処理をおこなっている。
このように、本実施の形態では、中折り処理モードをおこなう場合に、中綴じ処理をおこなうときの処理位置(図3(A)の位置である。)でシート束PTの整合処理をおこなった後に中折り処理をおこなう処理位置(図3(C)の位置である。)に移動するのではなくて、最初から、中綴折り処理をおこなうときの処理位置でシート束PTの整合処理をおこなって、そのまま中折り処理を施している。したがって、一旦揃えたシート束PTを処理位置まで移動させる間に、そのシート束PTがきれいに揃えられていない状態になってしまう不具合(揃え不良)を軽減することができる。
すなわち、中綴じ処理をおこなわずに中折り処理のみをおこなうような場合に、中綴じ処理をおこなう処理位置で揃えたシート束PTを中折り処理をおこなう処理位置に移動してしまうと、その移動によって揃え不良が生じてしまう。これに対して、本実施の形態では、中綴じ処理をおこなわずに中折り処理のみをおこなうような場合に、中折り処理をおこなう処理位置で揃えたシート束PTを移動させずに中折り処理をおこなっているので、揃え不良が生じにくくなる(良好な整合状態となる)。
そのため、中折り処理後のシート束PTの見映えが悪化してしまう不具合も生じにくくなる。
特に、中綴じ処理をおこなわずに中折り処理のみをおこなうような場合(中折り処理モード時である。)には、シート束PTが綴じられておらず、移動による揃え不良が生じやすい(ズレやすい)ため、このような制御が有用になる。
さらに、本実施の形態では、中綴じ処理をおこなわずに中折り処理のみをおこなうような場合(中折り処理モード時である。)に、最初から中折り処理をおこなう処理位置に揃え装置84、85を位置させているため、揃え装置84、85を中綴じ処理をおこなう処理位置から中折り処理をおこなう処理位置に移動させる場合に比べて、その移動時間が不要になる。そのため、中折り処理モード時の処理時間が短縮され、装置の生産性が向上することになる。
ここで、本実施の形態では、先に説明したように、揃え装置84、85が受入れるシートPの搬送方向のサイズに応じて、そのシートPが揃え装置84、85に受入れられる前に、移動機構110によって揃え装置84、85の搬送方向の位置が調整される。具体的に、搬送方向サイズが大きなシートPに対して整合処理をおこなう場合には、搬送方向サイズが小さなシートPに対して整合処理をおこなう場合に比べて、エンドフェンス84と爪部材85との搬送方向の間隔が長くなるように移動機構110が制御されることになる。
そして、本実施の形態では、このようなシートPのサイズに応じた制御が、整合処理モード時において揃え装置84、85の揃え動作(整合処理)がおこなわれるときに限定されず、中折り処理モード時において揃え装置84、85の揃え動作(整合処理)がおこなわれるときにも実行される。
これにより、シートPのサイズや処理モードに関わらず、揃え不良のない後処理を施すことが可能になる。
以下、図6のフローチャートを用いて、上述した製本処理装置80に関わる制御フローについて説明する。
まず、ユーザーによる操作表示パネル49(図1参照)の操作によって、所望の印刷指示(設定条件)が入力されると(ステップS1)、製本処理モードが設定されているかが判別される(ステップS2)。その結果、製本処理モードが選択されている場合には、ステップS1で入力した設定条件に基づいて画像形成装置1での印刷が実行され(ステップS3)、移動機構110によって揃え装置84、85が図3(A)に示す中綴じ処理位置へ移動される(ステップS4)。その後、後処理装置50に搬入された印刷後のシートPが揃え装置84、85に受入れられて(ステップS5)、揃え装置84、85(サイドフェンス86を含む。)による搬送方向及び幅方向の揃え動作がおこなわれる(ステップS6)。そして、ステップS1で設定された枚数のシートPが揃え装置84、85に積載され整合されると、そのシートP(シート束PT)に対して中綴じ処理部81による中綴じ処理がおこなわれる(ステップS7、S8)。
そして、中綴じ処理が終了すると、移動機構110によって揃え装置84、85(サイドフェンス86を含む。)とともにシート束PTを図3(C)に示す中折り処理位置に移動する(ステップS9)。そして、中折り処理位置に移動されたシート束PTに対して、中折り処理部87による中綴折り処理がおこなわれ(ステップS10)、製本処理後のシート束PTが排出されて、第3排出トレイ73(図2参照)上にスタックされる(ステップS11)。
これに対して、ステップS2で製本処理モードが選択されていない場合には、中折り処理モードが選択されているかが判別される(ステップS12)。
その結果、中折り処理モードが選択されている場合には、ステップS1で入力した設定条件に基づいて画像形成装置1での印刷が実行され(ステップS14)、中綴じ処理はおこなわれないものとして、移動機構110によって揃え装置84、85が図3(C)に示す中折り処理位置へ移動される(ステップS15)。その後、後処理装置50に搬入された印刷後のシートPが揃え装置84、85に受入れられて(ステップS16)、揃え装置84、85(サイドフェンス86を含む。)による搬送方向及び幅方向の揃え動作がおこなわれる(ステップS17)。そして、ステップS1で設定された枚数のシートPが揃え装置84、85に積載され整合されると、そのシートP(シート束PT)に対して中折り処理部87による中綴じ処理がおこなわれる(ステップS10)。その後、中折り処理後のシート束PTが排出されて、第3排出トレイ73(図2参照)上にスタックされる(ステップS11)。
なお、ステップS12にて、中折り処理モードが選択されていない場合には、ステップS1で入力した設定条件に基づいて、製本処理モードや中折り処理モードをともなわない別の処理がおこなわれる(ステップS13)。
<変形例1>
変形例1では、揃え装置84、85が受入れるシートPの枚数に応じて、シートPが受入れられる前に移動機構110によって揃え装置84、85の搬送方向の位置が調整される。
図7(A)は、揃え装置84、85によって搬送方向の位置が調整されたシートP(シート束PT)に対して、中折り処理部87によって中折り処理が施される直前の状態を示す図である。このとき、図7(C)に示すように、揃え装置84、85に多数枚のシートP(シート束PT)が受入られるときには、シートPに撓みはほとんど生じないが、図7(B)に示すように、揃え装置84、85に少数枚のシートP(図では1枚のシートPである。)が受入られるときには、搬送経路を形成するガイド板の間で、シートPに撓みが生じやすくなる。
そして、図7(B)に示すように、シートPに撓みが生じた状態で、図7(C)と同じ位置にあるエンドフェンス84に突き当てた状態で中折り処理をおこなってしまうと、シートPの中央部Pmが下方にズレた状態で中折り処理がおこなわれてしまう。すなわち、シートPの中央部Pmを中折りすることができなくなってしまう。このような現象は、中折り処理に限定されることなく、中綴じ処理時にも同様に生じる。
そのため、変形例1では、揃え装置84、85が受入れるシートPの枚数が少ない場合に、シートPの枚数が多い場合に比べて、中折り処理や綴じ処理をおこなう処理位置が上方になるようにエンドフェンス84(揃え装置)を位置調整している。
これにより、シートPの枚数に関わらず、処理位置がズレることなく、良好に製本処理モードや中折り処理モードをおこなうことができる。
なお、揃え装置84、85が受入れるシートPの枚数は、搬送枚数をカウントするカウンタ112(図2参照)の情報に基づいて制御部100で把握することもできるし、操作表示パネル49(図1、図2参照)に入力された印刷条件に基づいて制御部100で把握することもできる。
<変形例2>
変形例2では、中折り処理モード(第2モード)において中折り処理が実行されるときのエンドフェンス84(揃え装置)の搬送方向の位置が、製本処理モード(第1モード)において中折り処理が実行されるときのエンドフェンス84(揃え装置)の搬送方向の位置に比べて、搬送方向の上流側(上方)になるように移動機構110を制御している。
これは、中綴じ処理が施されていないシート束PT(図8(B1)参照)は、中綴じ処理が施されているシート束PT(図8(A1)参照)に比べて、シートPとシートPとの結び付きがなくて撓みやすいためである。
そのため、変形例2では、図8(B2)に示すように中綴じ処理が施されていないシート束PTに対して中折り処理を施す場合に、図8(A2)に示すように中綴じ処理が施されているシート束PTに対して中折り処理を施す場合に比べて、中折り処理や綴じ処理をおこなう処理位置が上方になるようにエンドフェンス84(揃え装置)を位置調整している。
これにより、中綴じ処理の有無に関わらず、処理位置がズレることなく、良好に中折り処理モードをおこなうことができる。
<変形例3>
図9に示すように、変形例3における製本処理装置80(後処理装置50)は、サイドフェンス86がエンドフェンス84(揃え装置)とともに上下動しないように、上下方向の位置が固定されている。また、変形例3では、中綴じ処理部81が中折り処理部87の上流側(上方)に設置されている。
変形例3のようにサイドフェンス86の上下位置を固定してしまうと、図9(A)と図9(B)とを比較してわかるように、エンドフェンス84の上下方向の位置によって、サイドフェンス86がシート束PTに当接し得る上下方向の長さSが変わってしまう(S0<S1)。そして、サイドフェンス86がシート束PTに当接し得る上下方向の長さSが短かすぎると、シート束PTの幅方向の位置を揃えるサイドフェンス86の機能が充分に発揮されなくなってしまう。
したがって、サイドフェンス86の搬送方向の位置を固定する場合には、中折り処理部87における中折り処理位置や、中綴じ処理部81における中綴じ処理位置との関係から、サイドフェンス86による揃え処理をおこなう相対的な位置を最適化することが必要になる。
<変形例4>
変形例4では、少なくとも中折り処理モード(第2モード)において中折り処理が実行されるときに、折りローラ対89によるシートP(シート束PT)の搬送速度V1に比べて、折りブレード88によるシートP(シート束PT)の押動速度V2が同等以上になるように設定している(V1≦V2)。
図10(A)の(a1)、(a2)に示すように、製本処理モードにおいて中折り処理がおこなわれる場合には、中折り処理の対象となるシート束PTは針Xによる中綴じがされていて、シートP同士が結び付けられているため、折りローラ対89の搬送速度V1と、折りブレード88の押動速度V2と、の大小関係に関わらず、ズレのない良好な中折り処理をおこなうことができる。
これに対して、図10(B)に示すように、中折り処理モードがおこなわれる場合には、中折り処理の対象となるシート束PTは針Xによる中綴じがされておらず、シートP同士が結び付けられていないため、折りローラ対89の搬送速度V1と、折りブレード88の押動速度V2と、の大小関係によって、中折り処理後の見映えが大きく異なってくる。具体的に、図10(A)の(b1)、(b2´)に示すように、折りローラ対89の搬送速度V1が折りブレード88の押動速度V2よりも大きいと(V1>V2)、シート束PTのうち折りローラ対89のニップに最も近いシートP1が、折りローラ対89に引き込まれて、シートP間にズレが生じて、中折り処理後の見映えが悪くなってしまう。これに対して、図10(A)の(b1)、(b2)に示すように、折りブレード88の押動速度V2が折りローラ対89の搬送速度V1に比べて同等以上になると(V1≦V2)、上述したようなニップに近いシートP1が折りローラ対89に引き込まれる現象が生じずに、シートP間のズレがなく、中折り処理後の見映えが良好になる。
このようなことから、モードごとに折りブレード88の押動速度V2や折りローラ対89の搬送速度V1を複雑に調整する手間を避けるためにも、予め、折りブレード88の押動速度V2が折りローラ対89の搬送速度V1に比べて同等以上になるように設計しておくことが好ましい。
<変形例5>
変形例5では、揃え装置84、85が受入れるシートPの厚さ、剛性、種類、すき目のうち少なくとも1つに応じて、そのシートPが揃え装置で受入れられる前に移動機構110によって揃え装置(エンドフェンス84)の搬送方向の位置を調整している。
これは、シートPの厚さが薄くなるほど、シートPの剛性が弱くなるほど、シートPに撓みが生じやすくなるためである。また、シートPの種類やすき目の違いによって、シートPに撓みの程度に差異があるためである。
図11(A)に示すように、搬送経路を形成するガイド板の間でシート束PTに大きな撓みが生じてしまうと、シートPに撓みが生じていない図11(B)と同じ位置にあるエンドフェンス84に突き当てた状態で中折り処理をおこなってしまうと、シートPの中央部Pmが下方にズレた状態で中折り処理がおこなわれてしまう。すなわち、シートPの中央部Pmを中折りすることができなくなってしまう。このような現象は、中折り処理に限定されることなく、中綴じ処理時にも同様に生じる。
そのため、変形例5では、受入れられるシートPの厚さが所定値より薄い場合や、受入れられるシートPの剛性が所定の閾値より小さい場合や、特定の種類のシートPが受入れられる場合や、特定のすき目で形成されたシートPが受入れられる場合に、その他の場合に比べて、中折り処理や綴じ処理をおこなう処理位置が上方になるようにエンドフェンス84(揃え装置)を位置調整している。
これにより、シートPの厚さ、剛性、種類、すき目に関わらず、処理位置がズレることなく、良好に製本処理モードや中折り処理モードをおこなうことができる。
なお、揃え装置84、85が受入れるシートPの厚さ、剛性、種類、すき目は、操作表示パネル49(図1、図2参照)に入力された印刷条件に基づいて制御部100で把握することができる。
さらに、変形例5では、周囲の温度と湿度とのうち少なくとも1つに応じて、シートPが揃え装置で受入れられる前に移動機構110によって揃え装置(エンドフェンス84)の搬送方向の位置を調整している。
これは、周囲の湿度が高くなってシートPの含水分量が多くなるほど、周囲の温度が高くなるほど、シートPに撓みが生じやすくなるためである。特に、周囲の湿度は、シートPの撓みの程度に大きく影響を与える。
そのため、変形例5では、周囲の湿度が所定湿度よりも高い場合や、周囲の温度が所定温度よりも高い場合に、その他の場合に比べて、中折り処理や綴じ処理をおこなう処理位置が上方になるようにエンドフェンス84(揃え装置)を位置調整している。
これにより、周囲環境に関わらず、処理位置がズレることなく、良好に製本処理モードや中折り処理モードをおこなうことができる。
なお、周囲の温湿度は温湿度センサ111(図1、図2参照)の検知結果に基づいて制御部100で把握することができる。
また、変形例5において、シートPの撓みの程度に応じて(シートPの厚さや剛性の値や、温湿度の値に応じて)、エンドフェンス84(揃え装置)の位置をきめ細かく多段階で調整することもできる。
<変形例6>
変形例6では、1枚のシートPに対して第1モードとしての製本処理モードが選択されたときに、その1枚のシートPに対して製本処理モード(第1モード)を中止して中折り処理モード(第2モード)として中折り処理を施すように制御している。
ユーザーが操作表示パネル49(図1参照)の操作によって、複数枚の原稿Dの画像情報を集約して1枚のシートPに印刷する「集約モード」を選択することがある。そのような場合に、製本処理モードが並行して選択されていると、1枚のシートPに対して製本処理モードをおこなおうとするため、そのままでは中綴じ処理位置(図3(A)の位置である。)で整合処理がされた後に、移動機構110によって中折り処理位置に移動されて中折り処理が施されて、先に説明した移動による不具合(特に、処理時間である。)が生じてしまう。そのような場合に、1枚のシートPに対しては中綴じ処理を施す必要がないため、変形例5では、1枚のシートPに対して中折り処理モードが実行されるように制御している。
具体的に、図12のフローチャート(図6のフローチャートにステップS20を加えたものである。)に示すように、ステップS2で製本処理モードが選択されて、設定条件で印刷実行した後に(ステップS1~S3)、その処理対象のシートPの枚数(綴じ枚数)が2枚以上であるかが判別される(ステップS20)。その結果、シートPの枚数が2枚以上である場合には、通常の製本処理モード時のステップS4以降のフローがおこなわれる。これに対して、ステップS20で、シートPの枚数が1枚である場合には、中折り処理位置に合わせた揃え装置84、85の移動がおこなわれ(ステップS15)、中折り処理モード時のステップS15以降のフローがおこなわれる。
以上説明したように、本実施の形態における端綴じ装置90や製本処理装置80は、所定の搬送方向に搬送されるシートPを積載可能に受入れて、そのシートPの搬送方向の位置を揃える揃え装置84、85が設けられている。また、揃え装置84、85によって揃えられたシートPを、揃え装置84、85とともに搬送方向に移動可能な移動機構110が設けられている。また、シートPに対して中綴じ処理(第1の後処理)を施した後に中折り処理(第2の後処理)を施す製本処理モード(第1モード)と、シートPに対して中綴じ処理を施さずに中折り処理を施す中折り処理モード(第2モード)と、のうちいずれかを選択可能に構成されている。そして、製本処理モードが選択された場合には、中綴じ処理の対象となるシートPが受入れられる前に移動機構110によって揃え装置84、85の前記搬送方向の位置を調整し、中折り処理モードが選択された場合には、中折り処理の対象となるシートPが受入れられる前に移動機構110によって揃え装置84、85の搬送方向の位置を調整している。
これにより、複数の後処理(中綴じ処理と中折り処理とである。)のうち所定の後処理をおこなう場合に、揃え不良が生じにくくなる。
なお、本実施の形態では、モノクロの画像形成装置1に接続される後処理装置50に対して本発明を適用したが、カラーの画像形成装置に接続される後処理装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、電子写真方式の画像形成装置1に接続される後処理装置50に対して本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されることなく、その他の方式の画像形成装置(例えば、インクジェット方式の画像形成装置や、孔版印刷機などである。)に接続される後処理装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
さらには、画像形成装置1に接続された後処理装置50ではなく、単独の装置としての後処理装置(例えば、搬入口50aに給紙カセットがセットされていて、後処理装置自体に処理モード等を入力する操作表示パネルが設置されているものである。)に対しても、本発明を適用することができる。
そして、それらの場合であっても、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、端綴じ処理と仕分け処理と中綴じ処理と中折り処理と穿孔処理とをおこなうことができる後処理装置50に対して本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されることなく、例えば、中綴じ処理と中折り処理との2つの後処理を専用におこなう後処理装置に対しても、当然に本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、第1の後処理を中綴じ処理として第2の後処理を中折り処理とした後処理装置50に対して本発明を適用した。しかし、本発明が適用される後処理装置はこれに限定されることなく、揃え装置の移動をおこない第1の後処理と第2の後処理とを連続的におこなうものであれば、本発明を適用することができる。
そして、それらの場合であっても、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
なお、本願明細書等において「シート」とは、用紙はもちろんのこと、後処理の対象となるすべてのシート状部材を含むものと定義する。
1 画像形成装置(画像形成装置本体)、
50 後処理装置、
80 製本処理装置、
81 中綴じ処理部、
81a ドライバ、 81b クリンチャ、
83 搬送ローラ対、
84 エンドフェンス(揃え装置)、
85 爪部材(揃え装置)、
86 サイドフェンス(揃え装置)、
87 中折り処理部、
88 折りブレード、
89 折りローラ対、
110 移動機構、
200 画像形成システム、
P、P1 シート、 PT シート束。
特開2017-149495号公報

Claims (13)

  1. 所定の搬送方向に搬送されるシートを積載可能に受入れて、当該シートの前記搬送方向の位置を揃える揃え装置と、
    前記揃え装置によって揃えられたシートを前記揃え装置とともに前記搬送方向に移動可能な移動機構と、
    を備え、
    シートに対して第1の後処理を施した後に第2の後処理を施す第1モードと、シートに対して前記第1の後処理を施さずに前記第2の後処理を施す第2モードと、のうちいずれかを選択可能であって、
    前記第1モードが選択された場合には、前記第1の後処理の対象となるシートが受入れられる前に前記移動機構によって前記揃え装置の前記搬送方向の位置を調整し、
    前記第2モードが選択された場合には、前記第2の後処理の対象となるシートが受入れられる前に前記移動機構によって前記揃え装置の前記搬送方向の位置を調整することを特徴とする後処理装置。
  2. 前記第1モードが選択された場合には、前記第1の後処理の対象となる前記移動機構によって前記揃え装置の前記搬送方向の位置を調整して、前記揃え装置に受入れられて揃えられたシートに前記第1の後処理が施された後であって前記第2の後処理が施される前に前記移動機構によって当該シートを前記揃え装置とともに移動することを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  3. 前記第1の後処理は、複数のシートの中央部を綴じる中綴じ処理であって、
    前記第2の後処理は、シートの中央部を折る中折り処理であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の後処理装置。
  4. 1枚のシートに対して前記第1モードとしての製本処理モードが選択されたときに、当該1枚のシートに対して前記第1モードを中止して前記第2モードとして前記中折り処理を施すことを特徴とする請求項3に記載の後処理装置。
  5. 前記第2モードにおいて前記中折り処理が実行されるときの前記揃え装置の前記搬送方向の位置が、前記第1モードにおいて前記中折り処理が実行されるときの前記揃え装置の前記搬送方向の位置に比べて、前記搬送方向の上流側になるように前記移動機構を制御することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の後処理装置。
  6. 前記中折り処理をおこなうときにシートの中央部を押動する折りブレードと、
    前記折りブレードで押動されたシートの中央部を先頭にして、当該シートを挟持しながら搬送する折りローラ対と、
    を備え、
    少なくとも前記第2モードにおいて前記中折り処理が実行されるときに、前記折りローラ対によるシートの搬送速度に比べて、前記折りブレードによるシートの押動速度が同等以上になるように設定することを特徴とする請求項3~請求項5のいずれかに記載の後処理装置。
  7. 前記揃え装置が受入れるシートの前記搬送方向のサイズに応じて、シートが受入れられる前に前記移動機構によって前記揃え装置の前記搬送方向の位置が調整されることを特徴とする請求項1~請求項6のいずれかに記載の後処理装置。
  8. 前記揃え装置が受入れるシートの枚数に応じて、シートが受入れられる前に前記移動機構によって前記揃え装置の前記搬送方向の位置が調整されることを特徴とする請求項1~請求項7のいずれかに記載の後処理装置。
  9. 前記揃え装置が受入れるシートの厚さ、剛性、種類、すき目のうち少なくとも1つに応じて、シートが受入れられる前に前記移動機構によって前記揃え装置の前記搬送方向の位置が調整されることを特徴とする請求項1~請求項8のいずれかに記載の後処理装置。
  10. 周囲の温度と湿度とのうち少なくとも1つに応じて、シートが受入れられる前に前記移動機構によって前記揃え装置の前記搬送方向の位置が調整されることを特徴とする請求項1~請求項9のいずれかに記載の後処理装置。
  11. 前記揃え装置は、
    シートの前記搬送方向の先端が突き当たるエンドフェンスと、
    前記エンドフェンスに突き当たった状態のシートの前記搬送方向の後端を前記エンドフェンスに向けて押動する爪部材と、
    を具備し、
    前記移動機構は、前記エンドフェンスと前記爪部材とを前記搬送方向に移動可能に構成されたことを特徴とする請求項1~請求項10のいずれかに記載の後処理装置。
  12. 前記揃え装置は、前記搬送方向に直交する幅方向に移動してシートの前記幅方向の位置を揃えるサイドフェンスを具備し、
    前記移動機構は、前記サイドフェンスを前記搬送方向に移動可能に構成されたことを特徴とする請求項1~請求項11のいずれかに記載の後処理装置。
  13. シートに画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置によって画像が形成されたシートに対して後処理を施す請求項1~請求項12のいずれかに記載の後処理装置と、を備えたことを特徴とする画像形成システム。
JP2020123810A 2020-07-20 2020-07-20 後処理装置、及び、画像形成システム Pending JP2022020359A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123810A JP2022020359A (ja) 2020-07-20 2020-07-20 後処理装置、及び、画像形成システム
US17/363,926 US11685627B2 (en) 2020-07-20 2021-06-30 Post-processing apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020123810A JP2022020359A (ja) 2020-07-20 2020-07-20 後処理装置、及び、画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022020359A true JP2022020359A (ja) 2022-02-01

Family

ID=79291984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020123810A Pending JP2022020359A (ja) 2020-07-20 2020-07-20 後処理装置、及び、画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11685627B2 (ja)
JP (1) JP2022020359A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023121583A (ja) * 2022-02-21 2023-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙後処理装置、及び用紙後処理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416177B2 (en) * 2004-09-16 2008-08-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet folding apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP5070013B2 (ja) 2007-11-19 2012-11-07 株式会社リコー 操作装置、シート処理装置及び画像形成システム
JP5279540B2 (ja) * 2008-02-29 2013-09-04 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5550268B2 (ja) * 2008-07-11 2014-07-16 キヤノン株式会社 シート処理装置、および画像形成装置
US8215628B2 (en) 2009-02-05 2012-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Folding roller control for sheet processing apparatus/method
JP6395038B2 (ja) 2014-09-29 2018-09-26 株式会社リコー 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置
US9823611B2 (en) * 2015-04-23 2017-11-21 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet processing device and image forming device provided with the same
JP6537988B2 (ja) 2016-02-22 2019-07-03 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置
JP7314502B2 (ja) 2018-11-30 2023-07-26 株式会社リコー 綴じ処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7208583B2 (ja) * 2018-11-30 2023-01-19 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、及び媒体処理装置
JP7200692B2 (ja) 2019-01-22 2023-01-10 株式会社リコー シート後処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220017322A1 (en) 2022-01-20
US11685627B2 (en) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681872B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP4262159B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5063309B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
JP2016011192A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置並びにシート増し折り方法
JPH10250900A (ja) フィニッシャ
US20100187742A1 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus having the same
US6886828B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP5625577B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP6238625B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2022020359A (ja) 後処理装置、及び、画像形成システム
US20070284799A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2010006537A (ja) シート処理装置
US20080303200A1 (en) Image forming system
JP2007070095A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP7354662B2 (ja) シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP5804829B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP3931544B2 (ja) 後処理装置
US11274011B2 (en) Sheet post-processing device and image forming system provided therewith
JP4467486B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP5268582B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP6119305B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成システム
JP7425995B2 (ja) 後処理装置、及び、画像形成システム
JP2005247450A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP6102416B2 (ja) 用紙揃え装置、後処理装置、及び、画像形成装置
JP5312066B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240523