JP5063309B2 - シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置 - Google Patents

シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5063309B2
JP5063309B2 JP2007299899A JP2007299899A JP5063309B2 JP 5063309 B2 JP5063309 B2 JP 5063309B2 JP 2007299899 A JP2007299899 A JP 2007299899A JP 2007299899 A JP2007299899 A JP 2007299899A JP 5063309 B2 JP5063309 B2 JP 5063309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stacking
unit
pressing
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007299899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009126592A (ja
Inventor
奈作 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007299899A priority Critical patent/JP5063309B2/ja
Priority to US12/265,211 priority patent/US7922165B2/en
Publication of JP2009126592A publication Critical patent/JP2009126592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063309B2 publication Critical patent/JP5063309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • B42C1/125Sheet sorters combined with binding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/20Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge
    • B65H2405/22Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge pocket like holder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/50Gripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、シートを積載するシート積載装置、これに積載されたシートを処理するシート処理装置、これらを有する画像形成装置とに関する。
従来、シートに画像を形成する画像形成装置として、装置本体で画像形成されたシートを束状にしてから綴じて折り曲げて冊子状にするシート処理装置を有するものがある。シート処理装置は、シートをトレイで順次受け取って束にして整合し、中央付近を綴じて、その中央部を突き出し部材で突いて折りローラ対のニップに押し込み、その折りローラ対でシート束を搬送しながら折り曲げるようになっている(特許文献1参照)。
このような従来のシート処理装置の動作を図16に基づいて説明する。図16に示すように、シート処理装置は、先ず、収納ガイド803で複数枚のシートを整合した後、その搬送方向中央部を針綴じする。続いて、突き出し部材830でシート束Pの中央部を突いて第1折りローラ対810a、810bのニップに押し込む。第1折りローラ対810a、810bは、シート束を搬送しながら折り曲げて、一旦停止させる。
そして、その折り曲げた部分は、第1折りローラ対810a、810bとは別の第2折りローラ対812a、812bで挟み、第2折りローラ対812a、812bをシートの折り目に沿って、搬送方向に対して直交方向に移動させて折り部の強化処理をする。これによって、シート束が中折りされた中折りシート束(以下、単に「折りシート束」と言う)となる。その後、折りシート束を搬送して折り束トレイ840に排出する。
また、シート積載装置として、積載されるシートの後端が積載部より浮き上がってしまうことを防止するための後端押さえを備えた装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開2007−076793号公報 特開2006−306522号公報
近年、画像形成装置の画質レベルが向上し、画像形成されるシートも多様化してきている。例えば、コート紙のような表面加工された特殊シートや、広い範囲の坪量の(腰の弱い薄紙や腰の強い厚紙)に印字できるようになっている。
しかしながら、排出方向下流側が低く傾斜した収納ガイド803でシートを整合する構成において、腰の弱いシートの場合、その自重によりシート(束)が挫屈したり、シート束内に空気が蓄積したりしてシートの膨らむことがある。また、シートの後端だけでなく中央部が膨らんでしまうこともあり、それが次のシートの搬送性に影響したり、整合する装置においては整合不良につながる。
例えば、図17(a)に示すように、膨らんだシートP1の後端(排出方向上流端)部付近を押さえ部材16で積載面に対して垂直方向から押すと、図17(b)に示すように、シートP1の後端付近の膨らみがシートP1の中央部へ移動してしまう。こうなると、積載シートP1の後端を保持部材11で保持する構成においては、保持不良(図18(a)の状態)や、膨らみにより次に搬送されるシートP2が搬送できないこと(図18(b)の状態)があった。
この対策として、自重の影響を受けないようにシートの積載部を略水平にすることも考えられるが、装置が横方向に大型化し、装置の設置面積が増大してしまう。
また、仕分け部(切換部材など)を複数個配置した構成だと搬送できるシートサイズが定型サイズのみに限られる。
図19(a)のようにシートサイズによっては、切換部材802の位置的制限上、積載シートP1の後端部と次に搬送されてくるシートP2の先端部とが衝突しジャムが発生してしまう。
若しくは、図19(b)のようにシート後端が、切換部材802の先端802a1にもたれるなどの搬送不良を招いていた。
そこで本発明は、腰の弱いシート等の多様なシートを搬送不良、整合不良することなく積載、処理できるシート積載装置、シート処理装置、画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係るシート積載装置、シート処理装置、画像形成装置の代表的な構成は、シートを排出する排出手段と、排出方向下流側が低くなるよう傾斜して設けられ、排出されたシートを積載する積載手段と、前記排出手段により前記積載手段に排出されシートの排出方向前側の端部を受け止めるシート位置決め部材と、前記シート位置決め部材に受け止められたシートの排出方向後側を前記積載手段の積載面へ向かって押さえる押さえ部材と、前記押さえ部材が、前記積載手段に排出されたシートを前記積載面に向けて押さえたときに、前記押さえ部材がシート排出方向におけるシートを押さえる範囲内でシートの排出方向後側を押圧して保持する保持部材と、を有し、前記押さえ部材は、排出されたシートの排出方向後端側を前記シート位置決め部材側から反対側に順に押さえ、前記保持部材は、前記押さえ部材により押さえられたシートの後端側を保持する、ことを特徴とする。
本発明によれば、腰の弱いシート等の多様なシートを搬送不良、整合不良することなく良好な整合、積載が可能となる。
[第一実施形態]
本発明に係るシート積載装置、シート処理装置、画像形成装置の第一実施形態について、図を用いて説明する。
(画像形成装置)
図2は本実施形態における画像形成装置の断面図である。図2に示すように、画像形成装置としての複写機1000は、原稿給送部100、イメージリーダ部200、プリンタ部300、折り処理部400、フィニッシャ500、インサータ900を有している。折り処理部400、インサータ900は、オプションとして装備することができる。
原稿給送部100のトレイ1001上には、フェイスアップ状態(画像が形成されている面が上向きの状態)で原稿がセットされるようになっている。原稿の綴じ位置は、原稿の左端部であるとする。トレイ1001上にセットされた原稿は、原稿給送部100により先頭ページから順に1枚ずつ左方向、すなわち、綴じ位置を先頭にして搬送される。そして、原稿は、湾曲したパスを通過してプラテンガラス102上を左から右へ搬送され、その後、排出トレイ112上に排出される。このとき、スキャナユニット104は、所定の原稿読取位置に停止している。
スキャナユニット104は、スキャナユニット104上を左から右へ通過する原稿の画像を読み取る。このような、原稿の読み取り方法を、「流し読み」と言う。原稿がプラテンガラス102上を通過するとき、原稿は、スキャナユニット104のランプ103により照射される。その原稿からの反射光はミラー105、106、107、レンズ108を介してイメージセンサ109に導かれる。
なお、イメージリーダ部200は、原稿給送部100によって原稿をプラテンガラス102上に一旦停止させ、その状態でスキャナユニット104を左から右へと移動させて原稿の読取処理を行うこともできる。この読み取り方法を、「固定読み」と言う。原稿給送部100を使用しないで原稿の読み取りを行う場合、ユーザは、原稿給送部100を開閉して、プラテンガラス102上に原稿をセットする。その後、スキャナユニット104が、原稿を固定読みする。
イメージセンサ109により読み取られた原稿の画像データは、所定の画像処理が施されて露光制御部110へ送られる。露光制御部110は、画像信号に応じたレーザ光を出力する。レーザ光は、ポリゴンミラー110aにより走査されながら感光ドラム111上に照射される。感光ドラム111上には走査されたレーザ光に応じた静電潜像が形成される。
感光ドラム111上に形成された静電潜像は、現像器(画像形成手段)113により現像され、トナー像として可視化される。一方、シート(記録紙)Pは、カセット114、115、手差し給送部125、両面搬送パス124のいずれかから転写部116へ搬送される。そして、可視化されたトナー像が転写部116においてシートに転写される。転写されたシートは、定着部177でトナー像を定着される。感光ドラム111、現像器113等は、画像形成部を構成している。
そして、定着部177を通過したシートは、切換部材121により一旦パス122に案内される。シートは、後端が切換部材121を抜けると、スイッチバック搬送されて、切換部材121により排出ローラ118へ案内される。シートは、排出ローラ118によって、プリンタ部300から排出される。これにより、シートは、トナー像が形成された面を下向きの状態(フェイスダウン)にしてプリンタ部300から排出される。これらの動作を、「反転排出」と言う。
シートをフェイスダウン状態で機外に排出すると、先頭ページから順に画像形成処理を行うことができる。例えば、原稿給送部100を使用して画像形成処理を行う場合や、コンピュータからの画像データに対する画像形成処理を行う場合にページ順序を揃えることができる。
また、シートの両面に画像を形成する場合、プリンタ部300は、シートを定着部177から真っ直ぐ排出ローラ118へ案内する。シートの後端が切換部材121を抜けた直後に、そのシートをスイッチバック搬送して、切換部材121により両面搬送パス124へと導く。
(折り処理部400)
次に、折り処理部400、フィニッシャ500の構成を図1、図2に基づいて説明する。図1は、フィニッシャ500の断面図である。
図2において、折り処理部400は、プリンタ部300から排出されたシートを受け入れて、フィニッシャ500側に案内する搬送パス131を備えている。搬送パス131には、搬送ローラ対130、排出ローラ対133が設けられている。また、排出ローラ対133の近傍に設けられた切換部材135は、搬送ローラ対130により搬送されたシートを折りパス136又はフィニッシャ500側に導くようになっている。
シートの折り処理を行う場合、切換部材135は、折りパス136側に切り替わって、シートを折りパス136に案内する。折りパス136に搬送されたシートは、ストッパ137に先端を突き当てられてループが形成されてから、折りローラ140、141によって折られる。この折り部を、上方のストッパ143に突き当てることで形成されるループを、折りローラ141、142によりさらに折ることで、シートは、Z折りされる。Z折りされたシートは、搬送パス145、131を案内されて、排出ローラ対133によってフィニッシャ500に排出される。なお、折り処理部400による折り処理動作は、選択的に行われる。
折り処理を行わない場合、切換部材135は、シートをフィニッシャ500に案内する側に切り替わる。プリンタ部300から排出されたシートは、搬送パス131と切換部材135を通過して、直接、フィニッシャ500に送り込まれる。
(フィニッシャ500)
フィニッシャ500は、プリンタ部300から折り処理部400を介して搬送されてきた複数枚のシートを整合して、シートの処理を行うようになっている。シートの処理には、1つのシート束として束ねる処理、シート束の後端側をステイプルするステイプル処理(綴じ処理)、ソート処理、ノンソート処理等がある。また、フィニッシャ500は、シート積載装置としての中綴じ製本部800を一体的に備える。
図1に示すように、フィニッシャ500は、折り処理部400を介して搬送されてきたシートを装置内部に取り込むための搬送パス520を有している。搬送パス520には、入口ローラ対501からシート搬送方向の下流側に向けて順番に搬送ローラ対502乃至508が設けられている。
搬送ローラ対502と搬送ローラ対503の間には、パンチユニット530が設けられている。パンチユニット530は、必要に応じて動作を行い、搬送されるシートの後端部に孔をあける(穿孔処理を行う)ようになっている。
搬送パス520の終端に設けられた切換部材513は、下流に繋がれた上排出パス521と下排出パス522とに経路を切り替えるようになっている。上排出パス521は、上排出ローラ509により、サンプルトレイ701へシートを案内するようになっている。一方、下排出パス522には、搬送ローラ対510、511、512が設けられている。これらの搬送ローラ対510、511、512は、シートを処理トレイ550に搬送して排出するようになっている。
処理トレイ550に排出されたシートは、順次整合処理されながら束状に積載されて、操作部1(図12)からの設定に応じて、仕分け処理やステイプル処理が行われる。処理されたシート束は、束排出ローラ対551によりスタックトレイ700とサンプルトレイ701とに選択的に排出される。
なお、上記ステイプル処理は、ステイプラ560により行われる。ステイプラ560は、シートの幅方向(シート搬送方向に対して交差する方向)に移動して、シート束の任意の箇所を綴じるようになっている。スタックトレイ700とサンプルトレイ701は、フィニッシャ500の装置本体に沿って昇降するようになっている。上側のサンプルトレイ701は、上排出パス521と処理トレイ550からのシートを受け取るようになっている。また、下側のスタックトレイ700は、処理トレイ550からのシートを受け取るようになっている。このように、スタックトレイ700とサンプルトレイ701とには大量のシートが積載されるようになっている。積載されたシートは、その後端を上下方向に延びる後端ガイド710に受け止められて整列されるようになっている。
(中綴じ製本部800)
次に、シート積載装置としての中綴じ製本部800の構成を説明する。
なお、以下の説明において、処理手段としての折りローラ対810と突き出し部材830とでシート束を折り曲げる処理を折り曲げ処理という。また、折り曲げ処理をされたシート束にプレスローラ対861で折り目を付ける処理を折り目強化処理という。本実施の形態において、中綴じ製本部800は上記処理機能を有するシート処理装置としてフィニッシャ500に組み込まれる。
下排出パス522の途中に設けられた切換部材514は、シートを右側に切り替えて、サドル排出パス523に案内し、中綴じ製本部800へ案内するようになっている。
図3に示すように、中綴じ製本部800の入口からシート搬送方向に、サドル入口ローラ対(排出手段)801、押さえ部材12、シートを収納する収納ガイド(積載手段)803、搬送ローラ804、シート位置決め部材(規制部材)805が順に配設されている。
図4に示すように、押さえ部材12は、シート搬送方向の直交方向に複数本配列されている。押さえ部材12は、支持部材13に回転軸12cを回転中心として回転可能に支持されている。押さえ部材12の一端は、支持部材13に支持されたバネ14により搬送方向上流側が通紙面より離れる方向に付勢され、ストッパ部13aにより係止している。
支持部材13は、回動軸23に対し、固設されている。押さえ部材駆動モータ22は、駆動伝達手段25、27を経て回動軸23に駆動伝達し、支持部材13を介して押さえ部材12を回転可能にする。部材位置検出センサ(検知手段)24は、押さえ部材12の位置を検知するもので、押さえ部材12の位置を制御するのに使用される。
図6は押さえ部材12の動作説明図である。図6(a)に示すように、収納ガイド803のシート積載面15上に積載されたシートP1が前述したように膨れる。
この際、図6(b)に示すように、支持部材13及び押さえ部材12が回転を開始する。押さえ部材12は、バネ14により搬送方向上流側を引っ張り上げられ、押さえ部材12の排出方向下流(シート位置決め部材805)側の下方部12bが、先にシートP1に当接する。
図7(a)に示すように、支持部材13がさらに回転すると、バネ14の引っ張り力に抗して押さえ部材12も回転軸12cを中心に回転を開始する。これにより、押さえ部材12がシートの膨らみを下方から上方(シート位置決め部材側からシート位置決め部材の反対側)に向けて徐々に押さえ付けていく。このように、シート位置決め部材側から順にシートを押さえていくことによって、シートの膨らみがシート位置決め部材の反対側のシート端部に向かって移動し、消滅する。
図7(b)に示すように、支持部材13がさらに回転すると、押さえ部材12も回転軸12cを中心に回転して、押さえ面12aがシートP1を挟んでシート積載面15に向かって付勢し、シートP1を押さえた状態となる。これにより、シート束の下方部が膨らむことを抑制できる。
略垂直に傾斜(図1中水平方向に対して75°)した収納ガイド803の上方には、積載されたシートの後端位置の移動にあわせてシートの排出方向に移動し、積載されたシートの排出方向上流端(後端)を保持する保持部材11が備えられている。
サドル入口ローラ対801と搬送ローラ804は、搬送モータM1により回転する。搬送ローラ804は、不図示の駆動源によりシートに対し接離動作可能に支持され、所定のタイミングで当接、離間可能である。搬送ローラ804が排出されるシートに当接中は、保持部材11が既に積載されたシートの排出方向後端を押さえておく。
収納ガイド803の途中には、収納ガイド803を挟んで対向配置されたステイプラ(ステイプル手段)820が設けられている。ステイプラ820は、針を突き出すドライバー820aと突き出された針を折り曲げるアンビル820bとを備えている。
シート位置決め部材805は、シート搬入時において、排出されたシートの排出方向下流端(先端)を受け止めて、シートの搬送方向中央部が、シートの搬送方向中央部にステイプル処理を行えるように搬送方向に移動可能である。シート位置決め部材805は、部材移動モータM2によって、ステイプラ820の綴じ位置になるように昇降して位置を調節し、シートサイズに応じた位置に停止する。
すなわち、シート位置決め部材805に突き当てられて整合されるシートの後端位置は、サイズによって異なることを意味している。図3に示すように、保持部材11は、積載されるサイズ違いシートの後端も保持できるように図3の上下方向(搬送方向;矢印(イ)方向)に動作可能である。
なお、本実施の形態において、シート位置決め部材805は、排出方向下流端を受け止めるように配置されているが、これに限定されない。例えば、排出方向上流端側が低くなるよう傾斜した積載手段の排出方向上流端側にシート位置決め部材を設け、スイッチバックさせてシート位置決め部材に突き当てるようにしてもよい。また、シート位置決め部材を排出方向と交差する方向の端部を突き当てるような位置に設けてもよい。
(保持部材11)
保持部材11について、図4、図5を用いて詳細に説明する。
保持部材11は、回転支持部材32に対し所定角度回転可能に支持され、一端を押さえバネ33によってバネ付勢されている。押さえバネ33は回転支持部材32に支持されている。回転支持部材32は、保持部材軸31に固設されている。保持部材軸31は、支持部材35に対し回転可能に支持されている。
保持部材回転モータ43は、駆動ギア部42に駆動力を付与し、駆動軸41を回転駆動させる。駆動軸41は、支持部材35に配設された駆動部40を回転駆動する。これにより、駆動部40が固定された保持部材軸31が駆動回転する。保持部材位置検出センサ44は、保持部材11の位置を検出し、この検出により、保持部材回転モータ43により回動される保持部材11の位置を制御する。
保持部材軸31が回転することにより、保持部材11は、押さえバネ33の付勢力に抗して、シート押さえ位置(図8の実線)から退避位置(図8の破線)に移動可能となる。保持部材11は、シート押さえ位置において、押さえバネ33のバネ力でシートに押さえ力を付与する。
支持部材35は、スライドブッシュ50に固設されており、スライドブッシュ50を介して移動軸49に対してスラスト移動可能に支持される。支持部材35の長手方向両端には、スライドブッシュ36、37が固定されている。支持部材35は、スライドブッシュ36、37を介してスライドレール38、39上をスライド可能になっている。支持部材35の長手方向略中央部には、タイミングベルト48が締結されている。
保持部材移動モータ45は、駆動部46を介してタイミングベルト48に駆動伝達する。これにより、タイミングベルト48に固定された支持部材35が、スライドレール38、39に沿って移動する。支持部材位置検出センサ51は、支持部材35の位置を検出し、この検出により、保持部材移動モータ45によって移動される支持部材35の位置を制御する。
支持部材35が移動することにより、保持部材11は、回転動作、搬送方向の移動動作が可能になっている。このように構成することで、サイズの小さいシートでも積載されたシート束の後端を押さえつつ、積載シートの後端と次に搬送されてくるシートP1の先端が衝突しないようにシート同士を仕分ける作用も可能にしている。
(折りローラ対810、突き出し部材830)
図1、図3に示すように、ステイプラ820の下流側には、折りローラ対810a、810bが設けられている。折りローラ対810a、810bの対向位置には、突き出し部材830が設けられている。折りローラ対810a、810bと突き出し部材830は、折り曲げ部を構成している。
突き出し部材830は、収納ガイド803から退避した位置をホームポジションとしている。突き出し部材830は、モータM3の駆動により、収納されたシート束に向けて突出し、シート束を折りローラ対810a、810bのニップに押し込む。その後、突き出し部材830は、再びホームポジションに戻る。シート束を折りローラ対810a、810bの間には、シート束を折り曲げる折り曲げ処理に充分な圧力F1が不図示のばねにより加わっている。
折りローラ対810により折り畳まれたシート束は、第1折りローラ対811a、811b、第2折りローラ対812a、812bを介して、折り束トレイ840に排出される。
第1折りローラ対811の間、第2折りローラ対812の間にも、折り曲げられたシート束を搬送、停止させるのに充分な圧力F2、F3が加わっている。
搬送ガイド813は、折りローラ対810と第1折りローラ対811との間でシート束を案内する。搬送ガイド814は、第1折りローラ対811と第2折りローラ対812との間で、シート束を案内する。折りローラ対810、第1折りローラ対811、第2折りローラ対812は、中折りされたシート束を両面から挟持して、同一のモータM4(不図示)により等速回転する。
ステイプラ820で綴じられたシート束の折り畳みは、シート位置決め部材805が、シート束をステイプル処理時の位置から所定距離降下させて、シート束のステイプル位置を折りローラ対810のニップ位置に一致させた後に行われる。これにより、シート束が、ステイプル処理をされた(綴じられた)部分を中心にして折り畳まれる。
整合板対815は、収納ガイド803に収納されたシートの幅整合をするもので、モータM5によって、シートを挟みこみ方向に移動し、シートの幅方向の位置決め(整合)を行う。
第2折りローラ対812の下流には、折り曲げ部処理ユニットとしての折り目プレスユニット860が設けられている。折り目プレスユニット860は、プレスローラ対861を支持したプレスホルダ862を有する。プレスローラ対861が折り部をニップした状態で、プレスホルダ862を折り目方向に移動させることで、折り目を強化する。折り目プレスユニット860の真下には、第1コンベヤベルト849が配設される。シート束は、第1コンベヤベルト849から第2コンベヤベルト842に運ばれ、第2コンベヤベルト842から排出トレイ843上に積載される。
(インサータ900)
次に、フィニッシャ500の上部に設けられたインサータ900を図1に基づいて説明する。インサータ900は、プリンタ部300で画像が形成されたシート(記録紙)の先頭ページ、最終ページ、又は、途中ページに、通常のシートとは別のシート(インサートシート)を挿入する装置である。先頭ページ、最終ページのインサートシートは表紙用のシートである。
インサータ900は、ユーザによりインサートトレイ901、902にセットされたシートを、プリンタ部300を通さずに、サンプルトレイ701、スタックトレイ700、折り束トレイ840のいずれかに給送する。インサータ900は、インサートトレイ901、902上に積載されたシート束を、1枚ずつ順次分離して、所望のタイミングで搬送パス520に送り込む。
(制御部)
図11はフィニッシャ500のフィニッシャ制御部515の構成を示す機能ブロック図である。
フィニッシャ制御部515は、マイクロコンピュータシステムで構成されてCPU60、ROM59、RAM61を有している。ROM59にはパンチャー処理用プログラム及びステープリング処理用プログラムなど予め格納されている。CPU60は各プログラムを実行し、RAM61との間で適宜データのやり取りをしながら入力データ処理を行うことにより、所定の制御信号を作成する。
入口検知センサ62、押さえ部材位置検出センサ24、保持部材位置検出センサ44、シート位置決め部材検出センサ63からの検出信号が入力インタフェース回路57を介してCPU60に入力データとして入力される。
CPU60からは各種の制御信号が出力インタフェース回路58を介して出力される。その出力信号はモータドライバなどの制御機器にむけて送信され、制御機器を制御して搬送モータM1、押さえ部材駆動モータ22、保持部材回転モータ43、シート位置決め部材移動モータM2、搬送ローラ離間モータM10を作動させる。また、画像形成装置本体側に設けられたCPU回路部150(図12参照)とフィニッシャ500のCPU60との間でデータ通信が送受信される。
図12は複写機1000の制御ブロック図である。CPU回路部150は、CPU(不図示)を有している。CPU回路部150は、原稿給送制御部101、イメージリーダ制御部201、画像信号制御部202、プリンタ制御部301、折り処理制御部401、フィニッシャ制御部515、外部I/F203を制御する。CPU回路部150による制御は、ROM151に格納された制御プログラムと操作部1の設定に基づく。
原稿給送制御部101は原稿給送部100を、イメージリーダ制御部201はイメージリーダ部200を、プリンタ制御部301はプリンタ部300を、折り処理制御部401は折り処理部400を夫々制御する。フィニッシャ制御部515はフィニッシャ500、中綴じ製本部800、インサータ900を夫々制御する。
操作部1は、画像形成に関する各種機能を設定するための複数のキー、設定状態を表示するための表示部等を有している。操作部1は、ユーザによる各キーの操作に対応するキー信号をCPU回路部150に出力するとともに、CPU回路部150からの信号に基づき対応する情報を表示部に表示する。
RAM152は、制御データを一時的に保持するための領域や、制御にともなう演算の作業領域として用いられる。外部I/F203は、複写機1000と外部のコンピュータ204とのインタフェースであり、コンピュータ204からのプリントデータをビットマップ画像に展開して、画像データとして画像信号制御部202へ出力する。また、イメージリーダ制御部201から画像信号制御部202へは、イメージセンサ(不図示)で読み取った原稿の画像が出力される。プリンタ制御部301は、画像信号制御部202からの画像データを露光制御部(不図示)へ出力する。
さらに画像形成装置本体の操作部(操作パネル)1からユーザの操作でシート種(普通紙、コート紙、特殊紙)やシートサイズなどに関するシート情報や条件が入力され、CPU回路部150はそれらシート条件を取得して認識できる。シート条件には、上記シートサイズのほかに剛度、厚み、坪量、表面抵抗、平滑性などの物性値(表面性状)、パンチ紙、そしてタブ紙などといったシート種類も含まれる。
なお、上記制御部は、シート積載装置(中綴じ製本部800)、フィニッシャ500、装置本体(プリンタ部300)のいずれにあってもよい。
(中綴じ製本部800における保持部材11及びシートの搬送動作)
次に、図8、図13を用いて中綴じ製本部800における保持部材11及びシートの搬送動作を説明する。
図13に示すように、まず、シートサイズの識別処理を行う(S1)。識別したシートサイズに基づいて、シート位置決め部材805がサイズに応じた位置へ移動する(S2)。保持部材11が積載されるシートの後端位置に合わせて移動する(S3)。シート保持部材がシート押さえ位置へ移動する(S4)。
図8(a)に示すように、先行シートP1がサドル入口ローラ対801から搬送ローラ804に受け渡される(S5)。この際、収納ガイド803のシート積載面15上に積載される先行シートP1を保持するために保持位置に位置している。
図8(b)に示すように、先行シートP1が入口検知センサ62を抜けて搬送ローラ804により搬送され、その先端がシート位置決め部材(先端ストッパ)805の近傍まで搬送される。そして、先行シートP1の後端が入口検知センサ62を通過した後、所定のタイミングで、搬送ローラ804が先行シートP1から離間する。
図9(a)に示すように、搬送ローラ804が先行シートP1から離間した後、保持部材11が退避位置に回転する(S5)。この状態で、整合板対815によるシート搬送方向と直交方向の整合動作を行う(S6)。S4〜S6までの動作を最終シートの整合終了まで繰り返す(S7)。
図9(b)に示すように、整合動作終了後、保持部材11、支持部材13が、保持位置、押さえ位置へ回転を開始する。そして、押さえ部材12の下方部12bが、最初にシートP1(シート積載面15)に当接する。
図10(a)に示すように、支持部材13及び押さえ部材12がさらに回転し、シートの膨らみを下方から上方に向けて徐々に押し上げながら、押さえ部材12の押さえ面12aがシートP1をシート積載面15に向かって付勢し、シートP1を押さえた状態となる。押さえ面12aのシート位置決め部材805側の下方部12bからシートP1に当接させ、順にシート積載面15に押さえ付けていくことによって、シート位置決め部材805と反対側の端部に向かってシートP1の膨らみが移動し、最終的に膨らみが解消する。シート位置決め部材805で位置決めされたシート端部とは反対側の開放端に向かってシートP1の膨らみが移動させることで、シート全体の位置決め、及び平坦化を確実に行うことができる。
図10(b)に示すように、押さえ部材12がシートP1を押さえた状態で、保持部材11が保持位置に回転し、シートP1の後端部を保持する。以上のように動作することで、シートを1枚目から所定枚数まで積載していく。
上記動作により、略垂直な収納ガイド803でシートを整合する構成においても、積載されたシート束内の空気を下方から押し上げ、上方の端部から徐々に抜くことができる。これにより、シートの膨らみ、特に腰の弱いシートの自重挫屈による膨らみを下方から上方へ押し上げて解消することができるため、シート束が部分的に膨らんでしまうことを防止し、次に搬送されてくるシートの搬送不良や整合不良を抑制できる。また、シートの膨らみが確実に解消されるため、保持部材11によりシートを確実に保持できる。
最終シートが整合されたシート束は、ステイプラ820によりステイプルされる(S8)。続いて、シート束は折り位置にあるか検知する(S9)。シート束が折り位置にない場合には、シート位置決め部材805を折り位置へ移動してシート束を折り位置に移動する(S10)。
シート束が折り位置にある場合には、突き出し部材830、折りローラ対810により折り処理を行う(S11)。そして、折り目プレスユニット860により折り目処理を行う(S12)。折り目処理を行ったシート束を排出トレイ843へ排出する(S13)。
最終シート束の排出が終了した場合には、ジョブを終了する(S14、S15)。最終シート束の排出が終了していない場合には、S4に戻る(S14)。
(効果)
押さえ部材12を設けたことにより、腰の弱いシート等が部分的に膨らんでしまうことを抑制でき、次に搬送されてくるシートの搬送不良や整合不良を抑制できる。よって、多様なシートを搬送不良、整合不良することなく処理できる。
収納ガイド803を略垂直に傾斜したことにより、搬送不良、整合不良を抑制しつつ、装置の横方向の小型化を達成でき、設置面積の少ない装置とすることができる。
搬送方向に長い押さえ部材12と保持部材11を備えたことで、シートサイズの限定がなくなりスモールサイズからラージサイズまでの間のシートサイズが途切れることなく対応できる。
[第二実施形態]
次に本発明に係るシート積載装置、シート処理装置、画像形成装置の第二実施形態について図を用いて説明する。上記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
図14(a)はスモールサイズのシートの押さえ位置を示す図である。図14(b)は、ラージサイズのシートの押さえ位置を示す図である。図14に示すように、本実施形態の画像形成装置は、上記第一実施形態の実施形態の画像形成装置において、積載するシートサイズによって押さえ位置を変えたものである。
図14(b)に示すように、ラージサイズの場合は、押さえ部材12の押さえ面12aの全域でシートを押し付ける位置関係のため、押さえ面12aがシート積載面15にならってシートを押さえる位置まで押さえ部材12を動作させる。
一方、図14(a)に示すように、スモールサイズの場合、シートの後端が下方に位置するため、シートを押さえる位置まで回動する必要はない。
すなわち、図15のフローチャートに示したように、ラージサイズシートの場合、支持部材13の回転動作角度βで回動させ、スモールサイズシートの場合、支持部材13の回転動作角度α(α>β)で回動させる。
図14(a)に示すように、次に搬送されるシートP2の先端がシート積載部内に搬入可能とする位置(押さえ部材12の搬送方向上流側が、サドル入口ローラ801のニップ線より図14(a)中の左側)にある。
画像形成装置において、シートの搬送方向長さが短い程生産性を高めることができる。つまり、シート積載装置において、ラージサイズよりもスモールサイズの方が、生産性の高い(処理時間の短い)装置が要求される。本実施形態の画像形成装置は、この要求を満たす。つまり、スモールサイズの場合、押さえ部材12、支持部材13の回転動作角度を小さくしたことにより、処理時間を短縮できるとともに、シートをたたいている間も、次のシートを搬入でき、生産性を向上することができる。
第一実施形態にかかるシート積載装置を備えたシート後処理装置の構成図である。 画像形成装置の構成図である。 シート処理装置の構成図である。 シート処理装置の斜視図である。 シート処理装置の斜視図である。 シート処理装置の動作説明図である。 シート処理装置の動作説明図である。 シート処理装置の動作説明図である。 シート処理装置の動作説明図である。 シート処理装置の動作説明図である。 シート後処理装置の制御ブロック図である。 複写機全体の制御ブロック図である。 後処理装置のフローチャートである。 第二実施形態に係るシート処理装置の動作説明図である。 第二実施形態に係る後処理装置のフローチャートである。 従来のシート処理装置の構成図である。 従来のシート処理装置の動作説明図である。 従来のシート処理装置の動作説明図である。 従来のシート処理装置の動作説明図である。
符号の説明
F …圧力
M …搬送モータ
P …シート、シート束
1 …操作部
11 …保持部材
12 …押さえ部材
12a …押さえ面
12b …下方部
12c …回転軸
13 …支持部材
14 …バネ
15 …シート積載面
22 …押さえ部材駆動モータ
23 …回動軸
24 …部材位置検出センサ
25 …駆動伝達手段
27 …駆動伝達手段
31 …押さえ軸
32 …回転支持部材
33 …押さえバネ
35 …支持部材
36、37 …スライドブッシュ
38、39 …スライドレール
40 …駆動部
41 …駆動軸
42 …駆動ギア部
43 …押さえ部材回転モータ
44 …保持部材位置検出センサ
45 …押さえ部材移動モータ
48 …タイミングベルト
49 …移動軸
50 …スライドブッシュ
51 …支持部材位置検出センサ
57 …入力インタフェース回路
58 …出力インタフェース回路
59 …ROM
60 …CPU
61 …RAM
62 …入口検知センサ
63 …シート位置決め部材検出センサ
64 …搬送ローラ位置検出センサ
100 …原稿給送部
101 …原稿給送制御部
150 …CPU回路部
151 …ROM
152 …RAM
177 …定着部
200 …イメージリーダ部
300 …プリンタ部
400 …折り処理部
401 …処理制御部
500 …フィニッシャ
501 …入口ローラ対
502〜508 …搬送ローラ対
509 …上排出ローラ
510〜512 …搬送ローラ対
513 …切換部材
514 …切換部材
515 …フィニッシャ制御部
520 …搬送パス
521 …上排出パス
522 …下排出パス
523 …サドル排出パス
530 …パンチユニット
550 …処理トレイ
551 …束排出ローラ対
560 …ステイプラ
622 …下排出パス
700 …スタックトレイ
701 …サンプルトレイ
710 …後端ガイド
800 …中綴じ製本部
801 …サドル入口ローラ対(排出手段)
802 …切換部材
803 …収納ガイド(積載手段)
804 …搬送ローラ
805 …シート位置決め部材(規制部材)
810a、810b …第1折りローラ対
811a、811b …第1折りローラ対
812a、812b …第2折りローラ対
813、814 …搬送ガイド
815 …整合板対
820 …ステイプラ
820a …ドライバ
820b …アンビル
830 …突き出し部材
840 …折り束トレイ
842 …第2コンベヤベルト
843 …排出トレイ
849 …第1コンベヤベルト
860 …折り目プレスユニット
861 …プレスローラ対
862 …プレスホルダ
890 …折り束トレイ
900 …インサータ
1000 …複写機
1001 …トレイ

Claims (7)

  1. シートを排出する排出手段と、
    排出方向下流側が低くなるよう傾斜して設けられ、排出されたシートを積載する積載手段と、
    前記排出手段により前記積載手段に排出されシートの排出方向前側の端部を受け止めるシート位置決め部材と、
    前記シート位置決め部材に受け止められたシートの排出方向後側を前記積載手段の積載面へ向かって押さえる押さえ部材と、
    前記押さえ部材が、前記積載手段に排出されたシートを前記積載面に向けて押さえたときに、前記押さえ部材がシート排出方向におけるシートを押さえる範囲内でシートの排出方向後側を押圧して保持する保持部材と、を有し、
    前記押さえ部材は、排出されたシートの排出方向後端側を前記シート位置決め部材側から反対側に順に押さえ 前記保持部材は、前記押さえ部材により押さえられたシートの後端側を保持する、
    ことを特徴とするシート積載装置。
  2. 前記押さえ部材は、前記積載手段に積載されるシートの排出方向後側の端部を押さえるように前記端部を超えて排出方向上流側に延びている、ことを特徴とする請求項1に記載のシート積載装置。
  3. 前記シート位置決め部材は、前記積載手段におけるシートの排出方向下流側に位置し、
    前記押さえ部材は、シートを押さえる押さえ面を有し、前記押さえ面の排出方向下流側から先に、排出されたシートに当接させることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート積載装置。
  4. 前記押さえ部材は、回動軸に支持された支持部材に回転軸を介して回動自在に支持され、バネによりシートの排出方向上流側が前記積載面から離れるように付勢され、前記回動軸が回転することにより、前記押さえ部材のシートの排出方向の下流側の下方部が前記積載手段に積載されたシートに当接し、さらに前記回動軸が回転することにより、前記バネの引っ張り力に抗して前記押さえ部材が前記回転軸を中心に回転して前記押さえ部材の上流側部分がシートを押圧することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート積載装置。
  5. 前記積載手段に積載されたシートを処理する処理手段と、
    前記処理手段によって処理されたシートを積載する請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート積載装置と、
    を有することを特徴とするシート処理装置。
  6. シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によって画像を形成されたシートを処理する請求項に記載のシート処理装置と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  7. シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によって画像を形成されたシートを積載する請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート積載装置と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2007299899A 2007-11-19 2007-11-19 シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置 Active JP5063309B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299899A JP5063309B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
US12/265,211 US7922165B2 (en) 2007-11-19 2008-11-05 Sheet stacking apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007299899A JP5063309B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009126592A JP2009126592A (ja) 2009-06-11
JP5063309B2 true JP5063309B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40641050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299899A Active JP5063309B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7922165B2 (ja)
JP (1) JP5063309B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4311757B2 (ja) * 2006-09-06 2009-08-12 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
US8146904B2 (en) * 2007-11-27 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
JP5279540B2 (ja) * 2008-02-29 2013-09-04 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5550268B2 (ja) * 2008-07-11 2014-07-16 キヤノン株式会社 シート処理装置、および画像形成装置
JP5421032B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-19 ニスカ株式会社 シート集積装置及びこれを備えた画像形成システム
KR101619846B1 (ko) * 2009-09-02 2016-05-13 삼성전자 주식회사 제본장치 및 이를 갖춘 인쇄매체 후처리 장치
JP5627410B2 (ja) * 2010-11-18 2014-11-19 キヤノン株式会社 シート処理装置、画像形成装置
JP5806476B2 (ja) * 2011-02-14 2015-11-10 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
US20120275839A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Sheet storage device and image forming apparatus
JP5930829B2 (ja) 2011-05-12 2016-06-08 キヤノン株式会社 シート処理装置
US8752837B2 (en) 2011-06-15 2014-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Sheet storage device and image forming apparatus
JP5429239B2 (ja) * 2011-07-22 2014-02-26 コニカミノルタ株式会社 シート積載装置および後処理装置
JP6381562B2 (ja) * 2016-02-19 2018-08-29 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート集積装置、シート処理装置、及び画像形成装置
EP3789827A1 (en) * 2019-05-31 2021-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382011A (en) 1992-07-01 1995-01-17 Ricoh Company, Ltd. Recording apparatus with a folder/stapler device
JPH0710348A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Kunimoto Yokozuka シークレットラベル貼着装置の葉書取込機構
JP2003155156A (ja) 2001-09-07 2003-05-27 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP4095341B2 (ja) 2002-05-17 2008-06-04 キヤノン株式会社 シート積載整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP4012014B2 (ja) * 2002-08-28 2007-11-21 株式会社リコー シート処理装置及びそのシート処理装置を具備する画像形成の後処理装置並びに画像形成装置
US7007948B2 (en) 2003-02-28 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking/aligning apparatus, sheet handling apparatus, and image forming apparatus
JP4708845B2 (ja) 2005-04-26 2011-06-22 キヤノン株式会社 シート処理装置、及び画像形成装置
JP4724508B2 (ja) 2005-09-13 2011-07-13 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US7520505B2 (en) * 2005-09-29 2009-04-21 Xerox Corporation High speed vertical reciprocating sheet trail edge stacking assistance system
US7455284B2 (en) * 2005-10-27 2008-11-25 Kyocera Mita Corporation Paper alignment device and paper post-processing device equipped with the same
US7975999B2 (en) * 2007-01-31 2011-07-12 Nisca Corporation Sheet post-processing apparatus and image forming system comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20090127764A1 (en) 2009-05-21
JP2009126592A (ja) 2009-06-11
US7922165B2 (en) 2011-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063309B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
JP4721463B2 (ja) シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP5106061B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
US8240664B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP4438071B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP5284060B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US8774702B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP2011144046A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US20110074102A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US8141861B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US8087655B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus with movable receiving member
US7926800B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2010030698A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5268582B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP5312066B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5496396B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5322573B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4764504B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4795261B2 (ja) シート後処理装置および画像形成装置
JP5627410B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置
JP2000219420A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5063309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3