JP7195112B2 - 円すいころ軸受用保持器および円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受用保持器および円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP7195112B2
JP7195112B2 JP2018206639A JP2018206639A JP7195112B2 JP 7195112 B2 JP7195112 B2 JP 7195112B2 JP 2018206639 A JP2018206639 A JP 2018206639A JP 2018206639 A JP2018206639 A JP 2018206639A JP 7195112 B2 JP7195112 B2 JP 7195112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
retainer
diameter side
roller bearing
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018206639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019143796A (ja
Inventor
博基 松淵
崇 川井
貴則 石川
泰人 藤掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to US16/969,837 priority Critical patent/US11300155B2/en
Priority to PCT/JP2019/006245 priority patent/WO2019163809A1/ja
Priority to CN201980014164.0A priority patent/CN111757993B/zh
Priority to DE112019000917.6T priority patent/DE112019000917T5/de
Publication of JP2019143796A publication Critical patent/JP2019143796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195112B2 publication Critical patent/JP7195112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4682Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the end walls, e.g. interaction with the end faces of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6651Retaining the liquid in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/44Hole or pocket sizes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements

Description

この発明は、円すいころ軸受用保持器およびその保持器を用いた円すいころ軸受に関する。
自動車のトランスミッションやディファレンシャル機構には、ラジアル荷重とアキシアル荷重を同時に支持することが可能な軸受である円すいころ軸受が多く用いられる(例えば、特許文献1)。
特許文献1の円すいころ軸受は、円すい状の外輪軌道面を内周にもつ外輪と、外輪軌道面の内径側に対向する円すい状の内輪軌道面を外周にもつ内輪と、外輪軌道面と内輪軌道面の間に周方向に間隔をおいて組み込まれた複数の円すいころと、その複数の円すいころの周方向の間隔を保持する環状の保持器とを有する。内輪の外周には、円すいころの大端面を案内する大鍔が形成されている。軸受回転時、円すいころの大端面と内輪の大鍔は、滑りを伴う接触によりアキシアル荷重の一部を支持する。
上記円すいころ軸受の潤滑は、ギヤの回転により跳ね上げられる潤滑油の飛沫により軸受を潤滑する跳ね掛け潤滑方式や、オイルポンプから圧送される潤滑油を直接軸受に供給する圧送潤滑方式や、オイルバスに溜められた潤滑油に軸受の一部を漬けた状態で軸受を使用する油浴潤滑方式などによって行なわれる。ここで、軸受が回転しているときは、外部から円すいころ軸受に潤滑油が継続して供給されるが、軸受が停止しているときは、外部から円すいころ軸受への潤滑油の供給が停止する。そのため、円すいころ軸受が長時間にわたって停止すると、円すいころ軸受に付着していた潤滑油の多くが流れ落ち、その後、円すいころ軸受が始動するときに、潤滑不足が生じやすい。
特に、近年、潤滑油の攪拌抵抗により発生するエネルギー損失を抑えるため、自動車のトランスミッションやディファレンシャル機構において低粘度の潤滑油を使用したり、潤滑油の量を少なくしたりする傾向にある。そのため、円すいころ軸受が長時間にわたって停止したときに、円すいころ軸受に残存する潤滑油の量が過少となりやすく、その後、円すいころ軸受が始動するときに、円すいころの大端面と内輪の大鍔との間が急昇温するおそれがある。
また特に、特許文献1のように、軸受内部に存在する潤滑油の攪拌抵抗による軸受のトルク損失を低減するために、軸受内部に流入する潤滑油の量を抑制する構造(例えば、保持器と内輪の小鍔との間の隙間が小さい構造)を採用した場合にも、円すいころ軸受が長時間にわたって停止したときに、円すいころ軸受に残存する潤滑油の量が過少となりやすく、その後、円すいころ軸受が始動するときに、円すいころの大端面と内輪の大鍔との間が急昇温するおそれがあった。
特開2007-024168号公報 国際公開第2011/062188号
ところで、外部から円すいころ軸受への潤滑油の供給が停止したときにも、円すいころの大端面と内輪の大鍔の間を潤滑可能とした円すいころ軸受として、特許文献2に記載のものが知られている。特許文献2の円すいころ軸受の保持器は、円すいころの大端面に沿って周方向に延びる大径側環状部と、各円すいころの小端面に沿って周方向に延びる小径側環状部と、大径側環状部と小径側環状部を連結する複数の柱部とを有し、大径側環状部の内周には、周方向に間隔をおいて複数の保油凹部が形成されている。
この特許文献2の円すいころ軸受は、外部から円すいころ軸受に潤滑油が継続して供給されているときは、その潤滑油の一部を、保持器の大径側環状部の内周の保油凹部に溜め、その後、何らかの原因で、外部から円すいころ軸受への潤滑油の供給が停止したときは、保持器の大径側環状部の内周の保油凹部から流出する潤滑油で、円すいころの大端面と内輪の大鍔との間を潤滑する。
本願の発明者は、円すいころ軸受が長時間にわたって停止し、その後、円すいころ軸受が始動するときに、円すいころの大端面と内輪の大鍔との間での潤滑不足を防止するため、上記特許文献2のように、保持器の大径側環状部の内周に潤滑油を溜める複数の保油凹部を周方向に間隔をおいて形成することを検討した。
すなわち、保持器の大径側環状部の内周に、潤滑油を溜める複数の保油凹部を周方向に間隔をおいて形成すると、円すいころ軸受が長時間にわたって停止し、その後、円すいころ軸受が始動するときに、保持凹部に溜まった潤滑油によって、円すいころの大端面と内輪の大鍔との間の潤滑不足を防止することができる。
しかしながら、保持器の大径側環状部の内周に、潤滑油を溜める複数の保油凹部を周方向に間隔をおいて形成しても、以下の問題がある。すなわち、回転軸が水平となる向きに円すいころ軸受を配置し、その円すいころ軸受が停止しているときに、保持器の大径側環状部の内周に形成された全ての保油凹部のうち、潤滑油を保持することができるのは、軸受停止時に下側にくる1/4程度の保油凹部(すなわち保油凹部の開口する向きが上向きとなるもの)に過ぎず、残りの3/4程度の保油凹部は、保油凹部の開口する向きが水平あるいは下向きとなるため、保油凹部内の潤滑油が重力で落下し、潤滑油を保油凹部内に保持することができない。
そのため、円すいころ軸受が長時間にわたって停止し、その後、円すいころ軸受が始動するときに、全ての円すいころのうち1/4程度の円すいころの大端面と内輪の大鍔との間は、保油凹部に溜まった潤滑油で潤滑することができても、残りの3/4程度の円すいころの大端面と内輪の大鍔との間は潤滑することができず、そのため、円すいころの大端面と内輪の大鍔の間が急昇温するおそれがあった。
この発明が解決しようとする課題は、円すいころ軸受が長時間にわたって停止し、その後、円すいころ軸受が始動するときに、円すいころの大端面と内輪の大鍔の間の耐焼き付き性に優れた円すいころ軸受用保持器を提供することである。
上記の課題を解決するため、この発明では、以下の構成の円すいころ軸受用保持器を提供する。
複数の円すいころの大端面に沿って周方向に延びる大径側環状部と、前記複数の円すいころの小端面に沿って周方向に延びる小径側環状部と、前記大径側環状部と前記小径側環状部を連結する複数の柱部とを有し、前記大径側環状部と前記小径側環状部と前記複数の柱部は、前記複数の円すいころをそれぞれ収容する複数のポケットを区画し、前記大径側環状部に、前記各円すいころの大端面に対向する大径側ポケット面が形成されている円すいころ軸受用保持器において、
前記大径側ポケット面に、潤滑油を毛細管現象で導入して保持する非貫通の保油穴が形成されていることを特徴とする円すいころ軸受用保持器。
このようにすると、円すいころ軸受が回転しているときに、毛細管現象で保油穴に潤滑油が導入され、その後、円すいころ軸受が停止したときは、保油穴内の潤滑油が重力で落下せずに、毛細管現象で保油穴内に保持される。さらにその後、円すいころ軸受が始動すると、保油穴内の潤滑油が、遠心力によって保油穴から流出し、円すいころの大端面に供給される。そのため、円すいころ軸受が長時間にわたって停止し、その後、円すいころ軸受が始動するときに、円すいころの大端面と内輪の大鍔の間の耐焼き付き性を効果的に高めることができる。
前記保油穴は、保油穴の内面のうち保持器径方向内側を向く部分が、前記円すいころの大端面に近づくほど保持器外径側に変位するように傾斜して形成すると好ましい。
このようにすると、軸受が始動したときに、保油穴の内部の潤滑油が、遠心力によって保油穴の内面の傾斜に沿って円すいころの大端面に近づく方向に流動する。そのため、円すいころ軸受が始動するときに、円すいころの大端面を効果的に潤滑することが可能となる。
さらに、前記保油穴は、保油穴の内面のうち保持器径方向外側を向く部分が、前記円すいころの大端面に近づくほど保持器内径側に変位するように傾斜して形成すると好ましい。
このようにすると、前記保油穴が保持する潤滑油の体積を大きくすることができ、円すいころの大端面を効果的に潤滑することが可能となる。
前記保油穴は、保油穴の内面の保持器周方向の対向幅が、前記円すいころの大端面に近づくほど広がるテーパ形状とすると好ましい。
このようにすると、前記保油穴が保持する潤滑油の体積を大きくすることができ、円すいころの大端面を効果的に潤滑することが可能となる。
前記保油穴は、前記円すいころの軸方向に見て、保油穴の開口面積の50%以上に相当する部分が前記円すいころの大端面に重なるように設けると好ましい。
このようにすると、円すいころ軸受が長時間にわたって停止し、その後、円すいころ軸受が始動するときに、保油穴に保持した潤滑油を、無駄なく効率的に円すいころの大端面に供給することが可能となる。
前記保油穴は、前記大径側ポケット面ごとに2箇所ずつ設け、その2箇所の保油穴を、大径側ポケット面の中央に対して保持器周方向の両側に離れて配置すると好ましい。
このようにすると、保持器の大径側環状部の強度を確保しつつ、円すいころの大端面の外径側部分(すなわち軸受回転時、内輪の大鍔との滑りを伴う接触によりアキシアル荷重の一部を支持する部分)を効率的に潤滑することが可能となる。
前記2箇所の保油穴の保持器周方向の開口幅は、前記2箇所の保油穴の間の非開口部分の保持器周方向の幅以上の大きさに設定すると好ましい。
このようにすると、前記2箇所の保油穴の間の非開口部分によって保持器の強度低下を抑えながら、前記保油穴が保持する潤滑油の体積を大きくすることができ、円すいころの大端面を効果的に潤滑することが可能となる。
前記大径側環状部と前記小径側環状部と前記柱部を、樹脂で一体に成形する場合、前記樹脂の成形を行なうときに樹脂が合流して生じるウエルドラインが、前記2箇所の保油穴の間の非開口部分に位置するように成形すると好ましい。
このようにすると、保油穴を設けることによる保持器の強度低下を効果的に抑えることが可能となり、従来と同等の保持器の強度を確保することができる。
さらに、以下の構成を採用すると好ましい。
前記柱部に、前記円すいころの外周の円すい面を案内するころ案内面が形成され、
前記ころ案内面を保持器軸方向に貫通して延びる油溝が形成され、前記油溝の保持器軸方向の一方の端部は、前記柱部の保持器径方向外側の面に開放し、保持器軸方向の他方の端部は、前記柱部の保持器径方向内側の面に開放する。
このようにすると、円すいころ軸受が回転しているときは、保持器の径方向外側を通って円すいころの小径側から大径側に流れる潤滑油の一部が、柱部のころ案内面の油溝を通って、保持器の径方向内側に流れ込み、その潤滑油で内輪の大鍔を潤滑することができる。さらに、円すいころ軸受が停止したときは、ころ案内面の油溝に潤滑油が残存するので、その後、円すいころ軸受が始動するときに、回転直後の円すいころの大端面と内輪の大鍔の間への潤滑油の供給量が確保され、円すいころの大端面と内輪の大鍔の間の耐焼き付き性を効果的に高めることができる。
また、以下の構成を採用してもよい。
前記柱部に、前記円すいころの外周の円すい面を案内するころ案内面が形成され、
前記柱部の前記小径側環状部の側の端部に、前記ころ案内面を保持器径方向に横切る油逃がし用の切り欠きが形成されている。
このようにすると、円すいころ軸受が回転しているときに、保持器の径方向内側に流れ込んだ潤滑油が、柱部の小径側環状部の側の端部の切り欠きを通って、保持器の径方向外側に速やかに逃げる。そのため、内輪の大鍔の堰き止め作用によって軸受内部に滞留する潤滑油を減らすことができ、潤滑油の攪拌抵抗による軸受のトルク損失を低減することができる。
前記切り欠きから前記大径側環状部の側に向かって延び、前記大径側環状部に近づくにしたがって保持器径方向の幅が次第に小さくなる三角形状の凹部を前記切り欠きと一体に形成すると好ましい。
このようにすると、円すいころ軸受が停止したときに、油逃がし用の切り欠きから大径側環状部の側に向かって延びる三角形状の凹部に潤滑油が残存するので、その後、円すいころ軸受が始動するときに、回転直後の円すいころの大端面と内輪の大鍔の間への潤滑油の供給量が確保され、円すいころの大端面と内輪の大鍔の間の耐焼き付き性を効果的に高めることができる。また、保持器を金型で樹脂成形する場合に、三角形状の凹部が、油逃がし用の切り欠きを成形する金型の部分の通り道となるので、油逃がし用の切り欠きの成形が容易となる。
また、以下の構成を採用すると好ましい。
前記複数の柱部は、前記各円すいころの中心を結ぶピッチ円すいよりも外径側を通るように配置され、
前記小径側環状部は、前記ピッチ円すいよりも外径側で前記複数の柱部同士を連結する連結環部と、その連結環部から径方向内方に延びる内向きフランジ部とを有する。
このようにすると、保持器の小径側の内向きフランジ部が、軸受の外部から内部に流入する潤滑油の量を抑制するので、軸受内部に滞留する潤滑油の攪拌抵抗が小さくなり、潤滑油の攪拌抵抗による軸受のトルク損失を低減することが可能となる。
またこの発明では、上記円すいころ軸受用保持器を用いた円すいころ軸受として、以下の構成のものを提供する。
円すい状の外輪軌道面を内周にもつ外輪と、
前記外輪軌道面の内径側に対向する円すい状の内輪軌道面を外周にもつ内輪と、
前記外輪軌道面と前記内輪軌道面の間に周方向に間隔をおいて組み込まれた前記複数の円すいころと、
前記複数の円すいころの周方向の間隔を保持する上記の保持器と、を備え、
前記内輪は、前記内輪軌道面の小径側に位置する小鍔と、前記各円すいころの大端面に接触する大鍔とを有する円すいころ軸受。
この円すいころ軸受は、以下の構成を加えると好ましい。
前記保持器の前記小径側環状部の内周に、周方向に間隔をおいて複数の突起が形成され、
前記複数の突起の内接円径と前記小鍔の外径との隙間の大きさが、前記小鍔の外径の1.0%以下とされている。
このようにすると、保持器の小径側環状部と内輪の小鍔との間の隙間が小さいので、軸受の外部から内部に流入する潤滑油の量を抑制することができる。そのため、軸受内部に滞留する潤滑油の攪拌抵抗が小さくなり、潤滑油の攪拌抵抗による軸受のトルク損失を低減することが可能となる。また、保持器の小径側環状部の内周に突起が形成されているので、軸受が回転しているときに保持器の径方向の動きが生じても、保持器の小径側環状部の内周が内輪の小鍔の外周に面接触するのを防止し、軸受トルクを抑えることができる。
前記突起は、保持器軸方向に延びる断面円弧状の凸条を採用すると好ましい。
このようにすると、軸受が回転しているときに保持器の径方向の動きが生じ、保持器の小径側環状部の内周が内輪の小鍔の外周に接近したときに、保持器の小径側環状部の内周の各突起と小鍔の外周との間に、くさび膜効果による油膜が形成される。そのため、保持器の小径側環状部の内周の各突起と小鍔の外周とが直接接触するのが防止され、軸受トルクを抑えることができる。
前記大径側ポケット面は、前記円すいころの大端面と平行に向き合うように保持器軸直角方向に対して傾斜して形成すると好ましい。
このようにすると、大径側ポケット面を円すいころの大端面に面接触させることが可能となり、その面接触する部分に保油穴が開口することとなる。そのため、円すいころの大端面を効果的に潤滑することが可能となる。
この発明の円すいころ軸受用保持器を使用すると、円すいころ軸受が回転しているときに、毛細管現象で保油穴に潤滑油が導入され、その後、円すいころ軸受が停止したときは、保油穴内の潤滑油が重力で落下せずに、毛細管現象で保油穴内に保持される。さらにその後、円すいころ軸受が始動すると、保油穴内の潤滑油が、遠心力によって保油穴から流出し、円すいころの大端面に供給される。そのため、円すいころ軸受が長時間にわたって停止し、その後、円すいころ軸受が始動するときに、円すいころの大端面と内輪の大鍔の間の耐焼き付き性を効果的に高めることができる。
この発明の第1実施形態の円すいころ軸受用保持器を組み込んだ円すいころ軸受のアキシアル平面に沿った断面図 図1の保油穴の近傍の拡大断面図 図1に示す保持器を外径側から見た部分断面図 図3の保油穴近傍の拡大断面図 図4に示す保油穴の変形例を示す図 図3に示す保持器の部分斜視図 図3に示す保油穴と円すいころの大端面の位置関係を示すために、保持器の大径側環状部の一部を破断して円すいころの大端面を見せた図 図2に示す保油穴の変形例を示す図 この発明の第2実施形態の円すいころ軸受用保持器を組み込んだ円すいころ軸受の円すいころの近傍の拡大断面図 図9に示す保持器の部分斜視図 この発明の第3実施形態の円すいころ軸受用保持器を組み込んだ円すいころ軸受の円すいころの近傍の拡大断面図 図11に示す保持器の部分斜視図 この発明の第4実施形態の円すいころ軸受用保持器を組み込んだ円すいころ軸受のアキシアル平面に沿った断面図 図13に示す保持器の変形例を示す図 図13に示す小鍔と保持器の変形例を示す図 この発明の第5実施形態の円すいころ軸受用保持器を組み込んだ円すいころ軸受の円すいころの近傍の拡大断面図 図16に示す保持器の部分斜視図 図16に示す保持器の突起と内輪の小鍔とが接近し、両者の間に油膜が形成された状態を示す拡大断面図 図1に示す円すいころ軸受を用いたトランスミッションの一例を示す図 図1に示す円すいころ軸受を用いたディファレンシャル機構の一例を示す図 この発明に関連する参考例の円すいころ軸受用保持器を組み込んだ円すいころ軸受の円すいころの近傍の拡大断面図 図21に示す保持器の部分斜視図 図22に示す保持器に生じるウエルドラインを示す図 図22に示す保持器の保油凹部の近傍を内径側から見た図 図24に示す保油凹部の変形例を示す図 図21に示す保油凹部と円すいころの大端面の位置関係を示すために、保持器の大径側環状部の一部を破断して円すいころの大端面を見せた図 図21に示す保油凹部の変形例を示す図
図1に、この発明の第1実施形態の円すいころ軸受1を示す。この円すいころ軸受1は、円すい状の外輪軌道面2を内周にもつ外輪3と、円すい状の内輪軌道面4を外周にもつ内輪5と、外輪軌道面2と内輪軌道面4の間に周方向に間隔をおいて組み込まれた複数の円すいころ6と、その複数の円すいころ6の間隔を保持する保持器7とを有する。
内輪5の外周には、内輪軌道面4と、内輪軌道面4の小径側に位置する小鍔8と、内輪軌道面4の大径側に位置する大鍔9とが形成されている。内輪軌道面4は、外輪軌道面2の内径側に対向している。円すいころ6は、外輪軌道面2と内輪軌道面4に転がり接触している。
小鍔8は、円すいころ6の小端面10に対向するように内輪軌道面4から外径側に突出して形成されている。小鍔8は、円すいころ6が小径側に移動するのを規制し、円すいころ6が内輪軌道面4から脱落するのを防止する。大鍔9は、円すいころ6の大端面11に対向するように内輪軌道面4から外径側に突出して形成されている。軸受回転時、円すいころ6の大端面11と内輪5の大鍔9は、滑りを伴う接触により、アキシアル荷重の一部を支持する。大鍔9の大端面11に対する接触面は、研削加工で仕上げられた研削面(具体的には0.2μm以下の面粗さをもつ面)とされている。
保持器7は、各円すいころ6の大端面11に沿って周方向に延びる大径側環状部12と、各円すいころ6の小端面10に沿って周方向に延びる小径側環状部13と、周方向に隣り合う円すいころ6の間を通って大径側環状部12と小径側環状部13を連結する複数の柱部14とを有する。
図3に示すように、大径側環状部12と小径側環状部13と複数の柱部14は、複数の円すいころ6をそれぞれ収容する複数のポケット15を区画している。ここで、大径側環状部12と小径側環状部13はポケット15の保持器軸方向の両端を区画し、柱部14はポケット15の保持器周方向の両端を区画している。大径側環状部12には、円すいころ6の大端面11に対向する大径側ポケット面16が形成され、小径側環状部13には、円すいころ6の小端面10に対向する小径側ポケット面17が形成されている。
図1に示すように、大径側ポケット面16は、円すいころ6の大端面11と平行に向き合うように保持器軸直角方向(図の上下方向)に対して傾斜して形成されている。小径側ポケット面17も、円すいころ6の小端面10と平行に向き合うように保持器軸直角方向(図の上下方向)に対して傾斜して形成されている。
柱部14には、円すいころ6の外周の円すい面を案内するころ案内面18と、柱部14の大径側環状部12の側の端部に位置する三角凹部19とが形成されている。三角凹部19は、ころ案内面18に対して保持器周方向に窪んだ凹部である。ころ案内面18は、円すいころ6の外周の円すい面と対向している。
図2に示すように、三角凹部19は、保持器7の周方向に見て、大径側ポケット面16と柱部14とが交差する隅部を一辺とし、その一辺から小径側環状部13に近づくにしたがって保持器径方向の幅が次第に小さくなる三角形状の凹部である。保持器7の周方向に見て、三角凹部19の保持器外径側の一辺は、保持器7の外周に一致し、三角凹部19の保持器内径側の一辺は、保持器軸方向と平行に延びている。
大径側ポケット面16には、潤滑油を毛細管現象で導入して保持する保油穴20が形成されている。保油穴20は、一端が大径側ポケット面16に開口し、他端が大径側環状部12の内部に位置する非貫通の孔である。すなわち、保油穴20は、大径側ポケット面16から大径側環状部12の内部を保持器軸方向に延び、大径側環状部12の内部に底21をもつ有底穴である。保油穴20は、毛細管現象で潤滑油を効果的に保持することができるように、保持器7の径方向に沿った保油穴20の開口寸法が2mm以下(好ましくは1.5mm以下)となるように形成されている。
保油穴20は、保持器7の径方向(図の上下方向)に沿った保油穴20の内寸が、円すいころ6の大端面11に近づくにしたがって次第に大きくなるテーパ形状である。ここで、保油穴20は、保油穴20の内面のうち保持器7の径方向内側を向く部分22が、円すいころ6の大端面11に近づくほど保持器7の外径側に変位するように傾斜して形成されている。また、保油穴20は、保油穴20の内面のうち保持器7の径方向外側を向く部分23が、保持器7の軸方向と平行(すなわち円すいころ軸受1の中心軸の方向と平行)に形成されている。
保油穴20は、大径側ポケット面16ごとに3箇所以上設けることも可能であるが、この実施形態では、図3~図7に示すように、大径側ポケット面16ごとに2箇所ずつ設けられている。その2箇所の保油穴20は、大径側ポケット面16の中央に対して保持器7の周方向の両側に離れて配置されている。2箇所の保油穴20の開口形状が、それぞれ保持器7の周方向に細長い形状とされている。保持器7の周方向に沿った保油穴20の開口寸法は、例えば、保持器7の径方向に沿った保油穴20の開口寸法の2倍以上である。
図4に示すように、2箇所の保油穴20の保持器周方向(図の左右方向)に沿った開口幅Wは、2箇所の保油穴20の間の非開口部分26の保持器周方向に沿った幅W以上の大きさに設定されている。2箇所の保油穴20の間の非開口部分26は、円すいころ6の大端面11と平行な面である。保持器7が軸方向に移動したとき、2箇所の保油穴20の間の非開口部分26は円すいころ6の大端面11に面接触する。
図4では、保油穴20は、保油穴20の内面の保持器周方向の対向幅が、保持器軸方向(図の上下方向)に沿って一定となるストレート形状とした例を示したが、図5に示すように、保油穴20の内面の保持器周方向の対向幅が、保持器軸方向に沿って、大端面11に近づくほど広がるテーパ形状とすることも可能である。このようにすると、保油穴20が保持する潤滑油の体積を大きくすることができ、円すいころ6の大端面11を効果的に潤滑することが可能となる。
保持器7は、合成樹脂で継ぎ目のない一体に形成されている。保持器7を構成する合成樹脂としては、ポリアミドを採用することができる。ポリアミドを採用すると、ポリアミドは親油性が比較的高いことから、保油穴20の内面に潤滑油が馴染みやすく、潤滑油の表面張力によって潤滑油を保油穴20に効果的に保持することが可能となる。ポリアミドとしては、PA66(ポリアミド66)、PA46(ポリアミド46)、PA9T(ポリノナメチレンテレフタルアミド)等のスーパーエンジニアリングプラスチックを使用することができる。ポリアミドに代えて、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等を採用することも可能である。また、保持器7を構成する合成樹脂には、繊維強化材(ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維等)が添加されている。PA66、PA46、PPSを採用すると、保持器7の耐熱性および耐薬品性を確保することが可能である。
大径側環状部12と小径側環状部13と柱部14を樹脂で一体成形する場合、図6に示すように、樹脂の成形を行なうときに樹脂が合流して生じるウエルドライン27が、2箇所の保油穴20の間の非開口部分26に位置するように成形すると好ましい。このようにすると、保油穴20を設けることによる保持器7の強度低下を効果的に抑えることが可能となり、従来と同等の保持器7の強度を確保することができる。
図7に示すように、保油穴20は、円すいころ6の軸方向に見て、保油穴20の開口面積の50%以上に相当する部分が円すいころ6の大端面11に重なるように設けられている。大端面11は、円すいころ6の大径側の端部外周の面取り部28(図では断面円弧状のR面取り部)の内側の部分である。
図19に、上記の円すいころ軸受1を、自動車のトランスミッション30の回転軸(ここでは入力軸31および出力軸32)を回転可能に支持する転がり軸受として使用した例を示す。このトランスミッション30は、エンジンの回転が入力される入力軸31と、入力軸31と平行に設けられた出力軸32と、入力軸31から出力軸32に回転を伝達する複数のギヤ列33と、これらのギヤ列33と入力軸31または出力軸32との間に組み込まれた複数のクラッチ(図示せず)とを有し、そのクラッチを選択的に係合させることで使用するギヤ列33を切り替え、これにより、入力軸31から出力軸32に伝達する回転の変速比を変化させるものである。出力軸32の回転は出力ギヤ(図示せず)に出力され、その出力ギヤの回転がディファレンシャル機構(図示せず)に伝達される。ディファレンシャル機構は、トランスミッション30の出力ギヤと噛み合うリングギヤ(図示せず)を有し、出力ギヤからリングギヤに入力される回転を、左右の車輪に分配して伝達する。入力軸31と出力軸32は、それぞれ円すいころ軸受1で回転可能に支持されている。円すいころ軸受1の潤滑は、ハウジング34内に溜められた潤滑油がギヤの回転により跳ね上げられて生じる潤滑油の飛沫により行なわれる。
ここで、円すいころ軸受1が回転しているときは、円すいころ軸受1に潤滑油が継続して供給されるが、円すいころ軸受1が停止しているときは、円すいころ軸受1への潤滑油の供給が停止する。そのため、円すいころ軸受1が長時間にわたって停止すると、円すいころ軸受1に付着していた潤滑油の多くが流れ落ち、その後、円すいころ軸受1が始動するときに、潤滑不足が生じやすい。
特に、近年、潤滑油の攪拌抵抗により発生するエネルギー損失を抑えるため、自動車のトランスミッション30やディファレンシャル機構において低粘度の潤滑油を使用したり、潤滑油の量を少なくしたりする傾向にある。そのため、円すいころ軸受1が長時間にわたって停止したときに、円すいころ軸受1に残存する潤滑油の量が過少となりやすく、その後、円すいころ軸受1が始動するときに、図1に示す円すいころ6の大端面11と内輪5の大鍔9との間が急昇温する可能性がある。
この問題に対し、この実施形態の円すいころ軸受1においては、円すいころ軸受1が回転しているときに、毛細管現象で保油穴20に潤滑油が導入される。その後、円すいころ軸受1が停止したときは、図2に示すように、保油穴20内の潤滑油が重力で落下せずに、毛細管現象で保油穴20内に保持される。さらにその後、円すいころ軸受1が始動すると、図2の鎖線矢印に示すように、保油穴20内の潤滑油が、遠心力によって保油穴20から流出し、円すいころ6の大端面11に供給される。そのため、円すいころ軸受1が長時間にわたって停止し、その後、円すいころ軸受1が始動するときに、円すいころ6の大端面11と内輪5の大鍔9の間の耐焼き付き性を効果的に高めることができる。
また、この円すいころ軸受1は、保持器7の径方向に沿った保油穴20の開口寸法が最大で2mm以下(好ましくは1.5mm以下)に設定されているので、保油穴20の内部において潤滑油に作用する重力に対して、潤滑油の表面張力が支配的であり、効果的に潤滑油を保油穴20内に保持することが可能となっている。
また、この円すいころ軸受1は、保油穴20の内面のうち保持器7の径方向内側を向く部分22が、円すいころ6の大端面11に近づくほど保持器7の外径側に変位するように傾斜しているので、円すいころ軸受1が始動したときに、保油穴20の内部の潤滑油が、遠心力によって保油穴20の内面の傾斜に沿って円すいころ6の大端面11に近づく方向に流動する。そのため、円すいころ軸受1が始動するときに、円すいころ6の大端面11を効果的に潤滑することが可能となっている。
また、この円すいころ軸受1は、図3~図7に示すように、大径側ポケット面16ごとに2箇所ずつ保油穴20を設け、その2箇所の保油穴20を、大径側ポケット面16の中央に対して保持器周方向の両側に離れて配置しているので、保持器7の大径側環状部12の強度を確保しつつ、円すいころ6の大端面11の外径側部分(すなわち軸受回転時、内輪5の大鍔9との滑りを伴う接触によりアキシアル荷重の一部を支持する部分)を効率的に潤滑することが可能となっている。
また、この円すいころ軸受1は、図6に示すように、2箇所の保油穴20の開口形状を、それぞれ保持器周方向に細長い形状としているので、円すいころ6の大端面11の外径側部分(すなわち軸受回転時、内輪5の大鍔9との滑りを伴う接触によりアキシアル荷重の一部を支持する部分)を広く均一に潤滑することが可能となっている。
また、この円すいころ軸受1は、大径側ポケット面16が円すいころ6の大端面11に面接触する。そして、その面接触する部分に保油穴20が開口している。そのため、円すいころ6の大端面11を効果的に潤滑することが可能となっている。
また、この円すいころ軸受1は、図4に示すように、2箇所の保油穴20の保持器周方向の開口幅Wが、2箇所の保油穴20の間の非開口部分26の保持器周方向の幅W以上の大きさに設定されているので、2箇所の保油穴20の間の非開口部分26によって保持器7の強度低下を抑えながら、保油穴20が保持する潤滑油の体積を大きくすることができ、円すいころ6の大端面11を効果的に潤滑することが可能となっている。
また、この円すいころ軸受1は、図7に示すように、円すいころ6の軸方向に見て、保油穴20の開口面積の50%以上に相当する部分が円すいころ6の大端面11に重なるように保油穴20が設けられているので、円すいころ軸受1が長時間にわたって停止し、その後、円すいころ軸受1が始動するときに、保油穴20に保持した潤滑油を、無駄なく効率的に円すいころ6の大端面11に供給することが可能となっている。
上記実施形態では、保油穴20の内面のうち保持器7の径方向外側を向く部分23を、保持器7の軸方向と平行に形成した例を示したが、図8に示すように、保油穴20の内面のうち保持器7の径方向外側を向く部分23を、円すいころ6の大端面11に近づくほど保持器7の内径側に変位するように傾斜して形成することも可能である。このようにすると、保油穴20が保持する潤滑油の体積を大きくすることができ、円すいころ6の大端面11を効果的に潤滑することが可能となる。
保油穴20の内面のうち保持器7の径方向外側を向く部分23の保持器軸方向に対する傾斜角は10°以上(好ましくは12°以上、より好ましくは15°以上)にすると、軸受停止時に保油穴20で保持される潤滑油の体積を大きくするとともに、軸受始動時に保油穴20の内部の潤滑油が遠心力で流動しやすくなるので好ましい。
図9、図10に第2実施形態の円すいころ軸受を示す。第1実施形態に対応する部分は同一の符号を付して説明を省略する。
図9に示すように、保持器7の柱部14には、ころ案内面18を保持器軸方向に貫通して延びる油溝40が形成されている。油溝40の保持器軸方向の小径側環状部13に近い側の端部は、柱部14の保持器径方向外側の面41に開放し、保持器軸方向の大径側環状部12に近い側の端部は、柱部14の保持器径方向内側の面42に開放している。図10に示すように、柱部14の保持器径方向内側の面42には、柱部14の保持器周方向の両側の油溝40のうち一方の油溝40の端部と、他方の油溝40の端部とを連通させる連通溝43が形成されている。
この第2実施形態の円すいころ軸受は、軸受が回転しているときに、保持器7の径方向外側(すなわち保持器7と外輪軌道面2の隙間)を通って円すいころ6の小径側から大径側に流れる潤滑油の一部が、柱部14のころ案内面18の油溝40を通って、保持器7の径方向内側に流れ込み、その潤滑油で内輪5の大鍔9を潤滑することができる。さらに、軸受が停止したときは、ころ案内面18の油溝40に潤滑油が残存するので、その後、軸受が始動するときに、回転直後の円すいころ6の大端面11と内輪5の大鍔9の間への潤滑油の供給量が確保され、円すいころ6の大端面11と内輪5の大鍔9の間の耐焼き付き性を効果的に高めることができる。
図11、図12に第3実施形態の円すいころ軸受を示す。第1実施形態に対応する部分は同一の符号を付して説明を省略する。
図11に示すように、柱部14の小径側環状部13の側の端部に、ころ案内面18を保持器径方向に横切る油逃がし用の切り欠き44が形成されている。また、柱部14には、切り欠き44から大径側環状部12の側に向かって延び、大径側環状部12に近づくにしたがって保持器径方向の幅が次第に小さくなる三角形状の凹部45が切り欠き44と一体に形成されている。凹部45は、ころ案内面18に対して保持器周方向に窪んだ凹部である。
図12に示すように、凹部45の内面は、保持器軸方向と平行に延びる2つの平面46,47で構成されている。平面46は、保持器7の径方向内向きの面であり、平面47は、保持器7の周方向を向く面である。平面47は、切り欠き44の内面に滑らかに連なっている。
この第3実施形態の円すいころ軸受は、軸受が回転しているときに、軸受外部から保持器7の径方向内側に流れ込んだ潤滑油が、柱部14の小径側環状部13の側の端部の切り欠き44を通って、保持器7の径方向外側に速やかに逃げる。そのため、内輪5の大鍔9の堰き止め作用によって軸受内部に滞留する潤滑油を減らすことができ、潤滑油の攪拌抵抗による軸受のトルク損失を低減することができる。
また、この第3実施形態の円すいころ軸受は、軸受が停止したときに、油逃がし用の切り欠き44から大径側環状部12の側に向かって延びる三角形状の凹部45に潤滑油が残存するので、その後、軸受が始動するときに、回転直後の円すいころ6の大端面11と内輪5の大鍔9の間への潤滑油の供給量が確保され、円すいころ6の大端面11と内輪5の大鍔9の間の耐焼き付き性を効果的に高めることができる。また、保持器7を金型で樹脂成形する場合に、三角形状の凹部45が、油逃がし用の切り欠き44を成形する金型の部分の通り道となるので、油逃がし用の切り欠き44の成形が容易である。
図13に第4実施形態の円すいころ軸受を示す。第1実施形態に対応する部分は同一の符号を付して説明を省略する。
保持器7の柱部14は、各円すいころ6の中心を結ぶピッチ円すいよりも外径側を通るように配置されている。保持器7の小径側環状部13は、ピッチ円すいよりも外径側で複数の柱部14同士を連結する連結環部48と、その連結環部48から径方向内方に延びる内向きフランジ部49とを有する。内向きフランジ部49は、径方向外側から内側に向かって内輪軌道面4から次第に遠ざかるように保持器軸直角方向(図の上下方向)に対して傾斜して形成されている。内向きフランジ部49の円すいころ6の側とは反対側の側面50は、径方向外側から内側に向かうにつれて内輪軌道面4から次第に遠ざかるように保持器軸直角方向(図の上下方向)に対して傾斜したテーパ面となっている。内向きフランジ部49の内径と小鍔8の外径との隙間の大きさδは、小鍔8の外径の1.0%以下とされている。
この第4実施形態の円すいころ軸受は、保持器7の小径側の内向きフランジ部49が、軸受の外部から内部に流入する潤滑油の量を抑制するので、軸受内部に滞留する潤滑油の攪拌抵抗が小さく抑えられ、潤滑油の攪拌抵抗による軸受のトルク損失を低減することが可能である。
図14に示すように、内向きフランジ部49は、径方向外側から内側に向かって内輪軌道面4に次第に近づくように保持器軸直角方向(図の上下方向)に対して傾斜して形成することも可能である。
図15に示すように、内輪5の小鍔8の外周面を、内輪軌道面4に近づくにつれて次第に大径となるテーパ形状とすることも可能である。
図16、図17に第5実施形態の円すいころ軸受を示す。第4実施形態に対応する部分は同一の符号を付して説明を省略する。
保持器7の小径側環状部13の内周には、周方向に間隔をおいて複数の突起51が形成されている。複数の突起51の内接円径と小鍔8の外径との隙間の大きさδは、小鍔8の外径の1.0%以下とされている。突起51は、保持器軸方向に延びる断面円弧状の凸条である。断面円弧状とは、断面形状が数学的に厳密な意味で完全な円弧であることを要求するものではなく、円弧形状、正弦波形状などの凸曲面を含む意味である。
この第5実施形態の円すいころ軸受は、保持器7の小径側環状部13と内輪5の小鍔8との間の隙間が小さいので、軸受の外部から内部に流入する潤滑油の量を抑制することができる。そのため、軸受内部に滞留する潤滑油の攪拌抵抗が小さく、潤滑油の攪拌抵抗による軸受のトルク損失を低減することが可能である。また、保持器7の小径側環状部13の内周に突起51が形成されているので、軸受が回転しているときに保持器7の径方向の動きが生じても、保持器7の小径側環状部13の内周が内輪5の小鍔8の外周に面接触するのを防止し、軸受トルクを抑えることができる。
また、この第5実施形態の円すいころ軸受は、突起51として、保持器軸方向に延びる断面円弧状の凸条を採用しているので、軸受が回転しているときに保持器7の径方向の動きが生じ、保持器7の小径側環状部13の内周が内輪5の小鍔8の外周に接近したときに、図18に示すように、各突起51と小鍔8の外周との間に、くさび膜効果による油膜が形成される。そのため、保持器7の小径側環状部13の内周の各突起51と小鍔8の外周とが直接接触するのが防止され、軸受トルクを抑えることができる。
図19では、ギヤの回転により跳ね上げられる潤滑油の飛沫によって円すいころ軸受1を潤滑したが、エンジンで駆動されるオイルポンプから潤滑油を圧送し、その潤滑油を図示しないノズルからハウジング34内に噴射し、その噴射される潤滑油で円すいころ軸受1を潤滑することも可能である(圧送潤滑方式)。また、ハウジング34内に溜められた潤滑油に円すいころ軸受1の一部が漬かった状態で円すいころ軸受1を使用することで円すいころ軸受1を潤滑することも可能である(油浴潤滑方式)。
上記円すいころ軸受1は、図20に示すディファレンシャル機構60の入力軸61を回転可能に支持する転がり軸受として使用することも可能である。このディファレンシャル機構60は、エンジンの回転を伝達する図示しないプロペラシャフトに接続される入力軸61と、入力軸61に固定して設けられたドライブピニオン62と、軸方向に間隔をおいて配置された一対の軸受63で回転可能に支持されたデフケース64と、デフケース64の回転中心と同軸にデフケース64に固定され、ドライブピニオン62に噛合するリングギヤ65と、デフケース64の回転中心と直角な方向にデフケース64に固定されたピニオン軸66と、ピニオン軸66に回転可能に支持された一対のピニオン67と、その一対のピニオン67に噛合する左右一対のサイドギヤ68とからなる。左側のサイドギヤ68には、左側の車輪に接続されたアクスル69が接続され、右側のサイドギヤ68には、右側の車輪に接続されたアクスル69が接続されている。このディファレンシャル機構60は、プロペラシャフトから入力軸61に入力される回転を、左右一対のアクスル69に分配して伝達する。ディファレンシャル機構60の入力軸61は、リングギヤ65の回転の中心線と直交する向きに配置され、この入力軸61が、円すいころ軸受1で回転可能に支持されている。円すいころ軸受1の潤滑は、ハウジング70内に溜められた潤滑油がリングギヤ65の回転により跳ね上げられて生じる潤滑油の飛沫により行なわれる。
図21~図27に参考例の円すいころ軸受を示す。上記各実施形態に対応する部分は同一の符号を付して説明を省略する。
大径側環状部12の内周には、保持器周方向に間隔をおいて複数の保油凹部24が形成されている。保油凹部24は、大径側環状部12の内周と大径側ポケット面16との間にまたがって形成されている。すなわち、保油凹部24は、大径側環状部12の内周に開口するとともに大径側ポケット面16に開口して形成されている。図22に示すように、保油凹部24は、保持器径方向内側から見て矩形状に開口している。
図21に示すように、保油凹部24は、一端が大径側環状部12の内周に交差し、他端が大径側ポケット面16に交差するL字状の内面を有する。保油凹部24は、保油凹部24の内面のうち保持器7の径方向内側を向く部分25が、円すいころ6の大端面11に近づくほど保持器7の外径側に変位するように傾斜して形成されている。
保油凹部24は、大径側ポケット面16ごとに3箇所以上設けることも可能であるが、この参考例では、図22に示すように、大径側ポケット面16ごとに2箇所ずつ設けている。その2箇所の保油凹部24は、大径側ポケット面16の中央に対して保持器7の周方向の両側に離れて配置されている。
図24に示すように、2箇所の保油凹部24の保持器周方向(図の左右方向)に沿った開口幅Wは、2箇所の保油凹部24の間の非開口部分26の保持器周方向に沿った幅W以上の大きさに設定されている。2箇所の保油凹部24の間の非開口部分26は、円すいころ6の大端面11と平行な面である。保持器7が軸方向に移動したとき、2箇所の保油凹部24の間の非開口部分26は円すいころ6の大端面11に面接触する。
図24では、保油凹部24は、保油凹部24の内面の保持器周方向の対向幅が、保持器軸方向(図の上下方向)に沿って一定となるストレート形状とした例を示したが、図25に示すように、保油凹部24の内面の保持器周方向の対向幅が、保持器軸方向に沿って、大端面11に近づくほど広がるテーパ形状とすることも可能である。このようにすると、保油凹部24が保持する潤滑油の体積を大きくすることができ、円すいころ6の大端面11を効果的に潤滑することが可能となる。
大径側環状部12と小径側環状部13と柱部14を樹脂で一体成形する場合、図23に示すように、樹脂の成形を行なうときに樹脂が合流して生じるウエルドライン27が、2箇所の保油凹部24の間の非開口部分26に位置するように成形すると好ましい。このようにすると、ウエルドライン27が保油凹部24と重なる位置に設けられる構成と比べて、大径側環状部12の十分な肉厚を確保でき、大きな強度低下を招くことなく保油凹部24を設けることが可能となる。
図26に示すように、保油凹部24は、円すいころ6の軸方向に見て、保油凹部24の開口面積の50%以上に相当する部分が円すいころ6の大端面11に重なるように設けられている。大端面11は、円すいころ6の大径側の端部外周の面取り部28(図では断面円弧状のR面取り部)の内側の部分である。
図27に示すように、保油凹部24の内面のうち保持器7の径方向内側を向く部分25は、円すいころ6の大端面11に近づくほど保持器7の外径側に変位するように傾斜して形成することができる。このようにすると、円すいころ軸受1が始動したときに、保油凹部24の内部の潤滑油が、遠心力によって保油凹部24の内面の傾斜に沿って円すいころ6の大端面11に近づく方向に流動するようになっている。そのため、円すいころ軸受1が始動するときに、円すいころ6の大端面11を効果的に潤滑することが可能である。
保油凹部20の内面のうち保持器7の径方向外側を向く部分25の保持器軸方向に対する傾斜角は10°以上(好ましくは12°以上、より好ましくは15°以上)にすると、軸受停止時に保油凹部20に保持される潤滑油の体積を大きくするとともに、軸受始動時に保油凹部20の内部の潤滑油が遠心力で流動しやすくなるので好ましい。
図21~図23に示す柱部14に、図9、図10と同様の油溝40を形成してもよい。また、図21~図23に示す柱部14の小径側環状部13の側の端部に、図11、図12と同様の油逃がし用の切り欠き44を形成してもよい。また、図21~図23に示す保持器7に、図13と同様の内向きフランジ部49を設け、その内向きフランジ部49の内径と小鍔8の外径との隙間の大きさδを、小鍔8の外径の1.0%以下とすることも可能である。さらに、図16、図17と同様の複数の突起51を、保持器7の小径側環状部13の内周に周方向に間隔をおいて形成することも可能である。
図21~図27に基づく参考例は、以下に付記する発明を開示する。
(付記1)
複数の円すいころ(6)の大端面(11)に沿って周方向に延びる大径側環状部(12)と、前記複数の円すいころ(6)の小端面(10)に沿って周方向に延びる小径側環状部(13)と、前記大径側環状部(12)と前記小径側環状部(13)を連結する複数の柱部(14)とを有し、前記大径側環状部(12)と前記小径側環状部(13)と前記複数の柱部(14)は、前記複数の円すいころ(6)をそれぞれ収容する複数のポケット(15)を区画し、前記大径側環状部(12)に、前記各円すいころ(6)の大端面(11)に対向する大径側ポケット面(16)が形成されている円すいころ軸受用保持器において、
前記大径側環状部(12)の内周と前記大径側ポケット面(16)との間にまたがって形成された複数の保油凹部(24)を、前記各大径側ポケット面(16)に複数ずつ配置したことを特徴とする円すいころ軸受用保持器。
(付記2)
前記保油凹部(24)は、保油凹部(24)の内面のうち保持器径方向内側を向く部分(25)が、前記円すいころ(6)の大端面(11)に近づくほど保持器外径側に変位するように傾斜して形成されている付記1に記載の円すいころ軸受用保持器。
(付記3)
前記保油凹部(24)は、保油凹部(24)の内面の保持器周方向の対向幅が、前記円すいころ(6)の大端面(11)に近づくほど広がるテーパ形状とされている付記1または2に記載の円すいころ軸受用保持器。
(付記4)
前記保油凹部(24)は、前記円すいころ(6)の軸方向に見て、保油凹部(24)の開口面積の50%以上に相当する部分が前記円すいころ(6)の大端面(11)に重なるように設けられている付記1から3のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
(付記5)
前記保油凹部(24)は、前記大径側ポケット面(16)ごとに2箇所ずつ設けられ、その2箇所の保油凹部(24)は、大径側ポケット面(16)の中央に対して保持器周方向の両側に離れて配置されている付記1から4のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
(付記6)
前記2箇所の保油凹部(24)の保持器周方向の開口幅(W)が、前記2箇所の保油凹部(24)の間の非開口部分(26)の保持器周方向の幅(W)以上の大きさに設定されている付記5に記載の円すいころ軸受用保持器。
(付記7)
前記大径側環状部(12)と前記小径側環状部(13)と前記柱部(14)は、樹脂で一体に成形され、
前記樹脂の成形を行なうときに樹脂が合流して生じるウエルドライン(27)が、前記2箇所の保油凹部(24)の間の非開口部分(26)に位置している付記5または6に記載の円すいころ軸受用保持器。
(付記8)
前記樹脂が、PPS、PA66、PA46、PA9Tのいずれかである付記7に記載の円すいころ軸受用保持器。
(付記9)
前記柱部(14)に、前記円すいころ(6)の外周の円すい面を案内するころ案内面(18)が形成され、
前記ころ案内面(18)を保持器軸方向に貫通して延びる油溝(40)が形成され、前記油溝(40)の保持器軸方向の一方の端部は、前記柱部(14)の保持器径方向外側の面(41)に開放し、保持器軸方向の他方の端部は、前記柱部(14)の保持器径方向内側の面(42)に開放する付記1から8のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
(付記10)
前記柱部(14)に、前記円すいころ(6)の外周の円すい面を案内するころ案内面(18)が形成され、
前記柱部(14)の前記小径側環状部(13)の側の端部に、前記ころ案内面(18)を保持器径方向に横切る油逃がし用の切り欠き(44)が形成されている付記1から8のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
(付記11)
前記切り欠き(44)から前記大径側環状部(12)の側に向かって延び、前記大径側環状部(12)に近づくにしたがって保持器径方向の幅が次第に小さくなる三角形状の凹部(45)が前記切り欠き(44)と一体に形成されている付記10に記載の円すいころ軸受用保持器。
(付記12)
前記複数の柱部(14)は、前記各円すいころ(6)の中心を結ぶピッチ円すいよりも外径側を通るように配置され、
前記小径側環状部(13)は、前記ピッチ円すいよりも外径側で前記複数の柱部(14)同士を連結する連結環部(48)と、その連結環部(48)から径方向内方に延びる内向きフランジ部(49)とを有する付記1から11のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
(付記13)
円すい状の外輪軌道面(2)を内周にもつ外輪(3)と、
前記外輪軌道面(2)の内径側に対向する円すい状の内輪軌道面(4)を外周にもつ内輪(5)と、
前記外輪軌道面(2)と前記内輪軌道面(4)の間に周方向に間隔をおいて組み込まれた前記複数の円すいころ(6)と、
前記複数の円すいころ(6)の周方向の間隔を保持する付記1から12のいずれかに記載の保持器(7)と、を備え、
前記内輪(5)は、前記内輪軌道面(4)の小径側に位置する小鍔(8)と、前記各円すいころ(6)の大端面(11)に接触する大鍔(9)とを有する円すいころ軸受。
(付記14)
前記保持器(7)の前記小径側環状部(13)の内周に、周方向に間隔をおいて複数の突起(51)が形成され、
前記複数の突起(51)の内接円径と前記小鍔(8)の外径との隙間の大きさ(δ)が、前記小鍔(8)の外径の1.0%以下とされている付記13に記載の円すいころ軸受。
(付記15)
前記突起(51)は、保持器軸方向に延びる断面円弧状の凸条である付記14に記載の円すいころ軸受。
(付記16)
前記大径側ポケット面(16)は、前記円すいころ(6)の大端面(11)と平行に向き合うように保持器軸直角方向に対して傾斜して形成されている付記13から15のいずれかに記載の円すいころ軸受。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 円すいころ軸受
2 外輪軌道面
3 外輪
4 内輪軌道面
5 内輪
6 円すいころ
7 保持器
9 大鍔
10 小端面
11 大端面
12 大径側環状部
13 小径側環状部
14 柱部
15 ポケット
16 大径側ポケット面
18 ころ案内面
20 保油穴
22 保持器径方向内側を向く部分
23 保持器径方向外側を向く部分
26 非開口部分
27 ウエルドライン
40 油溝
41 保持器径方向外側の面
42 保持器径方向内側の面
44 切り欠き
45 凹部
48 連結環部
49 内向きフランジ部
51 突起
δ 隙間の大きさ

Claims (22)

  1. 複数の円すいころ(6)の大端面(11)に沿って周方向に延びる大径側環状部(12)と、前記複数の円すいころ(6)の小端面(10)に沿って周方向に延びる小径側環状部(13)と、前記大径側環状部(12)と前記小径側環状部(13)を連結する複数の柱部(14)とを有し、前記大径側環状部(12)と前記小径側環状部(13)と前記複数の柱部(14)は、前記複数の円すいころ(6)をそれぞれ収容する複数のポケット(15)を区画し、前記大径側環状部(12)に、前記各円すいころ(6)の大端面(11)に対向する大径側ポケット面(16)が形成されている円すいころ軸受用保持器において、
    前記大径側ポケット面(16)に、潤滑油を毛細管現象で導入して保持する非貫通の保油穴(20)が形成され
    前記保油穴(20)は、前記大径側ポケット面(16)ごとに2箇所ずつ設けられ、その2箇所の保油穴(20)は、大径側ポケット面(16)の中央に対して保持器周方向の両側に離れて配置され
    前記大径側環状部(12)と前記小径側環状部(13)と前記柱部(14)は、樹脂で一体に成形され、
    前記樹脂の成形を行なうときに樹脂が合流して生じるウエルドライン(27)が、前記2箇所の保油穴(20)の間の非開口部分(26)に位置していることを特徴とする円すいころ軸受用保持器。
  2. 前記保油穴(20)は、保油穴(20)の内面のうち保持器径方向内側を向く部分(22)が、前記円すいころ(6)の大端面(11)に近づくほど保持器外径側に変位するように傾斜して形成されている請求項1に記載の円すいころ軸受用保持器。
  3. 前記保油穴(20)は、保油穴(20)の内面のうち保持器径方向外側を向く部分(23)が、前記円すいころ(6)の大端面(11)に近づくほど保持器内径側に変位するように傾斜して形成されている請求項2に記載の円すいころ軸受用保持器。
  4. 前記保油穴(20)は、保油穴(20)の内面の保持器周方向の対向幅が、前記円すいころ(6)の大端面(11)に近づくほど広がるテーパ形状とされている請求項1から3のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
  5. 前記保油穴(20)は、前記円すいころ(6)の軸方向に見て、保油穴(20)の開口面積の50%以上に相当する部分が前記円すいころ(6)の大端面(11)に重なるように設けられている請求項1から4のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
  6. 前記2箇所の保油穴(20)の保持器周方向の開口幅(W)が、前記2箇所の保油穴(20)の間の非開口部分(26)の保持器周方向の幅(W)以上の大きさに設定されている請求項1から5のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
  7. 前記柱部(14)に、前記円すいころ(6)の外周の円すい面を案内するころ案内面(18)が形成され、
    前記ころ案内面(18)を保持器軸方向に貫通して延びる油溝(40)が形成され、前記油溝(40)の保持器軸方向の一方の端部は、前記柱部(14)の保持器径方向外側の面(41)に開放し、保持器軸方向の他方の端部は、前記柱部(14)の保持器径方向内側の面(42)に開放する請求項1からのいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
  8. 前記柱部(14)に、前記円すいころ(6)の外周の円すい面を案内するころ案内面(18)が形成され、
    前記柱部(14)の前記小径側環状部(13)の側の端部に、前記ころ案内面(18)を保持器径方向に横切る油逃がし用の切り欠き(44)が形成されている請求項1からのいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
  9. 前記切り欠き(44)から前記大径側環状部(12)の側に向かって延び、前記大径側環状部(12)に近づくにしたがって保持器径方向の幅が次第に小さくなる三角形状の凹部(45)が前記切り欠き(44)と一体に形成されている請求項に記載の円すいころ軸受用保持器。
  10. 複数の円すいころ(6)の大端面(11)に沿って周方向に延びる大径側環状部(12)と、前記複数の円すいころ(6)の小端面(10)に沿って周方向に延びる小径側環状部(13)と、前記大径側環状部(12)と前記小径側環状部(13)を連結する複数の柱部(14)とを有し、前記大径側環状部(12)と前記小径側環状部(13)と前記複数の柱部(14)は、前記複数の円すいころ(6)をそれぞれ収容する複数のポケット(15)を区画し、前記大径側環状部(12)に、前記各円すいころ(6)の大端面(11)に対向する大径側ポケット面(16)が形成されている円すいころ軸受用保持器において、
    前記大径側ポケット面(16)に、潤滑油を毛細管現象で導入して保持する非貫通の保油穴(20)が形成され
    前記柱部(14)に、前記円すいころ(6)の外周の円すい面を案内するころ案内面(18)が形成され、
    前記柱部(14)の前記小径側環状部(13)の側の端部に、前記ころ案内面(18)を保持器径方向に横切る油逃がし用の切り欠き(44)が形成され
    前記切り欠き(44)から前記大径側環状部(12)の側に向かって延び、前記大径側環状部(12)に近づくにしたがって保持器径方向の幅が次第に小さくなる三角形状の凹部(45)が前記切り欠き(44)と一体に形成されていることを特徴とする円すいころ軸受用保持器。
  11. 前記保油穴(20)は、保油穴(20)の内面のうち保持器径方向内側を向く部分(22)が、前記円すいころ(6)の大端面(11)に近づくほど保持器外径側に変位するように傾斜して形成されている請求項10に記載の円すいころ軸受用保持器。
  12. 前記保油穴(20)は、保油穴(20)の内面のうち保持器径方向外側を向く部分(23)が、前記円すいころ(6)の大端面(11)に近づくほど保持器内径側に変位するように傾斜して形成されている請求項11に記載の円すいころ軸受用保持器。
  13. 前記保油穴(20)は、保油穴(20)の内面の保持器周方向の対向幅が、前記円すいころ(6)の大端面(11)に近づくほど広がるテーパ形状とされている請求項10から12のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
  14. 前記保油穴(20)は、前記円すいころ(6)の軸方向に見て、保油穴(20)の開口面積の50%以上に相当する部分が前記円すいころ(6)の大端面(11)に重なるように設けられている請求項10から13のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
  15. 前記保油穴(20)は、前記大径側ポケット面(16)ごとに2箇所ずつ設けられ、その2箇所の保油穴(20)は、大径側ポケット面(16)の中央に対して保持器周方向の両側に離れて配置されている請求項10から14のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
  16. 前記2箇所の保油穴(20)の保持器周方向の開口幅(W)が、前記2箇所の保油穴(20)の間の非開口部分(26)の保持器周方向の幅(W)以上の大きさに設定されている請求項15に記載の円すいころ軸受用保持器。
  17. 前記柱部(14)に、前記円すいころ(6)の外周の円すい面を案内するころ案内面(18)が形成され、
    前記ころ案内面(18)を保持器軸方向に貫通して延びる油溝(40)が形成され、前記油溝(40)の保持器軸方向の一方の端部は、前記柱部(14)の保持器径方向外側の面(41)に開放し、保持器軸方向の他方の端部は、前記柱部(14)の保持器径方向内側の面(42)に開放する請求項10から16のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
  18. 前記複数の柱部(14)は、前記各円すいころ(6)の中心を結ぶピッチ円すいよりも外径側を通るように配置され、
    前記小径側環状部(13)は、前記ピッチ円すいよりも外径側で前記複数の柱部(14)同士を連結する連結環部(48)と、その連結環部(48)から径方向内方に延びる内向きフランジ部(49)とを有する請求項1から17のいずれかに記載の円すいころ軸受用保持器。
  19. 円すい状の外輪軌道面(2)を内周にもつ外輪(3)と、
    前記外輪軌道面(2)の内径側に対向する円すい状の内輪軌道面(4)を外周にもつ内輪(5)と、
    前記外輪軌道面(2)と前記内輪軌道面(4)の間に周方向に間隔をおいて組み込まれた前記複数の円すいころ(6)と、
    前記複数の円すいころ(6)の周方向の間隔を保持する請求項1から18のいずれかに記載の保持器(7)と、を備え、
    前記内輪(5)は、前記内輪軌道面(4)の小径側に位置する小鍔(8)と、前記各円すいころ(6)の大端面(11)に接触する大鍔(9)とを有する円すいころ軸受。
  20. 前記保持器(7)の前記小径側環状部(13)の内周に、周方向に間隔をおいて複数の突起(51)が形成され、
    前記複数の突起(51)の内接円径と前記小鍔(8)の外径との隙間の大きさ(δ)が、前記小鍔(8)の外径の1.0%以下とされている請求項19に記載の円すいころ軸受。
  21. 前記突起(51)は、保持器軸方向に延びる断面円弧状の凸条である請求項20に記載の円すいころ軸受。
  22. 前記大径側ポケット面(16)は、前記円すいころ(6)の大端面(11)と平行に向き合うように保持器軸直角方向に対して傾斜して形成されている請求項19から21のいずれかに記載の円すいころ軸受。
JP2018206639A 2018-02-21 2018-11-01 円すいころ軸受用保持器および円すいころ軸受 Active JP7195112B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/969,837 US11300155B2 (en) 2018-02-21 2019-02-20 Cage for a tapered roller bearing and tapered roller bearing
PCT/JP2019/006245 WO2019163809A1 (ja) 2018-02-21 2019-02-20 円すいころ軸受用保持器および円すいころ軸受
CN201980014164.0A CN111757993B (zh) 2018-02-21 2019-02-20 圆锥滚子轴承用保持器和圆锥滚子轴承
DE112019000917.6T DE112019000917T5 (de) 2018-02-21 2019-02-20 Kegelrollenlager-halterung und kegelrollenlager

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028976 2018-02-21
JP2018028976 2018-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019143796A JP2019143796A (ja) 2019-08-29
JP7195112B2 true JP7195112B2 (ja) 2022-12-23

Family

ID=67773203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018206639A Active JP7195112B2 (ja) 2018-02-21 2018-11-01 円すいころ軸受用保持器および円すいころ軸受

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7195112B2 (ja)
CN (1) CN111757993B (ja)
DE (1) DE112019000917T5 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021134850A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083554A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007032612A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Nsk Ltd ころ軸受
JP2008014428A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008164062A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Ntn Corp 円錐ころ軸受
JP2010071321A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Nsk Ltd 円すいころ軸受
CN201902452U (zh) 2010-12-23 2011-07-20 浙江大学 一种带微坑的滚动轴承保持架
JP2015183804A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 株式会社ジェイテクト 保持器ユニットおよび該保持器ユニットを備えた円錐ころ軸受
JP2017025931A (ja) 2015-07-15 2017-02-02 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
WO2017033977A1 (ja) 2015-08-27 2017-03-02 Ntn株式会社 保持器及び円すいころ軸受

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE916738C (de) * 1938-06-22 1954-08-16 Dr Hans Vogt Selbstschmierendes Kapillarlager
JP3723247B2 (ja) * 1995-01-27 2005-12-07 光洋精工株式会社 ころ軸受用の保持器
JP2005155696A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Nsk Ltd 転がり軸受
JP4949652B2 (ja) * 2005-07-15 2012-06-13 Ntn株式会社 円錐ころ軸受
JP2008051295A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Jtekt Corp 円すいころ軸受及び保持器
JP5571874B2 (ja) * 2007-02-26 2014-08-13 Ntn株式会社 高速軸受用グリース
KR101500817B1 (ko) * 2009-11-17 2015-03-09 닛뽄 세이꼬 가부시기가이샤 원추형 롤러 베어링 및 원추형 롤러 베어링용 보지기의 제조 방법
JP2011149530A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Ntn Corp 車輪用軸受装置
CN102226459B (zh) * 2011-06-03 2013-03-13 江苏大学 一种轴承的激光微造型自润滑处理方法
CN202597481U (zh) * 2012-05-20 2012-12-12 芜湖市宝艺游乐科技设备有限公司 滚体储油自润滑轴承
CN204003959U (zh) * 2014-08-20 2014-12-10 宁波市镇海华磊轴承有限公司 可节省润滑油的轴承
KR101983922B1 (ko) * 2014-10-29 2019-05-29 닛본 세이고 가부시끼가이샤 구름 베어링
CN205841487U (zh) * 2016-07-20 2016-12-28 新昌县嘉阳轴承有限公司 一种具有自润滑效果的圆锥滚子轴承

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083554A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007032612A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Nsk Ltd ころ軸受
JP2008014428A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008164062A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Ntn Corp 円錐ころ軸受
JP2010071321A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Nsk Ltd 円すいころ軸受
CN201902452U (zh) 2010-12-23 2011-07-20 浙江大学 一种带微坑的滚动轴承保持架
JP2015183804A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 株式会社ジェイテクト 保持器ユニットおよび該保持器ユニットを備えた円錐ころ軸受
JP2017025931A (ja) 2015-07-15 2017-02-02 株式会社ジェイテクト 転がり軸受
WO2017033977A1 (ja) 2015-08-27 2017-03-02 Ntn株式会社 保持器及び円すいころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019000917T5 (de) 2020-11-05
CN111757993B (zh) 2022-09-20
JP2019143796A (ja) 2019-08-29
CN111757993A (zh) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9316256B2 (en) Liquid-lubricated bearing and vehicle pinion shaft support device
WO2019163809A1 (ja) 円すいころ軸受用保持器および円すいころ軸受
JP2014214771A (ja) 円すいころ軸受
WO2015076419A1 (ja) 円すいころ軸受及び動力伝達装置
JP6852260B2 (ja) ころ軸受
JP2008051272A (ja) 車輪用軸受装置
JP6790507B2 (ja) 円すいころ軸受
JP7195112B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器および円すいころ軸受
JP6010923B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2013053698A (ja) ころ軸受用保持器及びころ軸受
JP2018179039A (ja) 円すいころ軸受
JP2009014044A (ja) 円錐ころ軸受
JP2013096434A (ja) 樹脂保持器及び深みぞ玉軸受
JP2017180810A (ja) 回転装置
US10001171B2 (en) Rolling bearing
JP5889596B2 (ja) ころ軸受
JP2019173780A (ja) ケージアンドローラ
JP2018159411A (ja) 円すいころ軸受
WO2018181756A1 (ja) 円すいころ軸受
JP2015117766A (ja) 円すいころ軸受及び動力伝達装置
WO2020246589A1 (ja) 円すいころ軸受
WO2016204220A1 (ja) 円すいころ軸受及び遊星軸受装置
WO2021172327A1 (ja) 円すいころ軸受
JP2020200944A (ja) 円すいころ軸受
JP2009197960A (ja) アンギュラ玉軸受およびハブユニット軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150