JP7170819B2 - 人工心臓弁を送達するための装置 - Google Patents

人工心臓弁を送達するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7170819B2
JP7170819B2 JP2021172923A JP2021172923A JP7170819B2 JP 7170819 B2 JP7170819 B2 JP 7170819B2 JP 2021172923 A JP2021172923 A JP 2021172923A JP 2021172923 A JP2021172923 A JP 2021172923A JP 7170819 B2 JP7170819 B2 JP 7170819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
outer frame
lumen
heart
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021172923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022009397A (ja
Inventor
テゲルス,ザカリー・ジェイ
ヴィドランド,ザック
ヴィドランド,ロバート・エム
Original Assignee
テンダイン ホールディングス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テンダイン ホールディングス,インコーポレイテッド filed Critical テンダイン ホールディングス,インコーポレイテッド
Publication of JP2022009397A publication Critical patent/JP2022009397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7170819B2 publication Critical patent/JP7170819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/2436Deployment by retracting a sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/243Deployment by mechanical expansion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/2439Expansion controlled by filaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2418Scaffolds therefor, e.g. support stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9534Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts for repositioning of stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • A61F2002/9665Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod with additional retaining means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0091Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements connected by a hinged linkage mechanism, e.g. of the single-bar or multi-bar linkage type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0034D-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0093Umbrella-shaped, e.g. mushroom-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/006Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for modular
    • A61F2250/0063Nested prosthetic parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2016年6月30日に出願された「人工心臓弁及び該弁を送達するための装
置及び方法」と題する米国仮特許出願第62/356,828号の優先権及び利得を主張
するものであり、その開示内容は、参照することによって、その全体がここに含まれるも
のとする。
[発明の分野]
本明細書に記載される実施形態は、人工弁の送達及び展開に用いられる装置及び方法に
関し、詳細には、反転形態にある人工心臓弁を患者の心臓内に送達する人工心臓弁のため
の装置及び方法に関する。
人工心臓弁は、心臓内における送達及び展開に関して特有の問題を引き起こすことがあ
る。心臓弁膜症、特に大動脈弁及び僧帽弁の疾患は、米国における大きな健康問題になっ
ており、米国では毎年約90,000の弁置換が行われている。心臓弁の同所性置換を含
む従来の弁置換手術は、「心臓切開(open heart)」による外科的処置であると見なされ
ている。簡単に言えば、この処置は、胸部を外科的に切開し、人工心肺を用いて体外循環
を開始し、心臓を停止させて切開し、疾患のある弁を摘出して置換し、心臓を再開させる
ことを必要とする。弁置換手術は、典型的には、健康な人で1~4%の死亡率があるが、
主として体外循環を必要とするので、この処置は、著しく高い羅患率を伴う。更に、心臓
切開手術は、高齢の患者にとって十分に耐えられないことが多い。従って、この処置の体
外構成要素の排除によって、羅患率を低下させ、弁置換治療のコストを大幅に削減させる
ことができるだろう。
経カテーテル大動脈弁置換は、徹底的な研究の対象になっているが、僧帽弁に対する関
心は、それほど高くない。これは、ある程度、生体僧帽弁装置に伴う高度の複雑さ、従っ
て、置換人工弁の挿入及び係留に関する高い難度を反映している。経カテーテル僧帽弁置
換のための送達装置及び方法が必要とされている。
いくつかの周知の送達方法では、人工僧帽弁は、心尖切開部位を通して送達されるよう
になっている。このような手順において、弁は、例えば、34~36Fr(すなわち、約
11~12mmの外径)の送達カテーテルの管腔内に圧縮形態で配置される。心臓の心房
への人工弁の送達は、例えば、経大腿アプローチ、心臓の左心房内への直接的な経血管ア
プローチ、頸静脈アプローチ、又は経心尖アプローチによって達成することができる。多
くの場合、例えば、28Fr(すなわち、約9mmの外径)の小さい送達カテーテルによ
る挿入を可能にするために、人工弁は、小さい外周又は外形を有することが望ましい。
従って、心臓内で所望の機能を果たすために必要な大きさ及び特徴を維持しながら、送
達中に小さい輪郭を有することができる人工心臓弁が必要とされている。
また、人工心臓弁を小径の送達シース内に配置し、次いで、心臓内において該弁を拡張
形態に移動させるようになっている、人工心臓弁を心臓内に送達し、且つ展開させるため
の装置及び方法が必要とされている。
人工心臓弁、並びに人工心臓弁を経血管送達アプローチ及び経心尖送達アプローチを介
して患者の心臓に送達するための送達装置及び送達方法の種々の実施形態のための装置及
び方法が記載される。いくつかの実施形態では、人工心臓弁は、内側フレームに連結され
た外側フレームを備え、外側フレームは、内側フレームに対する第1の形態と内側フレー
ムに対する第2の反転形態との間で移動可能である。弁は、外側フレームが反転形態にあ
る人工心臓弁を受け入れることができる管腔を画定する送達シースを備える装置を用いて
、心臓に送達することができる。作動ワイヤが、外側フレームに離脱可能に連結され、弁
が心臓内において送達シースの外側に展開した後、外側フレームの復元を助長するために
用いられる。
それぞれ、第1の形態及び第2の形態にある一実施形態による人工心臓便の一部の概略図である。 それぞれ、送達シース内に配置された図1A、図1Bの人工心臓弁の一部の概略図である。 それぞれ、第1の形態及び第2の形態にある図1A、図1Bの人工心臓弁の一部の概略図である。 一実施形態による人工心臓弁の正面図である。 一実施形態による人工心臓弁の底面図である。 一実施形態による人工心臓弁の上面図である。 未拡張形態にある図3~図5の人工心臓弁の内側フレームの広く見渡せる平坦図である。 拡張形態にある図6の内側フレームの側面図である。 拡張形態にある図6の内側フレームの底面図である。 未拡張形態にある図3~図5の外側フレームの広く見渡せる平坦図である。 拡張形態にある図9の外側フレームの側面図である。 拡張形態にある図9の外側フレームの上面図である。 図6~図8の内側フレーム及び図9~図11の外側フレームの組立体の側面図である。 図6~図8の内側フレーム及び図9~図11の外側フレームの組立体の正面図である。 図6~図8の内側フレーム及び図9~図11の外側フレームの組立体の上面図である。 一実施形態による付勢による拡張形態にある内側フレーム及び外側フレームに組立体の側斜視図である。 外側フレームが反転された図15の組立体の側斜視図である。 送達シースの管腔内において折畳形態にある図16の組立体の側面図である。 第1の部分展開形態にある図17の組立体の側面図である。 第2の部分展開形態にある図17の組立体の側面図である。 反転した外側フレームが送達シースの外側に実質的に展開した第3の部分的展開形態にある図17の組立体の側面図である。 外側フレームが復元されて付勢による拡張形態を取る第4の部分的展開形態にある図17の組立体の側面図である。 図15~図21の人工弁を心臓の心房の生来の僧帽弁輪内に送達する方法の一部のステップを示す図である。 図15~図21の人工弁を心臓の心房の生来の僧帽弁輪内に送達する方法の一部のステップを示す図である。 図15~図21の人工弁を心臓の心房の生来の僧帽弁輪内に送達する方法の一部のステップを示す図である。 一実施形態による送達装置及び人工心臓弁の略図である。 図26Aは、送達シース内において弁ホルダーに連結された図25の人工心臓弁の一部の側面図である。図26Bは、図26Aの人工弁の取付部材の側面図である。図26Cは、図26Aの弁ホルダーの端面図である。 一実施形態による送達シース内において反転形態にある人工弁の側断面図である。 一実施形態による拡張器を備える、送達シース内において反転形態にある人工心臓弁の側断面図の一部でる。 図29Aは、一実施形態による送達シースの管腔内において反転形態にある人工心臓弁の側側面図である。図29Bは、送達シースの外側において復元形態にある図9Aの人工心臓弁の側面図である。 それぞれ、第1の形態及び第2の形態にある一実施形態による人工心臓弁の一部の略図である。 それぞれ、送達シース内に配置された図30A、図30Bの人工心臓弁の一部の略図である。 それぞれ、第1の形態及び第2の形態にある図30A、図30Bの人工心臓弁の一部の略図である。 図32Aは、一実施形態による送達装置及び人工心臓弁の略側面図である。図32Bは、図32Aの送達装置の細長部材の略端面図である。 図33Aは、一実施形態による反転形態にある人工弁が配置された送達シースの側断面図である。図33Bは、送達シースの外側において復元形態にある図33Aの人工心臓弁の側面図である。 図33Aの送達装置の細長部材の端面図である。 一実施形態による送達装置の細長部材の端面図である。 一実施形態による送達システム及び人工弁の部分側断面図である。 送達システムのチューブ部材に連結された作動ワイヤを示す図34の線35-35に沿って切断された断面図である。 図34の送達システムのチューブ部材の近位端面図である。 図36のチューブ部材の一部の側面図である。 他の実施形態による多管腔チューブ部材の一部及び実施形態による遠位保持要素の側面図である。 図37Bの多管腔チューブ部材の一部及び他の実施形態による遠位保持要素を示す図である。 作動ワイヤの種々の実施形態の側面図である。 第1の部分的展開形態にある図34の送達システム及び人工心臓弁の部分側断面図である。 第2の部分的展開形態にある図34の送達システム及び人工心臓弁の部分側断面図である。 第3の部分的展開形態にある図34の送達システム及び人工心臓弁の部分側断面図である。 部分的離脱位置にある作動ワイヤを示す図34の線A-Aに沿って切断された断面図である。 一実施形態による人工弁を心臓内に送達し、且つ展開させる方法を示すフローチャートである。 一実施形態による人工弁を心臓内に送達し、且つ展開させる方法を示すフローチャートである。
人工心臓弁、例えば、人工僧帽弁のための装置及び方法が記載される。この人工心臓弁
は、患者の心臓内への該人工弁の反転形態に移行されるように構成されている。本明細書
において説明するように、いくつかの実施形態では、人工心臓弁は、該人工弁が付勢によ
る拡張形態にある時に内側フレームに対して反転される外側フレームを備えている。人工
僧帽弁は、例えば、形状記憶材料によって形成される。外側フレームを反転させた後、人
工弁を折畳形態で送達シース内に挿入することができる。
人工心臓弁(例えば、人工僧帽弁)を送達するための種々の異なる送達アプローチ、具
体的には、反転した人工弁を心臓の心房内に進入させるアプローチを用いて人工弁を患者
の心臓内に送達するために、送達シースを用いることができる。例えば、本明細書に記載
される人工弁は、国際特許出願第PCT/US15/124572号(‘572PCT出
願)及び/又は国際特許出願第PCT/US16/12305(‘305PCT出願)に
記載されるような経大腿送達アプローチを用いて送達可能である。なお、これらの文献は
、参照することによって、ここに含まれるものとする。また、本明細書に記載される人工
弁は、2015年9月18日に「人工心臓弁の経心房送達のための装置及び方法」と題し
て出願された米国仮特許出願題62/220,704号(‘704仮特許出願)に記載さ
れるような経心房アプローチを用いて送達可能である。なお、この文献は、参照すること
によって、ここに含まれるものとする。他の例では、本明細書に記載される人工弁(例え
ば、本明細書に記載される反転弁)は、経頸静脈アプローチ、例えば、「人工僧帽弁のた
めの装置及び方法」と題する米国仮特許出願第62/305,678号(‘678仮出願
)及び「人工僧帽弁のための装置及び方法」と題する米国特許出願公開第2017/00
79790号(‘790公開)に記載されるような、、右心房から心房中隔を通って左心
房内に進入するアプローチによって送達可能である。なお、これらの文献の各々は、参照
することによって、その全体がここに含まれるものとする。本明細書に記載される人工弁
は、必要に応じて、心尖を介して送達されてもよい。経心尖アプローチの場合、送達シー
スが心臓の左心房内に配置された後、人工心臓弁が送達シースから遠位側外方に移動され
、これによって、反転された外側フレームが復元し、心臓弁がその付勢による拡張形態に
移行する。次いで、人工僧帽弁は、心臓の僧帽弁輪内に位置決めされることになる。
いくつかの実施形態では、装置は、管腔を画定する送達シースと、第1の管腔及び第2
の管腔を画定し、送達シースの管腔内に少なくとも部分的に配置された細長部材と、を備
えている。装置は、送達シースの管腔内において細長部材の一部の周辺に折畳形態で少な
くとも部分的に配置された人工心臓弁をさらに備えている。人工心臓弁は、内側フレーム
に連結された外側フレームを備えている。外側フレームは、内側フレームに対する第1の
形態と、外側フレームが内側フレームに対して反転された内側フレームに対する第2の形
態との間で移動可能である。人工心臓弁は、外側フレームが第2の形態にあり且つ軸方向
において内側フレームの近位側に配置された状態で、送達シースの管腔内に配置されてい
る。装置は、外側フレームの第1の部分に離脱可能に連結され、第1の部分から細長部材
の第1の管腔を通って送達シースの近位端部分から外に延びる、第1の作動ワイヤを更に
備えている。装置は、外側フレームの第2の部分に離脱可能に連結され、第2の部分から
細長部材の第2の管腔を通って送達シースの近位端部分から外に延びる、第2の作動ワイ
ヤも備えている。外側フレームの第1の部分及び第2の部分は、心臓内に移植された時に
該心臓の心房内に配置されるように構成されている。
いくつかの実施形態では、方法は、送達シースの遠位端部分を心臓の心尖領域を通して
心臓の心房内に挿入するステップを含んでいる。送達シースは、送達シースの管腔内に配
置された人工心臓弁を有している。心臓弁は、外側フレーム及び外側フレームに連結され
た内側フレームを備えている。外側フレームは、内側フレームに対する第1の位置と、外
側フレームが内側フレームに対して反転された内側フレームに対する第2の位置との間で
移動可能である。人工心臓弁は、挿入中に外側フレームが内側フレームに対して第2の位
置にある状態で送達シースの管腔内に配置されている。方法は、人工心臓弁を送達シース
から遠位側外方に移動させるステップを更に含んでいる。方法は、人工心臓弁が少なくと
も部分的に付勢による拡張形態を取るように、人工心臓弁の外側フレームを内側フレーム
に対する第1の位置に移行させるステップを更に含んでいる。方法は、人工心臓弁を心臓
の弁輪内に位置決めするステップをさらに含んでいる。
いくつかの実施形態では、方法は、送達シースの遠位端部分を心臓の心房内に挿入する
ステップを含んでいる。送達シースは、送達シースの管腔内に配置された人工心臓弁を有
している。心臓弁は、外側フレーム及び外側フレームに連結された内側フレームを備えて
いる、外側フレームは、内側フレームに対する第1の位置と、外側フレームが内側フレー
ムに対して反転された内側フレームに対する第2の位置との間で移動可能である。人工心
臓弁は、挿入中に外側フレームが内側フレームに対する第2の位置にあり且つ軸方向にお
いて少なくとも部分的に内側フレームの近位側に配置された状態で、送達シースの管腔内
に配置されている。方法は、人工心臓弁を送達シースから遠位側外方に移動させるステッ
プをさらに含んでいる。方法は、人工心臓弁が少なくとも部分的に付勢による拡張形態を
取るように、人工心臓弁の外側フレームを内側フレームに対する第1の位置に移行させる
ステップを更に含んでいる。方法は、人工心臓弁を心臓の弁輪内に位置決めするステップ
を更に含んでいる。
いくつかの実施形態では、装置は、管腔を画定する外側シースと、管腔を画定し、外側
シースによって画定された管腔内に移動可能に配置された送達シースと、送達シースの管
腔内に折畳形態で配置された人工心臓弁とを備えている。人工心臓弁は、内側フレームに
連結された外側フレームを備えている。内側フレームは、弁ホルダーの遠位端部分に取外
し可能に連結されている。外側フレームは、内側フレームに対する第1の形態と、外側フ
レームが内側フレームに対して反転された内側フレームに対する第2の形態との間で移動
可能である。人工心臓弁は、外側フレームが第2の形態にある状態で送達シースの管腔内
に配置されている。装置は、外側フレームの第1の部分に離脱可能に連結された第1の作
動ワイヤと、外側フレームの第2の部分に離脱可能に連結された第2の作動ワイヤとを更
に備えている。第1の作動ワイヤ及び第2の作動ワイヤの各々は、(1)外側フレームか
ら外側シースの管腔内を送達シースの外壁に沿って近位側に延び、送達シースによって画
定された第1の側開口を通る第1の部分と、(2)外側フレームから外側シースの管腔内
を送達シースの外壁に沿って近位側に延び、送達シースによって画定された第2の側開口
を通る第2の部分と、を有している。第1の作動ワイヤ及び第2の作動ワイヤの各々の第
1の部分及び第2の部分は、外側フレームを内側フレームに対する第2の形態から第1の
形態に付勢するために近位側に引っ張られるように構成されている。
いくつかの実施形態では、装置は、内側フレームと多数の連結継手によって内側フレー
ムに連結された外側フレームを備える人工弁を備えている。多数の連結継手は、人工弁が
第1の形態と第2の形態との間で移動することができるように、外側フレームを内側フレ
ームに対して移動させるように構成されている。外側フレーム及び内側フレームは、協働
して、人工弁が第1の形態にある時に人工弁の第1の長さを画定し、人工弁が第2の形態
にある時に人工弁の第2の長さを画定し、第2の長さは、第1の長さよりも大きい。人工
弁が第1の形態及び第2の形態のいずれにあっても、内側フレームは、同じ長さを有して
いる。
いくつかの実施形態では、装置は、内側フレームと多数の連結継手によって内側フレー
ムに連結された外側フレームを備える人工弁を備えている。人工弁は、第1の形態と第2
の形態との間で移動可能である。多数の連結継手は、外側フレームが内側フレームに対す
る第1の位置と外側フレームが内側フレームに対して反転された内側フレームに対する第
2の位置との間で移動することができるように構成されている。人工弁は、外側フレーム
が第1の位置にある時、第1の形態にあり、外側フレームが第2の位置にある時、第2の
形態にある。
いくつかの実施形態では、装置は、内側フレームと多数の連結継手によって内側フレー
ムに連結された外側フレームを備える人工弁を備えている。多数の連結継手は、人工弁が
第1の形態と第2の形態との間で移動することができるように、外側フレームを内側フレ
ームに対して移動させるように構成されている。外側フレームは、多数の連結継手におい
て内側フレームに連結された外側フレーム連結部分と、外側フレーム自由端部分とを有し
ている。内側フレームは、多数の連結継手において外側フレームに連結された内側フレー
ム連結部分を有している。内側フレーム連結部分は、第1の端部分及びその反対側の内側
フレーム自由端部分を有している。人工弁が第1の形態にある時、多数の連結継手は、外
側フレーム自由端部分と内側フレームの第1の端部分との間に配置される。人工弁が第2
の形態にある時、多数の連結継手は、内側フレーム自由端部分と外側フレーム自由端部分
との間に配置される。
いくつかの実施形態では、装置は、多数の連結継手によって外側フレームの連結された
内側フレームを備える人工心臓弁を備えている、多数の連結継手は、人工弁が第1の形態
ト第2の形態との間で移動することができるように外側フレームを内側フレームに対して
移動させるように構成されている。外側フレームは、多数の連結継手によって内側フレー
ムに連結された外側フレーム連結部分及び外側フレーム自由端部分を有している。内側フ
レームは、多数の連結継手によって外側フレームに連結された内側フレーム連結部分及び
内側フレーム自由端部分を有している。外側フレーム自由端部分及び内側フレーム自由端
部分は、各々、人工弁が第1の形態にある時、同一方向に開くようになっている。外側フ
レーム自由端部分及び内側フレーム自由端部分は、各々、人工弁が第2の形態にある時、
互いに反対方向に開くようになっている。
いくつかの実施形態では、装置は、管腔を画定する送達シースと、送達シースの折畳形
態で管腔内に移動可能に配置可能な弁ホルダーと、少なくとも部分的に送達シースの管腔
内に配置された人工心臓弁とを備えている。人工心臓弁は、内側フレームに連結された外
側フレームを備え、内側フレームは、弁ホルダーの遠位端部分に取外し可能に連結されて
いる。外側フレームは、内側フレームに対する第1の形態と、外側フレームが内側フレー
ムに対して反転された内側フレームに対する第2の形態との間で移動可能である。人工心
臓弁は、外側フレームが第2の形態にある状態で送達シースの管腔内に配置される。第1
の作動ワイヤが、外側フレームの開いた自由端部分の第1の部分に離脱可能に連結され、
第2の作動ワイヤが、外側フレームの開いた自由端部分の第2の部分に離脱可能に連結さ
れている。第1の作動ワイヤ及び第2の作動ワイヤの各々は、外側フレームから近位側に
延びる第1の部分及び外側フレームから近位側に延びる第2の部分を有している。第1の
作動ワイヤ及び第2の作動ワイヤの各々の第1の部分及び第2の部分は、外側フレームを
内側フレームに対して第2の形態から第1の形態に付勢するように近位側に引っ張られる
ように構成されている。
いくつかの実施形態では、装置は、管腔を画定する外側シースと、管腔を画定し、外側
シースの管腔内に移動可能に配置された内側シースと、管腔を画定し、外側シースの管腔
内に移動可能に配置されたチューブ部材と、内側シースの管腔及びチューブ部材によって
画定された管腔内に移動可能に配置された弁ホルダーと、外側シースの管腔内に少なくと
も部分的に配置され且つ内側シースの管腔内に少なくとも部分に配置された人工心臓弁と
を備えている。人工心臓弁は、内側フレームに連結された外側フレームを備え、内側フレ
ームは、弁ホルダーの遠位端部分に取外し可能に連結されている。外側フレームは、内側
フレームに対する第1の形態と、外側フレームが内側フレームに対して反転された内側フ
レームに対する第2の形態との間で移動可能である。人工弁は、外側フレームが第2の位
置にある状態で外側シースの管腔及び内側シースの管腔内に配置されている。第1の作動
ワイヤが、外側フレームの開いた自由端部分の第1の部分に離脱可能に連結され、チュー
ブ部材の第1の箇所においてチューブ部材に離脱可能に連結されている。第2の作動ワイ
ヤが、外側フレームの開いた自由端部分の第2の部分に離脱可能に連結され、チューブ部
材の第2の箇所においてチューブ部材に離脱可能に連結されている。
いくつかの実施形態では、方法は、送達シースの遠位端部分を心臓の左心房に挿入する
ことを含んでいる。送達シースは、その管腔内に配置された心臓僧帽弁を有している。心
臓僧帽弁は、外側フレームが内側フレームに対する第1の位置と外側フレームが内側フレ
ームに対して反転された内側フレームに対する第2の位置との間で移動することができる
ように内側フレームに連結された外側フレームを有している。人工弁は、外側フレームが
内側フレームに対して第2の位置にある状態で送達シースの管腔内に配置される。人工僧
帽弁を送達シースの遠位側外方に移動させることによって、人工僧帽弁の外側フレームは
、内側フレームに対する第1の位置に復元され、これによって、人工僧帽弁は、少なくと
も部分的に付勢による拡張形態を取ることになる。人工僧帽弁は、心臓の僧帽弁輪内に位
置決めされる。
図1A及び図1Bは、それぞれ、第1の形態及び第2の形態にある一実施形態による人
工心臓弁100の一部を示す概略図であり、図1C及び図1Dは、それぞれ、送達シース
126の管腔内に配置された図1A及び図1Bの人工心臓弁100の該一部を示している
。図2A及び図2Bは、それぞれ、図1A及び図1Bの人工心臓弁の一部を例示し、第1
の形態及び第2の形態の各々における人工心臓弁の長さ寸法を示している。前述したよう
に、場合によっては、例えば、経大腿アプローチ、経心房アプローチ、又は経頸静脈アプ
ローチによって人工弁を心臓に送達する時、送達シースの管腔の大きさが小さいので、送
達中の人工弁をそれに応じて寸法決めしなければならないことがある。従って、心臓内(
例えば、生来の僧帽弁輪内)への移植のための付勢による拡張形態と、送達シースの管腔
内に収容されて送達されることが可能なより小さい外周又は輪郭を有する送達形態と、の
間で再構成されることが可能な人工弁を有すると望ましい。人工弁100及び本明細書に
記載される人工弁の実施形態は、これらの望ましい機能及び特性を達成するように構成さ
れ、且つ形成されるようになっている。
(「人工弁」又は「弁」とも呼ばれる)人工心臓弁100は、例えば、人工僧帽弁とす
ることができる。弁100は、外側フレーム120及び内側フレーム150を備えている
。外側フレーム120は及び内側フレーム150は、各々、図3~図15を参照して以下
にさらに詳細に説明するように、管状構造として形成されている。外側フレーム120及
び内側フレーム150は、以下に更に詳細に説明するように、内側フレーム150の周囲
及び外側フレーム120の周囲に配置された多重連結継手146によって、一緒に連結さ
れることが可能になっている。弁100は、他の特徴部、例えば、図3~図15に関して
以下に説明するような特徴部も備えることができる。説明を目的とし、図1A~図2Bに
基づき、内側フレーム150及び外側フレーム120のみについて説明する。図1A~図
2Bに関して記載される弁100の種々の特性及び特徴部は、本明細書に記載される人工
弁のいずれにも適用可能である。
外側フレーム120は、付勢による拡張形状又は未変形形状を有するように構成されて
おり、操作及び/又は変形(例えば、圧縮又は拘束)され、解放された時にその元の(拡
張又は未変形)形状に戻るようになっている。例えば、外側フレーム120は、形状記憶
特性を有する金属又はプラスチック等の材料によって形成される。金属に関しては、ニチ
ノール(Nitinol)が特に有用であることが分かっている。何故なら、ニチノールは、オ
ーステナイト系、マルテンサイト系、又は超弾性系となるように処理することが可能だか
らである。他の形状記憶合金、例えば、Cu-Zn-Al-Ni合金、Cu-Al-Ni
合金が用いられてもよい。内側フレーム150は、ニチノール(Nitinol)のレーザーカ
ットチューブから形成することができる。また、内側フレーム150は、付勢による拡張
形状又は未変形形状を有し、操作及び/又は変形(例えば、圧縮又は拘束)され、解放さ
れた時にその元の(拡張又は未変形)形状に戻るようになっている。内側フレーム150
及び外側フレーム120に関する更なる詳細について、以下、図3~図15の弁200に
関して説明する。
弁100は、種々の異なる送達アプローチ、例えば、‘572PCT出願及び/又は‘
305PCT出願に記載されるような経大腿送達アプローチ、又は‘704仮出願、‘6
78仮出願、及び‘790公開に記載されるような経心房アプローチ又は経頸静脈アプロ
ーチを用いて、心臓の左心房内に送達され、且つ展開されるようになっている。前述した
ように、これらの文献は、参照することによってここに含まれるものである。前述したよ
うに、場合によっては、例えば、人工弁を経大腿アプローチ又は経心房アプローチによっ
て心臓内に送達する時。送達シースの管腔の大きさが小さいので、送達中の人工弁をそれ
に応じて寸法決めしなけらばならないことがある。従って、心臓内(例えば、生来の僧帽
弁輪)内への移植のための付勢による拡張形態と、送達シースの管腔内に収容されて送達
されることが可能なより小さい外周又は輪郭を有する送達形態と、の間で再構築されるこ
とが可能な人工弁を有すると望ましい。人工弁100及び本明細書に記載される人工弁の
実施形態は、これらの所望の機能及び特性を達成するように構成され、且つ形成されるこ
とが可能になっている。
更に具体的には、弁100は、(図1A及び図2Aに示される)付勢による拡張形態と
、(図1B及び図2Bに示される)反転形態と、(図1C及び図1Dに示される)圧縮又
は折畳形態とを有することができる。拡張形態によって、弁100は、心臓内に移植され
た時に機能することができる。この弁100は、反転形態に及び弁100を患者の心臓に
送達するための圧縮又は折畳形態に移動可能である。
弁100を反転形態に移動させることを可能にするために、外側フレーム120は、外
側フレーム120が内側フレーム150に対して移動可能となるように、内側フレーム1
50に連結される。更に具体的には、外側フレーム120が内側フレーム150に対して
移動可能となるように、連結継手146が外側フレーム120を内側フレーム150に連
結するようになっている。例えば、いくつかの実施形態では、連結継手146は、外側フ
レーム120が内側フレーム150に対して連結継手146を中心として回転することが
できるように、構成されている。いくつかの実施形態において、連結継手は、外側フレー
ム120と内側フレーム150との間に旋回連結をもたらすようになっている。いくつか
の実施形態では、連結継手は、外側フレーム120と内側フレーム150との間に柔軟取
付部をもたらすようになっている。連結継手146は、人工弁の種々の実施形態を参照し
て本明細書に記載されるように、種々の異なる形式及び構成を有するものとすることがで
きる。例えば、連結継手146の例として、柔軟ヒンジ、柔軟部材、縫合糸、開口を通し
て巻かれた縫合糸、開口内に挿通されたピン又はタブ、又はこれらの任意の組合せが挙げ
られる。
弁100を拡張形態(図1A)から反転形態(図1B)に移動させるために、外側フレ
ーム120を連結継手146を中心として移動(例えば、回転、旋回、又は屈曲)させる
ことによって、図1B、図1D及び図2Bに示されるように、外側フレーム120は、内
側フレーム150に対して脱離又は反転形態に移動される。弁100の外側フレーム12
0の弾性又は超弾性構造によっても、外側フレーム120を内側フレーム150に対して
移動させ、脱離又は反転形態に配置させることができる。外側フレーム120を内側フレ
ーム150に対して反転形態に移動させるために、外側フレーム120は、連結継手14
6を介して内側フレーム150に対して遠位側(図1Bの右側)に折り畳まれるか又は反
転される。図1A及び図2Aに示されるように、外側フレーム120は、反転される前、
内側フレーム150に対して第1の位置にある。第1の位置では、(外側フレーム120
の心房部分116とも呼ばれる)開端部分又は自由端部分は、連結継手146の近位側又
は左側に位置し、内側フレーム150の(第2の端部分とも呼ばれる)自由端部分147
と同じ方向に延びている。外側フレーム120が反転形態(すなわち、内側フレーム15
0に対する第2の位置)に移動した時、自由端部分116は、連結継手146の遠位側(
又は図1B,2Bの右側)に位置し、内側フレーム150の自由端147と反対の方向に
延びることになる。換言すれば、弁100が付勢による拡張形態(例えば、図1A)にあ
る時、連結継手146は、内側フレーム150の(テザー連結部分とも呼ばれる)第1の
端部分144と外側フレーム120の自由端部分116との間に位置する。弁100が反
転形態(例えば、図1B)にある時、(すなわち、外側フレーム120が反転形態又は反
転位置に移動した時)、連結継手146は、内側フレーム150の自由端部分又は第2の
端部分147と外側フレーム120の自由端部分116との間に位置する。
反転形態にある時、弁100の全長は、増大するが、内側フレーム150の長さ及び外
側フレーム120の長さは、同一(又は実質的に同一)に維持される。例えば、図2A及
び図2Bに示されるように、(図2Aに示されるように反転される前の)付勢による拡張
形態にある弁100の全長L1は、反転形態(図2)にある時の弁100の全長L2より
も短い。内側フレーム150の長さLi及び外側フレーム120の長さLoは、弁100
が付勢による拡張形態にある時及び反転形態にある時、実質的に同じ(又は同じ)である
。加えて、場合によっては、外側フレームの特定の形態に依存して、弁100が反転形態
にある時、弁100の全外周又は全外径が小さくなることもある。
弁100を心臓の左心房に送達するために、図1Dに示されるように、反転形態にある
弁100を送達シース126の管腔内に配置させる。送達シース126の管腔内に配置さ
れると、弁100は、該弁の外径又は外周が減少する折畳形態又は圧縮形態に移動する。
弁100が反転形態にあるので、弁100は、より小さい送達シース126内に配置可能
である。例えば、比較のため、図1Cは、弁100が送達シース126’内に配置される
前に反転形態に移動しなかった場合の送達シース126’の管腔内に配置された弁100
を示している。図1Cに示されるように、弁100の外径は、減少しているが、反転形態
にある時に送達シース126内に配置された弁100の直径ほど小さくなっていない。具
体的には、図1Cにおいて、弁100は、全外周又は全外径D1を有し、図1Dにおいて
、弁100は、D1よりも小さい全外周又は全外径D2を有している。
従って、外側フレーム120を反転形態に配置することによって、弁100をより小さ
い全直径に折り畳むことができ、すなわち、弁100が単に半径方向に折り畳まれる時の
送達シースの直径よりも小さい直径の送達シース126内に配置させることができる。何
故なら、弁が付勢による拡張形態にある時、内側フレーム150は、外側フレーム120
内に入れ子になり、これによって、外側フレーム120は、内側フレーム150の周りに
折り畳まれねばならないからである。いくつかの実施形態では、内側フレーム150及び
外側フレームは、同心に配置される。反転形態にある時、内側フレーム150及び外側フ
レーム120は、互いに対して軸方向に配置され(すなわち、内側フレームが外側フレー
ム150内に入れ子にならず)、これによって、外側フレーム120は、内側フレーム1
50の構造の全てを内側に収容するすることなく折り畳まれることになる。換言すれば、
内側フレーム150が外側フレーム120の内側に殆ど位置するか又は外側フレーム12
0内に入れ子になる場合、フレーム構造の層又は塊状部を小さい直径に圧縮することがで
きない。加えて、もしこれらのフレームが入れ子になっていたなら、フレーム構造は、柔
軟性に欠け、その結果、例えば、曲がりくねった血管系を通るための弁の屈曲に対してよ
り大きな力が必要になり、又は僧帽弁輪内への挿入に適するように配向させるために心房
中隔を通った後に左心房内において急角度で転回させるための弁の屈曲に対してより大き
な力が必要になる。
図3~図14は、種々の異なる送達アプローチ、例えば、経大腿送達アプローチ又は経
心尖送達アプローチを用いて、心臓の左心房内に送達され。且つ展開される人工心臓弁の
他の実施形態を示している。図3~図5は、それぞれ、一実施形態による人工心臓弁20
0の正面図、底面図、及び上面図である。(「弁」又は「人工弁」とも呼ばれる)人工心
臓弁200は、損傷又は疾患した生来の心臓弁、例えば、僧帽弁を置換するように設計さ
れている。弁200は、外側フレームアセンブリ210と、外側フレームアセンブリ21
0に連結された内側弁アセンブリ240とを備えている。
図示されるように、外側フレームアセンブリ210は、外側フレーム220を備えてい
る。外側フレーム220は、その外面の全て又は一部が外側カバー230によって覆われ
、その内面の全て又は一部が内側カバー232によって覆われている。外側フレーム22
0は、人工心臓弁200に対していくつかの機能、例えば、主構造体、係留機構、及び/
又は(弁を生体心臓弁装置に係留するための個別の係留機構に対する)取付点として作用
する機能、内側弁アセンブリ240を支持する支持体として作用する機能、及び/又は人
工心臓弁200と生体心臓弁装置との間の弁周囲逆流を阻止するシールとして作用する機
能をもたらすことができる。
外側フレーム220は、付勢による拡張形態を有し、操作及び/又は変形(例えば、圧
縮及び/又は拘束)され、解放された時にその元の未拘束形状に戻ることができるように
なっている。これを達成するために、外側フレーム220は、形状記憶特性を有する金属
又はプラスチックのような材料から形成される。金属に関しては、ニチノール(Nitinol
)が特に有用であることが分かっている。何故なら、ニチノールは、オーステナイト系、
マルテンサイト系、又は超弾性系となるように処理可能だからである。他の形状記憶合金
、例えば、Cu-Zn-Al-Ni合金及びCu-Al-Ni合金が用いられてもよい。
図3に最もよく示されるように、外側フレームアセンブリ210は、(例えば、心房部
分216における)上端、(例えば、心室部分212における)下端、及びそれらの間の
(例えば、弁輪部分214における)中間部分を有している。(「外側自由端部分」とも
呼ばれる)上端又は心房部分216は、外側フレームアセンブリ210の開端部分を画定
している。外側フレームアセンブリ210の中間部分又は弁輪部分214は、生来の房室
弁の弁輪内に嵌合するように構成された(例えば、寸法決めされ、且つ形作られた)周囲
を有している。外側フレームアセンブリ210の上端は、中間部分の周囲よりも大きい周
囲を有している。いくつかの実施形態では、外側フレームアセンブリ210の上端の周囲
は、中間部分の周囲よりもかなり大きい周囲を有している。図5に最もよく示されるよう
に、外側フレームアセンブリ210の上端及び中間部分は、D字状の断面を有している。
このように、外側フレームアセンブリ210は、生来の房室弁の弁輪内への適切な嵌合を
促進するようになっている。
内側弁アセンブリ240は、内側フレーム250、(図示されない)外側カバー、及び
弁葉270を備えている。図示されるように、内側弁アセンブリ240は、多重アーチが
形成された周囲を有する上側部分を備えている。内側フレーム250は、内側弁アセンブ
リ240の外側カバー及び弁葉270を支持する6つの軸方向ポスト又はフレーム部材を
備えている。弁葉270は、(図4に最もよく示される)交連ポスト252として示され
る3つのポストに沿って取り付けられ、内側弁アセンブリ240の外側カバーは、(図4
に最もよく示される)他の3つのポスト254及び任意選択的に交連ポスト252に取り
付けられている。内側弁アセンブリ240の外側カバーの各々及び弁葉270は、上側又
は心房端において一緒に接合された略矩形状の材料シートから形成されている。内側弁ア
センブリ240の外側カバーの下端、すなわち、心室端は、外側フレームアセンブリ21
0の内側カバー232に接合されているとよく、弁葉270の下端、すなわち、心室端は
、交連ポスト252の下端に連結される自由端275を形成するとよい。
内側弁アセンブリ240は、3つの弁葉を有するものとして示されているが、他の実施
形態では、内側弁アセンブリは、どのような適切な数の弁葉を備えていてもよい。弁葉2
70は、開形態と、弁葉270が接合する(すなわち、封止当接部で交合する)閉形態と
の間で移動可能である。
外側フレームアセンブリ210の外側カバー230及び外側フレーム210の内側カバ
ー232、内側弁アセンブリ240の外側カバー260及び内側弁アセンブリ240の弁
葉270は、前述したようなどのような適切な材料又は材料の組合せから形成されてもよ
い。この実施形態では、外側フレームアセンブリ210の内側カバー232、内側弁アセ
ンブリ240の外側カバー、及び内側弁センブリ240の弁葉270は、少なくとも部分
的にブタの心膜によって形成されている。更に、この実施形態では、外側フレームアセン
ブリ210の外側カバーは、少なくとも部分的にポリエステルによって形成されている。
内側フレーム250が、図6~図8に更に詳細に示されている。具体的には、図6~図
8は、それぞれ、一実施形態による内側フレーム250の未変形の初期状態(図6)、拡
張形態にある内側フレーム250の側面図(図7)、及び拡張形態にある内側フレーム2
50の底面図(図8)を示している。
この実施形態では、内側フレーム250は、ニチノール(Nitinol)のレーザカットチ
ューブから形成されている。図6には、未変形の初期状態、すなわち、レーザーカットさ
れたままの状態、しかし、説明を容易にするためにカットされた後平面に巻き戻された状
態にある内側フレーム250が示されている。内側フレーム250は、最終形態において
内側フレーム250の機能的に異なる部分に対応する4つの部分、すなわち、心房部分2
47、本体部分242、ストラット部分243、及びテザークランプ又は接続部分244
に分割されている。ストラット部分243は、本体部分242をテザー接続部分244に
接続する6つのストラット、例えば、ストラット243Aを備えている。
(内側フレームの第1の端部分とも呼ばれる)テザー接続部分244は、互いに逆向き
のわずかにV字状の接続部材(又は「狭角V字状部分」))の対によって周方向に接続さ
れたストラットの長手方向延長部を備えている。テザー接続部分244は、圧縮力の印加
によって半径方向に折り畳まれ、これによって、狭角V字状部分の頂点が長手方向におい
て互いに接近すると共にV字形状の開端が周方向に接近し、狭角V字状部分がより鋭利な
狭角をなすV字形状になるように、構成されている。従って、テザー接続部分244は、
テザーの一端を圧縮によって締付け又は把持するように構成することができる。テザーは
、テザーライン(例えば、網組されたフィラメントライン)又はテザーラインにしっかり
と固定されたポリマー又は金属片のような中間金属のいずれかに接続されるようになって
いる。
テザー接続部分244と対照的に、(「内側フレーム自由端部分」とも呼ばれる)心房
部分247及び本体部分242は、半径方向に拡張されるように構成されている。ストラ
ット部分243によって、拡張された本体部分と圧縮されたテザー接続部分244との間
に長手方向接続/半径方向移行部が形成される。本体部分242は、6つの長手方向ポス
ト、例えば、ポスト242Aを備える内側フレーム連結部分245をもたらす。内側フレ
ーム連結部分245を用いて、弁葉270を内側フレーム240に取り付けることができ
、及び/又は内側フレーム連結部分245を用いて、例えば、内側フレーム250を外側
フレーム220に接続することによって、内側アセンブリ240を外側アセンブリ210
に取り付けることができる。例示される実施形態では、ポストは、開口を備えており、(
縫合フィラメント及び/又はワイヤのような)接続部材をこれらの開口に通すことによっ
て、該ポストを他の構造体に連結することができる。
完全な変形形態、すなわち、最終的展開形態にある内側フレーム250の側面図及び底
面図が、それぞれ、図7及び図8に示されている。
弁200の外側フレーム220が、図9~図11にさらに詳細に示されている。この実
施形態では、外側フレーム220もニチノール(Nitinol)のレーザーカットチューブか
ら形成されている。図9には、未変形の初期状態、すなわち、レーザーカットされたまま
の状態、しかし、説明を容易にするためにカットされた後平面に巻き戻された状態にある
外側フレーム220が示されている。外側フレーム220は、図9に示されるように、外
側フレーム連結部分271、本体部分272、及び(心房部分又は自由端部分216を備
える)カフ部分273に分割されている。外側フレーム連結部分271は、多数の開口又
は孔、例えば、開口271Aを備え、これによって、外側フレーム220は、以下に更に
詳細に説明するように、内側フレーム250に連結可能である。
図10及び図11は、それぞれ、完全な変形形態、すなわち、最終的な展開形態にある
外側フレーム220の側面図及び上面図を示している。図11に最もよく示されるように
、外側フレーム連結部分271の下端は、(図11において「O」の符号が付された)略
円状開口を形成する。この開口の直径は、好ましくは、内側フレーム250の本体部分2
42の直径に略対応し、これによって、弁200の2つの構成要素の連結が容易になる。
図12~図14は、それぞれ、互いに連結された外側フレーム220及び内側フレーム
250の正面図、側面図、及び上面図を示している。2つのフレームは、連携して、人工
弁、例えば、弁200のための構造的支持体を形成する。これらのフレームは、生来の弁
輪とに対して所望の関係にある弁葉構造(例えば、弁葉270)を支持し、また心房と心
室との間の血液漏れに対するバリアをもたらすために、2つのフレームに対してカバー(
例えば、外側カバー230、内側カバー232、及び内側弁アセンブリ240の外側カバ
ー)を支持し、更に心室壁へのテザー接続によって人工弁200を生来の弁輪の適所に保
持するのを助長するために、(内側フレーム250によって)テザー(例えば、テザーア
センブリ290)に連結するようになっている。外側フレーム220及び内側フレーム2
50は、6つの連結点(代表的に「C」の符号が付された点)において互いに接続されて
いる。この実施形態では、連結点は、機械的な固定具、例えば、外側フレーム連結部分2
71の開口(例えば、開口217A)と内側フレーム250の本体部分242の内側フレ
ーム連結部分245(例えば、ポスト242Aのような長手方向ポスト)の対応する開口
とを通る短いワイヤによって具体化されている。このようにして、内側フレーム250は
、外側フレーム220内に配置され、しっかりと外側フレーム220に連結されることに
なる。
図15~図21は、人工心臓弁(例えば、人工僧帽弁)300を心臓の心房内に送達す
るために該人工心臓弁300を送達シース326(例えば、図17~図21参照)内に挿
入する前に、人工心臓弁300を再構成する方法を示している。(「弁」とも呼ばれる)
人工心臓弁300は、前述の弁100,200と同一又は同様の構成及び機能を有するこ
とができる。従って、弁300に関する詳細の一部は、ここでは省略される。特徴及び構
成について具体的に説明しないが、これらの特徴及び機能は、弁200の特徴及び機能と
同一又は同様とすることができることを理解されたい。
図15に示されるように、弁300は外側フレーム320及び内側フレーム350を有
している。弁100,200に対して前述したように、弁300の外側フレーム320及
び内側フレーム350が、各々、形状記憶材料によって形成されており、付勢による拡張
形態を有している。弁300を心臓に送達するために、外側フレーム320及び内側フレ
ーム350を折畳形態に移動させることができる。心臓への送達のために弁300を準備
するこの例示的な方法では、弁300の外側フレーム320が、最初、図16に示される
ように、脱離形態又は反転形態に配置される。具体的には、弁300の外側フレーム32
0の弾性又は超弾性構造によって、弁300が送達シース326の管腔内に挿入される前
に、外側フレーム320を脱離形態又は反転形態に配置させことができる。図16に示さ
れるように、外側フレーム320を反転形態に配置するために、外側フレーム320は、
遠位側(図16の右側)に折り畳まれるか又は反転され、これによって、外側フレーム3
20の開自由端316が内側フレーム350の開自由端347から離れる方に向けられる
ことになる。弁100に対して前述したように、この反転形態では、弁300の全外周又
全外径が減少し、全長が増大する。例えば、図15に示される直径D1は、図16に示さ
れる直径D2よりも大きく、(弁200に対する図12に示される)長さL1は、弁30
0に対する図16に示される長さL2よりも短い。外側フレーム320が内側フレーム3
50に対して反転形態にある状態で、弁300を心臓の左心房に送達するために、図17
に示されるように、弁300を送達シース326の管腔内に配置することができる。外側
フレーム320を内側フレーム350に対して反転形態に配置することによって、図15
に示される形態にある弁300が反転されずに半径方向に折り畳まれた時よりも、弁30
をより小さい全直径に折り畳むことができる、すなわち、より小さい直径の送達シース内
に配置することができる。何故なら、図15に示される形態では、2つのフレームが同心
に位置し、又は入れ子にされ、これによって、外側フレーム320は、内側フレーム35
0の周りに折り畳まれねばならなく、その一方、図16に示される形態では、2つのフレ
ームは、実質的に同軸であるが、同心に位置しておらず、又は入れ子になっていないから
である。従って、図16に示される形態では、内側フレーム350を内側に収容すること
なく、外側フレーム320を折り畳むことができる。換言すれば、内側フレーム350の
殆どが外側フレーム320内に配置されているか又は入れ子になっている場合、フレーム
構造の層又は塊状部を小さい直径に圧縮することができない。加えて、もしこれらのフレ
ームが入れ子になっていたなら、フレーム構造は、柔軟性に欠け、その結果、例えば、曲
がりくねった血管系を通るための弁の屈曲に対してより大きな力が必要になり、又は僧帽
弁輪内への挿入に適するように配向させるために心房中隔を通った後に左心房内において
急角度で転回させるための弁の屈曲に対してより大きな力が必要になる。
図22~図24は、弁300を心臓に送達する手順の一部を示している。この実施形態
では、弁300は、例えば、(参照することによってここに含まれる)‘572PCT出
願及び/又は‘305PCT出願に記載される経大腿送達アプローチによって送達される
ものとして示されている。弁300が図17に示されるように反転形態で管腔内に配置さ
れている送達シース326が、大腿突刺孔内に挿入され、大腿静脈及び下大静脈を通って
、右心房に入り、中隔Spを通って、心臓の左心房LA内に入る。送達シース326の遠
位端部分が心臓の左心房内に位置したなら、弁300を送達シース326の遠位端の外側
に展開させることができる。例えば、いくつかの実施形態では、プッシャー装置338を
用いて、弁300を送達シース326の遠位端の外に移動させるか又は押し出すことがで
きる。図22~図24に示されるように、テザー336を弁300に取り付け、僧帽弁輪
及び左心室LVを貫通させ、心尖Apの突刺部位から外に延ばすことができる。いくつか
の実施形態では、テザー336を近位側に引っ張ることによって、弁300を送達シース
326の外に移動させることができる。いくつかの実施形態では、プッシャー装置によっ
て引っ張ると共にテザーによって引っ張ることによって、弁300を展開させることがで
きる。
弁300が送達シース326の管腔を出る時、外側フレームアセンブリ310は、図1
8~図20(図22も参照)の進展ステップに示されるように、最初、その反転形態にあ
る。外側フレームアセンブリ310が送達シース326の管腔の外側に完全に出た後、外
側フレーム320は、図21、図23及び図24に示されるように、その拡張又は展開形
態に復元することができる。いくつかの実施形態では、外側フレーム320は、送達シー
スの管腔を完全に出た後、その形状記憶特性によって自動的に復元することができる。い
くつかの実施形態では、外側フレームアセンブリ310の復元を助長させるために、送達
シースの構成要素又は他の装置が用いられてもよい。いくつかの実施形態では、外側フレ
ームアセンブリ310の復元を助長させるために、プッシャー装置及び/又はテザーが用
いられてもよい。内側フレーム350が左心房内において完全に展開し、弁300が(例
えば、図15及び図24に示されるように)拡張又は展開形態になるまで、弁300を連
続的に展開させることができる。次いで、図24に示されるように及び‘572PCT出
願及び‘305PCT出願に記載されるように、弁300及びテザー336を心外膜パッ
ド装置339によって心房の心尖に固定することができる
図25は、例えば、経血管アプローチによって人工心臓弁を患者の心臓内に送達し、且
つ展開するために用いられる送達装置の他の実施形態を概略的に示している。この実施形
態では、送達システム405は、送達シース426、(「プッシャー」とも呼ばれる)弁
ホルダー438、及び1つ又は複数の作動ワイヤ474,476を備えている。この略図
では、2つの作動ワイヤしか示されていないが、他の実施形態では、1つのみの作動ワイ
ヤ又は3つ以上の作動ワイヤが用いられてもよい。
送達シース426を用いて、弁400を送達することができる。弁400は、(図25
では符号が付されていない)内側フレームを備える内側弁アセンブリ440と、(図25
では符号が付されていない)外側フレームを備える外側フレームアセンブリ410とを備
えている。弁400は、例えば、本明細書に記載される人工弁及び/又は‘305PCT
出願に記載される人工弁のいずれかの構成及び機能と同一又は同様の構成及び機能を有す
ることができ、展開又は拡張形態と(本明細書及び/又は‘305PCT出願に記載され
るように外側フレームが内側フレームに対して反転位置にある)送達形態との間で移動す
ることが可能である。図25に示されるように、弁400が送達形態にある時(すなわち
、外側フレームが内側フレームに対して反転している時)、弁400を送達シース426
の管腔内に配置することができる。この実施形態では、外側フレームアセンブリ410は
、送達シース内に送達形態で配置された時、内側弁アセンブリ440の遠位側に配置され
る。弁ホルダー438は、内側弁アセンブリ440に連結され、作動ワイヤは、外側フレ
ームアセンブリ410に連結される。弁ホルダー438は、カプラー406によって内側
弁アセンブリ440に離脱可能に連結される。カプラー406は、図26A~図26Cに
示されるように、内側弁アセンブリ440に取り付けられている。この実施形態では、カ
プラー406は、T字状バー又はハンマー形状の形態にある。他の構成及び形状を有する
カプラーが用いられてもよいことを理解されたい。
図26Aに示されるように、カプラー406は、凹部404内に受け入れられ、弁40
0及び弁ホルダー438は、送達シース426の管腔内に配置可能になっている。送達シ
ース426の内径は、弁ホルダー438及び弁400が送達シース内に配置された時にカ
プラー406が凹部404から離脱することができないように、寸法決めされている。換
言すれば、送達シース426の内壁が、カプラー426を凹部404内に維持することに
なる。弁400が送達シース426の外側に移動すると、カプラー406は、凹部404
から自在に離れ、これによって、内側フレーム450を弁ホルダー438から解放するこ
とになる。
代替的実施形態では、弁ホルダー438は、心臓への弁400の送達の後に切断される
ワイヤ又は縫合糸によって弁400(例えば、弁400の内側フレーム450)に取外し
可能に連結されてもよい。いくつかの例では、弁ホルダー438は、弁が送達シース42
6内にまだ配置されている時に弁400から離脱されてもよく、他の例では、弁ホルダー
438は、弁400が心臓内において送達シース426から出た後に弁400から離脱さ
れてもよい。
作動ワイヤ474,476は、種々の異なる連結方法によって外側フレームアセンブリ
410の外側フレームに連結させることができる。例えば、外側フレーム410は、(外
側フレーム4510及び外側フレーム1010に関して記載されるように及び‘305P
CT出願において記載されるように)ループを備えることができ、該ループ内に作動ワイ
ヤ474,476が受け取られるか又は通されるようになっている。外側フレームが備え
るループの数は、変更可能であり、各作動ワイヤが接続されるループの数も、変更可能で
ある。例えば、いくつかの実施形態では、外側フレームは、12個のループを備え、第1
の作動ワイヤが6個のループに通され、第2の作動ワイヤが6個のループに通される。他
の実施形態では、外側フレームは、12個のループを備え、4つの作動ワイヤの各々が3
個のループに連結される。いくつかの実施形態では、単一の作動ワイヤが外側フレームの
ループの全てを通って連結される。
この実施形態では、経血管アプローチ(例えば、経大腿アプローチ、経心房アプローチ
、経頸静脈アプローチ)によって弁400を心臓の左心房に送達するために、送達シース
426を用いることができる。送達シース426の遠位端が左心房内に配置された時、弁
400を送達シース426の外に引き出すのを助長するために、弁400は、作動ワイヤ
474,476を用いて送達シース426の管腔の外に移動される。場合によっては、弁
400を送達シース426の外に引き出すために、弁ホルダー438が用いられてもよい
。更に具体的には、作動ワイヤ474,476を外側フレームアセンブリ410から送達
シースの遠位端の外に延ばし、次いで、近位側に延ばすこともできる。いくつかの実施形
態では、作動ワイヤ474,476は、送達シース426の外側に沿って近位側に延び、
次いで、(図示されない)側開口又は孔を通って送達シース426の管腔内に入り、送達
シース426の近位端の外に延びるようになっている。従って、ユーザー(例えば、外科
医)は、作動ワイヤ474,476の近位端部分を引っ張り、これによって、外側フレー
ムアセンブリ410を送達シース426の遠位端の外に引き出すことができる。いくつか
の実施形態では、作動ワイヤ4374,476は、外側フレームアセンブリ410から近
位側に延び、(例えば、送達シースの側開口又は孔を通るのではなく)送達シース426
の遠位端を通って送達シースの管腔内に戻り、次いで、外側シース426の近位端から外
に延びるようになっている。以下、種々の異なる実施形態及び構成について、更に詳細に
説明する。
外側フレームアセンブリ410は、送達シース426を出る時、依然として、内側弁ア
センブリ440に対して反転形態にある。外側フレームアセンブリ410が少なくとも部
分的に送達シース426の管腔426の外側に出ると、外側フレームアセンブリ410は
、(図25に示されない)その拡張又は展開形態に復元し始めることになる。しかし、こ
の実施形態では、弁400が心臓に送達されると、作動ワイヤ474,476が、(例え
ば、オペレータによって)、弁400の拡張、展開、及び又は関節運動を選択的に助長及
び/又は制御するように機能することができる。このようにして、使用時、作動ワイヤ4
74,476の近位端部分を遠位側に引っ張り、外側フレームアセンブリ410を操作す
ることによって、内側弁アセンブリ440に対する反転形態から拡張/展開形態(図示せ
ず)への外側フレームアセンブリ410の移行を助長し、且つ制御することができる。い
くつかの実施形態では、作動ワイヤ474,476は、該作動ワイヤを近位側に引っ張る
ために、ユーザーの手によって把持可能になっている。いくつかの実施形態では、作動ワ
イヤ474,476は、ユーザーが作動ワイヤを手動によって取り扱う必要がないように
するために、送達システム405に動作可能に連結されてもよい。例えば、作動ワイヤは
、送達システム405の送達シース及び/又はハンドルアセンブリ(図示せず)に連結さ
れてもよい。送達システムの種々の実施形態は、‘305PCT出願にも記載されている
が、以下に更に詳細に説明する。
図27は、本明細書に記載される他の実施形態(例えば、図34~図42に関して記載
される実施形態)及び‘305PCT出願に記載される実施形態に記載される手順と同様
又は同一の手順によって、(「弁」とも呼ばれる)人工心臓弁500を送達し、且つ展開
するために用いられる送達システム505の実施形態を示している。従って、弁500及
び該弁によって行われる手順に関する詳細の一部は、ここでは省略される。特徴及び機能
について具体的に説明しないが、これらの特徴及び機能は、本明細書に記載される弁(例
えば、弁100)及び/又は‘305PCT出願において記載される弁の特徴及び機能と
同一又は同様とすることができることを理解されたい。弁500は、本明細書において及
び/又は‘305PCT出願において記載される弁のいずれかの構成及び機能と同一又は
同様の構成及び機能を有することができる。例えば、弁500は、外側フレーム520を
有する外側フレームアセンブリと、内側フレーム550を有する内側弁アセンブリ540
と、内側弁アセンブリに連結されたテザー526とを備えている。送達システム505は
、外側送達シース526と、内側シース508と、(「プッシャー」とも呼ばれる)弁ホ
ルダー538と、(「チューブ」又は「チューブ部材」とも呼ばれる)多管腔細長チュー
ブ部材503とを備えている。図27に示されるように、内側シース508は、外側送達
シース526によって画定された管腔582内に移動可能に配置され、チューブ部材50
3は、内側シース508によって画定された管腔583内に移動可能に配置されている。
弁ホルダー538は、内側シース508によって画定された管腔583内に移動可能に配
置されている。
本明細書に記載される他の実施形態及び ‘305PCT出願の実施形態と同様、弁5
00は、付勢による拡張形態から弁500を心臓に送達するための反転形態に移動可能で
ある。更に具体的には、弁500を反転形態に配置するために、外側フレーム520を内
側フレーム550に対する反転形態に移動させることができる。この実施形態では、弁5
00は、該弁500が反転位置にある時、少なくとも部分的に内側シース508の管腔内
に位置し、内側シース508の遠位端の近くに配置されている。弁ホルダー538も、内
側シース508の管腔583内に配置されている。内側フレーム550は、カプラー40
6、カプラー1006、及び/又は‘305PCT出願に記載されるカプラーのいずれか
に関して記載された方法と同一又は同様の方法によって、カプラー506によって弁ホル
ダー538に離脱可能に連結されている。同様に、外側フレーム520は、ループ562
を備え、作動ワイヤ574~577が、本明細書において(例えば、弁1000に関して
)記載される方法及び/又は‘305PCT出願に記載される方法と同一又は同様の方法
によって、該ループに通されるようになっている。内側シース508は、外側送達シース
526内に移動可能に配置されている。図6に示されるように、弁500の一部は、外側
送達シース526の管腔582内において、内側シース508の外側に配置されている。
場合によっては、弁500の全体が、弁を展開する手順を行う前に内側シース508の管
腔583内に配置されていてもよい。
この実施形態では、内側シース508は、作動ワイヤ574~577が通される側開口
509を画定している。更に具体的には、図27に示されるように、弁500が内側シー
ス508の管腔583内に配置された時、作動ワイヤ574~577は、外側送達シース
526の管腔582内において、外側フレーム520から内側シース508の外側に沿っ
て近位側に延び、内側シース508によって画定された側開口509を通って、内側シー
ス508の管腔583内に入り、細長のピン留め部材578-1,578-2,578-
3,578-4によってチューブ部材503にピン留めされる(これらのピン留め部材は
、総括的にピン留め部材578と呼ばれる。ピン留め部材578-3,578-4は、図
示されていないが、説明の目的から、図35~図37Aに図示且つ記載されるピン留め部
材1078-3,1078-4を参照されたい)。図示されるように、作動ワイヤ574
の第1の端及び作動ワイヤ575の第1の端は、ピン留め部材578-2によってピン留
めされ、作動ワイヤ576の第1の端及び作動ワイヤ577の第1の端は、ピン留め部材
578-1によってピン留めされている。作動ワイヤ574の第2の端及び作動ワイヤ5
76の第2の端は、ピン留め部材578-4(図示せず)によってピン留めされ、作動ワ
イヤ575の第2の端及び作動ワイヤ577の第2の端は、ピン留め部材578-3(図
示せず)によってピン留めされている。
作動ワイヤ574~577は、送達システム1005に関して以下に説明する方法と同
一又は同様の方法によってピン留め部材578-1,578-2,578-3,578-
4によってチューブ部材503にピン留めされるようになっている。従って、この実施形
態では、例えば、チューブ部材503、ピン留め部材578-1,578-2,578-
3,578-4、及び作動ワイヤ574~577及びそれらによって行なわれる手順に関
する詳細の一部は、省略される。この実施形態では、特徴及び機能について具体的に説明
しないが、これらの特徴及び機能は、本明細書に記載される送達システム(例えば、送達
システム1005)及び/又は‘305PCT出願に記載される送達システムの特徴及び
機能と同一又は同様とすることができることを理解されたい。
ユーザー(例えば、外科医)は、作動ワイヤ574~577が連結されたチューブ部材
503を用いて、例えば、送達システム1005に関して述べるように、弁500の移動
及び/又は展開を制御及び/又は操作することができる。この実施形態では、図示される
ように、作動ワイヤ574~577の少なくとも一部を送達シース526の内部に配置し
、これによって、弁500の送達及び/又は展開の少なくとも一部を行うための送達シー
ス526の外部領域への作動ワイヤ574~577の露出を制限することができる。内側
シース508によって画定された側開口509は、内側シース508の遠位端部分又はそ
の近傍に配置されるものとして示されているが、他の実施形態では、側開口509は、内
側シースの長さに沿った任意の適切な箇所(例えば、該シースの中間部分又は近位部分の
近くの任意の適切な箇所)に配置されてもよい。
この実施形態では、弁500を心臓に送達するために、(弁500、内側シース508
、弁ホルダー538、及びチューブ部材503が内部に配置された)外側送達シース52
6の遠位端は、心臓の左心房内に配置される。送達シース526の遠位部分が心臓の左心
房内に配置されたなら、弁500を送達シース526の外側に展開させることができる。
例えば、内側シース508、弁ホルダ538、及びチューブ部材503を外側シース52
6に対して遠位側に移動させ、これによって、弁500を外側シース526の管腔582
の外側に移動させるか又は押し出すことができる。追加的又は代替的に、弁500の少な
くとも一部を心臓内に残留させながら、外側シース526を近位側に移動させるか又は引
っ張ることもできる。場合によっては、弁500を外側シース526の管腔582の外に
引っ張るのを助長するために、弁500に連結されたテザー536が用いられてもよい。
本明細書の他の実施形態及び‘305PCT出願の実施形態に記載されるように、外側
フレーム520が外側シース526によって拘束されなくなると、外側フレーム520は
、その拡張形態又は非反転形態に復元し始める。作動ワイヤ575~577を用いて、外
側フレーム520の復元を制御することができる。更に具合的には、外側フレーム520
が外側シース526の遠位端の外側に少なくとも部分的に位置した後、チューブ部材50
3を近位側に引っ張ることができる。これによって、(チューブ部材503にピン留めさ
れた)作動ワイヤによって、外側フレーム520の遠位部分が(図40に示されるのと同
一又は同様の)制御された形態で近位側に引っ張られ、外側フレーム520の内側フレー
ム550に対する反転形態からの復元が制御されることになる。
加えて、場合によっては、作動ワイヤ574~577が、弁500の関節運動及びその
目的地(例えば、心臓の房室弁の生来の弁輪)内への配置を助長するようになっていても
よい。例えば、作動ワイヤ574~577を用いて、弁500が外側シース526を出て
その復元した拡張形態又は部分的な拡張形態に移行した後、弁500を拘束し、折畳み、
又は移動させることができる(例えば、弁500の外側フレーム520を半径方向に圧縮
することができる)。更に具体的には、作動ワイヤ574~577がピン留めされたチュ
ーブ部材がユーザによって操作され、具体的には、ユーザーがチューブ部材503を近位
側に引っ張るか又は移動させることによって、外側フレーム520を(図41に示される
のと同一又は同様の)より圧縮された形態に移動又は付勢させることができる。これは、
例えば、弁500を完全に展開する前に該弁500を心臓内において再位置決めする手順
において望ましい。
弁500の外側フレーム520が心臓内の所望の位置において反転されていない少なく
とも部分的な拡張形態に配置されたなら、内側フレーム550を展開させることができる
。‘305PCT出願において弁2100に関して記載されるように、内側フレーム55
0を弁ホルダー538から離脱させるために、弁ホルダー538を遠位側に移動させ、及
び/又は内側シース508を近位側に移動させ、これによって、弁ホルダー538を内側
シース508の管腔583の外側に配置させることができる。このようにして、カプラー
506を凹部504から離脱させ、内側フレーム550を弁ホルダー538から解放又は
離脱させることができる。いくつかの実施形態では、内側フレーム550を内側シース5
08の外側に移動させるのを助長するために、テザー536が引っ張られてもよい。内側
フレーム550を内側シース508に外い移動させるのを助長させることができる。内側
フレーム550が弁ホルダー538から離脱され、内側シース508の外側に配置された
時、内側フレーム550は、その付勢による拡張形態を取ることができる。
作動ワイヤ574~577は、内側フレーム550が弁ホルダー538から離脱される
前に解放又は離脱されもよいし、又はその後に解放又は離脱されてもよい。作動ワイヤ5
74~577を外側フレーム520から離脱させるために、作動ワイヤ574~577の
各々の一端をチューブ部材503からピン抜きさせるか又は離脱させることができる。例
えば、ピン留め部材578-3がチューブ部材503の(送達システム1005に関して
図示且つ記載される溝1084と同一又は同様の)溝から近位側に引き出され、これによ
って、作動ワイヤ577の第2の端及び作動ワイヤ575の第2の端の各々がチューブ部
材503から離脱されるか又はピン抜きされ、その一方、作動ワイヤ577及び作動ワイ
ヤ575の他端がピン留め部材578-2,578-1によってピン留めされた状態で維
持される。同様に、ピン留め部材578-4が溝から近位側に引き出され、これによって
、作動ワイヤ574の第2の端及び作動ワイヤ576の第2の端の各々がチューブ部材5
03から解放されるか又はピン抜きされ、その一方、作動ワイヤ574及び作動ワイヤ5
76の他端がピン留め部材578-2,578-1によってピン留めされた状態で維持さ
れる。作動ワイヤ575~577の各々の一端が(この例では、ピン留め578-1,5
78-2によって)チューブ部材503に連結された状態で、チューブ部材503を近位
側に引っ張り、これによって、作動ワイヤ574~577の他端を外側フレーム520の
ループ562から抜き取ることができる。従って、作動ワイヤ574~577が外側フレ
ーム520から取り外された状態で、外側フレームは、付勢による拡張又は部分的な拡張
形態を取ることができる。
上記の例では、ピン留め部材578-3,578-4は、作動ワイヤ574~577の
端を離脱させるために引き出されるものとして記載されているが、代替的に、ピン留め部
材578-1,578-2が引き出され、作動ワイヤ574~577は、ピン留め部材5
78-3,578-4によってピン留め状態で維持されてもよい。更に、作動ワイヤ57
4~577は、手順内のどのような適切な順序で又はどのような適切な時期に外側フレー
ム520から離脱されてもよい。例えば、いくつかの例では、弁500が少なくとも部分
的に送達シース526を出た後で房室弁の生来の弁輪内に着座される前に、作動ワイヤ5
74~577が離脱されると望ましい。他の例では、例えば、弁500が少なくとも部分
的に外側送達シース526を出た後で房室弁の生来の弁輪内に着座された後、作動ワイヤ
574~577が離脱されてもよい。
場合によっては、例えば、図28に示されるように、送達システム505’は、拡張装
置又は拡張部材511’を備えることができる。拡張器511’は、例えば、バルーン拡
張器とすることができ、例えば、人工弁500’の送達中に開口又は通路を拡張するよう
に構成することができる。拡張装置511’は、‘305出願において図43~図48に
関して記載される拡張装置1711と同一又は同様のものとすることができ、図72の送
達の方法と同一又は同様の方法に基づいて用いることができる。送達システム505’は
、例えば、本明細書に記載される送達システム505及び/又は送達システム1005及
び/又は‘305PCT出願に記載される送達システムと同一又は同様の特徴及び機能を
備えることができる。
いくつかの実施形態では、人工心臓弁(例えば、本明細書及び/又は‘305PCT出
願に記載される任意の人工心臓弁)は、多数のループ列を有する外側フレームを備え、(
例えば、外側フレームが送達シースから展開され、且つ送達される時に外側フレームの輪
郭の復元輪郭及び復元時期を制御するために)、任意の適切な数の作動ワイヤがこれらの
多数のループ列内に通され、及び/又は摺動可能に受け取られるようになっている。図2
9A及び図29Bは、人工心臓弁600及び送達システムのこのような実施形態を示して
いる。送達システム605は、本明細書の他の実施形態及び‘305PCT出願に記載さ
れる実施形態の手順と同様又は同一の手順によって(「弁」とも呼ばれる)人工心臓弁6
00を心臓内に送達し、且つ展開するために用いることができるものである。従って、弁
600及び弁600によって行われる手順に関する詳細の一部は、ここでは省略される。
特徴及び機能について具体的に説明しないが、これらの特徴及び機能は、本明細書及び/
又は‘305PCT出願に記載される弁及び/又は送達システム構成要素の特徴及び機能
と同一又は同様とすることができることを理解されたい。例えば、弁600は、本明細書
において及び/又は‘305PCT出願に記載される弁のいずれかと同一又は同様の構成
及び機能を有することができる。例えば、弁600は、外側フレーム620を有する外側
フレームアセンブリと、内側フレーム650を有する内側弁アセンブリとを備えている。
図29A及び図29Bに示されるように、送達システム605は、外側送達シース626
を備えている。また、送達システム605は、図29A及び図29Bに示されない他の構
成要素及び特徴部、例えば、内側シース508と同様の内側シース、本明細書に記載され
る弁ホルダー538と同様の弁ホルダー、及び/又は本明細書及び‘305PCT出願に
おいて他の実施形態に関して記載される任意の他の適切な構成要素及び/又は特徴部を備
えることができる。
本明細書に記載される他の実施形態及び‘305PCT出願の実施形態と同様、図29
Aに示されるように、弁600を付勢による拡張形態から弁600を心臓に送達するため
の反転形態に移動させることができる。この実施形態では、弁600は、前述の弁500
に対して前述したのと同様の経血管送達に適するように位置決めされる。従って、シース
626内に反転形態で配置された時、外側フレームは、内側フレームの遠位側に配置され
ている。この実施形態では、外側フレーム620は、第1のループ列662及び第2のル
ープ列664を備え、本明細書において弁400及び/又は弁1000に関して記載され
たのと同一又は同様の方法及び/又は‘305PCT出願において弁2100に関して記
載された方法と同一又は同様の方法によって、作動ワイヤ674~679が該ループ内に
通されるようになっている。
この実施形態では、作動ワイヤ674~679は、外側送達シース626の管腔内にお
いて外側フレーム620から近位側に延び、外側送達シース626の近位端の外に出るよ
うになっている。代替的実施形態では、作動ワイヤ674~679は、本明細書において
送達システム505及び/又は送達システム1005に関して記載された方法と同一又は
同様の方法によって、(図29A及び図29Bに示されない)ピン留め部材によってチュ
ーブ部材にピン留めすることが可能になっている。
この実施形態では、弁600を心臓に送達するために、弁600が配置された外側送達
シース626の遠位端が、心臓の左心房内に配置される。外側送達シース626の遠位端
部分が心臓の左心房内に配置されたなら、弁600を外側シース626の外側に展開させ
ることができる。例えば、弁600を外側シース626の管腔682の外側に向かって遠
位側に移動させることができる。追加的又は代替的に、弁600の少なくとも一部を心臓
内に残留させながら、外側シース626を近位側に移動させてもよい。いくつかの実施形
態では、、弁600を外側シース626の管腔682の外に引っ張るのを助長するために
、弁600に連結されたテザー(図示せず)が用いられてもよい。
前述の実施形態及び‘305PCT出願の実施形態に記載されるように、外側フレーム
620が外側シース626によって拘束されなくなると、外側フレーム620は、その拡
張形態又は未反転形態に復元し始める。作動ワイヤ674~679を用いて、外側フレー
ム620の復元を制御することができる。更に具体的には、外側フレーム620が少なく
とも部分的に外側シース626の遠位端の外側に配置されたなら、作動ワイヤ674~6
79の近位端を近位側に引っ張り、これによって、(作動ワイヤ674~679が連結さ
れた)外側フレーム620の開端を遠位側に引っ張り、外側フレーム620の復元を促す
ことができる。例えば、本明細書及び‘305PCT出願における他の実施形態に関して
記載されるように、ユーザー(例えば、外科医)は、作動ワイヤ674~679の端部分
を引っ張り、これによって、図29Bに示されるように、外側フレーム620をその復元
形態に移動させることができる。同様に、(図40に示されるのと同一又は同様の)制御
された方法に基づいて、外側フレーム620の遠位部分を(外側フレーム620に連結さ
れた)作動ワイヤによって近位側に引っ張ることによって、外側フレーム620の内側フ
レーム650に対する反転形態からの復元を制御することができる。この実施形態に関し
て図示され且つ記載されるように、多数のループ列(例えば、第1のループ列及び第2の
ループ列664)を有することによって、外側フレーム620の反転形態からの復元のよ
り高精度の制御をもたらすことができる。
この実施形態では、外側フレーム620は、2つのループ列を有し、各列は、12個の
ループを有している。しかし、代替的実施形態では、外側フレームは、該外側フレームを
制御された形態で復元させるために、どのような適切な数のループ及び/又はループ列を
有していてもよい。例えば、いくつかの代替的実施形態では、外側フレームは、3つ以上
のループ列を有していてもよい。更に、いくつかの実施形態では、これらのループは、外
側フレームと一体化又は単一化されてもよく、他の実施形態では、1つ又は複数のループ
が外側フレームと別に形成され、次いで、該外側フレームに連結されてもよい(例えば、
外側フレームに縫い込まれてもよい)。
加えて、場合によっては、作動ワイヤ674~679は、弁600の関節運動及びその
目的地(例えば、心臓の房室弁の生来の弁輪)への配置を助長するようになっていてもよ
い。例えば、弁600が外側シース626を出て、その復元された拡張形態又は部分的な
拡張形態に移動した後、該弁600を拘束し、折畳み、又は移動させる(例えば、弁60
0の外側フレーム620を半径方向に圧縮する)ために、作動ワイヤ674~679が用
いられてもよい。
弁600の外側フレーム620が心臓内の所望の位置においてその反転されていない少
なくとも部分的な拡張形態(図29B参照)に配置されたなら、内側フレーム650を展
開させ、その付勢による拡張部位に移行させることができる。作動ワイヤ674~679
は、内側フレーム650が展開される前に解放又は離脱されてもよいし、内側フレーム6
50が展開された後に解放又は離脱されてもよい。作動ワイヤ674~679を外側フレ
ーム620から離脱させるために、作動ワイヤ674~679の各々の一端を近位側に引
っ張り、これによって、作動ワイヤ674~679の他端を外側フレーム620のループ
674~679から引き抜くことができる。作動ワイヤ674~679が外側フレーム6
20から外されたなら、外側フレームを付勢による拡張形態又は部分的な拡張形態に移行
させることができる。
いくつかの例では、作動ワイヤ674~679は、手順内のどのような適切な順序で又
はどのような適切な時期に外側フレーム620から離脱されてもよい。例えば、いくつか
の例では、弁600が少なくとも部分的に送達シース626を出た後で房室弁の生来の弁
輪内に着座される前に、作動ワイヤ674~677が離脱されると望ましい。他の例では
、例えば、弁600が少なくとも部分的に外側送達シース626を出た後で房室弁の生来
の弁輪内に着座された後、作動ワイヤ674~677が離脱されてもよい。
前述の実施形態及び‘305PCT出願の実施形態は、経大腿送達に用いられるものと
して記載されている。他の実施形態では、同様の送達装置及び方法が人工心臓弁の経心尖
送達に用いられてもよい。以下、患者の心臓内への人工弁の送達のための反転形態に移動
されるように構成された人工心臓弁、例えば、人工僧帽弁の経心尖送達及び展開に用いら
れる装置及び方法について説明する。前述したように、いくつかの実施形態では、人工弁
は、該人工弁が付勢による拡張形態にある時、内側フレームに対して反転される外側フレ
ームを備えている。この人工僧帽弁は、例えば、形状記憶材料によって形成することが可
能である。外側フレームを反転させた後、人工弁を送達シースの管腔内に該人工弁が折畳
形態に移行するように挿入することができる。
人工心臓弁(例えば、人工僧帽弁)を送達するための種々の異なる送達アプローチ、具
体的には、反転された人工弁が心臓の心室を通って心臓の心房内に入る送達アプローチを
用いて人工弁を患者の心臓内に送達するために、この送達シースを用いることができる。
例えば、図30A~図30D及び図31A、図31Bに関して更に詳細に説明するように
、反転された人工弁を心尖アプローチを用いて、すなわち、心臓の左心室の心尖を通して
送達することができる。
送達シースが(例えば、心尖アプローチによって)心臓の左心房内に配置された後、人
工僧帽弁は、送達シースの外に向かって遠位側に移動され、これによって、反転された外
側フレームが復元し、心臓弁がその付勢による拡張形態に移行する。次いで、人工僧帽弁
は、心臓の僧帽弁輪内に位置決めされることになる。
図30A及び図30Bは、それぞれ、第1の形態及び第2の形態にある一実施形態によ
る人工心臓弁700の一部の概略図であり、図30C及び図30Dは、それぞれ、送達シ
ース726’、726の管腔内に配置された図30A及び図30Bの人工心臓弁700の
該部分を示している。図31A及び図31Bは、それぞれ、図30A及び図30Bの第1
の形態及び第2の形態にある人工心臓弁の一部を示し、第1の形態及び第2の形態の各々
にある人工心臓弁の長さ寸法を示している。(「人工弁」又は「弁」とも呼ばれる)人工
心臓弁700は、例えば、人工僧帽弁とすることができる。弁700は、外側フレーム7
20及び内側フレーム750を備えている。外側フレーム720及び内側フレーム750
は、各々、前述の実施形態に関して及び/又は‘305PCT出願における人工弁を参照
してより詳細に前述したのと同様の管状構造として形成されている。外側フレーム720
及び内側フレーム750は、内側フレーム750の周囲及び外側フレーム720の周囲に
配置された多数の連結継手746において一緒に連結されるようになっている。また、弁
700は、他の特徴部、例えば、本明細書及び/又は‘305PCT出願に記載される特
徴部のいずれかを含むことができる。例示の目的から、内側フレーム750及び外側フレ
ーム720についてのみ、図30A~図31Bに関して説明する。図30A~図31Bに
関して記載される弁700の種々の特性及び特徴は、本明細に記載される人工弁のいずれ
にも適用可能である。
外側フレーム720は、付勢による拡張形状又は未変形形状を有するように構成され、
操作及び/又は変形(例えば、圧縮又は拘束)され、解放された時にその元の(拡張又は
未変形)形状に戻るようになっている。例えば、外側フレーム720は、形状記憶特性を
有する金属又はプラスチックのような材料によって形成される。金属に関して、ニチノー
ル(Nitinol)が特に有用であることが分かっている。何故なら、ニチノールは、オース
テナイト系、マルテンサイト系、又は超弾性系となるように処理することが可能だからで
ある。他の形状記憶合金、例えば、Cu-Zn-Al-Ni合金及びCu-Al-Ni合
金が用いられてもよい。内側フレームは750は、ニチノール(Nitinol)のレーザーカ
ットチューブから形成される。内側フレーム750も、付勢による拡張形状又は未変形形
状を有し、操作及び/又は変形(例えば、圧縮又は拘束)され、解放された時にその元の
(拡張又は未変形)形状に戻るようになっている。
弁700は、種々の異なる送達アプローチ、例えば、以下により詳細に記載される経心
尖送達アプローチ、又は例えば、経心房アプローチ、経頸静脈アプローチ、又は経大腿ア
プローチを用いて、心臓の左心房内に送達され、且つ展開されることが可能である。前述
したように、場合によっては、例えば、人工弁を経心尖アプローチによって心臓内に送達
する時、比較的小さい管腔を有する送達シースを用いると望ましく、従って、送達中の人
工弁は、それに応じて寸法決めされねばならない。従って、心臓内(例えば、生来の僧帽
弁輪)内への移植のための付勢による拡張形態と、送達シースの管腔内に収容されて送達
されることが可能なより小さい周辺又は輪郭を有する送達形態と、の間で再構成されるこ
とが可能な人工弁を有すると望ましい。人工弁700及び本明細書に記載される人工弁の
実施形態は、これらの所望の機能及び特性を達成するように構成且つ形成されることが可
能になっている。
更に具体的には、弁700は、(図30A及び図31Aに示される)付勢による拡張形
態と、(図30B及び図31Bに示される)反転形態と、(図30C及び図30Dに示さ
れる)圧縮又は折畳形態とを有することができる。拡張形態によって、弁700は、心臓
内に移植された時に機能することができる。弁700は、反転形態及び弁700を患者の
心臓内に送達するための圧縮又は折畳形態に移動可能である。
弁700を反転形態に移動させることを可能にするために、外側フレーム720は、外
側フレーム720が内側フレーム750に対して移動可能となるように、内側フレーム7
50に連結される。更に具体的には、外側フレーム720が内側フレーム750に対して
移動可能となるように、連結継手746が外側フレーム720を内側フレーム750に連
結するようになっている。例えば、いくつかの実施形態では、連結継手746は、外側フ
レーム720が内側フレーム750に対して連結継手746を中心として回転することが
できるように、構成されている。いくつかの実施形態において、連結継手は、外側フレー
ム720と内側フレーム750との間に旋回連結をもたらすようになっている。いくつか
の実施形態では、連結継手は、外側フレーム720と内側フレーム750との間に柔軟取
付部をもたらすようになっている。連結継手746は、ここに含まれる‘305出願にお
いて人工弁の種々の実施形態を参照して記載されるように、種々の異なる形式及び構成を
有するものとすることができる。例えば、連結継手746の例として、柔軟ヒンジ、柔軟
部材、縫合糸、開口を通して巻かれた縫合糸、開口内に挿通されたピン又はタブ、又はこ
れらの任意の組合せが挙げられる。
弁700を拡張形態(図30A)から反転形態(図30B)に移動させるために、外側
フレーム720を連結継手746を中心として移動(例えば、回転、旋回、又は屈曲)さ
せることによって、図30B、図30D及び図31Bに示されるように、外側フレーム7
20は、内側フレーム750に対して脱離又は反転形態に移動される。弁700の外側フ
レーム720の弾性又は超弾性構造によっても、外側フレーム720を内側フレーム75
0に対して移動させ、脱離又は反転形態に配置させることができる。外側フレーム720
を内側フレーム750に対して反転形態に移動させるために、外側フレーム720は、連
結継手746を介して内側フレーム750に対して近位側(図30Bの右側)に折り畳ま
れるか又は反転される。図30A及び図31Aに示されるように、外側フレーム720は
、反転される前、内側フレーム750に対して第1の位置にある。第1の位置では、(外
側フレーム720の心房部分716とも呼ばれる)開端部分又は自由端部分716は、連
結継手746の遠位側又は左側に位置し、内側フレーム750の(第2の端部分とも呼ば
れる)自由端部分747と同じ方向に延びている。外側フレーム720が反転形態(すな
わち、内側フレーム750に対する第2の位置)に移動した時、自由端部分716は、連
結継手746の近位側(又は図30B及び図31Bの右側)に位置し、内側フレーム75
0の自由端747と反対の方向に延びることになる。換言すれば、弁700が付勢による
拡張形態(例えば、図30A)にある時、連結継手746は、内側フレーム750の(テ
ザー連結部分とも呼ばれる)第1の端部分744と外側フレーム720の自由端部分71
6との間に位置する。弁700が反転形態(例えば、図30B)にある時、(すなわち、
外側フレーム720が反転形態又は反転位置に移動した時)、連結継手746は、内側フ
レーム750の自由端部分又は第2の端部分747と外側フレーム720の自由端部分7
16との間に位置する。
反転形態にある時、弁700の全長は、増大するが、内側フレーム750の長さ及び外
側フレーム720の長さは、同一(又は実質的に同一)に維持される。例えば、図31A
及び図31Bに示されるように、(図31Aに示されるように反転される前の)付勢によ
る拡張形態にある弁700の全長L1は、反転形態(図31B)にある時の弁700の全
長L2よりも短い。内側フレーム750の長さLi及び外側フレーム720の長さLoは
、弁700が付勢による拡張形態にある時及び反転形態にある時、実質的に同じ(又は同
じ)である。加えて、場合によっては、外側フレームの特定の形態に依存して、弁700
が反転形態にある時、弁700の全外周又は全外径が小さくなることもある。
弁700を心臓の左心室及び左心房に送達するために、図30Dに示されるように、反
転形態にある弁700を送達シース726の管腔内に配置させる。送達シース726の管
腔内に配置されると、弁700は、該弁の外径又は外周が減少する折畳形態又は圧縮形態
に移動する。弁700が反転形態にあるので、弁700は、より小さい送達シース726
内に配置可能である。例えば、比較のため、図30Cは、弁700が送達シース726’
内に配置される前に反転形態に移動しなかった場合の送達シース726’の管腔内に配置
された弁700を示している。図30Cに示されるように、弁700の外径は、減少して
いるが、反転形態にある時に送達シース726内に配置された弁700の直径ほど小さく
なっていない。具体的には、図30Cにおいて、弁700は、全外周又は全外径D1を有
し、図30Dにおいて、弁700は、D1よりも小さい全外周又は全外径D2を有してい
る。
従って、外側フレーム720を反転形態に配置することによって、弁700をより小さ
い全直径に折り畳むことができる、すなわち、弁700が単に半径方向に折り畳まれる時
の送達シースの直径よりも小さい直径の送達シース126内に配置させることができる。
何故なら、弁が付勢による拡張形態にある時、内側フレーム750は、外側フレーム72
0内に入れ子になり、これによって、外側フレーム720は、内側フレーム750の周り
に折り畳まれねばならないからである。いくつかの実施形態では、内側フレーム750及
び外側フレーム720は、同心に配置される。反転形態にある時、内側フレーム750及
び外側フレーム720は、互いに対して軸方向に配置され(すなわち、内側フレーム75
0が外側フレーム720内に入れ子にならず)、これによって、外側フレーム720は、
内側フレーム750の構造の全てを内側に収容するすることなく折り畳まれることになる
。換言すれば、内側フレーム750が外側フレーム720の内側に殆ど位置するか又は外
側フレーム720内に入れ子になる場合、フレーム構造の層又は塊状部を小さい直径に圧
縮することができない。加えて、もしこれらのフレームが入れ子になっていたなら、フレ
ーム構造は、柔軟性に欠け、その結果、例えば、曲がりくねった血管系を通るための弁の
屈曲に対してより大きな力が必要になり、又は僧帽弁輪内への挿入に適するように配向さ
せるために患者内において急角度で転回させるための弁の屈曲に対してより大きな力が必
要になる。
図32Aは、例えば、経心尖アプローチによって、人工心臓弁を患者の心臓内に送達し
、且つ展開するために用いられる送達システムの略側面図である。この実施形態では、送
達システム805は、送達シース826、拡張器870、細長部材880、及び2つの作
動ワイヤ874,876を備えている。図32Bは、細長部材880の略正面図である。
この略図では、2つの作動ワイヤしか示されていないが、他の実施形態では、1つのみの
作動ワイヤ又は3つ以上の作動ワイヤが用いられてもよい。
送達シース826を用いて、弁800を送達することができる。弁800は、(図32
A及び図32Bにおいて部番が付されていない)内側フレームを備える内側弁アセンブリ
940と、(図32A及び図32Bにおいて部番が付されていない)外側フレームを備え
る外側フレームアセンブリ810とを備えている。弁800は、例えば、本明細書及び‘
305PCT出願において記載される人工弁の構成及び機能と同一又は同様の構成及び機
能を有することができ、展開又は拡張形態と(前述したように外側フレームが内側フレー
ムに対して反転位置に配置された)送達形態との間で移動可能である。図32Aに示され
るように、弁800が送達形態(すなわち、送達シース内に配置されると、外側フレーム
が内側フレームに対して反転され、内側フレームの近位側に位置する形態)にある時、該
弁800を送達シース826の管腔内に配置することができる。作動ワイヤ874,87
6が、外側フレームアセンブリ810に離脱可能に連結される。このようにして、患者の
心臓の生来の弁輪内への送達及び着座が行われた後、以下に更に詳細に説明するように、
患者内の心臓内に移植された人工心臓弁を残して、作動ワイヤ874,876を外側フレ
ームアセンブリ810から離脱させ、患者から取り外すことができる。
拡張器870は、流体送達部分872と(「拡張部分」とも呼ばれる)折畳拡張な拡張
部分873とを有している。流体送達部分872は、拡張部分873を膨張させるために
流体を受け取り、該流体を拡張部分873に送達するように構成されている。拡張部分8
73は、膨張するように構成されており、この膨張によって、送達システム805が患者
の心臓内に導入された時、心臓の1つ又は複数の部分を拡張させることができる(例えば
、開口又は通路を拡張させることができる)。例えば、使用時に、具体的には、経心尖送
達アプローチ中に、膨張した拡張部分873は、送達シース826の遠位端の外側に延び
、送達シース826の導入部をなし、これによって、心外膜面の入口開口の開通又は拡大
を助長すると共に、僧帽弁輪内への弁腱索の絡合を伴わない容易な進入を助長する。送達
シース826が心臓内の所望の位置に配置されたなら、送達シース826を心臓内に残し
て、拡張部分873を収縮させ、取り去ることができる
拡張部分873は、心臓の一部(例えば、心臓の心尖部分の切開部)を拡張し、これに
よって、心臓の心房への弁800の送達を助長するどのような適切な形状又は大きさを有
していてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、拡張部分は、丸形状又は鈍角形状の
遠位チップを有する円錐形状及び/又はテーパ付き形状を有することができる。他の実施
形態では、拡張部分は、丸形状、楕円形状、三角形状、又は他の適切な形状を有すること
ができる。図示されないが、いくつかの実施形態では、拡張器は、該拡張器を貫通するガ
イドワイヤ管腔を画定することができる。人工弁の送達中、例えば、ガイドワイヤを心臓
の心尖部分及び心臓の左心室を通して心臓の左心房内に延ばすことができる。このような
実施形態では、拡張器をガイドワイヤに沿っれ曲がりくねって前進させ、心臓内に挿入す
ることができる。ガイドワイヤは、どのような適切な大きさであってもよい。例えば、い
くつかの実施形態では、ガイドワイヤは、約0.03’’ガイドワイヤから0.04’’
ガイドワイヤの間(例えば、0.035’’)とすることができる。例示的な拡張装置は
、2014年9月29日に出願された米国特許出願第14/527,382号(‘383
出願)に記載されている。この文献の開示内容は、参照することによって、その全体がこ
こに含まれるものとする。本明細書においてさらに詳細に記載されるように、送達シース
826が心臓内の所望の位置に配置されたなら、拡張部分873を(流体を除去すること
によって)収縮させ、送達シース826を心臓内に残して、ガイドワイヤに沿って取り去
ることができる。
外側フレームアセンブリ810を反転させるために、及び拡張器870の少なくとも一
部を心臓内に送達し且つ心臓から後退させるために、細長部材880を用いることができ
る。細長部材880は、拡張器870を摺動可能に受け入れるように構成された拡張器管
腔882を画定している。更に具体的には、拡張器管腔882は、以下にさらに詳細に説
明するように、送達部分872及び収縮した拡張部分8723を摺動可能に受け入れるよ
うに構成されている。細長部材880は、(図32Bに示されるようなに)4つの作動ワ
イヤ管腔884を更に画定している。作動ワイヤ管腔884は、拡張器管腔882から半
径方向に離間しており、作動ワイヤ874,876を摺動可能に受け入れるように構成さ
れている。細長部材880は、送達カテーテル826内において、内側弁アセンブリ84
0及び外側フレームアセンブリ810の両方の中心を通って摺動可能に配置されている。
図示されないが、いくつかの実施形態では、細長部材880は、大きさを異ならせること
ができる。例えば、細長部材880の種々の部分においてその外径又は外周を増大及び/
又は減少させることができる。例えば、いくつかの実施形態において、弁800の近位側
の細長部材880の部分は、細長部材880が送達シース826内に配置され、弁800
の中心部分を貫通する時、第1の直径を有し、弁800の中心部分(例えば、内側弁アセ
ンブリ840の弁葉間)を貫通する細長部材880の部分は、第1の直径よりも小さい第
2の直径を有することができる。このように、弁800の一部を通って配置されるように
構成された細長部材880の一部の減径によって、弁800に対する細長部材880の望
ましくない干渉を阻止又は低減することができる。同様に、拡張器870の一部、例えば
、流体送達部分872の大きさ(例えば、直径)を、細長部材880の寸法変化に対応し
て異ならせることができる。
作動ワイヤ874,876は、種々の異なる連結方法によって、外側フレームアセンブ
リ810の外側フレームに連結させることができる。例えば、外側フレームアセンブリ8
10の外側フレームは、作動ワイヤ874,876が受け取られるか又は通される(図3
2A及び図32Bに示されない)ループを備えている。このような外側フレームは、本明
細書に含まれる‘305PCT出願に記載され(例えば、図57参照)、及び本明細書に
おいて図27に関して記載されている。外側フレームにおけるループの数は、変更可能で
あり、各作動ワイヤが貫通して接続されるループの数も変更可能である。例えば、いくつ
かの実施形態では、外側フレームが12個のループを備え、第1の作動ワイヤ(例えば、
作動ワイヤ874)が6個のループに通され、第2の作動ワイヤ(例えば、作動ワイヤ8
76)が6個のループに通される。他の実施形態では、外側フレームが12個のループを
備え、4つの作動ワイヤの各々が3個のループに連結される。いくつかの実施形態では、
単一の作動ワイヤが外側フレームのループの全てを貫通して連結される。
人工弁800を心臓内に送達し、且つ展開させるために、送達シース826を患者の心
臓の心外膜面(例えば、心臓の心尖領域又はその近傍)に挿通させ、心臓の左心室を通し
て左心房に延ばすことができる。送達シース826を心臓内に挿入する前に、拡張器87
0の拡張部分873が送達シース826の遠位端の外側に延びたなら、流体を流体送達部
分872に注入し、これによって、拡張器870の拡張部分873を膨張させることがで
きる。拡張部分873の遠位端部分(例えば、テーパ付き遠位端)は、送達シース826
の導入部をなし、心外膜面における入口開口の開通又は拡大を助長すると共に、僧帽弁輪
への進入を助長する。送達シース826が心臓内の所望の位置に配置された時、拡張部分
873から流体を少なくとも部分的に引き込み又は取り出し、これによって、拡張部分8
73を収縮させ、送達シース826、内側弁アセンブリ840、及び外側フレームアセン
ブリ810を心臓内に残して、収縮した拡張部分873を送達カテーテル826を通して
取り出すことができる。
送達シース826の遠位端が左心房内に配置されたなら、送達シース826を近位側に
引き出すことによって、及び/又はプッシャー装置を用いて弁800を送達シース826
の遠位端の外に押し出すことによって、及び/又は細長部材880及び作動ワイヤ874
,876を用いて弁800を送達シース826の遠位端の外に引張るのを助長することに
よって、弁800を送達シース826の管腔の外に移動させることができる。更に具体的
には、作動ワイヤ874,876が外側フレームアセンブリ810に連結されたなら、作
動ワイヤ874,876の端を外側フレームアセンブリ810から送達シース626の遠
位端の外に向かって遠位側に延ばし、次いで、細長部材880によって画定された(図3
2Aにおいて部番が付された)側開口又は孔886を介して細長部材880の作動ワイヤ
管腔884内に通される。いくつかの実施形態では、側開口を設けずに、作動ワイヤ管腔
が細長部材880の遠位端の開口に繋がっている。換言すれば、作動ワイヤ管腔884を
細長部材880の遠位端まで延ばすことができる。従って、作動ワイヤ874,876の
端を細長部材880の作動ワイヤ管腔884を通して近位側に延ばし、細長部材880の
近位端及び送達シース826の近位端の外に出すことができる。更に具体的には、各ワイ
ヤ874,876は、2つの端を有している。第1の端は、細長部材880の近位端に保
持され、第2の端は、第1の作動ワイヤ管腔884を通って遠位側に延び、外側フレーム
アセンブリ810のループ(図示せず)を通って、第2の作動ワイヤ管腔を逆方向に延び
、次いで、細長部材880から近位側外方に延びることになる。従って、2つの作動ワイ
ヤ及び4つの作動ワイヤ管腔を有する実施形態では、作動ワイヤの4つの端が送達シース
305の遠位端の近位側に延び、又は送達システムの一部(例えば、カテーテル又はハン
ドル)に連結される。従って、ユーザー(例えば、外科医)は、作動ワイヤ874,87
6の端部分を引っ張り、これによって、以下にさらに詳細に説明するように、外側フレー
ムアセンブリ810を外側シース826の遠位端から外に引っ張ることができる。
いくつかの実施形態では、作動ワイヤ874,876の端部分は、細長部材880の近
位端から近位側に延び、ハンドル(図示せず)に動作可能に連結されている。ハンドルが
ユーザーによって操作され、これによって、作動ワイヤ874,876を選択的に引っ張
り、及び/又は離脱させることができる。いくつかの実施形態では、ハンドルは、弁80
0の移行の制御を助長するために、1つ又は複数のトグルスイッチ又は同様の機構を備え
ることができる。このようにして、ユーザーは、ハンドルを用いて、弁800を送達シー
ス826から遠位側外方に選択的に引っ張り、外側フレームアセンブリ810の形態間の
反転又は移行を選択的に制御することができる。いくつかの実施形態では、作動ワイヤの
端部分は、送達シースの作動ワイヤ管腔内を近位側に延び、送達シース内において、細長
部材の近位端から外に出る。このような実施形態では、ハンドル又は機能的に同様の作動
ワイヤ操縦機構は、動作可能に作動ワイヤに連結され、前述したように、弁800を送達
及び/又は展開させるのために、作動ワイヤを選択的に引っ張るか又は離脱させるように
作動され、及び/又は操作される。
弁800の送達中、内側弁アセンブリ840が送達シース826の遠位端を出る時、外
側フレームアセンブリ810は、(図30Bに関して述べたのと同様の)内側弁アセンブ
リ840に対する反転形態にある。内側弁アセンブリ840が送達シース826の管腔の
外に出た後、外側フレームアセンブリ810は、送達シースの826の管腔から出て、(
例えば、図30Aに関して示したのと同様の)その拡張又は展開形態に復元し始める。こ
の実施形態では、弁800が心臓に送達されると、作動ワイヤ874,876は、(例え
ば、オペレータによって)、弁800の拡張輪郭及び復元輪郭の形成を選択的に助長及び
/又は制御するように機能することができる。例えば、細長部材880の遠位端を送達シ
ース826の遠位側外方に移動させ、作動ワイヤ874,876の(送達シース826の
近位側外方に延在する)端部分を近位側に引っ張り(又は該遠位部分に連結されたハンド
ルを操作し)、これによって、外側フレームの開端を内側フレームに対して遠位側に引っ
張り、外側フレームをその反転した拡張形態に移動させることができる。従って、作動ワ
イヤ及び細長部材880を用いて、外側フレームアセンブリ810を操作することによっ
て、外側フレームアセンブリ810の(内側弁アセンブリ840に対する反転形態から拡
張又は反転形態への)移行を助長させ、且つ制御することができる。このように、外側フ
レーム810がその反転形態から復元された拡張又は展開形態に移行する時の弁800の
輪郭を選択的に最小限に抑え、及び/又は必要に応じてユーザーによって操作することが
できる。弁800の送達及び展開中に形態間の移行の全体にわたって弁800の輪郭をこ
のように制御することによって、より安全でより繰返し可能な効率的な送達及び展開手順
をもたらすことができる。いくつかの実施形態では、ユーザーが作動ワイヤ874,87
6を手で掴むことによって、該作動ワイヤを近位側に引っ張ることができる。いくつかの
実施形態では、ユーザが作動ワイヤ874,876を手動によって取り扱う必要がないよ
うに、作動ワイヤ874,876を送達システム805に動作可能に連結することができ
る。例えば、作動ワイヤを送達シース及び/又は送達システム805のハンドルアセンブ
リ(図示せず)に連結させることができる。
外側フレームアセンブリ810が内側弁アセンブリ840に対して反転され、弁800
が心臓の弁輪内にその展開形態で配置されたなら、送達システム805を心臓から取り出
すことができる。例えば、作動ワイヤ874,876を外側フレームアセンブリ810か
ら離脱させ。細長部材880を介して心臓から取り出し、次いで、心臓の弁輪内に移植さ
れた弁800を残して、細長部材880及び送達シース826を心臓から引き出すことが
できる。更に具体的には、作動ワイヤ874,876を外側フレームアセンブリ810か
ら離脱させ、患者から取り出すために、作動ワイヤ874,876の一方の近位端を近位
側に引っ張り、これによって、作動ワイヤ874,876の他方の近位端が作動ワイヤ管
腔884通して遠位側に引っ張られ、細長部材880の開口又は孔886及び外側フレー
ム820のループを通って、作動ワイヤ管腔884に戻り、この作動ワイヤ管腔884を
通して外に引き出されることになる。このように、心臓内の弁800の送達及び展開を容
易にするために作動ワイヤ874,876が用いた後、該作動ワイヤ874,876を細
長部材880、送達シース826,及び患者から取り出すことができる。
図33Aは、送達システム905の側面図である。送達システム905は、例えば、経
心尖アプローチによって人工心臓弁900を患者の心臓内に送達し、且つ展開するために
用いられる。送達システム905は、例えば、送達システム805の構成及び機能と同一
又は同様の構成及び機能を有することができる。更に、弁900は、例えば、本明細書に
記載される人工弁のいずれか又は‘305PCT出願に記載される人工弁のいずれかの構
成及び機能と同一又は同様の構成及び機能を有することができ、本明細書において弁80
0に関して記載されるように、展開又は拡張形態と(外側フレームが内側フレームに対し
て反転位置に配置される)送達形態との間で移動可能である。図33Aに示されるように
、弁900は、以下に更に詳細に説明するように、心臓内において展開され且つ移植され
る前に、その反転形態に配置され、送達シース内に半径方向に拘束される。更に、図33
Bに示されるように、弁900が心臓に送達された後で作動ワイヤ及び送達シースが取り
出される前に、弁900は、その復元された展開形態に配置される。送達システム905
の特徴及び機能について具体的に説明しないが、それらの特徴及び機能は、送達システム
805及び本明細書に記載される送達システムのいずれかの特徴及び機能と同一又は同様
とすることができることを理解されたい。同様に、人工弁900の特徴及び機能についの
具体的に説明しないが、それらの特徴及び機能は、弁800又は‘305PCT出願に記
載される弁のいずれかの構成及び機能と同一又は同様とすることができることを理解され
たい。
送達システム905は、送達シース926、拡張器970,細長部材980、及び2つ
の作動ワイヤ974,976を備えている。図33Cは、細長部材980の遠位端図であ
る。送達シース926は、弁900を送達するために用いられる。弁900は、(図33
Aにおいて部番が付されない)内側フレームを備える内側弁アセンブリ940と(図33
Aにおいて部材が付されない)外側フレームを備える外側フレームアセンブリ910とを
備えている。
細長部材980を用いて、外側フレームアセンブリ910の反転を助長すると共に、拡
張器の少なくとも一部を心臓に送達し且つ心臓から後退させることができる。図33Cに
示されるように、細長部材980は、拡張器970を摺動可能に受け入れるように構成さ
れた拡張器管腔982を画定している。更に具体的には、拡張器管腔982は、拡張部分
973が収縮した時に拡張器970を摺動可能に受け入れるように構成されている。細長
部材980は、(図33Cに示されるように)4つの作動ワイヤ管腔984を更に画定し
ている。これらの作動ワイヤ管腔984は、拡張器管腔982から半径方向に離間し、作
動ワイヤ974,976を受け入れるように構成されている。細長部材980は、送達カ
テーテル926において、内側弁アセンブリ940及び外側フレームアセンブリ910の
両方の中心部分を通って摺動可能に配置されている。代替的実施形態では、細長部材は、
どのような適切な数の作動ワイヤ管腔を画定していてもよい。例えば、図33Dに示され
るように、細長部材980’は、拡張器管腔982’から半径方向に離間した6つの作動
ワイヤ984’を画定することができる。前述の作動ワイヤ管腔984と同様、6つの作
動ワイヤ管腔984’は、作動ワイヤ(例えば、作動ワイヤ974,976)を受け入れ
るように構成されている。更なる代替的実施形態では、作動ワイヤ管腔は、どのような適
切な数の作動ワイヤを受け入れるように構成されてもよい。例えば、送達システムが6つ
の作動ワイヤ管腔(例えば、作動ワイヤ管腔984’)を画定する細長部材を備えるいく
つかの実施形態では、送達システムは、3つの作動ワイヤを備えることができる。このよ
うな実施形態では、場合によっては、各作動ワイヤは、2つの作動ワイヤ管腔を通るよう
になっていてもよい。言い換えれば、第1の作動ワイヤを第1の組の2つの作動ワイヤ管
腔に通し、第2の作動ワイヤを第2の組の2つの作動ワイヤ管腔に通し、第3の作動ワイ
ヤを第3の組の2つの作動ワイヤ管腔に通すことができる。更に、細長部材は、どのよう
な適切な形状(例えば、円形、楕円形、三角形等)を有していてもよい。例えば、図33
Dに示される様に、細長部材980’は、円形である。
この実施形態では、図示されるように、作動ワイヤ974,976を外側フレームアセ
ンブリ910の外側フレームに離脱可能に連結することができる。例えば、図33A及び
図33Bに示されるように、作動ワイヤ974,976を外側フレームアセンブリ910
の開端部分の周りに配置されたループ962内に通すことができる。更に具体的には、前
述したように、各作動ワイヤ974,976の第1の端は、細長部材980の近位端に保
持され、第2の端は、第1の作動ワイヤ管腔984を通って遠位側に延び、外側フレーム
アセンブリ910のループ962を通って、第2の作動ワイヤ管腔984内に戻り、細長
部材980の近位端から近位側外方に延びるようになっている(例えば、図33B参照)
人工弁900を心臓内に送達し、且つ展開させるために、送達シース926を患者の心
臓の心外膜面(例えば、心臓の心尖領域又はその近傍)を通して挿入し、心臓の左心室を
通して左心房に延ばすことができる。送達シース926を心臓内に挿入する前に、拡張器
の拡張部分が送達シース926の遠位端の外に出たなら、流体を流体送達部分972に注
入し、これによって、拡張器970の拡張部分973を膨張させることができる。拡張部
分973の遠位端部分(例えば、テーパ付き遠位端)は、送達シース926の導入部をな
し、心外膜面の入口開口の開通又は拡大を助長すると共に、僧帽弁輪内の進入を助長する
ことができる。送達シース926が心臓内の所望の位置に配置された時、流体を拡張部分
973から少なくとも部分的に引き込み又は取り出し、これによって、拡張部分973を
収縮させ、次いで、送達シース926、内側弁アセンブリ940、及び外側フレームアセ
ンブリ910を心臓内に残して、収縮した拡張部分973を送達シース926を通して取
り出すことができる。
送達シース926の遠位端が左心房内に配置されたなら、例えば、送達シース926を
近位側に引き出し、及び/又は細長部材980を遠位側に移動させ、及び作動ワイヤ97
4,976を用いて弁900を送達シース926の遠位端から外に引っ張るのを助長する
ことによって、弁900を送達シース926の管腔の外に移動させることができる。前述
の実施形態において述べたように、内側弁アセンブリ940が最初に送達シース926を
出て、次いで、外側フレームアセンブリ910が送達シース926を出ることになる。送
達シース926によって拘束されないので、内側弁アセンブリ940及び外側フレームア
センブリ910は、それらの付勢による拡張形態を取ることができる。
外側フレームアセンブリ910を反転又は復元させるために、図33Bに示されるよう
に、細長部材980を送達シース926の遠位側外方に移動させることができる。細長部
材980が遠位側に移動したなら、作動ワイヤ974,976の近位端を近位側に引っ張
り、これによって、(作動ワイヤ974,976が連結された)外側フレームアセンブリ
910の開端を遠位側に引っ張り、外側フレームを反転させることができる。例えば、前
述したように、ユーザー(例えば、外科医)は、作動ワイヤ974,976の端部分を引
っ張り、これによって、外側フレームアセンブリ910をその復元形態に移動させること
ができる。いくつかの実施形態では、作動ワイヤ974,976の端部分は、細長部材9
80の近位端から近位側に延び、ハンドル(図示せず)に動作可能に連結されている。ハ
ンドルがユーザーによって操作され、これによって、作動ワイヤ974,976を選択的
に引っ張り、及び/又は離脱させることができる。いくつかの実施形態では、ハンドルは
、弁900の移行の制御を助長するために、1つ又は複数のトグルスイッチ又は同様の機
構を備えることができる。このようにして、ユーザーは、ハンドルを用いて、弁900を
選択的に送達シース926から遠位側外方に引っ張り、外側フレームアセンブリ910の
形態間の反転又は移行を選択的に制御することができる。いくつかの実施形態では、作動
ワイヤの端部分は、送達シースの作動ワイヤ管腔を通って(送達シース内にある)細長部
材の近位端から近位側外方に延びている。このような実施形態では、ハンドル又は機能的
に同様の作動ワイヤ操縦機構が作動ワイヤに動作可能に連結され、前述したように、弁9
00を送達し、及び/又は展開させるために、作動ワイヤを選択的に引っ張るか又は離脱
させるように作動され、及び/又は操作されるようになっている。
前述したように、弁900が送達シース926の遠位端を出る時、外側フレームアセン
ブリ926は、(図30Bに関して記載されたのと同様の)内側弁アセンブリ940に対
する反転形態にある。内側弁アセンブリ940が送達シース926の管腔から出た後、外
側フレームアセンブリ910は、(図33Bに示されるように)、送達シース926の管
腔を出て、その拡張又は展開形態に復元し始める。この実施形態では、弁900が心臓に
送達されると、作動ワイヤ974,976は、(例えば、オペレータによって)、弁90
0の拡張輪郭及び復元輪郭の形成を選択的に助長及び/又は制御するように機能すること
ができる。例えば、細長部材980の遠位端を送達シース926の遠位側外方に移動させ
、作動ワイヤ974,976の(送達シース926の近位側外方に延在する)端部分を近
位側に引っ張り(又は該端部分に連結されたハンドルを操作し)、これによって、外側フ
レームの開端を内側フレームに対して遠位側に引っ張り、外側フレームをその復元された
拡張形態に移動させることができる。従って、作動ワイヤ974,976及び細長部材9
80を用いて、外側フレームアセンブリ910を操作することによって、外側フレームア
センブリ910の(内側弁アセンブリ940に対する反転形態から拡張又は展開形態への
)移行を助長させ、且つ制御することができる。このように、外側フレームアセンブリ9
10がその反転形態から復元された拡張又は展開形態に移行する時の弁900の輪郭を選
択的に最小限に抑え、及び/又は必要に応じてユーザーによって操作することができる。
弁900の送達及び展開中に形態間の移行の全体にわたって弁900の輪郭をこのように
制御することによって、より安全でより繰返し可能な効率的な送達及び展開手順をもたら
すことができる。いくつかの実施形態では、ユーザーが作動ワイヤ974,976を手で
掴むことによって、該作動ワイヤを近位側に引っ張ることができる。いくつかの実施形態
では、ユーザが作動ワイヤ974,976を手動によって取り扱う必要がないように、作
動ワイヤ974,976を送達システム905に動作可能に連結することができる。例え
ば、作動ワイヤを送達シース及び/又は送達システム905のハンドルアセンブリ(図示
せず)に連結させることができる。
外側フレームアセンブリ910が内側弁アセンブリ940に対して復元し、これによっ
て、弁900が心臓の弁輪内において(図33Bに示されるように)展開形態で配置され
たなら、送達システム905を心臓から取り出すことができる。例えば、作動ワイヤ97
4,976を外側フレームアセンブリ910から離脱させ、細長部材980を介して心臓
から取り出し、次いで、心臓の弁輪内に移植された弁900を残して、細長部材980及
び送達シース926を心臓から引き出すことができる。更に具体的には、作動ワイヤ97
4,976を外側フレームアセンブリ910から離脱させ、患者から取り出すために、作
動ワイヤ974,976の一方の近位端を近位側に引っ張り、これによって、作動ワイヤ
974,976の他方の近位端が、作動ワイヤ管腔984を通って遠位側に引っ張られ、
細長部材980の側開口又は孔986(各側開口又は孔986は、対応する作動ワイヤ管
腔984と連通している)を抜け、外側フレーム920のループ962を通って、作動ワ
イヤ管腔984を通って外に引き出されることになる。このように、心臓内の弁900の
送達及び展開を容易にするために作動ワイヤ974,976が用いられた後、該作動ワイ
ヤ974,976を細長部材980、送達シース926、及び患者から取り出すことがで
きる。
いくつかの実施形態では、弁900が心臓内に送達され、且つ展開された後、(作動ワ
イヤ974,976が細長部材980、送達シース926、及び/又は患者から取り出さ
れる前及び/又は後)、送達シース926を遠位側に移動させ、弁900の少なくとも近
位部分に捕捉又は係合させ、弁の該近位部分を少なくとも部分的に折り畳むことができる
。次いで、遠位シース926を用いて、弁900を心臓内に移動させ、及び/又は再配向
(例えば、回転、打撃、傾斜)させることができる。例えば、ユーザーは、送達シース9
26をその長軸を中心として回転させ、これによって、弁900をその長軸を中心として
回転させることができる。このようにして、ユーザーは、例えば、弁900が最初適切に
移植されなかった時、弁900を心臓から取り出すことなく、弁900の適切な移植を確
実なものとすることができる。
図34~図42は、他の実施形態による人工心臓弁、例えば、人工心臓弁1000を心
臓内に送達し、且つ展開させるための送達システム1005を示している。(「弁」とも
呼ばれる)人工心臓弁1000は、本明細書に記載される弁のいずれかの構成及び機能と
同一又は同様の構成及び機能を有することができる。従って、ここでは、弁1000に関
する詳細の一部が省略される、。図34に示されるように、弁1000は、外側フレーム
1020を有する外側フレームアセンブリ1010と、内側フレーム1050を有する内
側弁アセンブリ1040と、内側フレーム1050に連結されたテザー1036とを有し
ている。前述の実施形態(例えば、弁100,200,300等)に対して述べたように
、弁1000の外側フレーム1020及び内側フレーム1050は、各々、形状記憶材料
によって形され、付勢による拡張又は展開形態を有している。外側フレーム1020及び
内側フレーム1050は、(外側フレーム1020が内側フレーム1050に対して反転
された)弁1000を心臓に送達するための折畳可能な形態又は未展開形態に移動するこ
とができる。心臓への送達のための弁1000を準備するために、弁1000の外側フレ
ーム1020は、最初、図34に示されるような脱離又は反転形態に配置されている。具
合的には、弁1000の外側フレーム1020の弾性又は超弾性構造によって、例えば、
弁100に関して前述したように、外側フレーム1020を内側フレーム1050に対す
る脱離又は反転形態に配置することができる。
例えば、外側フレーム1020を内側フレーム1050に対する反転形態に配置するた
めに、外側フレーム1020は、内側フレーム1050から離れる方を向くように遠位側
に折り畳まれるか又は反転される。心臓の左心房への弁1000の送達のために、図34
に示されるように、弁1000は、外側フレーム1020が反転形態にある状態で送達シ
ステム1005の管腔内に配置される。前述したように、弁1000の外側フレーム10
20を反転形態に配置することによって、(内側フレーム1050及び外側フレーム10
20が互いに同心に配置された弁1000を半径方向に折り畳む場合と比べて)弁100
0をより小さい全直径に折り畳むことができる、すなわち、より小さい直径の送達シース
内に配置することができる。
この実施形態では、送達システム1005は、外側送達シース1026と、内側シース
1008と、(「プッシャー」とも呼ばれる)弁ホルダー1038と、(「チューブ」、
「チューブ部材)、又は「多管腔細長部材」とも呼ばれる)多管腔細長チューブ部材10
03とを備えている。図34及び図39~図41に示されるように、チューブ部材100
3は、外側送達シース1026によって画定された管腔1082内に移動可能に配置され
ている。内側シース1008は、管腔1082内に及びチューブ部材1003によって画
定された管腔1080内に移動可能に配置されている。弁ホルダー1038は、内側シー
ス1008によって画定された第1の管腔1083及び第2の管腔1085内に移動可能
に配置されている。これらの管腔は、互いに流体連通している。
弁1000を心臓内において展開させるために、弁1000の外側フレーム1020は
、最初、内側フレーム1050に対するその反転形態に移動又は配置されている。図34
に示されるように、弁1000の一部は、外側シースの管腔1082内に配置され、弁1
000の他の一部は、内側シース1008の管腔1083内に配置されている。前述の実
施形態に対して述べたように、弁1000は、送達システム(例えば、外側シース102
6及び内側シース1008)内に配置されると、より小さい形態(例えば、より小さい外
周)に圧縮され、又は折り畳まれる。
送達システム405に関して述べたのと同じ方法によって(例えば、図26A~図26
Cを参照)、内側フレーム1050をカプラー1006を介して弁ホルダー1038に離
脱可能に連結することができる。カプラー1006は、弁ホルダー1038によって画定
された対応する凹部1004内に受け入れられるようになっている。このようにして、弁
1000を保持するために弁ホルダー1038を用いることによって、弁1000が心臓
内に展開された時、弁1000の制御及び操作を助長することができる。加えて、弁ホル
ダー1038は、弁1000が送達シース1026の管腔内において移動する時及び弁1
000が送達シース1026の外に展開する最中に、内側フレーム1050の半径方向拡
張を制限することができる。弁400に対して述べたように、内側シース1008の内径
1082は、弁ホルダー1038及び弁1000が内側シース1008内に配置された時
にカプラー1006が凹部1004を出ることができないように、寸法決めされている。
換言すれば、内側シース1008の内壁は、カプラー1006を凹部1004内に維持よ
うになっている。弁1000が内側シース1008の外側に移動すると、カプラー100
6は、凹部1004を自在に出ることができ、これによって、内側フレーム1050を弁
ホルダー1038から解放することができる。
代替的実施形態では、弁ホルダー1038をワイヤ又は縫合糸を介して弁1000(例
えば、弁1000の内側フレーム1050)に離脱可能に連結させることができる。これ
らのワイヤ又は縫合糸は、弁1000が心臓に送達された後に切断されるようになってい
る。いくつかの例では、弁1000が外側送達シース1026内にまだ配置されている時
に、弁ホルダー1038が弁1000から離脱され、他の例では、弁1000が心臓内に
おいて送達シース1026を出た後に、弁ホルダー1038が弁1000から離脱される
ようになっている。
図示されないが、他の実施形態では、前述の実施形態に対して述べたように、内側フレ
ーム1050を弁ホルダー1038に固定させずに、弁ホルダー1038を展開中に単に
弁1000に接触させ、且つ押圧するようになっている。このような実施形態では、場合
によっては、内側フレーム1050の半径方向の拡張は、内側フレーム1050が内側シ
ース1008内に配置された時に、該内側シース1008によって制限されるようになっ
ていてもよい。
この実施形態では、第1の作動ワイヤ1076、第2の作動ワイヤ1074、第3の作
動ワイヤ1076、及び第4の作動ワイヤ1077は、各々外側フレームアセンブリ10
10に連結されている。更に具体的には、外側フレームアセンブリ1010の外側フレー
ム1020は、作動ワイヤ1074~1077が通されるか又は受け取ることが可能なル
ープ1062を備えている。この実施形態では、外側フレーム1020は、12個のルー
プ1062を備え、各作動ワイヤ1074~1077は、3個のループに通されている。
他の実施形態では、異なる数のループが外側フレーム1020に配置されてもよく、異な
る数のアクチュエータが設けられてもよい。更に、各作動ワイヤは、この実施形態に示さ
れる数と異なる数のループに通されてもよいし、又は受け取られてもよい。
弁1000が、例えば、図34に示されるように、送達システム1005内に配置され
た時、作動ワイヤ1074~1077は、各々、外側シースの管腔1082内において外
側フレーム1020から内側シース1008の外壁に沿って近位側に延び、1つ又は複数
のシール1081又は他の保持装置の裏側に挟まれるか又は配置され、次いで、(総括的
にピン留め部材1078と呼ばれる)細長のピン留め部材1078-1,1078-2,
1078-3,1078-4によって、チューブ部材1003にピン留めされるようにな
っている。シール1081は、作動ワイヤ1074~1077が(以下に更に詳細に説明
するように)弁1000の作動及び展開中にシール1081に対して摺動可能となるよう
に、構成されている。
図34及び図39~図41に示されるように、作動ワイヤ1074の第1の端及び作動
ワイヤ1075の第1の端は、ピン留め部材1078-2によってピン留めされ、作動ワ
イヤ1076の第1の端及び作動ワイヤ1077の第1の端は、ピン留め部材1078-
1によってピン留めされている。作動ワイヤ1074の第2の端及び作動ワイヤ1076
の第2の端は、(図34及び図39~図41の部分断面図に示されない)ピン留め部材1
078-4によってピン留めされ、作動ワイヤ1075の第2の端及び作動ワイヤ107
7の第2の端は、(図34及び図39~図41の部分断面図に示されない)ピン留め部材
1078-3によってピン留めされている。作動ワイヤの第2の端は、説明を容易にする
ために、図34及び図39~図41に示されていない。
図35は、図34の線35-35に沿って切断された断面図であり、作動ワイヤ107
4~1077のピン留めを例示している。作動ワイヤ1074~1077は、説明の目的
から、外側フレームに取り付けられていない状態で示されている。図38Aは、作動ワイ
ヤ1074を示している。ここでは、作動ワイヤ1074は、他の作動ワイヤ1075-
1077を代表している。図38B、図67B及び図67Cは、1074’、1074’
’、1074’’’の符号が付された作動ワイヤに対する代替的実施形態を示している。
図38Aに示されるように、作動ワイヤ1074~1077は、各々、該作動ワイヤの両
端にピン留め部材1078によってピン留めされるループを備えている。図38Bにおい
て、ピン留め部材は、作動ワイヤ1074’の一端の小さいループ及び他端の大きなルー
プの端をピン留めすることができる。図38Cでは、作動ワイヤ2475’’は、閉ルー
プの形態にあり、該ループの各端がピン留め部材によってピン留め可能である。図38D
では、作動ワイヤ1074’’’は、2つの細長ループ及び中心の小さいループを備えて
いる。この実施形態では、作動ワイヤ1074’’’は、3つのピン留め部材によってピ
ン留め可能である。具体的には、第1のピン留め部材が大きいループの1つの端をピン留
めし、第2のピン留め部材が他の大きいループの端をピン留めし、第3のピン留め部材が
小さいループをピン留めすることができる。図38B~図38Dの実施形態の各々では、
二層からなる作動ワイヤが、弁の外側フレームのループを貫通するか又は通されるように
なっている。他の代替的実施形態が用いられてもよい。
図36及び図37Aに示されるように、多管腔チューブ部材1003は、(総括的にピ
ン留め部材管腔1079と呼ばれる)4つのピン留め部材管腔1079-1,1079-
2,1079-3,1079-4を画定している。作動ワイヤ1074~1077の端部
分は、チューブ部材1003によって画定された周方向凹部又は溝1084内に配置され
るようになっている。ピン留め部材1078は、作動ワイヤ1074~1077の端のル
ープを貫通し、作動ワイヤ1074~1077をチューブ部材1003にピン留めするこ
とになる。従って、心臓内における弁1000の展開中に、ユーザー(例えば、外科医)
は、作動ワイヤ1074~1077が連結されたチューブ部材1003を用いて、以下に
更に詳細に説明するように、弁1000の運動を制御及び/又は操作することができる。
図37B及び図37Cは、図37Bに示される遠位保持要素1186又は図37Cに示
される遠位保持要素1286と共に用いられる多管腔チューブ部材1103の代替的実施
形態を示している。遠位保持要素1186,1286は、多管腔チューブ部材1103の
遠位端と当接して配置され、作動ワイヤのループ端を受け入れる凹部領域を少なくとも部
分的に画定し、人工弁の送達及び展開中に多管腔チューブ部材1103に全強度及び耐久
性を高めるものでる。遠位保持要素1186,1286は、多管腔チューブ部材1103
と同一の材料によって形成されてもよいし、又は異なる材料によって形成されてもよい。
いくつかの実施形態では、遠位保持要素1186,1286が多管腔チューブ部材110
3の材料よりも大きい強度特性を有する材料から形成されると望ましい。例えば、遠位保
持要素1186,1286は、金属又は剛性プラスチックによって形成されるとよい。
図37B及び図37Cに示されるように、(「チューブ部材」とも呼ばれる)多管腔チ
ューブ部材1103は、中心管腔1180及び多重ピン留め部材管腔を画定している。多
重ピン留め部材管腔は、図37B及び図37Cに示される(総括的にピン留め部材管腔1
179と呼ばれる)ピン留め部材管腔1179-3,1169-4を含んでいる。これら
のピン留め部材管腔は、それぞれ、ピン留め部材1078-3,1078-4のようなピ
ン留め部材を受け入れるものである。図示されないが、チューブ部材1103は、図36
においてチューブ部材1003に対して示されるようなピン留め部材1078-1,10
78-2を受け入れることができるピン留め部材管腔も画定している。
図37Bに示されるように、遠位保持要素1186は、管腔1180内に受け入れられ
ようになっており、弁ホルダー1038が摺動可能に受け入れられる管腔1187を画定
している。図示されないが、遠位保持要素1186を種々の異なる連結方法を用いて、チ
ューブ部材1103に連結することができる。例えば、いくつかの実施形態では、遠位保
持要素1186は、チューブ部材1103に接着されてもよい。いくつかの実施形態では
、遠位保持要素1186は、チューブ部材1103内に取外しできないが挿入可能な棘部
のよな特徴部を備えることができる。いくつかの実施形態では、遠位保持要素1186は
、チューブ部材1103の対応する特徴部と連結するノッチを備えることができ、及び/
又はチューブ部材1103は、保持要素1186上に半田付けされてもよい、又はオーバ
モールド成形されてもよい。種々の他の連結方法及び/又は固定手法の組合せを用いて、
遠位保持要素1186をチューブ部材1103に連結することもできる。いくつかの実施
形態では、遠位保持要素1186は、チューブ部材1103の管腔1180内において近
位側に延在し、チューブ部材1103の近位端端部分に連結されるようになっている。
遠位保持要素1186は、ピン留め部材管腔1169も画定している。ピン留め部材管
腔1169は、多管腔チューブ部材1103のピン留め部材管腔1179と真っ直ぐに並
んでおり、これによって、ピン留め部材1078がこれらのピン留め部材管腔1169,
1179内に受入れられることになる。近位肩1188が、多管腔チューブ部材1103
の遠位端と当接して配置されている。遠位保持要素1186は、近位肩1188と遠位保
持要素1186の遠位端部分との間に画定された周方向凹部領域1184も画定している
。図37Bに示されるように、作動ワイヤ1074~1077のループ端は、凹部領域1
184内に受け入れられ、多管腔チューブ部材1003に対して前述したようにピン留め
部材1078によってピン留めされることになる。
図37Cは、多管腔チューブ部材1103の遠位端と当接して配置された遠位保持要素
1286を示している。前述の実施形態と同様、遠位保持要素1286は、管腔1180
内に受け入れられ、弁ホルダー1038が摺動可能に受け入れられる管腔1287を画定
している。遠位保持要素1186に対して前述したのと同じように、遠位保持要素128
6をチューブ部材1103に連結することができる。また、遠位保持要素1296は、多
管腔チューブ部材1103の遠位端に当接するように構成された近位肩1288も備えて
いる。遠位保持要素1286は、ピン留め部材1078(図37Cに示される1078-
3,1078-4)によってピン留めされる作動ワイヤ1074’’~1077’’のル
ープ端を受け入れる周方向凹部領域1284も画定している。この例では、作動ワイヤは
、図38Cにおいて作動ワイヤ1074’’に対して示されるような閉ループとして構成
されている。
弁1000を心臓に送達する手順は、本明細書に記載される手順及び(参照することに
よってここに含まれる)‘572PCT出願及び/又は‘305PCT出願に記載される
手順のいずれかと同一又は同様とすることができる。例えば、本明細書において他の実施
形態に関して記載される方法及び‘305PCT出願の図43~図48を参照して記載さ
れる方法と同一又は同様の方法によって、送達システム1005内に反転形態で配置され
た弁1000を心臓の左心房に送達することができる。送達シース1026の遠位端部分
が心臓の左心房内に配置されたなら、弁1000を送達シース1026の外側に展開する
ことができる。例えば、図39に示されるように、内側シース1008,弁ホルダー10
38、及びチューブ部材1003を外側シース1026に対して遠位側に移動させ、弁1
000を外側シース1026の管腔1082の外側に移動させるか又は押し出すことがで
きる。付加的又は代替的に、心臓内に配置された弁1000の少なくとも一部を残して、
外側シース1026を近位側に移動させるか又は押し出すこともできる。弁1000の少
なくとも一部を心臓内に配置された状態に保つことができる。場合によっては、弁100
0に連結されたテザー1036を用いて、弁1000を外側シース1026の管腔の外に
引っ張るのを助長することもできる。
前述の実施形態に対して述べたように、外側フレーム1020が外側シース1026に
よって拘束されなくなると、外側フレーム1020は、その拡張又は未反転形態に復元し
始める。作動ワイヤ1075~1077を用いて、外側フレーム1020の復元を制御す
ることができる。更に具体的には、(チューブ部材1003にピン留めされた)作動ワイ
ヤが制御された形態で(図40に示されるように)外側フレーム1020の遠位部分を近
位側に引っ張るように、及び外側フレーム1020の内側フレーム1050に対するその
反転形態からの復元が制御可能となるように、チューブ部材1003を近位側に引っ張る
ことができる。
加えて、場合によっては、作動ワイヤ1074~1077は、その目的地(例えば、房
室弁の生来の弁輪)内への弁1000の関節運動及び配置を助長することができる。例え
ば、弁1000が外側シース1026を出て、その復元された拡張形態又は部分的な拡張
形態に移行した後、図41に示されるように、作動ワイヤ1074~1077を用いて弁
1000を拘束、折畳み、又は移動させることができる(例えば、弁1000の外側フレ
ーム1020を半径方向に圧縮することができる)。その復元された拡張又は部分的な拡
張形態にある。更に具合的には、この実施形態では、作動ワイヤ1074~1077がピ
ン留めされたチューブ部材1003がユーザーによって操作され、チューブ部材1003
を近位側に引っ張るか又は移動させることによって、外側フレームを(図41に示される
ような)より圧縮された形態に移動又は付勢させることができる、これは、例えば、弁1
000を完全に展開させる前に弁100を心臓内において再位置決めすることが可能にな
るので望ましい。
図40を再び参照すると、心臓内の所望の位置において弁1000の外側フレーム10
20がその非反転且つ少なくとも部分的な拡張形態にある時、内側フレーム1050を展
開させることができる。弁400に対して述べたように、内側フレーム105を弁ホルダ
ー1038から離脱させるために、弁ホルダー1038を遠位側に移動させ、及び/又は
内側シース1008を近位側に移動させ、これによって、弁ホルダー1038を内側シー
ス1008の管腔1083の外側に配置させることができる。これによって、カプラー1
006を凹部1004から離脱させ、内側フレーム1050を弁ホルダー1038から解
放又は離脱させることができる。いくつかの実施形態では、テザー1036を引っ張り、
内側フレーム1050を内側シース1008の外側に移動させるのを助長することができ
る。内側フレーム1050が弁ホルダー1038から解放され、内側シース1008の外
側に配置された時、内側フレームは、その付勢による拡張形態を取ることができる。
内側フレーム1050が弁ホルダー1038から解放される前又は後に、作動ワイヤ1
074~1077を外側フレーム1020から解放又は離脱させることもできる。作動ワ
イヤ1074~1077を外側フレーム1020から離脱させるために、作動ワイヤ10
74~1077の各々の一端を管状部材1003からピン抜き又は離脱させることができ
る。例えば、図42に示されるように、ピン留め部材1078-3(図35参照)を溝1
084から近位側に引き出し、これによって、作動ワイヤ1077の第2の端及び作動ワ
イヤ1075の第2の端の各々をチューブ部材1003から解放又はピン抜きさせること
ができる。しかし、作動ワイヤ1077及び作動ワイヤ1075の他端は、ピン留め部材
1078-2,1078-1によってピン留めされている。同様に、ピン留め部材107
8-4(図35参照)を溝1084から近位側に引き出し、これによって、作動ワイヤ1
074の第2の端及び作動ワイヤ1076の第2の端の各々をチューブ部材1003から
解放又はピン抜きさせることができる。しかし、作動ワイヤ1074及び作動ワイヤ10
76の他端は、ピン留め部材1078-2,1078-1によってピン留めされている。
作動ワイヤ1075~1077の各々の一端が(この例ではピン留め部材1078-1,
1078-2によって)チューブ部材1003に連結された状態で、チューブ部材100
3を近位側に引っ張り、これによって、作動ワイヤ1074~1077の他端を外側フレ
ーム1020のループの外に引き出すことができる。このように、作動ワイヤ1074~
1077が外側フレーム1020から取り外されたなら、外側フレームは、付勢による拡
張又は部分的な拡張形態を取ることができる。
上記の例では、ピン留め部材1078-3,1078-4が作動ワイヤ1074~10
77の端を解放するように引き出されるものとして示されているが、代替的に、作動ワイ
ヤ1074~1077がピン留め部材1078-3,1078-4によってピン留めされ
た状態で、ピン留め部材1078-1、1078-2が引き出されてもよい。更に、作動
ワイヤ1074~1077は、手順内の任意の適切な順番又は時間間隔で外側フレーム1
020から離脱されてもよい。例えば、いくつかの例では、弁100が少なくとも部分的
に送達シース1026を出た後で弁1000が房室弁の生来の弁輪内に着座される前に、
作動ワイヤ1074~1077が解放させるようになっている。他の例では、例えば、弁
1000が少なくとも部分的に外側送達シース1026を出た後で且つ弁1000が房室
弁の生来の弁輪内に着座された後に、作動ワイヤ1074~1077が解放されるように
なっている
図43は、人工弁を心臓内に送達し、且つ展開させる方法を示すフローチャートである
。この方法は、ステップ1300において、送達シースの遠位端を心臓の心尖領域を通し
て心臓の心房内に挿入することを含んでいる。送達シースは、送達シースの管腔内に配置
された人工心臓弁を有している。人工心臓弁は、外側フレームと外側フレームに連結され
た内側フレームとを備えている。外側フレームは、内側フレームに対する第1の位置と、
外側フレームが内側フレームに対して反転された内側フレームに対する第2の位置との間
で移動可能である。人工弁は、挿入中に外側フレームが内側フレームに対する第2の位置
となるように送達シースの管腔内に配置される。ステップ1302において、人工心臓弁
は、送達シースの遠位側外方に移動される。ステップ1304において、人工心臓弁の外
側フレームは、人工心臓弁が少なくとも部分的に付勢による拡張形態を取るように、内側
フレームに対する第1の位置に移行される。ステップ1306において、人工心臓弁は、
心臓の弁輪内に位置決めされる。
図44は、人工弁を心臓内に送達し、且つ展開させる方法を示すフローチャートである
。ステップ1400において、送達シースの遠位端部分が、心臓の心房内に挿入される。
送達シースは、送達シースの管腔内に配置された人工弁を有している。人工心臓弁は、外
側フレームと外側フレームに連結された内側フレームとを備えている。外側フレームは、
内側フレームに対する第1の位置と、外側フレームが内側フレームに対して反転された内
側フレームに対する第2の位置との間で移動可能である。人工心臓弁は、挿入中に外側フ
レームが内側フレームに対する第2の位置にあり、軸方向において少なくとも部分的に内
側フレームの近位側に配置されるように、送達シースの管腔内に配置される。ステップ1
402において、人工心臓弁は、送達シースの遠位側外方に移動される。ステップ140
4において、人工心臓弁の外側フレームは、人工心臓弁が少なくとも部分的に付勢による
拡張形態を取るように、内側フレームに対する第1の位置に移行される。ステップ140
6において、人工心臓弁は、心臓の弁輪内に位置決めされる。
種々の実施形態について説明してきたが、これらの実施形態は、単なる例示にすぎず、
制限するものではないことを理解されたい。前述の方法は、ある特定の順序で生じる特定
の事象を示し、特定の事象の順序は、変更されてもよい。加えて、事象のいくつかは、可
能であれば、並列プロセによって同時に行われてもよいし、前述したように連続的に行わ
れてもよい。
前述の図表及び/又は実施形態は、いくつかの方位又は位置に配置されたいくつかの構
成要素を示しているが、構成要素の配置は、変更されてもよい。実施形態を具体的に図示
し。且つ説明してきたが、形態及び細部について種々の変更が行われてもよいことを理解
されたい。本明細書に記載された装置及び/又は方法のいずれの一部も、相互に排他的な
組合せを除いて、どのような組合せで組み合わされてもよい。本明細書に記載される実施
形態は、記載される異なる実施形態の機能、構成要素、及び/又は特徴の種々の組合せ及
び/又は副次的な組合せを含むことができる。
例えば、実施形態ごとに具体的に記載されていないが、送達システムの実施形態は、い
ずれもバルーン拡張部材のような拡張装置又は部材を備えることができる。更に、‘30
5PCT出願の図43~図48及び図72に関して記載されるような心外膜パッド装置を
用いて、本明細書に記載される人工心臓弁を心臓に固定することができる。更に、実施形
態ごとに図示されていないが、送達装置又はシステムの実施形態は、いずれも、弁の送達
中に弁を送達シースの遠位端の外に付勢するように構成された弁ホルダー又は弁プッシャ
ーを備えることができる。
更に、図示されないが、送達装置又はシステムの実施形態は、いずれもハンドル又はハ
ンドルアセンブリを備えることができ、種々の送達シース及び構成要素を該ンドル又はハ
ンドルアセンブリに動作可能に連結することができ、、ユーザー(例えば、外科医)は、
該ハンドル又はハンドルアセブリを使い、送達装置又はシステムを操作するために用いる
ことができる。
加えて、本明細書に記載されるシステム及び方法は、人工三叉弁と共に用いられるよう
に適合されてもよい。例えば、このような場合、処置カテーテルは、心臓の右心室内に挿
入され、送達シースは、直接的に(経心房的に)又は頸静脈又は大腿静脈を介して右心房
に送達されるようになっている。
加えて、本明細書に記載されるシステム及び方法は、人工三叉弁と共に用いられるよう
に適合されてもよい。例えば、このような場合、送達シースは、経心尖的に心臓内に送達
されるようになっている。
なお、本願の出願当初の開示事項を維持するために、本願の出願当初の請求項1~28の記載内容を以下に追加する。
(請求項1)
管腔を画定する送達シースと、
第1の管腔及び第2の管腔を画定し、前記送達シースの前記管腔内に少なくとも部分的に配置された細長部材と、
前記送達シースの前記管腔内において前記細長部材の一部の周辺に折畳形態で少なくとも部分的に配置された人工心臓弁であって、前記人工心臓弁は、内側フレームに連結された外側フレームを備え、
前記外側フレームは、前記内側フレームに対する第1の形態と、前記外側フレームが前記内側フレームに対して反転された前記内側フレームに対する第2の形態との間で移動可能であり、
前記人工心臓弁は、前記外側フレームが前記第2の形態にあり且つ軸方向において前記内側フレームの近位側に配置された状態で、前記送達シースの前記管腔内に配置されるようになっている、
人工心臓弁と、
前記外側フレームの第1の部分に離脱可能に連結され、前記第1の部分から前記細長部材の前記第1の管腔を通って前記送達シースの近位端部分から外に延びる、第1の作動ワイヤと、
前記外側フレームの第2の部分に離脱可能に連結され、前記第2の部分から前記細長部材の前記第2の管腔を通って前記送達シースの前記近位端部分から外に延びる、第2の作動ワイヤであって、前記外側フレームの前記第1の部分及び前記第2の部分は、心臓内に移植された時に該心臓の心房内に配置されるように構成されている、第2の作動ワイヤと、
を備えている、装置。
(請求項2)
前記外側フレームは、少なくとも第1のループ部材及び第2のループ部材を含む複数のループ部材を備え、前記第1の作動ワイヤは、前記第1の作動ワイヤを前記外側フレームに離脱可能に連結するために、前記複数のループ部材の内の少なくとも前記第1のループ部材に挿通され、前記第2の作動ワイヤは、前記第2の作動ワイヤを前記外側フレームに離脱可能に連結するために、前記複数のループ部材の内の少なくとも前記第2のループ部材に挿通されるようになっている、請求項1に記載の装置。
(請求項3)
前記第1の作動ワイヤは、前記外側フレームから遠位側に延び、前記細長部材の壁によって画定された第1の側開口を通って前記細長部材の前記管腔内に入り、前記細長部材の前記管腔を通って近位側に延び、
前記第2の作動ワイヤは、前記外側フレームから遠位側に延び、前記細長部材の壁によって画定された第2の側開口を通って前記細長部材の前記管腔内に入り、前記細長部材の前記管腔を通って近位側に延びるようになっている、
請求項1に記載の装置。
(請求項4)
前記第1の作動ワイヤは、前記外側フレームから遠位側に延び、前記細長部材の遠位端を通って前記細長部材の前記管腔内に入り、前記細長部材の前記管腔を通って近位側に延び、
前記第2の作動ワイヤは、前記外側フレームから遠位側に延び、前記細長部材の前記遠位端を通って前記細長部材の前記管腔内に入り、前記細長部材の前記管腔を通って近位側に延びるようになっている、
請求項1に記載の装置。
(請求項5)
前記送達シースの前記管腔内に移動可能に配置可能な弁ホルダーであって、前記内側フレームに取外し可能に連結されている、弁ホルダーを更に備えている、請求項1に記載の装置。
(請求項6)
前記細長部材の内側部分内に移動可能に配置された折畳可能な拡張器であって、前記外側シースの遠位端の外側で膨張し、拡張するように構成された拡張器を更に備えている、請求項1に記載の装置。
(請求項7)
送達シースの遠位端部分を心臓の心尖領域を通して前記心臓の心房内に挿入するステップであって、前記送達シースは、前記送達シースの管腔内に配置された人工心臓弁を有し、前記心臓弁は、外側フレーム及び前記外側フレームに連結された内側フレームを備え、
前記外側フレームは、前記内側フレームに対する第1の位置と、前記外側フレームが前記内側フレームに対して反転された前記内側フレームに対する第2の位置との間で移動可能であり、前記人工心臓弁は、前記挿入中に前記外側フレームが前記内側フレームに対して前記第2の位置にある状態で前記送達シースの前記管腔内に配置されている、ステップと、
前記人工心臓弁を前記送達シースから遠位側外方に移動させるステップと、
前記人工心臓弁が少なくとも部分的に付勢による拡張形態を取るように、前記人工心臓弁の前記外側フレームを前記内側フレームに対する前記第1の位置に移行させるステップと、
前記人工心臓弁を前記心臓の弁輪内に位置決めするステップと、
を含む方法。
(請求項8)
前記人工心臓弁の前記外側フレームを前記内側フレームに対する前記第1の位置に移行させる前記ステップは、前記人工心臓弁が前記外側フレームの内側部分内に前記内側フレームが実質的に配置される入れ子形態を取るように、前記外側フレームを前記内側フレームに対する前記第1の位置に移行させることを含む、請求項7に記載の方法。
(請求項9)
前記挿入中、前記人工心臓弁は、(1)前記外側フレームが軸方向において少なくとも部分的に前記内側フレームの近位側に配置され、(2)前記内側フレーム及び前記外側フレームの両方が折畳形態にあるように、前記送達シースの前記管腔内に配置されている、請求項7に記載の方法。
(請求項10)
前記外側フレームは、前記外側フレームが前記内側フレームに対する前記第1の位置と前記内側フレームに対する前記第2の位置との間で移動することができるように、複数の連結継手によって、前記内側フレームに連結されている、請求項7に記載の方法。
(請求項11)
前記人工心臓弁の前記外側フレームを前記内側フレームに対する前記第1の位置に移行させる前記ステップは、第1の作動ワイヤ及び第2の作動ワイヤを近位側に引っ張ることを含み、前記第1の作動ワイヤは、前記外側フレームの心房部分の第1の部分に離脱可能に連結され、前記第2の作動ワイヤは、前記外側フレームの心房部分の第2の部分に離脱可能に連結されている、請求項7に記載の方法。
(請求項12)
前記挿入ステップは、細長部材の遠位端部分を心臓の心尖領域を通して前記心臓の左心房内に挿入することを含み、前記細長部材の少なくとも一部は、前記内側フレームによって画定された内側部分及び前記外側フレームによって画定された内側部分を通って前記送達シースの前記管腔内に配置されており、
前記第1の位置への移行ステップ中、前記第1の作動ワイヤの一部は、前記細長部材の第1の管腔内に配置され、前記第2の作動ワイヤの一部は、前記細長部材の第2の管腔内に配置されている、
請求項11に記載の方法。
(請求項13)
前記人工心臓弁を前記送達シースから遠位側外方に移動させる前記ステップは、前記細長部材を前記送達シース内において前記内側フレームの前記内側部分及び前記外側フレームの前記内側部分内を通って遠位側に移動させることを含む、請求項12に記載の方法。(請求項14)
前記人工心臓弁の前記外側フレームを前記内側フレームに対する前記第1の位置に移行させる前記ステップの後で前記人工心臓弁を前記心臓の前記弁輪内に位置決めする前記ステップの前に、前記第1の作動ワイヤを前記外側フレームの前記心房部分の前記第1の部分から解放し、前記第2の作動ワイヤを前記外側フレームの前記心房部分の前記第2の部分から解放するステップを更に含む、請求項11に記載の方法。
(請求項15)
折畳可能な拡張器の遠位端部分が前記送達シースの遠位端から延びた時に前記折畳可能な拡張器を膨張させるステップと、
前記膨張した折畳可能な拡張器を前記心臓内に前進させるステップと、
前記折畳可能な拡張器を収縮させ、前記収縮した折畳可能な拡張器を前記送達シースの前記管腔内に引き込むステップと、
を更に含む、請求項7に記載の方法。
(請求項16)
送達シースの遠位端部分を心臓の心房内に挿入するステップであって、前記送達シースは、前記送達シースの管腔内に配置された人工心臓弁を有し、前記心臓弁は、外側フレーム及び前記外側フレームに連結された内側フレームを備え、前記外側フレームは、前記内側フレームに対する第1の位置と、前記外側フレームが前記内側フレームに対して反転された前記内側フレームに対する第2の位置との間で移動可能であり、前記人工心臓弁は、前記挿入中に前記外側フレームが前記内側フレームに対する前記第2の位置にあり且つ軸方向において少なくとも部分的に前記内側フレームの近位側に配置された状態で、前記送達シースの前記管腔内に配置されている、ステップと、
前記人工心臓弁を前記送達シースから遠位側外方に移動させるステップと、
前記人工心臓弁が少なくとも部分的に付勢による拡張形態を取るように、前記人工心臓弁の前記外側フレームを前記内側フレームに対する前記第1の位置に移行させるステップと、
前記人工心臓弁を前記心臓の弁輪内に位置決めするステップと、
を含む方法。
(請求項17)
前記人工心臓弁の前記外側フレームを前記内側フレームに対する前記第1の位置に移行させる前記ステップは、前記人工心臓弁が前記外側フレームの内側部分内に前記内側フレームが実質的に配置される入れ子形態を取るように、前記外側フレームを前記内側フレームに対する前記第1の位置に移行させることを含む、請求項16に記載の方法。
(請求項18)
前記外側フレームは、前記外側フレームが前記内側フレームに対する前記第1の位置と前記内側フレームに対する前記第2の位置との間で移動することができるように、複数の連結継手によって、前記内側フレームに連結されている、請求項16に記載の方法。
(請求項19)
前記人工心臓弁の前記外側フレームを前記内側フレームに対する前記第1の位置に移行させる前記ステップは、第1の作動ワイヤ及び第2の作動ワイヤを近位側に引っ張ることを含み、前記第1の作動ワイヤは、前記外側フレームの第1の部分に離脱可能に連結され、前記第2の作動ワイヤは、前記外側フレームの第2の部分に離脱可能に連結されている
、請求項16に記載の方法。
(請求項20)
前記挿入ステップは、細長部材の遠位端部分を心臓の心尖領域を通して前記心臓の左心房内に挿入することを含み、前記細長部材の前記遠位端部分の少なくとも一部は、前記内側フレームによって画定された内側部分及び前記外側フレームによって画定された内側部分を通って前記送達シースの前記管腔内に配置されており、
前記第1の位置への移行ステップ中、前記第1の作動ワイヤの一部は、前記細長部材の第1の管腔内に配置され、前記第2の作動ワイヤの一部は、前記細長部材の第2の管腔内に配置されている、
請求項19に記載の方法。
(請求項21)
前記人工心臓弁を前記送達シースから遠位側外方に移動させるステップは、前記細長部材を前記内側フレームの前記内側部分及び前記外側フレームの前記内側部分内を通って遠位側に移動させることを含む、請求項20に記載の方法。
(請求項22)
前記人工心臓弁の前記外側フレームを前記内側フレームに対する前記第1の位置に移行させる前記ステップの後で前記人工心臓弁を前記心臓の前記弁輪内に位置決めする前記ステップの前に、前記第1の作動ワイヤを前記外側フレームの前記心房部分の前記第1の部分から解放し、前記第2の作動ワイヤを前記外側フレームの前記心房部分の前記第2の部分から解放するステップを更に含む、請求項19に記載の方法。
(請求項23)
管腔を画定する外側シースと、
管腔を画定し、前記外側シースによって画定された前記管腔内に移動可能に配置された送達シースと、
前記送達シースの前記管腔内に折畳形態で配置された人工心臓弁であって、前記人工心臓弁は、内側フレームに連結された外側フレームを備え、前記内側フレームは、弁ホルダーの遠位端部分に取外し可能に連結されており、
前記外側フレームは、前記内側フレームに対する第1の形態と、前記外側フレームが前記内側フレームに対して反転された前記内側フレームに対する第2の形態との間で移動可能であり、前記人工心臓弁は、前記外側フレームが前記第2の形態にある状態で前記送達シースの前記管腔内に配置されている、
人工心臓弁と、
前記外側フレームの第1の部分に離脱可能に連結された第1の作動ワイヤと、
前記外側フレームの第2の部分に離脱可能に連結された第2の作動ワイヤと、
を備える装置であって、
前記第1の作動ワイヤ及び前記第2の作動ワイヤの各々は、(1)前記外側フレームから前記外側シースの前記管腔内を前記送達シースの外壁に沿って近位側に延び、前記送達シースによって画定された第1の側開口を通る第1の部分と、(2)前記外側フレームから前記外側シースの前記管腔内を前記送達シースの外壁に沿って近位側に延び、前記送達シースによって画定された第2の側開口を通る第2の部分と、を備え、
前記第1の作動ワイヤ及び前記第2の作動ワイヤの各々の前記第1の部分及び前記第2の部分は、前記外側フレームを前記内側フレームに対する前記第2の形態から前記第1の形態に付勢するために近位側に引っ張られるように構成されている、
装置。
(請求項24)
前記送達シースの前記管腔内に移動可能に配置された細長部材であって、前記第1の作動ワイヤ及び前記第2の作動ワイヤのそれぞれの端部分が前記細長部材の遠位端部分に離脱可能に連結されている、細長部材を更に備えている、請求項23に記載の装置。
(請求項25)
前記細長部材は、近位側に引っ張られるように構成され、前記細長部材によって、前記第1の作動ワイヤ及び前記第2の作動ワイヤが近位側に引っ張られ、前記外側フレームを前記内側フレームに対して前記第2の形態から前記第1の形態に付勢するようになっている、請求項24に記載の装置。
(請求項26)
前記送達シースの前記管腔及び前記外側シースの前記管口腔内に移動可能に配置可能な弁ホルダーを更に備えている、請求項23に記載の装置。
(請求項27)
前記外側フレームは、前記外側フレームの心房端部分に配置された第1のループ部材列及び第2のループ部材列を有し、前記第1の作動ワイヤ及び前記第2の作動ワイヤの両方を前記外側フレームに離脱可能に連結させるために、前記第1の作動ワイヤは、少なくとも前記第1のループ部材列に挿通され、前記第2の作動ワイヤは、少なくとも前記第2のループ部材列に挿通されるようになっている、請求項23に記載の装置。
(請求項28)
前記第1のループ部材列は、少なくとも12個のループを含み、前記第2のループ部材列は、少なくとも12個のループを含む、請求項23に記載の装置。

Claims (6)

  1. 管腔を画定する外側シースと、
    管腔を画定し、前記外側シースによって画定された前記管腔内に移動可能に配置された送達シースと、
    前記送達シースの前記管腔内に折畳形態で配置された人工心臓弁であって、前記人工心臓弁は、内側フレームに連結された外側フレームを備え、前記内側フレームは、弁ホルダーの遠位端部分に取外し可能に連結されており、
    前記外側フレームは、前記内側フレームに対する第1の形態と、前記外側フレームが前記内側フレームに対して反転された前記内側フレームに対する第2の形態との間で移動可能であり、前記外側フレームが前記第2の形態にある状態で前記送達シースの前記管腔内に配置されている人工心臓弁と、
    前記外側フレームの第1の部分に離脱可能に連結された第1の作動ワイヤと、
    前記外側フレームの第2の部分に離脱可能に連結された第2の作動ワイヤと
    を備える装置であって、
    前記第1の作動ワイヤ及び前記第2の作動ワイヤの各々は、(1)前記外側フレームから前記外側シースの前記管腔内を前記送達シースの外壁に沿って近位側に延び、前記送達シースによって画定された第1の側開口を通る第1の部分と、(2)前記外側フレームから前記外側シースの前記管腔内を前記送達シースの外壁に沿って近位側に延び、前記送達シースによって画定された第2の側開口を通る第2の部分とを備え、
    前記第1の作動ワイヤ及び前記第2の作動ワイヤの各々の前記第1の部分及び前記第2の部分は、前記外側フレームを前記内側フレームに対する前記第2の形態から前記第1の形態に付勢するために近位側に引っ張られるように構成されている、
    装置。
  2. 前記送達シースの前記管腔内に移動可能に配置された細長部材であって、前記第1の作動ワイヤ及び前記第2の作動ワイヤのそれぞれの端部分が前記細長部材の遠位端部分に離脱可能に連結されている、細長部材を更に備えている請求項1に記載の装置。
  3. 前記細長部材は、近位側に引っ張られるように構成され、前記細長部材によって、前記第1の作動ワイヤ及び前記第2の作動ワイヤが近位側に引っ張られ、前記外側フレームを前記内側フレームに対して前記第2の形態から前記第1の形態に付勢するようになっている請求項2に記載の装置。
  4. 前記送達シースの前記管腔及び前記外側シースの前記管口腔内に移動可能に配置可能な弁ホルダーを更に備えている請求項1に記載の装置。
  5. 前記外側フレームは、前記外側フレームの心房端部分に配置された第1のループ部材列及び第2のループ部材列を有し、前記第1の作動ワイヤ及び前記第2の作動ワイヤの両方を前記外側フレームに離脱可能に連結させるために、前記第1の作動ワイヤは、少なくとも前記第1のループ部材列に挿通され、前記第2の作動ワイヤは、少なくとも前記第2のループ部材列に挿通されるようになっている請求項1に記載の装置。
  6. 前記第1のループ部材列は、少なくとも12個のループを含み、前記第2のループ部材列は、少なくとも12個のループを含む請求項に記載の装置。
JP2021172923A 2016-06-30 2021-10-22 人工心臓弁を送達するための装置 Active JP7170819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662356828P 2016-06-30 2016-06-30
US62/356,828 2016-06-30
JP2018568199A JP6968113B2 (ja) 2016-06-30 2017-06-29 人工心臓弁の経心尖送達装置
PCT/US2017/039972 WO2018005779A1 (en) 2016-06-30 2017-06-29 Prosthetic heart valves and apparatus and methods for delivery of same

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568199A Division JP6968113B2 (ja) 2016-06-30 2017-06-29 人工心臓弁の経心尖送達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022009397A JP2022009397A (ja) 2022-01-14
JP7170819B2 true JP7170819B2 (ja) 2022-11-14

Family

ID=59313339

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568199A Active JP6968113B2 (ja) 2016-06-30 2017-06-29 人工心臓弁の経心尖送達装置
JP2021172923A Active JP7170819B2 (ja) 2016-06-30 2021-10-22 人工心臓弁を送達するための装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568199A Active JP6968113B2 (ja) 2016-06-30 2017-06-29 人工心臓弁の経心尖送達装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11090157B2 (ja)
EP (1) EP3478224B1 (ja)
JP (2) JP6968113B2 (ja)
CN (1) CN109640887B (ja)
WO (1) WO2018005779A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007043830A1 (de) 2007-09-13 2009-04-02 Lozonschi, Lucian, Madison Herzklappenstent
EP2509538B1 (en) 2009-12-08 2017-09-20 Avalon Medical Ltd. Device and system for transcatheter mitral valve replacement
US9480559B2 (en) 2011-08-11 2016-11-01 Tendyne Holdings, Inc. Prosthetic valves and related inventions
US9827092B2 (en) 2011-12-16 2017-11-28 Tendyne Holdings, Inc. Tethers for prosthetic mitral valve
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
WO2014022124A1 (en) 2012-07-28 2014-02-06 Tendyne Holdings, Inc. Improved multi-component designs for heart valve retrieval device, sealing structures and stent assembly
US9675454B2 (en) 2012-07-30 2017-06-13 Tendyne Holdings, Inc. Delivery systems and methods for transcatheter prosthetic valves
US11224510B2 (en) 2013-04-02 2022-01-18 Tendyne Holdings, Inc. Prosthetic heart valve and systems and methods for delivering the same
US10463489B2 (en) 2013-04-02 2019-11-05 Tendyne Holdings, Inc. Prosthetic heart valve and systems and methods for delivering the same
US10478293B2 (en) 2013-04-04 2019-11-19 Tendyne Holdings, Inc. Retrieval and repositioning system for prosthetic heart valve
US9610159B2 (en) 2013-05-30 2017-04-04 Tendyne Holdings, Inc. Structural members for prosthetic mitral valves
WO2014210124A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Mark Christianson Thrombus management and structural compliance features for prosthetic heart valves
EP3027144B1 (en) 2013-08-01 2017-11-08 Tendyne Holdings, Inc. Epicardial anchor devices
WO2015058039A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Robert Vidlund Apparatus and methods for alignment and deployment of intracardiac devices
ES2773255T3 (es) 2013-10-28 2020-07-10 Tendyne Holdings Inc Válvula cardiaca protésica y sistemas para suministrar la misma
WO2016112085A2 (en) 2015-01-07 2016-07-14 Mark Christianson Prosthetic mitral valves and apparatus and methods for delivery of same
WO2015120122A2 (en) 2014-02-05 2015-08-13 Robert Vidlund Apparatus and methods for transfemoral delivery of prosthetic mitral valve
CN110338911B (zh) 2014-03-10 2022-12-23 坦迪尼控股股份有限公司 用于定位和监测假体二尖瓣的系绳负荷的装置和方法
EP3884906A1 (en) 2015-02-05 2021-09-29 Tendyne Holdings, Inc. Expandable epicardial pads and devices and methods for delivery of same
US10327894B2 (en) 2015-09-18 2019-06-25 Tendyne Holdings, Inc. Methods for delivery of prosthetic mitral valves
EP4309628A3 (en) 2015-12-03 2024-04-10 Tendyne Holdings, Inc. Frame features for prosthetic mitral valves
WO2017117109A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 Tendyne Holdings, Inc. Atrial pocket closures for prosthetic heart valves
US10470877B2 (en) 2016-05-03 2019-11-12 Tendyne Holdings, Inc. Apparatus and methods for anterior valve leaflet management
EP3468480B1 (en) 2016-06-13 2023-01-11 Tendyne Holdings, Inc. Sequential delivery of two-part prosthetic mitral valve
CN109640887B (zh) 2016-06-30 2021-03-16 坦迪尼控股股份有限公司 假体心脏瓣膜及用于输送其的装置和方法
US11065116B2 (en) 2016-07-12 2021-07-20 Tendyne Holdings, Inc. Apparatus and methods for trans-septal retrieval of prosthetic heart valves
CN106175987A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 上海纽脉医疗科技有限公司 人工心脏瓣膜
PL3644903T3 (pl) * 2017-06-30 2024-03-25 Edwards Lifesciences Corporation Stacje dokujące dla zastawek przezcewnikowych
EP3651695B1 (en) * 2017-07-13 2023-04-19 Tendyne Holdings, Inc. Prosthetic heart valves and apparatus for delivery of same
CA3073834A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
WO2019046099A1 (en) 2017-08-28 2019-03-07 Tendyne Holdings, Inc. PROSTHETIC CARDIAC VALVES WITH ATTACHMENT COUPLING ELEMENTS
WO2019195860A2 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Vdyne, Llc Devices and methods for anchoring transcatheter heart valve
US10595994B1 (en) 2018-09-20 2020-03-24 Vdyne, Llc Side-delivered transcatheter heart valve replacement
US10321995B1 (en) 2018-09-20 2019-06-18 Vdyne, Llc Orthogonally delivered transcatheter heart valve replacement
US11071627B2 (en) 2018-10-18 2021-07-27 Vdyne, Inc. Orthogonally delivered transcatheter heart valve frame for valve in valve prosthesis
US11278437B2 (en) 2018-12-08 2022-03-22 Vdyne, Inc. Compression capable annular frames for side delivery of transcatheter heart valve replacement
US11344413B2 (en) 2018-09-20 2022-05-31 Vdyne, Inc. Transcatheter deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
US11109969B2 (en) 2018-10-22 2021-09-07 Vdyne, Inc. Guidewire delivery of transcatheter heart valve
US11737872B2 (en) 2018-11-08 2023-08-29 Neovasc Tiara Inc. Ventricular deployment of a transcatheter mitral valve prosthesis
CN109350307B (zh) * 2018-12-03 2023-08-29 宁波健世科技股份有限公司 一种经导管人工瓣膜置换系统
US11253359B2 (en) 2018-12-20 2022-02-22 Vdyne, Inc. Proximal tab for side-delivered transcatheter heart valves and methods of delivery
US11185409B2 (en) 2019-01-26 2021-11-30 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-delivered transcatheter heart valve prosthesis
US11273032B2 (en) 2019-01-26 2022-03-15 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-deliverable transcatheter heart valve prosthesis
CN113543750A (zh) 2019-03-05 2021-10-22 维迪内股份有限公司 用于正交经导管心脏瓣膜假体的三尖瓣反流控制装置
US11173027B2 (en) 2019-03-14 2021-11-16 Vdyne, Inc. Side-deliverable transcatheter prosthetic valves and methods for delivering and anchoring the same
US11076956B2 (en) 2019-03-14 2021-08-03 Vdyne, Inc. Proximal, distal, and anterior anchoring tabs for side-delivered transcatheter mitral valve prosthesis
CA3135753C (en) 2019-04-01 2023-10-24 Neovasc Tiara Inc. Controllably deployable prosthetic valve
AU2020267390A1 (en) 2019-05-04 2021-11-11 Vdyne, Inc. Cinch device and method for deployment of a side-delivered prosthetic heart valve in a native annulus
AU2020279750B2 (en) 2019-05-20 2023-07-13 Neovasc Tiara Inc. Introducer with hemostasis mechanism
AU2020295566B2 (en) 2019-06-20 2023-07-20 Neovasc Tiara Inc. Low profile prosthetic mitral valve
US11944536B2 (en) * 2019-08-13 2024-04-02 The Chinese University Of Hong Kong Transcatheter self-expandable tricuspid valve replacement system
EP4017442A4 (en) 2019-08-20 2023-07-26 Vdyne, Inc. INSERTION AND RETRIEVAL DEVICES AND PROCEDURES FOR SIDE-INSERTED TRANSCATHETER PROSTHETIC VALVES
JP2022545728A (ja) 2019-08-26 2022-10-28 ブイダイン,インコーポレイテッド 側方送達可能な経カテーテル人工弁ならびにそれらを送達及び固定するための方法
US11648110B2 (en) 2019-12-05 2023-05-16 Tendyne Holdings, Inc. Braided anchor for mitral valve
US11648114B2 (en) 2019-12-20 2023-05-16 Tendyne Holdings, Inc. Distally loaded sheath and loading funnel
US11234813B2 (en) 2020-01-17 2022-02-01 Vdyne, Inc. Ventricular stability elements for side-deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
US11951002B2 (en) 2020-03-30 2024-04-09 Tendyne Holdings, Inc. Apparatus and methods for valve and tether fixation
WO2022015634A1 (en) * 2020-07-15 2022-01-20 Tendyne Holdings, Inc. Tether attachment for mitral valve
EP4199860A1 (en) 2020-08-19 2023-06-28 Tendyne Holdings, Inc. Fully-transseptal apical pad with pulley for tensioning
US11197755B1 (en) * 2020-10-28 2021-12-14 Occam Labs LLC Systems, devices and methods for folded unibody heart valve stents
CN113101012B (zh) * 2021-03-09 2022-04-05 金仕生物科技(常熟)有限公司 经导管心脏瓣膜输送系统
US20220331103A1 (en) * 2021-04-14 2022-10-20 Cephea Valve Technologies, Inc. Method and Apparatus for Collapsing a Prosthetic Heart Valve
US20230240842A1 (en) * 2022-01-31 2023-08-03 Cephea Valve Technologies, Inc. Flexible Heart Valve with Arm Attachment to Outside Structure

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050283231A1 (en) 2004-06-16 2005-12-22 Haug Ulrich R Everting heart valve
US20090005863A1 (en) 2006-02-16 2009-01-01 Goetz Wolfgang Minimally invasive heart valve replacement
JP2009530070A (ja) 2006-09-08 2009-08-27 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 一体型心臓弁送達システム
JP2010518947A (ja) 2007-02-23 2010-06-03 エンドバルブ、インク. 僧帽弁システム
JP2014524760A (ja) 2011-05-16 2014-09-25 エイチエルティー, インコーポレイテッド 人工器官のための反転送達デバイスおよび方法
JP2014533190A (ja) 2011-11-15 2014-12-11 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 1つ以上のシース収納移行部材を備えた医療器具
WO2015120122A2 (en) 2014-02-05 2015-08-13 Robert Vidlund Apparatus and methods for transfemoral delivery of prosthetic mitral valve
US20150351903A1 (en) 2011-10-19 2015-12-10 Twelve, Inc. Devices, systems and methods for heart valve replacement

Family Cites Families (669)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2697008A (en) 1953-10-09 1954-12-14 Globe Automatic Sprinkler Co Sprinkler head
GB1127325A (en) 1965-08-23 1968-09-18 Henry Berry Improved instrument for inserting artificial heart valves
US3587115A (en) 1966-05-04 1971-06-28 Donald P Shiley Prosthetic sutureless heart valves and implant tools therefor
US3472230A (en) 1966-12-19 1969-10-14 Fogarty T J Umbrella catheter
US3548417A (en) 1967-09-05 1970-12-22 Ronnie G Kischer Heart valve having a flexible wall which rotates between open and closed positions
US3476101A (en) 1967-12-28 1969-11-04 Texas Instruments Inc Gas-fired oven
US3671979A (en) 1969-09-23 1972-06-27 Univ Utah Catheter mounted artificial heart valve for implanting in close proximity to a defective natural heart valve
US3657744A (en) 1970-05-08 1972-04-25 Univ Minnesota Method for fixing prosthetic implants in a living body
US3714671A (en) 1970-11-30 1973-02-06 Cutter Lab Tissue-type heart valve with a graft support ring or stent
US3755823A (en) 1971-04-23 1973-09-04 Hancock Laboratories Inc Flexible stent for heart valve
GB1402255A (en) 1971-09-24 1975-08-06 Smiths Industries Ltd Medical or surgical devices of the kind having an inflatable balloon
US3976079A (en) 1974-08-01 1976-08-24 Samuels Peter B Securing devices for sutures
US4003382A (en) 1975-07-25 1977-01-18 Ethicon, Inc. Retention catheter and method of manufacture
US4035849A (en) 1975-11-17 1977-07-19 William W. Angell Heart valve stent and process for preparing a stented heart valve prosthesis
CA1069652A (en) 1976-01-09 1980-01-15 Alain F. Carpentier Supported bioprosthetic heart valve with compliant orifice ring
US4073438A (en) 1976-09-03 1978-02-14 Nelson Irrigation Corporation Sprinkler head
US4056854A (en) 1976-09-28 1977-11-08 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Aortic heart valve catheter
US4297749A (en) 1977-04-25 1981-11-03 Albany International Corp. Heart valve prosthesis
US4222126A (en) 1978-12-14 1980-09-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health, Education & Welfare Unitized three leaflet heart valve
US4265694A (en) 1978-12-14 1981-05-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Method of making unitized three leaflet heart valve
US4574803A (en) 1979-01-19 1986-03-11 Karl Storz Tissue cutter
GB2056023B (en) 1979-08-06 1983-08-10 Ross D N Bodnar E Stent for a cardiac valve
US4373216A (en) 1980-10-27 1983-02-15 Hemex, Inc. Heart valves having edge-guided occluders
US4339831A (en) 1981-03-27 1982-07-20 Medtronic, Inc. Dynamic annulus heart valve and reconstruction ring
US4470157A (en) 1981-04-27 1984-09-11 Love Jack W Tricuspid prosthetic tissue heart valve
US4345340A (en) 1981-05-07 1982-08-24 Vascor, Inc. Stent for mitral/tricuspid heart valve
US4406022A (en) 1981-11-16 1983-09-27 Kathryn Roy Prosthetic valve means for cardiovascular surgery
ATE21330T1 (de) 1982-01-20 1986-08-15 Martin Morris Black Kuenstliche herzklappen.
SE445884B (sv) 1982-04-30 1986-07-28 Medinvent Sa Anordning for implantation av en rorformig protes
IT1212547B (it) 1982-08-09 1989-11-30 Iorio Domenico Strumento di impiego chirurgico destinato a rendere piu' facili e piu' sicuri gli interventi per l'impianto di bioprotesi in organi umani
GB8300636D0 (en) 1983-01-11 1983-02-09 Black M M Heart valve replacements
US4535483A (en) 1983-01-17 1985-08-20 Hemex, Inc. Suture rings for heart valves
US4612011A (en) 1983-07-22 1986-09-16 Hans Kautzky Central occluder semi-biological heart valve
US4626255A (en) 1983-09-23 1986-12-02 Christian Weinhold Heart valve bioprothesis
US4585705A (en) 1983-11-09 1986-04-29 Dow Corning Corporation Hard organopolysiloxane release coating
US4787899A (en) 1983-12-09 1988-11-29 Lazarus Harrison M Intraluminal graft device, system and method
US4627436A (en) 1984-03-01 1986-12-09 Innoventions Biomedical Inc. Angioplasty catheter and method for use thereof
US4592340A (en) 1984-05-02 1986-06-03 Boyles Paul W Artificial catheter means
US4979939A (en) 1984-05-14 1990-12-25 Surgical Systems & Instruments, Inc. Atherectomy system with a guide wire
US5007896A (en) 1988-12-19 1991-04-16 Surgical Systems & Instruments, Inc. Rotary-catheter for atherectomy
US4883458A (en) 1987-02-24 1989-11-28 Surgical Systems & Instruments, Inc. Atherectomy system and method of using the same
DE3426300A1 (de) 1984-07-17 1986-01-30 Doguhan Dr.med. 6000 Frankfurt Baykut Zweiwegeventil und seine verwendung als herzklappenprothese
DE3442088A1 (de) 1984-11-17 1986-05-28 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Herzklappenprothese
SU1271508A1 (ru) 1984-11-29 1986-11-23 Горьковский государственный медицинский институт им.С.М.Кирова Искусственный клапан сердца
US4759758A (en) 1984-12-07 1988-07-26 Shlomo Gabbay Prosthetic heart valve
US4638886A (en) 1985-10-21 1987-01-27 Sta-Rite Industries, Inc. Apparatus for disabling an obstructed lift mechanism
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
DE3640745A1 (de) 1985-11-30 1987-06-04 Ernst Peter Prof Dr M Strecker Katheter zum herstellen oder erweitern von verbindungen zu oder zwischen koerperhohlraeumen
CH672247A5 (ja) 1986-03-06 1989-11-15 Mo Vysshee Tekhnicheskoe Uchil
US4878906A (en) 1986-03-25 1989-11-07 Servetus Partnership Endoprosthesis for repairing a damaged vessel
US4777951A (en) 1986-09-19 1988-10-18 Mansfield Scientific, Inc. Procedure and catheter instrument for treating patients for aortic stenosis
US4762128A (en) 1986-12-09 1988-08-09 Advanced Surgical Intervention, Inc. Method and apparatus for treating hypertrophy of the prostate gland
FR2611628B1 (fr) 1987-02-26 1990-11-30 Bendix France Correcteur de freinage asservi a la charge d'un vehicule
US4878495A (en) 1987-05-15 1989-11-07 Joseph Grayzel Valvuloplasty device with satellite expansion means
US4796629A (en) 1987-06-03 1989-01-10 Joseph Grayzel Stiffened dilation balloon catheter device
US4829990A (en) 1987-06-25 1989-05-16 Thueroff Joachim Implantable hydraulic penile erector
US4851001A (en) 1987-09-17 1989-07-25 Taheri Syde A Prosthetic valve for a blood vein and an associated method of implantation of the valve
JPH0624755Y2 (ja) 1987-10-19 1994-06-29 日産自動車株式会社 座金型圧力センサ
US5266073A (en) 1987-12-08 1993-11-30 Wall W Henry Angioplasty stent
US4830117A (en) 1987-12-24 1989-05-16 Fire Sprinkler Specialties, Inc. Shut-off device for an automatic sprinkler
US4960424A (en) 1988-06-30 1990-10-02 Grooters Ronald K Method of replacing a defective atrio-ventricular valve with a total atrio-ventricular valve bioprosthesis
US5032128A (en) 1988-07-07 1991-07-16 Medtronic, Inc. Heart valve prosthesis
DE8815082U1 (ja) 1988-11-29 1989-05-18 Biotronik Mess- Und Therapiegeraete Gmbh & Co Ingenieurbuero Berlin, 1000 Berlin, De
US4856516A (en) 1989-01-09 1989-08-15 Cordis Corporation Endovascular stent apparatus and method
US4966604A (en) 1989-01-23 1990-10-30 Interventional Technologies Inc. Expandable atherectomy cutter with flexibly bowed blades
US4994077A (en) 1989-04-21 1991-02-19 Dobben Richard L Artificial heart valve for implantation in a blood vessel
US5609626A (en) 1989-05-31 1997-03-11 Baxter International Inc. Stent devices and support/restrictor assemblies for use in conjunction with prosthetic vascular grafts
DK0474748T3 (da) 1989-05-31 1995-05-01 Baxter Int Biologisk klapprotese
US4923013A (en) 1989-08-14 1990-05-08 Gennaro Sergio K De Fire sprinkler system and automatic shut-off valve therefor
US5047041A (en) 1989-08-22 1991-09-10 Samuels Peter B Surgical apparatus for the excision of vein valves in situ
US4986830A (en) 1989-09-22 1991-01-22 Schneider (U.S.A.) Inc. Valvuloplasty catheter with balloon which remains stable during inflation
US5035706A (en) 1989-10-17 1991-07-30 Cook Incorporated Percutaneous stent and method for retrieval thereof
US5089015A (en) 1989-11-28 1992-02-18 Promedica International Method for implanting unstented xenografts and allografts
US5591185A (en) 1989-12-14 1997-01-07 Corneal Contouring Development L.L.C. Method and apparatus for reprofiling or smoothing the anterior or stromal cornea by scraping
US5037434A (en) 1990-04-11 1991-08-06 Carbomedics, Inc. Bioprosthetic heart valve with elastic commissures
US5059177A (en) 1990-04-19 1991-10-22 Cordis Corporation Triple lumen balloon catheter
US5411552A (en) 1990-05-18 1995-05-02 Andersen; Henning R. Valve prothesis for implantation in the body and a catheter for implanting such valve prothesis
DK124690D0 (da) 1990-05-18 1990-05-18 Henning Rud Andersen Klapprotes til implantering i kroppen for erstatning af naturlig klap samt kateter til brug ved implantering af en saadan klapprotese
US5085635A (en) 1990-05-18 1992-02-04 Cragg Andrew H Valved-tip angiographic catheter
GB9012716D0 (en) 1990-06-07 1990-08-01 Frater Robert W M Mitral heart valve replacements
US5064435A (en) 1990-06-28 1991-11-12 Schneider (Usa) Inc. Self-expanding prosthesis having stable axial length
US5336616A (en) 1990-09-12 1994-08-09 Lifecell Corporation Method for processing and preserving collagen-based tissues for transplantation
US5152771A (en) 1990-12-31 1992-10-06 The Board Of Supervisors Of Louisiana State University Valve cutter for arterial by-pass surgery
US5282847A (en) 1991-02-28 1994-02-01 Medtronic, Inc. Prosthetic vascular grafts with a pleated structure
JPH05184611A (ja) 1991-03-19 1993-07-27 Kenji Kusuhara 弁輪支持器具及びその取り付け方法
US5295958A (en) 1991-04-04 1994-03-22 Shturman Cardiology Systems, Inc. Method and apparatus for in vivo heart valve decalcification
US5167628A (en) 1991-05-02 1992-12-01 Boyles Paul W Aortic balloon catheter assembly for indirect infusion of the coronary arteries
US5397351A (en) 1991-05-13 1995-03-14 Pavcnik; Dusan Prosthetic valve for percutaneous insertion
ES2159508T3 (es) 1991-05-16 2001-10-16 Mures Cardiovascular Res Inc Valvula cardiaca.
US5769812A (en) 1991-07-16 1998-06-23 Heartport, Inc. System for cardiac procedures
US5370685A (en) 1991-07-16 1994-12-06 Stanford Surgical Technologies, Inc. Endovascular aortic valve replacement
US5584803A (en) 1991-07-16 1996-12-17 Heartport, Inc. System for cardiac procedures
US5192297A (en) 1991-12-31 1993-03-09 Medtronic, Inc. Apparatus and method for placement and implantation of a stent
US5756476A (en) 1992-01-14 1998-05-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibition of cell proliferation using antisense oligonucleotides
US5201880A (en) 1992-01-27 1993-04-13 Pioneering Technologies, Inc. Mitral and tricuspid annuloplasty rings
US5306296A (en) 1992-08-21 1994-04-26 Medtronic, Inc. Annuloplasty and suture rings
EP0624080B1 (en) 1992-01-27 2001-12-12 Medtronic, Inc. Annuloplasty and suture rings
US5163953A (en) 1992-02-10 1992-11-17 Vince Dennis J Toroidal artificial heart valve stent
US5683448A (en) 1992-02-21 1997-11-04 Boston Scientific Technology, Inc. Intraluminal stent and graft
US5332402A (en) 1992-05-12 1994-07-26 Teitelbaum George P Percutaneously-inserted cardiac valve
DE4327825C2 (de) 1992-11-24 1996-10-02 Mannesmann Ag Drosselrückschlagelement
US5972030A (en) 1993-02-22 1999-10-26 Heartport, Inc. Less-invasive devices and methods for treatment of cardiac valves
US5797960A (en) 1993-02-22 1998-08-25 Stevens; John H. Method and apparatus for thoracoscopic intracardiac procedures
US5728151A (en) 1993-02-22 1998-03-17 Heartport, Inc. Intercostal access devices for less-invasive cardiovascular surgery
GB9312666D0 (en) 1993-06-18 1993-08-04 Vesely Ivan Bioprostetic heart valve
US5607462A (en) 1993-09-24 1997-03-04 Cardiac Pathways Corporation Catheter assembly, catheter and multi-catheter introducer for use therewith
US5545209A (en) 1993-09-30 1996-08-13 Texas Petrodet, Inc. Controlled deployment of a medical device
US5480424A (en) 1993-11-01 1996-01-02 Cox; James L. Heart valve replacement using flexible tubes
US5609627A (en) 1994-02-09 1997-03-11 Boston Scientific Technology, Inc. Method for delivering a bifurcated endoluminal prosthesis
US5364407A (en) 1994-03-21 1994-11-15 Poll Wayne L Laparoscopic suturing system
US5728068A (en) 1994-06-14 1998-03-17 Cordis Corporation Multi-purpose balloon catheter
US5554185A (en) 1994-07-18 1996-09-10 Block; Peter C. Inflatable prosthetic cardiovascular valve for percutaneous transluminal implantation of same
US5554184A (en) 1994-07-27 1996-09-10 Machiraju; Venkat R. Heart valve
US5833673A (en) 1994-11-02 1998-11-10 Daig Corporation Guiding introducer system for use in the treatment of left ventricular tachycardia
US5904697A (en) 1995-02-24 1999-05-18 Heartport, Inc. Devices and methods for performing a vascular anastomosis
US5683449A (en) 1995-02-24 1997-11-04 Marcade; Jean Paul Modular bifurcated intraluminal grafts and methods for delivering and assembling same
BE1009278A3 (fr) 1995-04-12 1997-01-07 Corvita Europ Tuteur auto-expansible pour dispositif medical a introduire dans une cavite d'un corps, et dispositif medical muni d'un tel tuteur.
US5639274A (en) 1995-06-02 1997-06-17 Fischell; Robert E. Integrated catheter system for balloon angioplasty and stent delivery
US5571175A (en) 1995-06-07 1996-11-05 St. Jude Medical, Inc. Suture guard for prosthetic heart valve
US5716417A (en) 1995-06-07 1998-02-10 St. Jude Medical, Inc. Integral supporting structure for bioprosthetic heart valve
US5697905A (en) 1995-06-19 1997-12-16 Leo T. d'Ambrosio Triple-lumen intra-aortic catheter
US5882341A (en) 1995-07-07 1999-03-16 Bousquet; Gerald G. Method of providing a long-lived window through the skin to subcutaneous tissue
DE19532846A1 (de) 1995-09-06 1997-03-13 Georg Dr Berg Ventileinrichtung
US5735842A (en) 1995-09-11 1998-04-07 St. Jude Medical, Inc. Low profile manipulators for heart valve prostheses
US5662704A (en) 1995-12-01 1997-09-02 Medtronic, Inc. Physiologic mitral valve bioprosthesis
DE19546692C2 (de) 1995-12-14 2002-11-07 Hans-Reiner Figulla Selbstexpandierende Herzklappenprothese zur Implantation im menschlichen Körper über ein Kathetersystem
FR2742994B1 (fr) 1995-12-28 1998-04-03 Sgro Jean-Claude Ensemble de traitement chirurgical d'une lumiere intracorporelle
US5855602A (en) 1996-09-09 1999-01-05 Shelhigh, Inc. Heart valve prosthesis
US6402780B2 (en) 1996-02-23 2002-06-11 Cardiovascular Technologies, L.L.C. Means and method of replacing a heart valve in a minimally invasive manner
US5716370A (en) 1996-02-23 1998-02-10 Williamson, Iv; Warren Means for replacing a heart valve in a minimally invasive manner
DE69719237T2 (de) 1996-05-23 2003-11-27 Samsung Electronics Co Ltd Flexibler, selbstexpandierbarer Stent und Verfahren zu dessen Herstellung
US5855601A (en) 1996-06-21 1999-01-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Artificial heart valve and method and device for implanting the same
US5792179A (en) 1996-07-16 1998-08-11 Sideris; Eleftherios B. Retrievable cardiac balloon placement
US6217585B1 (en) 1996-08-16 2001-04-17 Converge Medical, Inc. Mechanical stent and graft delivery system
AU739710B2 (en) 1996-08-23 2001-10-18 Boston Scientific Limited Stent delivery system having stent securement apparatus
US5968068A (en) 1996-09-12 1999-10-19 Baxter International Inc. Endovascular delivery system
US5968052A (en) 1996-11-27 1999-10-19 Scimed Life Systems Inc. Pull back stent delivery system with pistol grip retraction handle
US5749890A (en) 1996-12-03 1998-05-12 Shaknovich; Alexander Method and system for stent placement in ostial lesions
NL1004827C2 (nl) 1996-12-18 1998-06-19 Surgical Innovations Vof Inrichting voor het reguleren van de bloedsomloop.
EP0850607A1 (en) 1996-12-31 1998-07-01 Cordis Corporation Valve prosthesis for implantation in body channels
US6077214A (en) 1998-07-29 2000-06-20 Myocor, Inc. Stress reduction apparatus and method
US6045497A (en) 1997-01-02 2000-04-04 Myocor, Inc. Heart wall tension reduction apparatus and method
US6183411B1 (en) 1998-09-21 2001-02-06 Myocor, Inc. External stress reduction device and method
US6406420B1 (en) 1997-01-02 2002-06-18 Myocor, Inc. Methods and devices for improving cardiac function in hearts
US5906594A (en) 1997-01-08 1999-05-25 Symbiosis Corporation Endoscopic infusion needle having dual distal stops
GB9701479D0 (en) 1997-01-24 1997-03-12 Aortech Europ Ltd Heart valve
US5957949A (en) 1997-05-01 1999-09-28 World Medical Manufacturing Corp. Percutaneous placement valve stent
US6206917B1 (en) 1997-05-02 2001-03-27 St. Jude Medical, Inc. Differential treatment of prosthetic devices
US6245102B1 (en) 1997-05-07 2001-06-12 Iowa-India Investments Company Ltd. Stent, stent graft and stent valve
US5855597A (en) 1997-05-07 1999-01-05 Iowa-India Investments Co. Limited Stent valve and stent graft for percutaneous surgery
US5971983A (en) 1997-05-09 1999-10-26 The Regents Of The University Of California Tissue ablation device and method of use
US6123725A (en) 1997-07-11 2000-09-26 A-Med Systems, Inc. Single port cardiac support apparatus
WO1999011201A2 (en) 1997-09-04 1999-03-11 Endocore, Inc. Artificial chordae replacement
US6468300B1 (en) 1997-09-23 2002-10-22 Diseno Y Desarrollo Medico, S.A. De C.V. Stent covered heterologous tissue
US5925063A (en) 1997-09-26 1999-07-20 Khosravi; Farhad Coiled sheet valve, filter or occlusive device and methods of use
US6332893B1 (en) 1997-12-17 2001-12-25 Myocor, Inc. Valve to myocardium tension members device and method
US6530952B2 (en) 1997-12-29 2003-03-11 The Cleveland Clinic Foundation Bioprosthetic cardiovascular valve system
CA2315211A1 (en) 1997-12-29 1999-07-08 The Cleveland Clinic Foundation System for minimally invasive insertion of a bioprosthetic heart valve
EP0935978A1 (en) 1998-02-16 1999-08-18 Medicorp S.A. Angioplasty and stent delivery catheter
US6540693B2 (en) 1998-03-03 2003-04-01 Senorx, Inc. Methods and apparatus for securing medical instruments to desired locations in a patients body
US6174327B1 (en) 1998-02-27 2001-01-16 Scimed Life Systems, Inc. Stent deployment apparatus and method
EP0943300A1 (en) 1998-03-17 1999-09-22 Medicorp S.A. Reversible action endoprosthesis delivery device.
US7060021B1 (en) 1998-07-23 2006-06-13 Wilk Patent Development Corporation Method and device for improving cardiac function
EP2111800B1 (en) 1998-07-29 2016-06-15 Edwards Lifesciences AG Transventricular implant tools and devices
US6260552B1 (en) 1998-07-29 2001-07-17 Myocor, Inc. Transventricular implant tools and devices
US6334873B1 (en) 1998-09-28 2002-01-01 Autogenics Heart valve having tissue retention with anchors and an outer sheath
US7128073B1 (en) 1998-11-06 2006-10-31 Ev3 Endovascular, Inc. Method and device for left atrial appendage occlusion
US6066160A (en) 1998-11-23 2000-05-23 Quickie Llc Passive knotless suture terminator for use in minimally invasive surgery and to facilitate standard tissue securing
DE19857887B4 (de) 1998-12-15 2005-05-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verankerungsstütze für eine Herzklappenprothese
FR2788217A1 (fr) 1999-01-12 2000-07-13 Brice Letac Valvule prothetique implantable par catheterisme, ou chirurgicalement
US6350277B1 (en) 1999-01-15 2002-02-26 Scimed Life Systems, Inc. Stents with temporary retaining bands
US6896690B1 (en) 2000-01-27 2005-05-24 Viacor, Inc. Cardiac valve procedure methods and devices
US6425916B1 (en) 1999-02-10 2002-07-30 Michi E. Garrison Methods and devices for implanting cardiac valves
DE19907646A1 (de) 1999-02-23 2000-08-24 Georg Berg Ventileinrichtung zum Einsetzen in ein Hohlorgan
US6210408B1 (en) 1999-02-24 2001-04-03 Scimed Life Systems, Inc. Guide wire system for RF recanalization of vascular blockages
US6752813B2 (en) 1999-04-09 2004-06-22 Evalve, Inc. Methods and devices for capturing and fixing leaflets in valve repair
DE60045096D1 (de) 1999-04-09 2010-11-25 Evalve Inc Verfahren und vorrichtung zur herzklappenreperation
US6231602B1 (en) 1999-04-16 2001-05-15 Edwards Lifesciences Corporation Aortic annuloplasty ring
US6790229B1 (en) 1999-05-25 2004-09-14 Eric Berreklouw Fixing device, in particular for fixing to vascular wall tissue
US6287339B1 (en) 1999-05-27 2001-09-11 Sulzer Carbomedics Inc. Sutureless heart valve prosthesis
EP1057460A1 (en) 1999-06-01 2000-12-06 Numed, Inc. Replacement valve assembly and method of implanting same
US7416554B2 (en) 2002-12-11 2008-08-26 Usgi Medical Inc Apparatus and methods for forming and securing gastrointestinal tissue folds
US7192442B2 (en) 1999-06-30 2007-03-20 Edwards Lifesciences Ag Method and device for treatment of mitral insufficiency
US6312465B1 (en) 1999-07-23 2001-11-06 Sulzer Carbomedics Inc. Heart valve prosthesis with a resiliently deformable retaining member
US7674222B2 (en) 1999-08-09 2010-03-09 Cardiokinetix, Inc. Cardiac device and methods of use thereof
US6299637B1 (en) 1999-08-20 2001-10-09 Samuel M. Shaolian Transluminally implantable venous valve
IT1307268B1 (it) 1999-09-30 2001-10-30 Sorin Biomedica Cardio Spa Dispositivo per interventi di riparazione o sostituzione valvolarecardiaca.
US6371983B1 (en) 1999-10-04 2002-04-16 Ernest Lane Bioprosthetic heart valve
US8632590B2 (en) 1999-10-20 2014-01-21 Anulex Technologies, Inc. Apparatus and methods for the treatment of the intervertebral disc
US6440164B1 (en) 1999-10-21 2002-08-27 Scimed Life Systems, Inc. Implantable prosthetic valve
FR2800984B1 (fr) 1999-11-17 2001-12-14 Jacques Seguin Dispositif de remplacement d'une valve cardiaque par voie percutanee
FR2815844B1 (fr) 2000-10-31 2003-01-17 Jacques Seguin Support tubulaire de mise en place, par voie percutanee, d'une valve cardiaque de remplacement
US7018406B2 (en) 1999-11-17 2006-03-28 Corevalve Sa Prosthetic valve for transluminal delivery
DE19955490A1 (de) 1999-11-18 2001-06-13 Thermamed Gmbh Medizintechnische Wärmevorrichtung
US6458153B1 (en) 1999-12-31 2002-10-01 Abps Venture One, Ltd. Endoluminal cardiac and venous valve prostheses and methods of manufacture and delivery thereof
US7195641B2 (en) 1999-11-19 2007-03-27 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Valvular prostheses having metal or pseudometallic construction and methods of manufacture
US8241274B2 (en) 2000-01-19 2012-08-14 Medtronic, Inc. Method for guiding a medical device
HUP0204398A2 (en) 2000-01-27 2003-03-28 3F Therapeutics Prosthetic heart valve
US6989028B2 (en) 2000-01-31 2006-01-24 Edwards Lifesciences Ag Medical system and method for remodeling an extravascular tissue structure
DE20122916U1 (de) 2000-01-31 2009-12-10 Cook Biotech, Inc., West Lafayette Stentventil
US6402781B1 (en) 2000-01-31 2002-06-11 Mitralife Percutaneous mitral annuloplasty and cardiac reinforcement
US6797002B2 (en) 2000-02-02 2004-09-28 Paul A. Spence Heart valve repair apparatus and methods
WO2001056512A1 (en) 2000-02-02 2001-08-09 Snyders Robert V Artificial heart valve
DE10007701C2 (de) 2000-02-19 2002-01-31 Sartorius Gmbh Anzeige- und Bedieneinheit für eine Waage
DE10010073B4 (de) 2000-02-28 2005-12-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verankerung für implantierbare Herzklappenprothesen
DE10010074B4 (de) 2000-02-28 2005-04-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Befestigung und Verankerung von Herzklappenprothesen
EP1261282B1 (en) 2000-03-03 2013-09-25 C. R. Bard, Inc. Endoscopic tissue apposition device with multiple suction ports
DE60124872T2 (de) 2000-03-10 2007-06-14 Paracor Medical, Inc., Los Altos Expandierbarer herzbeutel zur behandlung von kongestivem herzversagen
US6537198B1 (en) 2000-03-21 2003-03-25 Myocor, Inc. Splint assembly for improving cardiac function in hearts, and method for implanting the splint assembly
US6454799B1 (en) 2000-04-06 2002-09-24 Edwards Lifesciences Corporation Minimally-invasive heart valves and methods of use
US6610088B1 (en) 2000-05-03 2003-08-26 Shlomo Gabbay Biologically covered heart valve prosthesis
US6951534B2 (en) 2000-06-13 2005-10-04 Acorn Cardiovascular, Inc. Cardiac support device
US6358277B1 (en) 2000-06-21 2002-03-19 The International Heart Institute Of Montana Foundation Atrio-ventricular valvular device
GB2365881A (en) 2000-07-06 2002-02-27 David Paul Aviram Interlocking structural panel set
US20050113798A1 (en) 2000-07-21 2005-05-26 Slater Charles R. Methods and apparatus for treating the interior of a blood vessel
WO2002022054A1 (en) 2000-09-12 2002-03-21 Gabbay S Valvular prosthesis and method of using same
US7510572B2 (en) 2000-09-12 2009-03-31 Shlomo Gabbay Implantation system for delivery of a heart valve prosthesis
US20080091264A1 (en) 2002-11-26 2008-04-17 Ample Medical, Inc. Devices, systems, and methods for reshaping a heart valve annulus, including the use of magnetic tools
US8956407B2 (en) 2000-09-20 2015-02-17 Mvrx, Inc. Methods for reshaping a heart valve annulus using a tensioning implant
US6461382B1 (en) 2000-09-22 2002-10-08 Edwards Lifesciences Corporation Flexible heart valve having moveable commissures
US6602288B1 (en) 2000-10-05 2003-08-05 Edwards Lifesciences Corporation Minimally-invasive annuloplasty repair segment delivery template, system and method of use
US6616684B1 (en) 2000-10-06 2003-09-09 Myocor, Inc. Endovascular splinting devices and methods
US6723038B1 (en) 2000-10-06 2004-04-20 Myocor, Inc. Methods and devices for improving mitral valve function
DE10049815B4 (de) 2000-10-09 2005-10-13 Universitätsklinikum Freiburg Vorrichtung zum lokalen Abtrag einer Aortenklappe am menschlichen oder tierischen Herz
DE10049813C1 (de) 2000-10-09 2002-04-18 Universitaetsklinikum Freiburg Vorrichtung zum lokalen Abtrag einer Aortenklappe am menschlichen oder tierischen Herz
DE10049814B4 (de) 2000-10-09 2006-10-19 Universitätsklinikum Freiburg Vorrichtung zur Unterstützung chirurgischer Maßnahmen innerhalb eines Gefäßes, insbesondere zur minimalinvasiven Explantation und Implantation von Herzklappen
DE10049812B4 (de) 2000-10-09 2004-06-03 Universitätsklinikum Freiburg Vorrichtung zum Ausfiltern makroskopischer Teilchen aus der Blutbahn beim lokalen Abtrag einer Aortenklappe am menschlichen oder tierischen Herz
ES2336726T3 (es) 2000-11-07 2010-04-15 Carag Ag Un dispositivo para obturar una abertura tal como en una pared de un organo hueco o tubular.
US6482228B1 (en) 2000-11-14 2002-11-19 Troy R. Norred Percutaneous aortic valve replacement
US6974476B2 (en) 2003-05-05 2005-12-13 Rex Medical, L.P. Percutaneous aortic valve
AU2571802A (en) 2000-11-21 2002-06-03 Rex Medical Lp Percutaneous aortic valve
US6976543B1 (en) 2000-11-22 2005-12-20 Grinnell Corporation Low pressure, extended coverage, upright fire protection sprinkler
US6494909B2 (en) 2000-12-01 2002-12-17 Prodesco, Inc. Endovascular valve
EP1341487B1 (en) 2000-12-15 2005-11-23 Angiomed GmbH & Co. Medizintechnik KG Stent with valve
US6468660B2 (en) 2000-12-29 2002-10-22 St. Jude Medical, Inc. Biocompatible adhesives
US6810882B2 (en) 2001-01-30 2004-11-02 Ev3 Santa Rosa, Inc. Transluminal mitral annuloplasty
NL1017275C2 (nl) 2001-02-02 2002-08-05 Univ Eindhoven Tech Hartklep.
US8038708B2 (en) 2001-02-05 2011-10-18 Cook Medical Technologies Llc Implantable device with remodelable material and covering material
US7326564B2 (en) 2001-02-20 2008-02-05 St. Jude Medical, Inc. Flow system for medical device evaluation and production
US20020139056A1 (en) 2001-03-05 2002-10-03 Finnell Lee M. Fire protection system
US6488704B1 (en) 2001-05-07 2002-12-03 Biomed Solutions, Llc Implantable particle measuring apparatus
US7556646B2 (en) 2001-09-13 2009-07-07 Edwards Lifesciences Corporation Methods and apparatuses for deploying minimally-invasive heart valves
US7374571B2 (en) 2001-03-23 2008-05-20 Edwards Lifesciences Corporation Rolled minimally-invasive heart valves and methods of manufacture
US6733525B2 (en) 2001-03-23 2004-05-11 Edwards Lifesciences Corporation Rolled minimally-invasive heart valves and methods of use
CA2441886C (en) 2001-03-23 2009-07-21 Viacor, Incorporated Method and apparatus for reducing mitral regurgitation
US6622730B2 (en) 2001-03-30 2003-09-23 Myocor, Inc. Device for marking and aligning positions on the heart
US20050113811A1 (en) 2001-04-24 2005-05-26 Houser Russell A. Method and devices for treating ischemic congestive heart failure
US20050113810A1 (en) 2001-04-24 2005-05-26 Houser Russell A. Shaping suture for treating congestive heart failure
US20050096498A1 (en) 2001-04-24 2005-05-05 Houser Russell A. Sizing and shaping device for treating congestive heart failure
US20020188170A1 (en) 2001-04-27 2002-12-12 Santamore William P. Prevention of myocardial infarction induced ventricular expansion and remodeling
US6676692B2 (en) 2001-04-27 2004-01-13 Intek Technology L.L.C. Apparatus for delivering, repositioning and/or retrieving self-expanding stents
GB0110551D0 (en) 2001-04-30 2001-06-20 Angiomed Ag Self-expanding stent delivery service
ITMI20011012A1 (it) 2001-05-17 2002-11-17 Ottavio Alfieri Protesi anulare per valvola mitrale
US6936067B2 (en) 2001-05-17 2005-08-30 St. Jude Medical Inc. Prosthetic heart valve with slit stent
US6575252B2 (en) 2001-05-29 2003-06-10 Jeffrey Paul Reed Sprinkler head deactivating tool
US20040064014A1 (en) 2001-05-31 2004-04-01 Melvin David B. Devices and methods for assisting natural heart function
US6926732B2 (en) 2001-06-01 2005-08-09 Ams Research Corporation Stent delivery device and method
KR100393548B1 (ko) 2001-06-05 2003-08-02 주식회사 엠아이텍 의료용 스텐트
FR2826863B1 (fr) 2001-07-04 2003-09-26 Jacques Seguin Ensemble permettant la mise en place d'une valve prothetique dans un conduit corporel
US6648077B2 (en) 2001-07-12 2003-11-18 Bryan K. Hoffman Fire extinguishing system
FR2828263B1 (fr) 2001-08-03 2007-05-11 Philipp Bonhoeffer Dispositif d'implantation d'un implant et procede d'implantation du dispositif
US20030036698A1 (en) 2001-08-16 2003-02-20 Robert Kohler Interventional diagnostic catheter and a method for using a catheter to access artificial cardiac shunts
US6648921B2 (en) 2001-10-03 2003-11-18 Ams Research Corporation Implantable article
US6893460B2 (en) 2001-10-11 2005-05-17 Percutaneous Valve Technologies Inc. Implantable prosthetic valve
US6726715B2 (en) 2001-10-23 2004-04-27 Childrens Medical Center Corporation Fiber-reinforced heart valve prosthesis
GB0125925D0 (en) 2001-10-29 2001-12-19 Univ Glasgow Mitral valve prosthesis
US7143834B2 (en) 2001-11-01 2006-12-05 Kevin Michael Dolan Sprinkler assembly
WO2003043676A2 (en) 2001-11-23 2003-05-30 Mindguard Ltd. Expandable delivery appliance particularly for delivering intravascular devices
US20050177180A1 (en) 2001-11-28 2005-08-11 Aptus Endosystems, Inc. Devices, systems, and methods for supporting tissue and/or structures within a hollow body organ
US7182779B2 (en) 2001-12-03 2007-02-27 Xtent, Inc. Apparatus and methods for positioning prostheses for deployment from a catheter
US6908478B2 (en) 2001-12-05 2005-06-21 Cardiac Dimensions, Inc. Anchor and pull mitral valve device and method
US6793673B2 (en) 2002-12-26 2004-09-21 Cardiac Dimensions, Inc. System and method to effect mitral valve annulus of a heart
US7094246B2 (en) 2001-12-07 2006-08-22 Abbott Laboratories Suture trimmer
US6978176B2 (en) 2001-12-08 2005-12-20 Lattouf Omar M Treatment for patient with congestive heart failure
US20030120340A1 (en) 2001-12-26 2003-06-26 Jan Liska Mitral and tricuspid valve repair
US6764510B2 (en) 2002-01-09 2004-07-20 Myocor, Inc. Devices and methods for heart valve treatment
US6854668B2 (en) 2002-04-29 2005-02-15 Victaulic Company Of America Extended coverage ordinary hazard sprinkler system
US6746401B2 (en) 2002-05-06 2004-06-08 Scimed Life Systems, Inc. Tissue ablation visualization
US7141064B2 (en) 2002-05-08 2006-11-28 Edwards Lifesciences Corporation Compressed tissue for heart valve leaflets
US7101395B2 (en) 2002-06-12 2006-09-05 Mitral Interventions, Inc. Method and apparatus for tissue connection
US7753924B2 (en) 2003-09-04 2010-07-13 Guided Delivery Systems, Inc. Delivery devices and methods for heart valve repair
JP2005534361A (ja) 2002-06-27 2005-11-17 リーバイン,ロバート,エイ. 房室弁逆流及び心室リモデリング逆転のためのシステム及び方法
US20050125012A1 (en) 2002-06-28 2005-06-09 Houser Russell A. Hemostatic patch for treating congestive heart failure
DE10362367B3 (de) 2002-08-13 2022-02-24 Jenavalve Technology Inc. Vorrichtung zur Verankerung und Ausrichtung von Herzklappenprothesen
US7335218B2 (en) 2002-08-28 2008-02-26 Heart Leaflet Technologies, Inc. Delivery device for leaflet valve
US6875231B2 (en) 2002-09-11 2005-04-05 3F Therapeutics, Inc. Percutaneously deliverable heart valve
US7137184B2 (en) 2002-09-20 2006-11-21 Edwards Lifesciences Corporation Continuous heart valve support frame and method of manufacture
WO2004032724A2 (en) 2002-10-10 2004-04-22 The Cleveland Clinic Foundation Method and apparatus for replacing a mitral valve with a stentless bioprosthetic valve having chordae
US7087064B1 (en) 2002-10-15 2006-08-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatuses and methods for heart valve repair
US7025285B2 (en) 2002-10-22 2006-04-11 University Of Florida Research Foundation, Inc. Fire sprinkler flow control device
US7112219B2 (en) 2002-11-12 2006-09-26 Myocor, Inc. Devices and methods for heart valve treatment
US7247134B2 (en) 2002-11-12 2007-07-24 Myocor, Inc. Devices and methods for heart valve treatment
US7335213B1 (en) 2002-11-15 2008-02-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Apparatus and methods for heart valve repair
US7404824B1 (en) 2002-11-15 2008-07-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Valve aptation assist device
US6997950B2 (en) 2003-01-16 2006-02-14 Chawla Surendra K Valve repair device
WO2004075789A2 (en) 2003-02-26 2004-09-10 Cook Incorporated PROTHESIS ADAPTED FOR PLACEDd UNDER EXTERNAL IMAGING
US7381210B2 (en) 2003-03-14 2008-06-03 Edwards Lifesciences Corporation Mitral valve repair system and method for use
WO2004082538A2 (en) 2003-03-18 2004-09-30 St. Jude Medical, Inc. Body tissue remodeling apparatus
US6945996B2 (en) 2003-04-18 2005-09-20 Sedransk Kyra L Replacement mitral valve
US7175656B2 (en) 2003-04-18 2007-02-13 Alexander Khairkhahan Percutaneous transcatheter heart valve replacement
US7625399B2 (en) 2003-04-24 2009-12-01 Cook Incorporated Intralumenally-implantable frames
EP2926772A1 (en) 2003-04-24 2015-10-07 Cook Medical Technologies LLC Artificial valve prosthesis with improved flow dynamics
JP2006526464A (ja) 2003-06-05 2006-11-24 フローメディカ,インコーポレイテッド 分枝した身体管腔において両側介入または診断を行うためのシステムおよび方法
JP2007535335A (ja) 2003-06-20 2007-12-06 メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド 弁輪の縮小システム
US7316706B2 (en) 2003-06-20 2008-01-08 Medtronic Vascular, Inc. Tensioning device, system, and method for treating mitral valve regurgitation
WO2005002424A2 (en) 2003-07-02 2005-01-13 Flexcor, Inc. Annuloplasty rings and methods for repairing cardiac valves
US7201772B2 (en) 2003-07-08 2007-04-10 Ventor Technologies, Ltd. Fluid flow prosthetic device
US7429269B2 (en) 2003-07-08 2008-09-30 Ventor Technologies Ltd. Aortic prosthetic devices
US7513867B2 (en) 2003-07-16 2009-04-07 Kardium, Inc. Methods and devices for altering blood flow through the left ventricle
ATE442107T1 (de) 2003-07-21 2009-09-15 Univ Pennsylvania Perkutane herzklappe
WO2005011535A2 (en) 2003-07-31 2005-02-10 Cook Incorporated Prosthetic valve for implantation in a body vessel
US10219899B2 (en) 2004-04-23 2019-03-05 Medtronic 3F Therapeutics, Inc. Cardiac valve replacement systems
US20060259137A1 (en) 2003-10-06 2006-11-16 Jason Artof Minimally invasive valve replacement system
US7445631B2 (en) 2003-12-23 2008-11-04 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a patient's heart valve
US8182528B2 (en) 2003-12-23 2012-05-22 Sadra Medical, Inc. Locking heart valve anchor
US8287584B2 (en) 2005-11-14 2012-10-16 Sadra Medical, Inc. Medical implant deployment tool
US7326236B2 (en) 2003-12-23 2008-02-05 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling and indicating the length of an interventional element
US7748389B2 (en) 2003-12-23 2010-07-06 Sadra Medical, Inc. Leaflet engagement elements and methods for use thereof
US20050137686A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Sadra Medical, A Delaware Corporation Externally expandable heart valve anchor and method
US8840663B2 (en) 2003-12-23 2014-09-23 Sadra Medical, Inc. Repositionable heart valve method
US7959666B2 (en) 2003-12-23 2011-06-14 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascularly replacing a heart valve
US8828078B2 (en) 2003-12-23 2014-09-09 Sadra Medical, Inc. Methods and apparatus for endovascular heart valve replacement comprising tissue grasping elements
JP4403183B2 (ja) 2004-02-05 2010-01-20 チルドレンズ・メディカル・センター・コーポレイション 置換心臓弁の経カテーテル送達
US8206439B2 (en) 2004-02-23 2012-06-26 International Heart Institute Of Montana Foundation Internal prosthesis for reconstruction of cardiac geometry
JP4975609B2 (ja) 2004-02-27 2012-07-11 エーオーテックス, インコーポレイテッド 補綴心臓弁送達システムおよびその方法
US20090132035A1 (en) 2004-02-27 2009-05-21 Roth Alex T Prosthetic Heart Valves, Support Structures and Systems and Methods for Implanting the Same
US20070073387A1 (en) 2004-02-27 2007-03-29 Forster David C Prosthetic Heart Valves, Support Structures And Systems And Methods For Implanting The Same
ITTO20040135A1 (it) 2004-03-03 2004-06-03 Sorin Biomedica Cardio Spa Protesi valvolare cardiaca
US8979922B2 (en) 2004-03-11 2015-03-17 Percutaneous Cardiovascular Solutions Pty Limited Percutaneous heart valve prosthesis
NL1025830C2 (nl) 2004-03-26 2005-02-22 Eric Berreklouw Samenstel omvattende een ring voor bevestiging in een door lichaamsweefsel omgeven doorgang alsmede een applicator voor het in de doorgang plaatsen van de ring.
US20060004323A1 (en) 2004-04-21 2006-01-05 Exploramed Nc1, Inc. Apparatus and methods for dilating and modifying ostia of paranasal sinuses and other intranasal or paranasal structures
US20060025857A1 (en) 2004-04-23 2006-02-02 Bjarne Bergheim Implantable prosthetic valve
US7534259B2 (en) 2004-05-05 2009-05-19 Direct Flow Medical, Inc. Nonstented heart valves with formed in situ support
US8257394B2 (en) 2004-05-07 2012-09-04 Usgi Medical, Inc. Apparatus and methods for positioning and securing anchors
US7938856B2 (en) 2004-05-14 2011-05-10 St. Jude Medical, Inc. Heart valve annuloplasty prosthesis sewing cuffs and methods of making same
US20050288766A1 (en) 2004-06-28 2005-12-29 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US7713298B2 (en) 2004-06-29 2010-05-11 Micardia Corporation Methods for treating cardiac valves with adjustable implants
US7276078B2 (en) 2004-06-30 2007-10-02 Edwards Lifesciences Pvt Paravalvular leak detection, sealing, and prevention
US7462191B2 (en) 2004-06-30 2008-12-09 Edwards Lifesciences Pvt, Inc. Device and method for assisting in the implantation of a prosthetic valve
WO2006002492A1 (en) 2004-07-06 2006-01-12 Baker Medical Research Institute Treating valvular insufficiency
US20060042803A1 (en) 2004-08-31 2006-03-02 Jeanette M. Gallaher Sprinkler head shut-off tool
US7566343B2 (en) 2004-09-02 2009-07-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac valve, system, and method
US20060052867A1 (en) 2004-09-07 2006-03-09 Medtronic, Inc Replacement prosthetic heart valve, system and method of implant
US20070162100A1 (en) 2006-01-10 2007-07-12 Shlomo Gabbay System and method for loading implanter with prosthesis
WO2006055982A2 (en) 2004-11-22 2006-05-26 Avvrx Ring-shaped valve prosthesis attachment device
ES2617710T3 (es) 2004-11-29 2017-06-19 Phoenix Firefighting Technologies Sa Sistema, en particular contra incendios, con válvulas
US7211110B2 (en) 2004-12-09 2007-05-01 Edwards Lifesciences Corporation Diagnostic kit to assist with heart valve annulus adjustment
CN101076290B (zh) 2004-12-09 2011-11-23 铸造品股份有限公司 主动脉瓣修复
EP1841383A1 (en) 2004-12-15 2007-10-10 Mednua Limited A medical device suitable for use in treatment of a valve
US20060142784A1 (en) 2004-12-28 2006-06-29 Stavros Kontos Device and method for suturing internal structures puncture wounds
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
US9017350B2 (en) 2005-01-25 2015-04-28 Covidien Lp Expandable occlusive structure
CA2597066C (en) 2005-02-07 2014-04-15 Evalve, Inc. Methods, systems and devices for cardiac valve repair
WO2011034628A1 (en) 2005-02-07 2011-03-24 Evalve, Inc. Methods, systems and devices for cardiac valve repair
WO2006089236A1 (en) 2005-02-18 2006-08-24 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and methods for replacing a cardiac valve
US7331991B2 (en) 2005-02-25 2008-02-19 California Institute Of Technology Implantable small percutaneous valve and methods of delivery
US20060195186A1 (en) 2005-02-28 2006-08-31 Drews Michael J Connectors for two piece heart valves and methods for implanting such heart valves
US7955385B2 (en) 2005-02-28 2011-06-07 Medtronic Vascular, Inc. Device, system, and method for aiding valve annuloplasty
US7579381B2 (en) 2005-03-25 2009-08-25 Edwards Lifesciences Corporation Treatment of bioprosthetic tissues to mitigate post implantation calcification
WO2006105009A1 (en) 2005-03-25 2006-10-05 Ample Medical, Inc. Devices, systems, and methods for reshaping a heart valve annulus
US8062359B2 (en) 2005-04-06 2011-11-22 Edwards Lifesciences Corporation Highly flexible heart valve connecting band
WO2006113906A1 (en) 2005-04-20 2006-10-26 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and method for replacing a cardiac valve
SE531468C2 (sv) 2005-04-21 2009-04-14 Edwards Lifesciences Ag En anordning för styrning av blodflöde
US8333777B2 (en) 2005-04-22 2012-12-18 Benvenue Medical, Inc. Catheter-based tissue remodeling devices and methods
US20060247491A1 (en) 2005-04-27 2006-11-02 Vidlund Robert M Devices and methods for heart valve treatment
US7914569B2 (en) 2005-05-13 2011-03-29 Medtronics Corevalve Llc Heart valve prosthesis and methods of manufacture and use
US7854762B2 (en) 2005-05-20 2010-12-21 Mayo Foundation For Medical Education And Research Devices and methods for reducing cardiac valve regurgitation
EP3292838A1 (en) 2005-05-24 2018-03-14 Edwards Lifesciences Corporation Rapid deployment prosthetic heart valve
US8663312B2 (en) 2005-05-27 2014-03-04 Hlt, Inc. Intravascular cuff
US7500989B2 (en) 2005-06-03 2009-03-10 Edwards Lifesciences Corp. Devices and methods for percutaneous repair of the mitral valve via the coronary sinus
US20060287716A1 (en) 2005-06-08 2006-12-21 The Cleveland Clinic Foundation Artificial chordae
WO2006135536A2 (en) 2005-06-09 2006-12-21 The University Of Miami Papillary muscle attachement for left ventricular reduction
US20090082619A1 (en) 2005-06-09 2009-03-26 De Marchena Eduardo Method of treating cardiomyopathy
US7780723B2 (en) 2005-06-13 2010-08-24 Edwards Lifesciences Corporation Heart valve delivery system
US20080058856A1 (en) 2005-06-28 2008-03-06 Venkatesh Ramaiah Non-occluding dilation device
JP2007011557A (ja) 2005-06-29 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 渋滞検出システム、車載情報端末、および情報センター、および渋滞検出方法
US7931630B2 (en) 2005-07-05 2011-04-26 C. R. Bard, Inc. Multi-functional and modular urine collection system
WO2007009117A1 (en) 2005-07-13 2007-01-18 Arbor Surgical Technologies, Inc. Two-piece percutaneous prosthetic heart valves and methods for making and using them
US7927371B2 (en) 2005-07-15 2011-04-19 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and method for reducing cardiac valve regurgitation
US20090112309A1 (en) 2005-07-21 2009-04-30 The Florida International University Board Of Trustees Collapsible Heart Valve with Polymer Leaflets
WO2007016251A2 (en) 2005-07-28 2007-02-08 Cook Incorporated Implantable thromboresistant valve
EP1933756B1 (en) 2005-08-19 2016-07-20 CHF Technologies Inc. Steerable lesion excluding heart implants for congestive heart failure
US20070078297A1 (en) 2005-08-31 2007-04-05 Medtronic Vascular, Inc. Device for Treating Mitral Valve Regurgitation
US7632304B2 (en) 2005-09-07 2009-12-15 Rbkpark Llc Coronary stent
WO2007030823A2 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Edwards Lifesciences Corporation Device and method for reshaping mitral valve annulus
US20080188928A1 (en) 2005-09-16 2008-08-07 Amr Salahieh Medical device delivery sheath
US7695510B2 (en) 2005-10-11 2010-04-13 Medtronic Vascular, Inc. Annuloplasty device having shape-adjusting tension filaments
US7275604B1 (en) 2005-10-12 2007-10-02 Wall Terry M Multi-zone firewall detection system
US8167932B2 (en) * 2005-10-18 2012-05-01 Edwards Lifesciences Corporation Heart valve delivery system with valve catheter
US9259317B2 (en) 2008-06-13 2016-02-16 Cardiosolutions, Inc. System and method for implanting a heart implant
US8092525B2 (en) 2005-10-26 2012-01-10 Cardiosolutions, Inc. Heart valve implant
US8216302B2 (en) 2005-10-26 2012-07-10 Cardiosolutions, Inc. Implant delivery and deployment system and method
US7785366B2 (en) 2005-10-26 2010-08-31 Maurer Christopher W Mitral spacer
US20070100439A1 (en) 2005-10-31 2007-05-03 Medtronic Vascular, Inc. Chordae tendinae restraining ring
DE102005052628B4 (de) 2005-11-04 2014-06-05 Jenavalve Technology Inc. Selbstexpandierendes, flexibles Drahtgeflecht mit integrierter Klappenprothese für den transvaskulären Herzklappenersatz und ein System mit einer solchen Vorrichtung und einem Einführkatheter
CN2902226Y (zh) 2005-11-09 2007-05-23 王蓉珍 人工心脏支架瓣膜
CN100584292C (zh) 2005-11-09 2010-01-27 温宁 人工心脏支架瓣膜
US8764820B2 (en) 2005-11-16 2014-07-01 Edwards Lifesciences Corporation Transapical heart valve delivery system and method
US20070118210A1 (en) 2005-11-18 2007-05-24 Leonard Pinchuk Trileaflet Heart Valve
US20070118151A1 (en) 2005-11-21 2007-05-24 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Percutaneous cardiac valve repair with adjustable artificial chordae
US7632308B2 (en) 2005-11-23 2009-12-15 Didier Loulmet Methods, devices, and kits for treating mitral valve prolapse
US8043368B2 (en) 2005-11-23 2011-10-25 Traves Dean Crabtree Methods and apparatus for atrioventricular valve repair
US9034006B2 (en) 2005-12-01 2015-05-19 Atritech, Inc. Method and apparatus for retrieving an embolized implant
EP1959866B1 (en) 2005-12-15 2019-03-06 Georgia Tech Research Corporation Papillary muscle position control devices and systems
US7901454B2 (en) 2005-12-15 2011-03-08 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and method for treating a regurgitant valve
US20070213813A1 (en) 2005-12-22 2007-09-13 Symetis Sa Stent-valves for valve replacement and associated methods and systems for surgery
EP1986735A4 (en) 2006-02-06 2011-06-29 Northwind Ventures SYSTEMS AND METHODS FOR VOLUME REDUCTION
US20070185571A1 (en) 2006-02-06 2007-08-09 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and method for treating a regurgitant valve
US8147541B2 (en) 2006-02-27 2012-04-03 Aortx, Inc. Methods and devices for delivery of prosthetic heart valves and other prosthetics
US7635386B1 (en) 2006-03-07 2009-12-22 University Of Maryland, Baltimore Methods and devices for performing cardiac valve repair
GB0604952D0 (en) 2006-03-13 2006-04-19 Renishaw Plc A fluid connector for fluid delivery apparatus
US20070215362A1 (en) 2006-03-20 2007-09-20 Fire Sprinkler System, Inc. Fire sprinkler system
ATE520445T1 (de) 2006-03-22 2011-09-15 Lubrizol Advanced Mat Inc Feuerbekämpfungssystem
US20110224678A1 (en) 2006-03-23 2011-09-15 Shlomo Gabbay Method and implantation system for implanting a cardiovascular prosthesis
US7524331B2 (en) 2006-04-06 2009-04-28 Medtronic Vascular, Inc. Catheter delivered valve having a barrier to provide an enhanced seal
JP2009535128A (ja) 2006-04-29 2009-10-01 アーバー・サージカル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 複数部品の人工心臓弁アセンブリと、それを届けるための装置及び方法
US7343980B2 (en) 2006-05-04 2008-03-18 The Reliable Automatic Sprinkler Co., Inc. Enhanced protection extended coverage pendent fire protection sprinkler
US20070265658A1 (en) 2006-05-12 2007-11-15 Aga Medical Corporation Anchoring and tethering system
WO2007131513A1 (en) 2006-05-15 2007-11-22 Enovacor Aps A system and a method for altering the geometry of the heart
US8932348B2 (en) 2006-05-18 2015-01-13 Edwards Lifesciences Corporation Device and method for improving heart valve function
US8535368B2 (en) 2006-05-19 2013-09-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus for loading and delivering a stent
EP2034929A4 (en) 2006-06-20 2010-04-07 Aortx Inc HEAD LAPTOP PROSTHESIS, STRUCTURES AND SYSTEMS AND PROCEDURE IMPLANTATION PROCEDURES
GB0614445D0 (en) 2006-07-20 2006-08-30 Ricardo Uk Ltd Control of selective catalytic reduction
US8876895B2 (en) 2006-09-19 2014-11-04 Medtronic Ventor Technologies Ltd. Valve fixation member having engagement arms
FR2906454B1 (fr) 2006-09-28 2009-04-10 Perouse Soc Par Actions Simpli Implant destine a etre place dans un conduit de circulation du sang.
US7578842B2 (en) 2006-10-03 2009-08-25 St. Jude Medical, Inc. Prosthetic heart valves
US8029556B2 (en) 2006-10-04 2011-10-04 Edwards Lifesciences Corporation Method and apparatus for reshaping a ventricle
US7422072B2 (en) 2006-10-06 2008-09-09 Kent Demond Dade Sprinkler wedge
US8388680B2 (en) 2006-10-18 2013-03-05 Guided Delivery Systems, Inc. Methods and devices for catheter advancement and delivery of substances therethrough
CN101626682B (zh) 2006-10-27 2014-04-16 爱德华兹生命科学公司 用于外科植入的生物组织
DE102006052564B3 (de) 2006-11-06 2007-12-13 Georg Lutter Mitralklappenstent
AU2007317191B2 (en) 2006-11-07 2014-02-20 Corvia Medical, Inc. Devices and methods for the treatment of heart failure
US8460372B2 (en) 2006-11-07 2013-06-11 Dc Devices, Inc. Prosthesis for reducing intra-cardiac pressure having an embolic filter
DE102006052710A1 (de) 2006-11-08 2008-05-29 Siemens Ag Vorrichtung zur Untersuchung und zur Durchführung von Interventionen, Punktionen und Injektionen
US8052732B2 (en) 2006-11-14 2011-11-08 Medtronic Vascular, Inc. Delivery system for stent-graft with anchoring pins
US8353954B2 (en) 2006-12-19 2013-01-15 St. Jude Medical, Inc. Prosthetic heart valve including stent structure and tissue leaflets, and related methods
US8236045B2 (en) 2006-12-22 2012-08-07 Edwards Lifesciences Corporation Implantable prosthetic valve assembly and method of making the same
EP2111189B1 (en) 2007-01-03 2017-04-05 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Implantable devices for controlling the size and shape of an anatomical structure or lumen
US8133270B2 (en) 2007-01-08 2012-03-13 California Institute Of Technology In-situ formation of a valve
US9510943B2 (en) 2007-01-19 2016-12-06 Medtronic, Inc. Stented heart valve devices and methods for atrioventricular valve replacement
US8105375B2 (en) 2007-01-19 2012-01-31 The Cleveland Clinic Foundation Method for implanting a cardiovascular valve
WO2008091991A2 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Trinity Health-Michigan Blood vessel occluder and method of use
EP2109417B1 (en) 2007-02-05 2013-11-06 Boston Scientific Limited Percutaneous valve and delivery system
EP2114304B1 (en) 2007-02-14 2017-09-06 Edwards Lifesciences Corporation implantable medical device for repairing heart
US20080262593A1 (en) 2007-02-15 2008-10-23 Ryan Timothy R Multi-layered stents and methods of implanting
US7753949B2 (en) * 2007-02-23 2010-07-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Valve prosthesis systems and methods
US8900214B2 (en) 2007-03-30 2014-12-02 Onset Medical Corporation Expandable trans-septal sheath
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
US9138315B2 (en) 2007-04-13 2015-09-22 Jenavalve Technology Gmbh Medical device for treating a heart valve insufficiency or stenosis
US8480730B2 (en) 2007-05-14 2013-07-09 Cardiosolutions, Inc. Solid construct mitral spacer
CN101720211B (zh) 2007-05-15 2013-06-05 耶拿阀门科技公司 用于操纵导管尖端的手柄、导管系统和用于插入自扩式心脏瓣膜支架的医疗插入系统
US20080294247A1 (en) 2007-05-25 2008-11-27 Medical Entrepreneurs Ii, Inc. Prosthetic Heart Valve
FR2916627B1 (fr) 2007-05-30 2010-09-17 Perouse Lab Necessaire de traitement d'un conduit de circulation du sang
AU2008260444B2 (en) 2007-06-04 2014-09-11 St. Jude Medical, Inc. Prosthetic heart valves
ES2475144T3 (es) 2007-06-26 2014-07-10 St. Jude Medical, Inc. Aparato para la implantación de válvulas prot�sicas de corazón replegables / expansibles
EP2184163A1 (en) 2007-07-23 2010-05-12 Daido Sangyo Co., Ltd. Method of drying printed material and apparatus therefor
US9402705B2 (en) 2007-07-30 2016-08-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and method for the treatment of stress urinary incontinence
WO2009023590A1 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Micardia Corporation Adjustable annuloplasty ring and activation system
EP2949292B8 (en) 2007-08-21 2016-06-15 Symetis Sa Replacement valve
CA2696055C (en) 2007-08-21 2013-12-10 Valvexchange Inc. Method and apparatus for prosthetic valve removal
CA2978267A1 (en) 2007-08-23 2009-02-23 Dfm, Llc Translumenally implantable heart valve with formed in place support
BRPI0815751A2 (pt) 2007-08-24 2015-02-18 St Jude Medical Válvula aórtica protética.
CN101861134B (zh) * 2007-09-11 2013-06-26 彼鲁兹实验室 血液循环管道的治疗装置
DE102007043831B4 (de) 2007-09-13 2009-07-02 Lozonschi, Lucian, Madison Katheter
DE102007043830A1 (de) 2007-09-13 2009-04-02 Lozonschi, Lucian, Madison Herzklappenstent
EP3028671A1 (en) 2007-09-26 2016-06-08 St. Jude Medical, Inc. Collapsible prosthetic heart valves
US8784481B2 (en) 2007-09-28 2014-07-22 St. Jude Medical, Inc. Collapsible/expandable prosthetic heart valves with native calcified leaflet retention features
US9532868B2 (en) 2007-09-28 2017-01-03 St. Jude Medical, Inc. Collapsible-expandable prosthetic heart valves with structures for clamping native tissue
US20090138079A1 (en) 2007-10-10 2009-05-28 Vector Technologies Ltd. Prosthetic heart valve for transfemoral delivery
US8043301B2 (en) 2007-10-12 2011-10-25 Spiration, Inc. Valve loader method, system, and apparatus
EP3915490A1 (en) 2007-10-19 2021-12-01 Ancora Heart, Inc. Systems for cardiac remodeling
US8597347B2 (en) 2007-11-15 2013-12-03 Cardiosolutions, Inc. Heart regurgitation method and apparatus
EP3981363A1 (en) 2007-12-14 2022-04-13 Edwards Lifesciences Corporation Leaflet attachment frame for a prosthetic valve
US8357387B2 (en) 2007-12-21 2013-01-22 Edwards Lifesciences Corporation Capping bioprosthetic tissue to reduce calcification
US20090171456A1 (en) 2007-12-28 2009-07-02 Kveen Graig L Percutaneous heart valve, system, and method
WO2009091509A1 (en) 2008-01-16 2009-07-23 St. Jude Medical, Inc. Delivery and retrieval systems for collapsible/expandable prosthetic heart valves
JP5687070B2 (ja) 2008-01-24 2015-03-18 メドトロニック,インコーポレイテッド 人工心臓弁用のステント
CA2712749A1 (en) 2008-01-24 2009-07-30 Medtronic Vascular Inc. Infundibular reducer device delivery system and related methods
US7833265B2 (en) 2008-03-13 2010-11-16 Pacesetter, Inc. Vascular anchoring system and method
US8313525B2 (en) 2008-03-18 2012-11-20 Medtronic Ventor Technologies, Ltd. Valve suturing and implantation procedures
US20100131057A1 (en) 2008-04-16 2010-05-27 Cardiovascular Technologies, Llc Transvalvular intraannular band for aortic valve repair
US9173737B2 (en) 2008-04-23 2015-11-03 Medtronic, Inc. Stented heart valve devices
US20090276040A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Edwards Lifesciences Corporation Device and method for replacing mitral valve
US9061119B2 (en) 2008-05-09 2015-06-23 Edwards Lifesciences Corporation Low profile delivery system for transcatheter heart valve
CN202105047U (zh) 2008-06-06 2012-01-11 爱德华兹生命科学公司 小外形经导管的心瓣膜
US8323335B2 (en) 2008-06-20 2012-12-04 Edwards Lifesciences Corporation Retaining mechanisms for prosthetic valves and methods for using
WO2010008451A2 (en) 2008-06-23 2010-01-21 Lumen Biomedical, Inc. Embolic protection during percutaneous heart valve replacement and similar procedures
CA2641297A1 (en) 2008-07-11 2010-01-11 Richard B. Dorshow Pyrazine derivatives, methods of use, and methods for preparing same
US8652202B2 (en) 2008-08-22 2014-02-18 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve and delivery apparatus
WO2010030904A2 (en) 2008-09-11 2010-03-18 Mayo Foundation For Medical Education And Research Central core multifunctional cardiac devices
EP2901966B1 (en) 2008-09-29 2016-06-29 Edwards Lifesciences CardiAQ LLC Heart valve
EP4321134A3 (en) 2008-11-21 2024-05-01 Percutaneous Cardiovascular Solutions Pty Limited Heart valve prosthesis and method
US8591573B2 (en) 2008-12-08 2013-11-26 Hector Daniel Barone Prosthetic valve for intraluminal implantation
US8147542B2 (en) 2008-12-22 2012-04-03 Valtech Cardio, Ltd. Adjustable repair chords and spool mechanism therefor
US8545553B2 (en) 2009-05-04 2013-10-01 Valtech Cardio, Ltd. Over-wire rotation tool
EP2379008B1 (en) 2008-12-22 2021-02-17 Valtech Cardio, Ltd. Adjustable annuloplasty devices
US20100210899A1 (en) 2009-01-21 2010-08-19 Tendyne Medical, Inc. Method for percutaneous lateral access to the left ventricle for treatment of mitral insufficiency by papillary muscle alignment
WO2010090878A2 (en) 2009-01-21 2010-08-12 Tendyne Medical, Inc. Apical papillary muscle attachment for left ventricular reduction
WO2010091653A1 (de) 2009-02-11 2010-08-19 Georg Lutter Katheter
WO2010093837A2 (en) 2009-02-11 2010-08-19 Tendyne Medical, Inc. Percutaneous mitral annular stitch to decrease mitral regurgitation
US20100217382A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Edwards Lifesciences Mitral valve replacement with atrial anchoring
EP2400924B1 (en) 2009-02-27 2017-06-28 St. Jude Medical, Inc. Prosthetic heart valve
US20100249489A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Robert Jarvik Intraventricular blood pumps anchored by expandable mounting devices
US9011522B2 (en) 2009-04-10 2015-04-21 Lon Sutherland ANNEST Device and method for temporary or permanent suspension of an implantable scaffolding containing an orifice for placement of a prosthetic or bio-prosthetic valve
CA2756049C (en) 2009-04-15 2017-05-02 Impala, Inc. Vascular implant and delivery system
US8348998B2 (en) 2009-06-26 2013-01-08 Edwards Lifesciences Corporation Unitary quick connect prosthetic heart valve and deployment system and methods
AU2010266210B2 (en) 2009-07-02 2015-01-22 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and method for replacing a diseased cardiac valve
FR2947716B1 (fr) 2009-07-10 2011-09-02 Cormove Implant prothetique ameliore
US8439970B2 (en) 2009-07-14 2013-05-14 Edwards Lifesciences Corporation Transapical delivery system for heart valves
US8845722B2 (en) 2009-08-03 2014-09-30 Shlomo Gabbay Heart valve prosthesis and method of implantation thereof
US8979933B2 (en) 2009-08-06 2015-03-17 Alphatec Spine, Inc. Stand-alone interbody fixation system
WO2011017440A2 (en) 2009-08-06 2011-02-10 Mayo Foundation For Medical Education And Research Implanting organ ports
WO2011022658A1 (en) 2009-08-20 2011-02-24 Cook Incorporated Loading apparatus and system for expandable intraluminal medical devices
US9730790B2 (en) 2009-09-29 2017-08-15 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Replacement valve and method
US9539081B2 (en) 2009-12-02 2017-01-10 Surefire Medical, Inc. Method of operating a microvalve protection device
US20130190861A1 (en) 2012-01-23 2013-07-25 Tendyne Holdings, Inc. Prosthetic Valve for Replacing Mitral Valve
US8449599B2 (en) 2009-12-04 2013-05-28 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic valve for replacing mitral valve
EP2509538B1 (en) 2009-12-08 2017-09-20 Avalon Medical Ltd. Device and system for transcatheter mitral valve replacement
EP2519161B1 (en) 2009-12-30 2020-04-29 Vivasure Medical Limited Closure system
US8475525B2 (en) 2010-01-22 2013-07-02 4Tech Inc. Tricuspid valve repair using tension
US9226826B2 (en) * 2010-02-24 2016-01-05 Medtronic, Inc. Transcatheter valve structure and methods for valve delivery
US9522062B2 (en) 2010-02-24 2016-12-20 Medtronic Ventor Technologies, Ltd. Mitral prosthesis and methods for implantation
EP3546010B1 (en) 2010-02-26 2023-01-04 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Systems for endoluminal valve creation
US8795354B2 (en) 2010-03-05 2014-08-05 Edwards Lifesciences Corporation Low-profile heart valve and delivery system
DK3335670T3 (da) 2010-03-05 2022-07-11 Edwards Lifesciences Corp Mekanismer til fastholdelse af klapproteser
US9480557B2 (en) 2010-03-25 2016-11-01 Medtronic, Inc. Stents for prosthetic heart valves
SE535140C2 (sv) 2010-03-25 2012-04-24 Jan Otto Solem En implanterbar anordning, kit och system för förbättring av hjärtfunktionen, innefattande medel för generering av longitudinell rörelse av mitralisklaffen
US8652204B2 (en) 2010-04-01 2014-02-18 Medtronic, Inc. Transcatheter valve with torsion spring fixation and related systems and methods
US8512401B2 (en) 2010-04-12 2013-08-20 Medtronic, Inc. Transcatheter prosthetic heart valve delivery system with funnel recapturing feature and method
US9545306B2 (en) 2010-04-21 2017-01-17 Medtronic, Inc. Prosthetic valve with sealing members and methods of use thereof
US9629719B2 (en) 2010-04-23 2017-04-25 Medtronic, Inc. Delivery systems and methods of implantation for prosthetic heart valves
US8579964B2 (en) * 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
US9603708B2 (en) 2010-05-19 2017-03-28 Dfm, Llc Low crossing profile delivery catheter for cardiovascular prosthetic implant
US8790394B2 (en) 2010-05-24 2014-07-29 Valtech Cardio, Ltd. Adjustable artificial chordeae tendineae with suture loops
US20130190860A1 (en) 2010-06-15 2013-07-25 Mayo Foundation For Medical Education And Research Percutaneously deliverable valves
US20130030522A1 (en) 2010-06-16 2013-01-31 Rowe Stanton J Devices and methods for heart treatments
US9795476B2 (en) 2010-06-17 2017-10-24 St. Jude Medical, Llc Collapsible heart valve with angled frame
WO2011163275A2 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Cardiaq Valve Technologies, Inc. Replacement heart valve
US8992604B2 (en) * 2010-07-21 2015-03-31 Mitraltech Ltd. Techniques for percutaneous mitral valve replacement and sealing
JP5597309B2 (ja) 2010-07-30 2014-10-01 クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー 解放と回収が制御される人工器官留置用器材
US9039759B2 (en) 2010-08-24 2015-05-26 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Repositioning of prosthetic heart valve and deployment
EP2608815B1 (en) 2010-08-24 2018-03-21 Collagen Solutions NZ Limited Biomaterials with enhanced properties and devices made therefrom
US20130226288A1 (en) 2010-08-25 2013-08-29 Cardiapex Ltd. Minimally invasive surgical techniques
BR112013006295A2 (pt) 2010-09-17 2016-06-07 St Jude Medical Cardiology Div dispositivo para flexionar uma válvula cardíaca protética autoexpansível, e, método para carregar uma válvula cardíaca protética autoexpansível
US10321998B2 (en) 2010-09-23 2019-06-18 Transmural Systems Llc Methods and systems for delivering prostheses using rail techniques
EP3001978B2 (en) 2010-09-23 2023-03-01 Edwards Lifesciences CardiAQ LLC Replacement heart valve delivery device
PT3626208T (pt) 2010-10-05 2021-04-22 Edwards Lifesciences Corp Válvula cardíaca protésica com catetrer de entrega
EP2624765A2 (en) 2010-10-07 2013-08-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Biodegradable adhesive film for vascular closure
EP2629699B1 (en) 2010-10-21 2017-01-04 Medtronic, Inc. Mitral bioprosthesis with low ventricular profile
WO2012068541A2 (en) 2010-11-18 2012-05-24 Pavilion Medical Innovations Tissue restraining devices and methods of use
AU2011349578B2 (en) 2010-12-23 2016-06-30 Twelve, Inc. System for mitral valve repair and replacement
WO2012092437A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Chidren's Hospital- Boston Curved fiber arrangement for prosthetic heart valves
US9687342B2 (en) 2011-01-11 2017-06-27 Hans Reiner Figulla Valve prosthesis for replacing an atrioventricular valve of the heart with anchoring element
US8845717B2 (en) 2011-01-28 2014-09-30 Middle Park Medical, Inc. Coaptation enhancement implant, system, and method
US8888843B2 (en) 2011-01-28 2014-11-18 Middle Peak Medical, Inc. Device, system, and method for transcatheter treatment of valve regurgitation
GB2488107B (en) 2011-02-11 2013-03-06 Cook Medical Technologies Llc Drive assembly for facilitating deployment of an implantable medical device
US8454656B2 (en) 2011-03-01 2013-06-04 Medtronic Ventor Technologies Ltd. Self-suturing anchors
US9039713B2 (en) 2011-05-13 2015-05-26 Merit Medical Systems, Inc. Releasably attached snare loop retrieval device and method of using the same
US9522064B2 (en) * 2011-05-16 2016-12-20 Hlt, Inc. Inversion delivery device and method for a prosthesis
EP2720641B1 (en) * 2011-06-15 2019-02-20 St. Jude Medical, LLC Prosthetic heart valve with multi-layer stent
EP2723273B1 (en) 2011-06-21 2021-10-27 Twelve, Inc. Prosthetic heart valve devices
WO2013011502A2 (en) 2011-07-21 2013-01-24 4Tech Inc. Method and apparatus for tricuspid valve repair using tension
WO2013016618A2 (en) 2011-07-27 2013-01-31 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus, system, and method for treating a regurgitant heart valve
US20140324164A1 (en) 2011-08-05 2014-10-30 Mitraltech Ltd. Techniques for percutaneous mitral valve replacement and sealing
US9480559B2 (en) 2011-08-11 2016-11-01 Tendyne Holdings, Inc. Prosthetic valves and related inventions
US9216076B2 (en) 2011-09-09 2015-12-22 Endoluminal Sciences Pty. Ltd. Means for controlled sealing of endovascular devices
US9011468B2 (en) 2011-09-13 2015-04-21 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Independent gripper
US8900295B2 (en) 2011-09-26 2014-12-02 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic valve with ventricular tethers
WO2013045262A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Jenavalve Technology Inc. System and method for loading a stent into a medical delivery system
US9039757B2 (en) 2011-10-19 2015-05-26 Twelve, Inc. Prosthetic heart valve devices, prosthetic mitral valves and associated systems and methods
EA201400481A1 (ru) 2011-10-19 2014-10-30 Твелв, Инк. Искусственные сердечно-клапанные устройства, искусственные митральные клапаны и соответствующие системы и способы
US8858623B2 (en) 2011-11-04 2014-10-14 Valtech Cardio, Ltd. Implant having multiple rotational assemblies
EP2591754B1 (en) 2011-11-10 2015-02-25 Medtentia International Ltd Oy A device and a method for improving the function of a heart valve
US9827092B2 (en) 2011-12-16 2017-11-28 Tendyne Holdings, Inc. Tethers for prosthetic mitral valve
US9078645B2 (en) 2011-12-19 2015-07-14 Edwards Lifesciences Corporation Knotless suture anchoring devices and tools for implants
US9078747B2 (en) 2011-12-21 2015-07-14 Edwards Lifesciences Corporation Anchoring device for replacing or repairing a heart valve
US20150011821A1 (en) 2011-12-21 2015-01-08 The Trustees Of The University Of Pennsylania Mechanical myocardial restraint device
WO2013103612A1 (en) 2012-01-04 2013-07-11 Tendyne Holdings, Inc. Improved multi-component cuff designs for transcatheter mitral valve replacement, subvalvular sealing apparatus for transcatheter mitral valves and wire framed leaflet assembly
US20130184811A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Tendyne Holdings, Inc. Device and Method for Replacing Mitral Valve
EP2814427B1 (en) 2012-02-15 2018-12-12 Children's Hospital Boston Right ventricular papillary approximation
US20150094802A1 (en) 2012-02-28 2015-04-02 Mvalve Technologies Ltd. Single-ring cardiac valve support
US9579198B2 (en) 2012-03-01 2017-02-28 Twelve, Inc. Hydraulic delivery systems for prosthetic heart valve devices and associated methods
NZ629494A (en) 2012-03-12 2017-02-24 Univ Colorado State Res Found Glycosaminoglycan and synthetic polymer materials for blood-contacting applications
EP2849680B1 (en) 2012-05-16 2019-01-09 Edwards Lifesciences Corporation Coaptation element for reducing cardiac valve regurgitation
WO2013175468A2 (en) 2012-05-20 2013-11-28 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Prosthetic mitral valve
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US9233015B2 (en) 2012-06-15 2016-01-12 Trivascular, Inc. Endovascular delivery system with an improved radiopaque marker scheme
US9883941B2 (en) 2012-06-19 2018-02-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Replacement heart valve
WO2014022124A1 (en) 2012-07-28 2014-02-06 Tendyne Holdings, Inc. Improved multi-component designs for heart valve retrieval device, sealing structures and stent assembly
US9675454B2 (en) 2012-07-30 2017-06-13 Tendyne Holdings, Inc. Delivery systems and methods for transcatheter prosthetic valves
US10206775B2 (en) 2012-08-13 2019-02-19 Medtronic, Inc. Heart valve prosthesis
US9468525B2 (en) 2012-08-13 2016-10-18 Medtronic, Inc. Heart valve prosthesis
US9232995B2 (en) 2013-01-08 2016-01-12 Medtronic, Inc. Valve prosthesis and method for delivery
DE102012107465A1 (de) 2012-08-15 2014-05-22 Pfm Medical Ag Implantierbare Einrichtung zur Verwendung im menschlichen und/oder tierischen Körper zum Ersatz einer Organklappe
US9510946B2 (en) 2012-09-06 2016-12-06 Edwards Lifesciences Corporation Heart valve sealing devices
EP2895111B1 (en) 2012-09-14 2023-08-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Mitral valve inversion prostheses
US9138221B2 (en) 2012-09-20 2015-09-22 Medos International Sarl Anti-backup suture anchor
US9023099B2 (en) 2012-10-31 2015-05-05 Medtronic Vascular Galway Limited Prosthetic mitral valve and delivery method
EP2732796A1 (en) 2012-11-20 2014-05-21 Nakostech Sarl Mitral valve replacement system
US9066801B2 (en) 2013-01-08 2015-06-30 Medtronic, Inc. Valve prosthesis and method for delivery
US9132007B2 (en) 2013-01-10 2015-09-15 Medtronic CV Luxembourg S.a.r.l. Anti-paravalvular leakage components for a transcatheter valve prosthesis
WO2014115149A2 (en) 2013-01-24 2014-07-31 Mitraltech Ltd. Ventricularly-anchored prosthetic valves
US9675451B2 (en) 2013-02-01 2017-06-13 Medtronic CV Luxembourg S.a.r.l. Anti-paravalvular leakage component for a transcatheter valve prosthesis
JP6280932B2 (ja) 2013-02-04 2018-02-14 トゥエルヴ, インコーポレイテッド 人工心臓弁デバイスのための液圧送達システムおよび関連方法
WO2014138284A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Cedars-Sinai Medical Center Catheter based apical approach heart prostheses delivery system
US8986375B2 (en) 2013-03-12 2015-03-24 Medtronic, Inc. Anti-paravalvular leakage component for a transcatheter valve prosthesis
US9289297B2 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Cardiosolutions, Inc. Mitral valve spacer and system and method for implanting the same
AU2014227955A1 (en) * 2013-03-15 2015-11-12 Hlt, Inc. Low-profile prosthetic valve structure
US9232998B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Cardiosolutions Inc. Trans-apical implant systems, implants and methods
CN109199639B (zh) 2013-03-15 2021-07-16 托尔福公司 人造心瓣装置、人造二尖瓣以及相关系统和方法
SG11201506352SA (en) 2013-03-15 2015-09-29 Edwards Lifesciences Corp Valved aortic conduits
US20140296969A1 (en) 2013-04-02 2014-10-02 Tendyne Holdlings, Inc. Anterior Leaflet Clip Device for Prosthetic Mitral Valve
US20140296971A1 (en) 2013-04-02 2014-10-02 Tendyne Holdings Alignment Device for Asymmetric Transcatheter Valve
US9486306B2 (en) 2013-04-02 2016-11-08 Tendyne Holdings, Inc. Inflatable annular sealing device for prosthetic mitral valve
US20140296972A1 (en) 2013-04-02 2014-10-02 Tendyne Holdings Deployment Compensator for Transcatheter Valve Delivery
US20140296970A1 (en) 2013-04-02 2014-10-02 Tendyne Holdings, Inc. Positioning Tool for Transcatheter Valve Delivery
US10463489B2 (en) 2013-04-02 2019-11-05 Tendyne Holdings, Inc. Prosthetic heart valve and systems and methods for delivering the same
WO2014162306A2 (en) 2013-04-02 2014-10-09 Tendyne Holdings, Inc. Improved devices and methods for transcatheter prosthetic heart valves
US10478293B2 (en) 2013-04-04 2019-11-19 Tendyne Holdings, Inc. Retrieval and repositioning system for prosthetic heart valve
US20140303718A1 (en) 2013-04-04 2014-10-09 Tendyne Holdings, Inc. Retrieval and repositioning system for prosthetic heart valve
US10188515B2 (en) 2013-05-13 2019-01-29 Medtronic Vascular Inc. Devices and methods for crimping a medical device
CA2910948C (en) 2013-05-20 2020-12-29 Twelve, Inc. Implantable heart valve devices, mitral valve repair devices and associated systems and methods
CA3134578C (en) 2013-05-20 2024-01-02 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve delivery apparatus
US20140358224A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 Tendyne Holdlings, Inc. Six cell inner stent device for prosthetic mitral valves
US9610159B2 (en) 2013-05-30 2017-04-04 Tendyne Holdings, Inc. Structural members for prosthetic mitral valves
WO2014203171A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Heldman Alan Prosthetic heart valve with linking element and methods for implanting same
US20140371844A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-18 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Transcatheter mitral valve and delivery system
US20140379076A1 (en) 2013-06-25 2014-12-25 Tendyne Holdings, Inc. Halo Wire Fluid Seal Device for Prosthetic Mitral Valves
WO2014210124A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Mark Christianson Thrombus management and structural compliance features for prosthetic heart valves
US20150005874A1 (en) 2013-06-27 2015-01-01 Tendyne Holdings, Inc. Atrial Thrombogenic Sealing Pockets for Prosthetic Mitral Valves
US20150057705A1 (en) 2013-08-01 2015-02-26 Tendyne Holdings, Inc. Pursestring Epicardial Pad Device
EP3027144B1 (en) 2013-08-01 2017-11-08 Tendyne Holdings, Inc. Epicardial anchor devices
US10195028B2 (en) 2013-09-10 2019-02-05 Edwards Lifesciences Corporation Magnetic retaining mechanisms for prosthetic valves
WO2015038458A1 (en) 2013-09-12 2015-03-19 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Stent designs for prosthetic heart valves
WO2015051430A1 (pt) 2013-10-10 2015-04-16 Neves Filho Antonio Francisco Disposição introduzida em suporte para plastia ou troca de válvula cardíaca
WO2015058039A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Robert Vidlund Apparatus and methods for alignment and deployment of intracardiac devices
ES2773255T3 (es) 2013-10-28 2020-07-10 Tendyne Holdings Inc Válvula cardiaca protésica y sistemas para suministrar la misma
US9526611B2 (en) 2013-10-29 2016-12-27 Tendyne Holdings, Inc. Apparatus and methods for delivery of transcatheter prosthetic valves
WO2015063580A2 (en) 2013-10-30 2015-05-07 4Tech Inc. Multiple anchoring-point tension system
US10022114B2 (en) 2013-10-30 2018-07-17 4Tech Inc. Percutaneous tether locking
CN104586542B (zh) 2013-10-31 2017-01-04 上海微创心通医疗科技有限公司 一种将植入体装载到输送系统中的装置和方法
WO2015077274A1 (en) 2013-11-19 2015-05-28 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Sealing structures for paravalvular leak protection
US9848880B2 (en) 2013-11-20 2017-12-26 James E. Coleman Adjustable heart valve implant
WO2016112085A2 (en) 2015-01-07 2016-07-14 Mark Christianson Prosthetic mitral valves and apparatus and methods for delivery of same
US10292711B2 (en) 2014-02-07 2019-05-21 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Mitral valve treatment device having left atrial appendage closure
US9986993B2 (en) 2014-02-11 2018-06-05 Tendyne Holdings, Inc. Adjustable tether and epicardial pad system for prosthetic heart valve
US20150238729A1 (en) 2014-02-24 2015-08-27 Mark Lynn Jenson Cardiac Access Catheter, System, and Method
CN110338911B (zh) 2014-03-10 2022-12-23 坦迪尼控股股份有限公司 用于定位和监测假体二尖瓣的系绳负荷的装置和方法
EP2918248A1 (en) 2014-03-11 2015-09-16 Epygon Sasu An expandable stent-valve and a delivery device
US10143551B2 (en) * 2014-03-31 2018-12-04 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Paravalvular sealing via extended cuff mechanisms
US10149758B2 (en) 2014-04-01 2018-12-11 Medtronic, Inc. System and method of stepped deployment of prosthetic heart valve
US10321987B2 (en) 2014-04-23 2019-06-18 Medtronic, Inc. Paravalvular leak resistant prosthetic heart valve system
USRE49792E1 (en) * 2014-05-14 2024-01-09 Corcym S.R.L. Implant device and implantation kit
US9668858B2 (en) 2014-05-16 2017-06-06 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Transcatheter valve with paravalvular leak sealing ring
US20150342717A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Michael J. O'Donnell Temporary valve and filter on guide catheter
US10111749B2 (en) 2014-06-11 2018-10-30 Medtronic Vascular, Inc. Prosthetic valve with flow director
CN104055602B (zh) * 2014-07-07 2016-08-17 宁波健世生物科技有限公司 一种植入器械释放装置
EP3884906A1 (en) 2015-02-05 2021-09-29 Tendyne Holdings, Inc. Expandable epicardial pads and devices and methods for delivery of same
JP6694948B2 (ja) 2015-04-16 2020-05-20 テンダイン ホールディングス,インコーポレイテッド 経カテーテル人工弁の送達、再配置及び回収のための装置及び方法
WO2016196933A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Tendyne Holdings, Inc. Apical control of transvascular delivery of prosthetic mitral valve
US20170007970A1 (en) 2015-07-07 2017-01-12 Koch Membrane Systems, Inc. Novel Spiral Wound Membrane Leaf Packet for Spiral Wound Filtration Modules
US10327894B2 (en) 2015-09-18 2019-06-25 Tendyne Holdings, Inc. Methods for delivery of prosthetic mitral valves
EP4309628A3 (en) 2015-12-03 2024-04-10 Tendyne Holdings, Inc. Frame features for prosthetic mitral valves
US20170209268A1 (en) 2016-01-27 2017-07-27 Medtronic, Inc. Systems and methods for repositioning a fully deployed valve assembly
US10470877B2 (en) 2016-05-03 2019-11-12 Tendyne Holdings, Inc. Apparatus and methods for anterior valve leaflet management
IL262959B2 (en) * 2016-05-16 2024-03-01 Valve Medical Ltd Convertible sheath for a temporary valve
EP3468480B1 (en) 2016-06-13 2023-01-11 Tendyne Holdings, Inc. Sequential delivery of two-part prosthetic mitral valve
CN109640887B (zh) 2016-06-30 2021-03-16 坦迪尼控股股份有限公司 假体心脏瓣膜及用于输送其的装置和方法
US11065116B2 (en) 2016-07-12 2021-07-20 Tendyne Holdings, Inc. Apparatus and methods for trans-septal retrieval of prosthetic heart valves

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050283231A1 (en) 2004-06-16 2005-12-22 Haug Ulrich R Everting heart valve
US20090005863A1 (en) 2006-02-16 2009-01-01 Goetz Wolfgang Minimally invasive heart valve replacement
JP2009530070A (ja) 2006-09-08 2009-08-27 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 一体型心臓弁送達システム
JP2010518947A (ja) 2007-02-23 2010-06-03 エンドバルブ、インク. 僧帽弁システム
JP2014524760A (ja) 2011-05-16 2014-09-25 エイチエルティー, インコーポレイテッド 人工器官のための反転送達デバイスおよび方法
US20150351903A1 (en) 2011-10-19 2015-12-10 Twelve, Inc. Devices, systems and methods for heart valve replacement
JP2014533190A (ja) 2011-11-15 2014-12-11 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 1つ以上のシース収納移行部材を備えた医療器具
WO2015120122A2 (en) 2014-02-05 2015-08-13 Robert Vidlund Apparatus and methods for transfemoral delivery of prosthetic mitral valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP3478224A1 (en) 2019-05-08
WO2018005779A1 (en) 2018-01-04
JP6968113B2 (ja) 2021-11-17
JP2022009397A (ja) 2022-01-14
CN109640887B (zh) 2021-03-16
US20210259837A1 (en) 2021-08-26
EP3478224B1 (en) 2022-11-02
JP2019524197A (ja) 2019-09-05
CN109640887A (zh) 2019-04-16
US11090157B2 (en) 2021-08-17
US11701226B2 (en) 2023-07-18
US20190183642A1 (en) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7170819B2 (ja) 人工心臓弁を送達するための装置
US20210267757A1 (en) Apparatus And Methods For Trans-Septal Retrieval Of Prosthetic Heart Valves
US11318012B2 (en) Apparatus and methods for delivery of prosthetic mitral valve
US11589985B2 (en) Apparatus and methods for transfemoral delivery of prosthetic mitral valve
US20200345487A1 (en) Prosthetic Mitral Valves And Apparatus And Methods For Delivery Of Same
JP7216066B2 (ja) 人工心臓弁とその送達のための装置および方法
CN108495602B (zh) 用于再定位完全部署的瓣膜组件的系统
JP7291124B2 (ja) テザー連結部を有する人工心臓弁
US11571297B2 (en) Apparatus and methods for delivery of a prosthetic valve within an existing implanted prosthetic valve
US20220331103A1 (en) Method and Apparatus for Collapsing a Prosthetic Heart Valve

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7170819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150