JP7127287B2 - コイル部品 - Google Patents

コイル部品 Download PDF

Info

Publication number
JP7127287B2
JP7127287B2 JP2018012830A JP2018012830A JP7127287B2 JP 7127287 B2 JP7127287 B2 JP 7127287B2 JP 2018012830 A JP2018012830 A JP 2018012830A JP 2018012830 A JP2018012830 A JP 2018012830A JP 7127287 B2 JP7127287 B2 JP 7127287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
pair
external electrode
straight line
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018012830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019133993A (ja
Inventor
一 加藤
悟 岡本
昌弘 加藤
真 吉野
和哉 飛田
悠人 志賀
洋一 數田
紀彰 濱地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2018012830A priority Critical patent/JP7127287B2/ja
Priority to US16/249,132 priority patent/US11569020B2/en
Priority to CN201910080271.5A priority patent/CN110098035B/zh
Publication of JP2019133993A publication Critical patent/JP2019133993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127287B2 publication Critical patent/JP7127287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0046Printed inductances with a conductive path having a bridge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0073Printed inductances with a special conductive pattern, e.g. flat spiral
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、コイル部品に関する。
従来のコイル部品として、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載のコイル部品は、互いに対向している一対の端面と、互いに対向している一対の主面と、互いに対向している一対の側面と、を有している素体と、素体内に配置されているコイルと、素体の一対の端面側のそれぞれに配置されている一対の外部電極と、を備えている。特許文献1に記載のコイル部品では、コイルのコイル軸は、一対の側面に対向方向に沿って延在している。
特開2017-5087号公報
コイル部品では、回路基板などに実装された場合、素体に撓みが生じると、素体にクラックが発生し得る。コイル部品では、撓みが発生した場合、実装面(一方の主面)に配置されている外部電極の縁に応力が集中し易い。そのため、素体におけるクラックは、外部電極の縁を起点として端面に向かって発生し得る。従来のコイル部品のように、実装面に配置されている外部電極にコイルが電気的に接続されている構成では、クラックが発生し得る領域にコイルが配置されているため、素体にクラックが発生するとコイルに断線が生じ得る。そのため、従来のコイル部品では、信頼性が低下するおそれがある。
本発明の一側面は、信頼性の向上が図れるコイル部品を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係るコイル部品は、互いに対向している一対の端面と、互いに対向している一対の主面と、互いに対向している一対の側面と、を有し、一方の主面が実装面である素体と、素体内に配置されているコイルと、素体の一対の端面側のそれぞれに配置されている第1外部電極及び第2外部電極と、を備え、第1外部電極及び第2外部電極のそれぞれは、端面に配置されている第1部分と、一方の主面に配置されている第2部分と、他方の主面に配置されている第3部分と、を有しており、コイルのコイル軸は、一対の側面の対向方向に沿って延在しており、コイルの一端部と第1外部電極とは第1接続部によって電気的に接続され、コイルの他端部と第2外部電極とは第2接続部によって電気的に接続されており、第1接続部及び第2接続部のそれぞれは、一対の主面の対向方向の中心よりも実装面に対向する他方の主面側に配置されており、コイルの少なくとも一部は、一対の側面の対向方向から見て、第1外部電極の第2部分の縁と一方の主面との第1接点及び第3部分の縁と他方の主面との第2接点を結ぶ第1直線と、中心を通ると共に一対の端面の対向方向に沿って延在する中心線と、一方の端面と、他方の主面と、により区画される第1領域、及び、第2外部電極の第2部分の縁と一方の主面との第3接点及び第3部分の縁と他方の主面との第4接点を結ぶ第2直線と、中心線と、他方の端面と、他方の主面と、により区画される第2領域に配置されており、コイルは、一対の側面の対向方向から見て、第1接点及び中心線と一方の端面との第1交点を結ぶ第3直線と、一方の端面と、一方の主面とにより区画される第3領域、及び、第3接点及び中心線と他方の端面との第2交点を結ぶ第4直線と、他方の端面と、一方の主面と、により区画される第4領域に配置されていない。
本発明の一側面に係るコイル部品では、第3領域及び第4領域にコイルが配置されていない。第3領域及び第4領域は、第1外部電極及び第2外部電極の第2部分の縁を起点として素体にクラックが発生した場合に、クラックが生じ得る領域である。コイル部品では、第1接続部及び第2接続部が一対の主面の対向方向の中心よりも実装面に対向する他方の主面側に配置されていると共に、第3領域及び第4領域にコイルが配置されていないため、第1外部電極及び第2外部電極の第2部分の縁を起点としてクラックが発生した場合であっても、第1接続部、第2接続部及びコイルに断線が生じることを回避できる。したがって、コイル部品では、素体にクラックが発生した場合であっても、特性に影響が及ばない。その結果、コイル部品では、信頼性の向上を図れる。また、コイル部品では、第1領域及び第2領域にコイルの少なくとも一部が配置されている。このように、コイル部品では、クラックが発生しない領域にコイルが配置されることにより、コイルの径(長さ)を確保できる。したがって、コイル部品では、コイル特性(Q値)の向上が図れる。
一実施形態においては、コイルの内縁の少なくとも一部は、一対の側面の対向方向から見て、第1領域及び第2領域のそれぞれに配置されていてもよい。この構成では、コイルの内縁が第1領域及び第2領域のそれぞれに位置するため、コイルの径をより一層確保できる。したがって、コイル部品では、コイル特性の向上が図れる。
一実施形態においては、第1外部電極及び第2外部電極のそれぞれは、一方の側面に配置されている第4部分と、他方の側面に配置されている第5部分と、を有していてもよい。この構成では、第1外部電極及び第2外部電極の剛性を高めることができる。
一実施形態においては、コイルの少なくとも一部は、一対の側面の対向方向から見て、中心線と一方の主面との間に配置されてもよい。この構成では、コイルが第3領域及び第4領域に配置されない構成において、コイルの径を確保できる。
一実施形態においては、コイルは、一対の側面の対向方向から見て、第1直線と中心線と第3直線とにより区画される第5領域、及び、第2直線と中心線と第4直線とにより区画される第6領域に配置されていなくてもよい。この構成では、第3領域及び第4領域の近傍の第5領域及び第6領域にコイルが配置されない。したがって、コイル部品では、コイルに断線が生じることを確実に回避できる。
本発明の一側面によれば、コイル部品の信頼性の向上が図れる。
図1は、一実施形態に係る積層コイル部品の斜視図である。 図2は、図1に示す積層コイル部品における素体の分解斜視図である。 図3は、積層コイル部品の断面構成を示す図である。 図4は、他の実施形態に係る積層コイル部品の断面構成を示す図である。 図5は、他の実施形態に係る積層コイル部品の断面構成を示す図である。 図6は、他の実施形態に係る積層コイル部品の断面構成を示す図である。 図7は、他の実施形態に係る積層コイル部品の断面構成を示す図である。 図8は、他の実施形態に係る積層コイル部品の断面構成を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
図1に示されるように、積層コイル部品1は、素体2と、素体2の両端部にそれぞれ配置された第1外部電極4及び第2外部電極5と、を備えている。
素体2は、直方体形状を呈している。直方体形状には、角部及び稜線部が面取りされている直方体の形状、及び、角部及び稜線部が丸められている直方体の形状が含まれる。素体2は、その外表面として、互いに対向している一対の端面2a,2bと、互いに対向している一対の主面2c,2dと、互いに対向している一対の側面2e、2fと、を有している。一対の主面2c,2dが対向している対向方向が第1方向D1である。一対の端面2a,2bが対向している対向方向が第2方向D2である。一対の側面2e,2fが対向している対向方向が第3方向D3である。本実施形態では、第1方向D1は、素体2の高さ方向である。第2方向D2は、素体2の長手方向であり、第1方向D1と直交している。第3方向D3は、素体2の幅方向であり、第1方向D1と第2方向D2とに直交している。
一対の端面2a,2bは、一対の主面2c,2dの間を連結するように第1方向D1に延びている。一対の端面2a,2bは、第3方向D3(一対の主面2c,2dの短辺方向)にも延びている。一対の側面2e,2fは、一対の主面2c,2dの間を連結するように第1方向D1に延びている。一対の側面2e,2fは、第2方向D2(一対の端面2a,2bの長辺方向)にも延びている。本実施形態では、主面2dは、積層コイル部品1を他の電子機器(例えば、回路基板、又は、電子部品など)に実装する際、他の電子機器と対向する実装面として規定される。
素体2は、一対の側面2e,2fが対向している方向に複数の誘電体層(絶縁体層)11が積層されて構成されている。素体2では、複数の誘電体層11の積層方向(以下、単に「積層方向」と称する。)が第3方向D3と一致する。各誘電体層11は、例えば誘電体材料(BaTiO系、Ba(Ti,Zr)O系、又は(Ba,Ca)TiO系などの誘電体セラミック)を含むセラミックグリーンシートの焼結体から構成される。実際の素体2では、各誘電体層11は、各誘電体層11の間の境界が視認できない程度に一体化されている。
第1外部電極4は、素体2の端面2a側に配置されており、第2外部電極5は、素体2の端面2b側に配置されている。すなわち、第1外部電極4及び第2外部電極5は、一対の端面2a,2bの対向方向に互いに離間して位置している。第1外部電極4及び第2外部電極5は、導電材(たとえば、Ag又はPdなど)を含んでいる。第1外部電極4及び第2外部電極5は、導電性金属粉末(たとえば、Ag粉末又はPd粉末など)及びガラスフリットを含む導電性ペーストの焼結体として構成される。第1外部電極4及び第2外部電極5には、電気めっきが施されることにより、その表面にはめっき層が形成されている。電気めっきには、たとえばNi、Snなどが用いられる。
第1外部電極4は、一方の端面2a側に配置されている。第1外部電極4は、端面2a上に位置する第1電極部分(第1部分)4aと、主面2d上に位置する第2電極部分(第2部分)4bと、主面2c上に位置する第3電極部分(第3部分)4cと、側面2e上に位置する第4電極部分(第4部分)4dと、側面2f上に位置する第5電極部分(第5部分)4eと、の5つの電極部分を含んでいる。第1電極部分4aと第2電極部分4b、第3電極部分4c、第4電極部分4d及び第5電極部分4eとは、素体2の稜線部において接続されており、互いに電気的に接続されている。第1外部電極4は、1つの端面2a、一対の主面2c,2d、及び一対の側面2e,2fの五面に形成されている。各電極部分4a,4b,4c,4d,4eは、一体的に形成されている。
第2外部電極5は、他方の端面2b側に配置されている。第2外部電極5は、端面2b上に位置する第1電極部分(第1部分)5aと、主面2d上に位置する第2電極部分(第2部分)5bと、主面2c上に位置する第3電極部分(第3部分)5cと、側面2e上に位置する第4電極部分(第4部分)5dと、側面2f上に位置する第5電極部分(第5部分)5eと、の5つの電極部分を含んでいる。第1電極部分5aと第2電極部分5b、第3電極部分5c、第4電極部分5d及び第5電極部分5eとは、素体2の稜線部において接続されており、互いに電気的に接続されている。第2外部電極5は、1つの端面2b、一対の主面2c,2d、及び一対の側面2e,2fの五面に形成されている。各電極部分5a,5b,5c,5d,5eは、一体的に形成されている。
積層コイル部品1は、図3に示されるように、素体2内にコイル8が配置されている。図2に示されるように、コイル8は、第1導体20と、第2導体21と、第3導体22と、第4導体23と、が電気的に接続されて構成されている。各導体20~23は、コイルの導体として通常用いられる導電性材料(例えば、Ni又はCuなど)からなる。各導体20~23は、上記導電性材料を含む導電性ペーストの焼結体として構成される。
第1導体20は、第1部分20aと、第2部分20bと、第3部分20cと、を有している。各部分20a~20cは、所定の幅を有しており、直線状を呈している。第1部分20aは、コイル8の一端部を構成している。第1部分20aと第2外部電極5とは、第2接続部28によって電気的に接続されている。第2接続部28は、第1部分20aと一体的に形成されている。第2接続部28は、素体2の端面2bに露出しており、第2外部電極5と直接的に接続されている。
第2導体21は、第1部分21aと、第2部分21bと、第3部分21cと、を有している。各部分21a~21cは、所定の幅を有しており、直線状を呈している。第1導体20と第2導体21とは、スルーホール導体24によって電気的に接続されている。具体的には、第1導体20の第3部分20cの一端部と第2導体21の第2部分21bの一端部とが、スルーホール導体24によって接続されている。
第3導体22は、第1部分22aと、第2部分22bと、第3部分22cと、を有している。各部分22a~22cは、所定の幅を有しており、直線状を呈している。第2導体21と第3導体22とは、スルーホール導体25によって電気的に接続されている。具体的には、第2導体21の第3部分21cの一端部と第3導体22の第2部分22bの一端部とが、スルーホール導体25によって接続されている。
第4導体23は、第1部分23aと、第2部分23bと、第3部分23cと、を有している。各部分23a~23cは、所定の幅を有しており、直線状を呈している。第1部分23aは、コイル8の他端部を構成している。第1部分23aと第1外部電極4とは、第1接続部29によって電気的に接続されている。第1接続部29は、第1部分23aと一体的に形成されている。第1接続部29は、素体2の端面2aに露出しており、第1外部電極4と直接的に接続されている。第3導体22と第4導体23とは、スルーホール導体26によって電気的に接続されている。具体的には、第3導体22の第3部分22cの一端部と第4導体23の第3部分23cの一端部とが、スルーホール導体26によって接続されている。
図3に示されるように、コイル8のコイル軸AX(軸心方向)は、第3方向D3(一対の側面2e,2fの対向方向)に沿って延在している。コイル8のコイル軸AXは、素体2の実装面である主面2dに平行に延在している。本実施形態では、コイル8は、第3方向D3から見て(コイル軸AXに沿った方向から見て)、略三角形状を呈している。
積層コイル部品1では、第2接続部28及び第1接続部29のそれぞれは、素体2内において、第1方向D1(積層コイル部品1の高さ方向)の中心(1/2の位置)よりも主面2c側(実装面である主面2dとは反対側)に配置されている。第2接続部28は、第3方向D3から見て、後述する第2領域A2に配置されている。第1接続部29は、第3方向D3から見て、後述する第1領域A1に配置されている。
第3方向D3から見て、第1方向D1の中心を通ると共に第2方向D2に沿って延在する中心線Cと、第1外部電極4の第2電極部分4bの縁(端面)4beと主面2dとの第1接点P1と第3電極部分4cの縁4ceと主面2cとの第2接点P2とを結ぶ第1直線L1と、端面2aと、主面2cと、により区画される素体2の領域を第1領域A1とする。すなわち、第1領域A1は、中心線Cと、第1直線L1と、素体2の端面2aと、主面2cと、に囲まれる領域である。第1領域A1は、矩形状を呈している。
第3方向D3から見て、中心線Cと、第2外部電極5の第2電極部分5bの縁5beと主面2dとの第3接点P3と第3電極部分5cの縁5ceと主面2cとの第4接点P4とを結ぶ第2直線L2と、端面2bと、主面2cと、により区画される素体2の領域を第2領域A2とする。すなわち、第2領域A2は、中心線Cと、第2直線L2と、素体2の端面2bと、主面2cと、に囲まれる領域である。第2領域A2は、矩形状を呈している。
第3方向D3から見て、中心線Cと端面2aとの第1交点P5と第1外部電極4の第2電極部分4bの縁4beと主面2dとの第2接点P2とを結ぶ第3直線L3と、端面2aと、主面2dと、により区画される素体2の領域を第3領域A3とする。すなわち、第3領域A3は、第3直線L3と、素体2の端面2aと、主面2dと、に囲まれる領域である。第3領域A3は、三角形状を呈している。
第3方向D3から見て、中心線Cと端面2aとの第2交点P6と第2外部電極5の第2電極部分5bの縁5beと主面2dとの第4接点とを結ぶ第4直線L4と、端面2bと、主面2dと、により区画される素体2の領域を第4領域A4とする。すなわち、第4領域A4は、第4直線L4と、素体2の端面2bと、主面2dと、に囲まれる領域である。第4領域A4は、三角形状を呈している。
第3方向D3から見て、第1直線L1と、中心線Cと、第3直線L3と、により区画される素体2の領域を第5領域A5とする。すなわち、第5領域A5は、第1領域A1と、第3領域A3と、第1直線L1と、に囲まれる領域である。第5領域A5は、三角形状を呈している。
第3方向D3から見て、第2直線L2と、中心線Cと、第4直線L4と、により区画される素体2の領域を第6領域A6とする。すなわち、第6領域A6は、第2領域A2と、第4領域A4と、第2直線L2と、に囲まれる領域である。第6領域A6は、三角形状を呈している。
第3方向D3から見て、コイル8の一部は、第1領域A1及び第2領域A2のそれぞれに配置されている。具体的には、コイル8において中心線Cよりも主面2c側に位置する部分の外縁及び内縁の一部が、第1領域A1及び第2領域A2のそれぞれに配置されている。本実施形態では、第3方向D3から見て、コイル8の一部は、中心線Cよりも主面2d側の領域に配置されている。具体的には、コイル8の外縁及び内縁を含む一部が、中心線Cよりも主面2d側の領域に配置されている。
第3方向D3から見て、コイル8は、第3領域A3及び第4領域A4と重なる位置に配置されていない。すなわち、第3方向D3から見て、第3領域A3及び第4領域A4と重なる位置には、コイル8を構成する導体が配置されていない。また、第3方向D3から見て、コイル8は、第5領域A5及び第6領域A6と重なる位置に配置されていない。すなわち、第3方向D3から見て、第5領域A5及び第6領域A6と重なる位置には、コイル8を構成する導体が配置されてない。
以上説明したように、本実施形態に係る積層コイル部品1では、第3領域A3及び第4領域A4にコイルが配置されていない。第3領域A3及び第4領域A4は、第1外部電極4の第2電極部分4bの縁4be及び/又は第2外部電極5の第2電極部分5bの縁5beを起点として素体2にクラックが発生した場合に、クラックが生じ得る領域である。積層コイル部品1では、第1接続部29及び第2接続部28が一対の主面2c,2dの対向方向(第1方向D1)の中心よりも実装面に対向する他方の主面2c側に配置されていると共に、第3領域A3及び第4領域A4にコイル8が配置されていないため、第1外部電極4及び第2外部電極5それぞれの第2電極部分4b,5bの縁を起点としてクラックが発生した場合であっても、第1接続部29、第2接続部28及びコイル8に断線が生じることを回避できる。したがって、積層コイル部品1では、素体2にクラックが発生した場合であっても、特性に影響が及ばない。その結果、積層コイル部品1では、信頼性の向上を図れる。また、積層コイル部品1では、第1領域A1及び第2領域A2にコイル8の少なくとも一部が配置されている。このように、積層コイル部品1では、クラックが発生しない領域にコイル8が配置されることにより、コイル8の径(長さ)を確保できる。したがって、積層コイル部品1では、コイル特性(Q値)の向上が図れる。
本実施形態に係る積層コイル部品1では、コイル8の内縁の少なくとも一部は、第3方向D3から見て、第1領域A1及び第2領域A2に配置されている。この構成では、コイル8の内縁が第1領域A1及び第2領域A2に位置するため、コイル8の径をより一層確保できる。したがって、積層コイル部品1では、コイル特性の向上が図れる。
本実施形態に係る積層コイル部品1では、第1外部電極4は、1つの端面2a、一対の主面2c,2d、及び一対の側面2e,2fの五面に形成されている。第2外部電極5は、第1外部電極4は、1つの端面2b、一対の主面2c,2d、及び一対の側面2e,2fの五面に形成されている。この構成では、第1外部電極4及び第2外部電極5の剛性を高めることができる。
本実施形態に係る積層コイル部品1では、コイル8の外縁の少なくとも一部は、第3方向D3から見て、中心線Cと一方の主面2dとの間に配置されている。この構成では、コイル8が第3領域A3及び第4領域A4に配置されない構成において、コイル8の径を確保できる。
本実施形態に係る積層コイル部品1では、コイル8は、第3方向D3から見て、第1直線L1と中心線Cと第3直線L3とにより区画される第5領域A5、及び、第2直線L2と中心線Cと第4直線L4とにより区画される第6領域A6に配置されていない。この構成では、第3領域A3及び第4領域A4の近傍の第5領域A5及び第6領域A6にコイル8が配置されない。したがって、積層コイル部品1では、コイル8に断線が生じることを確実に回避できる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
上記実施形態では、コイル8が、第3方向D3から見て、三角形状を呈する形態を一例に説明した。しかし、コイルの形状は三角形状に限定されない。図4に示されるように、積層コイル部品1Aでは、コイル8Aは、第1領域A1及び第2領域A2のそれぞれに位置する部分が、第1方向D1に沿って直線状を呈している。図5に示されるように、積層コイル部品1Bでは、コイル8Bは、第1領域A1及び第2領域A2のそれぞれに位置する部分が、第1方向D1に沿って直線状を呈していると共に、中心線Cよりも主面2d側に位置する頂部が第2方向D2沿った直線状を呈している。
図6に示されるように、積層コイル部品1Cでは、コイル8Cは、かまぼこ形状を呈している。図7に示されるように、積層コイル部品1Dでは、コイル8Dは、半円形状を呈している。図8に示されるように、積層コイル部品1Eでは、コイル8Eは、台形状を呈している。
上記実施形態では、コイル8が第1導体20、第2導体21、第3導体22及び第4導体23の4つの導体で構成されている形態を一例に説明した。しかし、コイル8を構成する導体の数は、4つに限定されず、適宜設定される。
上記実施形態では、第1外部電極4が5つの電極部分4a,4b,4c,4d,4eを有しており、第2外部電極5が5つの電極部分5a,5b,5c,5d,5eを有している形態を一例に説明した。しかし、第1外部電極4は、少なくとも電極部分4a,4b,4cを有しており、第2外部電極5は、少なくとも電極部分5a,5b,5cを有していればよい。
上記実施形態では、第3方向D3から見て、各コイル8,8A~8Eの一部が中心線Cよりも主面2d側に配置されている形態を一例に説明した。しかし、コイルは、第3方向D3から見て、中心線Cよりも主面2d側に配置されていなくてもよい。すなわち、コイルは、第3方向D3から見て、中心線Cよりも主面2c側のみに配置されていてもよい。
1,1A~1E…積層コイル部品、2…素体、2a,2b…端面、2c,2d…主面、2e,2f…側面、4…第1外部電極、4a…第1電極部分(第1部分)、4b…第2電極部分(第2部分)、4be…縁、4c…第3電極部分(第3部分)、4ce…縁、4d…第4電極部分(第4部分)、4e…第5電極部分(第5部分)、5…第2外部電極、5a…第1電極部分(第1部分)、5b…第2電極部分(第2部分)、5be…縁、5c…第3電極部分(第3部分)、5ce…縁、5d…第4電極部分(第4部分)、5e…第5電極部分(第5部分)、8,8A~8E…コイル、AX…コイル軸、A1…第1領域、A2…第2領域、A3…第3領域、A4…第4領域、A5…第5領域、A6…第6領域、C…中心線、L1…第1直線、L2…第2直線、L3…第3直線、L4…第4直線、P1…第1接点、P2…第2接点、P3…第3接点、P4…第4接点、P5…第1交点、P6…第2交点。

Claims (4)

  1. 互いに対向している一対の端面と、互いに対向している一対の主面と、互いに対向している一対の側面と、を有し、一方の前記主面が実装面である素体と、
    前記素体内に配置されているコイルと、
    前記素体の一対の前記端面側のそれぞれに配置されている第1外部電極及び第2外部電極と、を備え、
    前記第1外部電極及び前記第2外部電極のそれぞれは、前記端面に配置されている第1部分と、一方の前記主面に配置されている第2部分と、他方の前記主面に配置されている第3部分と、一方の前記側面に配置されている第4部分と、他方の前記側面に配置されている第5部分と、を有しており、
    前記コイルのコイル軸は、一対の前記側面の対向方向に沿って延在しており、
    前記コイルの一端部と前記第1外部電極とは第1接続部によって電気的に接続され、前記コイルの他端部と前記第2外部電極とは第2接続部によって電気的に接続されており、
    前記第1接続部及び前記第2接続部のそれぞれは、一対の前記主面の対向方向の中心よりも前記実装面に対向する他方の前記主面側に配置されており、
    前記コイルの少なくとも一部は、一対の前記側面の対向方向から見て、前記第1外部電極の前記第2部分の縁と一方の前記主面との第1接点及び前記第3部分の縁と他方の前記主面との第2接点を結ぶ第1直線と、前記中心を通ると共に一対の前記端面の対向方向に沿って延在する中心線と、一方の前記端面と、他方の前記主面と、により区画される第1領域、及び、前記第2外部電極の前記第2部分の縁と一方の前記主面との第3接点及び前記第3部分の縁と他方の前記主面との第4接点を結ぶ第2直線と、前記中心線と、他方の前記端面と、他方の前記主面と、により区画される第2領域に配置されており、
    前記コイルは、一対の前記側面の前記対向方向から見て、前記第1接点及び前記中心線と一方の前記端面との第1交点を結ぶ第3直線と、一方の前記端面と、一方の前記主面とにより区画される第3領域、及び、前記第3接点及び前記中心線と他方の前記端面との第2交点を結ぶ第4直線と、他方の前記端面と、一方の前記主面と、により区画される第4領域に配置されておらず、
    前記コイルは、一対の前記側面の前記対向方向から見て、一対の前記主面の前記対向方向における前記コイルの外縁と前記実装面との間の距離が、一対の前記端面の対向方向において前記コイル軸側から前記端面側に向かうにつれて長くなる部分を有する、コイル部品。
  2. 前記コイルの内縁の少なくとも一部は、一対の前記側面の前記対向方向から見て、前記第1領域及び前記第2領域のそれぞれに配置されている、請求項1に記載のコイル部品。
  3. 前記コイルの少なくとも一部は、一対の前記側面の前記対向方向から見て、前記中心線と一方の前記主面との間に配置されている、請求項1又は2に記載のコイル部品。
  4. 前記コイルは、一対の前記側面の前記対向方向から見て、前記第1直線と前記中心線と前記第3直線とにより区画される第5領域、及び、前記第2直線と前記中心線と前記第4直線とにより区画される第6領域に配置されていない、請求項1~3のいずれか一項に記載のコイル部品。
JP2018012830A 2018-01-29 2018-01-29 コイル部品 Active JP7127287B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012830A JP7127287B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 コイル部品
US16/249,132 US11569020B2 (en) 2018-01-29 2019-01-16 Coil component
CN201910080271.5A CN110098035B (zh) 2018-01-29 2019-01-28 线圈部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012830A JP7127287B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 コイル部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019133993A JP2019133993A (ja) 2019-08-08
JP7127287B2 true JP7127287B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=67393610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018012830A Active JP7127287B2 (ja) 2018-01-29 2018-01-29 コイル部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11569020B2 (ja)
JP (1) JP7127287B2 (ja)
CN (1) CN110098035B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102198534B1 (ko) * 2019-04-19 2021-01-06 삼성전기주식회사 코일 부품
JP7127610B2 (ja) * 2019-05-24 2022-08-30 株式会社村田製作所 積層型コイル部品
JP7020455B2 (ja) * 2019-05-24 2022-02-16 株式会社村田製作所 積層型コイル部品

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071699A1 (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. チップインダクタ及びその製造方法
JP2006032430A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Tdk Corp コイル部品
JP2015065284A (ja) 2013-09-25 2015-04-09 株式会社村田製作所 電子部品およびその製造方法
JP2016048714A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 Tdk株式会社 積層コイル部品
JP2016006542A5 (ja) 2015-09-07 2016-09-15 映像表示装置
JP2017073536A (ja) 2015-10-07 2017-04-13 株式会社村田製作所 積層インダクタ
JP2017168756A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 太陽誘電株式会社 電子部品及びその製造方法
JP2017174970A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 太陽誘電株式会社 電子部品
JP2017212372A (ja) 2016-05-26 2017-11-30 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2017216428A (ja) 2016-05-31 2017-12-07 太陽誘電株式会社 コイル部品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155938A (ja) * 1999-09-17 2001-06-08 Fdk Corp 積層インダクタおよびその製造方法
JP2007214341A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
KR20130077177A (ko) * 2011-12-29 2013-07-09 삼성전기주식회사 파워 인덕터 및 그 제조방법
JP5835252B2 (ja) * 2013-03-07 2015-12-24 株式会社村田製作所 電子部品
JP6340805B2 (ja) * 2014-01-31 2018-06-13 株式会社村田製作所 電子部品
KR102089696B1 (ko) * 2014-04-30 2020-03-16 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품의 실장 기판
KR102004793B1 (ko) * 2014-06-24 2019-07-29 삼성전기주식회사 적층 전자부품 및 그 실장기판
JP6217861B2 (ja) * 2014-07-08 2017-10-25 株式会社村田製作所 電子部品
KR101832546B1 (ko) * 2014-10-16 2018-02-26 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 칩 전자부품의 실장 기판
TWI566653B (zh) * 2014-11-14 2017-01-11 乾坤科技股份有限公司 無基板電子元件及其製造方法
JP2017005087A (ja) 2015-06-09 2017-01-05 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. チップインダクタ
JP6544080B2 (ja) * 2015-06-30 2019-07-17 株式会社村田製作所 コイル部品
JP6534880B2 (ja) * 2015-07-14 2019-06-26 太陽誘電株式会社 インダクタ及びプリント基板
JP6174093B2 (ja) 2015-09-07 2017-08-02 株式会社バンダイ 映像表示装置
JP6536437B2 (ja) * 2016-03-04 2019-07-03 株式会社村田製作所 電子部品

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005071699A1 (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. チップインダクタ及びその製造方法
US20070069844A1 (en) 2004-01-23 2007-03-29 Hayami Kudo Chip inductor and method for manufacturing the same
JP2006032430A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Tdk Corp コイル部品
JP2015065284A (ja) 2013-09-25 2015-04-09 株式会社村田製作所 電子部品およびその製造方法
JP2016048714A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 Tdk株式会社 積層コイル部品
JP2016006542A5 (ja) 2015-09-07 2016-09-15 映像表示装置
JP2017073536A (ja) 2015-10-07 2017-04-13 株式会社村田製作所 積層インダクタ
JP2017168756A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 太陽誘電株式会社 電子部品及びその製造方法
JP2017174970A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 太陽誘電株式会社 電子部品
JP2017212372A (ja) 2016-05-26 2017-11-30 株式会社村田製作所 コイル部品
JP2017216428A (ja) 2016-05-31 2017-12-07 太陽誘電株式会社 コイル部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019133993A (ja) 2019-08-08
US20190237239A1 (en) 2019-08-01
CN110098035B (zh) 2021-11-30
US11569020B2 (en) 2023-01-31
CN110098035A (zh) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7200499B2 (ja) 積層コイル部品
JP6446840B2 (ja) コンデンサモジュール
JP7127287B2 (ja) コイル部品
JP6464614B2 (ja) 積層コイル部品
JP7243040B2 (ja) 積層コイル部品
JP6589446B2 (ja) 積層コイル部品
JP2008078226A (ja) 積層型インダクタ
JP2018082039A (ja) 電子部品
JP7215112B2 (ja) コイル部品
JP7180329B2 (ja) 積層コイル部品
JP2018157030A (ja) 電子部品
CN109559891B (zh) 电子部件装置
US11551846B2 (en) Multilayer coil component
JP6668913B2 (ja) 電子部品
JP7363585B2 (ja) 積層コイル部品
JP2018157181A (ja) 電子部品
JP7052380B2 (ja) コイル部品
JP2018098701A (ja) 平衡不平衡変換器
JP6958429B2 (ja) 積層コンデンサ
JP2023159693A (ja) 電子部品
CN118677389A (zh) 电子部件
CN114823143A (zh) 层叠电容器
CN118430947A (zh) 电感器部件
CN118366737A (zh) 电子部件及片式压敏电阻器
JP2020035969A (ja) 電子部品及び電子部品の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220614

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150