JP7108688B2 - 合金ワーク又は金属ワークの連続熱処理装置及び方法 - Google Patents

合金ワーク又は金属ワークの連続熱処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7108688B2
JP7108688B2 JP2020517095A JP2020517095A JP7108688B2 JP 7108688 B2 JP7108688 B2 JP 7108688B2 JP 2020517095 A JP2020517095 A JP 2020517095A JP 2020517095 A JP2020517095 A JP 2020517095A JP 7108688 B2 JP7108688 B2 JP 7108688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
chamber
cooling
temperature
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020517095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020535312A (ja
Inventor
清江 王
イン ルオ
建鵬 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujian Changting Jinlong Rare Earth Co Ltd
Original Assignee
Fujian Changting Jinlong Rare Earth Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujian Changting Jinlong Rare Earth Co Ltd filed Critical Fujian Changting Jinlong Rare Earth Co Ltd
Priority claimed from PCT/CN2018/109524 external-priority patent/WO2019148882A1/zh
Publication of JP2020535312A publication Critical patent/JP2020535312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7108688B2 publication Critical patent/JP7108688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/773Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material under reduced pressure or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0062Heat-treating apparatus with a cooling or quenching zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/613Gases; Liquefied or solidified normally gaseous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • C21D1/72Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment during chemical change of surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0006Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0056Furnaces through which the charge is moved in a horizontal straight path
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/02Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated of multiple-chamber type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/04Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/06Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B5/18Arrangement of controlling, monitoring, alarm or like devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/02Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity of multiple-track type; of multiple-chamber type; Combinations of furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/02Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity of multiple-track type; of multiple-chamber type; Combinations of furnaces
    • F27B9/028Multi-chamber type furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/0536Alloys characterised by their composition containing rare earth metals sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/10Inert gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/06Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B2005/062Cooling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/007Cooling of charges therein
    • F27D2009/0072Cooling of charges therein the cooling medium being a gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

本発明は、熱処理装置及び熱処理方法に関し、詳細には、合金ワーク又は金属ワークの連続熱処理装置及び連続熱処理方法に関する。
Nd-Fe-B(ネオジム鉄ホウ素)系希土類永久磁石材料は、最高の磁気エネルギーを備えた工業量産化された磁石であって、風力発電、サーボモータ、家電用コンプレッサ、及び新エネルギー自動車用モータなどの領域で広く適用されており、他の磁石に比べて体積が小さく、効率が高いなどの長所がある。
Nd-Fe-B系材料は、通常、望みの性能の磁石を得るために、溶解、粉砕、プレス、焼結、熱処理等の工程を必要とする。熱処理は、第1段階目の熱処理と第2段階目の熱処理を含み、通常、それぞれ800℃~950℃と400℃~650℃で行われる。
従来技術では、単室の熱処理炉を用いてNd-Fe-B系材料を熱処理することにより、温度上昇と温度降下が繰り返されるが、温度上昇と温度降下の速度を制御することが難しく、エネルギー消費が増加する。従って、従来の単室の熱処理炉では、性能と均質性が良好な高性能Nd-Fe-B系材料を製造することは難しかった。更に、単室の炉は一般的に円筒状の炉体となり、その熱源は円筒状の炉体の内壁にあるところ、材料のほとんどは複数列の三次元積層方式で置かれていることから、異なる位置にある材料から熱源までの距離が不均一になるので、炉内温度の均質性と均一性が比較的乏しく、特に炉心にある材料と周辺にある材料との間で温度差が発生する。このような配置方法は、単室の炉における急速冷却の能力も制限する。
前記問題に鑑み、本発明は、冷却速度と生産効率を向上させると共に、製品の性能と均質性を向上させることができる合金ワーク又は金属ワークの連続熱処理装置を提供する。
本発明が採用する技術態様は次の通りである。
気密装置により順次設けられた第1熱処理室、第1冷却室、第2熱処理室、第2冷却室を含み、各室の間には合金ワーク又は金属ワークを搬送するための搬送システムが設けられ、前記第1冷却室及び前記第2冷却室は、いずれも空冷システムを採用し、前記第1冷却室の冷却風の温度は25℃以上で、前記第1熱処理室の熱処理温度とは少なくとも450℃の差があり、前記第2冷却室の冷却風の温度は25℃以上で、前記第2熱処理室の熱処理温度とは少なくとも300℃の差があり、前記冷却室の圧力は50kPa~100kPaである合金ワーク又は金属ワークの連続熱処理装置。
本発明は、熱処理室と冷却室を別々に設けて(空冷システム方式を用いて)、冷却室の冷却風の温度を制限し、材料の熱処理が終了した後、必要な冷却プロセスに従って、熱処理後の高温部を迅速かつ均一に冷却することにより、合金ワーク又は金属ワークの結晶粒度微細構造の相成分と分布を最適化する。空冷システムは、対流熱伝達を強制することで材料の熱を迅速に除去する方式でもよく、ファンの速度変化に応じて冷却速度を制御してもよい。
本発明において、冷却室の圧力が50kPa~100kPaであることは、本業界の通常の選択であるので、実施例では、この範囲に含まれる部分に対する試験及び検証を行っていない。
本発明の別の目的は、合金ワーク又は金属ワークの連続熱処理方法を提供することである。かかる連続熱処理方法は、冷却速度と生産効率を向上させると共に、製品の性能と均質性を向上させることができる。
本発明が採用する技術態様は次の通りである。
互いに気密に仕切られた室で順次行われる第1段階目の熱処理、第1段階目の空冷処理、第2段階目の熱処理、及び第2段階目の空冷処理を含み、前記第1段階目の空冷処理の冷却風の温度は25℃以上で、前記第1段階目の熱処理の温度とは少なくとも450℃の差があり、前記第2段階目の空冷処理の冷却風の温度は25℃以上で、前記第2段階目の熱処理の温度とは少なくとも300℃の差がある合金ワーク又は金属ワークの連続熱処理方法。
なお、本発明で開示される数値範囲は、この範囲内の全てのポイント値を含む。
以下、本発明について、実施例を参照しながら更に詳細に説明する。
好ましい実施形態では、前記合金ワークは、Nd-Fe-B系焼結磁石である。これは、出願人が、研究過程において、Nd-Fe-B系焼結磁石に対して、仕切られた室を経由して熱処理及び高温部の急速冷却を行うことで、製品の方形性、固有保磁力、及び製品の均質性を向上させることができ、特に固有保磁力を著しく向上させることができることを発見したためである。現段階では、この作用メカニズムはまだ明白とは言えない。
好ましい実施形態では、前記空冷システムは、不活性ガスを採用した空冷システムである。ここで、不活性ガスは、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドン又は窒素などから選ばれる、前記熱処理又は冷却処理において、合金ワーク又は金属ワークと反応しない気体である。
好ましい実施形態では、前記第1熱処理室の熱処理温度は800℃~950℃、前記第1冷却室の冷却風の温度は25℃~150℃、前記第2熱処理室の熱処理温度は400℃~650℃、前記第2冷却室の冷却風の温度は25℃~100℃である。これにより、Nd-Fe-B材料が共晶点を迅速に通過するようにして、良好な方形性と保磁力を得ることができる。
この内、第1熱処理室の温度が800℃~950℃、そして第2熱処理室の温度が400℃~650℃であることなどの温度の範囲は、Nd-Fe-B系焼結磁石分野における熱処理プロセスの通常の選択であるので、実施例では、かかる範囲に含まれる部分に対する試験及び検証を行っていない。
一般的に、第1冷却室及び第2冷却室の初期温度は、対応する冷却風の温度と同じである。
好ましい実施形態では、前記第1熱処理室は方形構造を有し、前記方形構造の内壁に対向して置かれた2つの加熱領域を含み、前記合金ワーク又は前記金属ワークが前記方形構造の中央部のラック上に直接置かれるか、又は、前記合金ワーク又は前記金属ワークが筐体内に置かれた後に前記筐体が前記方形構造の中央部のラック上に置かれ、同様に、前記第2熱処理室は方形構造を有し、前記方形構造の内壁に対向して置かれた2つの加熱領域を含み、前記合金ワーク又は前記金属ワークが前記方形構造の中央部のラック上に直接置かれるか、又は、前記合金ワーク又は前記金属ワークが先に筐体内に置かれた後、前記筐体を前記方形構造の中央部のラック上に置く。かかる構造により、材料温度の高い均一性が達成され、温度変動が抑制される。
好ましい実施形態では、前記加熱領域の面積は、前記ラックの縦断面の面積を超える。これにより、全ての筐体を均一に熱処理できることが保証され、熱処理後の合金ワーク又は金属ワークの性能が一定になる傾向がある。
好ましい実施形態では、前記第2熱処理室において、前記筐体又は合金ワーク又は金属ワークは、対向して設けられた2つの前記加熱領域から同じ距離にあり、その距離は2cm~30cmであるが、好ましくは5cm~20cmである。出願人は、製造過程において、Nd-Fe-B系磁石は、二次焼戻しの温度差に極めて敏感で、二次焼戻し温度差の制御が、Nd-Fe-B系磁石の性能と各領域でのNd-Fe-B系磁石の均質性を著しく向上させることを発見した。本出願では、筐体を加熱領域に接近して設け、特に距離を5cm~20cmに制御した後、最も好ましい実施形態では、各領域での筐体又は各領域での合金ワーク又は各領域での金属ワーク又は筐体が異なる領域での温度差を±5℃以内に制御して、材料温度の高均一性を達成し、同じバッチのNd-Fe-B系磁石の性能の均質性を大幅に向上させることができる。
好ましい実施形態では、前記Nd-Fe-B系磁石は、28.8wt%~34.0wt%のTRE(希土類の総含有量)を有し、更に好ましくは、28.8wt%~30.5wt%のTRE(希土類の総含有量)を有する。研究過程において、28.8wt%~30.5wt%のTRE(希土類の総含有量)を有する磁石は、二次焼戻し温度差に最も敏感で、熱処理温度の制御への要求がより高いことが明らかとなった。
本発明で言及したNd-Fe-B系磁石は、Nd2Fe14B型の主相を含む磁石である。
好ましい実施形態では、気密装置により順次設けられた第1昇温室、第2昇温室、第1熱処理室、第1冷却室、第3昇温室、第2熱処理室及び第2冷却室を含む。これは、800℃~950℃への温度上昇が第1熱処理室の熱処理時間の約2倍であるためであり、2つの昇温室を設けることで、2つの昇温室の処理時間を第1熱処理室の熱処理時間と同等になるように調整して、タイミングを一致させることにより、規則的に生産することができる。
好ましい実施形態では、前記第2段階目の熱処理において、異なる領域での前記合金ワーク又は金属ワークの温度差が±5℃以下である。
好ましい実施形態では、前記第1段階目の冷却処理における前記合金ワーク又は前記金属ワークの最初の10分の平均冷却速度が6℃/分~15℃/分であり、前記第2段階目の冷却処理における前記合金ワーク又は前記金属ワークの最初の10分の平均冷却速度が6℃/分~15℃/分である。
本発明では、連続する試験検証を通じて、最初の10分の平均冷却速度を選択して監視するが、これは製品の必要性に応じて、最初の5分~30分の平均冷却速度を選択してもよい。
各実施例で得られた焼結磁石は、いずれも以下の検出方法により測定した。
磁石性能評価プロセス:焼結磁石は、中国計量科学研究院のNIM-10000H型BH大型希土類永久磁石非破壊測定システムを使用して磁石性能を検出した。
実施例1
連続熱処理装置は、順次連続して設けられた第1昇温室、第2昇温室、第1熱処理室、第1冷却室、第3昇温室、第2熱処理室及び第2冷却室を含み、第1昇温室、第2昇温室、第1熱処理室、第1冷却室、第3昇温室、第2熱処理室及び第2冷却室の間には気密バルブが設けられ、各室の間にはNd-Fe-B系焼結磁石を搬送するための搬送システムが設けられている。
連続熱処理プロセスは次の通りである。
(1)投入
質量パーセントwt%にて、組成は、Prが7.25%、Ndが21.75%、Dyが1.5%、Feがbal.、Bが0.97%、Cuが0.15%、Gaが0.2%、Nbが0.2%、Coが0.8%である原料を使用し、溶解、ストリップキャスティング、水素粉砕、ガス流粉砕、プレス、及び焼結を採用して、Nd-Fe-B系焼結磁石を製作する。
検出した結果、Nd-Fe-B系焼結磁石の性能は、Hcj=16.50kOe、Br=13.70kGs、方形性は、98%である。
Nd-Fe-B系焼結磁石を貫通穴のある筐体内に置き、筐体を2列に積み重ねるようにラックに置き、第1昇温室内に送る。なお、異なる生産ニーズに応じて、他の実施形態では、密閉した筐体を使用してもよい。
(2)第1段階目の昇温
第1昇温室の真空度が100Paに達すると、加熱プログラムを起動して、室温から165分昇温し、温度が370℃~400℃に達した後、15分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第1昇温室から第2昇温室に搬送する。
(3)第2段階目の昇温
筐体が取り付けられたラックが第2昇温室に入った後、真空度が100Paに達すると、165分加熱昇温して、温度が800℃~850℃に達した後、15分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第2昇温室から第1熱処理室に搬送する。
(4)第1段階目の熱処理
第1熱処理室は、方形構造を有し、方形構造の内壁に対向して設けられた2つの加熱領域を含み、加熱領域の面積は、ラックの縦断面の面積を超える。筐体は、第1熱処理室に入った後、2つの加熱領域からいずれも25cmの距離に置かれる。
真空度が100Paに達すると、10分加熱昇温して、第1熱処理室の熱処理温度(異なる筐体内の異なる位置で検出される)が880℃~895℃になると、170分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第1段熱処理室から第1冷却室に搬送する。
(5)第1段階目の冷却
筐体が取り付けられたラックが第1冷却室に入った後、真空吸引され、冷却室に78kPaの不活性ガスを充填させた後、ファンによって循環冷却され、冷却時間は180分である。第1冷却室の不活性ガスの温度は表1に示す通りで、不活性ガスの温度は吸気式循環空気の空気出口で検出された。
(6)第3段階目の昇温
2列に積み重ねられた筐体が第3昇温室に入った後、真空度が100Paに達すると、165分加熱昇温して、温度が460℃~470℃に達した後、15分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第3昇温室から第2熱処理室に搬送する。
(7)第2段階目の熱処理
第2熱処理室は、方形構造を有し、方形構造の内壁に対向して設けられた2つの加熱領域を含み、加熱領域の面積は、ラックの縦断面の面積を超える。筐体は、第2熱処理室に入った後、2つの加熱領域からいずれも25cmの距離に置かれる。
真空度が100Paに達すると、15分加熱昇温して、熱処理温度(異なる筐体内の異なる位置で検出される)が500℃~515℃になると、165分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第2熱処理室から第2冷却室に搬送する。
(8)第2段階目の冷却
筐体が取り付けられたラックが前記第2段冷却室に入った後、真空吸引され、冷却室に78kPaの不活性ガスを充填させた後、ファンによって循環冷却され、冷却時間は180分である。筐体が取り付けられたラックを炉から取り出す。第2冷却室の不活性ガスの温度は表1に示す通りで、不活性ガスの温度は吸気式循環空気の空気出口で検出された。
このようにして、筐体が取り付けられたラックは、第1昇温室で温度上昇と短時間の保温が行われた後、第2昇温室に入って温度上昇と短時間の保温が行われる。その後、第1熱処理室に入って短時間の温度上昇と保温が行われる。第1熱処理室での保温が終了した後、第1冷却室に入って冷却される。第1冷却室での冷却が終了した後、第3昇温室に入って温度上昇と短時間の保温が行われる。第3昇温室での保温が終了した後、第2段熱処理室に入って短時間の温度上昇と保温が行われる。保温が終了した後、第2冷却室に入って冷却される。冷却が終了した後に排出される。
前記熱処理及び冷却処理後の磁石性能は表1に示す通りである。
Figure 0007108688000001
検出した結果、実施例1.4、実施例1.5及び実施例1.6の第1段階目の冷却処理におけるNd-Fe-B系焼結磁石の最初の10分の平均冷却速度は6℃/分~15℃/分であり、実施例1.3、実施例1.4、実施例1.5及び実施例1.6の第2段階目の冷却処理におけるNd-Fe-B系焼結磁石の最初の10分の平均冷却速度は、6℃/分~15℃/分であった。実施例1.1、実施例1.2及び実施例1.3の第1段階目の冷却処理におけるNd-Fe-B系焼結磁石の最初の10分の平均冷却速度は6℃/分未満であり、実施例1.1及び実施例1.2の第2段階目の冷却処理におけるNd-Fe-B系焼結磁石の最初の10分の平均冷却速度も同様に6℃/分未満であった。
表1から分かるように、第1冷却室の冷却風の温度は25℃よりも高く、第1熱処理室の熱処理温度よりも少なくとも450℃低く、そして第2冷却室の不活性ガスの温度は25℃よりも高く、前記第2熱処理室の熱処理温度よりも少なくとも300℃低いことで、熱処理後の磁石の磁石性能が向上され、特にHcjが著しく向上され、SQが改善される。これは、前記温度範囲内では、磁石の熱処理後の高温部の冷却速度の改善が進むことにより、結晶粒度微細構造の相成分と分布を最適化するためである。
実施例2
連続熱処理装置は、順次連続して設けられた第1昇温室、第2昇温室、第1熱処理室、第1冷却室、第3昇温室、第2熱処理室及び第2冷却室を含み、第1昇温室、第2昇温室、第1熱処理室、第1冷却室、第3昇温室、第2熱処理室及び第2冷却室の間には気密バルブが設けられ、各室の間にはNd-Fe-B系焼結磁石を搬送するための搬送システムが設けられている。
連続熱処理プロセスは次の通りである。
(1)投入
質量パーセントwt%にて、組成は、Prが7.12%、Ndが21.38%、Tbが1.5%、Feがbal.、Bが0.96%、Cuが0.15%、Gaが0.2%、Nbが0.2%、Coが0.8%である原料を使用し、溶解、ストリップキャスティング、水素粉砕、ガス流粉砕、プレス、及び焼結を採用して、Nd-Fe-B系焼結磁石を製作する。
検出した結果、Nd-Fe-B系焼結磁石の性能は、Hcj=16.5kOe、Br=14.2kGs、方形性は、97%である。
Nd-Fe-B系焼結磁石を格子状の筐体内に置き、筐体を1列に積み重ねるようにラックに置き、第1昇温室内に送る。
(2)第1段階目の昇温
第1昇温室の真空度が150Paに達すると、加熱プログラムを起動して、室温から150分昇温し、温度が350℃~380℃に達した後、30分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第1昇温室から第2昇温室に搬送する。
(3)第2段階目の昇温
筐体が取り付けられたラックが第2昇温室に入った後、真空度が150Paに達すると、150分加熱昇温して、温度が820℃~860℃に達した後、30分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第2昇温室から第1熱処理室に搬送する。
(4)第1段階目の熱処理
第1熱処理室は、方形構造を有し、方形構造の内壁に対向して設けられた2つの加熱領域を含み、加熱領域の面積は、ラックの縦断面の面積を超える。筐体は、第1熱処理室に入った後、2つの加熱領域からいずれも2cm~30cmの距離に置かれ、具体的には表2に示す通りである。
真空度が150Paに達すると、5分加熱昇温して、各領域の異なる筐体内の異なる位置での熱処理温度が検出されており、具体的には、表2に示すように、175分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第1段熱処理室から第1冷却室に搬送する。
(5)第1段階目の冷却
筐体が取り付けられたラックが第1冷却室に入った後、真空吸引され、冷却室に40℃~50℃の76kPaの不活性ガスを充填させた後、ファンによって循環冷却され、冷却時間は180分、Nd-Fe-B系焼結磁石の最初の10分の平均冷却速度は15℃/分である。不活性ガスの温度は吸気式循環空気の空気出口で検出された。
(6)第3段階目の昇温
筐体が取り付けられたラックが第3昇温室に入った後、真空度が150Paに達すると、170分加熱昇温して、温度が380℃~420℃に達した後、10分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第3昇温室から第2熱処理室に搬送する。
(7)第2段階目の熱処理
第2熱処理室は、方形構造を有し、方形構造の内壁に対向して設けられた2つの加熱領域を含み、加熱領域の面積は、ラックの縦断面の面積を超える。筐体は、第2熱処理室に入った後、2つの加熱領域からいずれも2cm~30cmの距離に置かれ、具体的には表2に示す通りである。
真空度が150Paに達すると、10分加熱昇温して、各領域の異なる筐体内の異なる位置での熱処理温度が検出されており、具体的には、表2に示すように、170分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第2熱処理室から第2冷却室に搬送する。
(8)第2段階目の冷却
筐体が取り付けられたラックが前記第2段冷却室に入った後、真空吸引され、冷却室に40℃~50℃の76kPaの不活性ガスを充填させた後、ファンによって循環冷却され、冷却時間は180分、Nd-Fe-B系焼結磁石の最初の10分の平均冷却速度は9.0℃/分である。筐体が取り付けられたラックを炉から取り出す。不活性ガスの温度は吸気式循環空気の空気出口で検出された。
前記熱処理及び冷却処理後の磁石性能は、表2に示す通りである。ここでの距離は1列に積み重ねられた筐体と加熱領域との間の距離である。
20ブロックのNd-Fe-B系焼結磁石を異なる領域から取り出し、そのBr、Hcj、BH(max)及びSQを測定して、均質性を測定する。均質性は、製品性能指標の変動性によって記述され、変動性は(最大値-最小値)/最小値と定義されている。変動性が小さいほど、均質性が向上する。
Figure 0007108688000002
表2から分かるように、第2段階目の熱処理温度の変動が小さいほど、Brは基本的に安定を維持し、HcjとSQの変動性がいずれも小さい。これは、第2段階目の熱処理温度が磁石の結晶粒度微細構造の相成分と分布に密接に関連し、温度変動が大きいほど性能の変動が大きいためである。
微細構造の状態は、NdFeBの性能に大きな影響を及ぼし、微細構造が均一になり、結晶粒が細かくなるほど、材料の性能が向上し、性能の均質性が向上するが、焼結NdFeB材料の微細構造の最適化は、主に熱処理段階で具現される。従って、熱処理プロセスは、材料の性能に大きな影響を及ぼし、同じ処方であっても、熱処理プロセスが異なることによって、磁気性能が大きく異なる場合があり、本発明は、温度の均一性を高めることを基礎として、構造の均一性を改善し、更に、各製品の構造を均一にするように迅速な冷却速度によりグループを均一化することで、材料性能と均一性向上の目的を達成する。
実施例3
連続熱処理装置は、順次連続して設けられた第1昇温室、第2昇温室、第1熱処理室、第1冷却室、第3昇温室、第2熱処理室及び第2冷却室を含み、第1昇温室、第2昇温室、第1熱処理室、第1冷却室、第3昇温室、第2熱処理室及び第2冷却室の間には気密バルブが設けられ、各室の間にはNd-Fe-B系焼結磁石を搬送するための搬送システムが設けられている。
連続熱処理プロセスは次の通りである。
(1)投入
質量パーセントwt%にて、組成は、Prが8%、Ndが19%~21.5%(表3のTREに基づいて調整する)、Tbが1.5%、Feがbal.、Bが0.97%、Cuが0.1%、Gaが0.1%、Nbが0.1%、Coが1%である原料を使用し、溶解、ストリップキャスティング、水素粉砕、ガス流粉砕、プレス、及び焼結を採用して、Nd-Fe-B系焼結磁石を製作する。TRE含有量の含有量配合比と磁石性能は、表3に示す通りである。
Nd-Fe-B系焼結磁石を格子状の筐体内に置き、筐体を1列に積み重ねるようにラックに置き、第1昇温室内に送る。
(2)第1段階目の昇温
第1昇温室の真空度が10-1Paに達すると、加熱プログラムを起動して、室温から130分昇温し、温度が360~400℃に達した後、20分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第1昇温室から第2昇温室に搬送する。
(3)第2段階目の昇温
筐体が取り付けられたラックが第2昇温室に入った後、真空度が10-1Paに達すると、130分加熱昇温して、温度が810~830℃に達した後、20分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第2昇温室から第1熱処理室に搬送する。
(4)第1段階目の熱処理
第1熱処理室は、方形構造を有し、方形構造の内壁に対向して設けられた2つの加熱領域を含み、加熱領域の面積は、ラックの縦断面の面積を超える。筐体が取り付けられたラックは、第1熱処理室に入った後、2つの加熱領域からいずれも5cmの距離に置かれる。
真空度が10-1Paに達すると、10分加熱昇温して、第1熱処理室の熱処理温度(異なる筐体内の異なる位置で検出される)が905℃~910℃になると、140分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第1段熱処理室から第1冷却室に搬送する。
(5)第1段階目の冷却
筐体が取り付けられたラックが第1冷却室に入った後、真空度が10-1Paに達すると、冷却室に70℃~90℃の80kPaの不活性ガスを充填させた後、ファンによって循環冷却され、冷却時間は150分で、Nd-Fe-B系焼結磁石の最初の10分の平均冷却速度は6.5℃/分である。不活性ガスの温度は吸気式循環空気の空気出口で検出された。
(6)第3段階目の昇温
筐体が取り付けられたラックが第3昇温室に入った後、真空度が10-1Paに達すると、140分加熱昇温して、温度が400℃~425℃に達した後、10分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第3昇温室から第2熱処理室に搬送する。
(7)第2段階目の熱処理
第2熱処理室は、方形構造を有し、方形構造の内壁に対向して設けられた2つの加熱領域を含み、加熱領域の面積は、ラックの縦断面の面積を超える。筐体は、第2熱処理室に入った後、2つの加熱領域からいずれも5cmの距離に置かれる。
筐体が取り付けられたラックが第2熱処理室に入った後、真空度が10-1Paに達すると、10分加熱昇温して、第2熱処理室の熱処理温度(異なる筐体内の異なる位置で検出される)が535℃~540℃になり、140分保温する。保温終了後、筐体が取り付けられたラックを第2熱処理室から第2冷却室に搬送する。
(8)第2段階目の冷却
筐体が取り付けられたラックが前記第2段冷却室に入った後、真空度が10-1Paに達すると、冷却室に30℃~60℃の80kPaの不活性ガスを充填させた後、ファンによって循環冷却され、冷却時間は150分、Nd-Fe-B系焼結磁石の最初の10分の平均冷却速度は6.0℃/分である。筐体が取り付けられたラックを炉から取り出す。不活性ガスの温度は吸気式循環空気の空気出口で検出された。
前記熱処理及び冷却処理後の磁石性能は表3に示す通りである。
Figure 0007108688000003
熱処理及び冷却処理前の磁石のBr変動性(%)、Hcj変動性(%)、及びSQ変動性(%)は0である。
従来の熱処理過程において、一般的に、30.5%を超えるTREの磁石は熱処理過程中の均質性が比較的よく、28.8wt%~30.5wt%のTREの磁石は熱処理過程中にBr変動性(%)、Hcj変動性(%)、及びSQ変動性(%)のうちの1つ又はいくつかが5%以上に達して、更に製品の均質性に影響を及ぼす。
28.8wt%~30.5wt%のTREの磁石は、前記温度差が比較的小さく、最初の10分の平均冷却速度が制御された熱処理装置で熱処理され、Br変動性(%)、Hcj変動性(%)、及びSQ変動性(%)がいずれも低下し、均質性を著しく向上させることが分かった。
表3から、平面熱処理装置の温度均一性を向上させると共に、その冷却速度を制御して、低希土類含有量のNd-Fe-B性能における均質性の向上に非常に重要なプラスの効果があることが分かる。
比較例
連続熱処理装置は、順次連続して設けられた第1熱処理室及び第2熱処理室を含み、第1熱処理室及び第2熱処理室の間には気密バルブが設けられ、2つの室の間にはNd-Fe-B系焼結磁石を搬送するための搬送システムが設けられている。
連続熱処理プロセスは次の通りである。
質量パーセントwt%にて、組成は、Prが8%、Ndが20%、Tbが1.5%、Feがbal.、Bが0.97%、Cuが0.1%、Gaが0.1%、Nbが0.1%、Coが1%である原料を使用し、溶解、ストリップキャスティング、水素粉砕、ガス流粉砕、プレス、及び焼結を採用して、具体的なプロセスパラメータは実施例3と同様にNd-Fe-B系焼結磁石を製作する。
Nd-Fe-B系焼結磁石を格子状の筐体内に置き、筐体を1列に積み重ねるようにラックに置き、第1熱処理室内に送る。
筐体が取り付けられたラックが第1熱処理室に入った後、2つの加熱領域からいずれも5cmの距離に置かれ、真空度が10-1Paに達すると、180分加熱昇温して、第1熱処理室の熱処理温度(異なる筐体内の異なる位置で検出される)が905℃~910℃に達した後、140分保温する。保温終了後、第1熱処理室に70℃~90℃の80kPaの不活性ガスを充填させた後、ファンによって循環冷却され、冷却時間は150分で、不活性ガスの温度は吸気式循環空気の空気出口で検出された。Nd-Fe-B系焼結磁石の最初の10分の平均冷却速度は5℃/分である。筐体が取り付けられたラックを第1段熱処理室から第2熱処理室に搬送する。
筐体が取り付けられたラックが第2熱処理室に入った後、2つの加熱領域からいずれも5cmの距離に置かれ、真空度が10-1Paに達すると、90分加熱昇温して、第2熱処理室の熱処理温度(異なる筐体内の異なる位置で検出される)が535℃~540℃に達した後、140分保温する。保温終了後、第2熱処理室に30℃~60℃の80kPaの不活性ガスを充填させた後、ファンによって循環冷却され、冷却時間は150分で、不活性ガスの温度は吸気式循環空気の空気出口で検出された。Nd-Fe-B系焼結磁石の最初の10分の平均冷却速度は4.5℃/分である。
Figure 0007108688000004
熱処理及び冷却処理前の磁石のBr変動性(%)、Hcj変動性(%)、及びSQ変動性(%)は0とする。
表3及び表4から分かるように、単室で熱処理及び冷却処理を行うと、高温部の冷却速度が比較的低くなり、単室処理のBr、SQがわずかに減少し、Hcjの低下がより顕著となることから、3つの変動が明らかである。
前記実施例は、本発明におけるいくつかの具体的な実施形態を更に説明するために使用されているだけで、本発明は実施例に限定されず、本発明の技術に基づいて、実質的に前記実施例に対してなされた任意の簡単な修正、同等の変更及び修正したものも、全て本発明の技術態様の保護範囲に含まれる。

Claims (8)

  1. 気密装置により順次設けられた第1熱処理室、第1冷却室、第2熱処理室、及び第2冷却室と、
    前記第1熱処理室、前記第1冷却室、前記第2熱処理室、及び前記第2冷却室の間に設けられた合金ワークを搬送するための搬送システムと、を含み、
    前記第1冷却室及び前記第2冷却室はいずれも空冷システムが採用されており、
    前記第1冷却室の冷却風の温度は25℃以上で、前記第1熱処理室の熱処理温度とは少なくとも450℃の差があり、
    前記第2冷却室の冷却風の温度は25℃以上で、前記第2熱処理室の熱処理温度とは少なくとも300℃の差があり、
    前記第1冷却室及び前記第2冷却室の圧力は50kPa~100kPaであり、
    前記第1熱処理室は方形構造を有し、当該方形構造の内壁に対向して置かれた2つの加熱領域を含み、
    前記合金ワークが前記第1熱処理室の前記方形構造の中央部の第1ラック上に直接置かれるか、又は、前記合金ワークが第1筐体内に置かれた後に当該第1筐体が前記第1熱処理室の前記方形構造の中央部の前記第1ラック上に置かれ、
    前記第2熱処理室は方形構造を有し、当該方形構造の内壁に対向して置かれた2つの加熱領域を含み、
    前記合金ワークが前記第2熱処理室の前記方形構造の中央部の第2ラック上に直接置かれるか、又は、前記合金ワークが第2筐体内に置かれた後に当該第2筐体が前記第2熱処理室の前記方形構造の中央部の前記第2ラック上に置かれ
    前記合金ワークは、28.8wt%~30.5wt%のTRE(希土類の総含有量)を有するNd-Fe-B系焼結磁石である
    合金ワークの連続熱処理装置。
  2. 前記空冷システムは、不活性ガスを採用した空冷システムである
    請求項1に記載の合金ワークの連続熱処理装置。
  3. 前記第1熱処理室の熱処理温度は800℃~950℃、
    前記第1冷却室の冷却風の温度は25℃~150℃、
    前記第2熱処理室の熱処理温度は400℃~650℃、
    前記第2冷却室の冷却風の温度は25℃~100℃である
    請求項に記載の合金ワークの連続熱処理装置。
  4. 前記第1熱処理室において、前記合金ワーク又は前記第1筐体は、対向して設けられた前記第1熱処理室の前記2つの加熱領域から同じ距離にあり、その距離が5cm~20cmであり、
    前記第2熱処理室において、前記合金ワーク又は前記第2筐体は、対向して設けられた前記第2熱処理室の前記2つの加熱領域から同じ距離にあり、その距離が5cm~20cmである
    請求項1に記載の合金ワーク連続熱処理装置。
  5. 互いに気密に仕切られた室で、合金ワークに対して順次行われる第1段階目の熱処理、第1段目の空冷処理、第2段階目の熱処理、及び第2段階目の空冷処理を含み、
    前記第1段階目の空冷処理の冷却風の温度は25℃以上で、前記第1段階目の熱処理の温度とは少なくとも450℃の差があり、
    前記第2段階目の空冷処理的冷却風の温度は25℃以上で、前記第2段階目の熱処理の温度とは少なくとも300℃の差があり、
    前記第1段階目の熱処理を行う第1熱処理室は方形構造を有し、当該方形構造の内壁に対向して置かれた2つの加熱領域を含み、
    前記合金ワークが前記第1熱処理室の前記方形構造の中央部の第1ラック上に直接置かれるか、又は、前記合金ワークが第1筐体内に置かれた後に当該第1筐体が前記第1熱処理室の前記方形構造の中央部の前記第1ラック上に置かれ、
    前記第2段階目の熱処理を行う第2熱処理室は方形構造を有し、当該方形構造の内壁に対向して置かれた2つの加熱領域を含み、
    前記合金ワークが前記第2熱処理室の前記方形構造の中央部の第2ラック上に直接置かれるか、又は、前記合金ワークが第2筐体内に置かれた後に当該第2筐体が前記第2熱処理室の前記方形構造の中央部の前記第2ラック上に置かれ
    前記合金ワークは、28.8wt%~30.5wt%のTRE(希土類の総含有量)を有するNd-Fe-B系焼結磁石である
    合金ワークの連続熱処理方法。
  6. 前記第2段階目の熱処理において、異なる領域での前記合金ワークの温度差は±5℃以下である
    請求項に記載の合金ワークの連続熱処理方法。
  7. 前記第1段階目の空冷処理における前記合金ワークの最初の10分の平均冷却速度は6℃/分~15℃/分であり、
    前記第2段階目の空冷処理における前記合金ワークの最初の10分の平均冷却速度は6℃/分~15℃/分である
    請求項に記載の合金ワークの連続熱処理方法。
  8. 前記第1ラック及び前記第2ラックは、同じラックである
    請求項1に記載の合金ワークの連続熱処理装置。
JP2020517095A 2018-02-01 2018-10-09 合金ワーク又は金属ワークの連続熱処理装置及び方法 Active JP7108688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810100874 2018-02-01
CN201810100874.2 2018-02-01
CN201810307941.8 2018-04-08
CN201810307941.8A CN110106335B (zh) 2018-02-01 2018-04-08 一种合金工件或金属工件的连续热处理装置以及方法
PCT/CN2018/109524 WO2019148882A1 (zh) 2018-02-01 2018-10-09 一种合金工件或金属工件的连续热处理装置以及方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535312A JP2020535312A (ja) 2020-12-03
JP7108688B2 true JP7108688B2 (ja) 2022-07-28

Family

ID=67483231

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517095A Active JP7108688B2 (ja) 2018-02-01 2018-10-09 合金ワーク又は金属ワークの連続熱処理装置及び方法
JP2020517088A Active JP7130034B2 (ja) 2018-02-01 2018-11-05 粒界拡散と熱処理を連続的に行う装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517088A Active JP7130034B2 (ja) 2018-02-01 2018-11-05 粒界拡散と熱処理を連続的に行う装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11508519B2 (ja)
EP (2) EP3626839B1 (ja)
JP (2) JP7108688B2 (ja)
KR (2) KR102378901B1 (ja)
CN (4) CN110106334B (ja)
DK (2) DK3626839T3 (ja)
ES (2) ES2924190T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109735687B (zh) * 2018-10-18 2021-05-04 福建省长汀金龙稀土有限公司 一种连续进行晶界扩散和热处理的装置以及方法
CN113314327B (zh) * 2021-06-02 2023-06-16 中国科学院力学研究所 一种烧结钕铁硼磁体晶界扩散多元素重稀土的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1570155A (zh) 2004-04-29 2005-01-26 山西汇镪磁性材料制作有限公司 烧结钕铁硼永磁体的回火工艺
JP2010111893A (ja) 2008-11-04 2010-05-20 Toyota Motor Corp 熱処理方法
CN102031350A (zh) 2010-11-02 2011-04-27 徐州金石彭源稀土材料厂 烧结钕铁硼回火工艺
CN102921950A (zh) 2012-10-16 2013-02-13 山东依诺威强磁材料有限公司 用于制取钕铁硼永磁材料的烧结时效工艺
CN103231059A (zh) 2013-05-05 2013-08-07 沈阳中北真空磁电科技有限公司 一种钕铁硼稀土永磁器件的制造方法
CN103996521A (zh) 2014-05-11 2014-08-20 沈阳中北通磁科技股份有限公司 一种钕铁硼稀土永磁体的真空预烧结方法和设备
JP2017228771A (ja) 2016-06-20 2017-12-28 信越化学工業株式会社 R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2039203A (en) * 1932-10-27 1936-04-28 Ogilvy-Webb Arthur William Furnace apparatus for the heat treatment of metallic or other bodies
DE3223954A1 (de) * 1982-03-26 1983-12-29 Ludwig Riedhammer GmbH & Co KG, 8500 Nürnberg Verfahren zum erniedrigen des sauerstoffgehaltes der atmosphaere eines gluehofens
JPS6320419A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Kawasaki Steel Corp 迅速球状化処理の可能な低合金鋼線材およびその製造方法
JPS63148088A (ja) * 1986-07-17 1988-06-20 大亜真空株式会社 連続式真空熱処理炉
JPH0382707A (ja) * 1989-08-26 1991-04-08 Daido Steel Co Ltd 連続式真空熱処理炉
DE19747018A1 (de) 1997-10-24 1999-04-29 Ald Vacuum Techn Gmbh Vorrichtung zur Wärmebehandlung von Werkstücken
US6533996B2 (en) * 2001-02-02 2003-03-18 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for metal processing
JP2004346412A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Chugai Ro Co Ltd 連続式真空浸炭炉
KR100830194B1 (ko) * 2005-08-05 2008-05-16 히로히사 타니구치 연속식 금속 열처리 장치
EP2006582B1 (en) * 2006-04-06 2013-05-22 IHI Corporation Seal structure for cooling treatment apparatus or multichamber heat treatment apparatus, and for the seal structure, method of pressure regulation and method of operating
CN201016120Y (zh) 2007-02-02 2008-02-06 厦门钨业股份有限公司 连续式三室气冷真空退火炉
KR100796767B1 (ko) * 2007-02-28 2008-01-22 최병길 분위기가스 소모 최소화 및 이산화탄소 가스 발생 최소화를위한 열처리장치
KR101474946B1 (ko) * 2007-07-27 2014-12-19 히다찌긴조꾸가부시끼가이사 R-Fe-B계 희토류 소결 자석
DE112008002890T5 (de) * 2007-10-31 2010-09-16 ULVAC, Inc., Chigasaki-shi Verfahren zur Herstellung eines Permanentmagneten und Permanentmagnet
JP5117219B2 (ja) * 2008-02-20 2013-01-16 株式会社アルバック 永久磁石の製造方法
KR101242466B1 (ko) * 2008-02-20 2013-03-12 가부시키가이샤 알박 영구자석의 제조 방법 및 영구자석
DE112009002354T5 (de) * 2008-10-08 2012-01-19 Ulvac, Inc. Verdampfungsgut und Verfahren zu dessen Herstellung
KR101314835B1 (ko) * 2009-02-10 2013-10-04 가부시키가이샤 아이에이치아이 열처리 장치 및 열처리 방법
WO2011004867A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 日立金属株式会社 R-Fe-B系希土類焼結磁石の製造方法および蒸気制御部材
JP5394360B2 (ja) * 2010-03-10 2014-01-22 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置およびその冷却方法
JP5088596B2 (ja) * 2010-09-30 2012-12-05 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
EP2624265A4 (en) * 2010-09-30 2017-08-02 Hitachi Metals, Ltd. R-t-b sintered magnet manufacturing method
JP5163839B2 (ja) * 2011-01-31 2013-03-13 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP5572673B2 (ja) * 2011-07-08 2014-08-13 昭和電工株式会社 R−t−b系希土類焼結磁石用合金、r−t−b系希土類焼結磁石用合金の製造方法、r−t−b系希土類焼結磁石用合金材料、r−t−b系希土類焼結磁石、r−t−b系希土類焼結磁石の製造方法およびモーター
JP5472236B2 (ja) * 2011-08-23 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法、及び希土類磁石
JP2013062361A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置、温度制御システム、熱処理方法、温度制御方法及びその熱処理方法又はその温度制御方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
TWI556270B (zh) * 2012-04-11 2016-11-01 信越化學工業股份有限公司 稀土燒結磁體及製造方法
CN103060658B (zh) * 2013-01-22 2014-11-05 徐州金石彭源稀土材料厂 烧结1千克~5.5千克钕铁硼永磁材料的制备工艺
CN104112580B (zh) * 2013-04-16 2017-04-12 北京中科三环高技术股份有限公司 一种稀土永磁体的制备方法
CN103555901A (zh) * 2013-11-22 2014-02-05 江阴市晶磁电子有限公司 立柜式常压非晶铁芯热处理炉
JP2015103726A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波加熱処理装置及びマイクロ波加熱処理方法
CN103990806B (zh) * 2014-05-11 2016-05-25 沈阳中北通磁科技股份有限公司 一种钕铁硼稀土永磁合金的氢破碎方法和设备
CN204162746U (zh) * 2014-10-27 2015-02-18 佛山市巨亚铝业有限公司 一种铝材连续退火线
JP6596703B2 (ja) 2015-03-04 2019-10-30 株式会社Ihi 多室型熱処理装置
CN107077965B (zh) * 2015-07-30 2018-12-28 日立金属株式会社 R-t-b系烧结磁体的制造方法
JP6780646B2 (ja) * 2015-08-24 2020-11-04 日立金属株式会社 拡散処理装置およびそれを用いたr−t−b系焼結磁石の製造方法
CN105177598A (zh) * 2015-10-15 2015-12-23 杭州科德磁业有限公司 钕铁硼磁体晶界扩散重稀土工艺
CN107326156B (zh) * 2016-04-29 2019-08-09 沈阳中北通磁科技股份有限公司 一种钕铁硼永磁真空烧结热处理方法及真空热处理设备
CN106128672B (zh) * 2016-06-20 2018-03-30 钢铁研究总院 一种扩散烧结连续化RE‑Fe‑B磁体及其制备方法
CN106282948B (zh) * 2016-07-28 2017-12-01 北京中科三环高技术股份有限公司 一种镀膜方法和镀膜系统及稀土磁体的制备方法
CN106920617B (zh) * 2017-03-21 2019-04-16 四川大学 高性能钕铁硼稀土永磁材料及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1570155A (zh) 2004-04-29 2005-01-26 山西汇镪磁性材料制作有限公司 烧结钕铁硼永磁体的回火工艺
JP2010111893A (ja) 2008-11-04 2010-05-20 Toyota Motor Corp 熱処理方法
CN102031350A (zh) 2010-11-02 2011-04-27 徐州金石彭源稀土材料厂 烧结钕铁硼回火工艺
CN102921950A (zh) 2012-10-16 2013-02-13 山东依诺威强磁材料有限公司 用于制取钕铁硼永磁材料的烧结时效工艺
CN103231059A (zh) 2013-05-05 2013-08-07 沈阳中北真空磁电科技有限公司 一种钕铁硼稀土永磁器件的制造方法
CN103996521A (zh) 2014-05-11 2014-08-20 沈阳中北通磁科技股份有限公司 一种钕铁硼稀土永磁体的真空预烧结方法和设备
JP2017228771A (ja) 2016-06-20 2017-12-28 信越化学工業株式会社 R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200020830A (ko) 2020-02-26
US20210142943A1 (en) 2021-05-13
ES2924227T3 (es) 2022-10-05
CN110663107B (zh) 2022-10-11
EP3627539A4 (en) 2020-07-22
CN110106334B (zh) 2021-06-22
US11636976B2 (en) 2023-04-25
CN110106335A (zh) 2019-08-09
CN110106334A (zh) 2019-08-09
EP3627539A1 (en) 2020-03-25
CN110997950A (zh) 2020-04-10
EP3626839A1 (en) 2020-03-25
ES2924190T3 (es) 2022-10-05
JP7130034B2 (ja) 2022-09-02
KR102242966B1 (ko) 2021-04-21
DK3626839T3 (da) 2022-07-18
JP2020535312A (ja) 2020-12-03
CN110997950B (zh) 2021-07-16
EP3626839A4 (en) 2020-08-26
US11508519B2 (en) 2022-11-22
CN110106335B (zh) 2021-04-13
US20210142944A1 (en) 2021-05-13
EP3627539B1 (en) 2022-07-06
DK3627539T3 (da) 2022-07-18
KR102378901B1 (ko) 2022-03-25
KR20200019969A (ko) 2020-02-25
CN110663107A (zh) 2020-01-07
JP2020535311A (ja) 2020-12-03
EP3626839B1 (en) 2022-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7108688B2 (ja) 合金ワーク又は金属ワークの連続熱処理装置及び方法
CN103971919B (zh) 一种钕铁硼磁体的烧结方法
CN103578734B (zh) 一种钕铁硼磁体的烧结工艺
CN112908672B (zh) 一种R-Fe-B系稀土烧结磁体的晶界扩散处理方法
CN106601406A (zh) 制备钕铁硼磁体的烧结方法
CN115679069A (zh) 一种抗直流偏置铁基异型纳米晶磁芯的热处理方法
CN109148136A (zh) 一种钕铁硼磁体的制备方法
WO2019148882A1 (zh) 一种合金工件或金属工件的连续热处理装置以及方法
CN109735687B (zh) 一种连续进行晶界扩散和热处理的装置以及方法
CN105551791B (zh) 稀土永磁体及其制备方法
CN112908601B (zh) 一种R-Fe-B系烧结磁体及其晶界扩散处理方法
CN208538589U (zh) 一种提高烧结钕铁硼磁体性能的专用装置
WO2019148918A1 (zh) 一种连续进行晶界扩散和热处理的装置以及方法
CN116705447A (zh) 一种提高烧结钕铁硼磁体性能一致性的方法及其产品
CN116435082A (zh) 生产大块钕铁硼磁体的方法
KR20240030327A (ko) ThMn12형 자성체 분말의 제조방법
CN113539660A (zh) 一种钕铁硼烧结时效改进工艺
CN117316565A (zh) 一种再生钕铁硼磁体及其制备方法
CN113441717A (zh) 一种钕铁硼永磁材料的烧结方法
CN107740017A (zh) 一种淬火处理提高Sm5Co19基合金磁性能的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7108688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533