JP7060701B2 - ゴム補強用スチールコード及びその製造方法 - Google Patents

ゴム補強用スチールコード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7060701B2
JP7060701B2 JP2020545501A JP2020545501A JP7060701B2 JP 7060701 B2 JP7060701 B2 JP 7060701B2 JP 2020545501 A JP2020545501 A JP 2020545501A JP 2020545501 A JP2020545501 A JP 2020545501A JP 7060701 B2 JP7060701 B2 JP 7060701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
plating layer
steel wire
rubber
steel cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020545501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021526583A (ja
Inventor
ピョンヨル パク
ホンキ キム
ドンキル イ
サンホ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TREFIL ARBED KOREA CO Ltd
Original Assignee
TREFIL ARBED KOREA CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TREFIL ARBED KOREA CO Ltd filed Critical TREFIL ARBED KOREA CO Ltd
Publication of JP2021526583A publication Critical patent/JP2021526583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7060701B2 publication Critical patent/JP7060701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • B32B15/015Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0607Wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/066Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being made from special alloy or special steel composition
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0666Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being characterised by an anti-corrosive or adhesion promoting coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • B60C2009/0014Surface treatments of steel cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3085Alloys, i.e. non ferrous
    • D07B2205/3089Brass, i.e. copper (Cu) and zinc (Zn) alloys
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、タイヤなどのようなゴム製品の内部に埋め込まれるゴム補強用スチールコードに関し、特に、スチールコードの黄銅メッキ層に第3の合金元素を添加するが、第3の合金元素がメッキ層の表面から濃度勾配を有するようにして、ゴムへの接着性、特に湿熱老化接着力を大きく向上させたゴム補強用スチールコード及びその製造方法に関する。
車両のタイヤ内部に埋め込まれてゴム補強用に用いられるスチールコードは、タイヤゴムとの接着性向上のために、その表面に黄銅メッキ層が形成される。このように、黄銅メッキ層が形成された鋼線は、単線の状態、又は多本数撚り合わせられた状態でタイヤに埋め込まれ、タイヤの補強がなされる。
一方、黄銅メッキ鋼線とタイヤゴムとの接着力は、加硫初期に比べて、時間の経過と共に諸要因によって徐々に低下するが、その接着力低化の代表的な要因としては、車両の走行中にタイヤに加えられる激しい熱気と湿気状況を挙げることができる。
まず、車両の走行に伴う熱気に関しては、車両の高速走行時にタイヤの温度が上昇するにつれて、加硫初期に十分に加硫されていなかった硫黄が加硫されて硬度が増加し、これによってゴム自体の弾性が失われ、積み重なる道路からの衝撃と車両の荷重とによって疲労老化を招いてしまう。また、走行時に発生する熱によって黄銅とゴムとが接着反応を引き起こし、加硫初期に生成された硫化銅層が連続的に成長する。適正な厚さ以上に成長した硫化銅層は、タイヤに加わる衝撃によって黄銅層から剥がれ易くなり、接着力の低下を招く。
次に、湿気に関しては、タイヤゴムに損傷が発生すると、その損傷した部位に沿って水分がタイヤのゴム内に浸透し、スチールコードの周囲で化学的分解や腐食が生じるため、これによって、加硫時に生成された初期接着力が急激に低下する。
従って、スチールコードによって補強されたタイヤの寿命を延ばすためには、メッキ鋼線とタイヤゴムとが高い初期接着力を備えることはもとより、高い湿熱老化接着性を備えることが重要となる。
上記のスチールコードで要求される重要な品質特性である耐熱(耐腐食)接着性や耐湿接着性を改善するために、ゴムと鋼線との接着性の向上に寄与するものとして知られているコバルトをゴム化合物(ゴムコンパウンド)に付加することや、鋼線の表面を形成している黄銅にコバルト元素を添加して、3元合金や4元合金のメッキ層を形成する方案が知られている。
ところが、コバルト錯体がゴム化合物に付加される場合、コバルトは大部分の遷移金属と同様に酸化触媒であるため、ゴムに対しては有害に作用する。即ち、ゴム中のコバルトは、ジエン(diene)ゴム分子の酸化を加速化させてゴムの早期老化を促すだけでなく、ゴムの亀裂速度も加速させるものとして知られている。
その上、スチールコードとの接着反応の促進剤として実質的な効果を発揮するコバルトは、ゴムに添加されたコバルトの全含有量のうち、スチールコードと隣接した領域に存在する約20%以下に制限されるため、比較的高価なコバルトが必要以上に添加され、製造コストが上昇する問題がある。
また、最近では、ゴム中にコバルトを含有するタイヤの寿命が尽きて廃棄されると、コバルトが重金属として溶出して環境汚染を起こすという環境的な問題から、タイヤへのコバルトの使用に関する規制が出てきている。これを解決するために、タイヤメーカーには、コバルトが含有されていないタイヤ用コンパウンドの開発が要求されており、コバルトが含有されていないコンパウンドとスチールコードとの接着力を確保するための工夫として、かかる接着力を補償するための特殊なメッキ処理をスチールコードのメッキ層に施す技術の開発が試みられている。
このように、コバルトが含有されていないタイヤ用コンパウンドとスチールコードとの間の接着力を確保するために開発された技術として、韓国公開特許第1993-0013214号公報および特開2003-171883号公報などには、黄銅メッキ鋼線に対する伸線又は撚線工程中に、黄銅メッキ鋼線の表面にコバルト化合物を単純に塗布することで、スチールコードの耐腐食および耐湿接着力の向上を図った技術が開示されている。しかし、このようにスチールコード(メッキ鋼線)の表面に単純に塗布されたコバルト化合物は、黄銅層との強力な接着力が形成されず、黄銅とゴムとの接着界面層に影響を与えるのではなく、ゴムの耐湿接着性の低下だけを阻止する役目に止まり、事実上効果が高くないものとされている。
そして、韓国公開特許第2001-0003864号公報及び第2008-0072700号公報には、伸線時の伸線槽の出口の外部に、コバルト化合物が溶解した別個の潤滑槽を設置して、その潤滑槽を通過する黄銅メッキ鋼線の表面に塗布されるコバルト化合物が、最終ダイス(金型)を通過しながら黄銅メッキ層の表面で黄銅-コバルトの3元合金をなし、耐腐食および耐湿接着性の向上を図る方法が開示されている。しかしながら、この方法では、少量生産する場合や、初期の一部を3元合金メッキ鋼線にする場合には上述の効果が期待できるが、生産量が増えると、即ち、前記潤滑槽の稼動時間が経過すると、潤滑槽内のダイスと鋼線との摩擦が増加し、ダイスで発生する高い熱によって潤滑剤内の潤滑液の温度が上昇して伸線性の急激な低下を招き、伸線後に鋼線の表面に深刻な線削げや断線が発生するなどの問題が生じる。
これに加えて、上記の方法によってスチールコードの表面に結合されたコバルト成分の含有量は数ppm以上の高濃度であるところ、このような高濃度のコバルトは、少量の製品生産では別に問題がないが、量産時、伸線に使われるダイス内部のニブ(nib)の焼結時に接着物質として使われるコバルトと、潤滑剤内に含まれたコバルトとの摩擦によってダイスが破損する。そして、破損して離脱したダイスのニブの欠片が後続するダイスの入口に挟まることで伸線鋼線の表面に傷を発生させ、以後の鋼線を撚る撚線工程において撚れによるねじり応力が付与された時に、表面傷の部位で断線が増加するなどの生産性の低下が引き起こる。
一方、韓国公開特許第1995-0000929号公報などでは、鋼線の表面に銅、亜鉛、(ニッケル)及びコバルトを順次にメッキし、拡散工程を経てCu-Zn-(Ni)-Coの3元又は4元合金からなるメッキ層を得る方法が開示されている。しかしながら、このような方法では、順次メッキを行う過程において、金属元素のイオン化傾向の違いにより、先にメッキされたCuとZnメッキ層が、Coなどの第3元素メッキのためのメッキ液内への浸漬時に置換反応によって溶解する問題が発生し、実用化に至っていない実情である。
韓国公開特許第1993-0013214号公報 特開2003-171883号公報 韓国公開特許第2001-0003864号公報 韓国公開特許第2008-0072700号公報 韓国公開特許第1995-0000929号公報
本発明は、上記の従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、スチールコードメッキ層をなすCoが、メッキ層内の表面部に比較的集中して分布する濃度勾配を有するように構成することによって、ゴムとの接着力の増進、特に老化接着力の増進に極力寄与しながらも優れた伸線加工性を示すと共に、使用済みタイヤ製品の廃棄時に環境問題を最小化できる、3元または4元合金メッキ鋼線からなるゴム補強用スチールコードを提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、前記ゴム補強用スチールコードの製造方法を提供することであり、順次メッキの順序、熱拡散工程における周波数調整、及び各元素の拡散速度の違いにより発生するカーケンドール効果(Kirkendall effect)を用いて、メッキ層内の第3元素が表面から濃度勾配を有するようにするゴム補強用スチールコード製造方法を提供することにある。
本発明の上記目的は、少なくとも1本のメッキ鋼線からなるゴム補強用スチールコードであって、前記鋼線のメッキ層は、Cu-Co-Znからなり、メッキ層の表面から1/4地点におけるCo含有率が、メッキ層全体でのCo含有率よりも40%以上高い濃度勾配を有するゴム補強用スチールコードによって達成される。
本発明の技術的特徴は、前記スチールコード用メッキ鋼線のメッキ層の表面から1/2地点におけるCo含有率が、メッキ層全体でのCo含有率よりも20%以上高い濃度勾配を有することにある。
本発明の他の技術的特徴は、前記スチールコード用メッキ鋼線において、前記メッキ層の全体でのCo含有率と、表面から1/4地点におけるCo含有率を関係式で表した場合に、その傾向線(近似直線)の傾きが1.4以上であることにある。
本発明の他の技術的特徴は、前記スチールコード用メッキ鋼線において、前記メッキ層の全体でのCo含有率と、表面から1/2地点におけるCo含有率を関係式で表した場合に、その傾向線(近似直線)の傾きが1.2以上であることにある。
本発明の前記スチールコード用メッキ鋼線のメッキ層において、Coの全含有率(メッキ層全体でのCo含有率)は0.5~20wt%であり、Coを除くCu及びZnのうちのCuの成分比は60~70wt%の範囲が好ましい。
本発明の前記スチールコード用メッキ鋼線において、全てのメッキ層の平均厚さは0.1~0.4μmであり、鋼線フィラメントの直径は0.1~0.4mmであり、メッキ層の表面のZnO含有量は35~50mg/m が好ましい。
上記の本発明に係るスチールコード用鋼線は、Cu-Co-Znメッキ層の表面から1/4地点におけるCo含有率が、メッキ層全体でのCo含有率に比べて40%未満である濃度勾配を有すると、第3元素(Co)の合金化によって得ようとするゴムとの接着性の向上効果が僅かとなり、湿熱老化接着力および伸線性の向上効果が少ないため、前記濃度勾配が40%以上になるように構成することが好ましい。
本発明に係るゴム補強用スチールコードは:鋼線の表面にCu→Co→Znの順に順次メッキを行う段階;Coの濃度勾配のために、前記順次メッキされた鋼線を1~500MHzで高周波誘導加熱する1次拡散段階;前記1次拡散に続いて10~500KHzで中周波誘導加熱する2次拡散段階からなる。
通常、異種金属同士が反応して合金化されると、結晶格子において相互位置を換える置換型(サイト交換)の合金が主に生成される。これによって、本発明では従来の黄銅メッキを構成する銅と亜鉛に加え、ゴムとの接着性向上のために添加される第3元素(M)を選定するに当たって、優先的に、銅および亜鉛と原子の大きさが類似な元素を対象にした。このように、ゴムとの接着性向上に寄与しながら銅および亜鉛と類似の原子サイズを有する元素として、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、インジウム(In)、又はスズ(Sn)が使用可能であり、これら元素の中でも、コバルトがゴム接着性及び伸線性の向上に最も寄与する。
本発明のスチールコード用鋼線は、Cu-Co-Znメッキ層において、表面から内側に行くほど、第3元素であるCoの含有が急に低くなる、即ち、メッキ層の表面部にCoの含有が高く維持されるような濃度勾配を有することを技術的特徴としているところ、このような濃度勾配を与えるために、本発明では、金属元素のイオン化傾向を考慮して、Cu→Co→Znの順に電気メッキを実施した後、周波数が互いに異なる誘導加熱装置を用いて2回にわたって熱処理を行い、各元素の拡散係数の差、電気陰性度の差に応じた第3元素(Co)の拡散方向や速度を調整することにより、第3元素がメッキ層の表面に比較的集中した濃度勾配が得られるようにしている。
金属の加熱に用いられる誘導加熱は、電子誘導作用によるものであり、交流(高周波)電流が流れるコイル中に位置する金属などの導電体には、渦電流損失とヒステリシス損失の抵抗によって熱が発生する。このように発生する熱エネルギーを用いて被加熱物質を加熱することを誘導加熱といい、特に、高周波電流を用いることを高周波誘導加熱という。コイルを通る高周波の交流電流は、コイルの周りの交流電流によって交流磁束を発生させ、この磁界中に置かれた導電体には誘導電流が発生する。この電流を渦電流といい、被加熱体の固有抵抗と渦電流によるジュール熱が発生するようになるが、これを渦電流損失といい、誘導加熱時の熱源となる。このような誘導加熱は導体に限って可能であり、その他の不導体については応用技術を用いなければならない。導体のうち、磁性体、特に鉄系では、渦電流損失の他にヒステリシス損失という磁化による電気的損失が発生するので、非鉄金属に比べて加熱が容易であり、加熱効率も良好である。
一方、導体に交流電流が流れると導体の中心部では電流密度が低くなり、これによって大部分の電流は導体の表面に集中して流れるようになる。このような現象を表皮現象または表皮効果と呼んでいる。この現象は、導体の中心部であるほど多くの鎖交磁束が発生してインダクタンスが増加し、交流電流が流れ難いためである。
前記表皮現象は、周波数と材料によって決定され、加熱される深さは、次の数式1の通りである。
Figure 0007060701000001
δ=電流浸透深さ、ρ=材料の固有抵抗(μΩ.cm)、f=周波数(Hz)、μs=比透磁率
ここで、電流浸透深さ(δ)は、表面からδまでの領域に90%の電力が集中する深さを指し、同一の材質であれば、周波数が高いほど浸透深さは小さくなり、加熱は表面付近に集中する。
従って、本発明では上記の表皮効果を用いて、鋼線にメッキ層を形成する際、Cu→Co→Znの順に順次メッキをした後、1~500MHzの高周波誘導加熱を行ってCo-Zn層でのみ1次拡散を誘導し、続いて10~500KHzの中周波誘導加熱を行ってCu-Co-Znの全メッキ層を熱拡散させる2段階の拡散方式によって、メッキ層の表面部にCo元素が比較的多く分布し、内部に向かうほど含有が少ない濃度勾配を有するスチールコード用鋼線が得られる。
また、金属の拡散速度は、拡散温度、拡散時間、金属の拡散係数に大きく影響を受け、各金属元素の拡散速度は、次の数式2で表すことができる。
Figure 0007060701000002
D:拡散速度(M2/sec)、D0:拡散係数、Q:活性化エネルギー、R:気体定数、T:絶対温度
一般に、Znの拡散速度がCuの拡散速度より遥かに速く、メッキ層である亜鉛層と銅層との間に位置するCo元素は、表面にあるZn側への拡散速度が速いため、このような方向性を有する拡散の結果として、メッキ層外側の表面部にCoが多く分布し、素地鋼に近いメッキ層内側では相対的にCoの分布が少なくなる濃度勾配の形成が可能となる。
また、各元素は、核の電荷や電子の配置が異なるため、他の元素の原子と結合する時に電子を引き寄せる力が異なり、このような電子を引き寄せる程度を、電気陰性度という。電気陰性度と電子親和度は別個の意味であり、後者はエネルギー用語で、単一の原子に使われる用語である。H2分子のように、同一の原子が結合する場合、2つの原子の電気陰性度は同一である。各原子は、共有している電子対を引き寄せる能力は同一であるため、電子対が同等に共有され、電子対がそれぞれの水素原子の核付近に均一に存在する。
しかしながら、電気陰性度が異なる2個の原子が結合する時、電子対は電気陰性度の大きい元素の近くにある可能性が高い。一例として、HCl分子の場合、塩素が水素に比べて電気陰性度が大きいため、H-値結合の電子対は、水素よりも塩素の近くにある可能性が高い。これは、Cl原子は部分的に負の電荷を、そしてH原子は部分的に正の電荷を帯びることを意味する。このように、一つの分子内において、ある程度離れた距離に同一の大きさの正電荷と負電荷がある時、これを双極子(dipole)という。HCl分子は、正電荷と負電荷の間に中心を持つ双極子であり、極性(polar)を有している。このように、電気陰性度が異なる2つの原子からなる分子は極性を有している。
上記の双極子の強度は、双極子の電荷間の距離の積、すなわち双極子モーメント(dipolemoment)で計算される。極性の大きい分子は双極子モーメントが大きい分子であり、非極性分子は、双極子モーメントがない。3個以上の原子が結合している時、極性結合が存在するが、エネルギー的に非極性分子である可能性もある。このようなケースに二酸化炭素が相当し、CO2分子は直線形であり、酸素が炭素に比べて電気陰性度が大きいため、極性を有する。しかし、分子全体のモーメントは、分子内の各双極子の和であり、ベクトル値で計算される。CO2の場合、それらの結合双極子は互いに反対方向に向いているので、互いに完全に相殺されてその値は0となり、非極性のような性質を有する。一方、水(H2O)分子は折れ線形であるので、2個の双極子は互いに相殺されず、むしろ部分的に加算される。その結果、H2O分子は実質的に双極子モーメントを帯びる極性を有する。
前記電気陰性度の測定には、分子の結合エネルギーを用いる測定方法が最も広く知られている。電気陰性度が異なる2個の原子が結合すると、その分子は予想値以上のエネルギーを有するようになる。このような結合の強度は、原子間の共有結合エネルギーと、結合した分子間の双極子の両端において反対の符号を持つ電荷間の引力とによって得られる。従って、余分の結合力はこの分子間引力によるものであり、この概念を用いて各元素の電気陰性度測定が可能になる。ところが、各元素の電気陰性度値はあまり重要でなく、重要なものは、結合している2個の原子の電気陰性度の差であるところ、その差が少なければ、比較的小さい極性の結合となり、差が大きければ、比較的大きい極性の結合となり、電気陰性度の大きい原子の周囲に大部分の電子対が存在することになる。
上記のような電気陰性度の差を活用して、Cu及びZnと類似の電気陰性度を有する金属イオンを添加して合金化することが可能であり、互いに類似の電気陰性度を有する金属同士の結合を用いると、メッキ層の表面からの深さに応じた第3元素(Co)の濃度勾配を有するスチールコード用鋼線を得ることができる。
実際に、スチールコードとゴムとの接着がなされる場合、鋼線のメッキ層の深さの1/4地点或いは1/2地点の領域で反応が起きるため、接着力改善のための第3元素がメッキ層の表面部側に多く分布するほど改善効果が増大するだけでなく、伸線性も高くなる。
一方、スチールコード用鋼線の3元または4元合金メッキ層において第3元素としてコバルトが使用される場合には、コバルトはメッキ層のZnO酸化層内部に侵入型陽イオンの形態で存在し、これによって酸化層において正電荷の量を増加させ、ゴムに接着しているスチールコードの老化、特に湿熱老化時に内部に侵入した水分に対してZnの代わりにCoがまず酸化反応を起こして脱亜鉛化を抑制し、接着力の改善に寄与する。
本発明に係るゴム補強用スチールコードは、スチールコードを構成する鋼線の合金層の表面部に比較的高い含有で存在するコバルトによって、ゴムとの接着力、特に老化接着力が向上してタイヤ製品の耐久性を増加させることができるという長所がある。
そして、接着力向上のためにタイヤゴム中に含まれる既存のコバルト化合物に代えて、スチールコード鋼線のメッキ層に含まれるコバルトを使用して接着特性を発揮することができるので、伸線性の低下も環境問題もないタイヤの開発が可能である。
本発明に係るスチールコード用鋼線の3元合金メッキ層の断面図である。 本発明の実施例に係るCo含有製品のメッキ層の表面から1/4地点のCo含有量を示すグラフである。 本発明の実施例に係るCo含有製品のメッキ層の表面から1/2地点のCo含有量を示すグラフである。 ゴム中のCo含有量によるスチールコードの蒸気老化接着力の指数である。
本発明の上記目的と技術的特徴をはじめとする製造工程は、以下の実施例からより詳細に理解されるだろう。本実施例は、本発明の理解のための好ましい一例であり、本発明の保護範囲が実施例によって限定または制限されるものではない。
まず、線径が1.75mmであるスチールコード用鋼線を準備した。該鋼線の表面にCu→M→Znの順に順次メッキをして、図1のような断面の3元合金メッキ層を形成した。この時、第3元素としてはCoが1~20%の範囲で様々な含有量で使用された。前記メッキ層を構成する3個の合金元素の含有量を変化させて、下記の表1のような多数の比較例および実施例の試験片を準備した。
これらの試験片に対して、Co含有および表面部における濃度勾配による接着特性と伸線性との挙動を調べるために、誘導加熱拡散を実施した。実施例の試験片に対しては、メッキ層にCoの濃度勾配を付与するために、誘導加熱拡散の表皮効果を用いて、異なる周波数の誘導加熱拡散を2回にわたって実施した。
まず、1次誘導加熱は、500MHzの高周波を用いて、メッキ層の表面、即ちCo-Znメッキ層でのみで拡散がなされるようにした後、2次誘導加熱は、30KHzの中周波でメッキ層全体、即ちCu-Co-Znメッキ層で拡散がなされるようにした。この時、測定されたメッキ層の拡散温度は420℃であり、拡散時間は1次誘導加熱では5秒、2次誘導加熱では10秒に調整して、メッキ層の表面部ではCo含有率が高く、素地鉄(鋼)に近づくほどCo含有率が減少するように、Co含有率に濃度勾配を付与した。
一方、下記の表1において、比較例1の試験片は、Coを含まない既存の黄銅(brass)メッキ鋼線であり、これは、Coが添加された3元合金メッキ層との接着力を対比するために準備した。そして、比較例2の試験片は、高周波拡散方式によってCo金属元素の濃度勾配が得られるかどうかを確認するために準備したものであり、Coの含有量が5w%になるようにCu-Co-Znを順次メッキした後、30KHzの中周波を用いて1次誘導加熱だけを実施した。この時、拡散温度は420℃、拡散時間は15秒にした。
この過程によって得られた1.75mmの試験片は、湿式伸線工程によって0.3mm径に引っ張られた後、同じ鋼線の試験片の素線3本を撚り合わせて3×0.30スチールコードにした。
スチールコード用鋼線のメッキ層を成しているCo%、Cu%、及び付着量を調べるためにICPを利用し、メッキ層の表面から1/4地点、及び1/2地点までの領域のCo%を分析するために25%濃度の黄銅剥離液を使用して、次の計算式から導出された時間だけメッキ線を浸漬させて、メッキ層の表面の一部を溶解させて各位置におけるCo含有量を分析し、濃度勾配を確認した。
(1)メッキ層の表面から1/4までの領域を溶解させるための浸漬時間(秒)=CW/4*(80.186*D―21.862)
(1)メッキ層の表面から1/2までの領域を溶解させるための浸漬時間(秒)=CW/2*(80.186*D―21.862)
*C/W:メッキの総付着量(g/kg)、D:素線径(mm)
上記の製造工程によって得られたメッキ鋼線の試験片を使用して、湿式伸線をしながら伸線性を評価し、また、これらの鋼線の試験片を用いて製造されたスチールコードが埋め込まれたゴム製品に対して、Co含有量の変化による初期および湿熱老化接着性の評価を行った。
Figure 0007060701000003
メッキ層の合金組成と拡散熱処理工程による伸線性および接着特性
上の表1のように、順次メッキ後に1次拡散処理だけを行った比較例2では、メッキ層の全領域にわたってCo濃度が5%と均一であるが、誘導加熱周波数を別々にして2回にわたって拡散処理を行った実施例1~実施例6では、メッキ層の表面側から1/4深さ及び1/2深さ地点におけるCoの含有が、全Coの含有率(メッキ層全体でのCo含有率)に比べてそれぞれ40%(1.4倍)及び20%(1.2倍)以上高く分布する濃度勾配を示していることが分かる。図2は、前記実施例1~6のメッキ層の表面から1/4地点のCo含有量(wt%)を示すグラフであり、図3は、1/2地点のCo含有量(wt%)を示すグラフである。
前記表1の伸線性および接着特性の測定の結果に見られるように、Coがメッキ層の全領域にわたって均一に分布しているとき(比較例2)に比べて、濃度勾配を有する実施例1~6が、伸線性および湿熱老化接着力に優れていることが分かる。
また、一般の黄銅メッキのスチールコード(比較例1)と、濃度勾配を有する3元合金メッキ層の鋼線から成るスチールコード(実施例1~6)の製品と、を対比すると、初期接着力は類似であるが、湿熱老化接着力では実施例の製品の方がはるかに優れた特性を示しており、特に、Co含有量が5wt%のときに最大の向上効果を示していることが分かる。
次の表2は、上記の表1の実施例3(Co 5wt%)で作製されるスチールコードを、ゴム中のCo含有量が異なるゴム内に埋め込んで、ゴム中のCo含有量による湿熱老化接着力の変化を測定した結果であり、接着力のデータは、上記表1の比較例1(黄銅メッキスチールコード)の接着力の値を基準にした指数(インデックス)(index)として表示した。
Figure 0007060701000004
ゴム中のCo含有量による接着力指数
上記表2のように、ゴム中のCo含有量による湿熱老化接着力では、同一の3元合金スチールコードに対して、ゴム中のCo含有量が少ないほど接着力の改善効果が大きくなり、特に、同一ゴムに対してCoを含まない場合に、より大きい接着力の改善効果を示したことが分かる。
一方、図4は、上記表2の測定結果をグラフにしたものである。この測定結果から、ゴムの種類別にスチールコード製品のCo含有および濃度勾配を異ならせることで、タイヤの老化を防止でき、且つ3元合金メッキ鋼線のスチールコードを使用して、タイヤゴム中のコバルト化合物の役割を代行して接着特性を示すことができるので、コバルトを含まない環境に好ましいタイヤを実現することが期待できる。

Claims (5)

  1. 少なくとも1本以上のメッキ鋼線からなるゴム補強用スチールコードであって、
    前記鋼線のメッキ層は、Cu-Co-Znからなり、
    前記Cu-Co-Znからなる前記メッキ層は、前記鋼線の表面からCu→Co→Znの順にメッキされたものが熱拡散された3元合金であり、
    Co/(Cu+Zn+Co)で表される含有率をCo含有率とした場合に、前記メッキ層の表面から1/4地点における前記Co含有率が、前記メッキ層全体での前記Co含有率よりも40%以上高く、前記メッキ層の表面から1/2地点における前記Co含有率が、前記メッキ層全体での前記Co含有率よりも20%以上高い濃度勾配を有することを特徴とするゴム補強用スチールコード。
  2. 前記メッキ層全体での前記Co含有率は0.5~20wt%であることを特徴とする請求項1記載のゴム補強用スチールコード。
  3. 前記鋼線の直径は0.1~0.4mmであり、前記メッキ層の平均厚さは0.1~0.4μmであることを特徴とする請求項1記載のゴム補強用スチールコード。
  4. 線の表面にCu→Co→Znの順に順次メッキを行う段階;
    Coの濃度勾配のために、前記順次メッキされた鋼線を1~500MHzで高周波誘導加熱する1次拡散段階;及び
    前記1次拡散に続いて10~500KHzで中周波誘導加熱する2次拡散段階からなることを特徴とするゴム補強用スチールコードの製造方法。
  5. Co/(Cu+Zn+Co)で表される含有率をCo含有率とした場合に、前記1次拡散段階および前記2次拡散段階を経て得られた鋼線は、メッキ層の表面から1/2地点における前記Co含有率が、前記メッキ層全体での前記Co含有率よりも20%以上高い濃度勾配を有することを特徴とする請求項記載のゴム補強用スチールコードの製造方法。
JP2020545501A 2019-04-25 2019-04-25 ゴム補強用スチールコード及びその製造方法 Active JP7060701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2019/004986 WO2020218640A1 (ko) 2019-04-25 2019-04-25 고무 보강용 스틸코드 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021526583A JP2021526583A (ja) 2021-10-07
JP7060701B2 true JP7060701B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=72941651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545501A Active JP7060701B2 (ja) 2019-04-25 2019-04-25 ゴム補強用スチールコード及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11738600B2 (ja)
EP (1) EP3960930A4 (ja)
JP (1) JP7060701B2 (ja)
CN (1) CN113490777B (ja)
BR (1) BR112020014744A2 (ja)
RU (1) RU2768910C1 (ja)
WO (1) WO2020218640A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114574915A (zh) * 2022-04-18 2022-06-03 南京工业职业技术大学 一种含稀土Cu-Zn-Co钢帘线镀层及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205506A (ja) 2000-11-09 2002-07-23 Bridgestone Corp タイヤ
JP2007083703A (ja) 2005-08-22 2007-04-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの製造方法
JP2013053359A (ja) 2011-09-06 2013-03-21 Tochigi Sumitomo Denko Kk ゴム補強用金属線、その製造方法及びタイヤ
JP2015511998A (ja) 2012-02-06 2015-04-23 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニムN V Bekaert Societe Anonyme 三元または四元黄銅合金被覆物を備えた細長い鋼製エレメントおよび対応する方法
JP2015193896A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 新日鐵住金株式会社 極細ブラスめっき鋼線の製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145335A (en) * 1978-05-02 1979-11-13 Kobe Steel Ltd Surface reforming of metal molding
FR2484876A1 (fr) * 1980-05-27 1981-12-24 Sodetal Developp Fil Metalliqu Objets metalliques pour le renforcement d'articles en caoutchouc et leur procede de fabrication
BE1001029A3 (nl) * 1987-10-22 1989-06-13 Bekaert Sa Nv Staalsubstraat met metaaldeklagen ter versterking van vulkaniseerbare elastomeren.
KR940000283B1 (ko) 1991-12-31 1994-01-14 동양나이론 주식회사 스틸코드의 제조방법
KR950000929A (ko) 1993-06-02 1995-01-03 구창남 4원합금도금된 스틸코드
IT1273334B (it) * 1994-02-24 1997-07-08 Pirelli Filo metallico trattato superficialmente per renderlo adatto all'impiego in elementi compositi in materiale elastomerico e procedimento per la sua realizzazione
WO1997023311A1 (fr) * 1995-12-21 1997-07-03 Bridgestone Metalpha Corporation Cable d'acier destine au renforcement d'articles en caoutchouc, procede de fabrication et cable d'acier faisant appel a ce cable
JP3850004B2 (ja) 1998-12-18 2006-11-29 東京製綱株式会社 2重防食ワイヤの製造方法
DE69913200T2 (de) * 1998-12-24 2004-09-02 Pirelli Pneumatici S.P.A. Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines metallseiles zur verstärkung elastomerer erzeugnisse, insbesondere luftreifen
KR100267280B1 (ko) 1998-12-26 2000-10-16 최의박 타이어 보강용 강선 코드 및 그 제조방법
KR100353161B1 (ko) 1999-06-25 2002-09-18 홍덕스틸코드주식회사 스틸코드용 도금 강선의 제조방법
JP4744672B2 (ja) * 2000-06-29 2011-08-10 株式会社ブリヂストン ゴム−スチールコード複合体
US6814116B2 (en) * 2000-11-09 2004-11-09 Bridgestone Corporation Tire with specified rubber-steel cord composite
UA70981C2 (uk) * 2001-07-05 2004-11-15 Інститут Електродинаміки Національної Академії Наук України Спосіб латунювання стального дроту
JP3953799B2 (ja) 2001-12-07 2007-08-08 株式会社クラレ スエード調皮革様シート
EP1954093A4 (en) 2005-11-25 2015-05-27 Zte Corp METHOD FOR SELECTING MULTICAST SERVICE ROUTINGS IN AN AUTOMATICALLY SWITCHABLE OPTICAL NETWORK
RU2413625C1 (ru) * 2007-06-05 2011-03-10 Пирелли Тайр С.П.А. Шина, металлический корд и способ изготовления металлического корда
PT2516729E (pt) 2009-12-23 2015-11-03 Bekaert Sa Nv Um fio de latão revestido com um gradiante de zinco no revestimento e o seu método de fabrico
JP5333332B2 (ja) * 2010-04-13 2013-11-06 新日鐵住金株式会社 ゴムとの接着性に優れた極細めっき鋼線
FR2963579B1 (fr) * 2010-08-05 2013-04-26 Michelin Soc Tech Renfort composite
JP5907597B2 (ja) * 2011-11-15 2016-04-26 株式会社ブリヂストン ブラスめっき鋼線の製造方法およびブラスめっき鋼線
JP6040259B2 (ja) * 2012-02-06 2016-12-07 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニムN V Bekaert Societe Anonyme 蒸気経年変化および硬化後湿潤接着のための三元または四元合金被覆物、三元または四元黄銅合金被覆物を備えた細長い鋼製エレメント、ならびに対応する方法
JP5940399B2 (ja) 2012-07-18 2016-06-29 住友ゴム工業株式会社 ゴム・コード複合体、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5835165B2 (ja) * 2012-09-07 2015-12-24 横浜ゴム株式会社 スチールコードおよびゴム製品の製造方法
KR101508683B1 (ko) * 2014-11-10 2015-04-07 홍덕산업(주) 고무 보강용 스틸코드 및 그 제조방법
KR102067088B1 (ko) 2017-11-17 2020-01-17 고려강선주식회사 고무 보강용 스틸코드 및 그 제조방법
JP7112480B2 (ja) * 2018-02-14 2022-08-03 住友電気工業株式会社 タイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205506A (ja) 2000-11-09 2002-07-23 Bridgestone Corp タイヤ
JP2007083703A (ja) 2005-08-22 2007-04-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの製造方法
JP2013053359A (ja) 2011-09-06 2013-03-21 Tochigi Sumitomo Denko Kk ゴム補強用金属線、その製造方法及びタイヤ
JP2015511998A (ja) 2012-02-06 2015-04-23 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニムN V Bekaert Societe Anonyme 三元または四元黄銅合金被覆物を備えた細長い鋼製エレメントおよび対応する方法
JP2015193896A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 新日鐵住金株式会社 極細ブラスめっき鋼線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3960930A1 (en) 2022-03-02
US20210237513A1 (en) 2021-08-05
JP2021526583A (ja) 2021-10-07
WO2020218640A1 (ko) 2020-10-29
BR112020014744A2 (pt) 2020-12-08
CN113490777A (zh) 2021-10-08
US11738600B2 (en) 2023-08-29
EP3960930A4 (en) 2022-11-23
CN113490777B (zh) 2023-11-17
RU2768910C1 (ru) 2022-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628814B2 (ja) ブラスめっき付きスチールコード及びスチールコード−ゴム複合体並びにこれらを用いたタイヤ
JPH0790267B2 (ja) スチ−ルワイヤ−及びその製造方法
JP6729722B2 (ja) めっき鋼線、めっき鋼線の製造方法、スチールコード、及びゴム複合体
JP7060701B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びその製造方法
EP3918114A1 (en) Steel cord with a brass coating enriched with iron particles
EP3138957B1 (en) Brass-plated steel wire for reinforcement of rubber articles
KR102067088B1 (ko) 고무 보강용 스틸코드 및 그 제조방법
JP2000154485A (ja) 被覆金属ワイヤ、被覆金属ワイヤを含むワイヤ強化弾性製品及び製造方法
CN102449179A (zh) 胎圈钢丝及其生产方法
JP2011219836A (ja) ゴムとの接着性に優れた極細めっき鋼線
JP6572783B2 (ja) めっき鋼線及びそれを用いたゴム複合体並びにめっき鋼線の製造方法
JP6248862B2 (ja) ゴムとの接着性に優れた極細めっき鋼線およびそれを用いたゴム複合体
JPS6192837A (ja) ゴム用補強材
JP2005054260A (ja) スチールコード用極細鋼線の製造方法及びスチールコード
KR102071273B1 (ko) 고무 보강용 스틸코드 및 그 제조방법
CA2946263C (en) Brass-plated steel wire for reinforcing rubber article
EP1995375B1 (en) Brass plated steel wire for rubber article reinforcement and process for producing the same
CN115702271A (zh) 表面铁含量增加的黄铜涂层钢丝帘线
EP3575449A1 (en) Plated steel wire, steel cord, and rubber-plated steel wire composite
US20080041497A1 (en) Carburized Wire and Method for Producing the Same
JP2016084512A (ja) ゴムとの接着性に優れためっき鋼線およびそれを用いたゴム複合体ならびにその製造方法
JP6237419B2 (ja) 極細ブラスめっき鋼線の製造方法
JP4563235B2 (ja) 耐食性に優れたゴム補強用線条体、および該ゴム補強用線条体とゴムとの複合体
JP2018119193A (ja) ゴム製品補強用鋼線、ゴム製品補強用スチールコード及びゴム製品補強用鋼線の製造方法
JP2004068102A (ja) スチールワイヤ、ゴム物品補強用スチールコード、及び、ゴム製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7060701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150