JP7057290B2 - 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物 - Google Patents

医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP7057290B2
JP7057290B2 JP2018567716A JP2018567716A JP7057290B2 JP 7057290 B2 JP7057290 B2 JP 7057290B2 JP 2018567716 A JP2018567716 A JP 2018567716A JP 2018567716 A JP2018567716 A JP 2018567716A JP 7057290 B2 JP7057290 B2 JP 7057290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
acid
pharmaceutically acceptable
aryl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018567716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527203A (ja
JP2019527203A5 (ja
Inventor
ジェーソン アラン ワイルズ
アビナッシュ パドケー
Original Assignee
アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド filed Critical アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド
Publication of JP2019527203A publication Critical patent/JP2019527203A/ja
Publication of JP2019527203A5 publication Critical patent/JP2019527203A5/ja
Priority to JP2022063981A priority Critical patent/JP2022091984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057290B2 publication Critical patent/JP7057290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3834Aromatic acids (P-C aromatic linkage)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2016年6月27日付けで出願された米国仮特許出願第62/355,273号及び2017年3月15日付けで出願された米国仮特許出願第62/471,799号の優先権の利益を主張するものである。この出願の全体が、全ての目的で引用することにより本明細書の一部をなす。
補体系は宿主の生涯にわたって変化に適合しない自然免疫系の一部であるが、適応免疫系によって動員され、用いられる。例えば、補体系は抗体及び食細胞が病原体を除去する能力を補助又は補足する。この高度な調節経路は病原生物に対する急速な反応を可能にする一方で、宿主細胞を破壊から保護する。30を超えるタンパク質及びタンパク質フラグメントが補体系を構成する。これらのタンパク質はオプソニン化(抗原の食作用の増強)、走化性(マクロファージ及び好中球の誘引)、細胞溶解(異物細胞の膜の破壊)及び凝集(病原体のクラスター化及び結合)を介して作用する。
補体系は古典経路、副経路及びレクチン経路の3つの経路を有する。補体B因子は補体カスケードの副経路の活性化において初期の中心的役割を果たす。副補体経路の活性化はC3におけるチオエステル結合の自然加水分解によって開始され、C3(HO)が生成し、これがB因子と会合してC3(HO)B複合体を形成する。補体D因子はC3(HO)B複合体におけるB因子を切断するように作用し、Ba及びBbを形成する。BbフラグメントはC3(HO)と会合したままであり、副経路C3転換酵素C3(HO)Bbを形成する。さらに、C3転換酵素のいずれかによって生成するC3bもB因子と会合してC3bBを形成し、これをD因子が切断して、後期副経路C3転換酵素C3bBbが生成する。この後者の副経路C3転換酵素の形態は、規定の補体経路の3つ全てにおける重要な下流の増幅をもたらし、最終的にC5a及びC5bへのC5の切断を含む補体カスケード経路における更なる因子の動員及び集合を引き起こし得る。C5bは、細胞を溶解させることによって病原性細胞を破壊し得る膜侵襲複合体へのC6、C7、C8及びC9因子の集合において作用する。
補体の機能不全又は過剰活性化が或る特定の自己免疫疾患、炎症性疾患及び神経変性疾患、並びに虚血再灌流傷害及び癌に関連付けられている。例えば、補体カスケードの副経路の活性化は、どちらも多数の炎症性障害にも関与する強力なアナフィラトキシンであるC3a及びC5aの生成に寄与する。したがって、副補体経路を含む補体経路の応答を低減することが望ましい場合もある。補体経路によって媒介される障害の幾つかの例としては、加齢黄斑変性(AMD)、発作性夜間血色素尿症(PNH)、多発性硬化症及び関節リウマチが挙げられる。
加齢黄斑変性(AMD)は、先進工業国における失明の主要原因である。多数の遺伝子研究に基づく補体カスケードと黄斑変性との関連の証拠が存在する。補体H因子をコードする遺伝子に突然変異を有する個体は5倍増大した黄斑変性のリスクを有し、B因子を含む他の補体因子遺伝子に突然変異を有する個体も増大したAMDのリスクを有する。突然変異H因子を有する個体も炎症マーカーであるC反応性タンパク質のレベルが増大している。H因子が十分に機能することなく補体カスケードの副経路が過度に活性化し、細胞損傷を引き起こす。このため、副経路の阻害が所望されている。
発作性夜間血色素尿症(PNH)は、一部の表面タンパク質が欠損する造血幹細胞及び成熟子孫血液細胞の増加を特徴とする非悪性血液学的障害である。PNH赤血球はその表面補体活性化を変調することができず、PNHの典型的な特質である補体媒介血管内貧血(intravascular anemia)の慢性活性化を引き起こす。現在、抗C5モノクローナル抗体エクリズマブという唯一の製品が米国においてPNHの治療に認可されている。しかしながら、エクリズマブで治療されている患者の多くが貧血のままであり、多くの患者が依然として輸血を必要とする。加えて、エクリズマブによる治療には生涯にわたる静脈注射が必要とされる。このため、新規の補体経路の阻害剤を開発するという要求は満たされていない。
補体カスケードと関連付けられている他の障害としては、非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)、溶血性尿毒症症候群(HUS)、腹部大動脈瘤、血液透析合併症、溶血性貧血又は血液透析、視神経脊髄炎(NMO)、重症筋無力症(MG)、脂肪肝症、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝炎、肝硬変、肝不全、皮膚筋炎及び筋萎縮性側索硬化症が挙げられる。
B因子の阻害剤を開発する最初の試みが行われたが、現在臨床試験中の小分子B因子阻害剤はない。B因子阻害剤の例は、以下の開示に記載されている:「炎症を特徴とする疾患の治療(Treatment of diseases characterized by inflammation)」と題するAdvanced Vision Therapies Inc.の特許文献1、「補体B因子アナログ及びそれらの使用(Complement Factor B analogs and their uses)」と題するWellstate Immunotherapeutics llcの特許文献2、「熱不活性化補体B因子組成物及び方法(Heat-inactivated Complement Factor B compositions and methods)」と題するライス大学(William Marsh Rice University)の特許文献3;「補体媒介免疫疾患を治療するためのb因子の遮断(Blocking factor b to treat complement-mediated immune disease)」と題するMusc. Foundation for Research Developmentの特許文献4、並びに「補体経路モジュレーター及びその使用(Complement pathway modulators and uses thereof)」と題するNovartisの特許文献5。付加的なB因子阻害剤はNovartisの特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10及び特許文献11に記載されている。B因子阻害剤の別の例は、「補体B因子のモジュレーター(Modulators of Complement Factor B)」と題するIONIS Pharmaceuticals Inc.の特許文献12である。B因子阻害剤を包含する登録特許の例としては、特許文献13、特許文献14、特許文献15及び特許文献16が挙げられる。
国際公開第2008/106644号 国際公開第2012/151468号 国際公開第2014/035876号 米国特許出願公開第1999/023485号 国際公開第2013/192345号及び米国特許出願公開第2015/126592号 国際公開第2015/066241号 米国特許出願公開第2016/311779号 国際公開第2015/009616号 米国特許出願公開第2016/152605号 国際公開第2014/143638号 米国特許出願公開第2016/024079号 国際公開第2015/038939号 米国特許第9,452,990号 米国特許第9,676,728号 米国特許第9,682,968号 米国特許第9,475,806号
有害な免疫応答又は炎症応答によって引き起こされる多様な医学的障害を考えると、新たな使用及び化合物が医療に必要とされる。
本発明の目的は、補体カスケードの誤調節又はその正常機能を行う補体カスケードの望ましくない結果と関連する、ヒトを含む宿主における障害の治療のための補体B因子阻害剤として作用する化合物を提供することである。
本発明は式I、式II、式III若しくは式IVの活性化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくは組成物を含み、式I及び式IIは置換キナゾリンを含有し、式III及び式IVは置換インドールを含有する。一実施の形態では、本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物は、炎症状態若しくは免疫状態である医学的障害、補体カスケード(機能不全カスケードを含む)によって媒介される障害、正常補体活性に関与若しくは応答する細胞の能力に悪影響を及ぼす細胞の障害若しくは異常、又は外科手術若しくは他の医療処置、若しくは医薬品若しくはバイオ医薬品の投与、輸血、若しくは他の同種組織若しくは流体の投与等の医療に対する望ましくない補体媒介応答を治療するために使用される。
これらの化合物は、治療を必要とする宿主、通例ヒトにおいてかかる病態を治療するために使用することができる。一実施の形態では、活性化合物は、補体B因子カスケードの阻害剤として作用する。別の実施の形態では、下記により詳細に記載されるような任意に薬学的に許容可能な担体中の有効量の式I、式II、式III若しくは式IVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の投与を含む、かかる障害を治療する方法が提供される。
式Iは、任意に薬学的に許容可能な担体中の、
Figure 0007057290000001
、又はその薬学的に許容可能な塩、同位体アナログ、プロドラッグ若しくは単離異性体である(式中、
AはA1及びA2から選択され、
BはB1及びB2から選択され、
CはC1及びC2から選択され、
LはL1及びL2から選択され、
A、B、C又はLの少なくとも1つがそれぞれA2、B2、C2又はL2から選択され、
A1は、
Figure 0007057290000002
であり、
及びRは独立して水素、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、ハロC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクロアルキルから選択され、
及びRは独立して水素、ハロゲン、アミノ、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、ハロC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、チオアルキル、ニトロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールオキシ、-S(O)、-S(O)OH、-S(O)NH、-S(O)R、-S(O)OH、-S(O)NH、-P(O)(OR、-P(O)(OH)、B(OH)、-Si(R、-COOH、-COOアルキル、-C(O)アルキル、-C(S)アルキル、-COOR、-C(O)R、-C(S)R、-C(O)NH、-C(S)NH、-NRC(O)アルキル、-NRC(O)R、-NRC(S)アルキル、-NRC(S)R、-NHC(O)NH、-NHC(S)NH、-NHC(O)OR及び-OC(O)Rから選択され、ハロゲン、ニトロ、シアノ及び水素を除くその各々が、例えばハロゲン、アルキル、アリール、複素環又はヘテロアリールで任意に置換されてもよく、
A1の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000003
Figure 0007057290000004
Figure 0007057290000005
Figure 0007057290000006
が挙げられ、
A2は、
Figure 0007057290000007
から選択され、
は、
Figure 0007057290000008
から選択されるか、
又はRは、
Figure 0007057290000009
から選択され、
50は独立してハロゲン及びアルキルから選択され、
nは0、1、2、3又は4であり、
、R及びRは独立して水素、ハロゲン、アミノ、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、ハロC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、チオアルキル、ニトロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールオキシ、-S(O)、-S(O)OH、-S(O)NH、-S(O)R、-S(O)OH、-S(O)NH、-P(O)(OR、-P(O)(OH)、B(OH)、-Si(R、-COOH、-COOアルキル、-C(O)アルキル、-C(S)アルキル、-COOR、-C(O)R、-C(S)R、-C(O)NH、-C(S)NH、-NRC(O)アルキル、-NRC(O)R、-NRC(S)アルキル、-NRC(S)R、-NHC(O)NH、-NHC(S)NH、-NHC(O)OR、-OC(O)R及び-SFから選択され、ハロゲン、ニトロ、シアノ、-SF及び水素を除くその各々が、例えばハロゲン、アルキル、アリール、複素環又はヘテロアリールで任意に置換されてもよく、
及びR10は独立して水素、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、ハロC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクロアルキルから選択され、
11、R12及びR13は独立して水素、ハロゲン、アミノ、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、ハロC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、チオアルキル、ニトロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールオキシ、-S(O)、-S(O)OH、-S(O)NH、-S(O)R、-S(O)OH、-S(O)NH、-P(O)(OR、-P(O)(OH)、B(OH)、-Si(R、-COOH、-COOアルキル、-C(O)アルキル、-C(S)アルキル、-COOR、-C(O)R、-C(S)R、-C(O)NH、-C(S)NH、-NRC(O)アルキル、-NRC(O)R、-NRC(S)アルキル、-NRC(S)R、-NHC(O)NH、-NHC(S)NH、-NHC(O)OR、-OC(O)R及び-SFから選択され、ハロゲン、ニトロ、シアノ、-SF及び水素を除くその各々が、例えばハロゲン、アルキル、アリール、複素環又はヘテロアリールで任意に置換されてもよく、
ここで、R11、R12及びR13の少なくとも1つが-SFであるか、
又はR11、R12及びR13の少なくとも1つが、
Figure 0007057290000010
、P(O)R6565及びSFから選択され、
63及びR64は、いずれの場合にも独立して水素、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シクロアルキルアルキル、(フェニル)C~Cアルキル、-C~CアルキルOC(O)OC~Cアルキル、-C~CアルキルOC(O)C~Cアルキル、-C~CアルキルC(O)OC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択され、
65は、いずれの場合にも独立してヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキル、シクロアルキルアルキル-、アリール、アリールアルキル、-O-アリールアルキル、-O-アリール、複素環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、O-ヘテロアリール、O-複素環、-N(R25から選択され、
A2の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000011
が挙げられ、
C1は、
Figure 0007057290000012
であり、
14は、いずれの場合にも独立して水素、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル及びアリールから選択され、
mは0、1又は2であり、
C1の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000013
Figure 0007057290000014
が挙げられ、
C2は、
Figure 0007057290000015
から選択されるか、
又はC2は、
Figure 0007057290000016
から選択され、
mは0、1又は2であり、
oは独立して1又は2であり、
kは1、2、3又は4であり、
nは0、1、2、3又は4であり、
15は、いずれの場合にも独立して水素、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、アリール及びヘテロアリールから選択され、ここで、少なくとも1つのR15がヘテロアリールであり、
16、R17、R18、R19及びR20は、いずれの場合にも独立して水素、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、アリール及びヘテロアリールから選択されるか、
又はR17及びR18若しくはR19及びR20が共に3員~6員の炭素環式スピロ環、若しくは窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を含有する3員~6員の複素環式スピロ環を形成してもよく、
又はR17及びR18若しくはR19及びR20が共に3員~6員の炭素環式縮合環、若しくは窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を含有する3員~6員の複素環式縮合環を形成してもよく、
又はR17及びR18若しくはR19及びR20が共にカルボニルを形成してもよく、
又はR17及びR19若しくはR18及びR20が共に架橋環を形成することができ、ここで、架橋は1個若しくは2個の炭素原子を有することができ、
C2の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000017
Figure 0007057290000018
Figure 0007057290000019
が挙げられ、
L1は、
Figure 0007057290000020
から選択され、
L2は、
Figure 0007057290000021
から選択され、
B1は、
Figure 0007057290000022
から選択され、
21は(CHNR2526又はC(O)N(R27であり、
pは0又は1であり、
22は0個、1個、2個又は3個のR28基で任意に置換されたC~Cアルキル又はアリールであり、
23はハロゲン、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、ハロアルコキシ、ハロC~Cアルキル、シアノ及びヒドロキシルから独立して選択される0個、1個、2個又は3個の基で任意に置換されたC~Cシクロアルキル又はアリールであり、
24はR29及びR30から選択され、
25は水素若しくはC~Cアルキルであり、
26は水素、任意に置換されたC~Cアルキル及び任意に置換されたC~Cハロアルキルから選択され、ここで、任意の置換基はC~Cアルコキシ、C~Cシクロアルキル、並びに窒素、酸素及び硫黄から選択される1個若しくは2個の環ヘテロ原子を有する4員~6員の複素環から選択されるか、
又はNR2526が組み合わされて0個、1個若しくは2個のC~Cアルキル基で任意に置換された4員~7員の飽和アザ環(azacycle)を形成することができ、
27は、いずれの場合にも独立して水素及びC~Cアルキルから選択されるか、
又はN(R27が組み合わされて4員~6員のアザ環を形成することができ、
28は、いずれの場合にも独立して水素、シアノ、ヒドロキシル、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、ハロアルコキシ及びC~Cアルコキシから選択され、
29はフェニル、ハロゲン及びC~Cアルキルから独立して選択される0個、1個若しくは2個の置換基、又は組み合わされてハロゲン若しくはシアノで任意に置換されたベンゾ環を形成する2個の置換基で任意に置換された、4個~6個の環原子と窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個又は2個の環ヘテロ原子とを有するCH複素環であり、
30は窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個又は2個の環ヘテロ原子を有する二環式ヘテロアリール基、部分的に不飽和の炭素環、又は窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個若しくは2個の環ヘテロ原子を有する部分的に不飽和の複素環であり、その各々がアミノ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C~Cアルキル、ハロアルコキシ及びC~Cアルコキシから独立して選択される0個、1個、2個又は3個の置換基で任意に置換され、
B1の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000023
Figure 0007057290000024
Figure 0007057290000025
Figure 0007057290000026
が挙げられ、
Xはハロゲンであり、
B2はアリール、ヘテロアリール、ハロゲン及びC~Cアルキルから独立して選択される0個、1個又は2個の基で任意に置換された、7個~12個の環原子と窒素、酸素及び硫黄から選択される1個、2個又は3個の環ヘテロ原子とを有するCH連結二環式複素環である)。
B2の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000027
が挙げられる。
上記の説明において、XはF、Cl、Br又はIを表す。
不斉中心を含むA、B及びCの種が存在し、他に示される場合又は文脈により除外される場合を除いて全ての立体異性体が本発明に含まれることが当業者には理解される。
式Iの化合物の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000028
Figure 0007057290000029
Figure 0007057290000030
が挙げられる。
式IIは、任意に薬学的に許容可能な担体中の、
Figure 0007057290000031
、又はその薬学的に許容可能な塩、同位体アナログ、プロドラッグ若しくは単離異性体である(式中、
A’はA1、A2及びA3から選択され、
B’はB1、B2及びB3から選択され、
C’はC1、C2及びC3から選択され、
LはL1及びL2から選択され、
ここで、A’、B’又はC’の少なくとも1つがそれぞれA3、B3又はC3から選択され、
A1は、
Figure 0007057290000032
であり、
及びRは独立して水素、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、ハロC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクロアルキルから選択され、
及びRは独立して水素、ハロゲン、アミノ、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、ハロC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、チオアルキル、ニトロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールオキシ、-S(O)、-S(O)OH、-S(O)NH、-S(O)R、-S(O)OH、-S(O)NH、-P(O)(OR、-P(O)(OH)、B(OH)、-Si(R、-COOH、-COOアルキル、-C(O)アルキル、-C(S)アルキル、-COOR、-C(O)R、-C(S)R、-C(O)NH、-C(S)NH、-NRC(O)アルキル、-NRC(O)R、-NRC(S)アルキル、-NRC(S)R、-NHC(O)NH、-NHC(S)NH、-NHC(O)OR及び-OC(O)Rから選択され、ハロゲン、ニトロ、シアノ及び水素を除くその各々が、例えばハロゲン、アルキル、アリール、複素環又はヘテロアリールで任意に置換されてもよく、
A2は、
Figure 0007057290000033
から選択され、
は、
Figure 0007057290000034
から選択されるか、
又はRは、
Figure 0007057290000035
から選択され、
50は独立してハロゲン及びアルキルから選択され、
nは0、1、2、3又は4であり、
、R及びRは独立して水素、ハロゲン、アミノ、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、ハロC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、チオアルキル、ニトロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールオキシ、-S(O)、-S(O)OH、-S(O)NH、-S(O)R、-S(O)OH、-S(O)NH、-P(O)(OR、-P(O)(OH)、B(OH)、-Si(R、-COOH、-COOアルキル、-C(O)アルキル、-C(S)アルキル、-COOR、-C(O)R、-C(S)R、-C(O)NH、-C(S)NH、-NRC(O)アルキル、-NRC(O)R、-NRC(S)アルキル、-NRC(S)R、-NHC(O)NH、-NHC(S)NH、-NHC(O)OR、-OC(O)R及び-SFから選択され、ハロゲン、ニトロ、シアノ、-SF及び水素を除くその各々が、例えばハロゲン、アルキル、アリール、複素環又はヘテロアリールで任意に置換されてもよく、
及びR10は独立して水素、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、ハロC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクロアルキルから選択され、
11、R12及びR13は独立して水素、ハロゲン、アミノ、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、ハロC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヒドロキシル、シアノ、メルカプト、チオアルキル、ニトロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクロアルキル、アリールオキシ、-S(O)、-S(O)OH、-S(O)NH、-S(O)R、-S(O)OH、-S(O)NH、-P(O)(OR、-P(O)(OH)、B(OH)、-Si(R、-COOH、-COOアルキル、-C(O)アルキル、-C(S)アルキル、-COOR、-C(O)R、-C(S)R、-C(O)NH、-C(S)NH、-NRC(O)アルキル、-NRC(O)R、-NRC(S)アルキル、-NRC(S)R、-NHC(O)NH、-NHC(S)NH、-NHC(O)OR、-OC(O)R及び-SFから選択され、ハロゲン、ニトロ、シアノ、-SF及び水素を除くその各々が、例えばハロゲン、アルキル、アリール、複素環又はヘテロアリールで任意に置換されてもよく、
ここで、R11、R12及びR13の少なくとも1つが-SFであるか、
又はR11、R12及びR13の少なくとも1つが、
Figure 0007057290000036
、P(O)R6565及びSFから選択され、
63及びR64は、いずれの場合にも独立して水素、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シクロアルキルアルキル、(フェニル)C~Cアルキル、-C~CアルキルOC(O)OC~Cアルキル、-C~CアルキルOC(O)C~Cアルキル、-C~CアルキルC(O)OC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択され、
65は、いずれの場合にも独立してヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキル、シクロアルキルアルキル-、アリール、アリールアルキル、-O-アリールアルキル、-O-アリール、複素環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、O-ヘテロアリール、O-複素環、-N(R25から選択され、
A3は、
Figure 0007057290000037
であり、
101及びR102は独立して水素、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、ハロC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、R150及びヘテロシクロアルキルから選択され、
ここで、R101又はR102の少なくとも1つがR150であり、
150は、以下のものから選択され:
i. 脂肪酸の残基。例は3個、4個若しくは5個の脂肪族炭素を有する短鎖脂肪酸、炭素数6、7、8、9、10、11若しくは12の脂肪族末端を有する中鎖脂肪酸、炭素数13、14、15、16、17、18、19、20、21若しくは22の脂肪族末端を有する長鎖脂肪酸、又は22個、23個、24個、25個、26個、27個若しくは28個、若しくはそれ以上の脂肪族炭素を有する超長鎖脂肪酸である。脂肪族鎖は飽和、モノ不飽和、ジ不飽和、トリ不飽和、多価不飽和又はアルキニルであり得る。不飽和脂肪酸はシス配置又はトランス配置で使用することができ、オレイン酸、リノール酸等のω6脂肪酸、α-リノレン酸等のω3脂肪酸、ドコサヘキサエン酸、ステアリドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサペンタエン酸、エイコサテトラエン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、サピエン酸、エライジン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、エイコセン酸、ネルボン酸、エイコサジエン酸、ドコサジエン酸、リノレン酸、t-リノレン酸、ピノレン酸、エレオステアリン酸、β-エレオステアリン酸、ミード酸、エイコサトリエン酸、リノール酸、リノエライジン酸(linoelaidic acid)、α-リノレン酸、アラキドン酸、エルカ酸及びドコサヘキサエン酸が挙げられるが、これらに限定されない。本発明のプロドラッグを提供するために使用することができる飽和脂肪酸の非限定的な例はカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸及びセロチン酸である;
ii. 自然発生又は合成であり、例えばα、β、γ又はδアミノ酸を含むアミノ酸の残基。自然発生アミノ酸としては、タンパク質中に見られるもの、例えばグリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、プロリン、セリン、トレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン及びヒスチジンが挙げられる。幾つかの実施の形態では、アミノ酸はL配置である。代替的には、アミノ酸はD配置、又はL配置及びD配置の混合物で使用することができる。代替的には、アミノ酸はアラニル、バリニル、ロイシニル、イソロイシニル、プロリニル、フェニルアラニニル、トリプトファニル、メチオニニル、グリシニル、セリニル、トレオニニル、システイニル、チロシニル、アスパラギニル、グルタミニル、アスパルトイル、グルタロイル、リシニル、アルギニニル、ヒスチジニル、β-アラニル、β-バリニル、β-ロイシニル、β-イソロイシニル、β-プロリニル、β-フェニルアラニニル、β-トリプトファニル、β-メチオニニル、β-グリシニル、β-セリニル、β-トレオニニル、β-システイニル、β-チロシニル、β-アスパラギニル、β-グルタミニル、β-アスパルトイル、β-グルタロイル、β-リシニル、β-アルギニニル又はβ-ヒスチジニルの誘導体とすることができる。付加的なアミノ酸としては、セレノシステイン、ピロリシン、N-ホルミルメチオニン、γ-アミノ酪酸(GABA)、δ-アミノレブリン酸、アミノ安息香酸(4-アミノ安息香酸を含む)、アミノイソ酪酸、デヒドロアラニン、シスタチオニン、ランチオニン、ジエンコル酸、ジアミノピメリン酸、ノルバリン、アロイソロイシン、t-ロイシン、α-アミノ-ヘプタン酸、ピペコリン酸、α,β-ジアミノプロピオン酸、α,γ-ジアミノ酪酸、オルニチン、グルタミン酸、アロトレオニン、ホモシステイン、β-アミノ酪酸、α-アミノイソ酪酸、イソバリン、サルコシン、N-エチルグリシン、N-プロピルグリシン、N-イソプロピルグリシン、N-メチルアラニン、N-エチルアラニン、N-メチル-β-アラニン、イソセリン、ノルロイシン、ホモセリン、O-メチル-ホモセリン、O-エチル-ホモセリン、ホモノルロイシン、カルボキシグルタミン酸、ヒドロキシプロリン、ヒプシン、ピログルタミン酸及びα-ヒドロキシ-γ-アミノ酪酸が挙げられる;
iii. 単独で又は別のプロドラッグ部分へのリンカーとして使用することができる、アミノ基とカルボン酸との間の長さが伸長された非自然発生アミノ酸の残基。例としては、アミノ及びカルボン酸が、例えば所望の特性をもたらすために必要に応じて3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個若しくは12個、又はそれ以上の直鎖、分岐又は環状原子又は部分(例えば、アルキレングリコール部分)を有する脂肪族又はヘテロ脂肪族部分(非限定的な例は8-アミノ-3,6-ジオキサオクタン酸である)、例えばアルキル、アルケニル、アルキニル、エチレングリコール、プロピレングリコール、アルキレングリコール部分等によって隔てられたアミノ酸が挙げられる。幾つかの実施の形態では、アミノ酸はヘテロ脂肪族鎖中に1つ以上の内部アミン、カルボニル、カルボキシ、オキソ、チオ、ホスフェート又はホスホネート部分を有する;
iv. 末端脂肪酸、又は水素若しくはアルキルのような末端キャップ(endcap)に連結した1つ又は一連のアミノ酸の残基。非限定的な一例では、8-アミノ-3,6-ジオキサオクタン酸(配列中に1つ又は幾つか)がカルボン酸、スルホニル、ヒドロキシル又はアミノ基等の官能基を介して選択される本発明の補体D阻害剤に共有結合する。概して、Lau, et al., "Discovery of the Once-Weekly Glucagon-Like Peptide-1 (GLP-1) Analogue Semiglutide", J. Med. Chem., 2015, 58, 7370-7380を参照されたい。8-アミノ-3,6-ジオキサオクタン酸がC16、C18、C20脂肪族酸を含むが、これらに限定されない脂肪族酸、又はC8、C10、C12、C14、C16、C18若しくはC20二酸を含むが、これらに限定されないジカルボン酸に共有結合的に連結される。1つ以上のアミノ酸を、長さ又は官能性を付加するために選択配置で使用することもできる;
A3の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000038
Figure 0007057290000039
が挙げられ、
C1は、
Figure 0007057290000040
であり、
14は、いずれの場合にも独立して水素、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル及びアリールから選択され、
mは0、1又は2であり、
nは0、1、2、3又は4であり、
C2は、
Figure 0007057290000041
から選択されるか、
又はC2は、
Figure 0007057290000042
から選択され、
oは独立して1又は2であり、
kは1、2、3又は4であり、
15は、いずれの場合にも独立して水素、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、アリール及びヘテロアリールから選択され、ここで、少なくとも1つのR15がヘテロアリールであり、
16、R17、R18、R19及びR20は、いずれの場合にも独立して水素、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、アリール及びヘテロアリールから選択されるか、
又はR17及びR18若しくはR19及びR20が共に3員~6員の炭素環式スピロ環、若しくは窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を含有する3員~6員の複素環式スピロ環を形成してもよく、
又はR17及びR18若しくはR19及びR20が共に3員~6員の炭素環式縮合環、若しくは窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を含有する3員~6員の複素環式縮合環を形成してもよく、
又はR17及びR18若しくはR19及びR20が共にカルボニルを形成してもよく、
又はR17及びR19若しくはR18及びR20が共に架橋環を形成することができ、ここで、架橋は1個若しくは2個の炭素原子を有することができ、
C3は、
Figure 0007057290000043
Figure 0007057290000044
から選択され、
qは1、2、3又は4であり、
114は、いずれの場合にも独立して水素、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、アリール、C(O)R、NR及びヘテロアリールから選択され、ここで、少なくとも1つのR114がC(O)R又はNRであり、
115は、いずれの場合にも独立して水素、C~Cアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、アリール、R152及びヘテロアリールから選択され、ここで、少なくとも1つのR115がR152であり、
152は-C(O)R150、-NR150、-OR150又はR150であり、
116、R117、R118、R119及びR120は、いずれの場合にも独立して水素、R152、C~Cアルキル、C(O)R、NR、C~CアルコキシC~Cアルキル、アリール及びヘテロアリールから選択されるか、
又はR117及びR118若しくはR119及びR120が共に3員~6員の炭素環式スピロ環、若しくは窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を含有する3員~6員の複素環式スピロ環を形成してもよく、
又はR117及びR118若しくはR119及びR120が共に3員~6員の炭素環式縮合環、若しくは窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個若しくは2個のヘテロ原子を含有する3員~6員の複素環式縮合環を形成してもよく、
又はR117及びR118若しくはR119及びR120が共にカルボニルを形成してもよく、
又はR117及びR119若しくはR118及びR120が共に架橋環を形成することができ、ここで、架橋は1個若しくは2個の炭素原子を有することができ、
ここで、R116、R117、R118、R119及びR120の少なくとも1つがC(O)R、NR又はR152であり、
C3の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000045
が挙げられ、
L1は、
Figure 0007057290000046
から選択され、
L2は、
Figure 0007057290000047
から選択され、
B1は、
Figure 0007057290000048
から選択され、
21は(CHNR2526又はC(O)N(R27であり、
pは0又は1であり、
22は0個、1個、2個又は3個のR28基で任意に置換されたC~Cアルキル又はアリールであり、
23はハロゲン、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、ハロアルコキシ、ハロC~Cアルキル、シアノ及びヒドロキシルから独立して選択される0個、1個、2個又は3個の基で任意に置換されたC~Cシクロアルキル又はアリールであり、
24はR29及びR30から選択され、
25は水素若しくはC~Cアルキルであり、
26は水素、任意に置換されたC~Cアルキル若しくはC~Cハロアルキルから選択され、ここで、任意の置換基はC~Cアルコキシ、C~Cシクロアルキル、並びに窒素、酸素及び硫黄から選択される1個若しくは2個の環ヘテロ原子を有する4員~6員の複素環から選択されるか、
又はNR2526が組み合わされて0個、1個若しくは2個のC~Cアルキル基で任意に置換された4員~7員の飽和アザ環を形成することができ、
27は、いずれの場合にも独立して水素及びC~Cアルキルから選択されるか、
又はN(R27が組み合わされて4員~6員のアザ環を形成することができ、
28は、いずれの場合にも独立して水素、シアノ、ヒドロキシル、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cハロアルキル、ハロアルコキシ及びC~Cアルコキシから選択され、
29はフェニル、ハロゲン及びC~Cアルキルから独立して選択される0個、1個若しくは2個の置換基、又は組み合わされてハロゲン若しくはシアノで任意に置換されたベンゾ環を形成する2個の置換基で任意に置換された、4個~6個の環原子と窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個又は2個の環ヘテロ原子とを有するCH複素環であり、
30は窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個又は2個の環ヘテロ原子を有する二環式ヘテロアリール基、部分的に不飽和の炭素環、又は窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1個若しくは2個の環ヘテロ原子を有する部分的に不飽和の複素環であり、その各々がアミノ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C~Cアルキル、ハロアルコキシ及びC~Cアルコキシから独立して選択される0個、1個、2個又は3個の置換基で任意に置換され、
B2はアリール、ヘテロアリール、ハロゲン及びC~Cアルキルから独立して選択される0個、1個又は2個の基で任意に置換された、7個~12個の環原子と窒素、酸素及び硫黄から選択される1個、2個又は3個の環ヘテロ原子とを有するCH連結二環式複素環であり、
B3はR150、NR150、OR150、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン及びC~Cアルキルから独立して選択される1個、2個、3個又は4個の基で任意に置換された、7個~12個の環原子と窒素、酸素及び硫黄から選択される1個、2個又は3個の環ヘテロ原子とを有するCH連結二環式複素環であり、ここで、各B3は少なくとも1つのR150、NR150又はOR150で置換される)。
B3の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000049
が挙げられ、ここで、Xはハロゲンである)。
付加的な実施の形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の、式III:
Figure 0007057290000050
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、同位体アナログ、プロドラッグ若しくは単離異性体が提供される(式中、
DはD1及びD2から選択され、
EはE1及びE2から選択され、
FはF1及びF2から選択され、
ここで、D、E又はFの少なくとも1つがそれぞれD2、E2又はF2から選択され、
D1は、
Figure 0007057290000051
であり、
D2は、
Figure 0007057290000052
から選択され、
ここで、D2の各水素はR55及びR62から選択される置換基によって任意に置き換えられ、
51は水素、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、ハロアルコキシ、-Sアルキル、-S(O)アルキル、-S(O)アルキル、-CHNHC(O)アルキル及び-OCHC(O)R57から独立して選択され、
52はアルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル又はハロゲンから選択され、
53は水素、ハロゲン、シアノ、アルキル、ハロアルキル、-CHC(O)R57、アリール、ヘテロアリールから選択され、ここで、アリール及びヘテロアリール基はアルキル基で任意に置換され、アルキル及びハロアルキル基はヒドロキシで任意に置換され、
E1は、
Figure 0007057290000053
であり、
E2は、
Figure 0007057290000054
であり、
F1はフェニル、ナフチル又はヘテロアリールであり、ここで、F1はR55によって任意に置換され、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ及びシアノメチルから選択される0又は1個の置換基で更に置換され、
F2は、
Figure 0007057290000055
、及びR62置換基を有するヘテロアリール基から選択され、
ここで、各F2はR55及びR62から独立して選択される1個、2個、3個又は4個の置換基で任意に置換され、
54は水素、アルキル又はヒドロキシアルキルであり、
55は-C(O)R58、-CHC(O)R58、R59、-C(O)NHSOアルキル、-SONR25C(O)アルキル、-SON(R25、-SOアルキル、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシアルキル及びヘテロアリールであり、
mは独立して0、1又は2であり、
nは0、1、2、3又は4であり、
25は水素及びC~Cアルキルから独立して選択され、
56は、いずれの場合にも独立して水素、ヒドロキシ、-N(R25、アルキル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキル又はアルキルオキシから選択されるか、
又はC(R56が組み合わされて3個、4個、5個若しくは6個の環原子を有するスピロ環式炭素環を形成し、
57はヒドロキシ、アルコキシ又は-N(R25であり、
58はヒドロキシ、アルコキシ、-N(R25又は複素環であり、ここで、ヒドロキシ以外の各R58はハロゲン、ヒドロキシ又はアルキルで任意に置換され、
59は1つ以上のアルキル基で任意に置換されたヘテロアリールであり、
60はハロゲンであり、
61は、いずれの場合にも独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、-N(R25、アルキル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキル又はアルキルオキシから選択され、
62は、
Figure 0007057290000056
、P(O)R6565及びSFから選択され、
代替的な実施の形態では、R62は-C(O)NR25OR25であり、
63及びR64は、いずれの場合にも独立して水素、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シクロアルキルアルキル、(フェニル)C~Cアルキル、-C~CアルキルOC(O)OC~Cアルキル、-C~CアルキルOC(O)C~Cアルキル、-C~CアルキルC(O)OC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択され、
65は、いずれの場合にも独立してヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキル、シクロアルキルアルキル-、アリール、アリールアルキル、-O-アリールアルキル、-O-アリール、複素環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、O-ヘテロアリール、O-複素環、-N(R25から選択される)。
付加的な実施の形態では、式IIIの化合物はR150置換基で置換される。
付加的な実施の形態では、式IIIの化合物は、
Figure 0007057290000057
である。
付加的な実施の形態では、式IIIの化合物は、
Figure 0007057290000058
である。
付加的な実施の形態では、式IIIの化合物は、
Figure 0007057290000059
である。
付加的な実施の形態では、式IIIの化合物は、
Figure 0007057290000060
から選択される。
付加的な実施の形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の、式IV:
Figure 0007057290000061
の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、同位体アナログ、プロドラッグ若しくは単離異性体が提供される(式中、
DはD1及びD2から選択され、
EはE1及びE2から選択され、
D1は、
Figure 0007057290000062
であり、
D2は、
Figure 0007057290000063
から選択され、
ここで、D2の各水素は、R55及びR62から選択される置換基によって任意に置き換えられ、
51は水素、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、ハロアルコキシ、-Sアルキル、-S(O)アルキル、-S(O)アルキル、-CHNHC(O)アルキル及び-OCHC(O)R57から独立して選択され、
52はアルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル又はハロゲンから選択され、
53は水素、ハロゲン、シアノ、アルキル、ハロアルキル、-CHC(O)R57、アリール、ヘテロアリールから選択され、ここで、アリール及びヘテロアリール基はアルキル基で任意に置換され、アルキル及びハロアルキル基はヒドロキシで任意に置換され、
E1は、
Figure 0007057290000064
であり、
E2は、
Figure 0007057290000065
であり、
F3は、
Figure 0007057290000066
、R66置換基を有するヘテロアリール基及びR66置換基を有するアリール基から選択され、
ここで、各F2はR66、R62及びR55から独立して選択される1個、2個、3個又は4個の置換基で任意に置換され、
54は水素、アルキル又はヒドロキシアルキルであり、
55は-C(O)R58、-CHC(O)R58、R59、-C(O)NHSOアルキル、-SONR25C(O)アルキル、-SON(R25、-SOアルキル、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシアルキル及びヘテロアリールであり、
56は、いずれの場合にも独立して水素、ヒドロキシ、-N(R25、アルキル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキル又はアルキルオキシから選択されるか、
又はC(R56が組み合わされて3個、4個、5個若しくは6個の環原子を有するスピロ環式炭素環を形成し、
66は-PO(OR69、-P(O)OR6969、-SOOR69、C(O)CR70SO69、-SONHSO69、1個、2個、3個、4個若しくは5個のフッ素原子で置換された-SONHSO~Cアルキル、C(O)NHOR69、C(O)N(OR69)R69、C(O)NHCN、C(O)NHR71、-SR71、-S(O)R71、-SO71、-N(OR69)C(O)アルキル、-NHC(O)NHSO69、R68から独立して選択される1個、2個若しくは3個の置換基で置換された1個~3個の窒素原子と0個若しくは1個の酸素原子とを有する5員若しくは6員の複素環、又はR68から独立して選択される1個、2個若しくは3個の置換基で任意に置換された4員若しくは5員のシクロアルキルであり、
mは独立して0、1又は2であり、
nは0、1、2、3又は4であり、
25は独立して水素及びC~Cアルキルから選択され、
57はヒドロキシ、アルコキシ又は-N(R25であり、
60はハロゲンであり、
61は、いずれの場合にも独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、-N(R25、アルキル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキル及びアルキルオキシから選択され、
62は、
Figure 0007057290000067
、P(O)R6565及びSFから選択され、
63及びR64は、いずれの場合にも独立して水素、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シクロアルキルアルキル、(フェニル)C~Cアルキル、-C~CアルキルOC(O)OC~Cアルキル、-C~CアルキルOC(O)C~Cアルキル、-C~CアルキルC(O)OC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル及びヘテロシクロアルキルから選択され、
65は、いずれの場合にも独立してヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキル、シクロアルキルアルキル-、アリール、アリールアルキル、-O-アリールアルキル、-O-アリール、複素環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、O-ヘテロアリール、O-複素環及び-N(R25から選択され、
68は、いずれの場合にも独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、-N(R25、アルキル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキル及びアルキルオキシから選択され、
69は独立して水素、C~Cアルキル、アリール及びヘテロアリールから選択され、
70は水素、シアノ、アルキル及びC(O)OR25から選択され、
71はシクロアルキルアルキル-、アリール、アリールアルキル、複素環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルから選択される)。
66の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000068
Figure 0007057290000069
が挙げられる。
一実施の形態では、式IVの化合物はR150置換基で置換される。
式I、式II、式III又は式IVの化合物又は塩を薬学的に許容可能な担体と共に含む医薬組成物も開示する。
一実施の形態では、障害は副補体カスケード経路と関連する。また別の実施の形態では、障害は古典補体経路と関連する。更なる実施の形態では、障害は補体レクチン経路と関連する。代替的には、活性化合物、又はその塩若しくはプロドラッグは、本明細書に記載の障害を治療するために補体カスケードとは異なる作用機構を介して、又は特に補体B因子阻害剤として作用し得る。
一実施の形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の有効量の式I、式II、式III若しくは式IVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の宿主への投与を含む、発作性夜間血色素尿症(PNH)を治療する方法が提供される。別の実施の形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の有効量の式I、式II、式III若しくは式IVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の投与を含む、宿主における滲出型又は萎縮型加齢黄斑変性(AMD)を治療する方法が提供される。別の実施の形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の有効量の式I、式II、式III若しくは式IVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の投与を含む、宿主における関節リウマチを治療する方法が提供される。別の実施の形態では、任意に薬学的に許容可能な担体中の有効量の式I、式II、式III若しくは式IVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の投与を含む、宿主における多発性硬化症を治療する方法が提供される。
他の実施の形態では、本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくはプロドラッグは脂肪肝疾患及び脂肪肝疾患に起因する病態、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝炎、肝硬変及び肝不全、皮膚筋炎又は筋萎縮性側索硬化症を治療するために使用することができる。
本明細書に開示される活性化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくはその医薬組成物は、第2の医薬品の副作用の改善又は低減に用いられる第2の医薬品と組み合わせた又は交互の投与にも有用である。例えば、一実施の形態では、活性化合物を養子細胞移入療法と組み合わせて使用し、かかる療法に伴う炎症応答、例えばサイトカイン応答症候群(cytokine response syndrome)等のサイトカイン媒介応答を低減することができる。別の実施の形態では、養子細胞移入療法は、血液腫瘍又は固形腫瘍、例えばB細胞関連血液癌を治療するために使用されるキメラ抗原受容体T細胞(CAR T)又は樹状細胞である。別の実施の形態では、血液腫瘍又は固形腫瘍は、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)、膵癌、膠芽腫、又はCD19を発現する癌である。別の実施の形態では、関連炎症応答はサイトカイン媒介応答である。
眼障害、肺障害、胃腸障害、又は局所若しくは局部送達から利益を得る可能性がある他の障害を治療するための宿主への任意に薬学的に許容可能な担体中の有効量の活性化合物又はその薬学的に許容可能な塩の投与を含む別の実施の形態が提供される。
本明細書に記載の化合物(式I、式II、式III又は式IV)はいずれも硝子体内、基質内、前房内、テノン嚢下(sub-tenon)、網膜下、球後、球周囲、脈絡膜上、結膜、結膜下、強膜上、後強膜近傍、角膜周囲及び涙管注射を含む任意の所望の投与形態で、又は粘液、ムチン若しくは粘膜関門を介して、即時又は制御放出方式で眼に投与することができる。
本発明の他の実施の形態では、本明細書で提供される活性化合物は補体B因子、又は補体経路中の過剰若しくは有害な量のC3(HO)B複合体によって媒介される宿主における障害を治療又は予防するために使用することができる。例としては、本発明は抗体-抗原相互作用、免疫障害若しくは自己免疫障害の要素、又は虚血傷害によって誘導される補体関連障害を治療又は予防する方法を含む。本発明は、補体B因子によって媒介される又は影響を受ける炎症、又は自己免疫応答を含む免疫応答を減少させる方法も提供する。
このため、本発明は少なくとも以下の特徴を含む:
(i)脂肪肝疾患及び脂肪肝疾患に起因する病態の発症、例えば非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝炎、肝硬変、又は肝不全;皮膚筋炎;筋萎縮性側索硬化症;生物学的製剤(例えばCAR T細胞療法)に応答したサイトカイン反応又は炎症反応;発作性夜間血色素尿症(PNH)、関節リウマチ、多発性硬化症、加齢黄斑変性(AMD)、網膜変性、他の眼科疾患(例えば、地図状萎縮)、呼吸器疾患又は心血管疾患を含むが、これらに限定されない、治療方法に挙げられる障害の治療又は予防に使用される、式I、式II、式III若しくは式IVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ;
(ii)薬学的に許容可能な担体中の式I、式II、式III若しくは式IVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の薬学的に許容可能な組成物;
(iii)補体経路、例えばカスケードB因子によって媒介される障害の治療又は予防に使用される式I、式II、式III若しくは式IVから選択される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ;
(iv)脂肪肝疾患及び脂肪肝疾患に起因する病態の発症、例えば非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝炎、肝硬変、肝不全;皮膚筋炎;筋萎縮性側索硬化症;生物学的製剤(例えばCAR T細胞療法)に応答したサイトカイン反応又は炎症反応;発作性夜間血色素尿症(PNH)、関節リウマチ、多発性硬化症、加齢黄斑変性(AMD)、網膜変性、他の眼科疾患(例えば、地図状萎縮)、呼吸器疾患又は心血管疾患を含むが、これらに限定されない、治療方法に挙げられる障害の治療又は予防のための薬剤の製造における本明細書に記載される式I、式II、式III若しくは式IVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグの使用;
(v)式I、式II、式III若しくは式IVから選択される化合物、又は活性化合物の実施の形態を製造に使用することを特徴とする、治療方法に挙げられる障害を治療若しくは予防するため、又は概して補体カスケードB因子によって媒介される障害を治療若しくは予防するための治療的使用を対象とする薬剤を製造するプロセス;
(vi)実質的に純粋な形態(例えば、少なくとも90%又は95%)の本明細書に記載される式I、式II、式III若しくは式IVから選択される化合物、又はその塩;
(vii)炎症状態若しくは免疫状態である医学的障害、補体カスケード(機能不全カスケードを含む)によって媒介される障害、正常補体活性に関与若しくは応答する細胞の能力に悪影響を及ぼす細胞の障害若しくは異常、又は外科手術若しくは他の医療処置、若しくは医薬品若しくはバイオ医薬品の投与、輸血、若しくは他の同種組織若しくは輸液等の医療に対する望ましくない補体媒介応答の治療に使用される、本明細書に記載される式I、式II、式III若しくは式IVの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ。
I. 専門用語
化合物は正式名称を用いて記載される。他に規定のない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。
本明細書に記載の式のいずれかの化合物には、各々が具体的に記載されるかのように、ラセミ体、鏡像異性体、鏡像異性体の混合物、ジアステレオマー、ジアステレオマーの混合物、互変異性体、N-オキシド、回転異性体等の異性体が含まれる。
数量を特定しない用語(The terms "a" and "an")は量の限定を表すのではなく、言及される項目の少なくとも1つの存在を表す。「又は」という用語は「及び/又は」を意味する。値の範囲の列挙は本明細書に他に指定されない限り、単にその範囲に含まれる各々の別個の値に個別に言及する簡単な方法としての役割を果たすことを意図するものであり、各々の別個の値は、それらが本明細書に個別に列挙されたかのように引用することにより本明細書の一部をなす。全ての範囲の端点はその範囲内に含まれ、独立して組み合わせることができる。本明細書に記載の全ての方法は、本明細書に他に指定されない又は文脈により明らかに否定されない限り、好適な順序で行うことができる。例又は例示的な言葉(例えば、「等(such as)」)の使用は単に本発明をよりよく説明することを意図するものであり、他に主張のない限り本発明の範囲の限定を示すものではない。他に規定のない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。
本発明は、同位体の天然存在度を超える量での、すなわち濃縮された少なくとも1つの所望の原子の同位体置換を有する式I、式II、式III又は式IVの化合物を含む。同位体は同じ原子番号を有するが質量数が異なる、すなわち同じ陽子数を有するが、中性子数が異なる原子である。
本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、塩素及びヨウ素の同位体、例えばH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl及び125Iのそれぞれが挙げられる。一実施形態では、同位体標識された化合物を代謝研究(14Cを用いる)、反応動態研究(例えばH又はHを用いる)、薬物若しくは基質組織分布アッセイ又は患者の放射線治療を含む検出又は画像化技法、例えば陽電子断層撮影(PET)又は単一光子放射断層撮影(SPECT)に使用することができる。特に、18F標識化合物がPET又はSPECT研究に特に望ましい場合がある。同位体標識した本発明の化合物及びそのプロドラッグは概して、非同位体標識試薬を容易に利用可能な同位体標識試薬に置き換えることで、スキーム又は下記の実施例及び調製に開示される手順を行うことによって調製することができる。
一般的な例として、限定されるものではないが、水素の同位体、例えば重水素(H)及び三重水素(H)を所望の結果が達成される記載の構造のいずれの部位にも使用することができる。代替的又は付加的に、炭素の同位体、例えば13C及び14Cを使用することができる。一実施形態では、同位体置換は薬物の効能、例えば薬力学、薬物動態、生体内分布、半減期、安定性、AUC、Tmax、Cmax等を改善するための分子上の1つ以上の位置での水素の重水素への置換である。例えば、重水素は代謝中の結合切断位置の(α-重水素動態同位体効果)又は結合切断部位の隣若しくは近くの(β-重水素動態同位体効果)炭素に結合することができる。
同位体置換、例えば重水素置換は部分的又は完全であり得る。部分的重水素置換は、少なくとも1つの水素が重水素で置換されることを意味する。或る特定の実施形態では、同位体は対象の任意の位置の同位体が90%、95%若しくは99%又はそれ以上濃縮される。一実施形態では重水素は所望の位置で90%、95%又は99%濃縮される。特に指定のない限り、任意の点での濃縮は天然存在度を超え、ヒトにおける検出可能な薬物の特性を変更するのに十分である。
一実施形態では、重水素原子による水素原子の置換はA、C、L又はBのいずれかにおいて生じさせることができる。一実施形態では、重水素原子による水素原子の置換はR、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R101、R102、R114、R115、R116、R117、R118、R119、R120、R150及びR152のいずれかから選択されるR基内に生じる。例えば、R基のいずれかがメチル、エチル若しくはメトキシであるか、又は例えば置換によってこれらを含有する場合、アルキル残基を任意に重水素化してもよい(非限定的な実施形態では、CDH、CDH、CD、CHCD、CDCD、CHDCHD、CHCD、CHDCHD、OCDH、OCDH又はOCD等)。或る特定の他の実施形態では、2つの置換基が合わされて環を形成する場合、非置換の炭素を任意に重水素化してもよい。
本発明の化合物は溶媒(水を含む)とともに溶媒和物を形成し得る。したがって、一実施形態では、本発明は溶媒和形態の活性化合物を含む。「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物(その塩を含む)と1つ以上の溶媒分子との分子複合体を指す。溶媒の非限定的な例は水、エタノール、ジメチルスルホキシド、アセトン及び他の通常の有機溶媒である。「水和物」という用語は、本発明の化合物及び水を含む分子複合体を指す。本発明による薬学的に許容可能な溶媒和物には、溶媒が同位体置換され得るもの、例えばDO、d-アセトン、d-DMSOが含まれる。溶媒和物は液体形態又は固体形態であり得る。
2つの文字又は記号間にないダッシュ記号(「-」)は、置換基の付着点を示すために用いられる。例えば、-(C=O)NHはケト(C=O)基の炭素を介して付着する。
「置換された」という用語は本明細書で使用される場合、指定の原子の正常原子価を超えず、得られる化合物が安定である限りにおいて、指定の原子又は基上の任意の1つ以上の水素が指示される基から選択される部分で置き換えられることを意味する。例えば、置換基がオキソ(すなわち=O)である場合、原子上の2つの水素が置き換えられる。例えば、オキソによって置換されるピリジル基はピリドンである。置換基及び/又は可変部分の組合せは、かかる組合せが安定した化合物又は有用な合成中間体をもたらす場合にのみ許容される。
安定した活性化合物は、単離することができ、少なくとも1ヶ月の保存期間を有する投薬形態へと配合することができる化合物を指す。活性化合物の安定した製造中間体又は前駆体は、反応又は他の使用に必要とされる期間内に分解しない場合に安定している。安定した部分又は置換基は、使用に必要な期間内に分解、反応又は崩壊しないものである。不安定な部分の非限定的な例は、当業者に一般的に知られ、識別可能なように、不安定な配置のヘテロ原子が組み合わされたものである。
基が任意に置換されても又は非置換であってもよい場合、指定のない限り置換されない。任意の置換基としては、例えばハロゲン(独立してF、Cl、Br又はIであり得る);アミノ;シアノ;ヒドロキシル;ニトロ;アジド;アルカノイル(C~Cアルカノイル基等);カルボキサミド;アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、フェノキシ等のアリールオキシ;1つ以上のチオエーテル連結を有するものを含むアルキルチオ;アルキルスルフィニル;1つ以上のスルホニル連結を有するものを含むアルキルスルホニル基;1つ以上のスルホニル連結を有するものを含むスルホンアミド基;スルファニルアミド;ホスフェート;ホスホネート;1つ以上のN原子を有する基を含むアミノアルキル基;アリール(例えばフェニル、ビフェニル、ナフチル等;各環が置換又は非置換芳香族のいずれかである);例えば1個~3個の別個の若しくは縮合した環及び6個~約14個若しくは18個の環炭素原子を有するアリールアルキル(ベンジルが例示的なアリールアルキル基である);例えば1個~3個の別個の若しくは縮合した環を有するアリールアルコキシ(ベンジルオキシが例示的なアリールアルコキシ基である);又は1つ以上の窒素、硫黄若しくは酸素原子を含む1個~3個の別個の若しくは縮合した環を有する飽和、不飽和若しくは芳香族複素環基、例えばクマリニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、フラニル、ピロリル、チエニル、チアゾリル、トリアジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル及びピロリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。かかる複素環基は、例えばヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロゲン及びアミノで更に置換されていてもよい。或る特定の実施形態では、「任意に置換された」とは、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、-CHO、-COOH、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、-C~Cアルコキシ、C~Cアルカノイル、C~Cアルキルエステル、(モノ-及びジ-C~Cアルキルアミノ)C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、ヒドロキシC~Cアルキル、カルボキサミド、エステル、カルバメート、尿素、スルホンアミド、-C~Cアルキル(ヘテロシクリル)、-C~Cアルキル(ヘテロアリール)、-C~Cアルキル(C~Cシクロアルキル)、-OC~Cアルキル(C~Cシクロアルキル)、B(OH)、ホスフェート、ホスホネート及びC~Cハロアルコキシから独立して選択される1つ以上の置換基を含む。
「アルキル」は分岐又は直鎖状の飽和脂肪族炭化水素基である。一実施形態では、アルキル基は1個~約12個の炭素原子、より一般には1個~約6個の炭素原子又は1個~約4個の炭素原子を含有する。一実施形態では、アルキルは1個~約8個の炭素原子を含有する。或る特定の実施形態では、アルキルはC~C、C~C、C~C、C~C又はC~Cである。本明細書で使用される指定の範囲は、独立した種として記載される範囲の各成員を有するアルキル基を示す。例えば、C~Cアルキルという用語は本明細書で使用される場合、1個、2個、3個、4個、5個又は6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐アルキル基を示し、これらの各々が独立した種として記載されることを意図したものである。例えば、C~Cアルキルという用語は本明細書で使用される場合、1個、2個、3個又は4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐アルキル基を示し、これらの各々が独立した種として記載されることを意図したものである。アルキルの例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、tert-ペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、2-メチルペンタン、3-メチルペンタン、2,2-ジメチルブタン及び2,3-ジメチルブタンが挙げられるが、これらに限定されない。代替的な実施形態では、アルキル基は上記のように任意に置換される。代替的な実施形態では、トリメチルシリルをt-ブチルの代わりに使用することができる。
代替的な実施形態では、「alk」を含む用語が使用される場合、「シクロアルキル」又は「炭素環式」が文脈により明らかに除外されない限り、その定義の一部と考えることができる。例えば、限定されるものではないが、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルカノイル、ハロアルキル、アミノアルキル等の用語は全て、文脈により明らかに除外されない限り、環状形態のアルキルを含むと考えることができる。
「アルケニル」は、鎖に沿って安定した点に生じ得る1つ以上の炭素間二重結合を有する分岐又は直鎖脂肪族炭化水素基である。非限定的な例はC~Cアルケニル、C~Cアルケニル及びC~Cアルケニルである。本明細書で使用される指定の範囲は、アルキル部分について上で記載したように独立した種として記載される範囲の各成員を有するアルケニル基を示す。アルケニルの例としては、エテニル及びプロペニルが挙げられるが、これらに限定されない。代替的な実施形態では、アルケニル基は上記のように任意に置換される。
「アルキニル」は、鎖に沿って任意の安定した点に生じ得る1つ以上の炭素間三重結合を有する分岐又は直鎖脂肪族炭化水素基、例えばC~Cアルキニル又はC~Cアルキニルである。本明細書で使用される指定の範囲は、アルキル部分について上で記載したように独立した種として記載される範囲の各成員を有するアルキニル基を示す。アルキニルの例としては、エチニル、プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-ペンチニル、2-ペンチニル、3-ペンチニル、4-ペンチニル、1-ヘキシニル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニル、4-ヘキシニル及び5-ヘキシニルが挙げられるが、これらに限定されない。代替的な実施形態では、アルキニル基は上記のように任意に置換される。
「アルコキシ」は、酸素架橋(-O-)によって共有結合した上で規定のアルキル基である。アルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、i-プロポキシ、n-ブトキシ、2-ブトキシ、t-ブトキシ、n-ペントキシ、2-ペントキシ、3-ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、n-ヘキソキシ、2-ヘキソキシ、3-ヘキソキシ及び3-メチルペントキシが挙げられるが、これらに限定されない。同様に、「アルキルチオ」又は「チオアルキル」基は、硫黄架橋(-S-)によって共有結合した指示数の炭素原子を有する上で規定のアルキル基である。代替的な実施形態では、アルコキシ基は上記のように任意に置換される。代替的な実施形態では、チオアルキル基は上記のように任意に置換される。
「アルカノイル」は、カルボニル(C=O)架橋によって共有結合した上で規定のアルキル基である。カルボニル炭素は炭素数に含まれ、すなわちCアルカノイルはCH(C=O)-基である。代替的な実施形態では、アルカノイル基は上記のように任意に置換される。
「アルキルエステル」は、エステル結合によって共有結合した本明細書で規定のアルキル基である。エステル結合はいずれかの配向にあり、例えば式-O(C=O)アルキルの基又は式-(C=O)Oアルキルの基であり得る。
「アミノ」は-NHである。
「アミド」又は「カルボキサミド」は、-C(O)NR(式中、R及びRは各々独立して水素、アルキル、例えばC~Cアルキル、アルケニル、例えばC~Cアルケニル、アルキニル、例えばC~Cアルキニル、-C~Cアルキル(C~Cシクロアルキル)、-C~Cアルキル(C~Cヘテロシクロアルキル)、-C~Cアルキル(アリール)及び-C~Cアルキル(ヘテロアリール)から選択されるか、又はR及びRは結合する窒素とともにC~C複素環式環を形成していてもよい)である。代替的な実施形態では、R及びR基は各々独立して上記のように任意に置換される。
本明細書で使用される場合、「カルボシクリル」、「炭素環式」、「炭素環」又は「シクロアルキル」は、非芳香族環系中に全ての炭素環原子及び3個~14個の環炭素原子(「C3~14カルボシクリル」)及び0個のヘテロ原子を含有する飽和した又は部分的に不飽和の(すなわち、芳香族でない)基である。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は3個~10個の環炭素原子を有する(「C3~10カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は3個~9個の環炭素原子を有する(「C3~9カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は3個~8個の環炭素原子を有する(「C3~8カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は3個~7個の環炭素原子を有する(「C3~7カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は3個~6個の環炭素原子を有する(「C3~6カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は4個~6個の環炭素原子を有する(「C4~6カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は5個又は6個の環炭素原子を有する(「C5~6カルボシクリル」)。幾つかの実施形態では、カルボシクリル基は5個~10個の環炭素原子を有する(「C5~10カルボシクリル」)。例示的なC3~6カルボシクリル基としては、限定されるものではないが、シクロプロピル(C)、シクロプロペニル(C)、シクロブチル(C)、シクロブテニル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘキサジエニル(C)等が挙げられる。例示的なC3~8カルボシクリル基としては、限定されるものではないが、上述のC3~6カルボシクリル基、並びにシクロヘプチル(C)、シクロヘプテニル(C)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)、シクロオクチル(C)、シクロオクテニル(C)等が挙げられる。例示的なC3~10カルボシクリル基としては、限定されるものではないが、上述のC3~8カルボシクリル基、並びにシクロノニル(C)、シクロノネニル(C)、シクロデシル(C10)、シクロデセニル(C10)等が挙げられる。上述の例に示されるように、或る特定の実施形態では、カルボシクリル基は飽和していても、又は1つ以上の炭素間二重若しくは三重結合を含有していてもよい。代替的な実施形態では、「カルボシクリル」は、上記に規定されるカルボシクリル環が1つ以上のヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリール基と縮合し、付着点がカルボシクリル環上にある環系も含み、このような場合に炭素数は炭素環系中の炭素数を表し続ける。代替的な実施形態では、どの場合の炭素環も1つ以上の置換基で任意に置換される。或る特定の実施形態では、カルボシクリル基は非置換C3~14カルボシクリルである。或る特定の実施形態では、カルボシクリル基は置換C3~14カルボシクリルである。
「シクロアルキルアルキル」は、アルキル基を介して付着した本明細書で規定されるシクロアルキルである。シクロアルキルアルキル基の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000070
が挙げられる。
「ハロアルキル」は、1つ以上のハロゲン原子、最大許容数までのハロゲン原子で置換された分岐及び直鎖の両方のアルキル基を示す。ハロアルキルの例としては、トリフルオロメチル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、2-フルオロエチル及びペンタフルオロエチルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ハロアルコキシ」は、酸素架橋(アルコールラジカルの酸素)によって付着した本明細書で規定のハロアルキル基を示す。
「アルコキシアルキル」は、少なくとも1つのヒドロキシル置換基で置換された先に記載のアルキル基である。
「アミノアルキル」は、少なくとも1つのアミノ置換基で置換された先に記載のアルキル基である。
「ハロ」又は「ハロゲン」は、独立してフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードのいずれかを示す。
本明細書で使用される場合、「アリール」は、芳香族環系中に設けられた6個~14個の環炭素原子及び0個のヘテロ原子を有する単環式又は多環式(例えば、二環式又は三環式)の4n+2芳香族環系(例えば、環状の配列で共有された6個、10個又は14個のπ電子を有する)のラジカルを指す(「C6~14アリール」)。幾つかの実施形態では、アリール基は6個の環炭素原子を有する(「Cアリール」;例えば、フェニル)。幾つかの実施形態では、アリール基は10個の環炭素原子を有する(「C10アリール」;例えば、1-ナフチル及び2-ナフチル等のナフチル)。幾つかの実施形態では、アリール基は14個の環炭素原子を有する(「C14アリール」;例えば、アントラシル)。「アリール」は、上記に規定されるアリール環が1つ以上のカルボシクリル又はヘテロシクリル基と縮合し、ラジカル又は付着点がアリール環上にある環系も含み、このような場合に炭素原子数はアリール環系中の炭素原子数を表し続ける。1つ以上の縮合カルボシクリル又はヘテロシクリル基は、窒素、酸素、リン、硫黄、ケイ素及びホウ素から独立して選択される1個、2個又は3個のヘテロ原子を任意に含有し、例えば3,4-メチレンジオキシフェニル基を形成する4員~7員又は5員~7員の飽和した又は部分的に不飽和のカルボシクリル又はヘテロシクリル基であり得る。一実施形態では、アリール基はペンダントである。ペンダント環の一例は、フェニル基で置換されたフェニル基である。代替的な実施形態では、アリール基は上記のように任意に置換される。或る特定の実施形態では、アリール基は非置換C6~14アリールである。或る特定の実施形態では、アリール基は置換C6~14アリールである。
「アリールアルキル」は、アルキル基を介して付着した本明細書で規定されるアリール基である。アリールアルキル基の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000071
が挙げられる。
「アリールオキシ」は、-O-リンカーを介して付着した本明細書で規定されるアリール基である。アリールオキシ基の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000072
が挙げられる。
「複素環("heterocycle," or "heterocyclic ring")」という用語は本明細書で使用される場合、少なくとも1個の環原子が窒素、酸素、リン、硫黄、ケイ素及びホウ素から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素であり、1つ以上の環原子が独立して上記の1つ以上の置換基で任意に置換された3個~約12個、より典型的には3個、5個、6個、7個、8個、9個又は10個の環原子の飽和した又は部分的に不飽和の(すなわち、芳香族性なしに環内に1つ以上の二重及び/又は三重結合を有する)環式部分を指す。複素環は3~7の環員(2個~6個の炭素原子並びに窒素、酸素、リン、硫黄、ケイ素及びホウ素から選択される1個~4個のヘテロ原子)を有する単環、又は6~10の環員(4個~9個の炭素原子並びに窒素、酸素、リン、硫黄、ケイ素及びホウ素から選択される1個~6個のヘテロ原子)を有する二環(bicycle)、例えばビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]系であり得る。一実施形態では、ヘテロ原子は窒素のみである。一実施形態では、ヘテロ原子は酸素のみである。一実施形態では、ヘテロ原子は硫黄、ホウ素又はケイ素のみである。複素環はPaquette, Leo A.著"Principles of Modern Heterocyclic Chemistry" (W. A. Benjamin, New York, 1968)、特に1章、3章、4章、6章、7章及び9章、"The Chemistry of Heterocyclic Compounds, A series of Monographs" (John Wiley & Sons, New York, 1950 to present)、特に13巻、14巻、16巻、19巻及び28巻、並びにJ. Am. Chem. Soc. (1960) 82:5566に記載されている。複素環の例としては、ピロリジニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、ピペリドニル、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、2-ピロリニル、3-ピロリニル、インドリニル、2H-ピラニル、4H-ピラニル、ジオキサニル、1,3-ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、イミダゾリジニル、2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.2]オクタン、3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン、8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン、6-オキサ-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン、2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、アザビシクロ[2.2.2]ヘキサニル、3H-インドリル、キノリジニル、N-ピリジル尿素及びピロロピリミジンが挙げられるが、これらに限定されない。スピロ部分もこの定義の範囲に含まれる。1個又は2個の環炭素原子がオキソ(=O)部分で置換された複素環式基の例は、ピリミジノニル及び1,1-ジオキソ-チオモルホリニルである。代替的な実施形態では、本明細書の複素環基は、本明細書に記載の1つ以上の置換基で独立して任意に置換される。
「ヘテロシクロアルキル」は、アルキル基を介して付着した本明細書で規定される複素環基である。ヘテロシクロアルキル基の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000073
が挙げられる。
「ヘテロアリール」は窒素、酸素、リン、硫黄、ケイ素及びホウ素から選択される1個~3個、若しくは幾つかの実施形態では1個、2個若しくは3個のヘテロ原子を含有し、残りの環原子が炭素である安定した単環式芳香環、又は窒素、酸素、リン、硫黄、ケイ素及びホウ素から選択される1個~3個、若しくは幾つかの実施形態では1個若しくは2個のヘテロ原子を含有し、残りの環原子が炭素である、少なくとも1つの4員~7員又は5員~7員の芳香環を含有する安定した二環系若しくは三環系を示す。一実施形態では、ヘテロ原子は窒素のみである。一実施形態では、ヘテロ原子は酸素のみである。一実施形態では、ヘテロ原子は硫黄のみである。単環式ヘテロアリール基は、典型的には5個~7個の環原子を有する。幾つかの実施形態では、二環式ヘテロアリール基は8員~10員のヘテロアリール基、すなわち1つの5員~7員芳香環が第2の芳香族又は非芳香環に縮合した8個又は10個の環原子を含有する基である。ヘテロアリール基中のS及びO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は互いに隣接しない。一実施形態では、ヘテロアリール基中のS及びO原子の総数は2を超えない。別の実施形態では、芳香族複素環中のS及びO原子の総数は1を超えない。ヘテロアリール基の例としては、ピリジニル(例えば、2-ヒドロキシピリジニルを含む)、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル(例えば、4-ヒドロキシピリミジニルを含む)、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、テトラヒドロフラニル及びフロピリジニルが挙げられるが、これらに限定されない。代替的な実施形態では、ヘテロアリール基は独立して本明細書に記載の1つ以上の置換基で任意に置換される。
「ヘテロアリールアルキル」は、アルキル基を介して付着した本明細書で規定されるヘテロアリール基である。ヘテロアリールアルキル基の非限定的な例としては、
Figure 0007057290000074
が挙げられる。
「モノ-及び/又はジ-アルキルアミノ」という用語は、第二級又は第三級アルキルアミノ基を示し、ここでアルキル基は独立して本明細書で規定のアルキル基から選択される。アルキルアミノ基の付着点は窒素上にある。モノ-及びジ-アルキルアミノ基の例としては、エチルアミノ、ジメチルアミノ及びメチル-プロピル-アミノが挙げられる。
「投薬形態」は活性薬剤の投与単位を意味する。投薬形態の例としては、錠剤、カプセル、注射剤、懸濁液、液体、エマルション、インプラント、粒子、スフェア、クリーム、軟膏、坐剤、吸入可能形態、経皮形態、口腔投薬形態、舌下投薬形態、局所投薬形態、ゲル、粘膜投薬形態等が挙げられる。「投薬形態」はインプラント、例えば視覚インプラント(optical implant)も含み得る。
「医薬組成物」は少なくとも1つの活性薬剤と、担体等の少なくとも1つの他の物質とを含む組成物である。「医薬合剤(Pharmaceutical combinations)」は、単一の投薬形態に組み合わせるか、又は別個の投薬形態でともに与えることができる少なくとも2つの活性薬剤の組合せであり、本明細書に記載の任意の障害を治療するために活性薬剤が併用されることが指示される。
「薬学的に許容可能な塩」は、親化合物がその無機塩及び有機塩、非毒性塩、酸付加塩又は塩基付加塩を作製することによって修飾された開示の化合物の誘導体である。本化合物の塩は、従来の化学的方法によって塩基性又は酸性部分を含有する親化合物から合成することができる。概して、かかる塩は、遊離酸形態のこれらの化合物と化学量論量の適切な塩基(Na、Ca、Mg又はKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩等)とを反応させるか、又は遊離塩基形態のこれらの化合物と化学量論量の適切な酸とを反応させることによって調製することができる。かかる反応は典型的には水若しくは有機溶媒又はそれら2つの混合物中で行われる。概して、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルのような非水媒体が実用可能な場合に典型的である。本化合物の塩は、化合物及び化合物の塩の溶媒和物を更に含む。
薬学的に許容可能な塩の例としては、アミン等の塩基性残基の鉱酸塩又は有機酸塩、カルボン酸等の酸性残基のアルカリ塩又は有機塩等が挙げられるが、これらに限定されない。薬学的に許容可能な塩としては、例えば非毒性無機酸又は有機酸から形成される親化合物の従来の非毒性塩及び第四級アンモニウム塩が挙げられる。例えば、従来の非毒性酸の塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等の無機酸に由来するもの、及び酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、メシル酸、エシル酸、ベシル酸、スルファニル酸、2-アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、HOOC-(CH-COOH(式中、nは0~4である)等の有機酸から、又は同じ対イオンを生成する異なる酸を用いて調製される塩が挙げられる。更なる好適な塩の一覧は、例えばRemington's Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., p. 1418 (1985)に見ることができる。
本発明の医薬組成物/合剤に適用される「担体」という用語は、活性化合物をもたらす希釈剤、賦形剤又はビヒクルを指す。
「薬学的に許容可能な賦形剤」は、概して安全、非毒性であり、生物学的にも他の形でも宿主(通常はヒト)への投与に不適切ではない、医薬組成物/合剤の調製に有用な賦形剤を意味する。一実施形態では、獣医学的使用に許容可能な賦形剤が使用される。
「患者」又は「宿主」又は「被験体」は、補体B因子経路の変調(を含むが、これに限定されない)による、本明細書に具体的に記載される障害のいずれかの治療又は予防を必要とするヒト又は非ヒト動物である。典型的には、宿主はヒトである。「患者」又は「宿主」又は「被験体」は例えば、哺乳動物、霊長類(例えばヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類、ニワトリ等も指す。
「プロドラッグ」は本明細書で使用される場合、宿主にin vivoで投与した場合に親薬物へと変換される化合物を意味する。本明細書で使用される場合、「親薬物」という用語は、本明細書中の本件で記載されている化学化合物のいずれかを意味する。プロドラッグは、親薬物の特性の向上を含む任意の所望の効果を達成するため、又はin vivoでの薬物の半減期の増大を含む親薬物の薬学的特性若しくは薬物動態特性を改善するために使用することができる。プロドラッグ戦略は、親薬物のin vivo生成の条件を変化させる選択肢をもたらす。プロドラッグ戦略の非限定的な例としては、除去可能な基又は除去可能な基の部分の共有結合、例えば限定されるものではないが、特にアシル化、リン酸化、ホスホニル化、ホスホルアミデート誘導体、アミド化、還元、酸化、エステル化、アルキル化、他のカルボキシ誘導体、スルホキシ若しくはスルホン誘導体、カルボニル化、又は無水物が挙げられる。或る特定の実施形態では、プロドラッグは親化合物をより親油性にする。或る特定の実施形態では、幾つかのプロドラッグ部分を線状、分岐状又は環状に有するプロドラッグを提供することができる。例えば、非限定的な実施形態はジカルボン酸、アミノ酸、ジアミン、ヒドロキシカルボン酸、ヒドロキシアミン、ジヒドロキシ化合物、又は親分子と別のプロドラッグ部分とを連結することができ、通例in vivoで生分解性である少なくとも2つの官能基を有する他の化合物等の二価リンカー部分の使用を含む。幾つかの実施形態では、2つ、3つ、4つ又は5つのプロドラッグ生分解性部分が配列状、分岐状又は環状に親化合物に共有結合される。本発明によるプロドラッグの非限定的な例は、以下のものにより形成される:
a. エステルを形成する親薬物上のカルボン酸及びヒドロキシル化プロドラッグ部分;
b. アミドを形成する親薬物上のカルボン酸及びアミンプロドラッグ;
c. アミドを形成する親薬物上のアミノ及びカルボン酸プロドラッグ部分、
d. スルホンアミドを形成する親薬物上のアミノ及びスルホン酸;
e. スルホンアミドを形成する親薬物上のスルホン酸及びプロドラッグ部分上のアミノ;
f. エステルを形成する親薬物上のヒドロキシル基及びプロドラッグ部分上のカルボン酸;
g. エーテルを形成する親薬物上のヒドロキシル及びヒドロキシル化プロドラッグ部分;
h. ホスホネートエステルを形成する親薬物上のホスホネート及びヒドロキシル化プロドラッグ部分;
i. リン酸エステルを形成する親薬物上のリン酸及びヒドロキシル化プロドラッグ部分;
j. ホスホネートエステルを形成する親薬物上のヒドロキシル及びプロドラッグ上のホスホネート;
k. リン酸エステルを形成する親薬物上のヒドロキシル及びリン酸プロドラッグ部分;
l. エステルを形成する親薬物上のカルボン酸及び構造HO-(CH-O-(C2~24脂肪族基)、例えばHO-(CH-O-(C2~24アルキル基)のプロドラッグ;
m. チオエステルを形成する親薬物上のカルボン酸及び構造HO-(CH-S-(C2~24脂肪族基)、例えばHO-(CH-S-(C2~24アルキル基)のプロドラッグ;
n. エーテルを形成する親薬物上のヒドロキシル及び構造HO-(CH-O-(C2~24脂肪族基)、例えばHO-(CH-O-(C2~24アルキル基)のプロドラッグ;
o. チオエーテルを形成する親薬物上のカルボン酸及び構造HO-(CH-S-(C2~24脂肪族基)、例えばHO-(CH-S-(C2~24アルキル基)のプロドラッグ;並びに、
p. 親化合物上のカルボン酸、オキシム、ヒドラジド、ヒドラゾン、アミン又はヒドロキシル及びポリ乳酸、ポリラクチド-コ-グリコリド、ポリグリコリド、ポリエチレングリコール、ポリ無水物、ポリエステル、ポリアミド又はペプチドを含むが、これらに限定されない生分解性のポリマー又はオリゴマーであるプロドラッグ部分。オキシム連結の例示的な合成は、「オキシム連結:pH感受性ポリマー薬物担体の設計のためのロバストなツール(Oxime Linkage: A Robust Tool for the Design of PH-Sensitive Polymeric Drug Carriers)」と題するJin et. al.により発表された論文(BioMacromolecules, 2011, 12(10), 3460-3468)に提示されている。
一実施形態では、プロドラッグは、天然又は非天然アミノ酸を親化合物上の適切な官能部分、例えば酸素、窒素又は硫黄、通例酸素又は窒素に、通常はアミノ酸がin vivoで切断されて親薬物をもたらすことができるように付着させることによって提供される。アミノ酸は単独で、又は半減期の増加、親油性、若しくは他の薬物送達若しくは薬物動態特性等の所望の性能が達成されるように親薬物を修飾する1つ以上の他のプロドラッグ部分に共有結合的に連結(直鎖、分岐又は環状)して使用することができる。アミノ酸は、脂肪族アミノ酸、アルキルアミノ酸、芳香族アミノ酸、ヘテロ脂肪族アミノ酸、ヘテロアルキルアミノ酸、又は複素環式アミノ酸若しくはヘテロアリールアミノ酸を含むアミノ基とカルボン酸とを有する任意の化合物であり得る。
「化合物を少なくとも1つの更なる活性薬剤とともに与える」とは、化合物及び更なる活性薬剤(複数の場合もある)を単一の投薬形態中で同時に与える、別個の投薬形態で併用して与える、又は化合物及び少なくとも1つの更なる活性薬剤の両方が患者の血流中にある時間内で一定の時間を空けられる投与のための別個の投薬形態で与えることを意味する。或る特定の実施形態では、化合物及び更なる活性薬剤は同じ医療従事者が患者に処方する必要はない。或る特定の実施形態では、更なる活性薬剤(単数又は複数)は処方箋を必要としない。化合物又は少なくとも1つの付加的な活性薬剤の投与は任意の適切な経路、例えば経口錠剤、経口カプセル、経口液体、吸入、注射、坐剤、非経口投与、舌下投与、口腔投与、静脈内投与、大動脈内投与、経皮投与、ポリマー性制御送達、非ポリマー性制御送達、ナノ粒子若しくはマイクロ粒子、リポソーム、及び/又は局所接触によって行われ得る。
本発明の医薬組成物/合剤の「治療有効量」は、宿主に投与した場合に症状の改善又は疾患自体の軽減若しくは縮減等の治療効果をもたらすのに効果的な量を意味する。一実施形態では、治療有効量は顕著な増大を予防するのに十分であるか、又は患者の血液、血清若しくは組織中の補体B因子の検出可能レベルを顕著に低減する量である。
II. 活性化合物の詳細な説明
本発明によると、式I、式II、式III又は式IV:
Figure 0007057290000075
の化合物、並びにその薬学的に許容可能な塩及び組成物が提供される。式I、式II、式III及び式IVはキナゾリン(A又はA’)、中心コア(C又はC’)及びL-B又はL-B’置換基を含むと考えることができる。一実施形態では、化合物は補体B因子の阻害剤であり、したがって補体B因子変調の必要がある宿主を治療するために有効量で使用することができる。別の実施形態では、化合物は宿主、通例ヒトにおいて本明細書に記載の障害を治療するために補体Bの阻害以外の機構を介して作用する。
以前に公表されたキナゾリン含有化合物は、以下の開示に記載されている:「IL-12産生の二塩阻害剤(Disalt inhibitors of IL-12 production)」と題するSentaPharmaceuticals Corp.の国際公開第2005/112938号;「アレルギー性疾患及び軟骨障害の治療のためのキナゾリン及び医薬品(Quinazolines and pharmaceuticals for treatment of allergic diseases and cartilage disorders)」と題する住友製薬株式会社の特開2000/281660号公報;「ヘテロアリール化合物-NPY受容体サブタイプY5モジュレーター(Heteroaryl compounds-NPY receptor subtype Y5 modulators)」と題するNovartisの国際公開第1997/020820号;「CCR4機能調節剤としてのキナゾリン誘導体の調製(Preparation of quinazoline derivatives as CCR4 function controllers)」と題するアステラス製薬株式会社の国際公開第2005/123697号;「一種のErbB2選択的小分子阻害剤及びそれらの用途(One kind of ErbB2 selective small molecule inhibitors and their applications)」と題するWUXI MChem Pharmatech Co.の中国特許第102516232号;「ゲートイオンチャネルを変調するための組成物及び方法(Compositions and methods for modulating gated ion channels)」と題するPainceptor Pharma Corp.の国際公開第2007/071055号;「抗コリンエステラーゼ物質としての使用に好適なフェニルカルバメート誘導体(Phenylcarbamate derivatives suitable to the use as anticholinesterase substances)」と題するMediolanum Farmaceutici SRLの国際公開第1996/02524号;「α1bアドレナリン受容体アンタゴニスト(Alpha 1b adrenergic receptor antagonist)」と題するMerckの国際公開第1997/11698号;「性機能障害の改善のためのα1b-アドレナリン受容体の選択的アンタゴニストの使用(Use of selective antagonists of the alpha 1b-adrenergic receptor for improvement of sexual dysfunction)」と題するRecordati Chem Pharmの国際公開第2000/67735号;「キナゾリン合成(Quinazoline synthesis)」と題するChemrx Advanced Technologiesの国際公開第2001/168615号。
可変部分、例えばA、C、L及びBが変化した、式Iの範囲内である化合物の非限定的な例を下記に例示する。本開示は安定した化合物が得られる限りにおいて、これらの定義の全ての組合せを含む。
式V~XIX
一態様では、本開示は、本願に記載される任意の用途及び任意の組成の式V~XIXの化合物及び塩を含む。
Figure 0007057290000076
式IA~IG
本発明を更に示すために、式IA、IB、IC及びIDの様々な実施形態を提示する。これらは、本発明内の提示の化合物における変化の一部を示すために例として提示され、本明細書内の式のいずれにも適用することができる。
一態様では、本開示は式IA:
Figure 0007057290000077
(式中、Cはこの可変部分について本明細書に記載の定義のいずれかを有し得る)の化合物及び塩を含む。
別の態様では、本開示は式IB:
Figure 0007057290000078
(式中、Cはこの可変部分について本明細書に記載の定義のいずれかを有し得る)の化合物及び塩を含む。
別の態様では、本開示は式IC:
Figure 0007057290000079
(式中、Cはこの可変部分について本明細書に記載の定義のいずれかを有し得る)の化合物及び塩を含む。
別の態様では、本開示は、式ID、式IE、式IF及び式IG:
Figure 0007057290000080
の化合物及び塩を含む(式中、L及びBは、これらの可変部分について本明細書に規定される定義のいずれかを有し得る)。
別の態様では、本開示は、式IIA、式IIB、式IIC及び式IID:
Figure 0007057290000081
の化合物及び塩を含む。
150の実施形態
一実施形態では、R150は下記から選択される:
Figure 0007057290000082
Figure 0007057290000083
(式中、この部分が二価の種として示される場合、水素、メチル、アルキル、ハロアルキル、別の生理活性部分又は付加的なプロドラッグ部分でキャップされていてもよい)。
III. 医薬調製物
本明細書に記載の活性化合物は、純粋な(neat)化学物質としてそれを必要とする宿主に投与することができるが、より典型的には、かかる治療を必要とする宿主、典型的にはヒトに対して有効量の本明細書に記載の活性化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、同位体アナログ若しくはその単離異性体を含む医薬組成物として投与される。このため、一実施形態では、本開示は、本明細書に記載の使用のいずれかのための有効量の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、同位体アナログ若しくは単離異性体を少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体とともに含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は活性薬剤として化合物又は塩のみ、又は代替的な実施形態では、化合物及び少なくとも1つの付加的な活性薬剤を含み得る。
有効量の本明細書に記載の活性化合物又は本明細書に記載の活性化合物を、別の活性薬剤と組み合わせて若しくは交互に、又はその先、同時若しくは後に、(a)炎症性障害、自己免疫障害を含む免疫障害、又は補体B因子関連障害を含む補体経路によって媒介される障害の進行を阻害する;(b)炎症性障害、自己免疫障害を含む免疫障害、又は補体B因子関連障害の退行をもたらす;(c)炎症性障害、自己免疫障害を含む免疫障害、又は補体B因子関連障害の治癒をもたらす;又は炎症性障害、自己免疫障害を含む免疫障害、又は補体B因子関連障害の発症を阻害若しくは予防するのに十分な量で使用することができる。したがって、有効量の本明細書に記載の活性化合物、又はその塩若しくは組成物は十分な量の活性薬剤を提供し、患者に投与した場合に臨床的利益をもたらす。
本明細書に記載の活性化合物又は医薬組成物を必要とする宿主、典型的にはヒトへと送達される本明細書に記載の活性化合物又は医薬組成物の正確な量は、所望の臨床的利益を達成するために医療提供者によって決定される。
或る特定の実施形態では、医薬組成物は単位投薬形態中に約0.1mg~約2000mg、約10mg~約1000mg、約100mg~約800mg又は約200mg~約600mgの活性化合物、及び任意に約0.1mg~約2000mg、約10mg~約1000mg、約100mg~約800mg又は約200mg~約600mgの更なる活性薬剤を含有する投薬形態である。例は少なくとも約0.5mg、1mg、1.5mg、2mg、2.5mg、3mg、3.5mg、4mg、4.5mg、5mg、10mg、15mg、20mg、25mg、50mg、75mg、100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mg、550mg、600mg、650mg、700mg、750mg、800mg、900mg、1000mg、1100mg、1200mg、1250mg、1300mg、1400mg、1500mg、又は1600mgの活性化合物又はその塩若しくはプロドラッグを含む投薬形態である。一実施形態では、投薬形態は少なくとも約1mg、5mg、10mg、25mg、50mg、75mg、100mg、200mg、400mg、500mg、600mg、1000mg、1200mg又は1600mgの活性化合物又はその塩を有する。
投薬形態中の活性化合物の量は塩を考慮せずに算出される。投薬形態は、必要に応じて又は本明細書に記載の障害の治療をもたらす任意の投与計画に応じて、例えば1日1回(q.d.)、1日2回(b.i.d.)、1日3回(t.i.d.)、1日4回(q.i.d.)、1日おきに(Q2d)、2日おきに(Q3d)投与することができる。
医薬組成物は例えば、所望の結果を達成するモル比の活性化合物及び付加的な活性薬剤を含み得る。例えば、医薬組成物は、本明細書に記載の活性化合物又はその塩と組み合わせて約0.5:1、約1:1、約2:1、約3:1又は約1.5:1~約4:1のモル比の付加的な活性薬剤を含有し得る(付加的な活性薬剤:活性化合物)。一実施形態では、付加的な活性薬剤は抗炎症剤又は免疫抑制剤である。本明細書で開示される又は本明細書に記載のように使用される化合物は経口で、局所的に、非経口的に、吸入若しくはスプレーによって、舌下で、眼インプラントを含むインプラントにより、経皮的に、口腔投与により、直腸で、点眼剤、眼内注射剤を含む注射剤として、静脈内、大動脈内、頭蓋内、真皮下、腹腔内、皮下、経鼻、舌下、髄腔内、若しくは直腸、又は他の手段によって従来の薬学的に許容可能な担体を含有する投薬単位配合物中で投与することができる。眼内送達については、化合物は所望に応じて、例えば溶液、懸濁液若しくは他の配合物として硝子体内、基質内、前房内、テノン嚢下、網膜下、球後、球周囲、脈絡膜上、脈絡膜下、脈絡膜、結膜、結膜下、強膜上、眼周囲、経強膜、球後、後強膜近傍、角膜周囲又は涙管注射により、若しくは粘液、ムチン若しくは粘膜関門を介して即時若しくは制御放出方式で、又は眼内デバイス、注射、若しくは局所投与配合物、例えば点眼剤として与えられる溶液若しくは懸濁液により投与することができる。
医薬組成物は任意の薬学的に有用な形態、例えばエアロゾル、クリーム、ゲル、ジェルカプセル、丸薬、マイクロ粒子、ナノ粒子、注射液若しくは輸液、カプセル、錠剤、シロップ、経皮パッチ、皮下パッチ、乾燥粉末、医療機器内の吸入配合物、坐剤、口腔若しくは舌下配合物、非経口配合物、又は眼科用液剤若しくは懸濁液として配合することができる。錠剤及びカプセル等の一部の投薬形態は、適切な量の活性成分、例えば所望の目的を達成する有効量を含有する適切なサイズの単位用量へと分割される。
本明細書で企図される投与に好適な医薬組成物及びかかる組成物を製造する方法は、当該技術分野で既知である。既知の技法の例としては、例えば米国特許第4,983,593号、同第5,013,557号、同第5,456,923号、同第5,576,025号、同第5,723,269号、同第5,858,411号、同第6,254,889号、同第6,303,148号、同第6,395,302号、同第6,497,903号、同第7,060,296号、同第7,078,057号、同第7,404,828号、同第8,202,912号、同第8,257,741号、同第8,263,128号、同第8,337,899号、同第8,431,159号、同第9,028,870号、同第9,060,938号、同第9,211,261号、同第9,265,731号、同第9,358,478号及び同第9,387,252号(引用することにより本明細書の一部をなす)が挙げられる。
本明細書で企図される医薬組成物は任意に担体を含んでいてもよい。担体は、それらを治療される患者への投与に好適なものとするのに十分に高純度及び十分に低毒性である必要がある。担体は不活性であってもよく、又はそれ自体が薬効を有していてもよい。化合物と併せて用いられる担体の量は、化合物の単位用量当たり投与に実用的な量の材料を与えるのに十分である。担体の種類としては、結合剤、緩衝剤、着色料、希釈剤、崩壊剤、乳化剤、充填剤、着香剤、流動促進剤(glidents)、滑剤、pH調整剤、保存料、安定剤、界面活性剤、溶解補助剤、錠剤化剤及び湿潤剤が挙げられるが、これらに限定されない。一部の担体は2つ以上の種類に挙げられる場合があり、例えば植物油は一部の配合物で滑剤として、他の配合物で希釈剤として使用することができる。例示的な薬学的に許容可能な担体としては、糖、デンプン、セルロース、トラガント末、モルト、ゼラチン、タルク及び植物油が挙げられる。他のマトリックス材料、充填剤又は希釈剤の例としては、ラクトース、マンニトール、キシリトール、微結晶性セルロース、二リン酸カルシウム及びデンプンが挙げられる。表面活性剤の例としては、ラウリル硫酸ナトリウム及びポリソルベート80が挙げられる。薬物錯化剤(drug complexing agents)又は可溶化剤の例としては、ポリエチレングリコール、カフェイン、キサンテン、ゲンチシン酸及びシクロデキストリンが挙げられる。
崩壊剤の例としては、デンプングリコール酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、コロイド状二酸化ケイ素及びクロスカルメロースナトリウムが挙げられる。結合剤の例としては、メチルセルロース、微結晶性セルロース、デンプン、並びにグアーガム及びトラガカント等のガムが挙げられる。滑剤の例としては、ステアリン酸マグネシウム及びステアリン酸カルシウムが挙げられる。pH調節剤の例としては、クエン酸、酢酸、アスコルビン酸、乳酸、アスパラギン酸、コハク酸、リン酸等の酸、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、リン酸三ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム等の塩基、及び概して酸と該酸の塩との混合物を含む緩衝剤が挙げられる。本発明の化合物の活性を実質的に妨げない任意の他の活性薬剤が医薬組成物に含まれていてもよい。
付加的に、湿潤剤又は乳化剤、生理的緩衝物質、界面活性剤等のような補助物質が、かかるビヒクル中に存在していてもよい。生理的緩衝剤は、薬理学的に許容可能であり、所望のpH、すなわち生理的に許容可能な範囲のpHを有する配合物をもたらす任意の溶液であり得る。緩衝液の例としては、生理食塩水、リン酸緩衝食塩水、Tris緩衝食塩水、ハンクス緩衝食塩水等が挙げられる。
意図される投与方法に応じて、医薬組成物は、例えば錠剤、坐剤、丸薬、カプセル、粉末、液体、懸濁液、クリーム、軟膏、ローション等のような固体、半固体又は液体の投薬形態、好ましくは正確な投与量の単回投与に好適な単位投薬形態とすることができる。組成物は、有効量の選択薬物を薬学的に許容可能な担体と組み合わせて含み、加えて、他の医薬品、アジュバント、希釈剤、緩衝剤等を含んでいてもよい。
このため、本開示の組成物は、経口(口腔及び舌下を含む)、直腸、経鼻、局所、肺、膣若しくは非経口(筋肉内、動脈内、髄腔内、皮下及び静脈内を含む)投与に好適なものを含む医薬配合物として、又は吸入若しくは吸気(insufflation)による投与に好適な形態で投与することができる。好ましい投与方法は、病気の程度に従って調整することができる簡便な毎日の投与計画を用いた静脈内又は経口投与である。
固体組成物については、従来の非毒性の固体担体として、例えば医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウム等が挙げられる。薬学的に投与可能な液体組成物は例えば、本明細書に記載の活性化合物及び任意の医薬アジュバントの、例えば水、生理食塩水、水性デキストロース、グリセロール、エタノール等のような賦形剤への溶解、分散等により溶液又は懸濁液を形成することによって調製することができる。所望に応じて、投与される医薬組成物は、湿潤剤又は乳化剤、pH緩衝剤等のような非毒性の補助物質、例えば酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、酢酸トリエタノールアミンナトリウム、オレイン酸トリエタノールアミン等を少量含有していてもよい。かかる投薬形態を調製する実際の方法は既知であるか、又は当業者に明らかである。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences(上記に引用される)を参照されたい。
また別の実施形態は、ポリカチオン(キトサン及びその第四級アンモニウム誘導体、ポリ-L-アルギニン、アミノ化ゼラチン);ポリアニオン(N-カルボキシメチルキトサン、ポリアクリル酸);及びチオール化ポリマー(カルボキシメチルセルロース-システイン、ポリカルボフィル-システイン、キトサン-チオブチルアミジン、キトサン-チオグリコール酸、キトサン-グルタチオンコンジュゲート)等のポリマーを含む浸透促進賦形剤の使用である。
経口投与については、組成物は概して錠剤、カプセル、ソフトゲルカプセルの形態をとるか、又は水性若しくは非水性の溶液、懸濁液若しくはシロップとすることができる。錠剤及びカプセルが好ましい経口投与形態である。経口用途の錠剤及びカプセルは、ラクトース及びトウモロコシデンプン等の1つ以上の一般に用いられる担体を含んでいてもよい。ステアリン酸マグネシウム等の滑剤も通例添加される。通例、本開示の組成物はラクトース、デンプン、スクロース、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトール等のような経口の非毒性の薬学的に許容可能な不活性の担体と組み合わせることができる。さらに、所望又は必要に応じて、好適な結合剤、滑剤、崩壊剤及び着色料を混合物中に組み込んでもよい。好適な結合剤としては、デンプン、ゼラチン、グルコース若しくはβ-ラクトース等の天然糖、トウモロコシ甘味料、アラビアゴム等の天然及び合成ゴム、トラガカント、又はアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ろう等が挙げられる。これらの投薬形態に使用される滑剤としては、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等が挙げられる。崩壊剤としては、限定されるものではないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム等が挙げられる。
液体懸濁液を使用する場合、活性薬剤をエタノール、グリセロール、水等のような任意の経口の非毒性の薬学的に許容可能な不活性の担体、並びに乳化剤及び懸濁化剤と組み合わせることができる。必要に応じて、着香料、着色料及び/又は甘味料も添加することができる。本明細書で経口配合物に組み込まれる他の任意の成分としては、保存料、懸濁化剤、増粘剤等が挙げられるが、これらに限定されない。
非経口配合物は液体溶液若しくは懸濁液、注射前の液体への可溶化若しくは懸濁に好適な固体形態、又はエマルションのいずれかとして従来の形態で調製することができる。滅菌注射用懸濁液は当該技術分野で既知の技法に従い、好適な担体、分散剤又は湿潤剤、及び懸濁化剤を用いて配合するのが好ましい。滅菌注射用配合物は、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤又は溶媒中の滅菌注射用溶液又は懸濁液であってもよい。用いることができる許容可能なビヒクル及び溶媒には、水、リンガー液及び等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、滅菌、不揮発性油、脂肪酸エステル又はポリオールが溶媒又は懸濁媒体として従来用いられている。加えて、非経口投与は、一定レベルの投与量が維持されるような徐放又は持続放出系の使用を含み得る。
非経口投与としては、関節内、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内及び皮下経路が挙げられ、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤及び配合物を意図されるレシピエントの血液と等張にする溶質を含有していてもよい水性及び非水性の等張滅菌注射溶液、並びに懸濁化剤、可溶化剤、増粘剤、安定化剤及び保存料を含んでいてもよい水性及び非水性の滅菌懸濁液が含まれる。或る特定の非経口経路を介した投与は滅菌注射器、又は連続注入システム等の一部の他の機械デバイスによって推進される本開示の配合物を患者の身体に針又はカテーテルを介して導入することを含み得る。本開示により提供される配合物は注射器、注入器、ポンプ、又は非経口投与について当該技術分野で認められる任意の他のデバイスを用いて投与することができる。
或る特定の実施形態では、投与用の医薬組成物は式I、式II、式III又は式IVの化合物又は塩を更に含み、任意にホスホグリセリド;ホスファチジルコリン;ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC);ジオレイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE);ジオレイルオキシプロピルトリエチルアンモニウム(DOTMA);ジオレオイルホスファチジルコリン;コレステロール;コレステロールエステル;ジアシルグリセロール;ジアシルグリセロールスクシネート;ジホスファチジルグリセロール(DPPG);ヘキサンデカノール(hexanedecanol);ポリエチレングリコール(PEG)等の脂肪アルコール;ポリオキシエチレン-9-ラウリルエーテル;パルミチン酸又はオレイン酸等の界面活性脂肪酸;脂肪酸;脂肪酸モノグリセリド;脂肪酸ジグリセリド;脂肪酸アミド;ソルビタントリオレエート(Span(商標)85)グリココレート;ソルビタンモノラウレート(Span(商標)20);ポリソルベート20(Tween(商標)20);ポリソルベート60(Tween(商標)60);ポリソルベート65(Tween(商標)65);ポリソルベート80(Tween(商標)80);ポリソルベート85(Tween(商標)85);ポリオキシエチレンモノステアレート;サーファクチン;ポロキサマー;ソルビタントリオレエート等のソルビタン脂肪酸エステル;レシチン;リゾレシチン;ホスファチジルセリン;ホスファチジルイノシトール;スフィンゴミエリン;ホスファチジルエタノールアミン(ケファリン);カルジオリピン;ホスファチジン酸;セレブロシド;ジセチルホスフェート;ジパルミトイルホスファチジルグリセロール;ステアリルアミン;ドデシルアミン;ヘキサデシルアミン;アセチルパルミテート;グリセロールリシノレエート;ヘキサデシルステアレート;イソプロピルミリステート;チロキサポール;ポリ(エチレングリコール)5000-ホスファチジルエタノールアミン;ポリ(エチレングリコール)400-モノステアレート;リン脂質;高い界面活性特性を有する合成及び/又は天然洗剤;デオキシコール酸塩;シクロデキストリン;カオトロピック塩;イオン対形成剤(ion pairing agent);グルコース、フルクトース、ガラクトース、リボース、ラクトース、スクロース、マルトース、トレハロース、セロビオース、マンノース、キシロース、アラビノース、グルクロン酸、ガラクツロン酸、マンヌロン酸、グルコサミン、ガラクトサミン及びノイラミン酸;プルラン、セルロース、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシセルロース(HC)、メチルセルロース(MC)、デキストラン、シクロデキストラン、グリコーゲン、ヒドロキシエチルデンプン、カラギーナン、グリコン(glycon)、アミロース、キトサン、N,O-カルボキシルメチルキトサン、アルギン及びアルギン酸、デンプン、キチン、イヌリン、コンニャク、グルコマンナン、プスツラン(pustulan)、ヘパリン、ヒアルロン酸、カードラン及びキサンタン、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、エリトリトール、マルチトール及びラクチトール、プルロニックポリマー、ポリエチレン、ポリカーボネート(例えば、ポリ(1,3-ジオキサン-2-オン))、ポリ無水物(例えばポリ(セバシン酸無水物))、ポリプロピルフマレート、ポリアミド(例えばポリカプロラクタム)、ポリアセタール、ポリエーテル、ポリエステル(例えばポリラクチド、ポリグリコリド、ポリラクチド-コ-グリコリド、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシ酸(例えばポリ((β-ヒドロキシアルカノエート)))、ポリ(オルトエステル)、ポリシアノアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリウレタン、ポリホスファゼン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリ尿素、ポリスチレン及びポリアミン、ポリリシン、ポリリシン-PEGコポリマー及びポリ(エチレンイミン)、ポリ(エチレンイミン)-PEGコポリマー、グリセロールモノカプリロカプレート、プロピレングリコール、ビタミンE TPGS(d-α-トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネートとしても知られる)、ゼラチン、二酸化チタン、ポリビニルピロリドン(PVP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、メチルセルロース(MC)、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマー(PEO/PPO)、ポリエチレングリコール(PEG)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(NaCMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMCAS)の1つ以上を含む。
幾つかの実施形態では、医薬調製物はプルロニックポリマー、ポリエステル(例えばポリ乳酸、ポリ(乳酸-コ-グリコール酸)、ポリカプロラクトン、ポリバレロラクトン、ポリ(1,3-ジオキサン-2-オン));ポリ無水物(例えばポリ(セバシン酸無水物));ポリエーテル(例えばポリエチレングリコール);ポリウレタン;ポリメタクリレート;ポリアクリレート;及びポリシアノアクリレートを含むが、これらに限定されない記載の化合物の制御送達用のポリマーを含み得る。幾つかの実施形態では、ポリマーはポリエチレングリコール(PEG)、炭水化物、及び/又は多糖に由来する非環式ポリアセタールで修飾することができる。例えば、Papisov, 2001, ACS Symposium Series, 786:301(引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい。
本発明の化合物は粒子として配合することができる。一実施形態では、粒子はマイクロ粒子であるか、又はマイクロ粒子を含む。代替的な実施形態では、粒子はナノ粒子であるか、又はナノ粒子を含む。
付加的な代替的な実施形態では、粒子を調製する一般的技法としては、溶媒蒸発、溶媒除去、噴霧乾燥、位相反転、コアセルベーション及び低温キャスティングが挙げられるが、これらに限定されない。粒子配合の好適な方法は下記に簡潔に記載する。pH調整剤、崩壊剤、保存料及び酸化防止剤を含む薬学的に許容可能な賦形剤を、任意に粒子形成時に粒子へと組み込むことができる。
一実施形態では、粒子は溶媒蒸発法によって得られる。この方法では、本明細書に記載の化合物(又はポリマーマトリックス及び本明細書に記載の1つ以上の化合物)を塩化メチレン等の揮発性有機溶媒に溶解する。次いで、本明細書に記載の化合物を含有する有機溶液を、ポリ(ビニルアルコール)等の表面活性剤を含有する水溶液に懸濁する。得られるエマルションを、有機溶媒の大部分が蒸発し、固体ナノ粒子又はマイクロ粒子が残るまで撹拌する。得られるナノ粒子又はマイクロ粒子を水で洗浄し、凍結乾燥器内で一晩乾燥させる。異なるサイズ及び形態のナノ粒子をこの方法によって得ることができる。
或る特定のポリ無水物等の不安定なポリマーを含有する医薬組成物は、製作プロセス中に水の存在のために分解する可能性がある。これらのポリマーについては、完全又は実質的に無水の有機溶媒中で行われる方法を用いて粒子を作製することができる。
溶媒除去を用いて、加水分解に不安定な化合物から粒子を調製することもできる。この方法では、化合物(又はポリマーマトリックス及び1つ以上の化合物)を塩化メチレン等の揮発性有機溶媒中に分散又は溶解する。次いで、この混合物を有機油(シリコーン油等)中で撹拌することによって懸濁し、エマルションを形成する。エマルションから固体粒子が形成され、これを続いて上清から単離することができる。この技法を用いて作製される球体の外形は、薬物の同一性に大きく依存する。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物を、それを必要とする患者に溶媒除去によって形成される粒子として投与する。別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物と本明細書で規定される1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む、溶媒除去によって形成される粒子を提供する。別の実施形態では、溶媒除去によって形成される粒子は、本発明の化合物と付加的な治療剤とを含む。更なる実施形態では、溶媒除去によって形成される粒子は本発明の化合物、付加的な治療剤及び1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む。別の実施形態では、記載の溶媒除去によって形成される粒子のいずれかを錠剤に配合した後、コーティングして、コーティング錠を形成することができる。代替的な実施形態では、溶媒除去によって形成される粒子を錠剤に配合するが、錠剤はコーティングされない。
一実施形態では、粒子は噴霧乾燥によって得られる。この方法では、化合物(又はポリマーマトリックス及び1つ以上の化合物)を塩化メチレン等の有機溶媒に溶解する。溶液を圧縮ガス流によって駆動される微粉化ノズルを介して圧送し、得られるエアロゾルを加熱空気サイクロン中に懸濁させ、溶媒を微液滴から蒸発させ、粒子を形成する。マイクロ粒子及びナノ粒子を、この方法を用いて得ることができる。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物は、それを必要とする患者に噴霧乾燥分散品(SDD)として投与される。別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物と本明細書で規定される1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む噴霧乾燥分散品(SDD)を提供する。別の実施形態では、SDDは本発明の化合物と付加的な治療剤とを含む。更なる実施形態では、SDDは本発明の化合物、付加的な治療剤及び1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む。別の実施形態では、記載の噴霧乾燥分散品のいずれかをコーティングして、コーティング錠を形成することができる。代替的な実施形態では、噴霧乾燥分散品を錠剤に配合するが、錠剤はコーティングされない。
粒子は、位相反転法を用いて本明細書に記載の活性化合物から形成することができる。この方法では、化合物(又はポリマーマトリックス及び1つ以上の活性化合物)を好適な溶媒に溶解し、溶液を強い非溶媒中に注ぐことで、化合物から好都合な条件下でマイクロ粒子又はナノ粒子が自然に生じる。
この方法を用いて、典型的には狭い粒径分布を有する、例えばナノ粒子からマイクロ粒子を含む広範なサイズのナノ粒子を作製することができる。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物は、それを必要とする患者に位相反転によって形成される粒子として投与される。別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物と本明細書で規定される1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む、位相反転によって形成される粒子を提供する。別の実施形態では、位相反転によって形成される粒子は本発明の化合物と付加的な治療剤とを含む。更なる実施形態では、位相反転によって形成される粒子は本発明の化合物、付加的な治療剤及び1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む。別の実施形態では、記載の位相反転によって形成される粒子のいずれかを錠剤に配合した後、コーティングして、コーティング錠を形成することができる。
代替的な実施形態では、位相反転によって形成される粒子を錠剤に配合するが、錠剤はコーティングされない。
コアセルベーションを用いた粒子形成の技法は、例えば英国特許第929406号、英国特許第929401号、並びに米国特許第3,266,987号、同第4,794,000号及び同第4,460,563号に記載されるように当該技術分野で既知である。コアセルベーションは、2つの非混和性液相への化合物(又はポリマーマトリックス及び1つ以上の化合物)溶液の分離を伴う。一方の相は高濃度の化合物を含有する密なコアセルベート相であり、第2の相は低濃度の化合物を含有する。密なコアセルベート相において化合物はナノスケール又はマイクロスケールの液滴を形成し、これが粒子へと硬化する。コアセルベーションは温度変化、非溶媒の添加若しくは微小塩(micro-salt)の添加(単純コアセルベーション)によって、又はポリマー間複合体を形成する別のポリマーの添加(複合コアセルベーション)によって誘導することができる。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物は、それを必要とする患者にコアセルベーションによって形成される粒子として投与される。別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物と本明細書で規定される1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む、コアセルベーションによって形成される粒子を提供する。別の実施形態では、コアセルベーションによって形成される粒子は本発明の化合物と付加的な治療剤とを含む。更なる実施形態では、コアセルベーションによって形成される粒子は本発明の化合物、付加的な治療剤及び1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む。別の実施形態では、記載のコアセルベーションによって形成される粒子のいずれかを錠剤に配合した後、コーティングして、コーティング錠を形成することができる。代替的な実施形態では、コアセルベーションによって形成される粒子を錠剤に配合するが、錠剤はコーティングされない。
制御放出ミクロスフェアの超低温キャスティングの方法は、Gombotz et alに対する米国特許第5,019,400号に記載されている。この方法では、化合物を溶媒に溶解する。次いで、化合物液滴へと凍結する薬物溶液の凝固点未満の温度で液体非溶媒を含有する容器内に混合物を霧化する。化合物の液滴及び非溶媒を温めると、液滴中の溶媒が融解し、非溶媒へと抽出され、ミクロスフェアが硬化する。
一実施形態では、本発明の化合物は、それを必要とする患者に低温キャスティングによって形成される粒子として投与される。別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物と本明細書で規定される1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤とを含む、低温キャスティングによって形成される粒子を提供する。別の実施形態では、低温キャスティングによって形成される粒子は本発明の化合物と付加的な治療剤とを含む。更なる実施形態では、低温キャスティングによって形成される粒子は本発明の化合物、付加的な治療剤及び1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤を含む。別の実施形態では、記載の低温キャスティングによって形成される粒子のいずれかを錠剤に配合した後、コーティングして、コーティング錠を形成することができる。代替的な実施形態では、低温キャスティングによって形成される粒子を錠剤に配合するが、錠剤はコーティングされない。
本発明の一態様では、有効量の本明細書に記載の活性化合物は、例えば送達の利便性及び/又は持続放出送達のためにナノ粒子中に組み込まれる。ナノスケールの材料の使用は溶解性、拡散率、血液循環半減期、薬物放出特徴及び/又は免疫原性等の基本的な物理的特性を変更する能力をもたらす。多数のナノ粒子ベースの治療薬及び診断薬が癌、糖尿病、疼痛、喘息、アレルギー及び感染の治療のために開発されている。これらのナノスケール薬剤は、より効果的及び/又はより好都合な投与経路、より低い治療毒性をもたらし、製品ライフサイクルを延ばし、最終的に医療費を低減することができる。治療送達系として、ナノ粒子は標的化送達及び制御放出を可能とすることができる。
加えて、ナノ粒子ベースの化合物送達を、化合物を持続的な速度で放出させることで投与頻度を低くし、薬物を標的化させて送達して全身性副作用を最小限に抑え、又は2つ以上の薬物を併用療法のために同時に送達して相乗効果を生じさせ、薬物耐性を抑制するために用いることができる。多数のナノテクノロジーに基づく治療用製品が臨床用途に認可されている。これらの製品の中でも、リポソーム薬及びポリマーベースのコンジュゲートが製品の高い割合を占める。Zhang, L., et al., Nanoparticles in Medicine: Therapeutic Applications and Developments, Clin. Pharm. and Ther., 83(5):761-769, 2008を参照されたい。
ナノ粒子を作製する方法は当該技術分野で既知である。例えば、Muller, R.H., et al., Solid lipid nanoparticles (SLN) for controlled drug delivery - a review of the state of the art, Eur. H. Pharm. Biopharm., 50:161-177, 2000;Consien et al.に対する米国特許第8,691,750号;Kanwar.に対する国際公開第2012/145801号;Armes, S. et al.に対する米国特許第8,580,311号;Petros, R.A. and DeSimone, J.M., Strategies in the design of nanoparticles for therapeutic applications, Nature Reviews/Drug Discovery, vol. 9:615-627, 2010;米国特許第8,465,775号;米国特許第8,444,899号;米国特許第8,420,124号;米国特許第8,263,129号;米国特許第8,158,728号;同第8,268,446号;Pellegrino et al., 2005, Small, 1:48;Murray et al., 2000, Ann. Rev. Mat. Sci., 30:545;及びTrindade et al., 2001, Chem. Mat., 13:3843(全て引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい。付加的な方法は文献中に記載されている(例えば、Doubrow, Ed., "Microcapsules and Nanoparticles in Medicine and Pharmacy," CRC Press, Boca Raton, 1992;Mathiowitz et al., 1987, J. Control. Release, 5:13;Mathiowitz et al., 1987, Reactive Polymers, 6:275;並びにMathiowitz et al., 1988, J. Appl. Polymer Sci., 35:755;米国特許第5,578,325号及び同第6,007,845号;P. Paolicelli et al., "Surface-modified PLGA-based Nanoparticles that can Efficiently Associate and Deliver Virus-like Particles" Nanomedicine. 5(6):843-853 (2010))、Gref et al.に対する米国特許第5,543,158号、又はVon Andrian et al.による国際公開第2009/051837号;Zauner et al., 1998, Adv. Drug Del. Rev., 30:97;並びにKabanov et al., 1995, Bioconjugate Chem., 6:7;(PEI; Boussif et al., 1995, Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 1995, 92:7297)、並びにポリ(アミドアミン)デンドリマー(Kukowska-Latallo et al., 1996, Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 93:4897;Tang et al., 1996, Bioconjugate Chem., 7:703;並びにHaensler et al., 1993, Bioconjugate Chem., 4:372;Putnam et al., 1999, Macromolecules, 32:3658;Barrera et al., 1993, J. Am. Chem. Soc., 115:11010;Kwon et al., 1989, Macromolecules, 22:3250;Lim et al., 1999, J. Am. Chem. Soc., 121:5633;並びにZhou et al., 1990, Macromolecules, 23:3399を参照されたい)。これらのポリエステルの例としては、ポリ(L-ラクチド-コ-L-リシン)(Barrera et al., 1993, J. Am. Chem. Soc., 115:11010)、ポリ(セリンエステル)(Zhou et al., 1990, Macromolecules, 23:3399)、ポリ(4-ヒドロキシ-L-プロリンエステル)(Putnam et al., 1999, Macromolecules, 32:3658;及びLim et al., 1999, J. Am. Chem. Soc., 121:5633)及びポリ(4-ヒドロキシ-L-プロリンエステル)(Putnam et al., 1999, Macromolecules, 32:3658;並びにLim et al., 1999, J. Am. Chem. Soc., 121:5633;米国特許第6,123,727号;米国特許第5,804,178号;米国特許第5,770,417号;米国特許第5,736,372号;米国特許第5,716,404号;米国特許第6,095,148号;米国特許第5,837,752号;米国特許第5,902,599号;米国特許第5,696,175号;米国特許第5,514,378号;米国特許第5,512,600号;米国特許第5,399,665号;米国特許第5,019,379号;米国特許第5,010,167号;米国特許第4,806,621号;米国特許第4,638,045号;並びに米国特許第4,946,929号;Wang et al., 2001, J. Am. Chem. Soc., 123:9480;Lim et al., 2001, J. Am. Chem. Soc., 123:2460;Langer, 2000, Acc. Chem. Res., 33:94;Langer, 1999, J. Control. Release, 62:7;並びにUhrich et al., 1999, Chem. Rev., 99:3181;Concise Encyclopedia of Polymer Science and Polymeric Amines and Ammonium Salts, Ed. by Goethals, Pergamon Press, 1980;Principles of Polymerization by Odian, John Wiley & Sons, Fourth Edition, 2004;Contemporary Polymer Chemistry by Allcock et al., Prentice-Hall, 1981;Deming et al., 1997, Nature, 390:386;並びに米国特許第6,506,577号、同第6,632,922号、同第6,686,446号及び同第6,818,732号;C. Astete et al., "Synthesis and characterization of PLGA nanoparticles" J. Biomater. Sci. Polymer Edn, Vol. 17, No. 3, pp. 247-289 (2006);K. Avgoustakis "Pegylated Poly(Lactide) and Poly(Lactide-Co-Glycolide) Nanoparticles: Preparation, Properties and Possible Applications in Drug Delivery" Current Drug Delivery 1:321-333 (2004);C. Reis et al., "Nanoencapsulation I. Methods for preparation of drug-loaded polymeric nanoparticles" Nanomedicine 2:8-21 (2006);P. Paolicelli et al., "Surface-modified PLGA-based Nanoparticles that can Efficiently Associate and Deliver Virus-like Particles" Nanomedicine. 5(6):843-853 (2010);Ungerに対する米国特許第6,632,671号(2003年10月14日)(全て引用することにより本明細書の一部をなす))が挙げられる。
一実施形態では、ポリマー粒子は約0.1nm~約10000nm、約1nm~約1000nm、約10nm~1000nm、約1nm~100nm、約1nm~10nm、約1nm~50nm、約100nm~800nm、約400nm~600nm、又は約500nmである。別の実施形態では、マイクロ粒子は約0.1nm、0.5nm、1.0nm、5.0nm、10nm、25nm、50nm、75nm、100nm、150nm、200nm、250nm、300nm、400nm、450nm、500nm、550nm、600nm、650nm、700nm、750nm、800nm、850nm、900nm、950nm、1000nm、1250nm、1500nm、1750nm又は2000nm以下である。幾つかの実施形態では、本明細書に記載の化合物をナノ粒子、例えばポリスチレン粒子、PLGA粒子、PLA粒子又は他のナノ粒子に使用されるポリマーに共有結合することができる。
医薬組成物は経口投与用に配合することができる。これらの組成物は所望の結果を達成する任意の量の活性化合物、例えば0.1重量%~99重量%(wt.%)の化合物、通常は少なくとも約5wt.%の化合物を含有し得る。幾つかの実施形態は、少なくとも約10wt.%、15wt.%、20wt.%、25wt.%~約50wt.%又は約5wt.%~約75wt.%の化合物を含有する。
直腸投与に好適な医薬組成物は、典型的には単位用量坐剤として与えられる。これらは活性化合物と1つ以上の従来の固体担体、例えばココアバターとを混和させた後、得られる混合物を成形することによって調製することができる。
皮膚への局所適用に好適な医薬組成物は軟膏、クリーム、ローション、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾル又は油の形態をとるのが好ましい。使用することができる担体としては、ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコール、経皮浸透促進剤(transdermal enhancers)及びそれらの2つ以上の組合せが挙げられる。
経皮投与に好適な医薬組成物は、長時間にわたって受容者の表皮と密接に接触して留まるように適合させた個別パッチとして与えることができる。経皮投与に好適な医薬組成物はイオン導入によって送達することもでき(例えば、Pharmaceutical Research 3 (6):318 (1986)を参照されたい)、典型的には任意に緩衝化した活性化合物の水溶液の形態をとる。一実施形態では、マイクロニードルパッチ又はデバイスが生体組織、特に皮膚を越えた又はその中への薬物の送達のために提供される。マイクロニードルパッチ又はデバイスは、皮膚又は他の組織の障壁を越えた又はその中への臨床的に関連する速度での薬物送達を、組織に対する損傷、疼痛又は刺激が殆ど又は全くなしに可能にする。
肺への投与に好適な医薬組成物は、広範な受動呼吸駆動及び能動動力駆動の単回/複数回投与乾燥粉末吸入器(DPI)によって送達することができる。呼吸器送達に最も一般的に使用されるデバイスとしては、ネブライザー、定量吸入器及び乾燥粉末吸入器が挙げられる。ジェットネブライザー、超音波ネブライザー及び振動メッシュネブライザーを含む幾つかのタイプのネブライザーが利用可能である。好適な肺送達デバイスの選択は、薬物及びその配合物の性質、作用部位及び肺の病態生理等のパラメーターによって決まる。
吸入薬物送達デバイス及び方法の付加的な非限定的な例としては、例えば「吸入デバイス(Inhalation device)」と題する米国特許第7,383,837号(SmithKline Beecham Corporation);「粉末吸入器(Powder inhaler)」と題する国際公開第2006/033584号(Glaxo SmithKline Pharmaceuticals SA);「乾燥剤を用いた吸入可能医薬配合物及びそれを投与する方法(Inhalable pharmaceutical formulations employing desiccating agents and methods of administering the same)」と題する国際公開第2005/044186号(Glaxo Group Ltd and SmithKline Beecham Corporation);「吸入デバイス及び薬剤を分配する方法(Inhalation device and method of dispensing medicament)」と題する米国特許第9,095,670号、「乾燥粉末吸入器(Dry powder inhaler)」と題する米国特許第8,205,611号(Astrazeneca AB);「吸入器(Inhaler)」と題する国際公開第2013/038170号(Astrazeneca AB及びAstrazeneca UK Ltd.);「フィードバックシステムを有する吸入デバイス(Inhalation Device with Feedback System)」と題する米国特許出願公開第2014/0352690号、「エアロゾル療法に使用される吸入デバイス(Inhalation Device for Use in Aerosol Therapy)」と題する米国特許第8,910,625号及び米国特許出願公開第2015/0165137号(Vectura GmbH);「吸入器(Inhalers)」と題する米国特許第6,948,496号、「乾燥粉末吸入器に使用される付着防止材料を含む粉末(Powders comprising anti-adherent materials for use in dry powder inhalers)」と題する米国特許出願公開第2005/0152849号、「乾燥粉末吸入器に使用される担体粒子(Carrier particles for use in dry powder inhalers)」と題する米国特許第6,582,678号、米国特許第8,137,657号、米国特許出願公開第2003/0202944号及び米国特許出願公開第2010/0330188号、「乾燥粉末吸入器に使用される粒子を作製する方法(Method of producing particles for use in dry powder inhalers)」と題する米国特許第6,221,338号、「粉末(Powders)」と題する米国特許第6,989,155号、「肺吸入により早漏を治療する医薬組成物(Pharmaceutical compositions for treating premature ejaculation by pulmonary inhalation)」と題する米国特許出願公開第2007/0043030号、「吸入器(Inhaler)」と題する米国特許第7,845,349号、「吸入器デバイスに使用される配合物(Formulations for Use in Inhaler Devices)」と題する米国特許出願公開第2012/0114709号及び米国特許第8,101,160号、「組成物及び使用(Compositions and Uses)」と題する米国特許出願公開第2013/0287854号、「医薬組成物に使用される粒子(Particles for Use in a Pharmaceutical Composition)」と題する米国特許出願公開第2014/0037737号及び米国特許第8,580,306号、「吸入デバイス用の混合流路(Mixing Channel for an Inhalation Device)」と題する米国特許出願公開第2015/0174343号、「医薬組成物に使用される粒子を作製する方法(Method of making particles for use in a pharmaceutical composition)」と題する米国特許第7,744,855号及び米国特許出願公開第2010/0285142号、「乾燥粉末吸入器用の医薬配合物(Pharmaceutical formulations for dry powder inhalers)」と題する米国特許第7,541,022号、米国特許出願公開第2009/0269412号及び米国特許出願公開第2015/0050350号(Vectura Limited)が挙げられる。
眼への薬物送達のための多くの方法及びデバイスが当該技術分野で既知である。非限定的な例は以下の特許及び特許出願(完全に引用することにより本明細書の一部をなす)に記載されている。例は、「眼用トロカール組立体(Ocular trocar assembly)」と題する米国特許第8,192,408号(Psivida Us, Inc.);「経強膜送達(Transcleral delivery)」と題する米国特許第7,585,517号(Macusight, Inc.);「眼科用組成物(Ophthalmic composition)」と題する米国特許第5,710,182号及び米国特許第5,795,913号(Santen OY);「眼疾患及び病態を治療する配合物(Formulations for treating ocular diseases and conditions)」と題する米国特許第8,663,639号、「血管透過性関連疾患又は病態のための配合物及び方法(Formulations and methods for vascular permeability-related diseases or conditions)」と題する米国特許第8,486,960号、「疾患又は病態の治療のための液体配合物(Liquid formulations for treatment of diseases or conditions)」と題する米国特許第8,367,097号及び米国特許第8,927,005号、「送達物質及びそれを使用する薬物送達系(Delivering substance and drug delivery system using the same)」と題する米国特許第7,455,855号(Santen Pharmaceutical Co., Ltd.);「視力及び疼痛のための適合治療用シールド(Conformable Therapeutic Shield For Vision and Pain)」と題する国際公開第2011/050365号、及び「疼痛管理及び視力のための治療用デバイス(Therapeutic Device for Pain Management and Vision)」と題する国際公開第2009/145842号(Forsight Labs, LLC);「植え込み型治療用デバイス(Implantable therapeutic device)」と題する米国特許第9,066,779号及び米国特許第8,623,395号、「治療用物質を送達する眼科用インプラント(Ophthalmic Implant for Delivering Therapeutic Substances)」と題する国際公開第2014/160884号、「後眼部薬物送達(Posterior segment drug delivery)」と題する米国特許第8,399,006号、米国特許第8,277,830号、米国特許第8,795,712号、米国特許第8,808,727号、米国特許第8,298,578号及び国際公開第2010/088548号、「ポート送達系インプラントからの低溶解性化合物の持続眼内送達系(Systems for Sustained Intraocular Delivery of Low Solubility Compounds from a Port Delivery System Implant)」と題する国際公開第2014/152959号及び米国特許出願公開第20140276482号、「薬物送達のための注入装置及び方法(Injector apparatus and method for drug delivery)」と題する米国特許第8,905,963号及び米国特許第9,033,911号、「粘液を増加又は低減する配合物及び方法(Formulations and Methods for Increasing or Reducing Mucus)」と題する国際公開第2015/057554号、「眼内挿入装置及び方法(Ocular insert apparatus and methods)」と題する米国特許第8,715,712号及び米国特許第8,939,948号、「治療用デバイスの挿入及び除去方法及び装置(Insertion and Removal Methods and Apparatus for Therapeutic Devices)」と題する国際公開第2013/116061号、「眼への薬物の持続放出のための眼科用システム(Ophthalmic System for Sustained Release of Drug to the Eye)」と題する国際公開第2014/066775号、「植え込み型治療用デバイス(Implantable Therapeutic Device)」と題する国際公開第2015/085234号及び国際公開第2012/019176号、「薬物送達のための多孔構造を決定する方法及び装置(Methods and Apparatus to determine Porous Structures for Drug Delivery)」と題する国際公開第2012/065006号、「前眼部薬物送達(Anterior Segment Drug Delivery)」と題する国際公開第2010/141729号、「眼痛の治療のための角膜脱神経(Corneal Denervation for Treatment of Ocular Pain)」と題する国際公開第2011/050327号、「植え込み型治療用デバイスを用いた小分子送達(Small Molecule Delivery with Implantable Therapeutic Device)」と題する国際公開第2013/022801号、「後眼部薬物送達のための結膜下インプラント(Subconjunctival Implant for Posterior Segment Drug Delivery)」と題する国際公開第2012/019047号、「埋め込みデバイス用の治療剤配合物(Therapeutic Agent Formulations for Implanted Devices)」と題する国際公開第2012/068549号、「組み合わせ送達方法及び装置(Combined Delivery Methods and Apparatus)」と題する国際公開第2012/019139号、「眼内挿入装置及び方法(Ocular Insert Apparatus and Methods)」と題する国際公開第2013/040426号、「薬物送達のための注入装置及び方法(Injector Apparatus and Method for Drug Delivery)」と題する国際公開第2012/019136号、「流体交換装置及び方法(Fluid Exchange Apparatus and Methods)」と題する国際公開第2013/040247号(ForSight Vision4, Inc.)である。
活性化合物を送達する方法の付加的な非限定的な例は、「眼病態の治療のための前房内インプラント(Intracameral Implant for Treatment of an Ocular Condition)」と題する国際公開第2015/085251号(Envisia Therapeutics, Inc.);「改変エアロゾル粒子及び関連方法(Engineered Aerosol Particles, and Associated Methods)」と題する国際公開第2011/008737号、「マクロファージ又は免疫応答を変調する幾何学的に改変した粒子及び方法(Geometrically Engineered Particles and Methods for Modulating Macrophage or Immune Responses)」と題する国際公開第2013/082111号、「特に非湿潤鋳型における粒子複製を用いた分解性化合物及びその使用方法(Degradable compounds and methods of use thereof, particularly with particle replication in non-wetting templates)」と題する国際公開第2009/132265号、「介入薬物送達系及び関連方法(Interventional drug delivery system and associated methods)」と題する国際公開第2010/099321号、「高い忠実度、サイズ及び形状の粒子を有するポリマー粒子複合材(Polymer particle composite having high fidelity order, size, and shape particles)」と題する国際公開第2008/100304号、「ナノ粒子製作方法、システム及び材料(Nanoparticle fabrication methods, systems, and materials)」と題する国際公開第2007/024323号(Liquidia Technologies, Inc.及びノースカロライナ大学チャペルヒル校);「眼内での制御放出配合物のイオン導入送達(Iontophoretic Delivery of a Controlled-Release Formulation in the Eye)」と題する国際公開第2010/009087号(Liquidia Technologies, Inc.及びEyegate Pharmaceuticals, Inc.)及び「カーゴの細胞内送達及び放出のための組成物及び方法(Compositions and Methods for Intracellular Delivery and Release of Cargo)」と題する国際公開第2009/132206号、「化粧品用途のためのナノ粒子(Nano-particles for cosmetic applications)」と題する国際公開第2007/133808号、「医療デバイス、材料及び方法(Medical device, materials, and methods)」と題する国際公開第2007/056561号、「パターン化材料を作製する方法(Method for producing patterned materials)」と題する国際公開第2010/065748号、「生物医学/生体材料用途のためのナノ構造表面及びそのプロセス(Nanostructured surfaces for biomedical/biomaterial applications and processes thereof)」と題する国際公開第2007/081876号(Liquidia Technologies, Inc.)に提示されている。
眼への薬物送達の方法及びデバイスの付加的な非限定的な例としては、例えば「眼区画への治療剤の持続送達(Sustained delivery of therapeutic agents to an eye compartment)」と題する国際公開第2011/106702号及び米国特許第8,889,193号、「HIF-1阻害剤の送達のための制御放出配合物(Controlled release formulations for the delivery of HIF-1 inhibitors)」と題する国際公開第2013/138343号及び米国特許第8,962,577号、「活性薬剤の送達のための非線形マルチブロックコポリマー-薬物コンジュゲート(Non-Linear Multiblock Copolymer-Drug Conjugates for the Delivery of Active Agents)」と題する国際公開第2013/138346号及び米国特許出願公開第2013/0272994号、「粘液障壁を迅速に通過する薬物及び遺伝子担体粒子(Drug and Gene Carrier Particles that Rapidly Move Through Mucus Barriers)」と題する国際公開第2005/072710号及び米国特許第8,957,034号、「粘膜を通した輸送を向上させる組成物及び方法(Compositions and Methods for Enhancing Transport Through Mucous)」と題する国際公開第2008/030557号、米国特許出願公開第2010/0215580号、米国特許出願公開第2013/0164343号、「粘膜接着の低減に関する組成物及び方法(Compositions and Methods Relating to Reduced Mucoadhesion)」と題する国際公開第2012/061703号、米国特許出願公開第2012/0121718号及び米国特許出願公開第2013/0236556号、「哺乳動物の脳における大型ポリマーナノ粒子の急速拡散(Rapid Diffusion of Large Polymeric Nanoparticles in the Mammalian Brain)」と題する国際公開第2012/039979号及び米国特許出願公開第2013/0183244号、「粘液透過性遺伝子担体(Mucus Penetrating Gene Carriers)」と題する国際公開第2012/109363号及び米国特許出願公開第2013/0323313号、「粘膜透過を向上させる又は炎症を軽減するナノ粒子(Nanoparticles with enhanced mucosal penetration or decreased inflammation)」と題する国際公開第2013/090804号及び米国特許出願公開第2014/0329913号、「粘膜透過を向上させるナノ粒子配合物(Nanoparticle formulations with enhanced mucosal penetration)」と題する国際公開第2013/110028号、「粘液内層を介した急速透過のための脂質ベースの薬物担体(Lipid-based drug carriers for rapid penetration through mucus linings)」と題する国際公開第2013/166498号及び米国特許出願公開第2015/0086484号(ジョンズ・ホプキンズ大学);「粘膜輸送の改善を示す医薬ナノ粒子(Pharmaceutical Nanoparticles Showing Improved Mucosal Transport)」と題する国際公開第2013/166385号、「粘液における粒子輸送を補助するナノ結晶、組成物及び方法(Nanocrystals, Compositions, And Methods that Aid Particle Transport in Mucus)」と題する米国特許出願公開第2013/0323179号(ジョンズ・ホプキンズ大学及びKala Pharmaceuticals, Inc.);「眼科用途及び/又は他の用途のための組成物及び方法(Compositions and methods for ophthalmic and/or other applications)」と題する国際公開第2015/066444号、「粘膜輸送の改善を示す医薬ナノ粒子(Pharmaceutical nanoparticles showing improved mucosal transport)」と題する国際公開第2014/020210号及び国際公開第2013/166408号(Kala Pharmaceuticals, Inc.);「投与量制御デバイスを含む眼科用注射デバイス(Ophthalmic injection device including dosage control device)」と題する米国特許第9,022,970号、「pbo-peo-pboブロックコポリマーを含む眼科用組成物(Ophthalmic compositions comprising pbo-peo-pbo block copolymers)」と題する国際公開第2011/153349号、「安定化眼科用ガラクトマンナン配合物(Stabilized ophthalmic galactomannan formulations)」と題する国際公開第2011/140203号、「眼科用エマルション(Ophthalmic emulsion)」と題する国際公開第2011/068955号、「注射用水性眼科用組成物及びその使用方法(Injectable aqueous ophthalmic composition and method of use therefor)」と題する国際公開第2011/037908号、「眼への受容体チロシンキナーゼ阻害(RTKi)化合物の送達のための医薬配合物(Pharmaceutical Formulation for Delivery of Receptor Tyrosine Kinase Inhibiting (RTKi) Compounds to the Eye)」と題する米国特許出願公開第2007/0149593号、「薬物送達のための不水溶性ポリマーマトリックス(Water insoluble polymer matrix for drug delivery)」と題する米国特許第8,632,809号(Alcon, Inc.)が挙げられる。
薬物送達デバイス及び方法の付加的な非限定的な例としては、例えば「チロシンキナーゼ阻害剤の経口投与のための医薬投薬形態(Pharmaceutical Dosage Form For Oral Administration Of Tyrosine Kinase Inhibitor)」と題する米国特許出願公開第20090203709号(Abbott Laboratories);「プロドラッグの結膜下又は眼周囲送達による後眼部への活性薬物の送達(Delivery of an active drug to the posterior part of the eye via subconjunctival or periocular delivery of a prodrug)」と題する米国特許出願公開第20050009910号、「眼圧を低下させる生分解性ポリマー(Biodegradable polymers for lowering intraocular pressure)」と題する米国特許第20130071349号、「チロシンキナーゼミクロスフェア(Tyrosine kinase microspheres)」と題する米国特許第8,481,069号、「チロシンキナーゼミクロスフェアを作製する方法(Method of making tyrosine kinase microspheres)」と題する米国特許第8,465,778号、「チロシンキナーゼ阻害剤を含有する持続放出眼内インプラント及び関連方法(Sustained release intraocular implants containing tyrosine kinase inhibitors and related methods)」と題する米国特許第8,409,607号、「生分解性硝子体内チロシンキナーゼインプラント(Biodegradable intravitreal tyrosine kinase implants)」と題する米国特許第8,512,738号及び米国特許第2014/0031408号、「持続眼内放出のためのミクロスフェア薬物送達系(Microsphere Drug Delivery System for Sustained Intraocular Release)」と題する米国特許第2014/0294986号、「治療効果が延長された網膜症を治療する方法(Methods For Treating Retinopathy With Extended Therapeutic Effect)」と題する米国特許第8,911,768号(Allergan, Inc.);「改善された注射性を有する注射用懸濁液の調製(Preparation of injectable suspensions having improved injectability)」と題する米国特許第6,495,164号(Alkermes Controlled Therapeutics, Inc.);「充填材を含有する生分解性マイクロカプセル(Biodegradable Microcapsules Containing Filling Material)」と題する国際公開第2014/047439号(Akina, Inc.);「薬物送達用の組成物及び方法(Compositions And Methods For Drug Delivery)」と題する国際公開第2010/132664号(Baxter International Inc. Baxter Healthcare SA);「薬物担持量が向上したポリマーナノ粒子及びその使用方法(Polymeric nanoparticles with enhanced drugloading and methods of use thereof)」と題する米国特許出願公開第20120052041号(The Brigham and Women’s Hospital, Inc.);「治療剤を含む治療用ナノ粒子、並びにそれを作製及び使用する方法(Therapeutic Nanoparticles Comprising a Therapeutic Agent and Methods of Making and Using Same)」と題する米国特許出願公開第20140178475号、米国特許出願公開第20140248358号及び米国特許出願公開第20140249158号(BIND Therapeutics, Inc.);「薬物送達のためのポリマーマイクロ粒子(Polymer microparticles for drug delivery)」と題する米国特許第5,869,103号(Danbiosyst UK Ltd.);「Peg化ナノ粒子(Pegylated Nanoparticles)」と題する米国特許第8628801号(ナバーラ大学);「眼内薬物送達系(Ocular drug delivery system)」と題する米国特許出願公開第2014/0107025号(Jade Therapeutics, LLC);「改善された放出プロファイルを有するマイクロ粒子及び生分解性ゲルから構成される薬剤送達系、並びにその使用方法(Agent delivering system comprised of microparticle and biodegradable gel with an improved releasing profile and methods of use thereof)」と題する米国特許第6,287,588号、「放出プロファイルを改善するための生分解性材料内のマイクロ粒子から構成される生物活性剤送達系(Bioactive agent delivering system comprised of microparticles within a biodegradable to improve release profiles)」と題する米国特許第6,589,549号(Macromed, Inc.);「非線形親水性疎水性マルチブロックコポリマーのナノ粒子及びマイクロ粒子(Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilichydrophobic multiblock copolymers)」と題する米国特許第6,007,845号及び米国特許第5,578,325号(Massachusetts Institute of Technology);「眼周囲又は結膜下投与のための眼科用デポー配合物(Ophthalmic depot formulations for periocular or subconjunctival administration)」と題する米国特許出願公開第20040234611号、米国特許出願公開第20080305172号、米国特許出願公開第20120269894号及び米国特許出願公開第20130122064号(Novartis Ag);「ブロックポリマー(Block polymer)」と題する米国特許第6,413,539号(Poly-Med, Inc.);「炎症を改善するための薬剤の送達(Delivery of an agent to ameliorate inflammation)」と題する米国特許出願公開第20070071756号(Peyman);「注射用デポー配合物、及びナノ粒子を含む難溶性薬物の持続放出をもたらす方法(Injectable Depot Formulations And Methods For Providing Sustained Release Of Poorly Soluble Drugs Comprising Nanoparticles)」と題する米国特許出願公開第20080166411号(Pfizer, Inc.);「生物活性分子の送達の向上のための方法及び組成物(Methods and compositions for enhanced delivery of bioactive molecules)」と題する米国特許第6,706,289号(PR Pharmaceuticals, Inc.);並びに「薬物送達用のマトリックスを含有するマイクロ粒子(Microparticle containing matrices for drug delivery)」と題する米国特許第8,663,674号(Surmodics)が挙げられる。
IV. 治療方法
一態様では、本明細書に記載(例えば、式I、式II、式III又は式IV)の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、炎症状態若しくは免疫状態である医学的障害、補体カスケード(機能不全カスケードを含む)によって媒介される障害、正常補体活性に関与若しくは応答する細胞の能力に悪影響を及ぼす細胞の障害若しくは異常、又は外科手術若しくは他の医療処置、若しくは医薬品若しくはバイオ医薬品の投与、輸血、若しくは他の同種組織若しくは流体の投与等の医療に対する望ましくない補体媒介応答の治療に使用される。
Figure 0007057290000084
一実施形態では、障害は脂肪肝及び脂肪肝に起因する病態、例えば非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肝炎、肝硬変及び肝不全から選択される。本発明の別の実施形態では、有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによって、宿主における脂肪肝疾患を治療する方法が提供される。
別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は外科手術又は他の医療処置の前又はその最中に免疫応答を調節するために使用される。非限定的な例は、同種組織移植の結果として生じる一般的な合併症であり、輸血の結果としても生じ得る急性又は慢性移植片対宿主病に関連した使用である。
一実施形態では、本発明は、皮膚筋炎の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによって皮膚筋炎を治療又は予防する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、筋萎縮性側索硬化症の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによって筋萎縮性側索硬化症を治療又は予防する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、腹部大動脈瘤、血液透析合併症、溶血性貧血又は血液透析の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによって腹部大動脈瘤、血液透析合併症、溶血性貧血又は血液透析を治療又は予防する方法を提供する。
別の実施形態では、有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによって、宿主における医薬品又は生物学的製剤の投与(例えば、CAR T細胞療法又はモノクローナル抗体療法)に応答したサイトカイン反応又は炎症反応を治療又は予防する方法が提供される。様々なタイプのサイトカイン反応又は炎症反応が生物学的製剤の投与等の多数の因子に応答して生じ得る。一実施形態では、サイトカイン反応又は炎症反応はサイトカイン放出症候群である。一実施形態では、サイトカイン反応又は炎症反応は腫瘍崩壊症候群(これもサイトカイン放出をもたらす)である。サイトカイン放出症候群の症状は発熱、頭痛及び皮膚発疹から気管支痙攣、低血圧、更には心停止に及ぶ。重症サイトカイン放出症候群はサイトカインストームと称され、致死的であり得る。
致死的サイトカインストームは幾つかのモノクローナル抗体治療剤の注入に応答することが観察されている。Abramowicz D, et al. "Release of tumor necrosis factor, interleukin-2, and gamma-interferon in serum after injection of OKT3 monoclonal antibody in kidney transplant recipients" Transplantation (1989) 47(4):606-8;Chatenoud L, et al. "In vivo cell activation following OKT3 administration. Systemic cytokine release and modulation by corticosteroids" Transplantation (1990) 49(4):697-702;及びLim LC, Koh LP, and Tan P. "Fatal cytokine release syndrome with chimeric anti-CD20 monoclonal antibody rituximab in a 71-year-old patient with chronic lymphocytic leukemia" J. Clin Oncol. (1999) 17(6):1962-3を参照されたい。
二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)を受ける患者において有害免疫応答を調節するための本明細書に記載の活性化合物、又はその塩若しくは組成物の使用も本明細書で企図される。二重特異性T細胞エンゲージャーは、癌細胞の表面上の特異抗原を標的とし、結合するT細胞を指向する。例えば、BiTEであるブリナツモマブ(Amgen)が近年、フィラデルフィア染色体陰性再発性又は不応性急性リンパ芽球性白血病における二次療法として認可されている。ブリナツモマブは4週間のサイクルで持続静脈内注入によって与えられる。BiTE剤の使用は、サイトカイン放出症候群を含む有害免疫応答と関連付けられている。ACTと関連したCRSにおいて最も顕著に上昇するサイトカインにはIL-10、IL-6及びIFN-γが含まれる(Klinger et al., Immunopharmacologic response of patients with B-lineage acute lymphoblastic leukemia to continuous infusion of T cell-engaging CD19/CD3-bispecific BiTE antibody blinatumomab. Blood (2012) 119:6226-6233)。
別の実施形態では、障害は上強膜炎、特発性上強膜炎、前部上強膜炎又は後部上強膜炎である。一実施形態では、障害は特発性前部ブドウ膜炎、HLA-B27関連ブドウ膜炎、ヘルペス性角膜ブドウ膜炎、ポスナーシュロスマン症候群、フックス異色性虹彩毛様体炎又はサイトメガロウイルス前部ブドウ膜炎である。
一実施形態では、本発明は、C3腎症の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによってC3腎症を治療又は予防する方法を提供する。別の実施形態では、障害はデンスデポジット病(dense deposit disease)(DDD)及びC3糸球体腎炎(C3GN)から選択される。
一実施形態では、本発明は、IC-MPGNの治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによってIC-MPGNを治療又は予防する方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、発作性夜間血色素尿症(PNH)の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによって発作性夜間血色素尿症(PNH)を治療又は予防する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、加齢黄斑変性(AMD)の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによって加齢黄斑変性(AMD)を治療又は予防する方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、関節リウマチの治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによって関節リウマチを治療又は予防する方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、多発性硬化症の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによって多発性硬化症を治療又は予防する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、重症筋無力症の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによって重症筋無力症を治療又は予防する方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによって非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)を治療又は予防する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、視神経脊髄炎(NMO)の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによって視神経脊髄炎(NMO)を治療又は予防する方法を提供する。
また別の実施形態では、本発明は、下記の障害の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を投与することによって障害を治療又は予防する方法を提供する:硝子体炎、サルコイドーシス、梅毒、結核又はライム病;網膜血管炎、イールズ病、結核、梅毒又はトキソプラズマ症;視神経網膜炎、ウイルス性網膜炎又は急性網膜壊死;水痘帯状疱疹ウイルス、単純ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルス、エプスタインバーウイルス、扁平苔癬又はデング関連疾患(例えば、デング出血熱);仮面症候群、接触皮膚炎、外傷誘発性炎症、UVB誘発性炎症、湿疹、環状肉芽腫又は座瘡。
付加的な実施形態では、障害は以下のものから選択される:急性心筋梗塞、動脈瘤、心肺バイパス、拡張心筋症、心肺バイパス手術時の補体活性化、冠動脈疾患、ステント留置又は経皮的冠動脈形成術(PTCA)後の再狭窄;抗体媒介性移植片拒絶反応、アナフィラキシーショック、アナフィラキシー、同種移植、液性及び血管性移植片拒絶反応、移植片機能不全、移植片対宿主病、グレーブス病、医薬品副作用又は慢性移植片血管障害;
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、アレルギー性神経炎、薬物アレルギー、放射線誘発性肺損傷、好酸球性肺炎、X線撮影造影剤アレルギー、閉塞性細気管支炎又は間質性肺炎;パーキンソン認知症複合、散発性前頭側頭型認知症、17番染色体に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症、前頭側頭葉変性症、経原線維変化型老年認知症(tangle only dementia)、脳アミロイド血管症、脳血管障害、或る特定の形態の前頭側頭型認知症、慢性外傷性脳症(CTE)、認知症を伴うPD(PDD)、嗜銀顆粒性認知症、拳闘家認知症、レビー小体型認知症(DLB)又は多発梗塞性認知症;クロイツフェルト-ヤコブ病、ハンチントン病、多巣性運動ニューロパチー(MMN)、プリオンタンパク質脳アミロイド血管症、多発性筋炎、脳炎後パーキンソン症候群、亜急性硬化性全脳炎、神経原線維変化を伴う非グアム型運動ニューロン疾患、神経再生又は石灰化を伴うびまん性神経原線維変化。
一実施形態では、障害は以下のものから選択される:アトピー性皮膚炎、皮膚炎、皮膚筋炎、水疱性類天疱瘡、強皮症、強皮皮膚筋炎、乾癬性関節炎、尋常性天疱瘡、円板状エリテマトーデス、皮膚ループス、凍瘡状エリテマトーデス又はエリテマトーデス-扁平苔癬オーバーラップ症候群;クリオグロブリン血症性血管炎、腸間膜/腸血管障害、末梢血管障害、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎(AAV)、IL-2誘発性血管漏出症候群又は免疫複合体性血管炎;血管性浮腫、血小板減少(HELLP)症候群、鎌状赤血球病、血小板不応状態、赤血球円柱、又は典型若しくは感染性溶血性尿毒症症候群(tHUS);血尿、出血性ショック、薬物誘発性血小板減少症、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、高窒素血症、血管炎及び/又はリンパ管炎、回転性粥腫切除術又は遅発性溶血性輸血反応;イギリス型アミロイド血管症、バージャー病、水疱性類天疱瘡、C1q腎症、癌又は劇症型抗リン脂質抗体症候群。
別の実施形態では、障害は以下のものから選択される:滲出型(exudative)AMD、萎縮型(non-exudative)AMD、脈絡網膜変性、脈絡膜血管新生(CNV)、脈絡膜炎、RPE機能の喪失、失明(視力又は視野の喪失を含む)、AMDによる失明、光曝露に応答した網膜損傷、網膜変性、網膜剥離、網膜機能不全、網膜血管新生(RNV)、未熟児網膜症、病的近視又はRPE変性;偽水晶体性水疱性角膜症、症候性黄斑変性関連障害、視神経変性、光受容体変性、錐体変性、光受容細胞喪失、扁平部炎、強膜炎、増殖性硝子体網膜症又は眼ドルーゼンの形成;慢性蕁麻疹、チャーグ-ストラウス症候群、寒冷凝集素症(CAD)、大脳皮質基底核変性症(CBD)、クリオグロブリン血症、毛様体炎、ブルッフ膜の損傷、デゴス病、糖尿病性血管症、肝酵素の上昇、内毒素血症、表皮水疱症又は後天性表皮水疱症;本態性混合型クリオグロブリン血症、過剰な血中尿素窒素-BUN、巣状分節性糸球体硬化症、ゲルストマン-シュトロイスラー-シャインカー病、巨細胞性動脈炎、痛風、ハラーフォルデン-シュパッツ病、橋本甲状腺炎、ヘノッホ-シェーンライン紫班病性腎炎又は異常尿沈渣;肝炎、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎又はヒト免疫不全ウイルス(HIV)、より一般には、例えばフラビウイルス科、レトロウイルス科、コロナウイルス科、ポックスウイルス科、アデノウイルス科、ヘルペスウイルス科、カリシウイルス科、レオウイルス科、ピコルナウイルス科、トガウイルス科、オルソミクソウイルス科、ラブドウイルス科又はヘパドナウイルス科から選択されるウイルスの感染;髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)、志賀毒素大腸菌関連溶血性尿毒症症候群(STEC-HUS)、溶血性尿毒症症候群(HUS)、連鎖球菌性又は連鎖球菌感染後糸球体腎炎。
更なる実施形態では、障害は以下のものから選択される:高脂血症、高血圧、低アルブミン血症、血液量減少性ショック、低補体血症性蕁麻疹様血管炎症候群、低フォスファターゼ症(hypophosphastasis)、血液量減少性ショック、特発性肺炎症候群又は特発性肺線維症;封入体筋炎、腸虚血、虹彩毛様体炎、虹彩炎、若年性慢性関節炎、川崎病(動脈炎)又は脂質尿症;膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN)I、顕微鏡的多発性血管炎、混合型クリオグロブリン血症、モリブデン補因子欠損症(MoCD)A型、膵炎、脂肪織炎、ピック病、結節性多発動脈炎(PAN)、進行性皮質下グリオーシス、タンパク尿症、糸球体濾過量(GFR)の低下又は腎血管障害;多臓器不全、多系統萎縮症(MSA)、筋強直性ジストロフィー、ニーマン-ピック病C型、慢性脱髄疾患又は進行性核上性麻痺;脊髄損傷、脊髄性筋萎縮症、脊椎関節症、ライター症候群、自然流産、習慣性流産、子癇前症、シヌクレイン病、高安動脈炎、産後甲状腺炎、甲状腺炎、I型クリオグロブリン血症、II型混合型クリオグロブリン血症、III型混合型クリオグロブリン血症、潰瘍性大腸炎、尿毒症、蕁麻疹、静脈ガス塞栓(VGE)又はウェゲナー肉芽腫症;フォンヒッペル-リンドウ病、眼のヒストプラスマ症、硬性ドルーゼン、軟性ドルーゼン、色素クランピング(pigment clumping)、又は光受容体及び/又は網膜色素上皮(RPE)の喪失。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は自己免疫性卵巣炎、子宮内膜症、自己免疫性精巣炎、オード甲状腺炎(Ord's thyroiditis)、自己免疫性腸症、セリアック病、橋本脳症、抗リン脂質抗体症候群(APLS)(ヒューズ症候群)、再生不良性貧血、自己免疫性リンパ増殖症候群(カナル-スミス症候群)、自己免疫性好中球減少症、エヴァンズ症候群、悪性貧血、赤芽球癆、血小板減少症、有痛脂肪症)(ダーカム病)、成人発症スチル病、強直性脊椎炎、CREST症候群、薬剤誘発性ループス、好酸球性筋膜炎(シュルマン症候群)、フェルティ症候群、IgG4関連疾患、混合性結合組織病(MCTD)、回帰性リウマチ(ヘンチ-ローゼンバーグ症候群)、パリー-ロンバーグ症候群、パーソナージュ-ターナー症候群、再発性多発性軟骨炎(マイエンブルグ-アルテル-ユーリンガー症候群)、後腹膜線維症、リウマチ熱、シュニッツラー症候群、線維筋痛、ニューロミオトニア(アイザックス病(Isaac’s disease))、傍腫瘍性変性症(paraneoplastic degeneration)、自己免疫性内耳疾患、メニエール病、間質性膀胱炎、自己免疫性膵炎、ジカウイルス関連障害、チクングニヤウイルス関連障害、亜急性細菌性心内膜炎(SBE)、IgA腎症、IgA血管炎、リウマチ性多発筋痛症、リウマチ性血管炎、円形脱毛症、自己免疫性プロゲステロン皮膚炎、疱疹状皮膚炎、結節性紅斑、妊娠性類天疱瘡、化膿性汗腺炎、硬化性苔癬、線状IgA病(LAD)、限局性強皮症、筋炎、急性痘瘡状苔癬状粃糠疹、白斑心筋梗塞後症候群(ドレスラー症候群)、心膜切開後症候群、自己免疫性網膜症、コーガン症候群、グレーブス眼症、木質結膜炎、モーレン潰瘍、オプソクローヌスミオクローヌス症候群、視神経炎、網膜蝸牛脳血管症(retinocochleocerebral vasculopathy)(スザック症候群)、交感性眼炎、トロサ-ハント症候群、間質性肺疾患、抗合成酵素症候群、アジソン病、多腺性自己免疫症候群(APS)I型、多腺性自己免疫症候群(APS)II型、多腺性自己免疫症候群(APS)III型、散在性硬化症(多発性硬化症、パターンII)、急速進行性糸球体腎炎(RPGN)、若年性関節リウマチ、付着部炎関連関節炎、反応性関節炎(ライター症候群)、自己免疫性肝炎又はルポイド肝炎、原発性胆汁性肝硬変(PBS)、原発性硬化性胆管炎、顕微鏡的大腸炎、潜在性ループス(latent lupus)(未分化結合組織病(UCTD))、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)、急性運動性軸索型ニューロパチー、抗n-メチル-D-アスパルテート受容体脳炎、バロー同心円性硬化症(シルダー病)、ビッカースタッフ脳炎、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、特発性炎症性脱髄疾患、ランバート-イートン筋無力症候群、オシュトラン症候群(Oshtoran syndrome)、小児自己免疫性溶連菌関連性神経精神障害(PANDAS)、進行性炎症性神経障害、むずむず脚症候群、スティッフパーソン症候群、シデナム症候群、横断性脊髄炎、ループス血管炎、白血球破砕性血管炎、顕微鏡的多発性血管炎、多発性筋炎、又は眼の虚血再灌流傷害から選択される障害の治療又は予防に有用である。
本明細書に開示される組成物及び方法によって治療され得る眼障害の例としては、アメーバ性角膜炎、真菌性角膜炎、細菌性角膜炎、ウイルス性角膜炎、オンコセルカ性(onchorcercal)角膜炎、細菌性角結膜炎、ウイルス性角結膜炎、角膜ジストロフィー疾患、フックス内皮ジストロフィー、シェーグレン症候群、スティーブンス-ジョンソン症候群、自己免疫性ドライアイ疾患、環境性ドライアイ疾患、角膜血管新生疾患、角膜移植後拒絶反応の予防及び治療、自己免疫性ブドウ膜炎、感染性ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎(トキソプラズマ症を含む)、汎ブドウ膜炎、硝子体又は網膜の炎症性疾患、眼内炎の予防及び治療、黄斑浮腫、黄斑変性、加齢黄斑変性、増殖性及び非増殖性糖尿病性網膜症、高血圧性網膜症、網膜の自己免疫疾患、原発性及び転移性眼内黒色腫、他の眼内転移性腫瘍、開放隅角緑内障、閉塞隅角緑内障、色素性緑内障、並びにそれらの組合せが挙げられる。
更なる実施形態では、障害は緑内障、糖尿病性網膜症、水疱形成皮膚疾患(水疱性類天疱瘡、天痘瘡及び表皮水疱症を含む)、眼部瘢痕性類天疱瘡、ブドウ膜炎、成人黄斑変性、糖尿病性網膜症、網膜色素変性症、黄斑浮腫、糖尿病性黄斑浮腫、ベーチェットブドウ膜炎、多巣性脈絡膜炎、フォークト-小柳-原田症候群、中間部ブドウ膜炎、散弾状網脈絡膜炎、交感性眼炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、眼部天疱瘡、非動脈炎性虚血性視神経症、術後炎症、及び網膜静脈閉塞症又は網膜中心静脈閉塞症(CVRO)から選択される。
幾つかの実施形態では、補体媒介疾患は眼疾患(早期又は新生血管加齢黄斑変性、及び地図状萎縮を含む)、自己免疫疾患(関節炎、関節リウマチを含む)、呼吸器疾患、心血管疾患を含む。他の実施形態では、本発明の化合物は、肥満及び他の代謝障害を含む脂肪酸代謝と関連する疾患及び障害の治療への使用に好適である。
また、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物によって治療又は予防され得る障害としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない:遺伝性血管浮腫、毛細血管漏出症候群、溶血性尿毒症症候群(HUS);神経障害、ギランバレー症候群、中枢神経系の疾患及び他の神経変性状態、糸球体腎炎(膜性増殖性糸球体腎炎を含む)、SLE腎炎、増殖性腎炎、肝線維症、組織再生及び神経再生、又はバラキア-シモンズ症候群;敗血症の炎症作用、全身性炎症反応症候群(SIRS)、不適切な又は望ましくない補体活性化の障害、IL-2療法時のインターロイキン-2誘発性毒性、炎症性障害、自己免疫疾患の炎症、全身性エリテマトーデス(SLE)、ループス腎炎、関節炎、免疫複合体障害及び自己免疫疾患、全身性ループス又はエリテマトーデス;虚血/再灌流傷害(I/R傷害)、心筋梗塞、心筋炎、虚血後再灌流状態、バルーン血管形成術、アテローム性動脈硬化症、心肺バイパス又は腎臓バイパスにおけるポンプ後症候群、腎虚血、大動脈再建術後の腸間膜動脈再灌流、抗リン脂質抗体症候群、自己免疫性心臓病、虚血-再灌流傷害、肥満又は糖尿病;アルツハイマー型認知症、脳卒中、統合失調症、外傷性脳損傷、外傷、パーキンソン病、癲癇、移植片拒絶反応、流産の予防、生体材料反応(例えば血液透析における、工場内での)、超急性同種移植片拒絶反応、異種移植片拒絶反応、移植、乾癬、熱傷、火傷又は凍傷を含む熱損傷、又は圧挫損傷;喘息、アレルギー、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、嚢胞性線維症、成人呼吸窮迫症候群、呼吸困難、喀血、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、肺塞栓症及び梗塞、肺炎、線維形成塵疾患(fibrogenic dust diseases)、不活性塵及び無機物(例えばケイ素、炭塵、ベリリウム及びアスベスト)、肺線維症、有機塵疾患、化学傷害(刺激性ガス及び化学物質、例えば塩素、ホスゲン、二酸化硫黄、硫化水素、二酸化窒素、アンモニア及び塩酸による)、煙損傷、熱損傷(例えば火傷、凍傷(freeze))、気管支収縮、過敏性肺臓炎、寄生虫症、グッドパスチャー症候群(抗糸球体基底膜腎炎)、肺血管炎、微量免疫型血管炎又は免疫複合体関連炎症。
一実施形態では、有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物の投与を含む、宿主における鎌状赤血球を治療する方法が提供される。一実施形態では、有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物の投与を含む、宿主における免疫性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)又は特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を治療する方法が提供される。一実施形態では、有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物の投与を含む、宿主におけるANCA-血管炎を治療する方法が提供される。一実施形態では、有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物の投与を含む、宿主におけるIgA腎症を治療する方法が提供される。一実施形態では、有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物の投与を含む、宿主における急速進行性糸球体腎炎(RPGN)を治療する方法が提供される。一実施形態では、有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物の投与を含む、宿主におけるループス腎炎を治療する方法が提供される。一実施形態では、有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物の投与を含む、宿主における出血性デング熱を治療する方法が提供される。
付加的な代替的な実施形態では、本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物は、自己免疫障害の治療に使用される。
補体経路は、微生物及び損傷細胞を身体から除去する抗体及び食細胞の能力を高める。補体経路は自然免疫系の一部であり、健常個体における不可欠のプロセスである。補体経路を阻害することで身体の免疫系応答が減少する。したがって、本発明の目的は、効果的な用量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を、自己免疫障害の治療を必要とする被験体に投与することによって自己免疫障害を治療することである。
一実施形態では、自己免疫障害は補体系の活性によって引き起こされる。一実施形態では、自己免疫障害は副補体経路の活性によって引き起こされる。一実施形態では、自己免疫障害は古典補体経路の活性によって引き起こされる。別の実施形態では、自己免疫障害は、Tリンパ球の過剰増殖又はサイトカインの過剰産生等の補体系とは直接関連しない作用機構によって引き起こされる。
自己免疫障害の非限定的な例としては、ループス、同種移植片拒絶反応、自己免疫性甲状腺疾患(グレーブス病及び橋本甲状腺炎等)、自己免疫性ブドウ膜網膜炎、巨細胞性動脈炎、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎、限局性腸炎、肉芽腫性腸炎、遠位回腸炎、限局性回腸炎及び終末回腸炎を含む)、糖尿病、多発性硬化症、悪性貧血、乾癬、関節リウマチ、サルコイドーシス及び強皮症が挙げられる。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物、又はその塩若しくは組成物はループスの治療に使用される。ループスの非限定的な例としては、エリテマトーデス、皮膚ループス、円板状エリテマトーデス、凍瘡状エリテマトーデス、又はエリテマトーデス-扁平苔癬オーバーラップ症候群が挙げられる。
エリテマトーデスは、全身性障害及び皮膚障害の両方を含む包括的な疾患カテゴリーである。全身形態の疾患が皮膚及び全身の兆候を有し得る。しかしながら、全身病変を伴わずに皮膚病変のみが見られる疾患の形態も存在する。例えば、SLEは主に女性に生じ、関節症状、蝶形紅斑、再発性胸膜炎、心膜炎、全身性リンパ節腫大、脾腫、並びにCNS障害及び進行性腎不全を特徴とする原因不明の炎症性障害である。大半の患者(98%超)の血清が抗DNA抗体を含む抗核抗体を含有する。高力価の抗DNA抗体が本質的にSLEに特異的である。この疾患に対する従来の治療はコルチコステロイド又は免疫抑制剤の投与であった。
3つの形態の皮膚ループス:慢性皮膚ループス(円板状エリテマトーデス又はDLEとしても知られる)、亜急性皮膚ループス及び急性皮膚ループスが存在する。DLEは紅斑、毛孔性角栓、鱗屑、毛細血管拡張及び萎縮を示す境界の明瞭な斑及びプラークを有する、主として皮膚に影響を及ぼす外観を損なう慢性障害である。この病態は日光曝露によって引き起こされることが多く、初期の病変は、直径が5mm~10mmであり、毛孔性角栓を示す紅斑様、円形の落屑性丘疹である。DLE病変は最も一般的には頬、鼻、頭皮及び耳に見られるが、体幹上部、四肢伸側及び口腔粘膜にわたって全身性でもあり得る。無治療で放置した場合、中心病変は萎縮し、傷痕が残る。SLEとは異なり、二本鎖DNAに対する抗体(例えば、DNA結合試験)は、ほぼ例外なくDLEには見られない。
多発性硬化症は、Tリンパ球依存性であると考えられている自己免疫性脱髄障害である。MSは概して、再発-寛解型の経過又は慢性進行性の経過を示す。MSの病因は不明であるが、ウイルス感染、遺伝的素因、環境及び自己免疫の全てがこの障害に寄与するようである。MS患者における病変は、主にTリンパ球が媒介する小膠細胞及び浸潤マクロファージの浸潤物を含有する。CD4+ Tリンパ球がこれらの病変に存在する主要細胞型である。MS病変の特徴は、MRIスキャンにおいて見られる通常の白質との境界が極めて明瞭な脱髄の領域であるプラークである。MSプラークの組織学的所見は疾患の段階の違いによって異なる。活動性病変では血液脳関門が損傷を受け、それにより血清タンパク質が細胞外空間へと溢出する。炎症細胞は血管周囲カフ中及び白質全体に見ることができる。CD4+ T細胞、特にTh1はプラークの端の後毛細血管細静脈の周囲に蓄積し、白質中にも散在する。活動性病変では接着分子、並びにリンパ球及び単球の活性化のマーカー、例えばIL2-R及びCD26の上方調節も観察されている。活動性病変における脱髄は希突起膠細胞の破壊を伴わない。対照的に、疾患の慢性期には、病変は希突起膠細胞の喪失、ひいては血中のミエリン希突起膠細胞糖タンパク質(MOG)抗体の存在を特徴とする。
糖尿病は1型又は2型糖尿病のいずれかを指し得る。一実施形態では、本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を、1型糖尿病を有する患者の治療に効果的な用量で与える。一実施形態では、本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を、2型糖尿病を有する患者の治療に効果的な用量で与える。
1型糖尿病は自己免疫疾患である。自己免疫疾患は、感染と闘う身体の系(免疫系)が身体の一部と敵対する場合に生じる。この場合、膵臓はインスリンを殆ど又は全く産生しない。
V. 併用療法
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を、例えば本明細書に挙げられる障害の治療のために、有効量の少なくとも1つの付加的な治療剤と組み合わせて若しくは交互に、又はその先、同時若しくは後に提供することができる。かかる併用療法のための第2の活性薬剤の非限定的な例を下記に提示する。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物、又はその塩若しくは組成物を、少なくとも1つの付加的な補体系の阻害剤又は異なる生物学的作用機構を有する第2の活性化合物と組み合わせて又は交互に提供することができる。下記及び本明細書中の説明は概して、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を指す用語のいずれかが使用される場合には、特に明記しない又は本文と矛盾しない限りにおいて、薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ又は組成物が含まれると考えられることを理解すべきである。
非限定的な実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物はプロテアーゼ阻害剤、可溶性補体レギュレーター、治療抗体(モノクローナル又はポリクローナル)、補体成分阻害剤、受容体アゴニスト又はsiRNAとともに提供することができる。
他の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物はインフリキシマブ(Remicade)、アダリムマブ、セルトリズマブ、ゴリムマブを含むが、これらに限定されない腫瘍壊死因子(TNF)に対する抗体、又はエタネルセプト(Embrel)等の受容体融合タンパク質と組み合わせて又は交互に投与される。
別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物はリツキシマブ(Rituxan)、アダリムマブ(Humira)、オファツムマブ(Arzerra)、トシツモマブ(Bexxar)、オビヌツズマブ(Gazyva)又はイブリツモマブ(Zevalin)を含むが、これらに限定されない抗CD20抗体と組み合わせて又は交互に投与することができる。
代替的な実施形態では、本明細書に記載の活性化合物は、トシリズマブ(Actemra)及びシルツキシマブ(Sylvant)を含むが、これらに限定されない抗IL6抗体と組み合わせて又は交互に投与することができる。
代替的な実施形態では、本明細書に記載の活性化合物は、セクキヌマブ(Cosentyx)を含むが、これに限定されないIL17阻害剤と組み合わせて又は交互に投与することができる。
代替的な実施形態では、本明細書に記載の活性化合物は、ウステキヌマブ(Stelara)を含むが、これに限定されないp40(IL12/IL23)阻害剤と組み合わせて又は交互に投与することができる。
代替的な実施形態では、本明細書に記載の活性化合物は、リサンキズマブを含むが、これに限定されないIL23阻害剤と組み合わせて又は交互に投与することができる。
代替的な実施形態では、本明細書に記載の活性化合物は抗インターフェロンα抗体、例えば、限定されるものではないが、シファリムマブと組み合わせて又は交互に投与することができる。
代替的な実施形態では、本明細書に記載の活性化合物はキナーゼ阻害剤、例えば、限定されるものではないが、JAK1/JAK3阻害剤、例えば、限定されるものではないが、トファシチニブ(Xelianz)と組み合わせて又は交互に投与することができる。代替的な実施形態では、本明細書に記載の活性化合物はJAK1/JAK2阻害剤、例えば、限定されるものではないが、バリシチニブと組み合わせて又は交互に投与することができる。
代替的な実施形態では、本明細書に記載される活性化合物は抗VEGF剤、例えば、限定されるものではないが、アフリベルセプト(Eylea(商標);Regeneron Pharmaceuticals);ラニビズマブ(Lucentis(商標):Genentech及びNovartis);ペガプタニブ(Macugen(商標);OSI Pharmaceuticals及びPfizer);ベバシズマブ(Avastin;Genentech/Roche);ラパチニブ(Tykerb);スニチニブ(Sutent);アキシチニブ(Inlyta);パゾパニブ;ソラフェニブ(Nexavar);ポナチニブ(Inclusig);レゴラフェニブ(Stivarga);カボザンチニブ(Abometyx;Cometriq);バンデタニブ(Caprelsa);ラムシルマブ(Cyramza);レンバチニブ(Lenvima);ziv-アフリベルセプト(Zaltrap);セジラニブ(Recentin);酢酸アネコルタブ、乳酸スクアラミン及びコルチコステロイドと組み合わせて又は交互に投与することができる。
別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物は、免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて又は交互に投与することができる。チェックポイント阻害剤の非限定的な例としては、抗PD-1又は抗PDL1抗体、例えばニボルマブ(Opdivo)、ペムブロリズマブ(Keytruda)、ピディリズマブ、AMP-224(AstraZeneca及びMedImmune)、PF-06801591(Pfizer)、MEDI0680(AstraZeneca)、PDR001(Novartis)、REGN2810(Regeneron)、SHR-12-1(Jiangsu Hengrui Medicine Company及びIncyte Corporation)、TSR-042(Tesaro)、及びPD-L1/VISTA阻害剤CA-170(Curis Inc.)、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、及びKN035、又は抗CTLA4抗体、例えばイピリムマブ、トレメリムマブ、AGEN1884及びAGEN2041(Agenus)が挙げられる。
本明細書に記載の活性化合物と組み合わせて使用することができる活性薬剤の非限定的な例は以下のとおりである:
プロテアーゼ阻害剤:血漿由来C1-INH濃縮物、例えばCetor(商標)(Sanquin)、Berinert-P(商標)(CSL Behring、Lev Pharma)及びCinryze(商標);組み換えヒトC1阻害剤、例えばRhucin(商標);リトナビル(Norvir(商標)、Abbvie, Inc.);
可溶性補体調節因子:可溶性補体受容体1(TP10)(Avant Immunotherapeutics)、sCR1-sLe/TP-20(Avant Immunotherapeutics)、MLN-2222/CAB-2(MilleniumPharmaceuticals)、Mirococept(Inflazyme Pharmaceuticals);
治療用抗体:エクリズマブ/Soliris(Alexion Pharmaceuticals);パキセリズマブ(Alexion Pharmaceuticals);オファツムマブ(Genmab A/S);TNX-234(Tanox);TNX-558(Tanox);TA106(Taligen Therapeutics);ニュートラツマブ(G2 Therapies);抗プロパージン(Novelmed Therapeutics);HuMax-CD38(Genmab A/S);
補体成分阻害剤:Compstatin/POT-4(Potentia Pharmaceuticals);ARC1905(Archemix);4(1MEW)APL-1、APL-2(Appelis);CP40/AMY-101、PEG-Cp40(Amyndas);
PDGF阻害剤:トシル酸ソラフェニブ;メシル酸イマチニブ(STI571);リンゴ酸スニチニブ;ポナチニブ(AP24534);アキシチニブ;イマチニブ(STI571);ニンテダニブ(BIBF 1120);パゾパニブHCl(GW786034 HCl);ドビチニブ(TKI-258、CHIR-258);リニファニブ(ABT-869);クレノラニブ(CP-868596);マシチニブ(AB1010);チボザニブ(AV-951);二リン酸モテサニブ(AMG-706);アムバチニブ(MP-470);TSU-68(SU6668、オランチニブ);CP-673451;Ki8751;テラチニブ(Telatinib);PP121;パゾパニブ;KRN 633;ドビチニブ(TKI-258)二乳酸;MK-2461;チルホスチン(AG 1296);乳酸ドビチニブ(TKI258);センノシドB;スニチニブ;AZD2932;及びトラピジル;
抗H因子剤又は抗B因子剤:抗FB siRNA(Alnylam);FCFD4514S(Genentech/Roche);CFB及びCFDに対するSOMAmers(SomaLogic);TA106(Alexion Pharmaceuticals);5C6及びAMY-301(Amyndas);
補体C3又はCAP C3転換酵素標的分子:TT30(CR2/CFH)(Alexion);TT32(CR2/CR1)(Alexion Pharmaceuticals);ナファモスタット(FUT-175、フサン)(鳥居薬品株式会社);Bikaciomab、NM9308(Novelmed);CVF、HC-1496(InCode);ALXN1102/ALXN1103(TT30)(Alexion Pharmaceuticals);rFH(Optherion);H17 C3(C3b/iC3b)(EluSys Therapeutics);Mini-CFH(Amyndas);Mirococept(APT070);sCR1(CDX-1135)(Celldex);CRIg/CFH;
抗CR3、抗MASP2、抗C1s及び抗C1n分子:Cynryze(ViroPharma/Baxter);TNT003(True North);OMS721(Omeros);OMS906(Omeros);及びImprime PGG(Biothera);
受容体アゴニスト:PMX-53(Peptech Ltd.);JPE-137(Jerini);JSM-7717(Jerini);
その他:組み換えヒトMBL(rhMBL;Enzon Pharmaceuticals);
サリドマイド、レナリドミド、ポマリドミド等のイミド及びグルタルイミド誘導体。
本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物と組み合わせて又は交互に使用することができる付加的な非限定的な例としては、以下のものが挙げられる。
Figure 0007057290000085
Figure 0007057290000086
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、投与されるプロテアーゼ阻害剤を代謝する酵素を阻害する化合物とともに提供することができる。別の実施形態では、化合物又は塩はリトナビルとともに提供することができる。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を、補体C5阻害剤又はC5転換酵素阻害剤と組み合わせて提供することができる。別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、補体因子C5に対し、Alexion PharmaceuticalsによってSolirisという商品名で製造及び販売されているモノクローナル抗体であるエクリズマブと組み合わせて提供することができる。エクリズマブは、米国FDAによってPNH及びaHUSの治療に認可されている。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、補体D因子を阻害する化合物とともに提供することができる。本発明の別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、D因子の強力な阻害剤である縮合二環式環化合物を記載しているBiocryst Pharmaceuticalsの「補体、凝固物及びカリクレイン経路に有用な化合物、並びにその調製方法(Compounds useful in the complement, coagulate and kallikrein pathways and method for their preparation)」と題する米国特許第6,653,340号;或る特定のD因子阻害剤を記載しているNovartisの「加齢黄斑変性の治療に有用なインドール化合物又はそのアナログ(Indole compounds or analogues thereof useful for the treatment of age-related macular degeneration)」と題する国際公開第2012/093101号;Novartisの国際公開第2013/164802号、特許文献5、国際公開第2014/002051号、国際公開第2014/002052号、国際公開第2014/002053号、国際公開第2014/002054号、国際公開第2014/002057号、国際公開第2014/002058号、国際公開第2014/002059号、国際公開第2014/005150号、国際公開第2014/009833号、特許文献10、特許文献8、国際公開第2015/009977号、特許文献6、Bristol-Myers Squibbの「アンドロゲン受容体機能の開鎖プロリル尿素関連モジュレーター(Open chain prolyl urea-related modulators of androgen receptor function)」と題する国際公開第2004/045518号;日本たばこ産業株式会社の「アミド誘導体及びノシセプチンアンタゴニスト(Amide derivatives and nociceptin antagonists)」と題する国際公開第1999/048492号;Ferring B.V.及び山之内製薬株式会社の「CCK及び/又はガストリン受容体リガンド(CCK and/or gastrin receptor ligands)」と題する国際公開第1993/020099号;Alexion Pharmaceuticalsの「糸球体腎炎及び他の炎症性疾患の治療のための方法及び組成物(Methods and compositions for the treatment of glomerulonephritis and other inflammatory diseases)」と題する国際公開第1995/029697号;又はAchillion Pharmaceuticalsによって出願された「補体媒介障害の治療のためのアルキン化合物(Alkyne Compounds for Treatment of Complement Mediated Disorders)」と題する国際出願PCT/US2015/017523号及び米国特許出願第14/631,090号;「補体媒介障害の治療のためのアミド化合物(Amide Compounds for Treatment of Complement Mediated Disorders)」と題する国際出願PCT/US2015/017538号及び米国特許出願第14/631,233号;「補体媒介障害の治療のためのアミノ化合物(Amino Compounds for Treatment of Complement Mediated Disorders)」と題する国際出願PCT/US2015/017554号及び米国特許出願第14/631,312号;「補体媒介障害の治療のためのカルバメート、エステル及びケトン化合物(Carbamate, Ester, and Ketone Compounds for Treatment of Complement Mediated Disorders)」と題する国際出願PCT/US2015/017583号及び米国特許出願第14/631,440号;「補体媒介障害の治療のためのアリール、ヘテロアリール及び複素環式化合物(Aryl, Heteroaryl, and Heterocyclic Compounds for Treatment of Complement Mediated Disorders)」と題する国際出願PCT/US2015/017593号及び米国特許出願第14/631,625号;「補体媒介障害の治療のためのエーテル化合物(Ether Compounds for Treatment of Complement Mediated Disorders)」と題する国際出願PCT/US2015/017597号及び米国特許出願第14/631,683号;「補体媒介障害の治療のためのホスホネート化合物(Phosphonate Compounds for Treatment of Complement Mediated Disorders)」と題する国際出願PCT/US2015/017600号及び米国特許出願第14/631,785号;及び「補体媒介障害の治療のための化合物(Compounds for Treatment of Complement Mediated Disorders)」と題する国際出願PCT/US2015/017609号及び米国特許出願第14/631,828号に記載される化合物と組み合わせて又は交互に使用することができる。
別の実施形態では、本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物は、「医学的障害の治療のためのアルキン化合物(Alkyne Compounds for Treatment of Medical Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48688号、「医学的障害の治療のためのアミド化合物(Amide Compounds for Treatment of Medical Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48690号、「医学的障害の治療のためのアミノ化合物(Amino Compounds for Treatment of Medical Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48693号、「医学的障害の治療のためのカルバメート、エステル及びケトン化合物(Carbamate, Ester, and Ketone Compounds for Treatment of Medical Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48695号、「医学的障害の治療のためのアリール、ヘテロアリール及び複素環式化合物(Aryl, Heteroaryl, and Heterocyclic Compounds for Treatment of Medical Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48696号、「医学的障害の治療のためのエーテル化合物(Ether Compounds for Treatment of Medical Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48701号、「医学的障害の治療のためのホスホネート化合物(Phosphonate Compounds for Treatment of Medical Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48704号、「医学的障害の治療のための化合物(Compounds for Treatment of Medical Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/486707号、「医学的障害の治療のための二置換化合物(Disubstituted Compounds for Treatment of Medical Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48709号、「免疫障害及び炎症性障害の治療のためのアルキン化合物(Alkyne Compounds for Treatment of Immune and Inflammatory Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48797号、「免疫障害及び炎症性障害の治療のためのアミド化合物(Amide Compounds for Treatment of Immune and Inflammatory Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48779号、「免疫障害及び炎症性障害の治療のためのアミノ化合物(Amino Compounds for Treatment of Immune and Inflammatory Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48783号、「免疫障害及び炎症性障害の治療のためのカルバメート、エステル及びケトン化合物(Carbamate, Ester, and Ketone Compounds for Treatment of Immune and Inflammatory Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48795号、「免疫障害及び炎症性障害の治療のためのアリール、ヘテロアリール及び複素環式化合物(Aryl, Heteroaryl, and Heterocyclic Compounds for Treatment of Immune and Inflammatory Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48788号、「免疫障害及び炎症性障害の治療のためのエーテル化合物(Ether Compounds for Treatment of Immune and Inflammatory Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48793号、「免疫障害及び炎症性障害の治療のためのホスホネート化合物(Phosphonate Compounds for Treatment of Immune and Inflammatory Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48799号、「免疫障害及び炎症性障害の治療のための化合物(Compounds for Treatment of Immune and Inflammatory Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48787号、「免疫障害及び炎症性障害の治療のための二置換化合物(Disubstituted Compounds for Treatment of Immune and Inflammatory Disorders)」と題する国際出願PCT/US16/48800号に記載される補体D因子阻害剤と共に投与される。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は抗炎症薬、抗菌剤、抗血管新生剤、免疫抑制剤、抗体、ステロイド、眼圧降下薬又はそれらの組合せと組み合わせて投与される。このような薬剤の例としては、アミカシン、酢酸アネコルタブ、アントラセンジオン、アントラサイクリン、アゾール、アムホテリシンB、ベバシズマブ、カンプトテシン、セフロキシム、クロラムフェニコール、クロルヘキシジン、ジグルコン酸クロルヘキシジン、クロトリマゾール、クロトリマゾールセファロスポリン、コルチコステロイド、デキサメタゾン、デサメタゾン(desamethazone)、エコナゾール、セフタジジム、エピポドフィロトキシン、フルコナゾール、フルシトシン、フルオロピリミジン、フルオロキノリン、ガチフロキサシン、グリコペプチド、イミダゾール、イトラコナゾール、イベルメクチン、ケトコナゾール、レボフロキサシン、マクロライド、ミコナゾール、硝酸ミコナゾール、モキシフロキサシン、ナタマイシン、ネオマイシン、ナイスタチン、オフロキサシン、ポリヘキサメチレンビグアニド、プレドニゾロン、酢酸プレドニゾロン、ペガプタニブ、白金アナログ、ポリミキシンB、イセチオン酸プロパミジン、ピリミジンヌクレオシド、ラニビズマブ、乳酸スクアラミン、スルホンアミド、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、トリアゾール、バンコマイシン、抗血管内皮成長因子(VEGF)薬、VEGF抗体、VEGF抗体フラグメント、ビンカアルカロイド、チモロール、ベタキソロール、トラボプロスト、ラタノプロスト、ビマトプロスト、ブリモニジン、ドルゾラミド、アセタゾラミド、ピロカルピン、シプロフロキサシン、アジスロマイシン、ゲンタマイシン、トブラマイシン、セファゾリン、ボリコナゾール、ガンシクロビル、シドフォビル、ホスカルネット、ジクロフェナク、ネパフェナク、ケトロラク、イブプロフェン、インドメタシン、フルオロメトロン、リメキソロン、アネコルタブ、シクロスポリン、メトトレキサート、タクロリムス、抗PDGFR分子及びそれらの組合せが挙げられる。
本発明の一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は少なくとも1つの免疫抑制剤と組み合わせて又は交互に投与することができる。非限定的な例である免疫抑制剤は、カルシニューリン阻害剤、例えばシクロスポリン又はアスコマイシン、例えばシクロスポリンA(NEORAL(商標))、FK506(タクロリムス)、ピメクロリムス、mTOR阻害剤、例えばラパマイシン又はその誘導体、例えばシロリムス(RAPAMUNE(商標))、エベロリムス(Certican(商標))、テムシロリムス、ゾタロリムス、バイオリムス-7、バイオリムス-9、ラパログ、例えばリダフォロリムス、アザチオプリン、キャンパス1H、S1P受容体モジュレーター、例えばフィンゴリモド又はそのアナログ、抗IL-8抗体、ミコフェノール酸又はその塩、例えばナトリウム塩又はそのプロドラッグ、例えばミコフェノール酸モフェチル(CELLCEPT(商標))、OKT3(ORTHOCLONE OKT3(商標))、プレドニゾン、ATGAM(商標)、THYMOGLOBULIN(商標)、ブレキナルナトリウム、OKT4、T10B9.A-3A、33B3.1、15-デオキシスパガリン、トレスペリムス、レフルノミドARAVA(商標)、CTLAI-Ig、抗CD25、抗IL2R、バシリキシマブ(SIMULECT(商標))、ダクリズマブ(ZENAPAX(商標))、ミゾリビン、メトトレキサート、デキサメタゾン、ISAtx-247、SDZ ASM 981(ピメクロリムス、Elidel(商標))、CTLA4lg(アバタセプト)、ベラタセプト、LFA3lg、エタネルセプト(ImmunexによりEnbrel(商標)として販売される)、アダリムマブ(Humira(商標))、インフリキシマブ(Remicade(商標))、抗LFA-1抗体、ナタリズマブ(Antegren(商標))、エンリモマブ、ガビリモマブ、抗胸腺細胞免疫グロブリン、シプリズマブ、アレファセプト、エファリズマブ、ペンタサ、メサラジン、アサコール、リン酸コデイン、ベノリレート、フェンブフェン、ナプロシン、ジクロフェナク、エトドラク及びインドメタシン、トシリズマブ(Actemra)、シルツキシマブ(Sylvant)、セクキヌマブ(Cosentyx)、ウステキヌマブ(Stelara)、リサンキズマブ、シファリムマブ、アスピリン、並びにイブプロフェンであり得る。
抗炎症剤の例としては、メトトレキサート、デキサメタゾン、デキサメタゾンアルコール、リン酸デキサメタゾンナトリウム、酢酸フルオロメトロン、フルオロメトロンアルコール、エタボン酸ロテプレドノール、メドリゾン、酢酸プレドニゾロン、リン酸プレドニゾロンナトリウム、ジフルプレドナート、リメキソロン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、ロドキサミドトロメタミン、アスピリン、イブプロフェン、スプロフェン、ピロキシカム、メロキシカム、フルルビプロフェン、ナプロキセン、ケトプロフェン、テノキシカム、ジクロフェナクナトリウム、フマル酸ケトチフェン、ジクロフェナクナトリウム、ネパフェナク、ブロムフェナク、フルルビプロフェンナトリウム、スプロフェン、セレコキシブ、ナプロキセン、ロフェコキシブ、グルココルチコイド、ジクロフェナク及び任意のそれらの組合せが挙げられる。一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物はナプロキセンナトリウム(Anaprox)、セレコキシブ(Celebrex)、スリンダク(Clinoril)、オキサプロジン(Daypro)、サルサレート(Disalcid)、ジフルニサル(Dolobid)、ピロキシカム(Feldene)、インドメタシン(Indocin)、エトドラク(Lodine)、メロキシカム(Mobic)、ナプロキセン(Naprosyn)、ナブメトン(Relafen)、ケトロラクトロメタミン(Toradol)、ナプロキセン/エソメプラゾール(Vimovo)及びジクロフェナク(Voltaren)、並びにそれらの組合せから選択される1つ以上の非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)と組み合わせられる。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、ω-3脂肪酸又はペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)アゴニストと組み合わせて又は交互に投与される。ω-3脂肪酸はDGATを阻害し、ペルオキシソーム及びミトコンドリアのβ酸化を刺激することによって血清トリグリセリドを低減することが知られている。2つのω-3脂肪酸であるエイコサペンタエン酸(EPA)及びドコサヘキサエン酸(DHA)が、PPAR-α及びPPAR-γの両方に対して高い親和性を有することが見出されている。海産油(Marine oils)、例えば魚油は、脂質代謝を調節することが見出されているEPA及びDHAの良好な供給源である。ω-3脂肪酸は心血管疾患、特に軽症高血圧、高トリグリセリド血症のリスク因子、及び凝固因子VIIリン脂質複合体活性に対して有益な効果を有することが見出されている。ω-3脂肪酸は血清トリグリセリドを低下させ、血清HDL-コレステロールを増大させ、収縮期及び拡張期血圧、並びに脈拍数を低下させ、血液凝固因子VII-リン脂質複合体の活性を低下させる。さらに、ω-3脂肪酸は、何ら重大な副作用を生じることなく良好な耐容性を示すようである。このようなω-3脂肪酸の一形態は、DHA及びEPAを含有する魚油に由来するω-3長鎖多価不飽和脂肪酸の濃縮物であり、Omacor(商標)という商品名で販売されている。このようなω-3脂肪酸の形態は、例えば米国特許第5,502,077号、同第5,656,667号及び同第5,698,594号(その開示が引用することにより本明細書の一部をなす)に記載されている。
ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)はレチノイド、ステロイド及び甲状腺ホルモン受容体と関連する核ホルモン受容体スーパーファミリーリガンド活性化転写因子の成員である。異なる遺伝子の産物であり、一般にPPAR-α、PPAR-β/δ(又は単にδ)及びPPAR-γと指定される3つの異なるPPARサブタイプが存在する。ペルオキシソーム活性を刺激する一般的な薬理学的物質群はPPARアゴニスト、例えばPPAR-αアゴニスト、PPAR-γアゴニスト及びPPAR-δアゴニストとして知られる。一部の薬理学的物質はα/γアゴニスト等のPPARアゴニストの組合せであり、他の幾つかの薬理学的物質は二重アゴニスト/アンタゴニスト活性を有する。フェノフィブレート、ベザフィブレート、クロフィブレート及びゲムフィブロジル等のフィブレートはPPAR-αアゴニストであり、患者においてトリグリセリドに富んだリポタンパク質を減少させ、HDLを増大させ、アテローム形成性高密度LDLを減少させるために使用される。フィブレートは通例、かかる患者に経口投与される。フェノフィブレート、すなわち2-[4-(4-クロロベンゾイル)フェノキシ]-2-メチル-プロパン酸1-メチルエチルエステルは、血中トリグリセリド及びコレステロールレベルを低下させるその有効性のために医学有効成分として長年知られている。
一実施形態では、本発明は、加齢黄斑変性(AMD)の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を、抗VEGF剤と組み合わせて投与することによって加齢黄斑変性(AMD)を治療又は予防する方法を提供する。抗VEGF剤の非限定的な例としては、アフリベルセプト(Eylea(商標);Regeneron Pharmaceuticals);ラニビズマブ(Lucentis(商標):Genentech及びNovartis);ペガプタニブ(Macugen(商標);OSI Pharmaceuticals及びPfizer);ベバシズマブ(Avastin;Genentech/Roche);ラパチニブ(Tykerb);スニチニブ(Sutent);アキシチニブ(Inlyta);パゾパニブ;ソラフェニブ(Nexavar);ポナチニブ(Inclusig);レゴラフェニブ(Stivarga);カボザンチニブ(Abometyx;Cometriq);バンデタニブ(Caprelsa);ラムシルマブ(Cyramza);レンバチニブ(Lenvima);ziv-アフリベルセプト(Zaltrap);セジラニブ(Recentin);酢酸アネコルタブ、乳酸スクアラミン、及びトリアムシノロンアセトニドを含むが、これに限定されないコルチコステロイドが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、本発明は、加齢黄斑変性(AMD)の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を補体C5阻害剤、例えばエクリズマブ;LFG316(Novartis/Morphosys);抗C5 siRNA(Alnylam);ARC1005(Novo Nordisk);Coversin(Volution Immuno-Pharmaceuticals);Mubodine(Adienne Pharma);RA101348(Ra Pharma);SOBI002(Swedish Orphan Biovitrum);SOMAmers(SomaLogic);Erdigna(Adienne Pharma);ARC1905(Opthotech);MEDI7814(MedImmune);NOX-D19(Noxxon);IFX-1、CaCP29(InflaRx);PMX53、PMX205(Cephalon、Teva);CCX168(ChemoCentryx);ADC-1004(Alligator Bioscience);及び抗C5aR-151、NN8209;抗C5aR-215、NN8210(Novo Nordisk)を含むが、これらに限定されない本明細書、及び併用療法に可能な治療剤の非限定的な例と題する上記の表に記載される補体C5阻害剤と組み合わせて投与することによって加齢黄斑変性(AMD)を治療又は予防する方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、加齢黄斑変性(AMD)の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を抗プロパージン剤、例えばNM9401(Novelmed)を含むが、これに限定されない、上記のような抗プロパージン剤と組み合わせて投与することによって加齢黄斑変性(AMD)を治療又は予防する方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、加齢黄斑変性(AMD)の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を補体C3阻害剤、例えばコンプスタチン又はコンプスタチンアナログ、例えばコンプスタチン/POT-4(Potentia Pharmaceuticals);ARC1905(Archemix);4(1MEW)APL-1、APL-2(Appelis);CP40/AMY-101、PEG-Cp40(Amyndas);補体C3又はCAP C3転換酵素標的分子:TT30(CR2/CFH)(Alexion);TT32(CR2/CR1)(Alexion Pharmaceuticals);ナファモスタット(FUT-175、フサン)(鳥居薬品株式会社);Bikaciomab、NM9308(Novelmed);CVF、HC-1496(InCode);ALXN1102/ALXN1103(TT30)(Alexion Pharmaceuticals);rFH(Optherion);H17 C3(C3b/iC3b)(EluSys Therapeutics);Mini-CFH(Amyndas);Mirococept(APT070);sCR1(CDX-1135)(Celldex);及びCRIg/CFHを含むが、これらに限定されない上記の補体C3阻害剤と組み合わせて投与することによって加齢黄斑変性(AMD)を治療又は予防する方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、加齢黄斑変性(AMD)の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を、抗FB siRNA(Alnylam);FCFD4514S(Genentech/Roche);CFB及びCFDに対するSOMAmers(SomaLogic);TA106(Alexion Pharmaceuticals);5C6及びAMY-301(Amyndas)から選択される抗H因子剤又は抗B因子剤と組み合わせて投与することによって加齢黄斑変性(AMD)を治療又は予防する方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、加齢黄斑変性(AMD)の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を抗MASP2、抗C1s又は抗CR3分子、例えば、限定されるものではないが、Cynryze(ViroPharma/Baxter);TNT003(True North);OMS721(Omeros);OMS906(Omeros);及びImprime PGG(Biothera)と組み合わせて投与することによって加齢黄斑変性(AMD)を治療又は予防する方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、加齢黄斑変性(AMD)の治療又は予防を必要とする被験体に有効量の本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物を、例えばトシル酸ソラフェニブ;メシル酸イマチニブ(STI571);リンゴ酸スニチニブ;ポナチニブ(AP24534);アキシチニブ;イマチニブ(STI571);ニンテダニブ(BIBF 1120);パゾパニブHCl(GW786034 HCl);ドビチニブ(TKI-258、CHIR-258);リニファニブ(ABT-869);クレノラニブ(CP-868596);マシチニブ(AB1010);チボザニブ(AV-951);二リン酸モテサニブ(AMG-706);アムバチニブ(MP-470);TSU-68(SU6668、オランチニブ);CP-673451;Ki8751;テラチニブ;PP121;パゾパニブ;KRN 633;ドビチニブ(TKI-258)二乳酸;MK-2461;チルホスチン(AG 1296);乳酸ドビチニブ(TKI258);センノシドB;スニチニブ;AZD2932;及びトラピジルを含むが、これらに限定されない本明細書に記載されるようなPDGF阻害剤と組み合わせて投与することによって加齢黄斑変性(AMD)を治療又は予防する方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、発作性夜間血色素尿症(PNH)の治療又は予防を必要とする被験体に、有効量の本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を、付加的な補体系の阻害剤又は異なる生物学的作用機構を有する別の活性化合物と組み合わせて投与することによって発作性夜間血色素尿症(PNH)を治療又は予防する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、発作性夜間血色素尿症(PNH)の治療又は予防を必要とする被験体に、有効量の本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を、エクリズマブと組み合わせて又は交互に投与することによって発作性夜間血色素尿症(PNH)を治療又は予防する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、発作性夜間血色素尿症(PNH)の治療又は予防を必要とする被験体に、有効量の本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を、CP40と組み合わせて又は交互に投与することによって発作性夜間血色素尿症(PNH)を治療又は予防する方法を提供する。一実施形態では、付加的な薬剤はPEG化CP40である。CP40は、C3bに対して強い結合親和性を示し、発作性夜間血色素尿症(PNH)赤血球の溶血を阻害するペプチド阻害剤である。別の実施形態では、付加的な薬剤は補体成分阻害剤、例えば、限定されるものではないが、Compstatin/POT-4(Potentia Pharmaceuticals);ARC1905(Archemix);4(1MEW)APL-1、APL-2(Appelis);CP40/AMY-101、PEG-Cp40(Amyndas);PDGF阻害剤、例えば、限定されるものではないが、トシル酸ソラフェニブ;メシル酸イマチニブ(STI571);リンゴ酸スニチニブ;ポナチニブ(AP24534);アキシチニブ;イマチニブ(STI571);ニンテダニブ(BIBF 1120);パゾパニブHCl(GW786034 HCl);ドビチニブ(TKI-258、CHIR-258);リニファニブ(ABT-869);クレノラニブ(CP-868596);マシチニブ(AB1010);チボザニブ(AV-951);二リン酸モテサニブ(AMG-706);アムバチニブ(MP-470);TSU-68(SU6668、オランチニブ);CP-673451;Ki8751;テラチニブ;PP121;パゾパニブ;KRN 633;ドビチニブ(TKI-258)二乳酸;MK-2461;チルホスチン(AG 1296);乳酸ドビチニブ(TKI258);センノシドB;スニチニブ;AZD2932;及びトラピジル;抗H因子剤又は抗B因子剤、例えば抗FB siRNA(Alnylam);FCFD4514S(Genentech/Roche);CFB及びCFDに対するSOMAmers(SomaLogic);TA106(Alexion Pharmaceuticals);5C6及びAMY-301(Amyndas);補体C3又はCAP C3転換酵素標的分子、例えば、限定されるものではないが、TT30(CR2/CFH)(Alexion);TT32(CR2/CR1)(Alexion Pharmaceuticals);ナファモスタット(FUT-175、フサン)(鳥居薬品株式会社);Bikaciomab、NM9308(Novelmed);CVF、HC-1496(InCode);ALXN1102/ALXN1103(TT30)(Alexion Pharmaceuticals);rFH(Optherion);H17 C3(C3b/iC3b)(EluSys Therapeutics);Mini-CFH(Amyndas);Mirococept(APT070);sCR1(CDX-1135)(Celldex);CRIg/CFH、抗CR3、抗MASP2、抗C1s又は抗C1n分子、例えば、限定されるものではないが、Cynryze(ViroPharma/Baxter);TNT003(True North);OMS721(Omeros);OMS906(Omeros);及びImprime PGG(Biothera)である。
一実施形態では、本発明は、関節リウマチの治療又は予防を必要とする被験体に本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を含む有効量の組成物を、付加的な補体系の阻害剤又は異なる作用機構によって機能する活性薬剤と組み合わせて又は交互に投与することによって関節リウマチを治療又は予防する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、関節リウマチの治療又は予防を必要とする被験体に、有効量の本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を、メトトレキサートと組み合わせて又は交互に投与することによって関節リウマチを治療又は予防する方法を提供する。或る特定の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は以下のものから選択される少なくとも1つの更なる治療剤と組み合わせて又は交互に投与される:アスピリン(Anacin、Ascriptin、Bayer Aspirin、Ecotrin)及びサルサレート(Mono-Gesic、Salgesic)を含むサリチル酸塩;非ステロイド性抗炎症薬(NSAID);ジクロフェナク(Cataflam、Voltaren)、イブプロフェン(Advil、Motrin)、ケトプロフェン(Orudis)、ナプロキセン(Aleve、Naprosyn)、ピロキシカム(Feldene)、エトドラク(Lodine)、インドメタシン、オキサプロジン(Daypro)、ナブメトン(Relafen)及びメロキシカム(Mobic)を含むシクロオキシゲナーゼ(COX-1及びCOX-2)酵素の非選択的阻害剤;セレコキシブ(Celebrex)を含む選択的シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)阻害剤;アザチオプリン(Imuran)、シクロスポリン(Sandimmune、Neoral)、金塩(Ridaura、Solganal、Aurolate、Myochrysine)、ヒドロキシクロロキン(Plaquenil)、レフルノミド(Arava)、メトトレキサート(Rheumatrex)、ペニシラミン(Cuprimine)及びスルファサラジン(Azulfidine)を含む疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD);アバタセプト(Orencia)、エタネルセプト(Enbrel)、インフリキシマブ(Remicade)、アダリムマブ(Humira)及びアナキンラ(Kineret)を含む生物製剤;ベタメタゾン(Celestone Soluspan)、コルチゾン(Cortone)、デキサメタゾン(Decadron)、メチルプレドニゾロン(SoluMedrol、DepoMedrol)、プレドニゾロン(Delta-Cortef)、プレドニゾン(Deltasone、Orasone)及びトリアムシノロン(Aristocort)を含むコルチコステロイド;オーラノフィン(Ridaura)を含む金塩;オーロチオグルコース(Solganal);Aurolate;Myochrysine;又はそれらの任意の組合せ。
一実施形態では、本発明は、多発性硬化症の治療又は予防を必要とする被験体に、有効量の本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を、付加的な補体系の阻害剤又は異なる作用機構によって機能する活性薬剤と組み合わせて又は交互に投与することによって多発性硬化症を治療又は予防する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、多発性硬化症の治療又は予防を必要とする被験体に、有効量の本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を、コルチコステロイドと組み合わせて又は交互に投与することによって多発性硬化症を治療又は予防する方法を提供する。コルチコステロイドの例としては、プレドニゾン、デキサメタゾン、ソルメドロール及びメチルプレドニゾロンが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を、例えば、Aubagio(テリフルノミド)、Avonex(インターフェロンβ-1a)、Betaseron(インターフェロンβ-1b)、Copaxone(酢酸グラチラマー)、Extavia(インターフェロンβ-1b)、Gilenya(フィンゴリモド)、Lemtrada(アレムツズマブ)、Novantrone(ミトキサントロン)、Plegridy(ペグインターフェロンβ-1a)、Rebif(インターフェロンβ-1a)、Tecfidera(フマル酸ジメチル)、Tysabri(ナタリズマブ)、Solu-Medrol(メチルプレドニゾロン)、高用量経口Deltasone(プレドニゾン)、H.P.Actharゲル(ACTH)又はそれらの組合せから選択される少なくとも1つの抗多発性硬化症薬と組み合わせる。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、薬剤の副作用を改善又は低減するために別の医薬品との組合せで有用である。例えば、一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、かかる療法に伴う関連炎症応答、例えばサイトカイン放出症候群等のサイトカイン媒介応答を低減するために、養子細胞移入療法と組み合わせて使用することができる。別の実施形態では、養子細胞移入療法はキメラ抗原受容体T細胞(CAR T)の使用を含む。別の実施形態では、養子細胞移入療法は、血液系又は固形腫瘍、例えばB細胞関連血液癌を治療するためにキメラ抗原受容体T細胞(CAR T)又は樹状細胞の使用を含む。別の実施形態では、血液系又は固形腫瘍は急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)、膵臓癌、膠芽腫、又はCD19を発現する癌である。
付加的な代替的な実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物はPNH、aHUS、STEC-HUS、ANCA-血管炎、AMD、CAD、C3子宮体症、例えばDDD若しくはC3GN、慢性溶血、視神経脊髄炎又は移植拒絶の治療のためにエクリズマブと組み合わせて提供することができる。一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、PNH、aHUS、STEC-HUS、ANCA-血管炎、AMD、CAD、C3子宮体症、例えばDDD若しくはC3GN、慢性溶血、視神経脊髄炎又は移植拒絶の治療のためにコンプスタチン又はコンプスタチン誘導体と組み合わせて提供することができる。一実施形態では、付加的な薬剤は補体成分阻害剤、例えば、限定されるものではないが、Compstatin/POT-4(Potentia Pharmaceuticals);ARC1905(Archemix);4(1MEW)APL-1、APL-2(Appelis);CP40/AMY-101、PEG-Cp40(Amyndas);PDGF阻害剤、例えば、限定されるものではないが、トシル酸ソラフェニブ;メシル酸イマチニブ(STI571);リンゴ酸スニチニブ;ポナチニブ(AP24534);アキシチニブ;イマチニブ(STI571);ニンテダニブ(BIBF 1120);パゾパニブHCl(GW786034 HCl);ドビチニブ(TKI-258、CHIR-258);リニファニブ(ABT-869);クレノラニブ(CP-868596);マシチニブ(AB1010);チボザニブ(AV-951);二リン酸モテサニブ(AMG-706);アムバチニブ(MP-470);TSU-68(SU6668、オランチニブ);CP-673451;Ki8751;テラチニブ;PP121;パゾパニブ;KRN 633;ドビチニブ(TKI-258)二乳酸;MK-2461;チルホスチン(AG 1296);乳酸ドビチニブ(TKI258);センノシドB;スニチニブ;AZD2932;及びトラピジル;抗H因子剤又は抗B因子剤、例えば抗FB siRNA(Alnylam);FCFD4514S(Genentech/Roche);CFB及びCFDに対するSOMAmers(SomaLogic);TA106(Alexion Pharmaceuticals);5C6及びAMY-301(Amyndas);補体C3又はCAP C3転換酵素標的分子、例えば、限定されるものではないが、TT30(CR2/CFH)(Alexion);TT32(CR2/CR1)(Alexion Pharmaceuticals);ナファモスタット(FUT-175、フサン)(鳥居薬品株式会社);Bikaciomab、NM9308(Novelmed);CVF、HC-1496(InCode);ALXN1102/ALXN1103(TT30)(Alexion Pharmaceuticals);rFH(Optherion);H17 C3(C3b/iC3b)(EluSys Therapeutics);Mini-CFH(Amyndas);Mirococept(APT070);sCR1(CDX-1135)(Celldex);CRIg/CFH、抗CR3、抗MASP2、抗C1s又は抗C1n分子、例えば、限定されるものではないが、Cynryze(ViroPharma/Baxter);TNT003(True North);OMS721(Omeros);OMS906(Omeros);及びImprime PGG(Biothera)である。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、補体媒介障害の治療のためにrituxanと組み合わせて提供することができる。別の実施形態では、補体媒介障害は例えば関節リウマチ、多発血管炎性肉芽腫症(GPA)(ウェゲナー肉芽腫症)及び顕微鏡的多発血管炎(MPA)である。一実施形態では、障害はループスである。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、補体媒介障害の治療のためにシクロフォスファミドと組み合わせて提供することができる。別の実施形態では、障害は自己免疫疾患である。別の実施形態では、補体媒介障害は例えば関節リウマチ、多発血管炎性肉芽腫症(GPA)(ウェゲナー肉芽腫症)及び顕微鏡的多発血管炎(MPA)である。一実施形態では、障害はループスである。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、ループスの治療のために、それを必要とする被験体に従来のDLE治療と組み合わせて投与される。
従来のDLE治療の例としては、局所コルチコステロイド軟膏又はクリーム、例えばトリアムシノロンアセトニド、フルオシノロン、フルランドレノリド、吉草酸ベタメタゾン又はジプロピオン酸ベタメタゾンが挙げられる。耐性プラークには皮内コルチコステロイドを注射することができる。他の可能なDLE治療としては、ピメクロリムスクリーム又はタクロリムス軟膏等のカルシニューリン阻害剤が挙げられる。特に耐性の症例は、ヒドロキシクロロキン(PLAQUENIL)等の全身抗マラリア薬で治療することができる。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、ループスの治療のためにメトトレキサートと組み合わせて提供することができる。
別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、ループスの治療のためにアザチオプリンと組み合わせて提供することができる。
別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、ループスの治療のために非ステロイド性抗炎症薬と組み合わせて提供することができる。
別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、ループスの治療のためにコルチコステロイドと組み合わせて提供することができる。
別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、ループスの治療のためにベリムマブ(Benlysta)と組み合わせて提供することができる。
別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、ループスの治療のためにヒドロキシクロロキン(Plaquenil)と組み合わせて提供することができる。
別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、ループスの治療のためにシファリムマブと組み合わせて提供することができる。
別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、補体媒介障害の治療のためにOMS721(Omeros)と組み合わせて提供することができる。一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、補体媒介障害の治療のためにOMS906(Omeros)と組み合わせて提供することができる。一実施形態では、補体媒介障害は例えば血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)又はaHUSである。
一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、医薬品又は生物学的製剤の投与(例えば、CAR T細胞療法又はモノクローナル抗体療法等の養子T細胞療法(ACT))に応答したサイトカイン反応又は炎症反応の治療又は予防のために抗炎症剤、免疫抑制剤又は抗サイトカイン剤と組み合わせて提供することができる。一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物はコルチコステロイド、例えばプレドニゾン、デキサメサゾン、ソルメドロール及びメチルプレドニゾロン、及び/又は例えばIL-4、IL-10、IL-11、IL-13及びTGFβを標的とする抗サイトカイン化合物と組み合わせて提供することができる。一実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物はアダリムマブ、インフリキシマブ、エタネルセプト、プロトピック、エファリズマブ、アレファセプト、アナキンラ、シルツキシマブ、セクキヌマブ、ウステキヌマブ、ゴリムマブ及びトシリズマブ、又はそれらの組合せを含むが、これらに限定されない抗サイトカイン阻害剤と組み合わせて提供することができる。本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物と組み合わせて使用することができる付加的な抗炎症剤としては、非ステロイド性抗炎症薬(複数の場合もある)(NSAID);サイトカイン抑制性抗炎症薬(複数の場合もある)(CSAID);CDP-571/BAY-10-3356(ヒト化抗TNFα抗体;Celltech/Bayer);cA2/インフリキシマブ(キメラ抗TNFα抗体;Centocor);75kd TNFR-IgG/エタネルセプト(75kD TNF受容体-IgG融合タンパク質;Immunex);55kd TNF-IgG(55kD TNF受容体-IgG融合タンパク質;Hoffmann-LaRoche);IDEC-CE9.1/SB 210396(非枯渇性霊長類化(primatized)抗CD4抗体;IDEC/SmithKline);DAB 486-IL-2及び/又はDAB 389-IL-2(IL-2融合タンパク質;Seragen);抗Tac(ヒト化抗IL-2Rα;Protein Design Labs/Roche);IL-4(抗炎症性サイトカイン;DNAX/Schering);IL-10(SCH 52000;組み換えIL-10、抗炎症性サイトカイン;DNAX/Schering);IL-4;IL-10及び/又はIL-4アゴニスト(例えばアゴニスト抗体);IL-1RA(IL-1受容体アンタゴニスト;Synergen/Amgen);アナキンラ(Kineret(商標)/Amgen);TNF-bp/s-TNF(可溶性TNF結合タンパク質);R973401(ホスホジエステラーゼタイプIV阻害剤);MK-966(COX-2阻害剤);イロプロスト、レフルノミド(抗炎症及びサイトカイン阻害);トラネキサム酸(プラスミノーゲン活性化の阻害剤);T-614(サイトカイン阻害剤);プロスタグランジンE1;テニダップ(非ステロイド性抗炎症薬);ナプロキセン(非ステロイド性抗炎症薬);メロキシカム(非ステロイド性抗炎症薬);イブプロフェン(非ステロイド性抗炎症薬);ピロキシカム(非ステロイド性抗炎症薬);ジクロフェナク(非ステロイド性抗炎症薬);インドメタシン(非ステロイド性抗炎症薬);スルファサラジン;アザチオプリン;ICE阻害剤(酵素インターロイキン-1β変換酵素の阻害剤);zap-70及び/又はlck阻害剤(チロシンキナーゼzap-70又はlckの阻害剤);TNF-転換酵素阻害剤;抗IL-12抗体;抗IL-18抗体;インターロイキン-11;インターロイキン-13;インターロイキン-17阻害剤;金;ペニシラミン;クロロキン;クロラムブシル;ヒドロキシクロロキン;シクロスポリン;シクロフォスファミド;抗胸腺細胞グロブリン;抗CD4抗体;CD5-毒素;経口投与ペプチド及びコラーゲン;ロベンザリット二ナトリウム;サイトカイン調節剤(CRAB)HP228及びHP466(Houghten Pharmaceuticals, Inc.);ICAM-1アンチセンスホスホロチオエートオリゴデオキシヌクレオチド(ISIS 2302;Isis Pharmaceuticals, Inc.);可溶性補体受容体1(TP10;T Cell Sciences, Inc.);プレドニゾン;オルゴテイン;ポリ硫酸グリコサミノグリカン;ミノサイクリン;抗IL2R抗体;海産及び植物性脂質(魚及び植物種子の脂肪酸);オーラノフィン;フェニルブダゾン;メクロフェナム酸;フルフェナム酸;静脈内免疫グロブリン;ジレウトン;アザリビン;ミコフェノール酸(RS-61443);タクロリムス(FK-506);シロリムス(ラパマイシン);アミプリロース(テラフェクチン);クラドリビン(2-クロロデオキシアデノシン)が挙げられるが、これらに限定されない。
具体的な実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、医薬品又は生物学的製剤の投与に応答したサイトカイン反応又は炎症反応の治療又は予防のためにコルチコステロイドと組み合わせて提供することができる。別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、医薬品又は生物学的製剤の投与に応答したサイトカイン反応又は炎症反応の治療又は予防のためにエタネルセプトと組み合わせて提供することができる。別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、医薬品又は生物学的製剤の投与に応答したサイトカイン反応又は炎症反応の治療又は予防のためにトシリズマブと組み合わせて提供することができる。別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、医薬品又は生物学的製剤の投与に応答したサイトカイン反応又は炎症反応の治療又は予防のためにエタネルセプト及びトシリズマブと組み合わせて提供することができる。別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、医薬品又は生物学的製剤の投与に応答したサイトカイン反応又は炎症反応の治療又は予防のためにインフリキシマブと組み合わせて提供することができる。別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、医薬品又は生物学的製剤の投与に応答したサイトカイン反応又は炎症反応の治療又は予防のためにゴリムマブと組み合わせて提供することができる。
VI. 予防的又は同時の抗菌療法の組合せ
本発明の一態様では、本明細書に記載の障害のいずれかに対する活性化合物、又はその塩若しくは組成物の投与前に有効量の予防的抗菌ワクチンを投与することを含む、治療を必要とする宿主を治療する方法が提供される。本発明の別の態様では、本明細書に記載の障害のいずれかに対する活性化合物、又はその塩若しくは組成物の投与前に有効量の予防的抗菌薬、例えば調合薬を投与することを含む、治療を必要とする宿主を治療する方法が提供される。本発明の一態様では、本明細書に記載の障害のいずれかに対する活性化合物、又はその塩若しくは組成物の投与後に有効量の抗菌ワクチンを投与することを含む、治療を必要とする宿主を治療する方法が提供される。本発明の別の態様では、本明細書に記載の障害のいずれかに対する活性化合物、又はその塩若しくは組成物の投与後に有効量の抗菌薬、例えば調合薬を投与することを含む、治療を必要とする宿主を治療する方法が提供される。一実施形態では、障害はPNH、C3G又はaHUSである。一実施形態では、宿主は器官又は他の組織若しくは体液の移植を受けている。一実施形態では、宿主にエクリズマブも投与する。
本発明の一態様では、本明細書に記載される活性化合物、又はその塩若しくは組成物は、細菌感染に対するワクチンの予防的投与後に、被験体と同時に宿主に投与される。別の実施形態では、補体媒介障害はPNH、C3G又はaHUSである。別の実施形態では、被験体は器官又は他の組織若しくは体液の移植を受けている。別の実施形態では、被験体にエクリズマブも投与する。
本発明の一態様では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物は、細菌感染に対するワクチンの予防的投与と同時に被験体に投与される。一実施形態では、補体媒介障害はPNH、C3G又はaHUSである。別の実施形態では、被験体は器官又は他の組織若しくは体液の移植を受けている。別の実施形態では、被験体にエクリズマブも投与する。
本発明の一態様では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を被験体に投与し、化合物又は塩の投与期間にわたって、細菌感染に対するワクチンを被験体に投与する。一実施形態では、補体媒介障害はPNH、C3G又はaHUSである。別の実施形態では、被験体は器官又は他の組織若しくは体液の移植を受けている。別の実施形態では、被験体にエクリズマブも投与する。
本発明の一態様では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を、B因子阻害剤の投与期間にわたって抗生物質化合物と組み合わせて被験体に投与する。一実施形態では、補体媒介障害はPNH、C3G又はaHUSである。一実施形態では、被験体は器官又は他の組織若しくは体液の移植を受けている。一実施形態では、被験体にエクリズマブも投与する。
本発明の一態様では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を、細菌感染に対するワクチンの予防的投与の後に、またB因子阻害剤の投与期間にわたって抗生物質化合物と組み合わせて被験体に投与する。一実施形態では、補体媒介障害はPNH又はaHUSである。一実施形態では、被験体は器官又は他の組織若しくは体液の移植を受けている。一実施形態では、被験体にエクリズマブも投与する。
別の実施形態では、本明細書に記載の活性化合物又はその塩若しくは組成物を与える前に、被験体を細菌の髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)による細菌感染に対してワクチン接種する。一実施形態では、被験体を細菌のインフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)による細菌感染に対してワクチン接種する。一実施形態では、インフルエンザ菌はインフルエンザ菌血清型B(Hib)である。一実施形態では、被験体を肺炎レンサ球菌(Streptococcus pneumoniae)による細菌感染に対してワクチン接種する。一実施形態では、被験体を細菌の髄膜炎菌、インフルエンザ菌若しくは肺炎レンサ球菌、又は髄膜炎菌、インフルエンザ菌若しくは肺炎レンサ球菌の1つ以上の組合せによる細菌感染に対してワクチン接種する。一実施形態では、被験体を細菌の髄膜炎菌、インフルエンザ菌及び肺炎レンサ球菌による細菌感染に対してワクチン接種する。
他の実施形態では、被験体をグラム陰性菌から選択される細菌による細菌感染に対してワクチン接種する。一実施形態では、被験体をグラム陽性菌から選択される細菌による細菌感染に対してワクチン接種する。一実施形態では、被験体を細菌の髄膜炎菌、インフルエンザ菌若しくは肺炎レンサ球菌、又は髄膜炎菌、インフルエンザ菌若しくは肺炎レンサ球菌の1つ以上と、限定されるものではないが、炭疽菌(Bacillus anthracis)、百日咳菌(Bordetella pertussis)、破傷風菌(Clostridium tetani)、ジフテリア菌、コクシエラ・バーネッティ(Coxiella burnetii)、ヒト型結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、チフス菌(Salmonella typhi)、コレラ菌(Vibrio cholerae)、アナプラズマ・ファゴサイトフィルム(Anaplasma phagocytophilum)、エーリキア・エウィンギ(Ehrlichia ewingii)、エーリキア・シャフェンシス(Ehrlichia chaffeensis)、エーリキア・カニス(Ehrlichia canis)、ネオリケッチア・センネツ(Neorickettsia sennetsu)、マイコバクテリウム・レプレ(Mycobacterium leprae)、ボレリア・ブルグドルフェリ(Borrelia burgdorferi)、ボレリア・マヨニイ(Borrelia mayonii)、ボレリア・アフゼリ(Borrelia afzelii)、ボレリア・ガリニ(Borrelia garinii)、ウシ型結核菌(Mycobacterium bovis)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、化膿レンサ球菌(Streptococcus pyogenes)、梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum)、野兎病菌(Francisella tularensis)、ペスト菌(Yersinia pestis)の1つ以上との組合せによる細菌感染に対してワクチン接種する。
一実施形態では、限定されるものではないが、腸チフスワクチン、生(Vivotif Berna Vaccine、PaxVax)、腸チフスVi多糖ワクチン(Typhim Vi、Sanofi)、肺炎球菌23価ワクチン、PCV13(Pneumovax 23、Merck)、肺炎球菌7価ワクチン、PCV7(Prevnar、Pfizer)、肺炎球菌13価ワクチン、PCV13(Prevnar 13、Pfizer)、ヘモフィルスb型コンジュゲート(prp-t)ワクチン(ActHIB、Sanofi;Hibrix、GSK)、ヘモフィルスb型コンジュゲート(hboc)ワクチン(HibTITER、Neuron Biotech)、ヘモフィルスb型コンジュゲート(prp-omp)ワクチン(PedvaxHIB、Merck)、ヘモフィルスb型コンジュゲート(prp-t)ワクチン/髄膜炎菌コンジュゲートワクチン(MenHibrix、GSK)、ヘモフィルスb型コンジュゲート(prp-t)ワクチン/髄膜炎菌コンジュゲートワクチン/B型肝炎ワクチン(Comvax、Merck)、髄膜炎菌多糖ワクチン(Menomune A/C/Y/W-135、Sanofi)、髄膜炎菌コンジュゲートワクチン/ジフテリアCRM197コンジュゲート(Menveo、GSK;Menactra、Sanofi)、髄膜炎菌B群ワクチン(Bexsero、GSK;Trumenba、Pfizer)、吸着炭疽ワクチン(Biothrax、Emergent Biosolutions)、破傷風トキソイド(Te Anatoxal Berna、Hendricks Regional Health)、カルメット・ゲラン桿菌、生、膀胱内(TheraCys、Sanofi;Tice BCG、Organon)、コレラワクチン、生、経口(Vachora、Sanofi;Dukoral、SBL Vaccines;ShanChol、Shantha Biotec;Micromedex、Truven Health)、吸着破傷風トキソイド及びジフテリア(Tdap;Decavac、Sanofi;Tenivac、Sanofi;td、Massachusetts Biological Labs)、ジフテリア及び破傷風トキソイド及び百日咳(DTap;Daptacel、Sanofi;Infanrix、GSK;Tripedia、Sanofi)、ジフテリア及び破傷風トキソイド及び百日咳/ポリオ(Kinrix、GSK;Quadracel、Sanofi)、ジフテリア及び破傷風トキソイド及び百日咳破傷風/B型肝炎/ポリオ(Pediarix、GSK)、ジフテリア及び破傷風トキソイド及び百日咳/ポリオ、ヘモフィルス・インフルエンザB型(Pentacel、Sanofi)、及び/又はジフテリア及び百日咳(Tdap;Boostrix、GSK;Adacel、Sanofi)、又はそれらの組合せから選択される1つ以上のワクチンで被験体をワクチン接種する。
上記のように、障害を治療するために本発明の化合物が与えられる被験体に、本明細書に記載のB因子阻害剤に加えて抗生物質化合物を予防的に投与する。一実施形態では、細菌感染の発症を低減するために活性化合物の投与期間にわたって抗生物質化合物を被験体に投与する。本明細書に記載のB因子阻害剤と同時投与される抗生物質化合物は、細菌感染の予防又はその影響の低減に有用な任意の抗生物質とすることができる。抗生物質は当該技術分野で既知であり、アミカシン(Amikin)、ゲンタマイシン(Garamycin)、カナマイシン(Kantrex)、ネオマイシン(Neo-Fradin)、ネチルマイシン(Netromycin)、トブラマイシン(Nebcin)、パロモマイシン(Humatin)、ストレプトマイシン、スペクチノマイシン(Trobicin)、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、リファキシミン(Xifaxan)、ロラカルベフ(Lorabid)、エルタペネム(Invanz)、ドリペネム(Doribax)、イミペネム/シラスタチン(Primaxin)、メロペネム(Merrem)、セファドロキシル(Duricef)、セファゾリン(Ancef)、セファロチン(cefalotin/cefalothin)(Keflin)、セファレキシン(Keflex)、セファクロル(Distaclor)、セファマンドール(Mandol)、セフォキシチン(Mefoxin)、セフプロジル(Cefzil)、セフロキシム(Ceftin、Zinnat)、セフィキシム(Cefspan)、セフジニル(Omnicef、Cefdiel)、セフジトレン(Spectracef、Meiact)、セフォペラゾン(Cefobid)、セフォタキシム(Claforan)、セフポドキシム(Vantin)、セフタジジム(Fortaz)、セフチブテン(Cedax)、セフチゾキシム(Cefizox)、セフトリアキソン(Rocephin)、セフェピム(Maxipime)、セフタロリンフォサミル(Teflaro)、セフトビプロール(Zeftera)、テイコプラニン(Targocid)、バンコマイシン(Vancocin)、テラバンシン(Vibativ)、ダルババンシン(Dalvance)、オリタバンシン(Orbactiv)、クリンダマイシン(Cleocin)、リンコマイシン(Lincocin)、ダプトマイシン(Cubicin)、アジスロマイシン(Zithromax、Sumamed、Xithrone)、クラリスロマイシン(Biaxin)、ジリスロマイシン(Dynabac)、エリスロマイシン(Erythocin、Erythroped)、ロキシスロマイシン、トロレアンドマイシン(Tao)、テリスロマイシン(Ketek)、スピラマイシン(Rovamycine)、アズトレオナム(Azactam)、フラゾリドン(Furoxone)、ニトロフラントイン(Macrodantin、Macrobid)、リネゾリド(Zyvox)、ポシゾリド、ラデゾリド、トレゾリド、アモキシシリン(Novamox、Amoxil)、アンピシリン(Principen)、アズロシリン、カルベニシリン(Geocillin)、クロキサシリン(Tegopen)、ジクロキサシリン(Dynapen)、フルクロキサシリン(Floxapen)、メズロシリン(Mezlin)、メチシリン(Staphcillin)、ナフシリン(Unipen)、オキサシリン(Prostaphlin)、ペニシリンG(Pentids)、ペニシリンV(Veetids(Pen-Vee-K)、ピペラシリン(Pipracil)、ペニシリンG(Pfizerpen)、テモシリン(Negaban)、チカルシリン(Ticar)、アモキシシリン/クラブラン酸(Augmentin)、アンピシリン/スルバクタム(Unasyn)、ピペラシリン/タゾバクタム(Zosyn)、チカルシリン/クラブラン酸(Timentin)、バシトラシン、コリスチン(Coly-Mycin-S)、ポリミキシンB、シプロフロキサシン(Cipro、Ciproxin、Ciprobay)、エノキサシン(Penetrex)、ガチフロキサシン(Tequin)、ゲミフロキサシン(Factive)、レボフロキサシン(Levaquin)、ロメフロキサシン(Maxaquin)、モキシフロキサシン(Avelox)、ナリジクス酸(NegGram)、ノルフロキサシン(Noroxin)、オフロキサシン(Floxin、Ocuflox)、トロバフロキサシン(Trovan)、グレパフロキサシン(Raxar)、スパルフロキサシン(Zagam)、テマフロキサシン(Omniflox)、マフェニド(Sulfamylon)、スルファセタミド(Sulamyd、Bleph-10)、スルファジアジン(Micro-Sulfon)、スルファジアジン銀(Silvadene)、スルファジメトキシン(Di-Methox、Albon)、スルファメチゾール(Thiosulfil Forte)、スルファメトキサゾール(Gantanol)、スルファニルアミド、スルファサラジン(Azulfidine)、スルフィソキサゾール(Gantrisin)、トリメトプリム-スルファメトキサゾール(コトリモキサゾール)(TMP-SMX)(Bactrim、Septra)、スルホンアミドクリソイジン(Prontosil)、デメクロサイクリン(Declomycin)、ドキシサイクリン(Vibramycin)、ミノサイクリン(Minocin)、オキシテトラサイクリン(Terramycin)、テトラサイクリン(Sumycin、Achromycin V、Steclin)、クロファジミン(Lamprene)、ダプソン(Avlosulfon)、カプレオマイシン(Capastat)、サイクロセリン(Seromycin)、エタンブトール(Myambutol)、エチオナミド(Trecator)、イソニアジド(I.N.H.)、ピラジナミド(Aldinamide)、リファンピシン(Rifadin、Rimactane)、リファブチン(Mycobutin)、リファペンチン(Priftin)、ストレプトマイシン、アルスフェナミン(Salvarsan)、クロラムフェニコール(Chloromycetin)、ホスホマイシン(Monurol、Monuril)、フシジン酸(Fucidin)、メトロニダゾール(Flagyl)、ムピロシン(Bactroban)、プラテンシマイシン、キヌプリスチン/ダルホプリスチン(Synercid)、チアンフェニコール、チゲサイクリン(Tigacyl)、チニダゾール(Tindamax Fasigyn)、トリメトプリム(Proloprim、Trimpex)及び/又はテイクソバクチン、又はそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、被験体にセファロスポリン、例えばセフトリアキソン若しくはセフォタキシム、アンピシリン-スルバクタム、ペニシリンG、アンピシリン、クロラムフェニコール、フルオロキノロン、アズトレオナム、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、ゲミフロキサシン、バンコマイシン、クリンダマイシン、セファゾリン、アジスロマイシン、メロペネム、セフタロリン、チゲサイクリン、クラリスロマイシン、モキシフロキサシン、トリメトプリム/スルファメトキサゾール、セフロキシム、アキセチル、シプロフロキサシン、リファンピン、ミノサイクリン、スピラマイシン及びセフィキシム、又はそれらの2つ以上の組合せから選択される予防的抗生物質を投与する。
VII. ナノ粒子組成物又は担体
本発明の一態様では、有効量の本明細書に記載の活性化合物は、例えば送達の利便性及び/又は持続放出送達のためにナノ粒子中に組み込まれる。ナノスケールの材料の使用は溶解性、拡散率、血液循環半減期、薬物放出特徴及び/又は免疫原性等の基本的な物理的特性を変更する能力をもたらす。多数のナノ粒子ベースの治療薬及び診断薬が癌、糖尿病、疼痛、喘息、アレルギー及び感染の治療のために開発されている。これらのナノスケール薬剤は、より効果的及び/又はより好都合な投与経路、より低い治療毒性をもたらし、製品ライフサイクルを延ばし、最終的に医療費を低減することができる。治療送達系として、ナノ粒子は標的化送達及び制御放出を可能とすることができる。
加えて、ナノ粒子ベースの薬物送達を、薬物を持続的な速度で放出させることで投与頻度を低くし、薬物を標的化させて送達して全身性副作用を最小限に抑え、又は2つ以上の薬物を併用療法のために同時に送達して相乗効果を生じさせ、薬物耐性を抑制するために用いることができる。多数のナノテクノロジーに基づく治療用製品が臨床用途に認可されている。これらの製品の中でも、リポソーム薬及びポリマーベースのコンジュゲートが製品の高い割合を占める。Zhang, L., et al., Nanoparticles in Medicine: Therapeutic Applications and Developments, Clin. Pharm. and Ther., 83(5):761-769, 2008を参照されたい。
固体脂質ナノ粒子(SLN)は、結晶性α型の脂質の画分を生成し、保存することができる場合に制御して製造することができる。そうすることで、SLN担体は、脂質がα型からβ型へと変換され、その結果として薬物放出が制御されるために固有の誘発機構を有する。薬物放出プロファイルは脂質マトリックスの組成、界面活性剤の濃度及び製造パラメーターに応じて変更することができる。Muller, R.H., et al., Solid lipid nanoparticles (SLN) for controlled drug delivery - a review of the state of the art, Eur. H. Pharm. Biopharm., 50:161-177, 2000を参照されたい。Consien et al.は近年、脂質ナノ粒子を形成する新規のアミノ脂質を有する脂質ナノ粒子、及び生理活性化合物、例えば核酸の細胞内送達へのそれらの使用を開示している。Consien et alに対する米国特許第8,691,750号を参照されたい。
Kanwarは、アルギネート吸着キトサン吸着ラクトフェリン吸着リン酸カルシウムナノ粒子及びナノ粒子からのラクトフェリンの制御放出を開示している。Kanwarに対する国際公開第2012/145801号を参照されたい。加えて、Armes et al.は、制御される系のpHの変化に応じて、系への少なくとも1つの活性薬剤の制御放出を促進するように適合されたポリマー鋳型コア-シェルナノ粒子を開示している。Armes, S. et al.に対する米国特許第8,580,311号(引用することにより本明細書の一部をなす)を参照されたい。
Petros及びDeSimoneは近年、ナノ粒子の設計における戦略を概説している。加えて、著者らは、マイクロ粒子及びナノ粒子を生成するためのPRINT(particle replication in non-wetting templates;非湿潤鋳型における粒子複製)技術を概説している。Petros, R.A. and DeSimone, J.M., Strategies in the design of nanoparticles for therapeutic applications, Nature Reviews/Drug Discovery, vol. 9:615-627, 2010を参照されたい。重要なことには、著者らは、単一のパラメーター(形状又はサイズ)を他の全ての粒子属性とは独立して変更することができる、ナノ粒子の製造を開示している。著者らは、加工ナノ粒子の機能の中心となるとして浮上した幾つかの粒子特性の概要を示すことで論文を結論付けた。これらのパラメーターには、粒径、粒子形状、表面特性及び治療薬を放出する能力が含まれる。付加的なナノ粒子製造方法は、米国特許第8,465,775号、米国特許第8,444,899号、米国特許第8,420,124号、米国特許第8,263,129号、米国特許第8,158,728号及び米国特許第8,268,446号(全て引用することにより本明細書の一部をなす)にも見ることができる。
ナノ粒子は、当該技術分野で既知の広範な方法を用いて調製することができる。例えば、ナノ粒子はナノ沈殿、流動集束(flow focusing)流体チャネル、噴霧乾燥、シングル及びダブルエマルション溶媒蒸発、溶媒抽出、相分離、粉砕、マイクロエマルション法、マイクロファブリケーション、ナノファブリケーション、犠牲層、単純コアセルベーション及び複合コアセルベーション、並びに当業者に既知の他の方法のような方法によって形成することができる。代替的には又は付加的に、単分散半導体ナノ材料、導電性ナノ材料、磁性ナノ材料、有機ナノ材料及び他のナノ材料のための水性及び有機溶媒合成が記載されている(Pellegrino et al., 2005, Small, 1:48;Murray et al., 2000, Ann. Rev. Mat. Sci., 30:545;及びTrindade et al., 2001, Chem. Mat., 13:3843)。付加的な方法は文献中に記載されている(例えば、Doubrow, Ed., "Microcapsules and Nanoparticles in Medicine and Pharmacy," CRC Press, Boca Raton, 1992;Mathiowitz et al., 1987, J. Control. Release, 5:13;Mathiowitz et al., 1987, Reactive Polymers, 6:275;及びMathiowitz et al., 1988, J. Appl. Polymer Sci., 35:755;米国特許第5,578,325号及び同第6,007,845号;P. Paolicelli et al., "Surface-modified PLGA-based Nanoparticles that can Efficiently Associate and Deliver Virus-like Particles" Nanomedicine. 5(6):843-853 (2010)を参照されたい)。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載の化合物をポリマーナノ粒子等のナノ粒子と会合させることができる。ナノ粒子はキトサン、アルギネート、デキストラン、ゼラチン及びアルブミンを含むが、これらに限定されない天然ポリマー、並びに限定されるものではないが、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)(PLGA)、(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシバレレート)(PHBV)、ポリ(セバシン酸無水物)、ポリ(ε-カプロラクトン)、ポリスチレン、熱応答性(すなわち、NIPAAm及びCMCTS-g-PDEA)及びpH応答性(すなわち、Eudragit L100、Eudragit S及びAQOAT AS-MG)ポリマー(PEG化又は非PEG化のいずれか)等の合成ポリマーを含み得る。
一実施形態では、ポリマー粒子は約0.1nm~約10000nm、約1nm~約1000nm、約10nm~1000nm、約1nm~100nm、約1nm~10nm、約1nm~50nm、約100nm~800nm、約400nm~600nm、又は約500nmである。一実施形態では、マイクロ粒子は約0.1nm、0.5nm、1.0nm、5.0nm、10nm、25nm、50nm、75nm、100nm、150nm、200nm、250nm、300nm、400nm、450nm、500nm、550nm、600nm、650nm、700nm、750nm、800nm、850nm、900nm、950nm、1000nm、1250nm、1500nm、1750nm又は2000nm以下である。一実施形態では、本明細書に記載の化合物をポリスチレン粒子、PLGA粒子、PLA粒子又は他のナノ粒子に共有結合する。
幾つかの実施形態では、ナノ粒子は中実又は中空とすることができ、1つ以上の層を含み得る。幾つかの実施形態では、各層は、他の層(複数の場合もある)に対して独自の組成及び独自の特性を有する。ほんの一例を挙げると、ナノ粒子はコア/シェル構造を有していてもよく、ここで、コアは1つの層(例えば、ポリマーコア)であり、シェルは第2の層(例えば、脂質二重層又は単層)である。幾つかの実施形態では、ナノ粒子は複数の異なる層を含んでいてもよい。幾つかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、1つ以上の層に組み込まれていても又は1つ以上の層に取り囲まれていてもよい。一実施形態では、ナノ粒子は液体脂質コアを含む。
幾つかの実施形態では、本明細書に記載の化合物を含むナノ粒子は、1つ以上の脂質を任意に含んでいてもよい。幾つかの実施形態では、ナノ粒子はリポソームを含んでいてもよい。幾つかの実施形態では、ナノ粒子は脂質二重層を含んでいてもよい。幾つかの実施形態では、ナノ粒子は脂質単層を含んでいてもよい。幾つかの実施形態では、ナノ粒子はミセルを含んでいてもよい。幾つかの実施形態では、ナノ粒子は、脂質層(例えば、脂質二重層、脂質単層等)に取り囲まれたポリマーマトリックスを含むコアを含んでいてもよい。幾つかの実施形態では、ナノ粒子は、脂質層(例えば、脂質二重層、脂質単層等)に取り囲まれた非ポリマーコア(例えば、金属粒子、量子ドット、セラミック粒子、骨粒子、ウイルス粒子、タンパク質、核酸、炭水化物等)を含んでいてもよい。
他の実施形態では、ナノ粒子は金属粒子、量子ドット、セラミック粒子等を含み得る。幾つかの実施形態では、非ポリマーナノ粒子は、金属原子(例えば、金原子)の凝集体等の非ポリマー成分の凝集体である。
幾つかの実施形態では、ナノ粒子は、1つ以上の両親媒体(amphiphilic entities)を任意に含んでいてもよい。幾つかの実施形態では、両親媒体は、安定性が増大した、均一性が改善された又は粘度が増加したナノ粒子の製造を促すことができる。幾つかの実施形態では、両親媒体を脂質膜(例えば、脂質二重層、脂質単層等)の内面に会合させることができる。当該技術分野で既知の多くの両親媒体が、本発明に有用なナノ粒子の作製への使用に好適である。かかる両親媒体としては、ホスホグリセリド;ホスファチジルコリン;ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC);ジオレイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE);ジオレイルオキシプロピルトリエチルアンモニウム(DOTMA);ジオレオイルホスファチジルコリン;コレステロール;コレステロールエステル;ジアシルグリセロール;ジアシルグリセロールスクシネート;ジホスファチジルグリセロール(DPPG);ヘキサンデカノール(hexanedecanol);ポリエチレングリコール(PEG)等の脂肪アルコール;ポリオキシエチレン-9-ラウリルエーテル;パルミチン酸又はオレイン酸等の界面活性脂肪酸;脂肪酸;脂肪酸モノグリセリド;脂肪酸ジグリセリド;脂肪酸アミド;ソルビタントリオレエート(Span(商標)85)グリココレート;ソルビタンモノラウレート(Span(商標)20);ポリソルベート20(Tween(商標)20);ポリソルベート60(Tween(商標)60);ポリソルベート65(Tween(商標)65);ポリソルベート80(Tween(商標)80);ポリソルベート85(Tween(商標)85);ポリオキシエチレンモノステアレート;サーファクチン;ポロキサマー;ソルビタントリオレエート等のソルビタン脂肪酸エステル;レシチン;リゾレシチン;ホスファチジルセリン;ホスファチジルイノシトール;スフィンゴミエリン;ホスファチジルエタノールアミン(ケファリン);カルジオリピン;ホスファチジン酸;セレブロシド;ジセチルホスフェート;ジパルミトイルホスファチジルグリセロール;ステアリルアミン;ドデシルアミン;ヘキサデシルアミン;アセチルパルミテート;グリセロールリシノレエート;ヘキサデシルステアレート;イソプロピルミリステート;チロキサポール;ポリ(エチレングリコール)5000-ホスファチジルエタノールアミン;ポリ(エチレングリコール)400-モノステアレート;リン脂質;高い界面活性特性を有する合成及び/又は天然洗剤;デオキシコール酸塩;シクロデキストリン;カオトロピック塩;イオン対形成剤;並びにそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。両親媒体成分は、異なる両親媒体の混合物であってもよい。これが界面活性を有する物質の包括的ではなく例示的なリストであることが当業者には認識される。任意の両親媒体を、本発明に従って使用されるナノ粒子の製造に使用することができる。
幾つかの実施形態では、ナノ粒子は1つ以上の炭水化物を任意に含んでいてもよい。炭水化物は天然であっても、又は合成であってもよい。炭水化物は、誘導体化された天然の炭水化物であってもよい。或る特定の実施形態では、炭水化物はグルコース、フルクトース、ガラクトース、リボース、ラクトース、スクロース、マルトース、トレハロース、セロビオース、マンノース、キシロース、アラビノース、グルクロン酸、ガラクツロン酸、マンヌロン酸、グルコサミン、ガラクトサミン及びノイラミン酸を含むが、これらに限定されない単糖又は二糖を含む。或る特定の実施形態では、炭水化物はプルラン、セルロース、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシセルロース(HC)、メチルセルロース(MC)、デキストラン、シクロデキストラン、グリコーゲン、ヒドロキシエチルデンプン、カラギーナン、グリコン(glycon)、アミロース、キトサン、N,O-カルボキシルメチルキトサン、アルギン及びアルギン酸、デンプン、キチン、イヌリン、コンニャク、グルコマンナン、プスツラン、ヘパリン、ヒアルロン酸、カードラン及びキサンタンを含むが、これらに限定されない多糖である。幾つかの実施形態では、ナノ粒子は多糖等の炭水化物を含まない(又は特異的に除外される)。或る特定の実施形態では、炭水化物はマンニトール、ソルビトール、キシリトール、エリトリトール、マルチトール及びラクチトールを含むが、これらに限定されない糖アルコール等の炭水化物誘導体を含んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、関連ナノ粒子は1つ以上のポリマーを含み得る。幾つかの実施形態では、ナノ粒子は、非メトキシ末端プルロニックポリマーである1つ以上のポリマーを含む。幾つかの実施形態では、ナノ粒子を構成するポリマーの少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%又は99%(重量/重量)が非メトキシ末端プルロニックポリマーである。幾つかの実施形態では、ナノ粒子を構成するポリマーの全てが非メトキシ末端プルロニックポリマーである。幾つかの実施形態では、ナノ粒子は、非メトキシ末端ポリマーである1つ以上のポリマーを含む。幾つかの実施形態では、ナノ粒子を構成するポリマーの少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%又は99%(重量/重量)が非メトキシ末端ポリマーである。幾つかの実施形態では、ナノ粒子を構成するポリマーの全てが非メトキシ末端ポリマーである。幾つかの実施形態では、ナノ粒子は、プルロニックポリマーを含まない1つ以上のポリマーを含む。幾つかの実施形態では、ナノ粒子を構成するポリマーの少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%又は99%(重量/重量)がプルロニックポリマーを含まない。幾つかの実施形態では、ナノ粒子を構成するポリマーの全てがプルロニックポリマーを含まない。幾つかの実施形態では、かかるポリマーは、コーティング層(例えばリポソーム、脂質単層、ミセル等)で取り囲まれていてもよい。幾つかの実施形態では、ナノ粒子の様々な要素をポリマーとカップリングすることができる。
ポリマーの他の例としては、ポリエチレン、ポリカーボネート(例えば、ポリ(1,3-ジオキサン-2-オン))、ポリ無水物(例えばポリ(セバシン酸無水物))、ポリプロピルフマレート、ポリアミド(例えばポリカプロラクタム)、ポリアセタール、ポリエーテル、ポリエステル(例えばポリラクチド、ポリグリコリド、ポリラクチド-コ-グリコリド、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシ酸(例えばポリ((β-ヒドロキシアルカノエート)))、ポリ(オルトエステル)、ポリシアノアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリウレタン、ポリホスファゼン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリ尿素、ポリスチレン及びポリアミン、ポリリシン、ポリリシン-PEGコポリマー及びポリ(エチレンイミン)、ポリ(エチレンイミン)-PEGコポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。
幾つかの実施形態では、ナノ粒子は、ポリエステル(例えばポリ乳酸、ポリ(乳酸-コ-グリコール酸)、ポリカプロラクトン、ポリバレロラクトン、ポリ(1,3-ジオキサン-2-オン));ポリ無水物(例えばポリ(セバシン酸無水物));ポリエーテル(例えばポリエチレングリコール);ポリウレタン;ポリメタクリレート;ポリアクリレート;及びポリシアノアクリレートを含むが、これらに限定されない、21 C.F.R.§177.2600に基づいて米国食品医薬品局(FDA)によってヒトにおける使用について認可されたポリマーを含む。
幾つかの実施形態では、ポリマーは親水性であってもよい。例えば、ポリマーは、アニオン性基(例えば、リン酸基、硫酸基、カルボン酸基);カチオン性基(例えば、第四級アミン基);又は極性基(例えば、ヒドロキシル基、チオール基、アミン基)を含み得る。幾つかの実施形態では、親水性ポリマーマトリックスを含むナノ粒子は、ナノ粒子内に親水性環境を生じる。幾つかの実施形態では、ポリマーは疎水性であってもよい。幾つかの実施形態では、疎水性ポリマーマトリックスを含むナノ粒子は、ナノ粒子内に疎水性環境を生じる。ポリマーの親水性又は疎水性の選択は、ナノ粒子内に組み込まれる(例えば、カップリングされる)物質の性質に影響を与える可能性がある。
幾つかの実施形態では、ポリマーは1つ以上の部分及び/又は官能基で修飾されていてもよい。様々な部分又は官能基を本発明に従って使用することができる。幾つかの実施形態では、ポリマーはポリエチレングリコール(PEG)、炭水化物、及び/又は多糖に由来する非環式ポリアセタールで修飾することができる(Papisov, 2001, ACS Symposium Series, 786:301)。或る特定の実施形態を、Gref et al.に対する米国特許第5,543,158号又はVon Andrian et alによる国際公開第2009/051837号の一般的な教示を用いて行うことができる。
幾つかの実施形態では、ポリマーは脂質又は脂肪酸基で修飾されていてもよい。幾つかの実施形態では、脂肪酸基は酪酸、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸又はリグノセリン酸の1つ以上であり得る。幾つかの実施形態では、脂肪酸基はパルミトレイン酸、オレイン酸、バクセン酸、リノール酸、α-リノール酸、γ-リノール酸、アラキドン酸、ガドレイン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸又はエルカ酸の1つ以上であり得る。
幾つかの実施形態では、ポリマーは1つ以上のアクリルポリマーであってもよい。或る特定の実施形態では、アクリルポリマーとしては、例えばアクリル酸及びメタクリル酸コポリマー、メタクリル酸メチルコポリマー、メタクリル酸エトキシエチル、メタクリル酸シアノエチル、メタクリル酸アミノアルキルコポリマー、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、メタクリル酸アルキルアミドコポリマー、ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリ(無水メタクリル酸)、メタクリル酸メチル、ポリメタクリレート、ポリ(メタクリル酸メチル)コポリマー、ポリアクリルアミド、メタクリル酸アミノアルキルコポリマー、メタクリル酸グリシジルコポリマー、ポリシアノアクリレート及び上述のポリマーの1つ以上を含む組合せが挙げられる。アクリルポリマーは、低い含有量の第四級アンモニウム基を有するアクリル酸及びメタクリル酸エステルの完全重合コポリマーを含み得る。
幾つかの実施形態では、ポリマーはカチオン性ポリマーであってもよい。概して、カチオン性ポリマーは、核酸(例えば、DNA又はその誘導体)の負に帯電した鎖を縮合及び/又は保護することが可能である。ポリ(リシン)(Zauner et al., 1998, Adv. Drug Del. Rev., 30:97及びKabanov et al., 1995, Bioconjugate Chem., 6:7)、ポリ(エチレンイミン)(PEI;Boussif et al., 1995, Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 1995, 92:7297)及びポリ(アミドアミン)デンドリマー(Kukowska-Latallo et al., 1996, Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 93:4897;Tang et al., 1996, Bioconjugate Chem., 7:703;及びHaensler et al., 1993, Bioconjugate Chem., 4:372)等のアミン含有ポリマーは、生理的pHで正に帯電しており、核酸とイオン対を形成し、様々な細胞株においてトランスフェクションを媒介する。実施形態では、ナノ粒子は、カチオン性ポリマーを含まなくてもよい(又は除外してもよい)。
幾つかの実施形態では、ポリマーは、例えばカチオン性側鎖を有する分解性ポリエステルであってもよい(Putnam et al., 1999, Macromolecules, 32:3658;Barrera et al., 1993, J. Am. Chem. Soc., 115:11010;Kwon et al., 1989, Macromolecules, 22:3250;Lim et al., 1999, J. Am. Chem. Soc., 121:5633;及びZhou et al., 1990, Macromolecules, 23:3399)。これらのポリエステルの例としては、ポリ(L-ラクチド-コ-L-リシン)(Barrera et al., 1993, J. Am. Chem. Soc., 115:11010)、ポリ(セリンエステル)(Zhou et al., 1990, Macromolecules, 23:3399)、ポリ(4-ヒドロキシ-L-プロリンエステル)(Putnam et al., 1999, Macromolecules, 32:3658;及びLim et al., 1999, J. Am. Chem. Soc., 121:5633)及びポリ(4-ヒドロキシ-L-プロリンエステル)(Putnam et al., 1999, Macromolecules, 32:3658;及びLim et al., 1999, J. Am. Chem. Soc., 121:5633)が挙げられる。
これら及び他のポリマーの特性並びにそれらの調製方法は、当該技術分野で既知である(例えば、米国特許第6,123,727号;同第5,804,178号;同第5,770,417号;同第5,736,372号;同第5,716,404号;同第6,095,148号;同第5,837,752号;同第5,902,599号;同第5,696,175号;同第5,514,378号;同第5,512,600号;同第5,399,665号;同第5,019,379号;同第5,010,167号;同第4,806,621号;同第4,638,045号;及び同第4,946,929号;Wang et al., 2001, J. Am. Chem. Soc., 123:9480;Lim et al., 2001, J. Am. Chem. Soc., 123:2460;Langer, 2000, Acc. Chem. Res., 33:94;Langer, 1999, J. Control. Release, 62:7;及びUhrich et al., 1999, Chem. Rev., 99:3181を参照されたい)。より一般には、或る特定の好適なポリマーを合成する様々な方法が、Concise Encyclopedia of Polymer Science and Polymeric Amines and Ammonium Salts, Ed. by Goethals, Pergamon Press, 1980;Principles of Polymerization by Odian, John Wiley & Sons, Fourth Edition, 2004;Contemporary Polymer Chemistry by Allcock et al., Prentice-Hall, 1981;Deming et al., 1997, Nature, 390:386;並びに米国特許第6,506,577号、同第6,632,922号、同第6,686,446号及び同第6,818,732号に記載されている。
ポリマーは、線状又は分岐ポリマーであり得る。幾つかの実施形態では、ポリマーはデンドリマーであってもよい。幾つかの実施形態では、ポリマーは互いに実質的に架橋されていてもよい。幾つかの実施形態では、ポリマーは架橋を実質的に含まなくてもよい。幾つかの実施形態では、ポリマーは架橋工程を行わずに使用することができる。ナノ粒子が、上述及び他のポリマーのいずれかのブロックコポリマー、グラフトコポリマー、ブレンド、混合物及び/又は付加物を含み得ることを更に理解されたい。本明細書に列挙されるポリマーが、本発明に従って有用であり得るポリマーの包括的ではなく例示的なリストであることが当業者には認識される。
本発明の化合物は、多数の方法のいずれかによってナノ粒子にカップリングすることができる。概して、カップリングは化合物とナノ粒子との間の結合の結果であり得る。この結合により、ナノ粒子の表面に付着した及び/又はナノ粒子内に含有された(封入された)化合物が生じ得る。しかしながら、幾つかの実施形態では、化合物はナノ粒子への結合ではなく、ナノ粒子の構造の結果としてナノ粒子に封入される。幾つかの実施形態では、ナノ粒子は、本明細書で提供されるポリマーを含み、本明細書に記載の化合物がナノ粒子にカップリングされる。本明細書に記載の化合物は所望に応じて、C. Astete et al., "Synthesis and characterization of PLGA nanoparticles" J. Biomater. Sci. Polymer Edn, Vol. 17, No. 3, pp. 247-289 (2006);K. Avgoustakis "Pegylated Poly(Lactide) and Poly(Lactide-Co-Glycolide) Nanoparticles: Preparation, Properties and Possible Applications in Drug Delivery" Current Drug Delivery 1:321-333 (2004);C. Reis et al., "Nanoencapsulation I. Methods for preparation of drug-loaded polymeric nanoparticles" Nanomedicine 2:8-21 (2006);P. Paolicelli et al., "Surface-modified PLGA-based Nanoparticles that can Efficiently Associate and Deliver Virus-like Particles" Nanomedicine. 5(6):843-853 (2010)を含むが、これらに限定されない様々な方法を用いてナノ粒子に封入することができる。2003年10月14日のUngerに対する米国特許第6,632,671号に開示される方法を含むが、これに限定されない、本明細書に記載の化合物の封入に好適な他の方法を用いることができる。
或る特定の実施形態では、ナノ粒子は、ナノ沈殿プロセス又は噴霧乾燥によって調製される。ナノ粒子を調製するのに使用される条件は、所望のサイズ又は特性(例えば、疎水性、親水性、外的形態、「粘着性」、形状等)の粒子を得るように変更することができる。。ナノ粒子を調製する方法及び使用される条件(例えば、溶媒、温度、濃度、空気流量等)は、ナノ粒子にカップリングされる物質及び/又はポリマーマトリックスの組成に応じて異なり得る。上記の方法のいずれかによって調製された粒子が所望の範囲外のサイズ範囲を有する場合、粒子は、例えば篩を用いてサイズ分けすることができる。
本発明の一実施形態では、本明細書に記載の化合物を含むナノ粒子の製造にPRINT技術が用いられる。
別の実施形態では、本明細書に記載の化合物を含むリポソームベースのナノ粒子が本明細書で提供される。別の実施形態では、リポソームベースのナノ粒子は、制御放出のために配合された本明細書に記載の化合物を含む。
一実施形態では、本明細書に記載の化合物を含むポリマーベースのナノ粒子が本明細書で提供される。別の実施形態では、制御放出のために配合された本明細書に記載の化合物を含むポリマーベースのナノ粒子が本明細書で提供される。
一実施形態では、ナノ粒子は、アルブミン及び本明細書に記載の化合物で構成される。別の実施形態では、ナノ粒子は、多糖及び本明細書に記載の化合物で構成される。別の実施形態では、ナノ粒子は、金属及び本明細書に記載の化合物で構成される。別の実施形態では、ナノ粒子は、金及び本明細書に記載の化合物で構成される。別の実施形態では、ナノ粒子は、酸化鉄及び本明細書に記載の化合物で構成される。別の実施形態では、ナノ粒子は、ケイ素及び本明細書に記載の化合物で構成される。
ナノ粒子の製造に使用されるポリマーに関しては、幾つかの概説が見られる。例えば、Soppimath, K.S., et al., Biodegradable polymeric nanoparticles as drug delivery devices, J. Controlled Release, 70:1-20, 2001、Agnihotri, S.A., et al., Recent advances on chitosan-based micro- and nanoparticle delivery, J. Controlled Release, 100(1):5-28, 2004、Ganta, S, et al., A review of stimuli-responsive nanocarriers for drug and gene delivery, J. Controlled Release, 126(3):187-204, 2008、Danhier, F. et al., PLGA-based nanoparticles: An overview of biomedical applications, J. Controlled Release, 161(2):505-522, 2012を参照されたい。
一実施形態では、ナノ粒子は、L-グルタミン酸コポリマー及び本明細書に記載の化合物で構成される。別の実施形態では、ナノ粒子は、L-アラニンコポリマー及び本明細書に記載の化合物で構成される。別の実施形態では、ナノ粒子は、L-リシンコポリマー及び本明細書に記載の化合物で構成される。別の実施形態では、ナノ粒子は、L-チロシンコポリマー及び本明細書に記載の化合物で構成される。他の実施形態では、ナノ粒子は、ポリ(乳酸-コ-グリコール酸)及び本明細書に記載の化合物で構成される。別の実施形態では、ナノ粒子は、メトキシ-PEG-ポリ(D,L-ラクチド)及び本明細書に記載の化合物で構成される。別の実施形態では、ナノ粒子は、HPMAコポリマー及び本明細書に記載の化合物で構成される。一実施形態では、ナノ粒子は、ポリシクロデキストラン及び本明細書に記載の化合物で構成される。一実施形態では、ナノ粒子は、ポリグルタメート及び本明細書に記載の化合物で構成される。別の実施形態では、ナノ粒子は、ポリ(イソ-ヘキシル-シアノアクリレート)及び本明細書に記載の化合物で構成される。一実施形態では、ナノ粒子は、ポリ-L-リシン及び本明細書に記載の化合物で構成される。別の実施形態では、ナノ粒子は、PEG及び本明細書に記載の化合物で構成される。一実施形態では、ナノ粒子は、ポリマーと本明細書に記載の化合物との組合せから作られる。
一実施形態では、本明細書で開示される化合物は、分解性材料から形成される、特に分解性線状ポリエステルを架橋することによって形成される3次元ナノネットワークである硝子体内薬物送達ナノ粒子(「ナノスポンジ(nanosponges)」)を用いて送達される。様々な実施形態において、ナノスポンジは、1つ以上の本発明の開示の化合物又は開示の方法の1つ以上の生成物を含む組成物を指す場合がある。特に、ナノスポンジは、1つ以上の医薬活性物質又は生理活性物質、例えば本明細書に開示の薬剤を封入する開示の化合物又は生成物を指す場合がある。更なる態様では、ナノスポンジは、眼内送達プラットホーム(分解性ポリエステルナノ粒子と医薬又は生理活性物質との複合体)であり、本明細書に開示される1つ以上の分解性架橋ポリエステルナノ粒子及び1つ以上の生理活性物質、1つ以上の医薬活性物質及び/又は1つ以上のイメージング剤を含み得る。一実施形態では、ナノスポンジは、眼疾患(例えば、緑内障、加齢黄斑変性)及び癌(例えば、眼内黒色腫)の治療及び/又は予防のための眼内送達プラットホームである。
VIII. 本発明の化合物
本発明の化合物の調製プロセス
略語
ACN アセトニトリル
AC アセチル
AcO 無水酢酸
AcOEt 酢酸エチル
AcOH 酢酸
BocO ジ-tert-ブチルジカルボン酸
Bu ブチル
CBz カルボキシベンジル
CHOH、MeOH メタノール
DCM、CHCl ジクロロメタン
DMA N,N-ジメチルアセトアミド
DMAP 4-ジメチルアミノピリジン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
DMS ジメチルスルフィド
DMSO ジメチルスルホキシド
Et エチル
EtN、TEA トリエチルアミン
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
HBTU N,N,N’,N’-テトラメチル-O-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HCl 塩酸
HMTA ヘキサメチレンテトラミン
iBu、i-Bu、isoBu イソブチル
iPr、i-Pr、isoPr イソプロピル
PrNEt N,N-ジイソプロピルエチルアミン
CO 炭酸カリウム
LAH リチウムアルミニウムヒドリド
LDA リチウムジイソプロピルアミド
LiOH 水酸化リチウム
Me メチル
NaSO 硫酸ナトリウム
NaCl 塩化ナトリウム
NaH 水素化ナトリウム
NaHCO 重炭酸ナトリウム
NEt トリエチルアミン
Pd(PPhCl ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド
Pd(PPh テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
Pd/C パラジウム炭素
PhtNK フタルイミドカリウム
PPh トリフェニルホスフィン
Pr プロピル
Py、py ピリジン
RT 室温
TBAF テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド
TBAHS 硫酸水素テトラブチルアンモニウム
TBDMS tert-ブチルジメチルシリル
tBu、t-Bu、tert-Bu tertブチル
tBuOK カリウムtert-ブトキシド
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
保持時間
Ts トシル
TsCl 塩化トシル
一般的方法
全ての非水性反応は乾燥アルゴン又は窒素ガスの雰囲気下において無水溶媒を使用して行った。反応の進行及び標的化合物の純度は、下に挙げる2つの液体クロマトグラフィー(LC)法の一方を用いて決定した。出発物質、中間体及び最終生成物の構造は、NMR分光法及び質量分析を含む標準分析法を用いて確認した。
LC法A
機器:WatersのAcquity Ultra Performance LC
カラム:ACQUITY UPLC BEH C18 2.1mm×50mm、1.7μm
カラム温度:40℃
移動相:溶離液A:HO+0.05%FA;溶離液B:CHCN+0.05%FA
流量:0.8mL/分
勾配:15%のBで0.24分間、勾配(15%→85%のB)で3.26分間、次いで85%のBで0.5分間
検出:UV(PDA)、ELS及びMS(EIモードでのSQ)
LC法B
機器:株式会社島津製作所のLC-2010A HT
カラム:Athena、C18-WP、50mm×4.6mm、5μm
カラム温度:40℃
移動相:溶離液A:HO/CHOH/FA=90/10/0.1;溶離液B:HO/CHOH/FA=10/90/0.1
流量:3mL/分
勾配:30%のBで0.4分間、勾配(30%→100%のB)で3.4分間、次いで100%のBで0.8分間
検出:UV(220/254nm)
LC法C
機器:質量検出器を備えるAgilentの1200シリーズLCシステム
カラム:Zorbax XDB C18、50×4.6mm、5μm
カラム温度:25℃
移動相:溶離液A:HO+0.1%FA;溶離液B:CHCN
流量:1.5mL/分
勾配:
Figure 0007057290000087
検出:UV(PDA、210nm~400nm)及びMS(SQ multimode ESI+APCI)
実施例1. 一般的な合成経路
スキーム1-1
Figure 0007057290000088
スキーム1-1:本発明の化合物は、例えば中心コア部分から調製することができる。工程1では、中心コアを当該技術分野で既知のように適切に置換されたキナゾリンにカップリングすることで、式A-Cの種を得る。工程2では、A-C種をB部分と共に適切に置換されたリンカーにカップリングすることで、式Iの化合物を得る。
スキーム1-2
Figure 0007057290000089
スキーム1-2:本発明の化合物は、例えば保護ピペラジンから調製することができる。工程1では、ピペラジンを当該技術分野で既知のように適切に置換されたキナゾリンにカップリングすることで、式A-Cの種を得る。工程2では、ピペラジンを当該技術分野で既知のように脱保護することで、求核アミンを得る。工程3では、ピペラジンを適切に置換された塩化アシルに曝すことで、式Iの化合物を得る。
スキーム1-3
Figure 0007057290000090
スキーム1-3:本発明の化合物は、例えば保護ピペリジンから調製することができる。工程1では、ピペリジンを当該技術分野で既知のように求核剤へと変換する。工程2では、求核ピペリジンを適切に置換されたワインレブアミドに曝すことで、リンカー及びB部分を導入する。工程3では、適切に置換されたピペリジンを当該技術分野で既知のように脱保護することで、アミンを得る。工程4では、適切に置換されたピペリジンを当該技術分野で既知のように適切に置換されたキナゾリンにカップリングすることで、式Iの化合物を得る。
スキーム1-4
Figure 0007057290000091
スキーム1-4:本発明の化合物は、例えば保護ピペリジンから調製することができる。工程1では、ピペリジンを当該技術分野で既知のように求核剤へと変換する。工程2では、求核ピペリジンを適切に置換されたキナゾリンに曝すことで、A部分を導入する。工程3では、適切に置換されたピペリジンを当該技術分野で既知のように脱保護することで、アミンを得る。工程4では、適切に置換されたピペリジンを当該技術分野で既知のように塩化アシルに曝すことで、式Iの化合物を得る。
スキーム1-5
Figure 0007057290000092
スキーム1-5:本発明の化合物は、例えば保護炭素環から調製することができる。工程1では、保護シクロヘキサノールを当該技術分野で既知のように求核剤へと変換する。工程2では、求核シクロヘキサノールを適切に置換されたキナゾリンに曝すことで、A部分を導入する。工程3では、適切に置換されたシクロヘキサノールを当該技術分野で既知のように脱保護することで、アルコールを得る。工程4では、適切に置換されたシクロヘキサノールを当該技術分野で既知のようにハロゲン化することで、ハロゲン化物を得る。工程5では、適切に置換されたハロゲン化物を当該技術分野で既知のように求核剤へと変換する。工程6では、適切に置換されたシクロヘキシル求核剤をワインレブアミドに曝すことで、式Iの化合物を得る。
スキーム1-6
Figure 0007057290000093
スキーム1-6:本発明の化合物は、例えば保護ピペリジンから調製することができる。工程1では、ピペリジンを当該技術分野で既知のようにエノレートへと変換する。工程2では、求核ピペリジンを適切に置換されたキナゾリンハロゲン化物に曝すことで、第四級ピペリジンを得る。工程3では、適切に置換されたピペリジンを当該技術分野で既知のように脱炭酸することで、A-C種を得る。工程4では、適切に置換されたピペリジンを当該技術分野で既知のように脱保護する。工程5では、適切に置換されたピペリジンを塩化アシルに曝すことで、式Iの化合物を得る。
スキーム1-7
Figure 0007057290000094
スキーム1-7:本発明の化合物は、例えば保護炭素環から調製することができる。工程1では、適切に置換された炭素環を当該技術分野で既知のようにエノレートへと変換する。工程2では、求核炭素環を適切に置換されたキナゾリンハロゲン化物に曝すことで、第四級炭素環を得る。工程3では、適切に置換された炭素環を当該技術分野で既知のように脱炭酸する。工程4では、適切に置換された炭素環を当該技術分野で既知のように脱保護ことで、アルコールを得る。工程5では、適切に置換されたシクロヘキサノールを当該技術分野で既知のようにハロゲン化することで、ハロゲン化物を得る。工程6では、適切に置換されたハロゲン化物を当該技術分野で既知のように求核剤へと変換する。工程7では、適切に置換されたシクロヘキシル求核剤をワインレブアミドに曝すことで、式Iの化合物を得る。
実施例2. キナゾリン(A)部分の合成
スキーム2-1
Figure 0007057290000095
スキーム2-1:本発明のA環は、例えばアニリンから調製することができる。工程1では、適切に置換されたアニリンを当該技術分野で既知のように尿素へと変換する。工程2では、適切に置換された尿素が、その後のRの喪失を伴うカルボニル部分の求核攻撃によって環化することで、複素環が得られる。工程3では、適切に置換された複素環を当該技術分野で既知のように芳香族化することでハロゲン化キナゾリンを得て、これを任意に工程4及び工程5において更に修飾することができる。工程4では、適切に置換されたキナゾリンを当該技術分野で既知のようにハロゲン化種へと還元し、これを実施例1に記載のように使用することができる。工程5では、適切に置換された二ハロゲン化物を代わりに当該技術分野で既知のように更に誘導体化することでハロゲン化種を得て、これを実施例1に記載のように使用することができる。
スキーム2-2
Figure 0007057290000096
スキーム2-2:本発明のA環は、例えばアニリンから調製することができる。工程1では、適切に置換されたアニリンを2,2,2-トリクロロアセチルクロリドでアシル化することで、アミドを得る。工程2では、適切に置換されたアミドを当該技術分野で既知のように環化することで、複素環を得る。工程3では、適切に置換された複素環を当該技術分野で既知のように芳香族化することで、ハロゲン化キナゾリンを得る。
スキーム2-3
Figure 0007057290000097
1.Kanuma, K., et al.(2005).Bioorg. Med. Chem. Lett. 15(10): 2565-2569
スキーム2-3:本発明のA環は、例えば2-アミノ-4,5-ジメトキシベンズアミドから調製することができる。工程1では、適切に置換されたアニリンをシアン酸ナトリウムに曝すことで、尿素を得る。工程2では、適切に置換された尿素が強塩基の添加により環化することで、アンモニア及び複素環が得られる。工程3では、適切に置換された複素環をPOCl中において高温で撹拌することで、ハロゲン化キナゾリンを得て、これを任意に工程4及び工程5において更に修飾することができる。工程4では、適切に置換されたキナゾリンを当該技術分野で既知のようにモノハロゲン化種へと選択的に還元する。工程5では、適切に置換された二ハロゲン化物を水酸化アンモニウムに曝すことで、誘導体化キナゾリンを得る。
スキーム2-4
Figure 0007057290000098
1.Odingo, J., et al.(2014), 22(24): 6965-6979
スキーム2-4:本発明のA環は、例えば2-アミノベンズアルデヒドから調製することができる。工程1では、適切に置換されたアニリンを2,2,2-トリクロロアセチルクロリドでアシル化することで、アミドを得る。工程2では、適切に置換されたアミドをDMSO中の酢酸アンモニウムに曝すことで、複素環を得る。工程3では、適切に置換された複素環をPOCl中において高温で撹拌することで、ハロゲン化キナゾリンを得る。
スキーム2-5
Figure 0007057290000099
スキーム2-5:本発明のA環は、例えば1-フルオロ3-メトキシベンゼンから調製することができ、化学試薬及び反応を適切に選ぶことで、高度に官能化されたキナゾリンを当該技術分野で既知のように形成することができる。
実施例3. 中心コア(C)部分の合成
スキーム3-1
Figure 0007057290000100
スキーム3-1:本発明の中心コアは、例えばハロゲン化シクロヘキサンから調製することができる。工程1では、適切に置換されたシクロヘキサンをヒドロキシル種による求核攻撃に供することで、立体中心を反転させ、出発物質の選択に応じてシス又はトランス種が得られる。工程2では、シス又はトランスシクロヘキサンを適切に保護して、実施例1に記載のように使用する。
スキーム3-2
Figure 0007057290000101
スキーム3-2:本発明の中心コアは、例えばキラルジアミンから調製することができる。工程1では、適切に置換されたジアミンを当該技術分野で既知のように環化することで、キラル出発物質の選択に応じてR又はSピペラジンジオンが得られる。工程2では、R又はSピペラジンジオンを当該技術分野で既知のように還元することで、ピペラジンを得る。工程3では、R又はSピペラジンを適切に保護して、実施例1に記載のように使用する。
スキーム3-3
Figure 0007057290000102
スキーム3-3:本発明の中心コアは、例えばシス又はトランスジクロロシクロヘキサンから調製することができる。工程1では、適切に置換されたシクロヘキサンをベンジルアルコール及び水素化ナトリウムに曝すことで、出発物質の選択に応じてシス又はトランスエーテルが得られる。工程2では、適切に置換されたベンジルエーテルを水素及びパラジウムで水素化することで、シクロヘキサノールを得る。工程3では、適切に置換されたシクロヘキサノールを塩化シリルに曝すことで、シリルエーテルを得る。
スキーム3-4
Figure 0007057290000103
1. Kudelko, A., et al.(2013).Tetrahedron Lett. 54(35): 4637-4640.
2. Malkov, A. V., et al.(2006). Chem.-Eur. J. 12(26): 6910-6929.
スキーム3-4:本発明において有用なキラルジアミンは、例えばキラルアミノ酸から調製することができる。工程1では、Kudelko及び共同研究者らによって報告されるように、適切に置換されたアミノ酸を塩化チオニルに曝し、続いてメタノールを用いた後処理(workup)を行うことで、エステルを得る。工程2では、R又はSエステルを酢酸アンモニウムに曝すことで、アミドを得る。工程3では、Malkov及び共同研究者らによって報告されるように、R又はSアミドを還元することでキラルジアミンを得て、これをスキーム3-5に使用することができる。
スキーム3-5
Figure 0007057290000104
1. Guandalini, L., et al. (2015). Bioorg. Med. Chem. Lett. 25(8): 1700-1704.
2. WO 2009150129
スキーム3-5:本発明の中心コアは、例えばキラルジアミンから調製することができる。工程1では、適切に置換されたジアミンをシュウ酸ジエチル及び熱に曝すことで、キラルピペラジンジオンを得る。工程2では、R又はSピペラジンジオンを水素化アルミニウムリチウムで還元することで、キラルピペラジンを得る。工程3では、R又はSピペラジンを立体障害が少ない(less hindered)アミンでBocによりモノ保護することで、Boc保護ピペラジンを得る。工程4では、Boc保護R又はSピペラジンをクロロギ酸ベンジルで保護することで、直交に保護された種を得る。工程5では、R又はSピペラジンを酸性条件により選択的に脱保護することで、Cbz保護ピペラジンを得る。
スキーム3-6
Figure 0007057290000105
スキーム3-6:本発明の中心コアは、例えばジエチル2,5-ジブロモヘキサンジオエートから調製することができる。工程1では、ジエチル2,5-ジブロモヘキサンジオエートをカリウムフタルイミドに曝すことで、保護ジアミノ種を得る。工程2では、適切に置換された保護ジアミノ種をメチルヒドラジンで脱保護し、続いて分子内環化を行うことで、ピペリジンを得る。工程3では、適切に置換されたピペリジンを塩基に曝すことで、架橋ピペラジンジオンを得る。工程4では、適切に置換されたジオンを水素化アルミニウムリチウムで還元することで、架橋ピペラジンを得る。工程5では、適切に置換されたピペラジンをモノBoc保護することで、中心コア部分を得る。
スキーム3-7
Figure 0007057290000106
スキーム3-7:本発明の中心コアは、例えば2-(トリブチルスタンニル)ピリジンから調製することができる。工程1では、2-(トリブチルスタンニル)ピリジンをパラジウム触媒の存在下で2-クロロピラジンに曝すことで、ビヘテロアリール種を得る。工程2では、適切に置換されたビヘテロアリール種を当該技術分野で既知のようにパラジウム炭素で水素化することで、置換ピペラジンを得る。工程3では、適切に置換されたピペラジンをモノBoc保護することで、中心コア部分を得る。
実施例4. L-B部分の合成
スキーム4-1
Figure 0007057290000107
スキーム4-1:本発明のL-B部分は、例えばアミノ酸から調製することができる。工程1では、適切に置換されたアミノ酸を当該技術分野で既知のようにジアゾ種へと変換し、炭素を付加する。工程2では、適切に置換されたジアゾ種を当該技術分野で既知のようにカルボン酸へと変換することで、βアミノ酸を得る。工程3では、適切に置換されたβアミノ酸を活性化求電子剤へと変換し、これを実施例1に記載のように使用することができる。
スキーム4-2
Figure 0007057290000108
スキーム4-2:本発明のL-B部分は、例えばβアミノ酸から調製することができる。工程1では、適切に置換されたβアミノ酸を当該技術分野で既知のようにジアゾ種へと変換し、炭素を付加する。工程2では、適切に置換されたジアゾ種を当該技術分野で既知のようにカルボン酸へと変換することで、γアミノ酸を得る。工程3では、適切に置換されたγアミノ酸を活性化求電子剤へと変換し、これを実施例1に記載のように使用することができる。
スキーム4-3
Figure 0007057290000109
スキーム4-3:本発明のL-B部分は、例えばカルボン酸から調製することができる。工程1では、適切に置換されたカルボン酸を当該技術分野で既知のように活性化求電子剤へと変換することで、実施例1に記載のように使用することができる種を得る。
スキーム4-4
Figure 0007057290000110
スキーム4-4:本発明のL-B部分は、例えばアミノ酸から調製することができる。工程1では、適切に置換されたBoc保護アミノ酸をクロロギ酸エチルに曝して混合無水物を形成し、これを次いでジアゾメタンと反応させることで、ジアゾ種を得る。工程2では、適切に置換されたジアゾ種を安息香酸銀に曝すことで、βアミノ酸を得る。工程3では、適切に置換されたβアミノ酸をトリフルオロ酢酸で脱保護することで、アミンを得る。工程4では、適切に置換されたβアミノ酸をクロロギ酸メチルに曝すことで、カルバメート/無水物種を得て、混合無水物を後処理により切断することで、カルバメートを得る。工程5では、適切に置換されたカルボン酸を当該技術分野で既知のようにエステル化することで、メチルエステルを得る。工程6では、適切に置換されたメチルエステルをワインレブアミン及び嵩高いグリニャール試薬の使用によってワインレブアミドへと変換する。代替的には、工程7において、適切に置換されたβアミノ酸を塩化チオニルによって塩化アシルへと変換する。
スキーム4-5
Figure 0007057290000111
スキーム4-5:本発明のL-B部分は、例えば桂皮酸又は桂皮酸のシスアナログから調製することができる。工程1では、適切に置換されたカルボン酸をワインレブアミン及び嵩高いグリニャール試薬の使用によってワインレブアミドへと変換する。代替的には、工程2において、適切に置換されたカルボン酸を塩化チオニルによって塩化アシルへと変換する。
スキーム4-6
Figure 0007057290000112
スキーム4-6:本発明のL-B部分は、例えばエチル2-シアノアセテートから調製することができる。工程1では、エチル2-シアノアセテートを当該技術分野で既知のようにエチル3-エトキシ-3-イミノプロパノエートへと変換する。工程2では、エチル3-エトキシ-3-イミノプロパノエートを塩基の存在下で2-アミノエタン-1-チオールに曝すことで、ジヒドロチアゾールを得る。工程3では、適切に置換されたジヒドロチアゾールを水素化物で還元することで、チアゾリジンを得る。
実施例5. 式Iの化合物の代表的な合成
スキーム5-1
Figure 0007057290000113
スキーム5-1:本発明の化合物は、例えばアミド又はケトンから調製することができる。工程1では、適切に置換されたアミド又はケトンを還流トルエン中のローソン試薬に曝すことで、式Iのチオン又はチオアミドを得る。
スキーム5-2
Figure 0007057290000114
スキーム5-2:本発明の化合物は、例えば4-クロロピペリジンから調製することができる。工程1では、適切に置換されたピペリジンをクロロギ酸メチルに曝すことで、カルバメート保護ピペリジンを得る。工程2では、適切に置換されたハロゲン化物を当該技術分野で既知のようにグリニャール試薬へと変換する。工程3では、適切に置換されたグリニャール試薬をワインレブケトン合成によりケトンへと変換する。工程4では、適切に置換されたピペリジンを強酸性条件により脱保護することで、求核ピペリジンを得る。工程5では、適切に置換されたピペリジンをキナゾリンに高温で曝すことで、式Iの保護化合物を得る。工程6では、パラジウム炭素を用いたパー水素化装置(parr hydrogenator)での水素化により式Iの化合物が得られる。
スキーム5-3
Figure 0007057290000115
1.PCT/US2010/047430号公報(1.WO 2010-US47430)
スキーム5-3:本発明の化合物は、例えば4-クロロピペリジンから調製することができる。工程1では、適切に置換されたピペリジンをクロロギ酸メチルに曝すことで、カルバメート保護ピペリジンを得る。工程2では、適切に置換されたハロゲン化物を当該技術分野で既知のようにグリニャール試薬へと変換する。工程3では、適切に置換されたグリニャール試薬をパラジウム,[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ-κP)フェロセン]ジクロロ-,(SP-4-2)-化合物とジクロロメタンとの存在(1:1)下でアリールキナゾリンに曝すことで、キナゾリン置換ピペリジンを得る。工程4では、適切に置換されたピペリジンを強酸性条件により脱保護することで、求核ピペリジンを得る。工程5では、適切に置換されたピペリジンを塩化アシルに曝すことで、式Iの保護化合物を得る。工程6では、パラジウム炭素を用いたパー水素化装置での水素化により式Iの化合物が得られる。
スキーム5-4
Figure 0007057290000116
Figure 0007057290000117
スキーム5-4:本発明の化合物は、例えばアリール置換ピペラジンから調製することができる。工程1では、適切に置換されたピペラジンをキナゾリンに高温で曝すことで、A-C種を得る。工程2では、適切に置換されたBoc保護ピペラジンを強酸で脱保護することで、求核ピペラジンを得る。工程3では、適切に置換されたピペラジンを塩化アシルに曝すことで、式Iの保護種を得る。工程4では、式Iの保護種を強酸で脱保護することで、式Iの化合物を得る。
スキーム5-5
Figure 0007057290000118
1.US20050096327
スキーム5-5:本発明の化合物は、例えばエステルから調製することができる。工程1では、適切に置換されたエステルをリチウムジイソプロピルアミドに曝すことで、エノレートを得て、これを続いて工程2においてキナゾリンハロゲン化物で捕捉する。工程3では、適切に置換されたBoc保護ピペリジンをシアン化ナトリウムの存在下で熱により脱炭酸することで、キナゾリン置換ピペリジンを得る。工程4では、適切に置換されたピペリジンを酸で全体的に脱保護することで、求核ピペリジンを得る。工程5では、適切に置換されたピペリジンを塩化アシルに曝すことで、式Iの保護種を得る。工程6では、式Iの保護種を酸で脱保護することで、式Iの化合物を得る。
スキーム5-6
Figure 0007057290000119
スキーム5-6:本発明の化合物は、例えばカルボン酸から調製することができる。工程1では、適切に置換された酸を水素化アルミニウムリチウムに曝すことで、アルコールを得る。工程2では、適切に置換されたアルコールを当該技術分野で既知のようにトリフレートへと変換する。工程3では、適切に置換されたトリフレートをシアン化ナトリウムの求核付加に供することで、シアノ種を得る。工程4では、適切に置換されたシアノ種を強酸水溶液の存在下でカルボン酸へと水和させる。工程5では、適切に置換されたアミンをBoc保護する。工程6では、適切に置換された酸を当該技術分野で既知のようにA-C部分にカップリングすることで、式Iの保護種を得る。工程7では、式Iの保護種を酸で脱保護することで、式Iの化合物を得る。
スキーム5-7
Figure 0007057290000120
スキーム5-7:本発明の化合物は、例えばアルキンから調製することができる。工程1では、適切に置換されたアルキンを塩基の存在下で2-アミノエタン-1-チオールに曝すことで、チアゾリジンを得る。工程2では、適切に置換されたチアゾリジンを当該技術分野で既知のようにBoc保護する。工程3では、適切に置換されたエステルを鹸化することで、酸を得る。工程4では、適切に置換された酸を当該技術分野で既知のようにA-C部分にカップリングすることで、式Iの保護種を得る。工程5では、式Iの保護種を酸で脱保護することで、式Iの化合物を得る。
スキーム5-8
Figure 0007057290000121
スキーム5-8:本発明の化合物は、例えばキナゾリンから調製することができる。工程1では、適切に置換されたキナゾリンをモノ保護ピペラジンに曝すことで、保護A-C部分を得る。工程2では、保護A-C部分を当該技術分野で既知のように脱保護することで、遊離アミンを得る。工程3では、適切に置換されたアミンをB-L部分にカップリングすることで、式Iの化合物を得る。
実施例6. 本発明の化合物及びその中間体の合成
スキーム1
Figure 0007057290000122
工程1:メチル(R)-3-アミノ-3-(4-フルオロフェニル)プロパノエート(1-2)
MeOH(10容量)中の(R)-3-アミノ-3-(4-フルオロフェニル)プロパン酸(1当量)の溶液にSOCl(4当量)を0℃で添加する。反応混合物を室温で12時間撹拌した後、濃縮する。得られる混合物を飽和NaHCO溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで、化合物1-2を得る。
工程2:メチル(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノエート(1-3)
EtOAc(10容量)中の化合物1-2(1当量)、水性NaHCO水溶液(5当量)の溶液に、0℃でEtOAc(5容量)中のトリフルオロメタンスルホン酸エチル(1.2当量)の溶液を添加する。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、飽和NaHCO溶液でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物1-3を得る。
工程3:リチウム(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノエート(1-4)
THF(10容量)中の化合物1-3(1当量)の溶液に、0℃でLiOH(2当量)を添加する。反応混合物を65℃で2時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物1-4を得る。
工程4:(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)-N-メトキシ-N-メチルプロパンアミド(1-5)
DMF(10容量)中の化合物1-4(1当量)及びN,O-ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(1.2当量)の溶液に、0℃でDIPEA(4当量)及びHATU(1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で12時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物1-5を得る。
工程5:tert-ブチル(R)-4-(3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1-6)
THF(10容量)中の化合物1-5(1当量)の溶液に、-78℃で窒素雰囲気下においてエーテル(1.5当量)中の(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)臭化マグネシウムを添加する。反応混合物を-78℃で1時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物1-6を得る。
工程6:(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)-1-(ピペリジン-4-イル)プロパン-1-オン(1-7)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物1-6(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物1-7を得る。
工程7:(R)-1-(1-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペリジン-4-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(1-9)
DMF(10容量)中の化合物1-7(1当量)及び化合物1-8(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物1-9を得る。
スキーム2
Figure 0007057290000123
工程1:tert-ブチル8-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシレート(2-2)
イソペンチルアルコール(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)及びTEA(1.5当量)の混合物にtert-ブチル3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシレート(2当量)を添加する。反応混合物を120℃で16時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物2-2を得る。
工程2:2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(2-3)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物2-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物2-3を得る。
工程3:(3R)-1-(8-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(2-5)
DMF(10容量)中の化合物2-3(1当量)及び化合物2-4(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物2-5を得る。
スキーム3
Figure 0007057290000124
工程1:2,4-ジクロロ-8-フルオロキナゾリン-6,7-ジオール(3-2)
DCM(10容量)中の2,4-ジクロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン(1当量)の溶液に、0℃でDCM(2当量)中の1M BBrを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物3-2を得る。
工程2:6,8-ジクロロ-4-フルオロ-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キナゾリン(3-3)
DMSO(3容量)中の化合物3-2(1当量)及びNaOH(4当量)の溶液に、80℃でジクロロメタン(1.5容量)及びDMSO(2容量)の予熱した混合物を添加する。反応混合物を80℃で12時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物3-3を得る。
工程3:2,2,6,8-テトラクロロ-4-フルオロ-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キナゾリン(3-4)
トルエン(10容量)中の化合物3-3(1当量)の溶液に、0℃でPCl(2当量)を添加する。反応混合物を90℃で4時間撹拌した後、濃縮する。得られる混合物を飽和NaHCO溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物3-4を得る。
工程4:6,8-ジクロロ-2,2,4-トリフルオロ-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キナゾリン(3-5)
化合物3-4(1当量)及びHF-ピリジン(5当量)の混合物を-10℃で5時間撹拌した後、氷でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物3-5を得る。
工程5:6-クロロ-2,2,4-トリフルオロ-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キナゾリン-8-アミン(3-6)
THF(10容量)中の化合物3-5(1当量)の溶液にNHOH(5容量)の25%溶液を添加する。反応混合物を40℃で16時間撹拌した後、濃縮する。残渣を水に取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物3-6を得る。
工程6:tert-ブチル4-(8-アミノ-2,2,4-トリフルオロ-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キナゾリン-6-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(3-7)
イソペンチルアルコール(10容量)中の化合物3-6(1当量)及びTEA(1.5当量)の溶液にtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(2当量)を添加する。反応混合物を120℃で16時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物3-7を得る。
工程7:2,2,4-トリフルオロ-6-(ピペラジン-1-イル)-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キナゾリン-8-アミン(3-8)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物3-7(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物3-8を得る。
工程8:(R)-1-(4-(8-アミノ-2,2,4-トリフルオロ-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キナゾリン-6-イル)ピペラジン-1-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(3-10)
DMF(10容量)中の化合物3-8(1当量)及び化合物3-9(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物3-10を得る。
スキーム4
Figure 0007057290000125
工程1:tert-ブチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(4-2)
DMF(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)及びtert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(1.1当量)の混合物に、PdCl(PPh(0.1当量)及び酢酸カリウム(2当量)を添加する。窒素で脱ガスした後、得られる混合物を100℃で12時間撹拌した後、室温に冷却する。水を反応混合物に添加し、得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物4-2を得る。
工程2:8-フルオロ-6,7-ジメトキシ-2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)キナゾリン-4-アミン(4-3)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物4-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物4-3を得る。
工程3:(R)-1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(4-5)
DMF(10容量)中の化合物4-3(1当量)及び化合物4-4(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物4-5を得る。
スキーム5
Figure 0007057290000126
工程1:tert-ブチル(2S,3aS,7aS)-2-(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ-1H-インドール-1-カルボキシレート(5-2)
THF(50容量)中の(2S,3aS,7aS)-1-(tert-ブトキシカルボニル)オクタヒドロ-1H-インドール-2-カルボン酸(1当量)の溶液に、0℃で窒素雰囲気下においてLiAlH(2.5当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物5-2を得る。
工程2:tert-ブチル(2S,3aS,7aS)-2-((トシルオキシ)メチル)オクタヒドロ-1H-インドール-1-カルボキシレート(5-3)
DCM(10容量)中の化合物5-2(1当量)、TEA(3当量)及びDMAP(0.1当量)の溶液に、0℃で4-トルエンスルホニルクロリド(1.5当量)を添加する。反応混合物を室温で12時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物5-3を得る。
工程3:tert-ブチル(2S,3aS,7aS)-2-(シアノメチル)オクタヒドロ-1H-インドール-1-カルボキシレート(5-4)
DMSO(10容量)中の化合物5-3(1当量)の溶液にNaCN(3当量)を添加する。反応混合物を90℃で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物5-4を得る。
工程4:2-((2S,3aS,7aS)-1-(tert-ブトキシカルボニル)オクタヒドロ-1H-インドール-2-イル)酢酸(5-5)
MeOH(30容量)中の化合物5-4(1当量)の溶液に、0℃で30%NaOH水溶液(4容量)を添加する。反応混合物を100℃で16時間撹拌した後、濃縮する。得られる混合物を1.5N HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物5-5を得る。
工程5:tert-ブチル(2S,3aS,7aS)-2-(2-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-オキソエチル)オクタヒドロ-1H-インドール-1-カルボキシレート(5-7)
DMF(10容量)中の化合物5-5(1当量)及び化合物5-6(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物5-7を得る。
工程6:1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-((2S,3aS,7aS)-オクタヒドロ-1H-インドール-2-イル)エタン-1-オン(5-8)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物5-7(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物5-8を得る。
スキーム6
Figure 0007057290000127
工程1:tert-ブチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(6-2)
DMF(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)及びtert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.1当量)の混合物に、PdCl(PPh(0.1当量)及び酢酸カリウム(2当量)を添加する。窒素で脱ガスした後、得られる混合物を100℃で12時間撹拌し、室温に冷却する。水を反応混合物に添加し、得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物6-2を得る。
工程2:8-フルオロ-6,7-ジメトキシ-2-(ピペリジン-4-イル)キナゾリン-4-アミン(6-3)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物6-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物6-3を得る。
工程3:(R)-1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペリジン-1-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(6-5)
DMF(10容量)中の化合物6-3(1当量)及び化合物6-4(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物6-5を得る。
スキーム7
Figure 0007057290000128
工程1:tert-ブチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(7-2)
イソペンチルアルコール(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)及びTEA(1.5当量)の混合物にtert-ブチル3-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(2当量)を添加する。反応混合物を120℃で16時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物7-2を得る。
工程2:8-フルオロ-6,7-ジメトキシ-2-(2-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)キナゾリン-4-アミン(7-3)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物7-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物7-3を得る。
工程3:(3R)-1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(7-5)
DMF(10容量)中の化合物7-3(1当量)及び化合物7-4(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物7-5を得る。
スキーム8
Figure 0007057290000129
工程1:tert-ブチル5-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-カルボキシレート(8-2)
イソペンチルアルコール(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)及びTEA(1.5当量)の混合物にtert-ブチル2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-カルボキシレート(2当量)を添加する。反応混合物を120℃で16時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物8-2を得る。
工程2:tert-ブチル5-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-カルボキシレート(8-3)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物8-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物8-3を得る。
工程3:(3R)-1-(5-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(8-5)
DMF(10容量)中の化合物8-3(1当量)及び化合物8-4(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物8-5を得る。
スキーム9
Figure 0007057290000130
工程1:tert-ブチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタン-7-カルボキシレート(9-2)
イソペンチルアルコール(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)及びTEA(1.5当量)の混合物にtert-ブチル4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタン-7-カルボキシレート(2当量)を添加する。反応混合物を120℃で16時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物9-2を得る。
工程2:8-フルオロ-6,7-ジメトキシ-2-(4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタン-4-イル)キナゾリン-4-アミン(9-3)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物9-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物9-3を得る。
工程3:(R)-1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタン-7-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(9-5)
DMF(10容量)中の化合物9-3(1当量)及び化合物9-4(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物9-5を得る。
スキーム10
Figure 0007057290000131
工程1:メチル2-アセトアミド-3-(2-オキソシクロペンチル)プロパノエート(10-2)
トルエン(10容量)中のメチル2-(クロロメチル)-4-オキソペンタノエート(1当量)及び1-(シクロペンタ-1-エン-1-イル)ピロリジン(1.2当量)の溶液に、0℃でTEA(2.5当量)を添加する。反応混合物を室温で6時間撹拌した後、濃縮する。得られる混合物を濃HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物10-2を得る。
工程2:3,3a,4,5,6,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール-2-カルボン酸ヒドロクロリド(10-3)
化合物10-2(1当量)及び5N HCl(4容量)の溶液を室温で5時間撹拌した後、濃縮することで、化合物10-3を得る。
工程3:オクタヒドロシクロペンタ[b]ピロール-2-カルボン酸ヒドロクロリド(10-4)
氷酢酸(10容量)中の化合物10-3(1当量)の溶液に10%Pd/Cを添加する。反応混合物を5kg/cmの圧力下において60℃で12時間水素化する。得られる混合物を濾過し、濃縮する。残渣をアセトンに取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物10-4を得る。
工程4:1-(tert-ブトキシカルボニル)オクタヒドロシクロペンタ[b]ピロール-2-カルボン酸(10-5)
THF(10容量)中の化合物10-4(1当量)及び2M NaOH(2当量)の溶液に、0℃でBoc無水物(1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、1M HClでクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物10-5を得る。
工程5:tert-ブチル2-(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール-1(2H)-カルボキシレート(10-6)
THF(50容量)中の化合物10-5(1当量)の溶液に、0℃で窒素雰囲気下においてLiAlH(2.5当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物10-6を得る。
工程6:tert-ブチル2-((トシルオキシ)メチル)ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール-1(2H)-カルボキシレート(10-7)
DCM(10容量)中の化合物10-6(1当量)、TEA(3当量)及びDMAP(0.1当量)の溶液に、0℃で4-トルエンスルホニルクロリド(1.5当量)を添加する。反応混合物を室温で12時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物10-7を得る。
工程7:tert-ブチル2-(シアノメチル)ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール-1(2H)-カルボキシレート(10-8)
DMSO(10容量)中の化合物10-7(1当量)の溶液にNaCN(3当量)を添加する。反応混合物を90℃で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物10-8を得る。
工程8:2-(1-(tert-ブトキシカルボニル)オクタヒドロシクロペンタ[b]ピロール-2-イル)酢酸(10-9)
MeOH(30容量)中の化合物10-8(1当量)の溶液に、0℃で30%NaOH水溶液(4容量)を添加する。反応混合物を100℃で16時間撹拌した後、濃縮する。得られる混合物を1.5N HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物10-9を得る。
工程9:tert-ブチル2-(2-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-オキソエチル)ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール-1(2H)-カルボキシレート(10-11)
DMF(10容量)中の化合物10-9(1当量)及び化合物10-10(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物10-11を得る。
工程10:1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-(オクタヒドロシクロペンタ[b]ピロール-2-イル)エタン-1-オン(10-12)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物10-11(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物10-12を得る。
スキーム11
Figure 0007057290000132
工程1:tert-ブチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(11-2)
イソペンチルアルコール(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)及びTEA(1.5当量)の混合物にtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(2当量)を添加する。反応混合物を120℃で16時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物11-2を得る。
工程2:8-フルオロ-6,7-ジメトキシ-2-(ピペラジン-1-イル)キナゾリン-4-アミン(11-3)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物22-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物11-3を得る。
Figure 0007057290000133
工程1:エチル3-エトキシ-3-イミノプロパノエートヒドロクロリド(11-5)
無水ジエチルエーテル(5容量)中の化合物11-4(1当量)及びエタノール(1当量)の溶液に、0℃でHClガスを飽和するまでバブリングする。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物11-5を得る。
工程2:エチル2-(4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル)アセテート(11-6)
エタノール(10容量)中の化合物11-5(1当量)及び2-アミノエタン-1-チオールヒドロクロリド(1当量)の溶液に、0℃でTEA(5当量)を添加する。反応混合物を80℃で3時間撹拌した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物11-6を得る。
工程3:エチル2-(チアゾリジン-2-イル)アセテート(11-7)
MeOH(10容量)中のMeOH(2当量)中の化合物11-6(1当量)及び4.5M HClの溶液に、0℃でシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1当量)を添加する。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物11-7を得る。
工程4:tert-ブチル2-(2-エトキシ-2-オキソエチル)チアゾリジン-3-カルボキシレート(11-8)
DCM(10容量)中の化合物11-7(1当量)、DMAP(0.1当量)及びTEA(2当量)の溶液に、0℃でBoc無水物(2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物11-8を得る。
工程5:2-(3-(tert-ブトキシカルボニル)チアゾリジン-2-イル)酢酸(11-9)
THF/水(8:2)中の化合物11-8(1当量)の溶液に、0℃でLiOH(3当量)を添加する。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、1Mクエン酸でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物11-9を得る。
工程6:tert-ブチル2-(2-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-オキソエチル)チアゾリジン-3-カルボキシレート(11-10)
DMF(10容量)中の化合物11-9(1当量)及び化合物11-3(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチする。得られる混合物を酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物11-10を得る。
工程7:1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-(チアゾリジン-2-イル)エタン-1-オン(11-11)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物11-10(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮する。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌する。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物11-11を得る。
実施例7. A-C-L-Bの組合せの非限定的な例
Figure 0007057290000134
実施例8. 本発明の化合物の合成
スキーム12:1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-(チアゾリジン-2-イル)エタン-1-オンヒドロクロリド(化合物1)の合成
Figure 0007057290000135
工程1:tert-ブチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(12-2)
イソペンチルアルコール(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)及びTEA(1.5当量)の混合物にtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(2当量)を添加した。反応混合物を120℃で16時間撹拌し、濃縮した。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物12-2を得た。
工程2:8-フルオロ-6,7-ジメトキシ-2-(ピペラジン-1-イル)キナゾリン-4-アミン(12-3)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物12-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物12-3を得た。
工程1:エチル3-エトキシ-3-イミノプロパノエートヒドロクロリド(12-5)
無水ジエチルエーテル(5容量)中のエチル2-シアノアセテート(12-4、1当量)及びエタノール(1当量)の溶液に、0℃でHClガスを飽和するまでバブリングした。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物12-5を得た。
工程2:エチル2-(4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル)アセテート(12-6)
エタノール(10容量)中の化合物12-5(1当量)及び2-アミノエタン-1-チオールヒドロクロリド(1当量)の溶液に、0℃でTEA(5当量)を添加した。反応混合物を80℃で3時間撹拌した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物12-6を得た。
工程3:エチル2-(チアゾリジン-2-イル)アセテート(12-7)
MeOH(10容量)中のMeOH(2当量)中の化合物12-6(1当量)及び4.5M HClの溶液に、0℃でシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1当量)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物12-7を得た。
工程4:tert-ブチル2-(2-エトキシ-2-オキソエチル)チアゾリジン-3-カルボキシレート(12-8)
DCM(10容量)中の化合物12-7(1当量)、DMAP(0.1当量)及びTEA(2当量)の溶液に、0℃でBoc無水物(2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物12-8を得た。
工程5:2-(3-(tert-ブトキシカルボニル)チアゾリジン-2-イル)酢酸(12-9)
THF/水(8:2)中の化合物12-8(1当量)の溶液に、0℃でLiOH(3当量)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、1Mクエン酸でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物12-9を得た。
工程6:tert-ブチル2-(2-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-オキソエチル)チアゾリジン-3-カルボキシレート(12-10)
DMF(10容量)中の化合物12-9(1当量)及び化合物12-3(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、DCM/MeOHを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物12-10を得た。
工程7:1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-(チアゾリジン-2-イル)エタン-1-オンヒドロクロリド(化合物1)
1,4-ジオキサン(2容量)中の化合物12-10(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物1を得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.56(s,1H)、5.12(d,J=8.8Hz,1H)、4.10(s,3H)、4.01~3.93(m,7H)、3.79~3.63(m,5H)、3.61~3.59(m,2H)、3.32~3.24(m,3H)。
スキーム13:1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-((2S,3aS,6aS)-オクタヒドロシクロペンタ[b]ピロール-2-イル)エタン-1-オンヒドロクロリド(化合物2)の合成
Figure 0007057290000136
工程1:2-ベンジル1-(tert-ブチル)(2S,3aS,6aS)-ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール-1,2(2H)-ジカルボキシレート(13-2)
DCM(10容量)中のベンジル(2S,3aS,6aS)-オクタヒドロシクロペンタ[b]ピロール-2-カルボキシレート(1)(1当量)及びDIPEA(1.3当量)の溶液に、0℃でBoc無水物(1.1当量)を添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物をDCMで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物13-2を得た。
工程2:tert-ブチル(2S,3aS,6aS)-2-(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール-1(2H)-カルボキシレート(13-3)
THF(50容量)中の化合物13-2(1当量)の溶液に、-78℃で窒素雰囲気下においてDIBAL-H(2当量)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、飽和NHCl溶液でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物13-3を得た。
工程3:tert-ブチル(2S,3aS,6aS)-2-((トシルオキシ)メチル)ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール-1(2H)-カルボキシレート(13-4)
DCM(10容量)中の化合物13-3(1当量)、TEA(3当量)及びDMAP(0.1当量)の溶液に、0℃で4-トルエンスルホニルクロリド(1.5当量)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物13-4を得た。
工程4:tert-ブチル(2S,3aS,6aS)-2-(シアノメチル)ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール-1(2H)-カルボキシレート(13-5)
DMSO(10容量)中の化合物13-4(1当量)の溶液にNaCN(3当量)を添加した。反応混合物を90℃で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物13-5を得た。
工程5:2-((2S,3aS,6aS)-1-(tert-ブトキシカルボニル)オクタヒドロシクロペンタ[b]ピロール-2-イル)酢酸(13-6)
MeOH(30容量)中の化合物13-5(1当量)の溶液に、0℃で30%NaOH水溶液(4容量)を添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した後、濃縮した。得られる混合物を1.5N HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物13-6を得た。
工程6:tert-ブチル(2S,3aS,6aS)-2-(2-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-オキソエチル)ヘキサヒドロシクロペンタ[b]ピロール-1(2H)-カルボキシレート(13-7)
DMF(10容量)中の化合物13-6(1当量)及び化合物12-3(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、DCM/MeOHを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物13-7を得た。
工程7:1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-((2S,3aS,6aS)-オクタヒドロシクロペンタ[b]ピロール-2-イル)エタン-1-オンヒドロクロリド(化合物2)
ジオキサン(2容量)中の化合物13-7(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物2を得た。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.11(s,1H)、4.08~4.00(m,4H)、3.85~3.81(m,6H)、3.66~3.61(m,5H)、3.05~3.00(m,1H)、2.84~2.77(m,2H)、2.41~2.34(m,1H)、1.74~1.57(m,7H)、1.38~1.35(m,1H)。
スキーム14:1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-((2S,3aS,7aS)-オクタヒドロ-1H-インドール-2-イル)エタン-1-オンヒドロクロリド(化合物3)の合成
Figure 0007057290000137
工程1:tert-ブチル(2S,3aS,7aS)-2-(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ-1H-インドール-1-カルボキシレート(14-2)
THF(50容量)中の(2S,3aS,7aS)-1-(tert-ブトキシカルボニル)オクタヒドロ-1H-インドール-2-カルボン酸(1当量)の溶液に、0℃で窒素雰囲気下においてLiAlH(2.5当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、酒石酸カリウムナトリウム溶液でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物14-2を得た。
工程2:tert-ブチル(2S,3aS,7aS)-2-((トシルオキシ)メチル)オクタヒドロ-1H-インドール-1-カルボキシレート(14-3)
DCM(10容量)中の化合物14-2(1当量)、TEA(3当量)及びDMAP(0.1当量)の溶液に、0℃で4-トルエンスルホニルクロリド(1.5当量)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物14-3を得た。
工程3:tert-ブチル(2S,3aS,7aS)-2-(シアノメチル)オクタヒドロ-1H-インドール-1-カルボキシレート(14-4)
DMSO(10容量)中の化合物14-3(1当量)の溶液にNaCN(3当量)を添加した。反応混合物を90℃で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物14-4を得た。
工程4:2-((2S,3aS,7aS)-1-(tert-ブトキシカルボニル)オクタヒドロ-1H-インドール-2-イル)酢酸(14-5)
MeOH(30容量)中の化合物14-4(1当量)の溶液に、0℃で30%NaOH水溶液(4容量)を添加した。反応混合物を100℃で16時間撹拌した後、濃縮した。得られる混合物を1.5N HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、DCM/MeOHを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物14-5を得た。
工程5:tert-ブチル(2S,3aS,7aS)-2-(2-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-オキソエチル)オクタヒドロ-1H-インドール-1-カルボキシレート(14-7)
DMF(10容量)中の化合物14-5(1当量)及び化合物12-3(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、DCM/MeOHを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物14-7を得た。
工程6:1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2-((2S,3aS,7aS)-オクタヒドロ-1H-インドール-2-イル)エタン-1-オンヒドロクロリド(化合物3)
ジオキサン(2容量)中の化合物7(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物3を得た。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.15(s,1H)、3.94(s,3H)、3.92~3.82(m,6H)、3.75~3.64(m,5H)、3.46~3.42(m,1H)、3.10~3.05(m,1H)、2.94~2.88(m,1H)、2.33~2.32(m,1H)、2.16~2.11(m,1H)、1.80~1.78(m,2H)、1.75~1.62(m,4H)、1.52~1.42(m,3H)、1.01~0.99(m,2H)。
スキーム15:(R)-1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物4)の合成
Figure 0007057290000138
工程1:tert-ブチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(15-2)
ジオキサン(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)の溶液に、tert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(1.1当量)及び2M NaCO(2当量)を添加した。窒素で脱ガスした後、PdCl(PPh(0.1当量)を反応混合物に添加した。得られる混合物を80℃で12時間撹拌した後、室温に冷却した。水を反応混合物に添加し、得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物15-2を得た。
工程2:8-フルオロ-6,7-ジメトキシ-2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)キナゾリン-4-アミン(15-3)
ジオキサン(2容量)中の化合物15-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物15-3を得た。
工程3:(R)-1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物4)
DMF(10容量)中の化合物15-3(1当量)及びリチウム(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノエート(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHATU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物4を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.60(s,2H)、7.53(s,1H)、7.45(d,J=8.6Hz,2H)、7.15(d,J=8.6Hz,2H)、7.05~7.01(m,1H)、4.19~4.13(m,3H)、3.94(s,3H)、3.91(s,3H)、3.65~3.53(m,2H)、2.81~2.67(m,2H)、2.59~2.51(m,2H)、2.45~2.33(m,3H)、0.98~0.96(m,3H)。
スキーム16:(R)-1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペリジン-1-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物5)の合成
Figure 0007057290000139
工程1:tert-ブチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(16-2)
THF/MeOH(1:1、10容量)中のtert-ブチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(1当量)の溶液に、Pd/C(10%)及びPd(OH)(10%)を添加した。反応混合物を1kg/cmの圧力下において室温で12時間水素化した。得られる混合物を濾過し、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物16-2を得た。
工程2:8-フルオロ-6,7-ジメトキシ-2-(ピペリジン-4-イル)キナゾリン-4-アミン(16-3)
ジオキサン(2容量)中の化合物16-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物16-3を得た。
工程3:(R)-1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペリジン-1-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物5)
DMF(10容量)中の化合物16-3(1当量)及びリチウム(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノエート(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHATU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物5を得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.45(d,J=8.5Hz,2H)、7.38(s,1H)、7.13(d,J=8.6Hz,2H)、4.57(d,J=10Hz,1H)、4.27(q,J=6.7Hz,1H)、4.04(s,3H)、3.98(s,3H)、2.98~2.86(m,3H)、2.75(q,J=11.1Hz,1H)、2.64~2.48(m,2H)、1.95~1.81(m,3H)、1.38~1.29(m,1H)、1.17~1.13(m,3H)、0.92~0.87(m,2H)。
スキーム17:メチル(R)-4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-(3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物6)の合成及び(R)-4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-(3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボン酸(化合物8)の合成
Figure 0007057290000140
工程1:4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボン酸(17-2)
THF(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)の溶液に、1-(tert-ブチル)3-エチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1,3(2H)-ジカルボキシレート(1.1当量)及び2M NaCO(2当量)を添加した。窒素で脱ガスした後、Pd(PPh(0.1当量)を反応混合物に添加した。得られる混合物を100℃で封管内において12時間撹拌した後、室温に冷却した。水を反応混合物に添加し、得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。水層を分離し、1Mクエン酸で酸性化した。得られる混合物を酢酸エチルで抽出し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで、化合物17-2を得た。
工程2:1-(tert-ブチル)3-メチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1,3(2H)-ジカルボキシレート(17-3)
MeOH(10容量)中の化合物17-2(1当量)の溶液に、0℃でTEA(2当量)及びEDCI(1.5当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物17-3を得た。
工程3:メチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(17-4)
ジオキサン(2容量)中の化合物17-3(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物17-4を得た。
工程4:メチル(R)-4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-(3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物6)
DMF(10容量)中の化合物17-4(1当量)及びリチウム(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノエート(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHATU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物6を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.69~7.67(m,2H)、7.29~7.28(m,1H)、7.16~7.10(m,3H)、6.81(d,J=4.4Hz,1H)、5.75~5.68(m,2H)、4.38~4.23(m,2H)、4.16(s,3H)、3.99(s,3H)、3.74~3.69(m,6H)、2.89~2.73(m,2H)、1.35~1.20(m,5H)。
工程5:(R)-4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-(3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボン酸(化合物8)
THF/水(1:1)中の化合物6(1当量)の溶液にLiOH(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣を分取精製によって精製することで、化合物8を得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.72~7.48(m,3H)、7.26(q,J=8.1Hz,2H)、4.80(s,1H)、4.50~4.42(m,2H)、4.13(s,3H)、4.03(s,3H)、3.80~3.74(m,2H)、3.04~2.96(m,2H)、2.76~2.70(m,2H)、1.56~1.40(m,1H)、1.33~1.30(m,4H)。
スキーム18:メチル(R)-4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-(3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物6)の合成及び(R)-4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-(3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボン酸(化合物8)の合成
Figure 0007057290000141
工程1:4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボン酸(18-2)
THF(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)の溶液に、1-(tert-ブチル)3-エチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1,3(2H)-ジカルボキシレート(1.1当量)及び2M NaCO(2当量)を添加した。窒素で脱ガスした後、Pd(PPh(0.1当量)を反応混合物に添加した。得られる混合物を100℃で封管内において12時間撹拌した後、室温に冷却した。水を反応混合物に添加し、得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。水層を分離し、1Mクエン酸で酸性化した。得られる混合物を酢酸エチルで抽出し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮することで、化合物18-2を得た。
工程2:1-(tert-ブチル)3-メチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1,3(2H)-ジカルボキシレート(18-3)
MeOH(10容量)中の化合物18-2(1当量)の溶液に、0℃でTEA(2当量)及びEDCI(1.5当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物18-3を得た。
工程3:メチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(18-3)
ジオキサン(2容量)中の化合物18-3(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物18-4を得た。
工程4:メチル(R)-4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-(3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボキシレート(化合物6)
DMF(10容量)中の化合物18-4(1当量)及びリチウム(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノエート(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHATU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物6を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.69~7.67(m,2H)、7.29~7.28(m,1H)、7.16~7.10(m,3H)、6.81(d,J=4.4Hz,1H)、5.75~5.68(m,2H)、4.38~4.23(m,2H)、4.16(s,3H)、3.99(s,3H)、3.74~3.69(m,6H)、2.89~2.73(m,2H)、1.35~1.20(m,5H)。
工程5:(R)-4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-(3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-カルボン酸(化合物8)
THF/水(1:1)中の化合物6(1当量)の溶液にLiOH(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣を分取精製によって精製することで、化合物8を得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.72~7.48(m,3H)、7.26(q,J=8.1Hz,2H)、4.80(s,1H)、4.50~4.42(m,2H)、4.13(s,3H)、4.03(s,3H)、3.80~3.74(m,2H)、3.04~2.96(m,2H)、2.76~2.70(m,2H)、1.56~1.40(m,1H)、1.33~1.30(m,4H)。
スキーム19:メチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-((R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物7)の合成及び4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-((R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)ピペリジン-3-カルボン酸(化合物9)の合成
Figure 0007057290000142
工程1:1-(tert-ブチル)3-メチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(19-2)
THF/MeOH(1:1、10容量)中の1-(tert-ブチル)3-メチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1,3(2H)-ジカルボキシレート(1当量)の溶液に、Pd/C(10%)及びPd(OH)(10%)を添加した。反応混合物を1kg/cmの圧力下において室温で12時間水素化した。得られる混合物を濾過し、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物19-2を得た。
工程2:メチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボキシレート(3)
ジオキサン(2容量)中の化合物19-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物19-3を得た。
工程3:メチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-((R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)ピペリジン-3-カルボキシレート(化合物7)
DMF(10容量)中の化合物19-3(1当量)及びリチウム(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノエート(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHATU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物7を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.71~7.54(m,3H)、7.12~7.08(m,3H)、6.78~6.75(m,1H)、5.55~5.39(m,2H)、4.32~4.29(m,1H)、4.15(s,3H)、3.99(s,3H)、3.67~3.63(m,3H)、3.55~3.51(m,2H)、3.21~3.05(m,2H)、2.85~2.61(m,2H)、2.35~2.28(m,2H)、1.36~1.24(m,5H)。
工程5:4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-1-((R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)ピペリジン-3-カルボン酸(化合物9)
THF/水(1:1)中の化合物7(1当量)の溶液にLiOH(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣を分取精製によって精製することで、化合物9を得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.62~7.59(m,3H)、7.34~7.23(m,2H)、5.05(d,J=13.2Hz,1H)、4.82~4.74(m,2H)、4.16(s,3H)、4.03(s,3H)、3.68~3.65(m,1H)、3.51~3.37(m,2H)、3.27~3.25(m,2H)、3.03~2.96(m,2H)、2.11~2.06(m,1H)、1.67~1.59(m,1H)、1.35~1.33(m,4H)。
スキーム20:(3R)-1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,6-ジメチル-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物10)の合成
Figure 0007057290000143
工程1:tert-ブチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,6-ジメチル-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(20-2)
ジオキサン(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)の溶液に、tert-ブチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(1.1当量)及び2M NaCO(2当量)を添加した。窒素で脱ガスした後、PdCl(PPh(0.1当量)を反応混合物に添加した。得られる混合物を80℃で12時間撹拌した後、室温に冷却した。水を反応混合物に添加し、得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物20-2を得た。
工程2:2-(2,6-ジメチル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(20-3)
ジオキサン(2容量)中の化合物20-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物20-3を得た。
工程3:(3R)-1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,6-ジメチル-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物10)
DMF(10容量)中の化合物20-3(1当量)及びリチウム(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノエート(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHATU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物10を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.63(s,2H)、7.53(s,1H)、7.43~7.40(m,2H)、7.17~7.12(m,3H)、4.51~4.48(m,1H)、4.12~4.08(m,1H)、3.94(s,3H)、3.91(s,3H)、3.51~3.49(m,2H)、3.18~2.90(m,2H)、2.36~2.30(m,2H)、1.26(s,6H)、1.01~0.95(m,5H)。
スキーム21:(3R)-1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,6-ジメチルピペリジン-1-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物11)の合成
Figure 0007057290000144
工程1:tert-ブチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,6-ジメチルピペリジン-1-カルボキシレート(21-2)
THF/MeOH(1:1、10容量)中のtert-ブチル4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,6-ジメチル-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(1当量)の溶液に、Pd/C(10%)及びPd(OH)(10%)を添加した。反応混合物を1kg/cmの圧力下において室温で12時間水素化した。得られる混合物を濾過し、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物21-2を得た。
工程2:2-(2,6-ジメチルピペリジン-4-イル)-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(21-3)
ジオキサン(2容量)中の化合物21-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物21-3を得た。
工程3:(3R)-1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,6-ジメチルピペリジン-1-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物11)
DMF(10容量)中の化合物21-3(1当量)及びリチウム(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノエート(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHATU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物11を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.59(s,2H)、7.11~7.07(m,2H)、6.81(d,J=3.6Hz,1H)、5.67~5.33(m,2H)、4.35~4.28(m,1H)、4.16(s,3H)、4.01(s,3H)、3.73~3.64(m,2H)、2.71~2.64(m,2H)、2.34~2.31(m,2H)、2.12~2.06(m,2H)、1.69~1.62(m,2H)、0.99~0.82(m,9H)。
スキーム22:(R)-1-(4-(8-アミノ-2,2,4-トリフルオロ-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キナゾリン-6-イル)ピペラジン-1-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物12)の合成
Figure 0007057290000145
工程1:4-アミノ-2-クロロ-8-フルオロキナゾリン-6,7-ジオール(22-2)
DCM(1容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)の溶液に、0℃でBBr(10容量)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物22-2を得た。
工程2:8-アミノ-6-クロロ-4-フルオロ-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キナゾリン-2-チオン(22-3)
THF(10容量)中のNaH(2当量)の溶液に、化合物22-2(1当量)を0℃で添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、0℃に冷却した。チオホスゲン(1.5当量)を反応混合物に添加し、得られる混合物を室温で5時間撹拌した。水を反応混合物に添加し、得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物22-3を得た。
工程3:6-クロロ-2,2,4-トリフルオロ-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キナゾリン-8-アミン(22-4)
DCM(10容量)中の化合物22-3(1当量)の溶液に、NIS(3当量)及びHF-ピリジン(10当量)を-78℃で添加した。反応混合物を-78℃で1時間撹拌した後、10%NaHCOでクエンチした。得られる混合物をDCMで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物22-4を得た。
工程4:tert-ブチル4-(8-アミノ-2,2,4-トリフルオロ-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キナゾリン-6-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート(22-5)
イソペンチルアルコール(10容量)中の化合物22-4(1当量)及びTEA(1.5当量)の溶液にtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(2当量)を添加した。反応混合物を120℃で16時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物22-5を得た。
工程5:2,2,4-トリフルオロ-6-(ピペラジン-1-イル)-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キナゾリン-8-アミン(22-6)
ジオキサン(2容量)中の化合物22-5(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物22-6を得た。
工程6:(R)-1-(4-(8-アミノ-2,2,4-トリフルオロ-[1,3]ジオキソロ[4,5-g]キナゾリン-6-イル)ピペラジン-1-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物12)
DMF(10容量)中の化合物22-6(1当量)及びリチウム(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノエート(1当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物12を得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.72(s,1H)、7.59~7.56(m,2H)、7.23(t,J=8.8Hz,2H)、4.75(t,J=6.4Hz,1H)、3.90~3.85(m,4H)、3.72(t,J=4.8Hz,2H)、3.62(t,J=5.2Hz,2H)、3.22~3.24(m,2H)、2.94~2.99(m,2H)、1.28~1.32(m,3H)。
スキーム23:(3R)-1-(8-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物13)の合成
Figure 0007057290000146
工程1:tert-ブチル8-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシレート(23-2)
イソペンチルアルコール(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)及びTEA(1.5当量)の混合物に、tert-ブチル3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシレート(2当量)を添加する。反応混合物を120℃で16時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物23-2を得た。
工程2:2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(23-3)
ジオキサン(2容量)中の化合物23-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物23-3を得た。
工程3:(3R)-1-(8-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物13)
DMF(10容量)中の化合物23-3(1当量)及びリチウム(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノエート(1当量)の溶液に、0℃でTEA(5当量)及びHATU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物13を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.42~7.38(m,5H)、7.16~7.11(m,2H)、4.70~4.67(m,2H)、4.14~4.11(m,2H)、3.89(s,3H)、3.84(s,3H)、3.68~3.62(m,1H)、3.20~3.15(m,2H)、2.80~2.67(m,1H)、2.38~2.33(m,2H)、1.79~1.70(m,2H)、1.61~1.58(m,1H)、1.36~1.24(m,2H)、1.01~0.81(m,4H)。
スキーム24:1-(3-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-3-(4-フルオロフェニル)プロパ-2-エン-1-オン(化合物14)の合成
Figure 0007057290000147
工程1:tert-ブチル8-((R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノイル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシレート(24-2)
DCM(10容量)中のtert-ブチル3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシレート(1当量)及びリチウム(R)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパノエート(1当量)の溶液に、DIPEA(5当量)及びT3P(1.2当量)を0℃で添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物をDCMで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物24-2を得た。
工程2:(3R)-1-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(24-3)
ジオキサン(2容量)中の化合物24-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物24-3を得た。
工程3:1-(3-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-3-(4-フルオロフェニル)プロパ-2-エン-1-オン(化合物14)
イソペンチルアルコール(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)及びTEA(1.5当量)の混合物に、化合物3(2当量)を添加した。反応混合物を120℃で16時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物14を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.85~7.79(m,3H)、7.60~7.51(m,2H)、7.29~7.18(m,4H)、4.95~4.91(m,2H)、4.76~4.73(m,1H)、4.51~4.49(m,1H)、3.97(s,3H)、3.88(s,3H)、3.20~2.94(m,2H)、1.93~1.91(m,2H)、1.76~1.68(m,2H)。
スキーム25:(3R)-1-(5-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物15)の合成
Figure 0007057290000148
工程1:tert-ブチル5-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-カルボキシレート(25-2)
イソペンチルアルコール(10容量)中の2-クロロ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(1当量)及びTEA(1.5当量)の混合物に、tert-ブチル2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-カルボキシレート(2当量)を添加した。反応混合物を120℃で16時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEから再結晶化することで、化合物25-2を得た。
工程2:tert-ブチル5-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-カルボキシレート(25-3)
ジオキサン(2容量)中の化合物25-2(1当量)の溶液に、0℃でジオキサン(10容量)中の4N HClを添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した後、濃縮した。残渣をMTBEに取り、30分間撹拌した。得られた固体を濾過し、乾燥させることで、化合物25-3を得た。
工程3:(3R)-1-(5-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-2-イル)-3-(エチルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン-1-オン(化合物15)
DMF(10容量)中の化合物25-3(1当量)及び化合物25-4(1当量)の溶液に、0℃でTEA(5当量)及びHATU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、ヘキサン/EtOAcを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物15を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.44~7.36(m,5H)、7.15~7.03(m,2H)、4.95~4.88(m,1H)、4.61~4.59(m,1H)、4.18~4.12(m,1H)、3.87(s,3H)、3.82(s,3H)、3.68~3.62(m,2H)、3.48~3.40(m,2H)、2.71~2.66(m,2H)、2.37~2.32(m,3H)、1.85~1.75(m,3H)、1.05~0.96(m,3H)、0.85~0.83(m,1H)。
スキーム26:4-((1R)-3-(8-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-1-(エチルアミノ)-3-オキソプロピル)ベンゾニトリル(化合物16)の合成
Figure 0007057290000149
工程1:4-((1R)-3-(8-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-1-(エチルアミノ)-3-オキソプロピル)ベンゾニトリル(化合物16)
DMF(10容量)中の2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-4-アミン(26-1、1当量)及びリチウム(R)-3-(4-シアノフェニル)-3-(エチルアミノ)プロパノエート(26-2、1当量)の溶液に、0℃でTEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製することで、化合物16を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.79~7.75(m,2H)、7.60~7.55(m,2H)、7.45~7.38(m,3H)、4.70~4.67(m,2H)、4.13~4.04(m,2H)、3.89(s,3H)、3.83(s,3H)、3.64~3.60(m,1H)、3.17~3.16(m,1H)、2.80~2.67(m,2H)、2.30~2.26(m,2H)、1.91~1.73(m,3H)、1.54~1.53(m,1H)、1.32~1.31(m,1H)、0.97(t,J=6.5Hz,3H)。
スキーム27:(R)-4-(3-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-1-(エチルアミノ)-3-オキソプロピル)ベンゾニトリル(化合物17)の合成
Figure 0007057290000150
工程1:(R)-4-(3-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-1-(エチルアミノ)-3-オキソプロピル)ベンゾニトリル(化合物17)
DMF(10容量)中の8-フルオロ-6,7-ジメトキシ-2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)キナゾリン-4-アミン(27-1、1当量)及びリチウム(R)-3-(4-シアノフェニル)-3-(エチルアミノ)プロパノエート(27-2、1当量)の溶液に、0℃でTEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製することで、化合物17を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 7.77~7.74(m,2H)、7.59~7.52(m,5H)、7.04~6.98(m,1H)、4.21~4.11(m,3H)、3.93(s,3H)、3.90(s,3H)、3.60~3.50(m,2H)、2.70~2.66(m,4H)、2.34~2.24(m,2H)、0.95(t,J=6.7Hz,3H)。
スキーム28:1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-2-((2S,3aS,7aS)-オクタヒドロ-1H-インドール-2-イル)エタン-1-オンTFA塩(化合物18)の合成
Figure 0007057290000151
工程1:tert-ブチル(2S,3aS,7aS)-2-(2-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-2-オキソエチル)オクタヒドロ-1H-インドール-1-カルボキシレート(28-3)
DMF(10容量)中の2-((2S,3aS,7aS)-1-(tert-ブトキシカルボニル)オクタヒドロ-1H-インドール-2-イル)酢酸(28-1、1当量)及び8-フルオロ-6,7-ジメトキシ-2-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)キナゾリン-4-アミン(28-2、1当量)の溶液に、DIPEA(5当量)及びHBTU(1.2当量)を0℃で添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した後、水でクエンチした。得られる混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮した。残渣を、DCM/MeOHを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、化合物28-3を得た。
工程2:1-(4-(4-アミノ-8-フルオロ-6,7-ジメトキシキナゾリン-2-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-2-((2S,3aS,7aS)-オクタヒドロ-1H-インドール-2-イル)エタン-1-オンTFA塩(化合物18)
DCM(10容量)中の化合物28-3(1当量)の溶液に、0℃で窒素雰囲気下においてTFA(5容量)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の完了後に、反応混合物を濃縮することで、化合物18を得た。
H NMR(400MHz,DO)δ 7.72(s,1H)、6.81~6.80(m,1H)、4.25~4.22(m,2H)、4.07(s,3H)、3.95~3.94(m,1H)、3.86(s,3H)、3.74~3.59(m,3H)、3.13~2.94(m,2H)、2.64~2.57(m,2H)、2.33~2.32(m,1H)、2.15~2.12(m,1H)、1.81~1.79(m,2H)、1.57~1.55(m,4H)、1.35~1.25(m,3H)。
スキーム29:4-(4,4-ジフルオロ-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)ピペリジン-2-イル)安息香酸(化合物19)の合成
Figure 0007057290000152
Figure 0007057290000153
工程1:ベンジル2-(4-シアノフェニル)-4-オキソ-3,4-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート(29-2)
THF(25mL)中の化合物29-1(7g、38.46mmol)の溶液に、i-PrMgCl・LiCl錯体(30mL、38.5mmol、1.3M)をN雰囲気下において室温で添加し、混合物を室温で1.5時間撹拌した。混合物を-5℃に冷却し、4-メトキシピリジン(3.8g、34.6mmol)を添加し、続いてCbzCl(5.9g、34.6mmol)の滴加を行った。反応物を室温で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を2N HClでクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルカラム(石油エーテル/EtOAc=1/1で溶出)によって精製することで、化合物29-2(2.8g、収率22%)を黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:333(M+H)
工程2:ベンジル2-(4-シアノフェニル)-4-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(29-3)
AcOH(5mL)中の化合物29-2(540mg、1.62mmol)の溶液に、Znダスト(dust)(840mg、13mmol)を添加し、反応混合物を還流で2時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、濾過し、濾液を濃縮乾固させて粗生成物を得て、これをシリカゲルカラム(石油エーテル/EtOAc=1/1で溶出)によって精製することで、化合物29-3(510mg、収率90%)を無色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:335(M+H)
工程3:ベンジル2-(4-シアノフェニル)-4,4-ジフルオロピペリジン-1-カルボキシレート(29-4)
DCM(5mL)中の化合物29-3(510mg、0.51mmol)の溶液に、DAST(730mg、4.6mmol)を-20℃でN雰囲気下において添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌する。反応物を5%NaHCO水溶液でクエンチし、DCMで2回抽出する。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮乾固させる。残渣をシリカゲルカラム(DCM/MeOH=50/1で溶出)によって精製することで、化合物29-4(183mg、収率33.5%)を淡黄色の固体として得る。LC/MS(ESI) m/z:357(M+H)
工程4:エチル4-(4,4-ジフルオロピペリジン-2-イル)ベンゾエート(29-5)
EtOH(5mL)中の化合物29-4(180mg、0.22mmol)の溶液に、濃HSO(3mL、98%)を0℃で滴加する。反応混合物を90℃で16時間撹拌する。混合物を氷水中に注ぎ、5%NaHCO水溶液を添加することによってpHを10に調整する。混合物をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルカラム(DCM/MeOH=30/1で溶出)によって精製することで、化合物29-5(126mg、収率72.6%)を淡黄色の固体として得る。LC/MS(ESI) m/z:270(M+H)
工程5:tert-ブチル4-((2-(4-(エトキシカルボニル)フェニル)-4,4-ジフルオロピペリジン-1-イル)メチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(29-6)
THF(5mL)中の化合物29-5(120mg、0.45mmol)、tert-ブチル4-(ヒドロキシメチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(156mg、0.54mmol)及びPPh(235mg、0.9mmol)の混合物に、DIAD(180mg、0.9mmol)を0℃でN雰囲気下において滴加する。反応混合物を室温で16時間撹拌する。混合物を濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルカラム(DCM/MeOH=30/1で溶出)によって精製することで、化合物29-6(70mg、収率28.6%)を淡黄色の固体として得る。LC/MS(ESI) m/z:543(M+H)
工程6:4-(1-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4,4-ジフルオロピペリジン-2-イル)安息香酸(29-7)
THF/水(1mL/1mL)中の化合物29-6(50mg、0.09mmol)の溶液にLiOH(5mg、0.2mmol)を添加する。反応混合物を室温で2時間撹拌する。混合物を半量に濃縮し、1N HClをpH約3まで添加することによって酸性化する。混合物をDCMで2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮することで、化合物29-7(35mg、収率73.8%)を淡黄色の固体として得る。LC/MS(ESI) m/z:515(M+H)
工程7:4-(4,4-ジフルオロ-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)ピペリジン-2-イル)安息香酸(化合物19)
DCM(3mL)中の化合物29-7(35mg、0.068mmol)の溶液にTFA(1mL)を添加する。反応混合物を室温で1時間撹拌する。混合物を濃縮乾固させて粗生成物を得て、これを分取HPLCによって精製することで、化合物19(5.1mg、収率14.6%)を白色の固体として得る。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ 11.28(s,1H)、9.41(s,1H)、8.21(d,J=13.1Hz,1H)、8.07(s,1H)、7.85(d,J=47.4Hz,2H)、7.41(d,J=72.6Hz,1H)、6.79(d,J=49.2Hz,1H)、6.43(s,1H)、5.00(s,1H)、4.40(s,1H)、4.10(s,1H)、3.81~3.64(m,3H)、3.55(s,1H)、2.73(s,1H)、2.39(d,J=1.8Hz,3H)、2.16(s,1H)、1.98~1.77(m,1H)。LC/MS(ESI)m/z:415(M+H)
スキーム30:(1R,4S)-4-((S)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)ピペリジン-2-イル)シクロヘキサンカルボン酸(化合物20)の合成
Figure 0007057290000154
工程1:1-(2-アミノ-5-メトキシ-3-メチルフェニル)-2-クロロエタノン(30-2)
DCM(20mL)中の化合物30-1(18.6g、135.6mmol)の溶液に、BCl-THF溶液(188.5ml、188.5mmol、1M)を-10℃でN雰囲気下において滴加した。クロロアセトニトリル(51.2g、684.1mmol)を上記の混合物に0℃で滴加し、続いて塩化ジエチルアルミニウムTHF溶液(75mL、150mmol、2M)の滴加を0℃で行った。添加後に反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を5M HCl水溶液により0℃でクエンチし、得られる混合物を酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=10:1→3:1で溶出)で精製することで、化合物30-2(12.6g、収率43.5%)を黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:214(M+H)
工程2:5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール(30-3)
ジオキサン(27mL)及び水(3mL)中の化合物30-2(3.2g、14.977mmol)の混合物に、NaBH(0.567g、14.977mmol)を0℃で少量ずつ添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後に100℃で5時間撹拌した。混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=10:1→3:1で溶出)で精製することで、化合物30-3(1.6g、収率66.3%)を黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:162(M+H)
工程3:tert-ブチル5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(30-4)
DCM(20mL)中の化合物30-3(1.24g、7.69mmol)の溶液に、二炭酸ジ-tert-ブチル(2.52g、11.5mmol)及び触媒DMAP(0.1g、0.769mmol)を常温で添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=50:1→10:1で溶出)によって精製することで、化合物30-4(1.91g、収率95.1%)を黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:262(M+H)
工程4:tert-ブチル4-ホルミル-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(30-5)
DCM(5mL)中のN-メチルホルムアニリド(1.29g、9.57mmol)の混合物に塩化オキサリル(1.21g、9.57mmol)を添加した。混合物を25℃で一晩撹拌した。DCM(10mL)中の化合物30-4(1.91g、7.31mmol)の溶液を、混合物に-14℃で2時間、N雰囲気下において添加した。添加後に混合物を更に1時間同じ温度で撹拌した。反応物をNaHCO水溶液でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、シリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=50:1→30:1で溶出)で精製することで、化合物30-5(0.92g、収率33.2%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:290(M+H)
工程5:tert-ブチル4-(ヒドロキシメチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(30-6)
MeOH(4mL)中のtert-ブチル4-ホルミル-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(300mg、1.0mmol)の溶液にNaBH(78.5mg、2.1mmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をEtOAcと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮することで化合物30-6(310mg、収率100%)を黄色の固体として得て、これを更に精製することなく次の反応で直接使用した。LC/MS(ESI) m/z:274(M-OH)
工程6:tert-ブチル5-メトキシ-7-メチル-4-(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(30-7)
DCM(3mL)中のtert-ブチル4-(ヒドロキシメチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(100mg、0.34mmol)の溶液に、TEA(73.4mg、0.68mmol)及びMsCl(60mg、0.52mmol)を0℃でN雰囲気下において添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を氷水(20mL)中に注ぎ、DCM(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮乾固させることで化合物30-7(110mg、収率87.6%)を黄色の固体として得て、これを更に精製することなく次の反応で直接使用した。LC/MS(ESI) m/z:274(M+H)
工程7:エチル4-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)シクロヘキサ-3-エンカルボキシレート(30-9)
THF(20mL)中のエチル-4-シクロヘキサノンカルボキシレート(1.0g、5.88mmol)の溶液に、THF(7.06mL、7.06mmol)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液を-65℃で添加し、混合物を同じ温度で1時間撹拌した。THF(8mL)中のN-フェニル-ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(2.5g、7.06mmol)の溶液を混合物に滴加し、混合物を室温で12時間撹拌した。混合物を1M硫酸水素ナトリウム水溶液(5.88mL、5.88mmol)でクエンチした。溶媒を回転蒸発(40℃未満の水浴)によって除去した。残渣をtert-ブチルメチルエーテル(20mL)と0.5M水酸化ナトリウム水溶液(16mL)との間で分配した。有機層を0.5M水酸化ナトリウム水溶液、飽和塩化アンモニウム溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=25:1→20:1)によって精製することで、化合物30-9(1.6g、収率90.3%)を淡色の(light)油として得た。
工程8:エチル4-(ピリジン-2-イル)シクロヘキサ-3-エンカルボキシレート(30-10)
撹拌子を備える三つ口丸底フラスコにイソプロピルマグネシウムクロリド(2.0M、2.75mL、5.5mmol、1.1当量)を充填した。この混合物に2-ブロモピリジン(0.476mL、5.0mmol、1.0当量)を、30℃を超えない温度で滴加した。4時間後に塩化亜鉛(1M、7mL、7.0mmol、1.4当量)を、30℃を超えない温度で滴加した。混合物を室温で1時間撹拌した。
乾燥THF(20mL)中の(RS)-4-トリフルオロメタンスルホニルオキシシクロヘキサ-3-エンカルボン酸エチルエステル(1.6g、5.3mmol)の混合物を上記の混合物に添加し、混合物をN雰囲気下において3回脱ガスした後、Pd(PPh(404mg、0.35mmol、0.05当量)を添加した。得られる混合物を75℃でN雰囲気下において一晩撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1→15:1)によって精製することで、化合物30-10(560mg、収率45.9%)を淡黄色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:232(M+H)
工程9:エチル4-(ピリジン-2-イル)シクロヘキサンカルボキシレート(30-11)
EtOAc(10mL)中のエチル4-(ピリジン-2-イル)シクロヘキサ-3-エンカルボキシレート(650mg、2.81mmol)の溶液にPtO(64mg、0.28mmol)を添加し、反応混合物をHバルーン下において室温で一晩撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1→15:1)によって精製することで、化合物30-11(450mg、収率68.7%)を淡黄色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:234(M+H)
工程10:(1R,4R)-エチル4-(ピリジン-2-イル)シクロヘキサンカルボキシレート(30-12)
EtOH(15mL)にNa(444mg、11.6mmol)を添加し、混合物を溶液が透明になるまで室温で撹拌した。エチル4-(ピリジン-2-イル)シクロヘキサンカルボキシレート(450mg、1.9mmol)を上記の溶液に添加し、反応混合物を90℃で72時間撹拌した。0℃に冷却した後、濃HSO(1.7g、17.1mmol)を添加し、得られる混合物を90℃で更に2時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物をEtOAcとNaHCO水溶液との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1→5:1)によって精製することで、化合物30-12(410mg、収率92.3%、ee値90%)を褐色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:234(M+H)
工程11:(1S,4R)-エチル4-((S)-ピペリジン-2-イル)シクロヘキサンカルボキシレートヒドロクロリド(30-13)
EtOH(5mL)中の(1R,4R)-エチル4-(ピリジン-2-イル)シクロヘキサンカルボキシレート(200mg、0.86mmol)の溶液に、濃HCl(0.5mL)及びPtO(19.5mg、0.09mmol)を添加し、混合物を55Psiで2時間水素化した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残渣をEtOAcで洗浄することで、化合物30-13(180mg、収率87.3%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:240(M+H)
工程12:tert-ブチル4-(((S)-2-((1s,4R)-4-(エトキシカルボニル)シクロヘキシル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(30-14)
MeCN(2mL)中のtert-ブチル5-メトキシ-7-メチル-4-(((メチルスルホニル)オキシ)メチル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(100mg、0.27mmol)、(1S,4R)-エチル4-((S)-ピペリジン-2-イル)シクロヘキサンカルボキシレートヒドロクロリド(64.7mg、0.27mmol)及びDIPEA(0.14mL、0.81mmol)の混合物を、100℃でマイクロ波反応器内において1時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して粗生成物を得た。粗物質を分取TLC(DCM:MeOH=20:1)によって精製することで、化合物30-14(50mg、収率36.2%)を黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:513(M+H)
工程13:(1R,4S)-4-((S)-1-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)ピペリジン-2-イル)シクロヘキサンカルボン酸(30-15)
THF(1mL)及びMeOH(0.5mL)中のtert-ブチル4-(((S)-2-((1s,4R)-4-(エトキシカルボニル)シクロヘキシル)ピペリジン-1-イル)メチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(50mg、0.1mmol)の溶液にLiOH水溶液(0.5mL、0.5mmol、1M)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。1N HClを添加し、DCMで2回抽出することによって混合物を酸性化した。合わせた有機層を濃縮乾固させることで、30-15(45mg、収率95.2%)を淡黄色の固体として得た。
工程14:(1R,4S)-4-((S)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)ピペリジン-2-イル)シクロヘキサンカルボン酸(化合物20)
DCM(2mL)中の(1R,4S)-4-((S)-1-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)ピペリジン-2-イル)シクロヘキサンカルボン酸(45mg、0.093mmol)の溶液にTFA(1mL)を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮乾固させて粗生成物を得て、これを分取HPLCによって精製することで、化合物20(3.8mg、収率10.6%)を白色の固体として得た。H-NMR(400MHz,CDOD)δ 7.37(dd,J=3.1,1.7Hz,1H)、6.85(s,1H)、6.57(dd,J=20.5,3.2Hz,1H)、5.07(d,J=12.9Hz,1H)、4.61(s,1H)、4.19(d,J=12.9Hz,1H)、3.94(d,J=6.6Hz,3H)、3.49~3.40(m,1H)、3.16~2.96(m,2H)、2.55(s,3H)、2.45~2.27(m,2H)、2.21~1.95(m,5H)、1.86~1.75(m,2H)、1.73~1.46(m,5H)、1.36~1.19(m,2H)。LC/MS(ESI)m/z:385(M+H)
スキーム31:4-((2S,4R)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インダゾール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)安息香酸(化合物21)の合成
Figure 0007057290000155
工程1:3-アミノ-4-ブロモ-6-メトキシ-2-メチルベンゾニトリル(31-2)
THF(40mL)及びHOAc(8mL)の混合物中の化合物31-1(6.08g、22.52mmol)の溶液にZnダスト(14.64g、0.23mmol)を少しずつ添加し、反応混合物を室温で5時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、濾過し、濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。濾液を水、5%NaHCO水溶液及びブラインで続けて洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮することで、化合物31-2(4.7g、収率87.0%)を黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:241(M+H)
工程2:7-ブロモ-5-メトキシ-1H-インダゾール-4-カルボニトリル(31-3)
CHCl(50mL)中の化合物31-2(4.5g、18.75mmol)及び酢酸カリウム(2.21g、22.5mmol)の溶液に、無水酢酸(5.74g、56.25mmol)を0℃でN雰囲気下において滴加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を60℃に加熱し、亜硝酸tert-ブチル(3.86g、37.5mmol)を添加した。得られる混合物を60℃で一晩撹拌した後、混合物を水で希釈し、DCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をMeOH及び6N HCl(v/v=1:1)に溶解し、混合物を室温で5時間撹拌した。混合物を10N NaOH水溶液で塩基性化し、DCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100:1→3:1で溶出)によって精製することで、化合物31-3(1.8g、収率38.1%)を淡黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:252(M+H)
工程3:5-メトキシ-7-メチル-1H-インダゾール-4-カルボニトリル(31-4)
1,4-ジオキサン/HO(6mL、v/v=1:1)中の化合物31-3(900mg、3.59mmol)の溶液にCsCO(2.34g、7.17mmol)、Pd(dppf)Cl(262mg、0.36mmol)及び2,4,6-トリメチル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリボリナン(452mg、3.59mmol)をマイクロ波反応器内において添加した。混合物をN雰囲気下において3回脱ガスした後、混合物を120℃で3時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水及びブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50:1→1:1で溶出)によって精製することで、化合物31-4(400mg、収率59.7%)を黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:188(M+H)
工程4:5-メトキシ-7-メチル-1H-インダゾール-4-カルバルデヒド(31-5)
HCOOH(7mL)及びHO(3mL)中の化合物31-4(150mg、0.80mmol)の溶液にラネーニッケル(100mg)を添加し、反応混合物を100℃でN雰囲気下において一晩撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、濾過し、濾液を濃縮乾固させた。残渣を5%NaHCO水溶液で塩基性化し、DCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して残渣を得て、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200:1→30:1で溶出)によって精製することで、化合物31-5(40mg、収率26.3%)を褐色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:191(M+H)
工程5:エチル4-((2S,4R)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インダゾール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)ベンゾエート(31-6)
1,2-ジクロロエタン(3mL)中の化合物31-5(30mg、0.16mmol)及びエチル4-((2S,4R)-4-メチルピペリジン-2-イル)ベンゾエート(39mg、0.16mmol)の溶液に、NaBH(OAc)(100mg、0.47mmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を分取TLCによって精製することで、化合物31-6(15mg、収率22.7%)を乳白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:422(M+H)
工程6:4-((2S,4R)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インダゾール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)安息香酸(化合物21)
EtOH/HO/THF(v/v/v=1:1:1、3mL)中の化合物31-6(15mg、0.036mmol)の溶液にLiOH(5mg、0.11mmol、一水和物)を添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を1N HClで酸性化し、混合物を分取HPLCによって精製することで、化合物24(2mg、収率12.5%)を白色の固体として得た。HNMR(400MHz,CDOD)δ 8.12~8.01(m,3H)、7.56(d,J=6.8Hz,2H)、7.04(s,1H)、3.78(s,3H)、3.53~3.44(m,1H)、3.17~3.11(m,1H)、2.55(s,3H)、2.26~2.01(m,1H)、1.99~1.85(m,1H)、1.85~1.64(m,2H)、1.64~1.42(m,2H)、1.37~1.32(m,2H)、0.97(s,3H)。LC/MS(ESI)m/z:394(M+H)
スキーム32:5-メトキシ-7-メチル-4-(((2S,4R)-4-メチル-2-(4-(S-メチルスルホンイミドイル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール(化合物22)の合成
Figure 0007057290000156
工程1:(2S,4R)-tert-ブチル4-メチル-2-(4-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(32-2)
MeCN(10mL)中の化合物32-1(0.5g、1.6mmol)の混合物に(ジアセトキシヨード)ベンゼン(565mg、1.76mmol)を添加した。反応混合物を室温で3分間撹拌した。混合物をNa水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=3:1→1:1で溶出)で精製することで、化合物32-2(0.5g、収率92.7%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:338(M+H)
工程2:(2S,4R)-4-メチル-2-(4-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペリジンヒドロクロリド(32-3)
ジオキサン(5mL)中の化合物32-2(0.5g、1.48mmol)の溶液に、HCl-ジオキサン溶液(5mL、4M)を添加した。得られる混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮乾固させ、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させることで、化合物32-3(220mg、収率62.8%)を淡黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:238(M+H)
工程3:tert-ブチル5-メトキシ-7-メチル-4-(((2S,4R)-4-メチル-2-(4-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(32-4)
1,2-DCE(5mL)中の化合物32-3(220mg、0.93mmol)及びtert-ブチル4-ホルミル-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(296mg、1.02mmol)の混合物に、NaBH(OAc)(589mg、2.78mmol)を0℃で少量ずつ添加した。添加後に反応混合物を50℃で一晩撹拌した。反応物を5%NaHCO水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=3:1→1:1で溶出)によって精製することで、化合物32-4(133mg、収率27.8%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:511(M+H)
工程4:tert-ブチル4-(((2S,4R)-2-(4-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-S-メチルスルホンイミドイル)フェニル)-4-メチルピペリジン-1-イル)メチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(32-10)
DCM(2mL)中の32-4(30mg、0.058mmol)及びBocNH(14mg、0.12mmol)の混合物に、(ジアセトキシヨード)ベンゼン(21mg、0.065mmol)及びRh(OAc)(1mg、触媒)及びMgSO(50mg)を0℃で添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、濾過した。濾液を濃縮乾固させて残渣を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1→1:3で溶出)によって精製することで、化合物32-5(22mg、収率60.6%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:626(M+H)
工程5:5-メトキシ-7-メチル-4-(((2S,4R)-4-メチル-2-(4-(S-メチルスルホンイミドイル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール(化合物22)
DCM(1mL)中の化合物32-5(22mg、0.035mmol)の溶液にTFA(1mL)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮乾固させ、残渣を分取HPLCによって精製することで、化合物22(3.3mg、収率22%)を白色の固体として得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.99(s,2H)、10.81(s,1H)、7.93(m,2H)、7.75(m,2H)、7.25(s,1H)、6.65(s,1H)、6.49(m,1H)、4.16(m,1H)、3.70(d,J=1.4Hz,3H)、3.55(m,1H)、3.23(m,1H)、3.18(m,1H)、3.07(s,3H)、2.76(m,1H)、2.41(s,3H)、1.99(m,1H)、1.67(m,1H)、1.51(m,1H)、1.24~1.17(m,1H)、1.04(m,1H)、0.86(d,J=6.0Hz,3H)。/MS(ESI)m/z:426(M+H)
5-メトキシ-7-メチル-4-(((2R,4S)-4-メチル-2-(4-(S-メチルスルホンイミドイル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール(化合物23)の合成
Figure 0007057290000157
化合物23を、スキーム32に示される合成に従って適切な出発物質から調製した。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ 10.83(s,1H)、7.94(d,J=8.3Hz,2H)、7.75(d,J=7.5Hz,2H)、7.26(s,1H)、6.65(s,1H)、6.50(d,J=9.0Hz,1H)、4.18(d,J=5.6Hz,1H)、3.71(d,J=1.4Hz,3H)、3.56(dd,J=12.0,4.3Hz,1H)、3.25(d,J=9.4Hz,2H)、3.08(s,3H)、2.77(d,J=11.6Hz,1H)、2.42(s,3H)、1.99(t,J=9.8Hz,1H)、1.67(d,J=12.4Hz,1H)、1.51(d,J=11.3Hz,2H)、1.03(d,J=10.3Hz,1H)、0.86(d,J=6.2Hz,3H)。LC/MS(ESI)m/z:426(M+H)
スキーム33:4-((2S,4R)-1-((5-メトキシ-2,7-ジメチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)安息香酸(化合物24)の合成
Figure 0007057290000158
工程1:tert-ブチル4-(ヒドロキシメチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(33-2)
MeOH(6mL)中の化合物33-1(0.8g、2.77mmol)の溶液に、NaBH(230mg、6.09mmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。混合物をNHCl水溶液によってクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮することで化合物33-2(0.8g、収率99.3%)を淡黄色の固体として得て、これを更に精製することなく次の工程に直接使用した。LC/MS(ESI) m/z:292(M+H)
工程2:tert-ブチル4-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(33-3)
DCM(8mL)中の化合物33-2(400mg、1.38mmol)の溶液にイミダゾール(282mg、4.1mmol)を添加し、続いてtert-ブチルクロロジメチルシラン(249mg、1.65mmol)を0℃でN雰囲気下において少しずつ添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100:1→50:1で溶出)によって精製することで、化合物33-3(480mg、収率86.2%)を黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:406(M+H)
工程3:tert-ブチル4-((tert-ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)-5-メトキシ-2,7-ジメチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(33-4)
無水THF(6mL)中の化合物33-3(240mg、0.59mmol)の溶液に、n-BuLi(0.28mL、0.71mmol)を-70℃で滴加した。混合物を-70℃で1時間撹拌し、MeI(92mg、0.65mmol)を添加した。反応混合物を-70℃で1時間撹拌した後、室温で一晩撹拌し続けた。混合物をNHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を分取TLC(石油エーテル/EtOAc=80:1)によって精製することで、化合物33-4(190mg、収率76.6%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:420(M+H)
工程4:tert-ブチル4-(ヒドロキシメチル)-5-メトキシ-2、7-ジメチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(33-5)
THF(3mL)中の化合物33-4(180mg、0.43mmol)の溶液にTBAF/THF溶液(0.43mL、0.43mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液及びブラインで続けて洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=30:1→5:1で溶出)によって精製することで、化合物33-5(100mg、収率76.3%)を黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:306(M+H)
工程5:tert-ブチル4-ホルミル-5-メトキシ-2,7-ジメチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(33-6)
丸底フラスコに化合物33-5(100mg、0.39mmol)、MnO(342mg、3.93mmol)及びDCM(8mL)を充填し、得られる混合物を室温でN雰囲気下において一晩撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=30:1→10:1で溶出)によって精製することで、化合物33-6(65mg、収率65.6%)を淡黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:304(M+H)
工程6:tert-ブチル4-(((2S,4R)-2-(4-(エトキシカルボニル)フェニル)-4-メチルピペリジン-1-イル)メチル)-5-メトキシ-2,7-ジメチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(33-7)
1,2-ジクロロエタン(5mL)中の化合物33-6(65mg、0.21mmol)及びエチル4-((2S,4R)-4-メチルピペリジン-2-イル)ベンゾエート(44mg、0.18mmol)の溶液に、NaBH(OAc)(114mg、0.54mmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=30:1→5:1で溶出)によって精製することで、化合物33-7(25mg、収率21.8%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:535(M+H)
工程7:4-((2S,4R)-1-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-メトキシ-2,7-ジメチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)安息香酸(33-8)
EtOH/HO(v/v=1:1、2mL)中の化合物33-7(25mg、0.047mmol)の溶液にLiOH・HO(12mg、0.28mmol)を添加し、反応混合物を室温で4時間撹拌した。混合物をpHおよそ3まで1M HClで酸性化し、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を濃縮乾固させることで、化合物33-7(20mg、収率84.4%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:507(M+H)
工程8:4-((2S,4R)-1-((5-メトキシ-2,7-ジメチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)安息香酸(化合物24)
DCM(2mL)中の化合物33-7(20mg、0.039mmol)の溶液にTFA(1mL)を添加し、得られる混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮乾固させ、残渣を分取HPLCによって精製することで、化合物24(5mg、収率25.0%)を白色の固体として得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ 10.92(s,1H)、8.87(s,1H)、8.14(d,J=8.4Hz,2H)、7.80(s,2H)、6.66(s,1H)、5.98(s,1H)、4.61(t,J=9.2Hz,1H)、4.16~3.99(m,2H)、3.69(s,3H)、3.30(s,2H)、2.44(S,3H)、2.38(S,3H)、1.98~1.82(m,2H)、1.81~1.66(m,2H)、1.60~1.49(m,1H)、0.92(d,J=6.0Hz,3H)。LC/MS(ESI)m/z:407(M+H)
スキーム34:5-メトキシ-7-メチル-4-((4-メチル-2-(4-(S-メチルスルホンイミドイル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール(化合物25)の合成
Figure 0007057290000159
工程1:tert-ブチル4-メチル-2-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(34-2)
EtOAc(750mL)及び水(250mL)中の化合物34-1(20g、100.42mmol)及びRuO(0.401g、3.02mmol)の混合物にNaIO(75g、351.47mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して粗生成物を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=100:1→50:1)によって精製することで、化合物34-2(12.9g、収率60.5%)を黄色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:214(M+H)
工程2:tert-ブチル3-メチル-5-(4-(メチルチオ)フェニル)ペンチルカルバメート(34-3)
THF(150mL)中の化合物34-2(12.9g、60.5mmol)の溶液に、(4-(メチルチオ)フェニル)マグネシウムブロミド(90.8mL、90.8mmol)を0℃で30分間滴加した。混合物を室温で2時間撹拌した後、反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=50:1→10:1で溶出)で精製することで、化合物34-3(3.9g、収率20%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:324(M+H)
工程3:4-メチル-6-(4-(メチルチオ)フェニル)-2,3,4,5-テトラヒドロピリジン(34-4)
ジオキサン(10mL)中の化合物34-3(3.9g、12.07mmol)の溶液にHCl-ジオキサン溶液(10mL、4M)を添加し、得られる混合物を室温で1時間撹拌した。反応溶液を濃縮乾固させることで、化合物34-4(1.6g、収率60.4%)を得た。粗物質を精製することなく次の反応に直接使用した。LC/MS(ESI) m/z:220(M+H)
工程4:4-メチル-2-(4-(メチルチオ)フェニル)ピペリジン(34-5)
MeOH(20mL)中の化合物34-4(1.6g、7.29mmol)の混合物にNaBH(0.414g、10.94mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1→3:1で溶出)で精製することで、化合物34-5(1g、収率62%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:222(M+H)
工程5:tert-ブチル4-メチル-2-(4-(メチルチオ)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(34-6)
化合物34-5(1g、4.52mmol)を20mLのDCMに溶解し、二炭酸ジ-tert-ブチル(1.5g、6.78mmol)及び触媒DMAP(0.1g、0.769mmol)により常温で順次処理した後、反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1→3:1で溶出)によって精製することで、化合物34-6(1.3g、収率92.0%)を黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:322(M+H)
工程6:tert-ブチル4-メチル-2-(4-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(34-7)
MeCN(10mL)中の化合物34-6(1.3g、4.16mmol)の混合物に(ジアセトキシヨード)ベンゼン(1.47g、4.58mmol)を添加した。反応混合物を室温で3分間撹拌した。混合物をNa水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1→1:1で溶出)で精製することで、化合物34-7(1.3g、収率92.5%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:338(M+H)
工程7:4-メチル-2-(4-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペリジン(34-8)
ジオキサン(10mL)中の化合物34-7(1.3g、3.85mmol)の溶液に、HCl-ジオキサン溶液(10mL、4M)を添加した。得られる混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮乾固させ、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させることで、化合物34-8(0.8g、収率87.5%)を淡黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:238(M+H)
工程8:tert-ブチル5-メトキシ-7-メチル-4-((4-メチル-2-(4-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(34-9)
1,2-DCE(10mL)中の化合物34-8(0.8g、3.37mmol)及びtert-ブチル4-ホルミル-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(1.07g、3.71mmol)の混合物に、NaBH(OAc)(2.14g、10.11mmol)を0℃で少量ずつ添加した。添加後に反応混合物を50℃で一晩撹拌した。反応物を5%NaHCO水溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1→1:1で溶出)によって精製することで、化合物34-9(0.5g、収率29.1%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:511(M+H)
工程9:tert-ブチル4-((2-(4-(N-(tert-ブトキシカルボニル)-S-メチルスルホンイミドイル)フェニル)-4-メチルピペリジン-1-イル)メチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(34-10)
DCM(5mL)中の34-9(0.5g、0.98mmol)及びBocNH(235mg、2mmol)の混合物に、(ジアセトキシヨード)ベンゼン(0.35g、1.08mmol)及びRh(OAc)(13mg、0.03mmol)及びMgSO(300mg)を0℃で添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、濾過した。濾液を濃縮乾固させて残渣を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1→1:3で溶出)によって精製することで、化合物34-10(0.25g、収率40.8%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:626(M+H)
工程10.5-メトキシ-7-メチル-4-((4-メチル-2-(4-(S-メチルスルホンイミドイル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール(化合物25)
DCM(3mL)中の化合物34-10(0.25g、0.4mmol)の溶液にTFA(3mL)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮乾固させ、残渣を分取HPLCによって精製することで、化合物25(19mg、収率11.7%)を白色の固体として得た。H-NMR(400MHz,DMSO-d) δ 8.99(s,2H)、10.81(s,1H)、7.93(m,2H)、7.75(m,2H)、7.25(s,1H)、6.65(s,1H)、6.49(m,1H)、4.16(m,1H)、3.70(d,J=1.4Hz,3H)、3.55(m,1H)、3.23(m,1H)、3.18(m,1H)、3.07(s,3H)、2.76(m,1H)、2.41(s,3H)、1.99(m,1H)、1.67(m,1H)、1.51(m,1H)、1.24~1.17(m,1H)、1.04(m,1H)、0.86(d,J=6.0Hz,3H)。LC/MS(ESI)m/z:426(M+H)
スキーム35:4-(1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)フェニルホスホン酸(化合物26)の合成
Figure 0007057290000160
工程1:2-(4-ブロモフェニル)-4-メチルピリジン(35-2)
1,4-ジオキサン(42mL)及びHO(7mL)中の化合物35-1(2g、10mmol)及び2-ブロモ-4-メチルピリジン(1.72g、10mmol)の混合物にNaCO(2.33g、22mmol)を添加し、続いてPd(PPh(925mg、0.8mmol)の添加を行った。反応物を90℃で2時間、N雰囲気下において撹拌した。混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、濾過し、濾液を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮することで粗生成物を得た。粗物質をシリカゲルカラム(石油エーテル:EtOAc=100:0→4:1で溶出)によって精製することで、化合物35-2(1.2g、収率48.6%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:248(M+H)
工程2:ジエチル4-(4-メチルピリジン-2-イル)フェニルホスホネート(35-3)
乾燥THF(12mL)中の化合物35-2(940mg、3.8mmol)の溶液に、マイクロ波反応器内においてホスホン酸ジエチル(2.1g、15.2mmol)及びCsCO(2.6g、7.98mmol)を添加し、続いてPd(PPh(440mg、0.38mmol)の添加を行った。混合物をN下で3回脱ガスした。反応混合物を110℃で1.5時間撹拌した。混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、濾過し、濾液を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮することで粗生成物を得た。粗物質をシリカゲルカラム(DCM:MeOH=100:0→40:1で溶出)によって精製することで、化合物35-3(820mg、収率70.7%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:306(M+H)
工程3:ジエチル4-(4-メチルピペリジン-2-イル)フェニルホスホネート(35-4)
EtOH(12mL)中の化合物35-3(427mg、1.4mmol)の溶液にPtO(80mg)及び濃HCl(2.4mL)を添加し、混合物を45psiのH下で48時間、室温で撹拌した。混合物を濾過し、濾過ケーキをEtOAcで2回洗浄した。合わせた濾液を水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮することで粗生成物を得て、これをシリカゲルカラム(DCM:MeOH=100:0→10:1で溶出)によって精製することで、化合物35-4(82mg、収率18.8%)を無色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:312(M+H)
工程4:tert-ブチル4-((2-(4-(ジエトキシホスホリル)フェニル)-4-メチルピペリジン-1-イル)メチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(35-5)
DCE(10mL)中の化合物35-4(82mg、0.26mmol)の混合物にtert-ブチル4-ホルミル-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(136mg、0.47mmol)、NaBH(OAc)(166mg、0.78mmol)及び1滴のAcOHを添加した。混合物を50℃で36時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水及びブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、これを分取TLC(DCM:MeOH=20:1で溶出)によって精製することで、化合物35-5(18mg、収率11.8%)を無色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:585(M+H)
工程5:4-(1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)フェニルホスホン酸(化合物26)
乾燥DCM(2mL)中の化合物35-5(18mg、0.031mmol)の溶液に、TMSBr(0.5mL)を0℃で添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液でクエンチし、DCM/MeOH(20:1)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLCによって精製することで、化合物26(5mg、収率37.6%)を白色の固体として得た。H-NMR(400MHz,CDOD)δ 7.93~8.07(m,2H)、7.59(d,J=6.0Hz,2H)、7.31(d,J=3.1Hz,1H)、6.76(s,1H)、6.31(d,J=3.1Hz,1H)、4.44(d,J=9.8Hz,1H)、4.37(d,J=12.6Hz,1H)、4.10(d,J=12.7Hz,1H)、3.76(s,3H)、3.42~3.57(m,2H)、2.50(s,3H)、2.02~2.09(m,1H)、1.92~1.99(m,1H)、1.81~1.89(m,1H)、1.70~1.78(m,1H)、1.46~1.54(m,1H)、1.01(d,J=6.4Hz,3H)。LC/MS(ESI)m/z:429(M+H)
スキーム36:N-ヒドロキシ-4-(1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)ベンズアミド(化合物27)の合成
Figure 0007057290000161
工程1:エチル4-(4-メチルピリジン-2-イル)ベンゾエート(36-2)
ジオキサン/HO(20mL/5mL)中の36-1(2g、10.31mmol)及び2-ブロモ-4-メチルピリジン(1.95g、11.34mmol)の混合物にKCO(3.56g、25.78mmol)を添加し、混合物をN雰囲気下において3回脱ガスした。Pd(PPh(0.95g、1.03mmol)を上記の混合物にN雰囲気下において添加し、得られる混合物を90℃で16時間、N雰囲気下において撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:etOAc=50:1→5:1で溶出)で精製することで、化合物36-2(880mg、収率35.4%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:242(M+H)
工程2:エチル4-(4-メチルピペリジン-2-イル)ベンゾエート(36-3)
EtOH(5mL)中の化合物36-2(500mg、2.07mmol)の溶液に、PtO(50mg)及び濃HCl(0.5mL)を添加した。混合物をN雰囲気下において3回脱ガスし、反応物をHバルーン下で5時間、室温で撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮乾固させた。残渣をDCMで希釈し、5%NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1→5:1で溶出)で精製することで、化合物36-3(140mg、収率27.8%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:248(M+H)
工程3:tert-ブチル4-((2-(4-(エトキシカルボニル)フェニル)-4-メチルピペリジン-1-イル)メチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(36-4)
1,2-DCE(10mL)中の化合物36-3(140mg、0.57mmol)及びtert-ブチル4-ホルミル-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(196mg、0.68mmol)の混合物にNaBH(OAc)(359mg、1.70mmol)を添加した。反応混合物を50℃で一晩撹拌した。反応物を5%NaHCO水溶液でクエンチし、DCMで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮乾固させ、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=3:1→1:1で溶出)によって精製することで、化合物36-4(71mg、収率23.9%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:521(M+H)
工程4:4-(1-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)安息香酸(36-5)
メタノール(1mL)及び水(1mL)中の36-4(71mg、0.14mmol)の溶液にLiOH(29mg、1.21mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固させ、残渣を水に溶解した。混合物をエーテルで2回洗浄し、pH3までIN HC1で酸性化した。水溶液をDCMで2回抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させることで、36-5(67mg、収率99.8%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:493(M+H)
工程5:tert-ブチル4-((2-(4-(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)-4-メチルピペリジン-1-イル)メチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(36-6)
DMF(1mL)中の化合物36-5(50mg、0.12mmol)、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(9mg、0.12mmol)及びDIPEA(49mg、0.36mmol)の混合物にHATU(96g、0.24mmol)を添加した。得られる混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮乾固させた。残渣を分取HPLC(CHCN/水で溶出)によって精製することで、化合物36-6(25mg、収率41.0%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:508(M+H)
工程6:N-ヒドロキシ-4-(1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)ベンズアミド(化合物27)
DCM(1mL)中の化合物36-6(25mg、0.049mmol)の混合物にTFA(1mL)を添加した。得られる混合物を室温で25分間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固させ、残渣を分取HPLCによって精製することで、化合物27(4mg、収率20.1%)を白色の固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ 11.17(s,1H)、10.81(s,1H)、8.99(m,1H)、8.15(s,1H)、7.77(d,J=8.3Hz,2H)、7.59(d,J=7.6Hz,2H)、7.26~7.23(m,1H)、6.65(s,1H)、6.47(s,1H)、3.70(s,3H)、3.56(m,,1H)、3.19~3.15(m,1H)、2.76(m,1H)、2.41(s,3H)、1.99(s,1H)、1.66(m,1H)、1.50(m,2H)、1.22(m,2H)、1.10~0.92(m,2H)、0.85(d,J=6.2Hz,3H)。LC/MS(ESI)m/z:408(M+H)
スキーム37:4-(1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボン酸(化合物28)の合成
Figure 0007057290000162
工程1:N-(5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)アセトアミド(37-2)
EtOH(30mL)中の化合物37-1(3.0g、0.02mol)の溶液にAcO(4.08g、0.04mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濃縮乾固させ、残渣をエーテルから再結晶化することで、化合物37-2(3.7g、収率97.8%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:190(M+H)
工程2:N-(4-ブロモ-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)アセトアミド(37-3)
AcOH(40mL)中の化合物37-2(3.7g、19.6mmol)の溶液に、AcOH(4mL)中のBr(3.4g、21.6mmol)の溶液を10℃未満の温度で滴加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を氷水中に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。有機層を5%Na水溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮することで、化合物37-3(4.2g、収率80.3%)を褐色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:268(M+H)
工程3:N-(4-シアノ-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)アセトアミド(37-4)
DMF(40mL)中の化合物37-3(4.1g、15.4mmol)の溶液にCuCN(1.7g、18.5mmol)を添加し、反応混合物を150℃で16時間撹拌した。混合物を氷水中に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。有機層を5%LiCl水溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1→6:1で溶出)によって精製することで、化合物37-4(3.05g、収率92.4%)を黄色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:215(M+H)
工程4:エチル4-アミノ-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボキシレート(37-5)
80%HSO水溶液(4mL)中の化合物37-4(700mg)の溶液を150℃で5時間撹拌した。混合物にEtOH(40mL)を添加し、混合物を90℃で一晩撹拌した。混合物を氷冷飽和NaHCO溶液中に注ぎ、反応物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EtOAc=20:1→10:1)によって精製することで、化合物37-5(368mg、収率54.9%)を褐色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:220(M+H)
工程5:エチル4-ヨード-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボキシレート(37-6)
MeCN(2mL)及び2N HCl水溶液(2mL)中の化合物37-5(368mg、1.80mmol)の溶液に、水(0.5mL)中のNaNO(149mg、2.15mmol)の溶液を-5℃未満の温度で滴加し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。水(1.5mL)中のKI(535mg、3.20mmol)の溶液を混合物に滴加し、得られる混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をEtOAcと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:0→500:1)によって精製することで、化合物37-6(370mg、収率62.2%)を褐色の油として得た。
工程6:エチル4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボキシレート(37-7)
DMF(8mL)中の化合物37-6(280mg、0.89mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(338mg、1.32mmol)の混合物にAcOK(288mg、2.94mmol)、続いてPd(dppf)Cl(32.6mg、0.04mmol)をN雰囲気下において添加した。混合物をN雰囲気下において3回脱ガスし、反応混合物を90℃で一晩、N雰囲気下において撹拌した。混合物を濾過し、濾液をEtOAcと水との間で分配した。有機層を5%LiCl水溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=500:1→450:1)によって精製することで、化合物37-7(200mg、収率68.1%)を黄色の油として得た。
工程7:エチル4-(4-メチルピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボキシレート(37-8)
1,4-ジオキサン(4mL)及び水(1mL)中の化合物37-7(200mg、0.61mmol)及び2-ブロモ-4-メチルピリジン(109mg、0.64mmol)の混合物に、N雰囲気下においてNaCO(77.6mg、0.73mmol)、続いてPd(PPh(69mg、0.06mmol)を添加した。混合物をN雰囲気下において3回脱ガスし、反応混合物を90℃で一晩、N雰囲気下において撹拌した。混合物を濾過し、濾液をEtOAcと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1→10:1)によって精製することで、化合物37-8(110mg、収率61.2%)を黄色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:296(M+H)
工程8:エチル4-(4-メチルピペリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボキシレート(37-9)
EtOH(3mL)中の化合物37-8(130mg、0.44mmol)の溶液に、濃HCl(0.3mL)及びPtO(5.0mg、0.09mmol)を添加した。混合物を50PsiのH下で4時間、室温で水素化した。次いで、混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)によって精製することで、化合物37-9(68mg、収率51.3%)を黄色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:302(M+H)
工程9:tert-ブチル4-((2-(4-(エトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-4-メチルピペリジン-1-イル)メチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(37-10)
DCE(3mL)中の化合物37-9(68mg、0.23mmol)及びtert-ブチル4-ホルミル-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(78.6mg、0.27mmol)の混合物に、NaBH(OAc)(143.7mg、0.68mmol)、続いてDCE中のAcOH(1滴)を0℃でN雰囲気下において添加した。混合物を50℃で24時間撹拌した。混合物をDCMと水との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1→5:1)によって精製することで、化合物37-10(35mg、収率26.5%)を黄色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:575(M+H)
工程10:4-(1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボン酸(化合物28)
EtOH(2mL)中の化合物37-10(30mg、0.05mmol)の溶液に1N NaOH水溶液(0.42、0.42mmol)を添加し、反応混合物を50℃で1.5日間撹拌した。混合物を水で希釈し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をEtOで2回洗浄し、1N HCl水溶液を添加することによって水層をpHおよそ3に調整した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をEtOAc/THF(10:1)で2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、化合物28(3.2mg、収率13.7%)を淡黄色の固体として得た。H-NMR(400MHz,CDOD)δ 7.36(m,2H)、7.23(d,J=3.2Hz,1H)、6.68(s,1H)、6.28(d,J=3.1Hz,1H)、4.29(d,J=12.4Hz,1H)、4.02(d,J=12.6Hz,1H)、3.71(s,3H)、3.41~3.30(m,2H)、3.00~2.85(m,3H)、2.74(m,1H)、2.42(s,3H)、1.92~1.66(m,7H)、1.61~1.38(m,3H)、0.91(d,J=6.3Hz,3H)。LC/MS(ESI)m/z:575(M+H)
スキーム38:4-((2S,4R)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)フェニル(メチル)ホスフィン酸(化合物29)の合成
Figure 0007057290000163
Figure 0007057290000164
工程1:tert-ブチル(5-(4-(メトキシメトキシ)フェニル)-3-メチル-5-オキソペンチル)カルバメート(38-2)
THF(50mL)中のマグネシウム(2.73g、112.3mmol)の溶液にI(0.11g、0.432mmol)、続いてTHF(5mL)中の1-ブロモ-4-(メトキシメトキシ)ベンゼン(2.4g、11.2mmol)の溶液をN雰囲気下において添加した。混合物を色が消えるまで加熱還流した。次いで、混合物を室温に冷却し、THF(78mL)中の1-ブロモ-4-(メトキシメトキシ)ベンゼン(22g、101.1mmol)の溶液を混合物に滴加した。得られる混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をTHF(100mL)中の4-メチル-2-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(18.4g、86.4mmol)の溶液にN雰囲気下において-78℃で滴加し、この温度で1時間撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、混合物をEtOAcで希釈し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10:1→2:1で溶出)によって精製することで、tert-ブチルN-{5-[4-(メトキシメトキシ)フェニル]-3-メチル-5-オキソペンチル}カルバメート(38-2、9.9g、収率32.6%)を淡黄色の固体として得た。
工程2:4-(4-メチル-3,4,5,6-テトラヒドロピリジン-2-イル)フェノール(38-3)
HCl-ジオキサン(30mL、4M)中のtert-ブチル化合物38-2(8.06g、22.93mmol)の溶液を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮乾固させることで化合物38-3(4.30g、収率99.1%)を淡黄色の固体として得て、これを更に精製することなく次の反応で直接使用した。LC/MS(ESI) m/z:190(M+H)
工程3:4-((2S,4R)-4-メチルピペリジン-2-イル)フェノール(シス-38-4)
メタノール(50mL)中の化合物38-3(4.30g、22.75mmol)の氷水冷却溶液に水素化ホウ素ナトリウム(1.73g、45.50mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液でゆっくりとクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮することで化合物シス-38-4(3.45g、収率79.4%、シス鏡像異性体の混合物)を白色の固体として得て、これを次の工程に直接使用した。LC/MS(ESI) m/z:192(M+H)
工程4:(2S,4R)-tert-ブチル2-(4-ヒドロキシフェニル)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(シス-38-5)
ジクロロメタン(60mL)中のシス-38-4(3.45g、18.06mmol)の溶液に、トリエチルアミン(5.47g、54.19mmol)及び二炭酸ジ-tert-ブチル(4.33g、19.87mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をHOで希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/DCM/EtOAc=50:0:1→50:10:1)によって精製することで、シス-38-5(2.66g、収率50.6%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:292(M+H)
工程5:(2S,4R)-tert-ブチル4-メチル-2-(4-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フェニル)ピペリジン-1-カルボキシレート(シス-6)
無水ジクロロメタン(35mL)中の化合物シス-38-5(2.66g、9.14mmol)及びピリジン(2.17g、27.42mmol)の混合物に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(5.15g、18.28mmol)を0℃で滴加し、得られる混合物を室温で2時間、N雰囲気下において撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=50:1で溶出)によって精製することで、化合物シス-38-6(2.86g、収率73.97%)を淡黄色の液体として得た。LC/MS(ESI) m/z:424(M+H)
工程6:(2S,4R)-tert-ブチル2-(4-(エトキシ(メチル)ホスホリル)フェニル)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(シス-7)
ジメチルホルムアミド(8mL)中の化合物シス-38-6(0.50g、1.18mmol)及びN-エチルジイソプロピルアミン(0.76g、5.91mmol)の混合物に、メチル亜ホスホン酸ジエチル(0.80g、5.91mmol)及びPddppf(0.043g、0.059mmol)をN雰囲気下において添加し、混合物を130℃で20分間、マイクロ波反応器内において撹拌した。混合物をHOで希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=100:1→3:1)によって精製することで、化合物シス-38-7(0.32g、収率71.1%)を黄色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:382(M+H)
工程7:エチルメチル(4-((2S,4R)-4-メチルピペリジン-2-イル)フェニル)ホスフィネート(シス-38-8)
ジクロロメタン(6mL)中の化合物シス-38-7(0.28g、0.73mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5mL)を0℃で添加し、混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、エーテルで洗浄し、残渣をNaHCO水溶液によって塩基性化し、DCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮することで化合物シス-38-8(0.20g、収率96.8%)を黄色の油として得て、これを次の工程に直接使用した。LC/MS(ESI) m/z:282(M+H)
工程8:tert-ブチル4-(((2S,4R)-2-(4-(エトキシ(メチル)ホスホリル)フェニル)-4-メチルピペリジン-1-イル)メチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(シス-38-9)
ジクロロメタン(8mL)中のtert-ブチル4-(ヒドロキシメチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(0.15g、0.50mmol)の溶液に、トリフェニルジブロモホスホラン(0.27g、0.65mmol)を0℃で添加し、混合物を0℃で1.5時間、N雰囲気下において撹拌した。N-エチルジイソプロピルアミン(0.19g、1.49mmol)、続いて化合物シス-38-8(0.14g、0.50mmol)を添加した。反応物を0℃で1時間N雰囲気下において撹拌した。反応混合物を氷水中に注ぎ、DCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=60:1→4:1で溶出)によって精製することで、化合物シス-38-9(0.18g、収率65.4%)を黄色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:555(M+H)
工程9:4-((2S,4R)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)フェニル(メチル)ホスフィン酸(化合物29)
ジクロロメタン(9mL)中の化合物シス-38-9(0.15g、0.27mmol)の溶液に、ブロモ(トリメチル)シラン(2mL)を0℃で添加し、得られる混合物を室温で一晩、N雰囲気下において撹拌した。溶媒を除去し、残渣を分取HPLC(pre-HPLC)によって精製することで、化合物29(0.015g、収率13.0%、シス鏡像異性体の混合物)を薄紫色の固体として得た。H-MR(400MHz,CDOD)δ 7.98(dd,J=10.4,8.0Hz,2H)、7.63(d,J=6.8Hz,2H)、7.32(d,J=3.2Hz,1H)、6.75(s,,1H)、6.29(d,J=3.2Hz,1H)、4.46(dd,J=12.4,2.8Hz,1H)、4.35(d,J=12.4Hz,1H)、4.10(d,J=12.4Hz,1H)、3.75(s,3H)、3.57-3.47(m,1H)、3.35-3.26(m,1H)、2.50(s,3H)、2.09-2.02(m,1H)、1.98-1.92(m,1H)、1.90-1.82(m,1H)、1.82-1.70(m,1H)、1.58-1.46(m,1H)、1.43(d,J=13.6Hz,3H)、1.02(d,J=6.4Hz,3H);LC/MS(ESI)m/z:427(M+H)
スキーム39:5-メトキシ-7-メチル-4-(((2S,4R)-4-メチル-2-(4-(S-メチルスルホンイミドイル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール(化合物30)及び5-メトキシ-7-メチル-4-(((2S,4R)-4-メチル-2-(4-((R)-S-メチルスルホンイミドイル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール(化合物31)の合成
Figure 0007057290000165
工程1:(2S,4R)-4-メチル-2-(4-(メチルチオ)フェニル)ピペリジンヒドロクロリド(39-2)
HCl-ジオキサン溶液(10mL、4M)中の化合物39-1(500mg、1.56mmol)の溶液を室温で0.5時間撹拌し、混合物を濃縮乾固させることで、化合物39-2(400mg、収率99.6%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:222(M+H)
工程2:tert-ブチル5-メトキシ-7-メチル-4-(((2S,4R)-4-メチル-2-(4-(メチルチオ)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(39-4)
1,2-DCE(10mL)中の化合物39-2(0.4g、1.56mmol)及びtert-ブチル4-ホルミル-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(0.68g、2.34mmol)の混合物に、NaBH(OAc)(0.99g、4.66mmol)を添加し、反応混合物を50℃で16時間撹拌した。反応混合物を5%NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=20:1→5:1で溶出)によって精製することで、化合物39-4(0.57g、収率73.9%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:495(M+H)
工程3:tert-ブチル5-メトキシ-7-メチル-4-(((2S,4R)-4-メチル-2-(4-(メチルスルフィニル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(39-5)
MeCN/水(10mL、5/1)中の化合物39-4(570mg、1.15mmol)の溶液に、(ジアセトキシヨード)ベンゼン(389mg、1.21mmol)及びNaHSO(277mg、2.3mmol)を添加し、反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応混合物をNaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=5:1→1:1で溶出)で精製することで、化合物39-5(520mg、収率88.5%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:511(M+H)
工程4:tert-ブチル5-メトキシ-7-メチル-4-(((2S,4R)-4-メチル-2-(4-(S-メチルスルホンイミドイル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(39-6A)及びtert-ブチル5-メトキシ-7-メチル-4-(((2S,4R)-4-メチル-2-(4-((R)-S-メチルスルホンイミドイル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール-1-カルボキシレート(39-6B)
トルエン(10mL)中の化合物39-5(220mg、0.43mmol)、MgO(163mg、4.07mmol)、Rh(OAc)(5mg、0.01mmol)及びカルバミン酸アンモニウム(159mg、2.04mmol)の混合物に、(ジアセトキシヨード)ベンゼン(677mg、2.03mmol)を添加し、反応混合物を40℃で16時間撹拌した。混合物を5%NaHCO水溶液でクエンチし、DCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(石油エーテル:アセトン=30:1→5:1で溶出)で精製し、分取キラルSFC(preparatory Chiral SFC)によって更に精製することで、化合物39-6A(25mg、収率11.0%)及び39-6B(29mg、収率12.8%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:526(M+H)。スルホキシミンジアステレオマー39-6A及び39-6Bの絶対配置を任意に割り当てた。
工程5A:5-メトキシ-7-メチル-4-(((2S,4R)-4-メチル-2-(4-((S)-S-メチルスルホンイミドイル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール(化合物30)
トルエン(12mL)中の39-6A(21mg、0.04mmol)の溶液にSiO(42mg、100メッシュ~200メッシュ)を添加し、混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮乾固させ、残渣を分取TLC(MeOH/DCM=15:1)によって精製することで、化合物30(5.2mg、収率30.5%)を白色の固体として得た。H-NMR(400MHz,CDOD)δ 8.03(d,J=8.3Hz,2H)、7.79(d,J=7.6Hz,2H)、7.21(d,J=3.1Hz,1H)、6.68(s,1H)、6.43(d,J=3.1Hz,1H)、3.90~3.78(m,1H)、3.76(s,3H)、3.52~3.37(m,1H)、3.17(s,3H)、3.10~3.01(m,1H)、2.46(s,3H)、2.36~2.21(m,1H)、2.22~1.96(m,1H)、1.79~1.69(m,1H)、1.60(d,J=12.6Hz,2H)、1.37~1.30(m,2H)、0.92(d,J=6.2Hz,3H)。LC/MS(ESI)m/z:426(M+H)
工程5B:5-メトキシ-7-メチル-4-(((2S,4R)-4-メチル-2-(4-((R)-S-メチルスルホンイミドイル)フェニル)ピペリジン-1-イル)メチル)-1H-インドール(化合物31)
トルエン(12mL)中の39-6B(21mg、0.04mmol)の溶液にSiO(42mg、100メッシュ~200メッシュ)を添加し、混合物を100℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮乾固させ、残渣を分取TLC(MeOH/DCM=15:1)によって精製することで、化合物31(5mg、収率25.7%)を白色の固体として得た。H-NMR(400MHz,CDOD)δ 8.06(d,J=8.0Hz,2H)、7.80(d,J=7.7Hz,2H)、7.23(d,J=3.0Hz,1H)、6.69(s,1H)、6.41(d,J=3.0Hz,1H)、3.97~3.83(m,1H)、3.75(s,3H)、3.56~3.39(m,1H)、3.18(s,3H)、3.15~3.03(m,1H)、2.47(s,3H)、2.22~2.00(m,1H)、1.89~1.77(m,1H)、1.77~1.49(m,3H)、1.36~1.30(m,2H)、0.94(d,J=6.2Hz,3H);LC/MS(ESI)m/z:426(M+H)
スキーム40:(4-((2S,4R)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)フェニル)ホスホン酸(化合物32)及び(4-((2R,4S)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)フェニル)ホスホン酸(化合物33)の合成
Figure 0007057290000166
工程1:tert-ブチル2-(4-(ジエトキシホスホリル)フェニル)-4-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(シス-40-2)
テトラヒドロフラン(15mL)中の化合物シス-40-1(1g、2.36mmol)及び炭酸セシウム(1.62g、4.96mmol)の混合物に、亜リン酸ジエチル(1.31g、9.45mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.27g、0.24mmol)をN雰囲気下において添加し、混合物を110℃で3時間、マイクロ波反応器内において撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=50:1→4:1で溶出)によって精製することで、化合物シスー40-2(0.6g、収率61.7%)を無色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:412(M+H)
工程2:ジエチル(4-(4-メチルピペリジン-2-イル)フェニル)ホスホネート(シス-40-3)
ジクロロメタン(9mL)中の化合物シス-40-2(0.6g、1.46mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)を0℃で添加し、混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、エーテルで洗浄した。残渣を10%NaOH水溶液によって塩基性化し、DCM/MeOH(20:1)で2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮することで化合物シス-40-3(0.45g、収率99.1%)を黄色の油として得て、これを次の工程に直接使用した。LC/MS(ESI) m/z:312(M+H)
工程3:tert-ブチル4-(((2R,4S)-2-(4-(ジエトキシホスホリル)フェニル)-4-メチルピペリジン-1-イル)メチル)-5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(40-5)
ジクロロメタン(6mL)中の化合物40-4(0.34g、1.16mmol)の溶液に、トリフェニルジブロモホスホラン(0.63g、1.50mmol)を0℃で添加し、混合物を0℃で1.5時間、N雰囲気下において撹拌した。化合物シス-40-3(0.36g、1.16mmol)、続いてN-エチルジイソプロピルアミン(0.45g、3.47mmol)を添加し、得られる混合物を0℃で1時間N雰囲気下において撹拌した。反応混合物を氷水中に注ぎ、DCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/アセトン=100:1→70:1)によって精製し、分取キラルSFCによって更に精製することで、化合物40-5A(0.11g、収率16.2%)及び40-5B(0.12g、収率17.7%)を淡黄色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:585(M+H)
工程4A:(4-((2S,4R)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)フェニル)ホスホン酸(化合物32)
ジクロロメタン(4mL)中の化合物40-5A(0.05g、0.086mmol)の溶液に、ブロモ(トリメチル)シラン(1mL)を0℃で添加し、得られる混合物を室温で一晩、N雰囲気下において撹拌した。反応混合物をMeOHにより0℃でクエンチし、混合物を濃縮乾固させて粗生成物を得て、これを分取HPLCによって精製することで、化合物32(22mg、収率59.7%)を白色の固体として得た。H-NMR(400MHz,CDOD)δ 8.10(s,1H)、8.00(dd,J=11.9,7.9Hz,2H)、7.59(d,J=5.7Hz,2H)、7.31(d,J=3.1Hz,1H)、6.75(s,1H)、6.31(d,J=3.1Hz,1H)、4.44(dd,J=12.3,2.6Hz,1H)、4.36(d,J=12.7Hz,1H)、4.09(d,J=12.7Hz,1H)、3.76(s,3H)、3.50(d,J=12.7Hz,1H)、3.35~3.31(m,1H)、2.50(s,3H)、2.08~2.01(m,1H)、1.99~1.92(m,1H)、1.90~1.83(m,1H)、1.81~1.72(m,1H)、1.57~1.46(m,1H)、1.01(d,J=6.4Hz,3H)。LC/MS(ESI)m/z:429(M+H)
工程4B:4-((2R,4S)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)フェニルホスホン酸(化合物33)
ジクロロメタン(4mL)中の化合物40-5B(0.05g、0.086mmol)の溶液に、ブロモ(トリメチル)シラン(1mL)を0℃で添加し、得られる混合物を室温で一晩、N雰囲気下において撹拌した。反応混合物をMeOHにより0℃でクエンチし、混合物を濃縮乾固させて粗生成物を得て、これを分取HPLCによって精製することで、化合物33(0.02g、収率54.58%)を白色の固体として得た。H-NMR(400MHz,CDOD)δ 8.00(dd,J=11.6,8.0Hz,2H)、7.59(d,J=6.0Hz,2H)、7.31(d,J=3.2Hz,1H)、6.75(s,1H)、6.31(d,J=3.2Hz,1H)、4.44(dd,J=12.4,2.4Hz,1H)、4.35(d,J=12.8Hz,1H)、4.09(d,J=12.8Hz,1H)、3.76(s,3H)、3.50(d,J=12.0Hz,1H)、3.29~3.14(m,1H)、2.50(s,3H)、2.09~2.01(m,1H)、1.99~1.90(m,1H)、1.85(d,J=14.4Hz,1H)、1.76(dd,J=26.0,12.4Hz,1H)、1.57~1.46(m,1H)、1.01(d,J=6.4Hz,3H);LC/MS(ESI)m/z:429(M+H)
スキーム41:4-((2S,4R)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボン酸(化合物34)及び4-((2R,4R)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボン酸(化合物35)の合成
Figure 0007057290000167
工程1:4-ブロモ-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-オール(41-2)
MeCN(50mL)中の化合物41-1(5.0g、33.8mmol)の溶液に、NBS(7.2g、40.6mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=30:1→20:1)によって精製することで、化合物41-2(6.8g、収率89.0%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:227(M+H)
工程2:メチル4-ヒドロキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボキシレート(41-3)
MeOH(50mL)中の化合物41-2(6.5g、28.8mmol)の溶液に、EtN(12.8mL、86.4mmol)、続いてPd(dppf)Cl(2.1g、2.88mmol)を圧力容器内において添加した。反応容器にCO(65psi)を充填した後、100℃に16時間加熱した。反応物を常温に冷却し、混合物を濾過した。濾液を真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=25:1→20:1)によって精製することで、化合物41-3(4.4g、収率73.8%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:207(M+H)
工程3:メチル4-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボキシレート(41-4)
乾燥DCM(50mL)中の化合物41-3(4.4g、21.3mmol)及びピリジン(5.1mL、63.9mmol)の混合物に、TfO(7.2mL、42.6mmol)を0℃で滴加した。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した後、混合物を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:0→500:1)によって精製することで、化合物41-4(5.4g、収率74.8%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:339(M+H)
工程4:メチル4-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボキシレート(41-5)
1,4-ジオキサン(60mL)中の化合物41-4(5.4g、16.0mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(8.1g、32.0mmol)の混合物に、AcOK(4.7g、48.0mmol)、続いてPd(dppf)Cl(584mg、0.8mmol)を添加した。混合物をN雰囲気下において3回脱ガスし、反応混合物を90℃でN雰囲気下において一晩撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:0→500:1)によって精製することで、化合物41-5(4.8g、収率94.1%)を淡色の油として得た。
工程5:メチル4-(4-メチルピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボキシレート(41-6)
1,4-ジオキサン(9mL)及び水(1mL)中の化合物41-5(3.2g、10.1mmol)及び2-ブロモ-4-メチルピリジン(2.1g、12.1mmol)の混合物に、KCO(3.5g、25.3mmol)、続いてPd(PPh(933.7mg、0.8mmol)を添加した。混合物をN雰囲気下において3回脱ガスし、反応混合物を90℃で一晩、N雰囲気下において撹拌した。混合物を濾過し、濾液をEtOAc及び水で分配した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1→10:1)によって精製することで、化合物41-6(1.5g、収率53.0%)を黄色の油として得た。LC/MS(ESI) m/z:282(M+H)
工程6:メチル4-(4-メチルピペリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボキシレート(41-7)
AcOH(20mL)中の化合物41-6(1.8g、6.4mmol)の溶液に、PtO(200mg)を圧力容器内において添加した。反応容器にH(65psi)を充填し、室温で16時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。得られる残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=25:1→20:1)によって精製することで、化合物41-7(820mg、収率44.7%)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:288(M+H)
工程7:tert-ブチル5-メトキシ-4-(((2S,4R)-2-(4-(メトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-4-メチルピペリジン-1-イル)メチル)-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(41-9A)及びtert-ブチル5-メトキシ-4-(((2R,4R)-2-(4-(メトキシカルボニル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-4-メチルピペリジン-1-イル)メチル)-7-メチル-1H-インドール-1-カルボキシレート(41-9B)
乾燥DCM(10mL)中の化合物41-8(320mg、1.1mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィンジブロミド(603.5mg、1.4mmol)を0℃未満で添加し、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物にDIPEA(0.54mL、3.3mmol)、続いて化合物41-7(347.3mg、1.2mmol)を添加し、反応混合物を0℃で更に1時間撹拌した。混合物を氷水中に注ぎ、DCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=30:1→20:1)によって精製し、分取キラルSFCによって更に精製することで、化合物41-9A(200mg、収率32.5%、2つのシス鏡像異性体の混合物)及び化合物41-9B(210mg、収率34.1%、2つのトランス鏡像異性体の混合物)を白色の固体として得た。LC/MS(ESI) m/z:561(M+H)
工程8A:4-((2S,4R)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボン酸(化合物34)
THF/MeOH(3mL/3mL)中の化合物41-9A(130mg、0.23mmol)の溶液に、1N NaOH水溶液(0.92mL、0.92mmol)を添加し、混合物を55℃で16時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOで2回洗浄した。水層を0.5N HCl水溶液でpHおよそ5に調整し、EtOAC/THF(2/1)で2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、化合物34(15mg、収率14.6%)を白色の固体として得た。H-NMR(400MHz,CDOD)δ 7.47-7.39(m,2H)、7.31(d,J=3.2Hz,1H)、6.76(s,1H)、6.37(d,J=3.2Hz,1H)、4.71(d,J=10.0Hz,1H)、4.37(d,J=12.4Hz,1H)、4.09(d,J=12.4Hz,1H)、3.50~3.43(m,1H)、3.41~3.33(m,1H)、3.08~2.92(m,3H)、2.85~2.76(m,1H)、2.00~1.86(m,4H)、1.86~1.75(m,3H)、1.68~1.58(m,1H)、1.56~1.46(m,1H)、1.00(d,J=6.0Hz,3H);LC/MS(ESI)m/z:447(M+H)
工程8B:4-((2R,4R)-1-((5-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-4-イル)メチル)-4-メチルピペリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-カルボン酸(化合物35)
THF/MeOH(3mL/3mL)中の化合物41-9B(130mg、0.23mmol)の溶液に、1N NaOH水溶液(0.92mL、0.92mmol)を添加し、混合物を55℃で16時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOで2回洗浄した。水層を0.5N HCl水溶液でpHおよそ5に調整し、EtOAC/THF(2/1)で2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCによって精製することで、化合物35(9mg、収率8.8%)を白色の固体として得た。H-NMR(400MHz,CDOD)δ 7.57(s,1H)、7.46(d,J=6.8Hz,1H)、7.33(d,J=2.9Hz,1H)、6.77(s,1H)、6.37(d,J=2.8Hz,1H)、4.75(d,J=11.1Hz,1H)、4.37(d,J=12.5Hz,1H)、4.13(d,J=12.5Hz,1H)、3.80(s,3H)、3.53~3.46(m,1H)、3.43~3.36(m,1H)、3.11~2.97(m,3H)、2.87~2.80(m,1H)、2.51(s,3H)、2.01~1.79(m,7H)、1.69~1.61(m,1H)、1.58~1.50(m,1H)、1.01(d,J=6.2Hz,3H);LC/MS(ESI)m/z:447(M+H)
実施例9. 本発明の化合物
Figure 0007057290000168
Figure 0007057290000169
Figure 0007057290000170
Figure 0007057290000171
表1に特性決定データとともに例示的な化合物を示す。実施例12のアッセイを使用して、該化合物のIC50を求めた。3連の***は、1マイクロモーラー未満のIC50を有する化合物を示すために使用され、2連の**は、1マイクロモーラーから10マイクロモーラーの間のIC50を有する化合物を示し、1連の*は、10マイクロモーラーより大きいIC50を有する化合物を示している。
実施例10. 本発明の付加的な化合物
Figure 0007057290000172
表2に特性決定データとともに例示的な化合物を示す。実施例12のアッセイを使用して、該化合物のIC50を求めた。3連の***は、1マイクロモーラー未満のIC50を有する化合物を示すために使用され、2連の**は、1マイクロモーラーから10マイクロモーラーの間のIC50を有する化合物を示し、1連の*は、10マイクロモーラーより大きいIC50を有する化合物を示している。
実施例11. 本発明の付加的な化合物
Figure 0007057290000173
Figure 0007057290000174
Figure 0007057290000175
Figure 0007057290000176
表3に特性決定データとともに例示的な化合物を示す。実施例12のアッセイを使用して、該化合物のIC50を求めた。3連の***は、1マイクロモーラー未満のIC50を有する化合物を示すために使用され、2連の**は、1マイクロモーラーから10マイクロモーラーの間のIC50を有する化合物を示し、1連の*は、10マイクロモーラーより大きいIC50を有する化合物を示している。
実施例12. 溶血アッセイ
溶血アッセイは、以前にG. Ruiz-Gomez, et al., J. Med. Chem. (2009) 52: 6042-6052によって記載されている。アッセイの前に、ウサギ赤血球(RE)の100%溶解を達成するのに必要とされる正常ヒト血清(NHS)の最適濃度を滴定によって決定する。アッセイにおいては、NHS(Complement Technology)をGVBバッファー(0.1%ゼラチン、5mM Veronal、145mM NaCl、0.025%NaN、pH7.3、Complement Technology)+10mM Mg-EGTA中で希釈し、様々な濃度の試験化合物と共に15分間37℃でインキュベートする。GVB+10mM Mg-EGTA中に新たに懸濁したRE(Complement Technology)を1×10細胞/mLの最終濃度まで添加し、反応物を30分間37℃でインキュベートする。陽性対照反応物(100%の溶解)は、NHS及びREを含むが、試験化合物を含まないGVB+10mM Mg-EGTAからなる。陰性対照反応物(0%の溶解)は、REのみを含むGVB+10mM Mg-EGTAからなる。サンプルを2000gで3分間遠心分離し、上清を回収する。マイクロプレート分光光度計を用いて405nmでの吸光度(A405)を記録する。IC50値を、試験化合物濃度に応じた溶血のパーセンテージからの非線形回帰により算出する。
実施例13. 液体クロマトグラフィー(LC)法
上記の表で参照されるLC法を下記に提示する。
LC法A
機器:WatersのAcquity Ultra Performance LC
カラム:ACQUITY UPLC BEH C18 2.1mm×50mm、1.7μm
カラム温度:40℃
移動相:溶媒A:HO+0.05%FA;溶媒B:CHCN+0.05%FA
流量:0.8mL/分
勾配:15%のBで0.24分間、勾配(15%→85%のB)で3.26分間、次いで85%のBで0.5分間
検出:UV(PDA)、ELS及びMS(EIモードでのSQ)
LC法B
機器:株式会社島津製作所のLC-2010A HT
カラム:Athena、C18-WP、50mm×4.6mm、5μm
カラム温度:40℃
移動相:溶媒A:HO/CHOH/FA=90/10/0.1;溶媒B:HO/CHOH/FA=10/90/0.1
流量:3mL/分
勾配:30%のBで0.4分間、勾配(30%→100%のB)で3.4分間、次いで100%のBで0.8分間
検出:UV(220/254nm)
HPLC法C:
機器:DAD検出器を備えるAgilentの1100/1200シリーズLCシステム
カラム:Atlantis dC18(250×4.6)mm、5μm
カラム温度:周囲
移動相A:水中の0.1%TFA、移動相B:アセトニトリル
流量:1.0mL/分
勾配:
Figure 0007057290000177
検出:(210nm~400nm)
HPLC法D:
機器:PDA検出器を備える株式会社島津製作所のLC 20ADシステム
カラム:Phenomenex Gemini NX C18(150×4.6)mm、5μm
カラム温度:周囲
移動相A:水中の10mM NHOAC、移動相B:アセトニトリル
流量:1.0mL/分
勾配:
Figure 0007057290000178
検出:(210nm~400nm)
HPLC法E:
機器:株式会社島津製作所のLC-2010A HT
カラム:YMC Pack、ODS-A、50mm×4.6mm、5μm
カラム温度:40℃
移動相:溶媒A:HO/CHOH/FA=90/10/0.1;溶媒B:HO/CHOH/FA=10/90/0.1
流量:3mL/分
勾配:0%のBで0.7分間、勾配(0%→50%のB)で3.4分間、次いで50%のBで0.8分間
検出:UV(220/254nm)
実施例14. ヒトB因子アッセイ
CVF-Bb複合体は精製コブラ毒因子(1μM)から調製され、ヒト補体B因子及びヒト補体D因子は商業的供給源(Complement Technology,Tyler,TX)から入手可能である。3nM濃度のCVF-Bb複合体を、様々な濃度の試験化合物と共に10mM MgCI及び0.05%(w/v)CHAPSを含有するPBS(pH7.4)中、室温で10分間インキュベートする。ヒト補体C3基質(Complement Technology,Tyler,TX)を1μMの最終濃度まで添加する。室温で1時間のインキュベーションの後、濃縮汎(Pan)プロテアーゼ阻害剤のカクテルの添加によって酵素反応を停止させる。反応の生成物であるC3aを、酵素結合免疫吸着法(Quidel,San Diego,CA)及び/又は変性ゲル電気泳動(SDS-PAGE)を用いて定量化する。IC50値を、試験化合物濃度に応じたCVF-Bb活性の阻害のパーセンテージから算出する。
実施例15. 併用療法の効果
副補体経路(CAP)に対する2つの化合物の組み合わせ有効性を、ウサギ赤血球(RE)の溶血又は終末補体複合体(TCC)の産生に対する、様々な濃度で正常ヒト血清(NHS)と混合した2つの化合物の効果を決定することによって評価した。どちらのアッセイにおいても、2つの試験化合物を7点希釈系列で個別に調製し(各々の8番目のサンプルは溶媒単独を含有する)、考え得る64の組合せの各々を二連又は三連のウェルで試験する。
溶血アッセイにおいては、GVBバッファー(0.1%ゼラチン、5mM Veronal、145mM NaCl、0.025%NaN、pH7.3、Complement Technology)+10mM Mg-EGTA中で10%に希釈したNHS(Complement Technology)を、様々な濃度の化合物と共に15分間37℃でインキュベートする。GVB+10mM Mg-EGTA中に新たに懸濁したRE(Complement Technology)を1×10細胞/mLの最終濃度まで添加し、反応物を30分間37℃でインキュベートする。陽性対照反応物は、NHS及びREを含むが、試験化合物を含まないGVB+Mg-EGTAからなる。陰性対照反応物は、REのみを含むGVB+Mg-EGTAからなる。サンプルを2000gで3分間遠心分離し、上清を回収する。マイクロプレート分光光度計を用いて405nMでの吸光度(A405)を記録する。
TCC産生のアッセイは、補体系副経路Wieslabアッセイキット(Euro Diagnostica)を用いて行う。提供される希釈剤中で5.56%に希釈したNHSを、提供されるアッセイプレートのウェル内において60分間37℃で各化合物と共にインキュベートする。ウェルを空にし、提供される洗浄溶液で洗浄し、100μLの酵素結合検出抗体と共に37℃で30分間インキュベートし、空にし、再び洗浄し、100μLの基質と共に室温で30分間インキュベートする。提供される定量化標準は製造業者によって記載されるように使用する。陽性対照反応物は、NHSを含むが、試験化合物を含まない希釈剤からなる。陰性対照反応物は希釈剤のみからなる。30分間のインキュベーション後に、マイクロプレート分光光度計を用いて各ウェルのA405を記録する。TCC産生を、定量化標準を参照することによりA405から定量化する。
両方のアッセイにおける組み合わせ効果を、Prichard, M.N. and C. Shipman, Jr., Antiviral Research 1990, 14: 181-205の三次元表面グラフ化法を用いて分析するが、ここでX軸及びY軸は試験化合物濃度を示し、Z軸は測定された阻害と理論的に決定される相加的阻害との差を示す。相加的組み合わせ関係については、表面グラフはゼロ高さの水平面に類似し、正の表面ピークは予想よりも大きな阻害、ひいては相乗作用を示し、負の表面ピークは予想よりも小さな阻害、ひいては拮抗作用を示す。
ウサギ赤血球(RE)の溶血に対する組み合わせ有効性を、本明細書に記載の化合物及び多様な第2の活性薬剤を用いて調べることができる。非限定的な一例は、ペプチド性の補体C3阻害剤であるコンプスタチン(Tocris Bioscience)である。別の例では、本明細書に記載の化合物及び補体B因子阻害剤の組み合わせ有効性を評定することができる。代替的には、終末補体複合体(TCC)の産生に対する本発明の化合物及び補体C5タンパク質に対するモノクローナル抗体(抗C5、QuidelのA217、ヒト補体C5に対するネズミモノクローナル抗体、アイソタイプIgG1K)の組み合わせ有効性を評定することができる。別の非限定的な例では、ウサギ赤血球(RE)の溶血に対する本発明の活性化合物及び広範な阻害剤FUT-175(BD Biosciences)の組み合わせ有効性を評定する。
本明細書は本発明の実施形態を参照して記載されている。しかしながら、添付の特許請求の範囲に記載されるような本発明の範囲を逸脱することなく、様々な修正及び変更を行うことができることが当業者には理解される。したがって、本明細書は限定的意味ではなく例示的意味で考えられ、全てのかかる修正が本発明の範囲に含まれることが意図される。

Claims (17)

  1. 任意に薬学的に許容可能な担体中にある、式:
    Figure 0007057290000179
    の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ(式中、Dは、
    Figure 0007057290000180
    であり、
    EはE1及びE2から選択され、
    FはF2であり、
    51は水素、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、ハロアルコキシ、-Sアルキル、-S(O)アルキル、-S(O)アルキル、-CHNHC(O)アルキル又は-OCHC(O)R57であり、
    52はアルキル、アルコキシ、ヒドロキシアルキル及びハロゲンから選択され、
    53は水素、ハロゲン、シアノ、アルキル、ハロアルキル、-CHC(O)R57、アリール及びヘテロアリールから選択され、ここで、アリール及びヘテロアリール基はアルキル基で任意に置換され、アルキル及びハロアルキル基はヒドロキシで任意に置換され、
    E1は、
    Figure 0007057290000181
    であり、
    E2は、
    Figure 0007057290000182
    であり、
    F2は、
    Figure 0007057290000183
    、及びR62置換基を有するヘテロアリール基から選択され、
    ここで、各F2はR55及びR62から独立して選択される1個、2個、3個又は4個の置換基で任意に置換され、
    54は水素、アルキル又はヒドロキシアルキルであり、
    55は-C(O)R58、-CHC(O)R58、R59、-C(O)NHSOアルキル、-SONR25C(O)アルキル、-SON(R25、-SOアルキル、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシアルキル及びヘテロアリールから選択され、
    mは独立して0、1又は2であり、
    nは0、1、2、3又は4であり、
    25は水素及びC~Cアルキルから独立して選択され、
    56は、いずれの場合にも独立して水素、ヒドロキシ、-N(R25、アルキル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキル及びアルキルオキシから選択されるか、
    又はC(R56が組み合わさって3個、4個、5個若しくは6個の環原子を有するスピロ環式炭素環を形成し、
    57はヒドロキシ、アルコキシ又は-N(R25であり、
    58はヒドロキシ、アルコキシ、-N(R25又は複素環であり、ここで、ヒドロキシ以外の各R58はハロゲン、ヒドロキシ又はアルキルで任意に置換され、
    59は1つ以上のアルキル基で任意に置換されたヘテロアリールであり、
    60はハロゲンであり、
    61は、いずれの場合にも独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、-N(R25、アルキル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキル及びアルキルオキシから選択され、
    62は、
    Figure 0007057290000184
    、P(O)R6565、-C(O)NR25OR25及びSFから選択され、
    63及びR64は、いずれの場合にも独立して水素、ヒドロキシル、シアノ、アミノ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シクロアルキルアルキル、(フェニル)C~Cアルキル、-C~CアルキルOC(O)OC~Cアルキル、-C~CアルキルOC(O)C~Cアルキル、-C~CアルキルC(O)OC~Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル及びヘテロシクロアルキルから選択され、
    65は、いずれの場合にも独立してヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキル、シクロアルキルアルキル-、アリール、アリールアルキル、-O-アリールアルキル、-O-アリール、複素環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、O-ヘテロアリール、O-複素環及び-N(R25から選択される)。
  2. 51が水素である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ
  3. Figure 0007057290000185
    から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ。
  4. Figure 0007057290000186
    から選択される、請求項3に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ。
  5. F2が
    Figure 0007057290000187
    から選択され、各F2は任意にR55及びR62から独立して選択される1個、2個、3個又は4個の置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ。
  6. Figure 0007057290000188
    から選択される、請求項5に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ。
  7. mが1である、請求項4~6のいずれかに記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ。
  8. 56がいずれの場合にも水素及びアルキルから独立して選択される、請求項4~7のいずれかに記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ。
  9. 54が水素である、請求項4~8のいずれかに記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ。
  10. 該化合物が
    Figure 0007057290000189
    である、請求項9に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ。
  11. 該化合物が
    Figure 0007057290000190
    である、請求項8に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ。
  12. 式:
    Figure 0007057290000191
    を有する、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ。
  13. EがE2である、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ。
  14. Figure 0007057290000192
    から選択される化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ。
  15. 請求項1~14のいずれに記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、若しくは同位体アナログ、及び薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物。
  16. 補体B因子によって媒介される障害を治療するための、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 前記障害が加齢黄斑変性(AMD)、網膜変性、眼科疾患、多発性硬化症、関節炎、COPD、、発作性夜間血色素尿症(PNH)、呼吸器疾患、心血管疾患、非典型又は典型的溶血性尿毒症症候群、関節リウマチ、又はC3糸球体腎炎である、請求項16に記載の医薬組成物。
JP2018567716A 2016-06-27 2017-06-27 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物 Active JP7057290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022063981A JP2022091984A (ja) 2016-06-27 2022-04-07 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662355273P 2016-06-27 2016-06-27
US62/355,273 2016-06-27
US201762471799P 2017-03-15 2017-03-15
US62/471,799 2017-03-15
PCT/US2017/039587 WO2018005552A1 (en) 2016-06-27 2017-06-27 Quinazoline and indole compounds to treat medical disorders

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022063981A Division JP2022091984A (ja) 2016-06-27 2022-04-07 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019527203A JP2019527203A (ja) 2019-09-26
JP2019527203A5 JP2019527203A5 (ja) 2020-08-06
JP7057290B2 true JP7057290B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=60787571

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567716A Active JP7057290B2 (ja) 2016-06-27 2017-06-27 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物
JP2022063981A Pending JP2022091984A (ja) 2016-06-27 2022-04-07 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022063981A Pending JP2022091984A (ja) 2016-06-27 2022-04-07 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物

Country Status (13)

Country Link
US (3) US10961252B2 (ja)
EP (2) EP3939591A1 (ja)
JP (2) JP7057290B2 (ja)
KR (1) KR20190036520A (ja)
CN (1) CN109414441A (ja)
AU (1) AU2017290593A1 (ja)
CA (1) CA3029262A1 (ja)
ES (1) ES2902006T3 (ja)
IL (1) IL263783A (ja)
MX (1) MX2018016046A (ja)
RU (1) RU2018145364A (ja)
SG (1) SG11201811491YA (ja)
WO (1) WO2018005552A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022091984A (ja) * 2016-06-27 2022-06-21 アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106397592A (zh) * 2015-07-31 2017-02-15 苏州康宁杰瑞生物科技有限公司 针对程序性死亡配体(pd-l1)的单域抗体及其衍生蛋白
WO2017035405A1 (en) 2015-08-26 2017-03-02 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amino compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
WO2017035401A1 (en) 2015-08-26 2017-03-02 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amide compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
WO2017035409A1 (en) 2015-08-26 2017-03-02 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
MX2019010381A (es) 2017-03-01 2020-01-21 Achillion Pharmaceuticals Inc Compuestos farmaceuticos de arilo, heteroarilo y heterociclicos para el tratamiento de trastornos medicos.
ES2933513T3 (es) 2017-03-01 2023-02-09 Achillion Pharmaceuticals Inc Compuestos macrocíclicos para el tratamiento de trastornos médicos
WO2018160891A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Achillion Pharmaceutical, Inc. Pharmaceutical compounds for treatment of medical disorders
US11814391B2 (en) 2018-09-06 2023-11-14 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds for the treatment of medical disorders
AU2019336238A1 (en) 2018-09-06 2021-04-08 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Morphic forms of Complement factor D inhibitors
CA3114039A1 (en) 2018-09-25 2020-04-02 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Morphic forms of complement factor d inhibitors
GB201905810D0 (en) * 2019-04-25 2019-06-05 Volution Immuno Pharmaceuticals Sa Method of treatment
US20220064330A1 (en) * 2019-11-26 2022-03-03 Omeros Corporation Methods for treating and/or preventing idiopathic pneumonia syndrome (ips) and/or capillary leak syndrome (cls) and/or engraftment syndrome (es) and/or fluid overload (fo) associated with hematopoietic stem cell transplant
CN115362162A (zh) * 2020-02-20 2022-11-18 艾其林医药公司 用于治疗补体因子d介导的障碍的杂芳基化合物
US20210335448A1 (en) * 2020-04-27 2021-10-28 Advaita Corporation Methods of identifying treatments using differentially expressed genes
CA3188363A1 (en) 2020-08-07 2022-02-10 Linbo LUAN Complement factor b inhibitor, and pharmaceutical composition, preparation method and use thereof
CN114057692B (zh) * 2020-08-07 2023-07-21 上海美悦生物科技发展有限公司 一种杂环类化合物、其制备方法及用途
AU2021414253B2 (en) * 2020-12-30 2024-05-16 Medshine Discovery Inc. Series of piperidine-substituted benzoic acid compounds, and use thereof
CN112940825B (zh) * 2021-02-06 2022-05-13 中国科学院兰州化学物理研究所 磷化硅量子点作为润滑油添加剂的应用、一种润滑油及其制备方法和应用
EP4324828A1 (en) * 2021-04-16 2024-02-21 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Bicyclic substituted aromatic carboxylic acid compounds
WO2022256586A2 (en) * 2021-06-03 2022-12-08 Chinook Therapeutics, Inc. Substituted indole compounds and methods of use thereof
IL310682A (en) * 2021-08-18 2024-04-01 Xizang Haisco Pharmaceutical Co Ltd The history of benzo a heteroaromatic ring containing nitrogen and its use in medicine
AU2022376760A1 (en) * 2021-10-27 2024-05-02 Hansoh Bio Llc Piperidinyl indole derivatives, preparation methods and medicinal uses thereof
WO2023143293A1 (zh) * 2022-01-26 2023-08-03 上海美悦生物科技发展有限公司 补体因子b抑制剂的盐型、晶型及其制备方法和应用
CN114921071B (zh) * 2022-03-13 2023-07-14 宁波大学 一种抗菌纳米纤维素/phbv复合材料及其制备方法
WO2023237041A1 (zh) * 2022-06-10 2023-12-14 正大天晴药业集团股份有限公司 双环取代的芳香羧酸酯类化合物
WO2023246677A1 (zh) * 2022-06-20 2023-12-28 深圳信立泰药业股份有限公司 一种吲哚-苯基哌啶化合物及其制备方法与应用
WO2024002353A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种含氮桥杂环衍生物的可药用盐、晶型及其制备方法
WO2024017299A1 (zh) * 2022-07-20 2024-01-25 正大天晴药业集团股份有限公司 一种桥杂环取代的苯酸衍生物或其盐的结晶及其制备方法
WO2024051849A1 (en) * 2022-09-10 2024-03-14 Jiangsu Hansoh Pharmaceutical Group Co., Ltd. 2-substituted piperidine derivatives, preparation methods and medicinal uses thereof
WO2024099458A1 (zh) * 2022-11-11 2024-05-16 上海医药工业研究院有限公司 哌啶取代的苯甲酸类化合物、其药物组合物和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015009616A1 (en) 2013-07-15 2015-01-22 Novartis Ag Piperidinyl indole derivatives and their use as complement factor b inhibitors
JP2015515976A (ja) 2012-05-04 2015-06-04 ノバルティス アーゲー 補体経路モジュレーターおよびその使用
JP2015521624A (ja) 2012-06-20 2015-07-30 ノバルティス アーゲー 補体経路モジュレーターおよびその使用

Family Cites Families (211)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB929401A (en) 1958-12-22 1963-06-19 Upjohn Co Encapsulated emulsions and processes for their preparation
GB929406A (en) 1958-12-22 1963-06-19 Upjohn Co A process for the production of encapsulated material
GB969808A (en) 1962-06-08 1964-09-16 Boots Pure Drug Co Ltd Anthelmintic compositions and compounds
IT1148784B (it) 1980-04-09 1986-12-03 Eurand Spa Procedimento per la preparazione di microcapsule in un veicolo liquido
US4946929A (en) 1983-03-22 1990-08-07 Massachusetts Institute Of Technology Bioerodible articles useful as implants and prostheses having predictable degradation rates
US4794000A (en) 1987-01-08 1988-12-27 Synthetic Blood Corporation Coacervate-based oral delivery system for medically useful compositions
US4638045A (en) 1985-02-19 1987-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Non-peptide polyamino acid bioerodible polymers
US4806621A (en) 1986-01-21 1989-02-21 Massachusetts Institute Of Technology Biocompatible, bioerodible, hydrophobic, implantable polyimino carbonate article
US5736372A (en) 1986-11-20 1998-04-07 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable synthetic polymeric fibrous matrix containing chondrocyte for in vivo production of a cartilaginous structure
US5759830A (en) 1986-11-20 1998-06-02 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional fibrous scaffold containing attached cells for producing vascularized tissue in vivo
CA1340581C (en) 1986-11-20 1999-06-08 Joseph P. Vacanti Chimeric neomorphogenesis of organs by controlled cellular implantation using artificial matrices
US5019379A (en) 1987-07-31 1991-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Unsaturated polyanhydrides
US5110927A (en) 1987-12-31 1992-05-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Prazosin analog with increased selectivity and duration of action
JP2528706B2 (ja) 1988-05-30 1996-08-28 ゼリア新薬工業株式会社 ジヒドロピリジン化合物の製剤組成物
GB8819110D0 (en) 1988-08-11 1988-09-14 Norsk Hydro As Antihypertensive drug & method for production
US5010167A (en) 1989-03-31 1991-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Poly(amide-and imide-co-anhydride) for biological application
US5019400A (en) 1989-05-01 1991-05-28 Enzytech, Inc. Very low temperature casting of controlled release microspheres
US5013557A (en) 1989-10-03 1991-05-07 Warner-Lambert Company Taste masking compositions comprising spray dried microcapsules containing sucralfate and methods for preparing same
AU1537292A (en) 1991-04-16 1992-11-17 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Method of manufacturing solid dispersion
TW209174B (ja) 1991-04-19 1993-07-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd
GB9206757D0 (en) 1992-03-27 1992-05-13 Ferring Bv Novel peptide receptor ligands
AU4198793A (en) 1992-07-24 1994-01-27 Takeda Chemical Industries Ltd. Microparticle preparation and production thereof
US5399665A (en) 1992-11-05 1995-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable polymers for cell transplantation
US5512600A (en) 1993-01-15 1996-04-30 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of bonded fiber structures for cell implantation
US5514378A (en) 1993-02-01 1996-05-07 Massachusetts Institute Of Technology Biocompatible polymer membranes and methods of preparation of three dimensional membrane structures
US5543158A (en) 1993-07-23 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable injectable nanoparticles
US5565215A (en) 1993-07-23 1996-10-15 Massachusettes Institute Of Technology Biodegradable injectable particles for imaging
GB9322014D0 (en) 1993-10-26 1993-12-15 Co Ordinated Drug Dev Improvements in and relating to carrier particles for use in dry powder inhalers
SE9401108D0 (sv) 1994-03-31 1994-03-31 Leiras Oy Ophthalmic composition I
SE9401109D0 (sv) 1994-03-31 1994-03-31 Leiras Oy Opthalmic composition II
US6074642A (en) 1994-05-02 2000-06-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Use of antibodies specific to human complement component C5 for the treatment of glomerulonephritis
GB9412273D0 (en) 1994-06-18 1994-08-10 Univ Nottingham Administration means
IT1271679B (it) 1994-07-18 1997-06-04 Mediolanum Farmaceutici Srl Derivati del fenilcarbammato atti all'impiego come anticolinesterasici
US6007845A (en) 1994-07-22 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers
US5716404A (en) 1994-12-16 1998-02-10 Massachusetts Institute Of Technology Breast tissue engineering
US5858411A (en) 1994-12-19 1999-01-12 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Sustained-release granular preparations and production process thereof
GB9501841D0 (en) 1995-01-31 1995-03-22 Co Ordinated Drug Dev Improvements in and relating to carrier particles for use in dry powder inhalers
US6413539B1 (en) 1996-10-31 2002-07-02 Poly-Med, Inc. Hydrogel-forming, self-solvating absorbable polyester copolymers, and methods for use thereof
US6123727A (en) 1995-05-01 2000-09-26 Massachusetts Institute Of Technology Tissue engineered tendons and ligaments
GB9515182D0 (en) 1995-07-24 1995-09-20 Co Ordinated Drug Dev Improvements in and relating to powders for use in dry powder inhalers
WO1997004782A1 (fr) 1995-07-26 1997-02-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Dispersion solide ou preparation a dispersion solide de derives xanthine
US5747490A (en) 1995-09-29 1998-05-05 Merck & Co., Inc. Alpha 1b adrenergic receptor antagonists
JPH11512710A (ja) 1995-09-29 1999-11-02 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド アルファ1bアドレナリンレセプターアンタゴニスト
US6095148A (en) 1995-11-03 2000-08-01 Children's Medical Center Corporation Neuronal stimulation using electrically conducting polymers
WO1997020820A1 (en) 1995-12-01 1997-06-12 Novartis Ag Heteroaryl compounds
GB9526546D0 (en) 1995-12-23 1996-02-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
US5902599A (en) 1996-02-20 1999-05-11 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable polymer networks for use in orthopedic and dental applications
ATE238068T1 (de) 1996-07-01 2003-05-15 Univ Utrecht Hydrolysierbare hydrogele zur gesteuerten freisetzung
EP0842657A1 (en) 1996-11-19 1998-05-20 OctoPlus B.V. Microspheres for controlled release and processes to prepare these microspheres
US6395302B1 (en) 1996-11-19 2002-05-28 Octoplus B.V. Method for the preparation of microspheres which contain colloidal systems
US6653340B1 (en) 1997-06-03 2003-11-25 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful in the complement, coagulat and kallikrein pathways and method for their preparation
JPH1123485A (ja) 1997-07-07 1999-01-29 Tani Denki Kogyo Kk 基板検査方法及び基板検査装置
US5837752A (en) 1997-07-17 1998-11-17 Massachusetts Institute Of Technology Semi-interpenetrating polymer networks
ES2287971T3 (es) 1997-08-11 2007-12-16 Pfizer Products Inc. Dispersiones farmaceuticas solidas con biodisponibilidad incrementada.
US6686446B2 (en) 1998-03-19 2004-02-03 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for controlled polypeptide synthesis
US6632922B1 (en) 1998-03-19 2003-10-14 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for controlled polypeptide synthesis
US6506577B1 (en) 1998-03-19 2003-01-14 The Regents Of The University Of California Synthesis and crosslinking of catechol containing copolypeptides
RU2202344C2 (ru) 1998-03-26 2003-04-20 Джапан Тобакко Инк. Антагонисты ноцицептина, производные амида, аналгетик, способ инициирования антагонистического действия к ноцицептину, способ лечения боли, фармацевтические композиции
AU1705100A (en) 1998-10-09 2000-05-01 Musc Foundation For Research Development Blocking factor b to treat complement-mediated immune disease
GB9827145D0 (en) 1998-12-09 1999-02-03 Co Ordinated Drug Dev Improvements in or relating to powders
JP2000281660A (ja) 1999-03-29 2000-10-10 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd キナゾリン誘導体
US6287588B1 (en) 1999-04-29 2001-09-11 Macromed, Inc. Agent delivering system comprised of microparticle and biodegradable gel with an improved releasing profile and methods of use thereof
IT1312310B1 (it) 1999-05-07 2002-04-15 Recordati Ind Chimica E Farma Uso di antagonisti selettivi del recettore adrenergico a 1b per ilmiglioramento della disfunzione sessuale
GB9927011D0 (en) 1999-11-16 2000-01-12 Advanced Phytonics Ltd Method for the production of particles
ES2240222T3 (es) 1999-12-20 2005-10-16 Nicholas J. Kerkhof Procedimiento para producir particulas nanometricas mediante secado por pulverizacion en lecho fluidizado.
CA2395331C (en) 1999-12-23 2009-01-06 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions providing enhanced drug concentrations
US20020015731A1 (en) 1999-12-23 2002-02-07 Appel Leah E. Hydrogel-Driven Drug Dosage Form
AU4724401A (en) 2000-02-28 2001-09-12 Genesegues Inc Nanocapsule encapsulation system and method
WO2001068615A1 (en) 2000-03-13 2001-09-20 Chemrx Advanced Technologies, Inc. Quinazoline synthesis
WO2001074400A1 (fr) 2000-04-03 2001-10-11 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Transporteurs et systeme de distribution de medicament les utilisant
GB0009469D0 (en) 2000-04-17 2000-06-07 Vectura Ltd Improvements in or relating to formalities for use in inhaler devices
GB0009468D0 (en) 2000-04-17 2000-06-07 Vectura Ltd Improvements in or relating to formulations for use in inhaler devices
US6589549B2 (en) 2000-04-27 2003-07-08 Macromed, Incorporated Bioactive agent delivering system comprised of microparticles within a biodegradable to improve release profiles
US6495164B1 (en) 2000-05-25 2002-12-17 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. I Preparation of injectable suspensions having improved injectability
US7744855B2 (en) 2000-06-27 2010-06-29 Vectura Limited Method of making particles for use in a pharmaceutical composition
GB2364919A (en) 2000-07-21 2002-02-13 Cambridge Consultants Inhalers
GB0021024D0 (en) 2000-08-29 2000-10-11 Glaxo Group Ltd Inhalation device
ATE537845T1 (de) 2000-10-31 2012-01-15 Pr Pharmaceuticals Inc Verfahren zur herstellung von formulierungen zur verbesserten abgabe von bioaktiven molekülen
ES2334642T5 (es) 2000-11-30 2016-03-07 Vectura Limited Partículas para usar en una composición farmacéutica
US6818732B2 (en) 2001-08-30 2004-11-16 The Regents Of The University Of California Transition metal initiators for controlled poly (beta-peptide) synthesis from beta-lactam monomers
GB0122318D0 (en) 2001-09-14 2001-11-07 Novartis Ag Organic compounds
MXPA04007428A (es) 2002-02-01 2004-10-11 Pfizer Prod Inc Formas de dosificacion de liberacion inmediata que contienen dispersiones de farmaco solido.
EP1567487A4 (en) 2002-11-15 2005-11-16 Bristol Myers Squibb Co OPEN-CHAINED, PROLYL-FROSTED MODULATORS OF ANDROGEN RECEPTOR FUNCTION
US20050009910A1 (en) 2003-07-10 2005-01-13 Allergan, Inc. Delivery of an active drug to the posterior part of the eye via subconjunctival or periocular delivery of a prodrug
WO2005025550A1 (en) 2003-09-15 2005-03-24 Vectura Limited Pharmaceutical compositions for treating premature ejaculation by pulmonary inhalation
CN1882338A (zh) 2003-09-18 2006-12-20 马库赛特公司 经巩膜递送
ES2383689T3 (es) 2003-09-23 2012-06-25 University Of North Carolina At Chapel Hill Perfluoropoliéteres fotocurables para su uso como materiales novedosos en dispositivos microfluídicos
SE0302665D0 (sv) 2003-10-07 2003-10-07 Astrazeneca Ab Novel Process
WO2005044186A2 (en) 2003-10-28 2005-05-19 Glaxo Group Limited Inhalable pharmaceutical formulations employing desiccating agents and methods of administering the same
WO2007024323A2 (en) 2005-06-17 2007-03-01 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nanoparticle fabrication methods, systems, and materials
DK1704585T3 (en) 2003-12-19 2017-05-22 Univ North Carolina Chapel Hill Methods for preparing isolated micro- and nanostructures using soft lithography or printing lithography
US8957034B2 (en) 2004-01-28 2015-02-17 Johns Hopkins University Drugs and gene carrier particles that rapidly move through mucous barriers
WO2007021762A2 (en) 2005-08-09 2007-02-22 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and materials for fabricating microfluidic devices
GB0407627D0 (en) 2004-04-02 2004-05-05 Vectura Ltd Corkscrew pump
JP4926943B2 (ja) 2004-04-13 2012-05-09 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション Il−12産生を阻害する二塩
ES2246694B1 (es) 2004-04-29 2007-05-01 Instituto Cientifico Y Tecnologico De Navarra, S.A. Nanoparticulas pegiladas.
US20050244469A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Extended therapeutic effect ocular implant treatments
WO2005107708A1 (en) 2004-04-30 2005-11-17 Allergan, Inc. Biodegradable intravitreal tyrosine kinase inhibitors implants
US7771742B2 (en) 2004-04-30 2010-08-10 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants containing tyrosine kinase inhibitors and related methods
JP2007269629A (ja) 2004-06-21 2007-10-18 Astellas Pharma Inc キナゾリン誘導体
PL370285A1 (pl) 2004-09-23 2006-04-03 Glaxosmithkline Pharmaceuticals Spółka Akcyjna Inhalator proszkowy
WO2006079921A2 (en) 2005-01-28 2006-08-03 Pfizer Products Inc. Drying of drug-containing particles
US8617604B2 (en) 2005-02-03 2013-12-31 Bend Research, Inc. Pharmaceutical compositions with enhanced performance
US8663639B2 (en) 2005-02-09 2014-03-04 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Formulations for treating ocular diseases and conditions
ES2564194T3 (es) 2005-02-09 2016-03-18 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Formulaciones líquidas para el tratamiento de enfermedades o dolencias
US20070071756A1 (en) 2005-09-26 2007-03-29 Peyman Gholam A Delivery of an agent to ameliorate inflammation
WO2007056561A2 (en) 2005-11-09 2007-05-18 Liquidia Technologies, Inc. Medical device, materials, and methods
BRPI0620113A2 (pt) 2005-12-21 2017-11-21 Painceptor Pharma Corp métodos de modulação da atividade de um canal iônico introduzido, e de tratamento de um distúrbio, e, composto
WO2007076358A1 (en) 2005-12-23 2007-07-05 Alcon, Inc. PHARMACEUTICAL FORMULATION FOR DELIVERY OF RECEPTOR TYROSINE KINASE INHIBITING (RTKi) COMPOUNDS TO THE EYE
WO2007081876A2 (en) 2006-01-04 2007-07-19 Liquidia Technologies, Inc. Nanostructured surfaces for biomedical/biomaterial applications and processes thereof
CA2636716C (en) 2006-01-13 2014-12-23 Surmodics, Inc. Microparticle containing matrices for drug delivery
US8222271B2 (en) 2006-03-23 2012-07-17 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Formulations and methods for vascular permeability-related diseases or conditions
US20080166411A1 (en) 2006-04-10 2008-07-10 Pfizer Inc Injectable Depot Formulations And Methods For Providing Sustained Release Of Poorly Soluble Drugs Comprising Nanoparticles
WO2007133808A2 (en) 2006-05-15 2007-11-22 Liquidia Technologies, Inc. Nano-particles for cosmetic applications
US20100016293A1 (en) 2006-07-03 2010-01-21 Rogier Adriaan Smits Quinazolines and Related Heterocyclic Compounds, and Their Therapeutic Use
US8465775B2 (en) 2006-07-27 2013-06-18 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nanoparticle fabrication methods, systems, and materials for fabricating artificial red blood cells
GB0617480D0 (en) 2006-09-06 2006-10-18 Univ Sheffield Novel nanoparticles
JP2010502713A (ja) 2006-09-08 2010-01-28 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 粘液を通る輸送を増強するための組成物および方法
US9022970B2 (en) 2006-10-16 2015-05-05 Alcon Research, Ltd. Ophthalmic injection device including dosage control device
CN101553206B (zh) 2006-11-09 2012-11-21 爱尔康研究有限公司 用于药物递送的水不溶性聚合物基质
WO2008100304A2 (en) 2006-11-15 2008-08-21 The University Of North Carolina At Chapel Hill Polymer particle composite having high fidelity order, size, and shape particles
KR20090122465A (ko) 2007-03-01 2009-11-30 어드벤스드 비젼 테라피스, 인코포레이티드 염증성 질환의 치료
MX2010003642A (es) 2007-10-12 2010-08-09 Massachusetts Inst Technology Nanotecnologia de vacuna.
WO2009100176A2 (en) 2008-02-07 2009-08-13 Abbott Laboratories Pharmaceutical dosage form for oral administration of tyrosine kinase inhibitor
KR101572634B1 (ko) 2008-04-04 2015-12-01 포사이트 비젼4, 인크. 통증 관리 및 시력을 위한 치료 장치
WO2009132206A1 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Liquidia Technologies, Inc. Compositions and methods for intracellular delivery and release of cargo
WO2009132265A2 (en) 2008-04-25 2009-10-29 The University Of North Carolina At Chapel Hill Degradable compounds and methods of use thereof, particularly with particle replication in non-wetting templates
EP2133334A1 (en) 2008-06-09 2009-12-16 DAC S.r.l. Heterocyclic derivatives as HDAC inhibitors
WO2010009087A1 (en) 2008-07-15 2010-01-21 Eyegate Pharmaceuticals, Inc. Iontophoretic delivery of a controlled-release formulation in the eye
ES2579902T3 (es) 2008-10-08 2016-08-17 Astrazeneca Ab Dispositivo de inhalación para administrar un medicamento
WO2010065748A2 (en) 2008-12-05 2010-06-10 Liquidia Technologies, Inc. Method for producing patterned materials
CN103830229A (zh) 2008-12-30 2014-06-04 希尔氏宠物营养品公司 硫辛酸在治疗或预防陪伴动物的退行性关节病症、骨关节炎、软骨损伤,以及相关障碍中的应用
EP2391419B1 (en) 2009-01-29 2019-06-12 ForSight Vision4, Inc. Posterior segment drug delivery
US8623395B2 (en) 2010-01-29 2014-01-07 Forsight Vision4, Inc. Implantable therapeutic device
US20120052041A1 (en) 2009-02-04 2012-03-01 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Polymeric nanoparticles with enhanced drug-loading and methods of use thereof
EP2396316B1 (en) * 2009-02-10 2015-07-01 Janssen Pharmaceutica, N.V. Quinazolinones as prolyl hydroxylase inhibitors
AU2010213840B2 (en) 2009-02-10 2014-03-20 Eyepoint Pharmaceuticals Us, Inc. Ocular trocar assembly
AU2010217957B2 (en) 2009-02-26 2015-08-13 Liquidia Technologies, Inc. Interventional drug delivery system and associated methods
US10952965B2 (en) 2009-05-15 2021-03-23 Baxter International Inc. Compositions and methods for drug delivery
EP4108216A1 (en) 2009-06-03 2022-12-28 Forsight Vision5, Inc. Anterior segment drug delivery
US20120114554A1 (en) 2009-07-13 2012-05-10 Liquidia Technologies, Inc. Engineered Aerosol Particles, And Associated Methods
TWI492769B (zh) 2009-09-23 2015-07-21 Alcon Res Ltd 可注射的水性眼用組成物及其使用之方法
US20130066283A1 (en) 2009-10-23 2013-03-14 Nexisvision, Inc. Corneal Denervation for Treatment of Ocular Pain
WO2011050365A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Forsight Labs, Llc Conformable therapeutic shield for vision and pain
TWI478730B (zh) 2009-12-03 2015-04-01 Alcon Res Ltd 眼科乳劑
US8889193B2 (en) 2010-02-25 2014-11-18 The Johns Hopkins University Sustained delivery of therapeutic agents to an eye compartment
WO2011109384A2 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Allergan, Inc. Biodegradable polymers for lowering intraocular pressure
BR112012028308B1 (pt) 2010-05-05 2021-09-28 Alcon Inc. Formulações oftálmicas de galactomanano estabilizadas, e seu método de fabricação
US8999312B2 (en) 2010-06-02 2015-04-07 Alcon Research, Ltd. Use of PBO-PEO-PBO block copolymers in ophthalmic compositions
WO2012019047A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Forsight Vision4, Inc. Subconjunctival implant for posterior segment drug delivery
WO2012019176A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Forsight Vision4 Inc. Implantable therapeutic device
US9033911B2 (en) 2010-08-05 2015-05-19 Forsight Vision4, Inc. Injector apparatus and method for drug delivery
CN103153316B (zh) 2010-08-05 2015-08-19 弗赛特影像4股份有限公司 组合药物递送方法和设备
PT2611529T (pt) 2010-09-03 2019-05-09 Bend Res Inc Método de secagem por pulverização
WO2012039979A2 (en) 2010-09-10 2012-03-29 The Johns Hopkins University Rapid diffusion of large polymeric nanoparticles in the mammalian brain
WO2012061703A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 The Johns Hopkins University Compositions and methods relating to reduced mucoadhesion
US20140033800A1 (en) 2010-11-11 2014-02-06 Forsight Vision4, Inc. Methods and apparatus to determine diffusion properties of porous structures for drug delivery
TW201304822A (zh) 2010-11-15 2013-02-01 Vectura Ltd 組成物及用途
AU2011329656B2 (en) 2010-11-19 2017-01-05 Forsight Vision4, Inc. Therapeutic agent formulations for implanted devices
CN103402996B (zh) 2011-01-04 2015-02-11 诺瓦提斯公司 可用于治疗年龄相关性黄斑变性(amd)的吲哚化合物或其类似物
WO2012109363A2 (en) 2011-02-08 2012-08-16 The Johns Hopkins University Mucus penetrating gene carriers
WO2012145801A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Jagat Rakesh Kanwar Nanoparticle
SG194780A1 (en) 2011-05-05 2013-12-30 Wellstat Immunotherapeutics Llc Complement factor b analogs and their uses
US9060938B2 (en) 2011-05-10 2015-06-23 Bend Research, Inc. Pharmaceutical compositions of active agents and cationic dextran polymer derivatives
US8691750B2 (en) 2011-05-17 2014-04-08 Axolabs Gmbh Lipids and compositions for intracellular delivery of biologically active compounds
US9245345B2 (en) 2011-06-29 2016-01-26 Nec Solution Innovators, Ltd. Device for generating three dimensional feature data, method for generating three-dimensional feature data, and recording medium on which program for generating three-dimensional feature data is recorded
EP2540640A3 (en) 2011-06-29 2013-03-20 Rehrig Pacific Company Crate with retractable wall
EP2739252A4 (en) 2011-08-05 2015-08-12 Forsight Vision4 Inc SMALL MOLECULE ADMINISTRATION USING AN IMPLANTABLE THERAPEUTIC DEVICE
GB201115874D0 (en) 2011-09-14 2011-10-26 Astrazeneca Ab Inhaler
RU2740680C2 (ru) 2011-09-14 2021-01-19 Форсайт Вижн5, Инк. Глазное вкладочное устройство и способы
CA2848385C (en) 2011-09-16 2021-10-26 Forsight Vision4, Inc. Methods and apparatus to exchange a fluid of an implantable device
WO2013082111A2 (en) 2011-11-29 2013-06-06 The University Of North Carolina At Chapel Hill Geometrically engineered particles and methods for modulating macrophage or immune responses
CA2859046C (en) 2011-12-14 2019-10-22 The Johns Hopkins University Nanoparticles with enhanced mucosal penetration or decreased inflammation
CN102516232A (zh) 2011-12-14 2012-06-27 无锡美克赛医药科技有限公司 一种ErbB2的小分子选择性抑制剂及其应用
KR101831217B1 (ko) 2011-12-27 2018-02-22 벡투라 게엠베하 피드백 시스템을 가지는 흡입 장치
CN104936620B (zh) 2012-01-19 2019-08-09 约翰霍普金斯大学 增强粘膜渗透的纳米粒子调配物
WO2013116061A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Forsight Vision4, Inc. Insertion and removal methods and apparatus for therapeutic devices
JP6174056B2 (ja) 2012-03-09 2017-08-02 ベクチュラ・ゲーエムベーハー 吸入用装置及び吸入用装置のための混合流路
CN104363924B (zh) 2012-03-16 2018-04-17 约翰霍普金斯大学 用于递送hif‑1抑制剂的控制释放调配物
CA2867203C (en) 2012-03-16 2016-09-20 The Johns Hopkins University Non-linear multiblock copolymer-drug conjugates for the delivery of active agents
US20140107025A1 (en) 2012-04-16 2014-04-17 Jade Therapeutics, Llc Ocular drug delivery system
CA2871745C (en) 2012-05-03 2023-01-24 Kala Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical nanoparticles showing improved mucosal transport
KR102140989B1 (ko) 2012-05-03 2020-08-04 칼라 파마슈티컬스, 인크. 개선된 점막 수송을 나타내는 제약 나노입자
US9827191B2 (en) 2012-05-03 2017-11-28 The Johns Hopkins University Compositions and methods for ophthalmic and/or other applications
US9889208B2 (en) 2012-05-04 2018-02-13 The Johns Hopkins University Lipid-based drug carriers for rapid penetration through mucus linings
JP2015522007A (ja) 2012-06-28 2015-08-03 ノバルティス アーゲー ピロリジン誘導体、および補体経路モジュレーターとしてのその使用
ES2647124T3 (es) 2012-06-28 2017-12-19 Novartis Ag Derivados de pirrolidina y su uso como moduladores de la ruta del complemento
WO2014002051A2 (en) 2012-06-28 2014-01-03 Novartis Ag Complement pathway modulators and uses thereof
WO2014002052A1 (en) 2012-06-28 2014-01-03 Novartis Ag Pyrrolidine derivatives and their use as complement pathway modulators
ES2644700T3 (es) 2012-06-28 2017-11-30 Novartis Ag Derivados de pirrolidina y su uso como moduladores de la ruta del complemento
CN104640855B (zh) 2012-06-28 2017-08-29 诺华股份有限公司 补体途经调节剂及其用途
WO2014005150A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Novartis Ag Crystalline forms of l-(2-((lr,3s,5r)-3-( (2 -fluoro-3 - (trifluoromethoxy) phenyl) carbamoyl) - 2 -azabicycl o [3.1.0] hexan- 2 -yl) - 2 -oxoethyl) - 5 -methyl - 1h - pyrazolo [3, 4 -c] pyridine - 3 - carboxami de and salts thereof
WO2014002059A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Novartis Ag CRYSTALLINE FORMS OF 1-(2-((1R,3S,5R)-3-(((R)-1-(3-chloro-2-fluorophenyl)ethyl)carbamoyl)-2-azabicyclo[3.1.0]hexan-2-yl)-2-oxoethyl)-1Hpyrazolo[3,4-c]pyridine-3-carboxamide
CN104684910B (zh) 2012-07-12 2016-10-12 诺华股份有限公司 补体途经调节剂及其用途
ES1077714Y (es) 2012-07-31 2012-12-20 Gutierrez Jose Ramon Perez Envase de madera
WO2014035876A1 (en) 2012-08-27 2014-03-06 William Marsh Rice University Heat-inactivated complement factor b compositions and methods
WO2014043625A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Bind Therapeutics, Inc. Therapeutic nanoparticles comprising a therapeutic agent and methods of making and using same
MX2015003665A (es) 2012-09-20 2016-03-08 Akina Inc Microcapsulas biodegradables que contienen material de relleno.
PL2724741T3 (pl) 2012-10-26 2017-11-30 Vectura Gmbh Urządzenie inhalacyjne do stosowania w terapii aerozolowej
US9750636B2 (en) 2012-10-26 2017-09-05 Forsight Vision5, Inc. Ophthalmic system for sustained release of drug to eye
AU2014236455B2 (en) 2013-03-14 2018-07-12 Forsight Vision4, Inc. Systems for sustained intraocular delivery of low solubility compounds from a port delivery system implant
EP2970269B1 (en) 2013-03-14 2017-04-19 Novartis AG 2-(1h-indol-4-ylmethyl)-3h-imidazo[4,5-b]pyridine-6-carbonitrile derivatives as complement factor b inhibitors useful for the treatment of ophthalmic diseases
JP6385423B2 (ja) 2013-03-28 2018-09-05 フォーサイト・ビジョン フォー・インコーポレーテッド 治療物質送達用の眼移植片
ES2834964T3 (es) 2013-04-01 2021-06-21 Allergan Inc Sistema de administración de fármacos mediante microesferas para liberación intraocular sostenida
CA2917614A1 (en) 2013-07-18 2015-01-22 Novartis Ag Aminomethyl-biaryl derivatives complement factor d inhibitors and uses thereof
CA2921842A1 (en) 2013-09-13 2015-03-19 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Modulators of complement factor b
CN105813578A (zh) 2013-10-15 2016-07-27 弗赛特影像5股份有限公司 用于增加或减少粘液的制剂和方法
EP3089963A1 (en) 2013-10-30 2016-11-09 Novartis AG 2-benzyl-benzimidazole complement factor b inhibitors and uses thereof
MX2016007345A (es) 2013-12-06 2016-12-09 Envisia Therapeutics Inc Implante intracameral para el tratamiento de una condicion ocular.
WO2015085234A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Forsight Vision4, Inc. Implantable therapeutic devices
WO2018005552A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-04 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Quinazoline and indole compounds to treat medical disorders

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515976A (ja) 2012-05-04 2015-06-04 ノバルティス アーゲー 補体経路モジュレーターおよびその使用
JP2015521624A (ja) 2012-06-20 2015-07-30 ノバルティス アーゲー 補体経路モジュレーターおよびその使用
WO2015009616A1 (en) 2013-07-15 2015-01-22 Novartis Ag Piperidinyl indole derivatives and their use as complement factor b inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022091984A (ja) * 2016-06-27 2022-06-21 アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018005552A1 (en) 2018-01-04
KR20190036520A (ko) 2019-04-04
US10961252B2 (en) 2021-03-30
US20190135825A1 (en) 2019-05-09
MX2018016046A (es) 2019-05-02
JP2022091984A (ja) 2022-06-21
EP3448389B1 (en) 2021-09-29
JP2019527203A (ja) 2019-09-26
EP3448389A4 (en) 2019-10-30
EP3448389A1 (en) 2019-03-06
US20220119400A1 (en) 2022-04-21
RU2018145364A (ru) 2020-07-28
CN109414441A (zh) 2019-03-01
IL263783A (en) 2019-01-31
EP3939591A1 (en) 2022-01-19
AU2017290593A1 (en) 2019-01-03
US11248000B2 (en) 2022-02-15
US20200165262A1 (en) 2020-05-28
ES2902006T3 (es) 2022-03-24
SG11201811491YA (en) 2019-01-30
CA3029262A1 (en) 2018-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7057290B2 (ja) 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物
US11926617B2 (en) Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
JP7390449B2 (ja) 医学的障害の治療のためのアリール、ヘテロアリール及び複素環式医薬化合物
US10138225B2 (en) Amide compounds for treatment of medical disorders
TW201718611A (zh) 用於治療醫學病症之膦酸酯化合物
TW201718553A (zh) 用於治療醫學病症之醚化合物
WO2018160891A1 (en) Pharmaceutical compounds for treatment of medical disorders
WO2017035401A1 (en) Amide compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
WO2017035415A1 (en) Alkyne compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
WO2017035418A1 (en) Disubstituted compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
WO2018160892A1 (en) Macrocyclic compounds for treatment of medical disorders
JP2022519924A (ja) 補体媒介性障害の治療のための医薬化合物
JP2024069504A (ja) 補体d因子の医学的障害の治療のための医薬化合物
JP7443375B2 (ja) 医学的障害の治療のための大環状化合物
JP2023515073A (ja) 補体因子d媒介障害の処置用のヘテロアリール化合物
RU2773030C2 (ru) Арильные, гетероарильные и гетероциклические фармацевтические соединия для лечения медицинских нарушений

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150