JP2015521624A - 補体経路モジュレーターおよびその使用 - Google Patents

補体経路モジュレーターおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015521624A
JP2015521624A JP2015518563A JP2015518563A JP2015521624A JP 2015521624 A JP2015521624 A JP 2015521624A JP 2015518563 A JP2015518563 A JP 2015518563A JP 2015518563 A JP2015518563 A JP 2015518563A JP 2015521624 A JP2015521624 A JP 2015521624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
fluoro
piperazin
dimethoxy
quinazolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015518563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6163205B2 (ja
Inventor
エー. デカントスレイター,マイケル
エー. デカントスレイター,マイケル
イー. グロブ,ジョナサン
イー. グロブ,ジョナサン
マックスウィーニー,アエングス
ミルツ,ウォルフギャング
ランドル,ステファン
セドラニ,リチャード
セルナー,ホルガー
シロッキン,フィントン
バルール,エリック
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2015521624A publication Critical patent/JP2015521624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163205B2 publication Critical patent/JP6163205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Transplantation (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの化合物、本発明の化合物を製造する方法、および補体代替経路の阻害剤として、特に、例えば加齢黄斑変性および糖尿病性網膜症を治療するための因子Bの阻害剤としての、上記化合物の治療的使用を提供する。本発明はさらに、薬理学的活性剤の組合せおよび医薬組成物を提供する。【化84】【選択図】 なし

Description

本発明は、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、および関連眼科疾患などの補体代替経路活性化に伴う状態および疾患の罹患患者における、補体代替経路の阻害、特に因子Bの阻害に関する。
補体系は、自然免疫系の重要な構成要素であり、不活性状態で通常存在している一群のタンパク質を含む。これらのタンパク質は、3つの活性化経路:古典的経路、レクチン経路、および代替経路において組織化されている(V. M. Holers, In Clinical Immunology: Principles and Practice、R.R. Rich編、Mosby Press、1996年、363〜391頁)。微生物、抗体、または細胞構成要素に由来する分子は、これらの経路を活性化することができ、その結果、C3転換酵素およびC5転換酵素として知られているプロテアーゼ複合体が形成する。この古典的経路は、カルシウム/マグネシウム依存性カスケードであり、これは抗原−抗体複合体の形成により、通常、活性化される。この経路はまた、リガンドと複合体形成しているC反応性タンパク質の結合により、さらにはグラム陰性細菌を含む多くの病原体により、抗体に依存しない形でも活性化され得る。代替経路は、ある種の感受性表面(例えば、酵母および細菌の細胞壁多糖類、およびある種のバイオポリマー材料)上のC3の沈着および活性化により活性化されるマグネシウム依存性カスケードである。
因子Bは、ヒトにおけるその血漿中濃度が、通常、約200μg/mL(または、約2μM)であるので、この補体経路の増幅を阻害する好適な標的となる可能性があり、代替補体経路を活性化するための重大な酵素であることが示された(P. H. LesavreおよびH. J. Muller-Eberhard. J. Exp. Med.、1978年、148巻、1498〜1510頁; J.E. Volanakisら、New Eng. J. Med.、1985年、312巻、395〜401頁)。
黄斑変性は、ブルッフ膜、脈絡膜、神経網膜、および/または網膜色素上皮の異常に伴う中央部視覚の進行性喪失を特徴とする、疾患ファミリーについて説明するために使用されている臨床用語である。網膜の中央に、直径約1/3〜1/2cmの黄斑が存在する。この斑は、円錐の密度がより高く、かつ光受容体細胞に対する神経節細胞の比が高いので、特に中央部(中心窩)に詳細な視覚をもたらす。血管、神経節細胞、内顆粒層および細胞、ならびに網状層はすべて、(光受容体細胞の上に存在しているよりもむしろ)側面に位置しており、これにより光は、円錐に向かって一層まっすぐ通過することが可能になる。網膜の下には、脈絡膜、ブドウ膜の一部、および神経網膜と脈絡膜との間にある網膜色素上皮(RPE)が存在している。脈絡膜血管は、網膜およびその視細胞に栄養を供給する。
黄斑変性の中で最も流行している形態である、加齢黄斑変性(AMD)は、視野の中央部における視力の進行性喪失、色覚の変化、ならびに暗順応および感度の異常を伴う。AMDの主要な2種の臨床的徴候は、乾燥型または萎縮型、および血管新生型または滲出型として説明される。乾燥型は、読み、運転、または顔認識などの活動に利用する繊細な視覚に必要な中央部の網膜または斑の萎縮性細胞死を伴う。これらのAMD患者の約10〜20%は、新生血管性AMD(ウェット型AMDとも呼ばれる)として知られている第2形態のAMDへと進行する。
血管新生型AMDは、斑および血管漏出下の血管の成長異常を特徴としており、網膜移動、出血および瘢痕が起こる。これにより、数週から数年の期間にわたり、視覚が悪化する。血管新生型AMDの症例は、中間性または進行性乾燥型AMDに起因している。この血管新生型形態は、AMDによる法的盲の85%を占める。血管新生型AMDの中で、異常な血管が体液および血液を漏出するにつれて、中央部の網膜を破壊する瘢痕組織が形成される。
血管新生型AMDにおける新しい血管は、通常、脈絡膜から派生し、脈絡膜新生血管(CNV)と呼ばれる。新しい脈絡膜血管の病因の理解は乏しいが、炎症、虚血、および血管新生因子の局所産生のような要因が重要であると考えられている。公表されている研究により、マウスのレーザーモデルにおいて、CNVは補体活性化により引き起こされることが示唆されている(Bora P. S.、J. Immunol.、2005年、174巻、491〜497頁)。
ヒトの遺伝的な証拠により、加齢黄斑変性(AMD)の病因において、補体系、特に代替経路の関与が暗示されている。補体因子H(CFH)において、AMDと多形現象との間に重要な関連性が見いだされている(Edwards AOら、Complement factor H polymorphism and age-related macular degeneration.、Science.、2005年4月15日、308巻(5720号)、421〜4頁;Hageman GSら、Acommon haplotype in the complement regulatory gene factor H(HF1/CFH) predisposes individuals to age-related macular degeneration.、Proc Natl Acad Sci USA.、2005年5月17日、102巻(20号)、7227〜32頁;Haines JLら、Complement factor H variant increases the risk of age-related macular degeneration.、Science.、2005年4月15日、308巻(5720号)、419〜21頁;Klein RJら、Complement factor H polymorphism in age-related macular degeneration.、Science.、2005年4月15日、308巻(5720号)、385〜9頁;Lau LIら、Association of the Y402H polymorphism in complement factor H gene and neovascular age-related macular degeneration in Chinese patients.、Invest Ophthalmol Vis Sci.、2006年8月、47巻(8号)、3242〜6頁;Simonelli Fら、Polymorphism p.402Y>H in the complement factor H protein is a risk factor for age related macular degeneration in an Italian population.、Br J Ophthalmol.、2006年9月、90巻(9号)、1142〜5頁、およびZareparsi Sら、Strong association of the Y402H variant in complement factor H at 1q32 with susceptibility to age-related macular degeneration.、Am J Hum Genet.、2005年7月、77巻(1号)、149〜53頁)、補体因子B(CFB)および補体C2(Gold Bら、Variation in factor B (BF) and complement component 2 (C2) genes is associated with age-related macular degeneration.、Nat Genet. 2006年4月、38巻(4号):458〜62頁、およびJakobsdottir Jら、C2 and CFB genes in age-related maculopathy and joint action with CFH and LOC387715 genes.、PLoS one.、2008年5月21日3巻(5号):e2199頁)、および補体C3におけるごく最近のもの(Despriet DDら、Complement component C3 and risk of age-related macular degeneration.、Ophthalmology.、2009年3月、116巻(3号)、474〜480頁、e2;Maller JBら、Variation in complement factor 3 is associated with risk of age-related macular degeneration.、Nat Genet.、2007年10月、39巻(10号)、1200〜1頁、およびPark KHら、Complement component 3 (C3) haplotypes and risk of advanced age-related macular degeneration.、Invest Ophthalmol Vis Sci.、2009年7月、50巻(7号):3386〜93頁、Epub 2009年2月21日)。まとめると、代替経路成分CFH、CFBおよびC3における遺伝的変異は、症例のほぼ80%において、臨床の転帰を予測することができる。
現在、乾燥型AMDに対する証明済みの医学的治療法が存在しておらず、ルセンチスなどの抗VEGF剤による現在の治療法があるにもかかわらず、血管新生型AMD患者の多くが、法律上の失明となっている。したがって、補体媒介性疾患の治療または予防のため、特にAMDを治療するための治療剤を提供することが望ましいと思われる。
本発明は、代替補体経路の活性化をモジュレートする、好ましくは阻害する化合物を提供する。ある種の実施形態では、本発明は、因子B活性および/または因子B媒介性補体経路活性化をモジュレートする、好ましくは阻害する化合物を提供する。このような因子Bモジュレーターは、好ましくは、霊長類の因子B、特にヒト因子Bなどの補体因子Bの触媒活性を阻害する、親和性の高い因子B阻害剤である。
本発明の化合物は、活性化の初期メカニズム(例えば、古典的経路、レクチン経路または代替経路の活性化を含む)に関わりなく、C3活性化により引き起こされる補体系の増幅を阻害する、または抑制する。
本発明の様々な実施形態が、本明細書で記載されている。それぞれの実施形態において具体的に述べられている特徴は、他の具体的に述べられている特徴と組み合わされて、さらなる実施形態を提供してもよいことが理解されよう。
ある種の態様の範囲内で、本明細書で提供されている因子Bモジュレーターは、式Iの化合物、ならびにその塩および互変異性体である。
別の実施形態では、本発明は、治療有効量の式(I)またはその下位式の定義による化合物、および1種以上の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、治療有効量の式(I)またはその下位式の定義による化合物、および1種以上の追加的な治療活性剤を含む組合せ、特に組合せ医薬を提供する。
こと本発明は、補体媒介性疾患を治療または予防する方法であって、補体モジュレート療法を必要としている患者を特定すること、および式(I)またはその下位式の化合物を投与することを含む、方法をさらに提供する。補体媒介性疾患には、眼科疾患(早期または血管新生型加齢黄斑変性、および地図状萎縮を含む)、自己免疫疾患(関節炎、関節リウマチを含む)、呼吸器疾患、心臓血管疾患が含まれる。
本発明の他の態様は、以下に議論されている。
上記の通り、本発明は、因子Bの活性化、および/または補体系の因子B媒介性シグナル伝達をモジュレートする化合物を提供する。こうした化合物は、様々な状況において、因子Bの活性をインビトロまたはインビボでモジュレートする(好ましくは、阻害する)ために使用することができる。
第1の実施形態では、本発明は、補体系の代替経路をモジュレートする、式Iの化合物、ならびにその塩および互変異性体を提供する。式Iの化合物またはその塩もしくは立体異性体は、以下の構造によって表される:
Figure 2015521624

[式中、
は、水素またはハロゲンであり、
は、C〜Cアルキルであり、
は、水素、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、またはハロC〜Cアルキルであり、
は、ハロゲン、シアノ、または水素であり(ここで、RおよびRの少なくとも1つは水素ではない)、
は、出現毎に独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、フェニル、およびC〜Cシクロアルキルから選択され、
kは、0〜3であり、
は、CHCHRであるか、あるいは
は、CH=CHRであるか(ここで、Rは、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルキル、シアノ、もしくはヒドロキシから独立して選択される0、1つまたは2つの基により任意に置換されている、C〜Cシクロアルキルまたはフェニルである)、あるいは
は、N、OもしくはSから独立して選択される1個または2個の環ヘテロ原子を有する二環式ヘテロアリール、部分的に不飽和の炭素環、またはN、OもしくはSから独立して選択される1個または2個の環ヘテロ原子を有する部分的に不飽和の複素環であり、これらの各々は、アミノ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、またはC〜Cアルコキシから独立して選択される0から3つの置換基により任意に置換されているか、あるいは
は、4から7個の環原子およびN、OもしくはSから選択される1個または2個の環ヘテロ原子を有するCH複素環であり、この環は、フェニル、ハロゲン、およびC〜Cアルキルから独立して選択される0、1つまたは2つの基により任意に置換されているか、または2つの置換基が一緒になって、ハロゲンもしくはシアノにより任意に置換されているベンゾ環を形成し、
は、(CHNR1011またはC(O)NR であり(ここで、Rは、出現毎に独立して、水素およびC〜Cアルキルから選択されるか、またはNR が一緒になって、4〜6員のアザ環を形成する)、
pは、0または1であり、
は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルであるか、あるいは
は、0〜2つのR12により任意に置換されているフェニルであるか、あるいは
は、N、OおよびSから選択される1個もしくは2個の環ヘテロ原子を有する5員または6員のヘテロアリールであって、0〜2つのR13基により任意に置換されているヘテロアリールであり、
10は、水素またはC〜Cアルキルであり、
11は、水素、任意に置換されているC〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり(ここで、任意の置換基は、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ならびにN、OおよびSから選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する4〜6員の複素環から選択される)、あるいは
NR1011は一緒になって、0、1つまたは2つのC〜Cアルキル基により任意に置換されている、4から7員の飽和アザ環を形成し、
12は、出現毎に独立して、水素、シアノ、ヒドロキシ、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、またはC〜Cアルコキシから選択され、
13は、出現毎に独立して、水素、C〜Cアルキル、またはハロゲンから選択される]。
第2の実施形態では、式(II)で表される実施形態1の化合物またはその塩が提供される。
Figure 2015521624
第3の実施形態では、式(III)で表される実施形態1または2の化合物またはその塩が提供される:
Figure 2015521624

[式中、
5aは、水素、フェニル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、またはメトキシC〜Cアルキルであり、
5bは、水素またはC〜Cアルキルであり、
5cは、水素またはC〜Cアルキルである]。
第3の実施形態のある種の好ましい化合物は、R5aが水素、フェニル、C〜Cアルキル、またはメトキシC〜Cアルキルである化合物を含む。
第4の実施形態では、式(IV)で表される実施形態1から3のいずれか1つの化合物またはその塩が提供される:
Figure 2015521624

[式中、
5aは、水素、メチル、エチル、プロピル、またはフェニルであり、
5bは、水素またはメチルであり、
xは、0、1または2であり、
14は、出現毎に独立して、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、およびシアノから選択され、
15は、水素またはC〜Cアルキルであり、
16は、水素またはアミノである]。
第5の実施形態では、式(V)で表される実施形態1から3のいずれか1つの化合物またはその塩が提供される:
Figure 2015521624

[式中、
5aは、水素、メチル、エチル、プロピル、またはフェニルであり、
5bは、水素またはメチルである]。
第6の実施形態では、実施形態5の化合物であって、
がNR1011であり、
が、フリル;C〜Cシクロアルキル;C〜Cアルキル;フルオロにより任意に置換されているピリジル;クロロもしくはC〜Cアルキルにより任意に置換されているチエニル;またはシアノ、ハロゲン、モノ、ジおよびトリフルオロメチル、C〜Cアルキル、ビニル、もしくはエチニルにより任意に置換されているフェニルであり、
10は、水素またはメチルであり、
11は、水素、あるいはシクロプロピル、C〜CアルコキシもしくはN、OおよびSから選択される1個の環ヘテロ原子を有する4〜6員の複素環で任意に置換されているC〜CハロアルキルまたはC〜Cアルキルであるか、あるいは
NR1011は一緒になって、4〜6員の飽和アザ環を形成する、
化合物が提供される。
第6の実施形態のある種の化合物では、R10およびR11の少なくとも1つは水素ではない。
第7の実施形態では、式(VI)で表される実施形態1から3のいずれか1つの化合物またはその塩が提供される:
Figure 2015521624

[式中、Rは、C〜Cシクロアルキルまたはフェニルから選択され、フェニルは無置換であるか、またはハロゲンもしくはシアノにより置換されている]。第7の実施形態のある種の化合物では、Rは、C〜Cシクロアルキルまたはフェニルから選択され、フェニルは無置換であるか、またはシアノにより置換されている。第7の実施形態のある種の他の化合物では、Rはフェニル、4−フルオロフェニル、または4−シアノフェニルである。
第8の実施形態では、式(VII)で表される実施形態1から3のいずれか1つの化合物またはその塩が提供される:
Figure 2015521624

[式中、
17は、C〜Cアルキルであり、
nは、0または1であり、
mは、0、1または2であり(ここで、n+mは、1、2または3である)]。
第9の実施形態では、Rがフルオロである、実施形態1から8のいずれか1つの化合物が提供される。
第10の実施形態では、Rが0、1、2または3つのフルオロ置換基により任意に置換されているメチルであるか、またはRがメトキシC〜Cアルキルである、実施形態1から9のいずれか1つの化合物が提供される。本発明のある種の態様では、Rはメチルまたはメトキシエチルである。
第11の実施形態では、
5aが水素、メチル、エチル、プロピル、またはフェニルであり、
5bおよびR5cが、それぞれ独立して水素またはメチルである、
実施形態1から10のいずれか1つの化合物が提供される。
第12の実施形態では、本発明による個々の化合物は、以下の実施例の項目において列挙されているものである。ある種の態様では、本化合物は、以下からなる群より選択される:
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン;
4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
(1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メトキシメチル−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン;
4−アミノ−2−[4−(3−シクロプロピル−アクリロイル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−8−カルボニトリル;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−シクロブチル−プロペノン;
4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
4−(3−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−3−オキソ−プロペニル)−ベンゾニトリル;
1−[4−(4−アミノ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(1H−インドール−2−イル)−メタノン;
2−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(4−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(5,7−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
2−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
2−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
2−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
2−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)−3−フェニルピペラジン−1−イル)(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)メタノン;
{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−3−メチル−ピペラジン−1−イル}−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−ヘキサ−5−イン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロペンチル−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−5−メチル−ヘキサン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−フラン−2−イル−プロパン−1−オン塩酸塩;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−フラン−3−イル−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−チオフェン−2−イル−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−チオフェン−3−イル−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−プロパン−1−オン(R1=H,R2=5−メチル−チオフェン−2−イル);
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−m−トリル−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−p−トリル−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−エチニル−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−{1−アミノ−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
4−{1−アミノ−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(3−クロロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−クロロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−5−メチル−ヘキサン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オン塩酸塩;
4−{1−アミノ−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−(2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−4−フェニル−ブタン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−4−ピリジン−4−イル−ブタン−1−オン;
4−{1−アミノ−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
4−{1−アミノ−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
4−(1−アミノ−3−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−3−オキソ−プロピル)−ベンゾニトリル;
4−(1−アミノ−3−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−3−メチル−ピペラジン−1−イル}−3−オキソ−プロピル)−ベンゾニトリル;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−メチルアミノ−3−フェニル−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−2,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−2,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロフェニル)−プロパン−1−オン;
4−アミノ−2−[4−(3−アミノ−3−フェニル−プロピオニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−8−カルボニトリル;
4−アミノ−2−{4−[3−アミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−イル}−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−8−カルボニトリル;
4−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリル;
1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−シクロヘキシル−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン;
3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−エチルアミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−ジメチルアミノ−3−フェニル−プロパン−1−オン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−ジメチルアミノ−3−フェニル−プロパン−1−オン;
1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルアミノ)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−プロパン−1−オン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−イソプロピルアミノ−プロパン−1−オン;
4−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(エチルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリル;
5−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(イソプロピルアミノ)−3−オキソプロピル)−2−フルオロベンゾニトリル;
1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−(プロピルアミノ)プロパン−1−オン;
1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−3−(チオフェン−3−イル)プロパン−1−オン;
1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−(3−メトキシプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
4−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(イソプロピルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリル;
1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(アゼチジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;
4−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−1−(イソプロピルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリル;
(1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(2−フルオロ−エチルアミノ)−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−ピペリジン−1−イル−プロパン−1−オン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(2−メトキシ−エチルアミノ)−プロパン−1−オン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−3−イソプロピルアミノ−プロパン−1−オン;
(4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−[(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミノ]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
(4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−[(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミノ]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−(1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−(1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−(1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン;
1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(1−イソブチルピロリジン−2−イル)エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−アゼチジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−ピロリジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(5−フェニル−ピロリジン−2−イル)−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−イル)−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−ピペリジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−ピペリジン−3−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−ピロリジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−2−ピロリジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−2−ピペリジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−2−ピロリジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−アゼチジン−2−イル−エタノン塩酸塩;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−ピロリジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−ピペリジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−ピペリジン−3−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−モルホリン−2−イル−エタノン;
1−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−ピロリジン−2−イル−エタノン;
1−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−ピペリジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−d−メチルアミノ−3−フェニル−プロパン−1−オン;
1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−(d−メチルアミノ)プロパン−1−オン塩酸塩;
1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(1,1,2,2,2−dエチルアミノ)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;
1−(4−(4−アミノ−8−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−シクロプロピルプロパ−2−エン−1−オン;
1−(4−(4−アミノ−5−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−シクロプロピルプロパ−2−エン−1−オン;
1−(4−(4−アミノ−8−ブロモ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−シクロプロピルプロパ−2−エン−1−オン;
1−(4−(4−アミノ−8−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパ−2−エン−1−オン;
3−アミノ−1−(4−(4−アミノ−8−ブロモ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−フェニルプロパン−1−オン;
3−アミノ−1−(4−(4−アミノ−8−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;
4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(4−(2−(ピペリジン−2−イル)アセチル)ピペラジン−1−イル)キナゾリン−8−カルボニトリル;
4−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−フェニル−ブタン−1−オン;および
4−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−ブチルアミド
からなる群から選択される。
第13の実施形態では、特定の位置化学または立体化学を有する、実施形態1の化合物が提供される。したがって、
(E)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン;
4−{(E)−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
((E)−1−[(R)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メトキシメチル−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン;
(E)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン;
4−アミノ−2−[4−((E)−3−シクロプロピル−アクリロイル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−8−カルボニトリル;
(E)−1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−シクロブチル−プロペノン;
4−{(E)−3−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
4−{(E)−3−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
4−{(E)−3−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
4−{(E)−3−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
4−((E)−3−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−3−オキソ−プロペニル)−ベンゾニトリル;
(E)−1−[4−(4−アミノ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(1H−インドール−2−イル)−メタノン;
2−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(4−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(5,7−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
2−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
2−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
2−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
2−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
(S)−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)−3−フェニルピペラジン−1−イル)(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)メタノン;
{(S)−4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−3−メチル−ピペラジン−1−イル}−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
(S)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−ヘキサ−5−イン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロペンチル−プロパン−1−オン;
(S)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−5−メチル−ヘキサン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−フラン−2−イル−プロパン−1−オン塩酸塩;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−フラン−3−イル−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−チオフェン−2−イル−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−チオフェン−3−イル−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−プロパン−1−オン(R1=H,R2=5−メチル−チオフェン−2−イル);
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−m−トリル−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−p−トリル−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−エチニル−フェニル)−プロパン−1−オン;
3−{(R)−1−アミノ−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
4−{(R)−1−アミノ−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(3−クロロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−クロロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
(S)−3−アミノ−1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−5−メチル−ヘキサン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オン塩酸塩;
4−{(R)−1−アミノ−3−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
(R)−3−アミノ−1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−(2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
(S)−3−アミノ−1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−4−フェニル−ブタン−1−オン;
(S)−3−アミノ−1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−4−ピリジン−4−イル−ブタン−1−オン;
4−{(R)−1−アミノ−3−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
(R)−3−アミノ−1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
4−{(R)−1−アミノ−3−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
(R)−3−アミノ−1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
4−((R)−1−アミノ−3−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−3−オキソ−プロピル)−ベンゾニトリル;
4−((R)−1−アミノ−3−{(S)−4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−3−メチル−ピペラジン−1−イル}−3−オキソ−プロピル)−ベンゾニトリル;
(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−メチルアミノ−3−フェニル−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[(2R,5S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−2,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[(2R,5S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−2,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロフェニル)−プロパン−1−オン;
4−アミノ−2−[4−((R)−3−アミノ−3−フェニル−プロピオニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−8−カルボニトリル;
4−アミノ−2−{4−[(R)−3−アミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−イル}−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−8−カルボニトリル;
(R)−4−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリル;
(R)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−シクロヘキシル−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−エチルアミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−ジメチルアミノ−3−フェニル−プロパン−1−オン;
(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−ジメチルアミノ−3−フェニル−プロパン−1−オン;
(R)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルアミノ)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;
(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−プロパン−1−オン;
(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−イソプロピルアミノ−プロパン−1−オン;
(R)−4−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(エチルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリル;
(R)−5−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(イソプロピルアミノ)−3−オキソプロピル)−2−フルオロベンゾニトリル;
(R)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−(プロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(R)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−3−(チオフェン−3−イル)プロパン−1−オン;
(R)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−(3−メトキシプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
(R)−4−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(イソプロピルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリル;
(R)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(アゼチジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;
4−((R)−3−((3R,5S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−1−(イソプロピルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリル;
((R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(2−フルオロ−エチルアミノ)−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−ピペリジン−1−イル−プロパン−1−オン;
(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(2−メトキシ−エチルアミノ)−プロパン−1−オン;
(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−3−イソプロピルアミノ−プロパン−1−オン;
(4−{(R)−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−[(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミノ]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
(4−{(R)−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−[(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミノ]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−((1R,2R)−1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン;
[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−((1R,2R)−1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン;
[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−((1R,2R)−1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン;
[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−((1R,2R)−1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン;
(S)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(1−イソブチルピロリジン−2−イル)エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−アゼチジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ピロリジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−((2S,5R)−5−フェニル−ピロリジン−2−イル)−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−イル)−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ピペリジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ピペリジン−3−イル−エタノン;
1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ピロリジン−2−イル−エタノン;
1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ピロリジン−2−イル−エタノン;
1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ピペリジン−2−イル−エタノン;
1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ピロリジン−2−イル−エタノン;
1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−アゼチジン−2−イル−エタノン塩酸塩;
1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ピロリジン−2−イル−エタノン;
1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ピペリジン−2−イル−エタノン;
1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−ピペリジン−3−イル−エタノン;
1−[(S)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−モルホリン−2−イル−エタノン;
1−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−(S)−ピロリジン−2−イル−エタノン;
1−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−(S)−ピペリジン−2−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル−エタノン;
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)−エタノン;
(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−d−メチルアミノ−3−フェニル−プロパン−1−オン塩酸塩;
(R)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−(d−メチルアミノ)プロパン−1−オン塩酸塩;
(R)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(1,1,2,2,2−dエチルアミノ)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;
(E)−1−(4−(4−アミノ−8−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−シクロプロピルプロパ−2−エン−1−オン;
(E)−1−(4−(4−アミノ−5−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−シクロプロピルプロパ−2−エン−1−オン;
(E)−1−(4−(4−アミノ−8−ブロモ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−シクロプロピルプロパ−2−エン−1−オン;
(E)−1−(4−(4−アミノ−8−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパ−2−エン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−(4−(4−アミノ−8−ブロモ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−フェニルプロパン−1−オン;
(R)−3−アミノ−1−(4−(4−アミノ−8−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;
(S)−4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(4−(2−(ピペリジン−2−イル)アセチル)ピペラジン−1−イル)キナゾリン−8−カルボニトリル;
(R)−4−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−フェニル−ブタン−1−オン;および
(R)−4−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−ブチルアミド、およびその塩。
別の実施形態では、1種以上の薬学的に許容される担体、および治療有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)、またはそれらの下位式のいずれか1つの化合物を含む、医薬組成物が提供される。
別の実施形態では、治療有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)、またはそれらの下位式のいずれか1つの化合物を含む、組合せ、特に組合せ医薬が提供される。
別の実施形態では、対象における補体代替経路の活性をモジュレートする方法であって、治療有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)、またはそれらの下位式のいずれか1つの化合物を対象に投与することを含む、方法が提供される。
さらに別の実施形態では、対象における補体活性化により媒介された、特に補体代替経路の活性化により媒介された、障害または疾患を治療する方法であって、治療有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)、またはそれらの下位式のいずれか1つの化合物を対象に投与することを含む、方法が提供される。
別の実施形態では、対象における加齢黄斑変性を治療する方法であって、治療有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)、またはそれらの下位式のいずれか1つの化合物を対象に投与することを含む、方法が提供される。
別の態様では、本発明は、医薬の調製において使用するための、より具体的には対象における、補体活性化または補体代替経路の活性化により媒介される障害または疾患の治療のための医薬の製造において使用するための、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)、またはそれらの下位式のいずれか1つの化合物の使用を提供する。ある種の他の態様では、本発明は、加齢黄斑変性の治療における、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)、またはそれらの下位式のいずれか1つによる化合物の使用を提供する。
一実施形態では、本発明は、治療有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)、もしくはそれらの下位式の定義、または具体的に開示されている本発明の化合物のいずれか1つによる化合物、および1種以上の治療活性剤(好ましくは、下記に列挙されているものから選択される)を含む、組合せ、特に組合せ医薬を提供する。
本明細書を解釈するために、以下の定義が適用され、適切な場合はいつでも、単数形で使用されている用語は複数形も含み、逆もまた同様である。
本明細書で使用される場合、用語「アルキル」とは、最大20個の炭素原子を有する、完全に飽和している分岐または非分岐の炭化水素部分を指す。特に提示されない限り、アルキルとは、1〜16個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜7個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を有する炭化水素部分を指す。アルキルの代表的な例には、以下に限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなどが含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「アルキレン」とは、1〜20個の炭素原子を有する、本明細書の上で定義されている二価のアルキル基を指す。アルキレンは、1〜20個の炭素原子を含む。特に提示されない限り、アルキレンは、1〜16個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜7個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を有する部分を指す。アルキレンの代表的な例には、以下に限定されないが、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソ−プロピレン、n−ブチレン、sec−ブチレン、イソ−ブチレン、tert−ブチレン、n−ペンチレン、イソペンチレン、ネオペンチレン、n−ヘキシレン、3−メチルヘキシレン、2,2−ジメチルペンチレン、2,3−ジメチルペンチレン、n−ヘプチレン、n−オクチレン、n−ノニレン、n−デシレンなどが含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「ハロアルキル」とは、本明細書で定義されている1つ以上のハロ基により置換されている、本明細書で定義されているアルキルを指す。ハロアルキルは、モノハロアルキル、ジハロアルキル、またはパーハロアルキルを含むポリハロアルキルとすることができる。モノハロアルキルは、アルキル基内に、1つのヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロを有することができる。ジハロアルキル基およびポリハロアルキル基は、アルキル内に、2つ以上の同じハロ原子または異なるハロ基の組合せを有することができる。通常、ポリハロアルキルは、最大12、または10、または8つ、または6つ、または4つ、または3つ、または2つのハロ基を含有している。ハロアルキルの非限定例には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルが含まれる。パーハロアルキルとは、水素原子のすべてがハロ原子により置き換えられているアルキルを指す。
用語「アリール」とは、環部分に、6〜20個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基を指す。通常、アリールは、6〜20個の炭素原子を有する、単環式、二環式または三環式アリールである。
さらに、本明細書で使用される「アリール」という用語は、単一芳香族環、または一緒に縮合している多芳香族環とすることができる、芳香族置換基を指す。
非限定例には、フェニル、ナフチルまたはテトラヒドロナフチルが含まれ、これらの各々は、アルキル、トリフルオロメチル、シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アシル、アルキル−C(O)−O−、アリール−O−、ヘテロアリール−O−、アミノ、チオール、アルキル−S−、アリール−S−、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキル−O−C(O)−、カルバモイル、アルキル−S(O)−、スルホニル、スルホンアミド、フェニル、およびヘテロシクリルなどの1〜4つの置換基により、任意に置換されていてもよい。
本明細書で使用される場合、用語「アルコキシ」とは、アルキル−O−を指し、アルキルは本明細書の上で定義されている。アルコキシの代表的な例には、以下に限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロプロピルオキシ−、シクロヘキシルオキシ−などが含まれる。通常、アルコキシ基は、約1〜7個、より好ましくは約1〜4個の炭素を有する。
本明細書で使用される場合、用語「ヘテロシクリル」または「ヘテロシクロ」とは、飽和または不飽和の非芳香族環または環系を指し、この環系は、例えば、4、5、6もしくは7員の単環式、7、8、9、10、11もしくは12員の二環式、または10、11、12、13、14もしくは15員の三環式環系であり、かつO、SおよびNから選択される、少なくとも1個のヘテロ原子を含有しており、NおよびSはやはり、任意に、様々な酸化状態に酸化され得る。複素環式基は、ヘテロ原子または炭素原子に結合することができる。ヘテロシクリルは、縮合環または架橋環、ならびにスピロ環式環を含むことができる。複素環の例には、テトラヒドロフラン(THF)、ジヒドロフラン、1,4−ジオキサン、モルホリン、1,4−ジチアン、ピペラジン、ピペリジン、1,3−ジオキソラン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピロリン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、オキサチオラン、ジチオラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジチアン、オキサチアン、チオモルホリンなどが含まれる。
用語「ヘテロシクリル」とは、さらに以下からなる群から独立して選択される、1〜5個の置換基により置換されている、本明細書で定義されている、複素環式基のことを指す:
(a) アルキル、
(b) ヒドロキシ(または、保護ヒドロキシ)、
(c) ハロ、
(d) オキソ、すなわち=O、
(e) アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノ、
(f) アルコキシ、
(g) シクロアルキル、
(h) カルボキシル、
(i) 酸素架橋により結合している複素環式基を指す、ヘテロシクロオキシ、
(j) アルキル−O−C(O)−、
(k) メルカプト、
(l) ニトロ、
(m) シアノ、
(n) スルファモイルまたはスルホンアミド、
(o) アリール、
(p) アルキル−C(O)−O−、
(q) アリール−C(O)−O−、
(r) アリール−S−、
(s) アリールオキシ、
(t) アルキル−S−、
(u) ホルミル、すなわちHC(O)−、
(v) カルバモイル、
(w) アリール−アルキル−、および、
(x) アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−C(O)−NH−、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはハロゲンにより置換されているアリール。
本明細書で使用される場合、用語「シクロアルキル」とは、3〜12個の炭素原子からなる、飽和または不飽和の単環式、二環式、または三環式炭化水素基を指す。特に提示しない限り、シクロアルキルとは、3〜9個の間の環炭素原子、または3〜7個の間の環炭素原子を有する環式炭化水素基を指し、これらの各々は、アルキル、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキル−C(O)−、アシルアミノ、カルバモイル、アルキル−NH−、(アルキル)N−、チオール、アルキル−S−、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルキル−O−C(O)−、スルホニル、スルホンアミド、スルファモイル、およびヘテロシクリルからなる群から独立して選択される、1つ、または2つ、または3つ以上の置換基により任意に置換され得る。例示的な単環式炭化水素基には、以下に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシルおよびシクロヘキセニルなどが含まれる。例示的な二環式炭化水素基には、ボルニル、インジル、ヘキサヒドロインジル、テトラヒドロナフチル、デカヒドロナフチル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプテニル、6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチルなどが含まれる。例示的な三環式炭化水素基には、アダマンチルなどが含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「アリールオキシ」とは、−O−アリール基と−O−ヘテロアリール基の両方を指し、アリールおよびヘテロアリールは、本明細書で定義されている。
本明細書で使用される場合、用語「ヘテロアリール」とは、N、OまたはSから選択される1〜8個のヘテロ原子を有する、5〜14員の単環式、または二環式、または三環式芳香族環系を指す。通常、ヘテロアリールは、5〜10員の環系(例えば、5〜7員の単環、または8〜10員の二環)、または5〜7員の環系である。典型的なヘテロアリール基には、2−または3−チエニル、2−または3−フリル、2−または3−ピロリル、2−、4−または5−イミダゾリル、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3−、4−、または5−イソチアゾリル、2−、4−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサゾリル、3−または5−1,2,4−トリアゾリル、4−または5−1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、2−、3−または4−ピリジル、3−または4−ピリダジニル、3−、4−または5−ピラジニル、2−ピラジニル、および2−、4−または5−ピリミジニルが含まれる。
用語「ヘテロアリール」はまた、ヘテロ芳香族環が、1個以上のアリール環、シクロ脂肪族環、またはヘテロシクリル環に縮合している基も指し、ラジカルまたは結合点は、このヘテロ芳香族環上にある。非限定例には、1−、2−、3−、5−、6−、7−または8−インドリジニル、1−、3−、4−、5−、6−または7−イソインドリル、2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリル、2−、3−、4−、5−、6−または7−インダゾリル、2−、4−、5−、6−、7−または8−プリニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−または9−キノリジニル、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリイル、1−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリイル、1−、4−、5−、6−、7−または8−フタラジニル、2−、3−、4−、5−または6−ナフチリジニル、2−、3−、5−、6−、7−または8−キナゾリニル、3−、4−、5−、6−、7−または8−シンノリニル、2−、4−、6−または7−プテリジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−4aHカルバゾリル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−カルバゾリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−、8−または9−カルボリニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−、9−または10−フェナントリジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−または9−アクリジニル、1−、2−、4−、5−、6−、7−、8−または9−ペリミジニル、2−、3−、4−、5−、6−、8−、9−または10−フェナトロリニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−または9−フェナジニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−、9−または10−フェノチアジニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−、9−または10−フェノキサジニル、2−、3−、4−、5−、6−または1−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、9−または10−ベンゾイソキノリニル、2−、3−、4−またはチエノ[2,3−b]フラニル、2−、3−、5−、6−、7−、8−、9−、10−または11−7H−ピラジノ[2,3−c]カルバゾリル、2−、3−、5−、6−または7−2H−フロ[3,2−b]−ピラニル、2−、3−、4−、5−、7−または8−5H−ピリド[2,3−d]−o−オキサジニル、1−、3−または5−1H−ピラゾロ[4,3−d]−オキサゾリル、2−、4−または54H−イミダゾ[4,5−d]チアゾリル、3−、5−または8−ピラジノ[2,3−d]ピリダジニル、2−、3−、5−または6−イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、1−、3−、6−、7−、8−または9−フロ[3,4−c]シンノリニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、8−、9−、10または11−4H−ピリド[2,3−c]カルバゾリル、2−、3−、6−または7−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジニル、7−ベンゾ[b]チエニル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾオキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾイミダゾリル、2−、4−、4−、5−、6−または7−ベンゾチアゾリル、1−、2−、4−、5−、6−、7−、8−または9−ベンゾオキサピニル、2−、4−、5−、6−、7−または8−ベンゾオキサジニル、1−、2−、3−、5−、6−、7−、8−、9−、10−または11−1H−ピロロ[1,2−b][2]ベンゾアザピニルが含まれる。典型的な縮合ヘテロアリール基には、以下に限定されないが2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリニル、1−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリニル、2−、3−、4−、5−、6−または7−インドリル、2−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾ[b]チエニル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾオキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾイミダゾリル、および2−、4−、5−、6−または7−ベンゾチアゾリルが含まれる。
ヘテロアリール基は、以下からなる群から独立して選択される、1〜5個の置換基により置換されていてもよい:
(a) アルキル、
(b) ヒドロキシ(または、保護ヒドロキシ)、
(c) ハロ、
(d) オキソ、すなわち=O、
(e) アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ、
(f) アルコキシ、
(g) シクロアルキル、
(h) カルボキシル、
(i) 酸素架橋により結合している複素環式基を指す、ヘテロシクロオキシ、
(j) アルキル−O−C(O)−、
(k) メルカプト、
(l) ニトロ、
(m) シアノ、
(n) スルファモイルまたはスルホンアミド、
(o) アリール、
(p) アルキル−C(O)−O−、
(q) アリール−C(O)−O−、
(r) アリール−S−、
(s) アリールオキシ、
(t) アルキル−S−、
(u) ホルミル、すなわちHC(O)−、
(v) カルバモイル、
(w) アリール−アルキル−、および、
(x) アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−C(O)−NH−、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはハロゲンにより置換されているアリール。
本明細書で使用される場合、用語「ハロゲン」または「ハロ」とは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを指す。
本明細書で使用される場合、「任意に置換されている」という用語は、別段の指定がない限り、無置換であるか、または1つ以上の、通常、1、2、3もしくは4つの適切な非水素置換基により置換されている基を指し、それらの各々は、以下からなる群から独立して選択される:
(a) アルキル、
(b) ヒドロキシ(または、保護ヒドロキシ)、
(c) ハロ、
(d) オキソ、すなわち=O、
(e) アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ、
(f) アルコキシ、
(g) シクロアルキル、
(h) カルボキシル、
(i) 酸素架橋により結合している複素環式基を指す、ヘテロシクロオキシ、
(j) アルキル−O−C(O)−、
(k) メルカプト、
(l) ニトロ、
(m) シアノ、
(n) スルファモイルまたはスルホンアミド、
(o) アリール、
(p) アルキル−C(O)−O−、
(q) アリール−C(O)−O−、
(r) アリール−S−、
(s) アリールオキシ、
(t) アルキル−S−、
(u) ホルミル、すなわちHC(O)−、
(v) カルバモイル、
(w) アリール−アルキル−、および、
(x) アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−C(O)−NH−、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはハロゲンにより置換されているアリール。
本明細書で使用される場合、「異性体」という用語は、同じ分子式を有するが、原子の配列および配置が異なる、異なる化合物を指す。また、本明細書で使用される場合、「光学異性体」または「立体異性体」という用語は、本発明の所与の化合物について存在し得る様々な立体異性配置のいずれかを指し、幾何異性体を含む。置換基は、炭素原子のキラル中心で結合していてもよいことが理解される。したがって、本発明には、化合物の鏡像異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体が含まれる。「鏡像異性体」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である一対の立体異性体である。一対の鏡像異性体の1:1混合物は、「ラセミ」混合物である。この用語は、適切な場合、ラセミ混合物を示すために使用される。化合物名中に示されているアスタリスク()は、ラセミ混合物を意味する。「ジアステレオ異性体」は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。その絶対立体化学は、Cahn−Ingold−Prelog R−S系によって特定される。化合物が純粋な鏡像異性体である場合、それぞれのキラル炭素における立体化学は、RまたはSのいずれかによって特定することができる。その絶対配置が未知の分割された化合物は、ナトリウムD線の波長で平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)に応じて、(+)または(−)と指定することができる。本明細書に記載されているある種の化合物は、1個以上の不斉中心または軸を含み、したがって、鏡像異性体、ジアステレオマー、および絶対立体化学に関して、(R)−または(S)−として定義することができる、他の立体異性形態を生じることができる。本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態、および中間混合物を含めて、このような可能な異性体のすべてを含むことが意味される。光学活性な(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンまたはキラル試薬を用いて調製することができ、または従来的な技法を用いて分割することができる。化合物が二重結合を含有する場合、その置換基は、EまたはZ配置となり得る。化合物が二置換シクロアルキルを含有する場合、それらのシクロアルキル置換基は、シス−またはトランス−配置を有することができる。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持する塩であって、かつ通常、生物学的あるいはその他の点で望ましくはないことのない塩を指す。多くの場合、本発明の化合物は、アミノ基および/もしくはカルボキシル基、またはそれらに類似している基の存在によって酸性塩および/または塩基性塩を形成することができる。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸および有機酸と形成することができ、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィリン酸塩、クエン酸塩、エタン二スルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロ酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、およびトリフルオロ酢酸塩である。塩に誘導され得る無機酸には、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、およびリン酸が含まれる。塩に誘導することができる有機酸には、例えば、酢酸、プロピロン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などが含まれる。
薬学的に許容される塩基付加塩は、無機塩基および有機塩基と形成することができる。塩が誘導され得る無機塩基には、例えば、アンモニウム塩、および周期表の第I〜XII列からの金属が含まれる。ある種の実施形態では、塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛、および銅から誘導され、特に適切な塩には、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩が含まれる。塩に誘導することができる有機塩基には、例えば、一級、二級および三級アミン、天然由来の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂などが含まれる。ある種の有機アミンには、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジン、およびトロメタアミンが含まれる。
一態様では、本発明は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、カプリン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィリン酸塩、クエン酸塩、エタン二スルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリコール酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、セバシン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、またはキシナホ酸塩の形態の(R)−4−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(エチルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリルを提供する。
別の態様では、本発明は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、カプリン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィリン酸塩、クエン酸塩、エタン二スルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリコール酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、セバシン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、またはキシナホ酸塩の形態の(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−エチルアミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オンを提供する。
別の態様では、本発明は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、カプリン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィリン酸塩、クエン酸塩、エタン二スルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリコール酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、セバシン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、またはキシナホ酸塩の形態の(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−3−イソプロピルアミノ−プロパン−1−オンを提供する。
別の態様では、本発明は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、カプリン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィリン酸塩、クエン酸塩、エタン二スルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリコール酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、セバシン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、またはキシナホ酸塩の形態の(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−ピペリジン−1−イル−プロパン−1−オンを提供する。
別の態様では、本発明は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、カプリン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィリン酸塩、クエン酸塩、エタン二スルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリコール酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、セバシン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、またはキシナホ酸塩の形態の(R)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−イソプロピルアミノ−プロパン−1−オンを提供する。
別の態様では、本発明は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、カプリン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィリン酸塩、クエン酸塩、エタン二スルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グルタル酸塩、グリコール酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、セバシン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフェニル酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、またはキシナホ酸塩の形態の(S)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(1−イソブチルピロリジン−2−イル)エタノンを提供する。
本発明の薬学的に許容される塩は、従来的な化学的方法によって、親化合物、塩基性または酸性部分から合成することができる。一般に、このような塩は、これらの遊離酸の形態の化合物を、化学量論量の適切な塩基(Na、Ca、Mg、またはKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩など)と反応させることによって、またはこれらの遊離塩基の形態の化合物を、化学量論量の適切な酸と反応させることによって調製することができる。このような反応は、通常、水中もしくは有機溶媒中、またはこれら2つの混合物中で行われる。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体の使用が、実用的な場合には望ましい。さらなる適切な塩のリストは、例えば、「Remington's Pharmaceutical Sciences」、第20版、Mack Publishing Company、Easton、Pa.、(1985年)、ならびにStahlおよびWermuthによる「Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use」(Wiley-VCH、Weinheim、ドイツ、2002年)に見いだすことができる。
本明細書に記載のいずれの式も、化合物の標識されていない形態、および同位体標識されている形態を表すことが意図される。同位体標識化合物は、1個以上の原子が、選択された原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられていることを除いて、本明細書に記載の式によって示される構造を有する。本発明の化合物中に取り込ませることができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体(それぞれ、H、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、125Iなど)が含まれる。本発明には、本明細書で定義されている様々な同位体標識化合物、例えば、H、13C、および14Cなどの放射性同位元素がその中に存在しているものが含まれる。このような同位体標識化合物は、薬物または基質組織分布アッセイを含めて、代謝検討(14Cによる)、反応速度検討(例えば、HまたはHによる)、検出またはイメージング技法(ポジトロン放出断層撮影(PET)または単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)など)、または患者の放射線治療に有用である。特に、18Fまたは標識化合物は、PETまたはSPECT検討に特に望ましいことがある。本発明の同位体標識化合物、およびそのプロドラッグは、一般に、非同位体標識試薬を、容易に入手可能な同位体標識試薬に置き換えることにより、スキームにおいて、または実施例において開示されている手順、および以下に記載されている調製を実施することによって調製することができる。
さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわち、HまたはD)による置換は、より大きな代謝安定性、例えば、インビボ半減期の増加または必要投与量の減少または治療指数の改善に起因する、ある種の治療上の利点をもたらすことができる。この文脈における重水素とは、式(I)の化合物の置換基と見なされるものと理解される。こうしたより重い同位体、具体的には重水素の濃度は、同位体濃縮係数によって定義することができる。本明細書で使用される「同位体濃縮係数」という用語は、特定の同位体の存在度と天然の存在度との間の比を意味する。本発明の化合物中の置換基が重水素を示す場合、このような化合物は、各指定重水素原子について少なくとも3500(各指定重水素原子で52.5%重水素取込み)、少なくとも4000(60%重水素取込み)、少なくとも4500(67.5%重水素取込み)、少なくとも5000(75%重水素取込み)、少なくとも5500(82.5%重水素取込み)、少なくとも6000(90%重水素取込み)、少なくとも6333.3(95%重水素取込み)、少なくとも6466.7(97%重水素取込み)、少なくとも6600(99%重水素取込み)、または少なくとも6633.3(99.5%重水素取込み)の同位体濃縮係数を有する。
式(I)の同位体標識化合物は、一般に、以前に使用された非標識試薬の代わりに、適当な同位体標識試薬を用いて、当業者に公知の従来的な技法により、または添付されている実施例および調製において記載されているものと類似の方法により調製することができる。
本発明の化合物は、本質的にまたは設計によって、溶媒(水を含む)との溶媒和物を形成することができる。したがって、本発明は、溶媒和形態および非溶媒和形態の両方を包含することが意図される。「溶媒和物」という用語は、1種以上の溶媒分子と一緒の本発明の化合物(その塩を含む)の分子複合体を指す。このような溶媒分子は、レシピエントに無害であることが知られている、医薬分野で一般的に使用されているもの、例えば、水、エタノール、ジメチルスルホキシド、アセトン、および他の一般的な有機溶媒である。用語「水和物」とは、本発明の化合物および水を含む分子複合体を指す。本発明による薬学的に許容される溶媒和物には、結晶化の溶媒が、同位体により置換されているもの(例えば、DO、d−アセトン、d−DMSO)が含まれる。
本発明の化合物、すなわち、水素結合のための供与体および/または受容体として作用することができる基を含有する式(I)の化合物は、適切な共結晶形成剤と共結晶を形成することができることがある。これらの共結晶は、公知の共結晶形成手順によって式(I)の化合物から調製することができる。このような手順には、結晶化条件下で式(I)の化合物を共結晶形成剤と一緒に、粉砕、加熱、共昇華、共融、または溶液中で接触させること、およびそれにより形成される共結晶を単離することが含まれる。適切な共結晶形成剤には、WO2004/078163において記載されているものが含まれる。したがって、本発明はさらに、式(I)の化合物を含む共結晶を提供する。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」という用語は、当業者に公知と思われる、任意およびすべての溶媒、分散媒体、コーティング剤、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、保存剤、薬物、薬物安定剤、結合剤、添加剤、崩壊剤、潤沢剤、甘味剤、着香剤、色素剤など、およびそれらの組合せを含む(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences、第18版、Mack Printing Company、1990年、1289〜1329頁を参照されたい)。何らかの従来的な担体が活性成分と不適合である場合を除き、治療用組成物または医薬組成物において、担体の使用が企図される。
本発明の化合物の「治療有効量」という用語は、対象の生物学的または医学的応答(例えば、酵素もしくはタンパク質活性の低下または阻害)を引き起こす、または症状を改善する、状態を軽減する、疾患の進行を減速もしくは遅延させる、あるいは疾患を予防することになるなどの、本発明の化合物の量を指す。非限定的な一実施形態では、「治療有効量」という用語は、対象に投与されると、(1)(i)因子Bにより媒介される、または(ii)因子Bの活性に関連する、または(iii)補体代替経路の(正常または異常な)活性を特徴とする、状態もしくは障害もしくは疾患もしくは生物的過程(例えば、組織再生および複製)の少なくとも部分的な軽減、阻害、予防および/または改善、あるいは(2)因子Bの活性の低下または阻害、あるいは(3)因子Bの発現の低減または阻害、あるいは(4)補体系の活性化の低下または阻害、具体的にはC3a、iC3b、C5a、または補体代替経路の活性化により産生される膜侵襲複合体の産生の低減または阻害に対して有効な、本発明の化合物の量を指す。別の非限定的な実施形態では、「治療有効量」という用語は、細胞、または組織、または非細胞生物材料、または媒体に投与される場合、因子Bおよび/もしくは補体代替経路の活性の少なくとも部分的な低下または阻害、あるいは因子Bおよび/もしくは補体代替経路の発現の少なくとも部分的な低減または阻害に対して有効な、本発明の化合物の量を指す。用語「治療有効量」の意味は、因子Bおよび/または補体代替経路に関する上記の実施形態において例示されている。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、動物を指す。通常、動物は哺乳動物である。対象は、例えば霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類なども指す。ある種の実施形態では、対象は霊長類である。さらに別の実施形態において、対象はヒトである。
本明細書で使用される場合、「阻害する(inhibit)」、「阻害(inhibition)」または「阻害している(inhibiting)」という用語は、所与の状態、症状、もしくは障害、もしくは疾患の低減または抑制、あるいは生物学的活性または過程のベースライン活性の著しい低下を指す。
本明細書で使用される場合、任意の疾患または障害を「治療する(treat)」、「治療している(treating)」、またはそれらの「治療(treatment)」という用語は、一実施形態において、疾患または障害の改善(すなわち、疾患またはその臨床症状の少なくとも1つの発症の減速または停止または低減)を指す。別の実施形態では、「治療する」、「治療している」または「治療」とは、患者によって認識することができないものを含めて、少なくとも1つの物理的パラメータの軽減または改善を指す。さらに別の実施形態では、「治療する」、「治療している」または「治療」は、疾患または障害の、物理的な(例えば、認識できる症状の安定化)、生理学的な(例えば、物理的パラメータの安定化)のいずれか一方、または両方をモジュレートすることを指す。さらに別の実施形態では、「治療する」、「治療している」または「治療」は、疾患または障害の発生または発症または進行の予防または遅延を指す。
本明細書で使用される場合、対象がこうした治療から生物学的に、医学的に、または生活の質の面で利益を得ると思われる場合、こうした対象は、治療「を必要としている」。
本明細書で使用される場合、本発明の文脈において(とりわけ、特許請求の範囲の文脈において)使用される「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」という用語、および類似用語は、本明細書で特に示されていないか、または文脈により明らかに矛盾しない限り、単数形および複数形の両方に及ぶものと解釈すべきである。
本明細書で記載されている方法はすべて、本明細書において特に示されていないか、または特に文脈により明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で行うことができる。本明細書において提示されている例のいずれかおよびすべて、または例示的な言葉(例えば、「など(such as)」)の使用は、単に本発明をより一層明解にするよう意図されており、特に特許請求されている本発明の範囲に限定を課すものではない。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミ体または鏡像異性的に濃縮された、例えば、(R)−、(S)−もしくは(R,S)−配置中に存在することができる。ある種の実施形態では、各不斉原子は、(R)−または(S)−配置において、少なくとも50%の鏡像異性体過剰率、少なくとも60%の鏡像異性体過剰率、少なくとも70%の鏡像異性体過剰率、少なくとも80%の鏡像異性体過剰率、少なくとも90%の鏡像異性体過剰率、少なくとも95%の鏡像異性体過剰率、または少なくとも99%の鏡像異性体過剰率を有する。不飽和結合を有する原子における置換基は、可能な場合、シス−(Z)−またはトランス−(E)−型で存在することができる。
したがって、本明細書で使用される場合、本発明の化合物は、可能な異性体、回転体、アトロプ異性体、互変異性体またはそれらの混合物、例えば、実質的に純粋な幾何(シスまたはトランス)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(対掌体)、ラセミ体またはそれらの混合物のうちの1つの形態をとることができる。
得られた異性体の混合物のいずれも、構成成分の物理化学的差異に基づき、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化により、純粋なもしくは実質的に純粋な幾何または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分離することができる。
得られた最終生成物または中間体のラセミ体のいずれも、公知の方法により、例えば、光学活性な酸または塩基を用いて得られた、そのジアステレオマー塩の分離、および光学活性な酸性化合物または塩基性化合物の遊離によって、光学対掌体に分割することができる。したがって、特に、塩基性部分は、例えば、光学活性な酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10−スルホン酸と形成される塩の分別結晶化により、本発明の化合物をそれらの光学対掌体に分割するために用いることができる。ラセミ体生成物も、キラルクロマトグラフィー、例えば、キラル吸着剤を用いて高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分割することができる。
本発明の化合物は、その塩としてか、またはそのプロドラッグ誘導体としてのどちらか一方の遊離形態で得られる。
塩基性基と酸性基の両方が、同一分子中に存在している場合、本発明の化合物は、内部塩、例えば双性イオン分子も形成することができる。
本発明はまた、本発明の化合物にインビボで変換される、本発明の化合物のプロドラッグも提供する。プロドラッグは、対象にプロドラッグを投与した後、加水分解、代謝などのインビボ生理作用により化学的に修飾されて本発明の化合物となる、活性または不活性化合物である。プロドラッグの製造および使用に含まれる適性および技法は、当業者により周知である。プロドラッグは、概念的に、2種の非排他的な分類、すなわちバイオ前駆体プロドラッグおよび担体プロドラッグに分けることができる。The Practice of Medicinal Chemistry、Ch.31〜32頁を参照されたい(Wermuth編、Academic Press、San Diego、Calif.、2001年)。一般に、バイオ前駆体プロドラッグは、不活性であるか、または1種以上の保護基を含有している、対応する活性薬物化合物と比べて活性が低い化合物であり、代謝または可溶媒分解により活性形態に変換される。活性薬物形態と任意の放出代謝生成物の両方が、許容されるほどの低い毒性を有するべきである。
担体プロドラッグは、例えば、吸収、および/または作用部位への局所送達を改善する、輸送部分を含有している薬物化合物である。そのような担体プロドラッグにとって望ましくは、薬物部分と輸送部分との間の連結は、共有結合であり、そのプロドラッグは不活性であるか、または薬物化合物よりも活性が低く、任意の放出輸送部分は許容可能な程に非毒性である。輸送部分が吸収を増強するように意図されているプロドラッグの場合、通常、輸送部分の放出は、迅速であるべきである。他の場合、遅延放出を実現する部分、例えばある種のポリマー、またはシクロデキストリンなどの他の部分を利用するのが望ましい。担体プロドラッグは、例えば、1つ以上の以下の特性を改善するために使用することができる:親油性の向上、薬理学的作用期間の増加、部位特異性の向上、毒性および有害反応の減少、および/または薬物の製剤化の改善(例えば、安定性、水溶性、望ましくない感覚刺激(organoleptic)特性または物理化学的特性の抑制)。例えば、親油性は、(a)ヒドロキシル基と親油性カルボン酸(例えば、少なくとも1つの親油性部分を有するカルボン酸)とのエステル化、または(b)カルボン酸基と親油性アルコール(例えば、少なくとも1つの親油性部分を有するアルコール、例えば脂肪族アルコール)とのエステル化により向上することができる。
例示的なプロドラッグは、例えば、遊離カルボン酸のエステル、およびチオールのS−アシル誘導体、ならびにアルコールまたはフェノールのO−アシル誘導体であり、これらの場合、アシルは本明細書で定義されている意味を有する。適切なプロドラッグは、生理的条件下での加溶媒分解により、親カルボン酸に変換可能な、薬学的に許容されるエステル誘導体、例えば、ω−(アミノ、モノまたはジ低級アルキルアミノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル)−低級アルキルエステル、α−(低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシカルボニル、またはジ低級アルキルアミノカルボニル)−低級アルキルエステル(当技術分野で従来的に使用されている、ピバロイルメチルエステルなど)などの、低級アルキルエステル、シクロアルキルエステル、低級アルケニルエステル、ベンジルエステル、一置換または二置換低級アルキルエステルであることが多い。さらに、アミンは、インビボでエステラーゼにより開裂されて、遊離薬物およびホルムアルデヒドを放出する、アリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされている(Bundgaard、J. Med. Chem.、2503頁(1989年))。さらに、イミダゾール、イミド、インドールなどの、酸性NH基を含有している薬物は、N−アシルオキシメチル基によりマスクされている(Bundgaard、Design of Prodrugs、Elsevier(1985年))。ヒドロキシ基は、エステルおよびエーテルとしてマスクされている。EP039,051(SloanおよびLittle)は、マンニッヒ(Mannich)塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、その調製、および使用を開示している。
さらに、本発明の化合物(それらの塩を含む)は、それらの水和物の形態で得ることもでき、またはそれらの結晶化に使用される他の溶媒を含むことができる。
本文の範囲内で、文脈が特に示さない限り、本発明の化合物の特定の所望最終生成物の構成成分ではない、容易に除去可能な基だけが、「保護基」と称される。こうした保護基による官能基の保護、保護基それ自体、およびそれらの開裂反応は、例えば、J. F. W. McOmie、「Protective Groups in Organic Chemistry」、Plenum Press、London and New York 1973年、T. W. GreeneおよびP. G. M. Wuts、「Protective Groups in Organic Synthesis」、第3版、Wiley、New York 1999年、「The Peptides」、第3巻(編者E. GrossおよびJ. Meienhofer)、Academic Press、London and New York 1981年、「Methoden der organischen Chemie」(Methods of Organic Chemistry)、Houben Weyl、第4版、第15巻/I、Georg Thieme Verlag、Stuttgart 1974年、H.-D. JakubkeおよびH. Jeschkeit、「Aminosauren, Peptide, Proteine」(Amino acids, Peptides, Proteins)、Verlag Chemie、Weinheim、Deerfield BeachおよびBasel 1982年、およびJochen Lehmann、「Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate」(Chemistry of Carbohydrates: Monosaccharides and Derivatives)、Georg Thieme Verlag、Stuttgart 1974年などの標準的な参照図書に記載されている。保護基の特徴とは、保護基が、例えば、加溶媒分解、還元、光分解により、または代替として、生理的条件(例えば、酵素による開裂により)下で、容易に除去することができる(すなわち、望ましくない二次的な反応を起こすことがない)ことである。
少なくとも1つの塩形成基を有する本発明の化合物の塩は、当業者に公知の方法で調製することができる。例えば、酸性基を有する本発明の化合物の塩は、例えば、該化合物を、金属化合物(適切な有機カルボン酸のアルカリ金属塩(例えば、2−エチルヘキサン酸のナトリウム塩))により、有機アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物(対応する水酸化物、炭酸塩、または炭酸水素塩(水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム、または炭酸水素ナトリウムもしくは炭酸水素カリウムなど))により、対応するカルシウム化合物により、またはアンモニアもしくは適切な有機アミンにより処理することによって形成することができ、化学量論量またはわずかに小過剰量の塩形成剤が、好ましくは使用される。本発明の化合物の酸付加塩は、慣用的な方法で、例えば、該化合物を酸または適切な陰イオン交換試薬により処理することによって得られる。酸性および塩基性の塩形成基、例えば、遊離カルボキシル基および遊離アミノ基を含有している本発明の化合物の内部塩は、例えば、弱塩基で酸付加塩などの塩を等電点まで中和することにより、またはイオン交換体で処理することにより形成することができる。
塩は、当業者に公知の方法により、遊離化合物に変換することができる。金属塩およびアンモニウム塩は、例えば、適切な酸で処理することにより、および酸付加塩は例えば適切な塩基性剤により処理することによって変換することができる。
本発明により入手可能な異性体の混合物は、当業者に公知の方法で、個々の異性体に分離することができる。ジアステレオ異性体は、例えば、多相溶媒混合物間に分配することにより、再結晶化により、および/もしくは例えばシリカゲル上でのクロマトグラフィー分離により、または例えば、逆相カラム上での中圧液体クロマトグラフィーにより分離することができ、またラセミ体は、例えば、光学的に純粋な塩形成試薬との塩の形成、およびそうして得ることができるジアステレオ異性体混合物の分離により、例えば、分別結晶化により、または光学的に活性なカラム材料上でのクロマトグラフィーにより分離することができる。
中間体および最終生成物は、標準的方法、例えば、クロマトグラフ法、分配方法、(再)結晶化などによって、後処理および/または精製することができる。
以下は、一般に、本明細書の上記または下記のすべての方法に適用される。
前記の処理工程はすべて、溶媒または賦形剤(例えば、使用される試薬に対して不活性であり、かつそれらを溶解する溶媒または賦形剤を含む)の非存在下、または、慣用的には存在下、あるいは触媒、縮合剤、もしくは中和剤(例えば、反応および/または反応物の性質に応じて、例えばH+型の陽イオン交換体などのイオン交換体)の非存在下または存在下、低温、通常の温度、または高温、例えば約−100℃〜約250℃の温度範囲(例えば、約−80℃〜約250℃、例えば−80℃〜−60℃、室温、−20℃〜40℃、または還流温度を含む)で、大気圧下、または密封容器中(適切な場合、加圧下および/または不活性雰囲気下、例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下)、具体的に言及されているものを含めた、当業者に公知の反応条件下で実施することができる。
反応のすべての段階において、形成される異性体の混合物は、個々の異性体(例えばジアステレオ異性体または鏡像異性体)に、または任意の所望の異性体混合物(例えば、ラセミ体またはジアステレオ異性体の混合物)に、例えば「追加的な処理工程」で記載されている方法と同様に分離することができる。
選択することができる、任意の特定の反応に適した溶媒は、具体的に記載されているもの、または方法の説明において特に示されていない限り、例えば、水、エステル(低級アルキル−低級アルカノエート(例えば、酢酸エチル)、エーテル(脂肪族エーテル、例えばジエチルエーテル)または環状エーテル(例えば、テトラヒドロフランまたはジオキサン)、液体芳香族炭化水素(ベンゼンまたはトルエンなど)、アルコール(メタノール、エタノール、または1−もしくは2−プロパノールなど)、ニトリル(アセトニトリルなど)、ハロゲン化炭化水素(塩化メチレンまたはクロロホルムなど)、酸アミド(ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミドなど)、塩基(複素環式窒素塩基、例えばピリジンまたはN−メチルピロリジン−2−オン)、カルボン酸無水物(低級アルカン酸無水物、例えば、無水酢酸、環式、直鎖、または分岐炭化水素(シクロヘキサン、ヘキサンまたはイソペンタン、メチルシクロヘキサン)、またはこれらの溶媒の混合物、例えば水溶液が含まれる。こうした溶媒混合物はまた、例えば、クロマトグラフィーまたは分配による後処理に使用することもできる。
それらの塩を含む化合物はまた、水和物の形態で得ることもでき、またはそれらの結晶には、例えば結晶化に使用した溶媒が含まれることがある。異なる結晶形態が存在することがある。
本発明はまた、本方法の任意の段階の中間体として得ることができる化合物が出発原料として使用され、かつ残りの処理工程が実施される方法、または出発原料が反応条件下で形成されるか、もしくは誘導体の形態(例えば、保護形態または塩の形態)で使用されるか、または本発明による方法により得ることができる化合物が処理条件下で生成し、かつin situでさらに処理される方法の形態にも関する。
本発明の化合物を合成するために利用される出発原料、構成要素、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶媒、および触媒はすべて、市販されているか、または当業者に公知の有機合成法(Houben-Weyl、第4版、1952年、Methods of Organic Synthesis、Thieme、21巻)によって生成することができる。
別の態様では、本発明は、本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、経口投与、非経口投与、および眼投与などの特定の投与経路向けに製剤化することができる。さらに、本発明の医薬組成物は、固体形態(非限定的に、カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤または坐剤を含む)、または液体形態(非限定的に、溶液剤、懸濁剤または乳剤を含み、これらの各々は、眼投与に適し得るものである)で製造することができる。医薬組成物は、滅菌などの従来の医薬操作を施すことができ、かつ/または従来の不活性な賦形剤、滑沢剤、または緩衝化剤、ならびにアジュバント(保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝剤など)を含有することができる。
通常、本医薬組成物は、
a)賦形剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン、
b)滑沢剤、例えば、シリカ、タルカム、ステアリン酸、そのマグネシウム塩もしくはカルシウム塩、および/またはポリエチレングリコール、また錠剤のための、
c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン、所望の場合、
d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡性混合物、ならびに/あるいは
e)吸収剤、着色剤、着香剤、および甘味剤
と一緒に活性成分を含む、錠剤またはゼラチンカプセル剤である。
錠剤は、当技術分野で公知の方法に従って、フィルムコーティングまたは腸溶コーティングのどちらかがなされてもよい。
経口投与のための適切な組成物には、錠剤、ロゼンジ剤、水性もしくは油性懸濁剤、分散性散剤もしくは顆粒剤、乳剤、硬質もしくは軟質カプセル剤、またはシロップ剤もしくはエリキシル剤の形態で、有効量の本発明の化合物が含まれる。経口使用が意図される組成物は、医薬組成物の製造のための当技術分野で公知のいずれの方法によっても調製され、このような組成物は、薬学的に品位があり、かつ口当たりのよい調製物を提供するよう、甘味剤、着香剤、着色剤および保存剤からなる群から選択される1種以上の作用剤を含有することができる。錠剤は、錠剤の製造に適する非毒性の薬学的に許容される添加剤と混合されている活性成分を含有してもよい。これらの添加剤は、例えば、不活性賦形剤(炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなど)、造粒剤および崩壊剤(例えば、トウモロコシデンプン、またはアルギン酸)、結合剤(例えば、デンプン、ゼラチンまたはアカシア)、および滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルク)である。錠剤は、コーティングされていないか、または胃腸管における崩壊および吸収を遅延させ、それによってより長期間にわたる持続作用をもたらすよう、公知技法によりコーティングされる。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延物質を用いることができる。経口使用のための製剤は、活性成分が不活性固体賦形剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンと混合される硬質ゼラチンカプセル剤として、または活性成分が、水性もしくは油性媒体、例えば、ラッカセイ油、液体パラフィンもしくはオリーブ油と混合される軟質ゼラチンカプセル剤として提供することができる。
ある種の注射可能な組成物は、水性等張性溶液剤または懸濁剤であり、坐剤は、有利には脂肪乳剤または懸濁剤から調製される。前記組成物は、滅菌されていてもよく、ならびに/あるいは保存剤、安定化剤、湿潤剤もしくは乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を調節するための塩、および/または緩衝剤などのアジュバントを含有してもよい。さらに、組成物はまた、他の治療上価値のある物質を含んでもよい。前記組成物は、それぞれ、従来の混合、造粒またはコーティング法に従って調製され、約0.1〜75%、または約1〜50%の活性成分を含有する。
経皮適用のための適切な組成物は、適切な担体と一緒に有効量の本発明の化合物を含む。経皮送達に適した担体は、ホストの皮膚の通過を補助するために吸収可能な薬理学的に許容される溶媒を含む。例えば、経皮用装具は、裏当て部材、任意に担体と一緒に化合物を含有するリザーバー、任意に長期間にわたって制御される所定の速度でホストの皮膚の化合物を送達するための速度制御バリヤー、および皮膚に装具を固定する手段を含む帯具の形態にある。
例えば、皮膚および眼への局所適用のために適した組成物には、水溶液剤、懸濁液剤、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、または例えば、エアゾール剤による送達のための噴霧可能製剤などが含まれる。こうした局所送達系は、特に、加齢黄斑変性および他の補体媒介性眼障害の治療において、例えば治療的または予防的に使用するための、眼適用、例えば眼疾患の治療に適したものとなろう。こうしたものは、可溶化剤、安定剤、等張性向上剤、緩衝剤および保存剤を含んでもよい。
本明細書で使用される場合、局所適用はまた、吸入または鼻腔内適用に関してもよい。それらは、ドライパウダー吸入器から乾燥散剤(単独で、混合物(例えばラクトースとの乾燥ブレンド)として、または例えばリン脂質との混合構成成分粒子として)の形態で、または適切な噴射剤の使用の有無にかかわらず、加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器もしくはネブライザーからのエアゾールスプレー提供物(presentation)の形態で都合よく送達することができる。
本発明の化合物の局所または経皮投与のための剤形には、散剤、スプレー剤、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、溶液剤、パッチ剤および吸入剤が含まれる。活性化合物は、薬学的に許容される担体、および望ましいものであり得る任意の保存剤、緩衝剤、または噴射剤を滅菌条件下で混合してもよい。
軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤およびゲル剤は、本発明の活性化合物に加えて、添加剤、(動物性および植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物など)を含有してもよい。
散剤およびスプレー剤は、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉、またはこれらの物質の混合物などの添加剤を含有することができる。噴霧剤は、さらに、クロロフルオロ炭化水素、および揮発性の無置換炭化水素(ブタンおよびプロパンなど)などの慣用的な噴射剤を含有することができる。
経皮パッチ剤は、身体への本発明の化合物の制御送達を実現する追加的な利点を有する。このような剤形は、化合物を適当な媒体に溶解または分散させることによって製造することができる。吸収向上剤も、皮膚を透過する化合物の流れを高めるために使用することができる。このような流れの速度は、速度制御膜を設けるか、またはポリマーマトリックスもしくはゲル中に活性化合物を分散させるかのいずれかにより、制御することができる。
眼用製剤、眼軟膏剤、散剤、溶液剤なども、本発明の範囲内にあるものとして考えられる。
本発明はさらに、水がある種の化合物の分解を促進する恐れがあるので、活性成分として本発明の化合物を含む無水医薬組成物および剤形を提供する。
本発明の無水医薬組成物および剤形は、無水または低水分含有成分、および低水分または低湿度条件を用いて調製することができる。無水医薬組成物は、その無水の性質が維持されるように調製および貯蔵されてもよい。したがって、無水組成物は、適切な製剤キットに同封され得るように、水への曝露を防止することが知られている材料を用いて包装される。適切な包装の例には、以下に限定されないが、密封ホイル、プラスチック、単位用量容器(例えば、バイアル)、ブリスターパック、およびストリップパックが含まれる。
本発明はさらに、活性成分としての本発明の化合物が分解する速度を低下させる1種以上の作用剤を含む医薬組成物および剤形を提供する。本明細書で「安定剤」と称される、このような作用剤には、以下に限定されないが、アスコルビン酸などの抗酸化剤、pH緩衝剤、または塩緩衝剤などが含まれる。
予防的および治療的使用
遊離形態または薬学的に許容される塩の形態にある式Iの化合物は、例えば、次の項目で提供されるインビトロおよびインビボ試験で示される通り、価値のある薬理学的特性、例えば、因子Bモジュレート特性、補体経路モジュレート特性、および補体代替経路特性のモジュレートを示し、したがって、治療に適用される。
本発明は、補体の活性向上に伴う疾患または障害を治療する方法であって、それを必要としている対象に、有効量の本発明の式(I)の化合物を投与することによる、方法を提供する。ある種の態様では、補体経路のC3増幅ループの活性向上に伴う、疾患の治療のための方法が提供される。ある種の実施形態では、補体媒介性疾患を治療するか、または予防する方法であって、この補体活性化が、抗体−抗原相互作用により、自己免疫疾患の構成要素により、または虚血障害により誘発される、方法が提供される。
特定の実施形態では、本発明は、加齢黄斑変性(AMD)を治療するか、または予防する方法であって、それを必要としている対象に、有効量の本発明の式(I)の化合物を投与することによる、方法を提供する。ある種の実施形態では、現在のところ無症状ではあるが、症候性の黄斑変性関連障害を発症するリスクのある患者が、本発明の化合物による投与に好適である。AMDを治療するかまたは予防する方法には、以下に限定されないが、眼球のドルーゼンの形成、眼または眼組織の炎症、光受容体細胞の喪失、視覚喪失(視力または視野の喪失を含む)、血管新生(CNVを含む)、網膜剥離、光受容体の変性、RPE変性、網膜の変性、脈絡網膜の変性、錐体変性、網膜の機能異常、網膜の光曝露への応答障害、ブルッフ膜の障害、および/またはRPE機能の喪失から選択される、1つ以上のAMDの症状または特徴を治療または予防する方法が含まれる。
本発明の式(I)の化合物は、とりわけ、AMDの発生の予防、血管新生型AMDまたは地図状萎縮を含む、早期AMDの進行型AMDへの進行の予防、地図状萎縮の進行の減速および/または予防、AMD由来の黄斑浮腫もしくは他の状態(糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、または手術後外傷もしくは非手術外傷など)の治療または予防、AMD由来の視覚喪失の予防または低減、ならびに既存の早期または進行性AMDによる視覚喪失の改善のために使用することができる。本化合物はまた、血管新生型AMD患者の治療のため、または血管新生型AMDの予防のための、抗VEGF療法と組み合わせて使用することもできる。本発明はさらに、それを必要とする対象に有効量の本発明の化合物を投与することにより、補体関連疾患または障害を治療する方法であって、前記疾患または障害が、ブドウ膜炎、成人黄斑変性、糖尿病性網膜症、網膜色素変性、黄斑浮腫、ベーチェットブドウ膜炎、多病巣性脈絡膜炎、フォークト・小柳・原田症候群、中間部ブドウ膜炎、バードショット網脈絡膜炎(birdshot retino-chorioditis)、交感性眼炎、眼部瘢痕性類天疱瘡(ocular dicatricial pemphigoid)、眼天疱瘡、非動脈炎性虚血性視神経症、手術後炎症、および網膜静脈閉塞症から選択される方法を提供する。
一部の実施形態では、補体関連疾患または障害を治療する方法であって、それを必要とする対象に有効量の本発明の化合物を投与することによる、方法を提供する。公知の補体関連疾患または障害の例には、神経障害、多発性硬化症、卒中、ギラン・バレー症候群、外傷性脳障害、パーキンソン病、不適切または望ましくない補体活性化の障害、血液透析合併症、超急性同種移植片拒絶、異種移植片拒絶、インターロイキン−2治療期間中のIL−2誘導毒性、炎症性疾患、自己免疫疾患の炎症、クローン病、成人型呼吸窮迫症候群、火傷または凍傷を含む熱損傷、心筋炎、虚血後再灌流状態、心筋梗塞、バルーン血管形成、心肺バイパスまたは腎臓バイパスにおけるポストポンプ症候群、アテローム性動脈硬化症、血液透析、腎虚血、大動脈再建後の腸間膜動脈再灌流、感染症または敗血症、免疫複合体障害および自己免疫疾患、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、SLE腎炎、増殖性腎炎、肝線維症、溶血性貧血、重症筋無力症、組織再生、および神経再生が含まれる。さらに、他の公知の補体関連疾患は、呼吸困難、喀血、ARDS、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫、肺塞栓症および梗塞、肺炎、線維形成塵疾患(fibrogenic dust diseases)、不活性粉塵および鉱物(例えば、シリコン、炭塵、ベリリウム、およびアスベスト)、肺線維症、有機粉塵疾患、化学損傷(刺激性ガスおよび化学品、例えば、塩素、ホスゲン、二酸化硫黄、硫化水素、二酸化窒素、アンモニア、および塩酸によるもの)、煙損傷、熱損傷(例えば、火傷、凍傷)、喘息、アレルギー、気管支収縮、過敏性肺炎、寄生虫症、グッドパスチャー症候群、肺脈管炎、微量免疫型脈管炎、免疫複合体関連炎症、ブドウ膜炎(ベーチェット病および他のサブタイプのブドウ膜炎を含む)、抗リン脂質症候群などの肺疾患および障害である。
特定の実施形態では、本発明は、それを必要とする対象に有効量の本発明の化合物を投与することにより、補体関連疾患または障害を治療する方法であって、前記疾患または障害が、喘息、関節炎(例えば、関節リウマチ)、自己免疫性心疾患、多発性硬化症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、バラクワ−シモンズ症候群、血液透析、anca脈管炎、クリオグロブリン血症、全身性エリテマトーデス、乾癬、多発性硬化症、移植、中枢神経系の疾患(アルツハイマー病および他の神経変性状態)、非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)、糸球体腎炎(膜増殖性糸球体腎炎を含む)、デンスデポジット病、水疱形成性皮膚疾患(水疱性類天疱瘡、天疱瘡、および表皮水泡症を含む)、眼部瘢痕性類天疱瘡またはMPGN IIである、方法を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、糸球体腎炎を治療する方法であって、それを必要としている対象に、本発明の化合物を含む有効量の組成物を投与することによる、方法を提供する。糸球体腎炎の症状には、以下に限定されないが、タンパク尿、糸球体ろ過速度(GFR)の低下、高窒素血症を含む血漿電解質変化(尿毒症、過剰な血中尿素窒素−BUN)および塩分貯留(高血圧症および浮腫に至る水分貯蔵となる)、血尿および異常尿沈渣(赤血球円柱を含む)、低アルブミン血症、高脂血症、および脂肪尿が含まれる。特定の実施形態では、本発明は、発作性夜間血色素尿症(PNH)を治療する方法であって、それを必要とする対象に、Solirisなどの補体C5阻害剤またはC5変換酵素阻害剤の共投与を伴うかまたは伴わない、本発明の化合物を含む有効量の組成物を投与することによる、方法を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、体外循環に伴う、免疫系および/または止血系の機能異常を低減する方法であって、それを必要としている対象に、本発明の化合物を含む有効量の組成物を投与することによる、方法を提供する。本発明の化合物は、患者の血液を患者の血管から導管に循環させること、および患者の血管に戻すことを含む、任意の手順で使用することができ、この導管は、補体活性化、血小板活性化、白血球活性化、または血小板−白血球接着の少なくとも1つを引き起こすことが可能な物質を含む、管腔表面を有する。こうした手順には、以下に限定されないが、ECCのすべての形態、および人工もしくは他人の臓器、組織、または血管を患者の血液循環に導入することを含む手順が含まれる。より詳細には、こうした手順には、以下に限定されないが、腎臓、肝臓、肺、または心臓の移植手順、および膵島細胞の移植手順を含む、移植手順が含まれる。
他の実施形態では、本発明の化合物は、肥満および他の代謝障害を含む、脂肪酸代謝に伴う疾患および障害の治療に使用するのに適している。
本発明の一実施形態では、対象において、補体活性化により媒介される、特に補体代替経路の活性化により媒介される、障害または疾患の治療において使用するための、(R)−4−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(エチルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリルが提供される。ある種の実施形態では、補体活性化により媒介される疾患または障害は、加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、網膜色素変性、黄斑浮腫、ベーチェットブドウ膜炎、多病巣性脈絡膜炎、フォークト・小柳・原田症候群、中間部(imtermediate)ブドウ膜炎、バードショット網脈絡膜炎、交感性眼炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、眼天疱瘡、非動脈炎性虚血性視神経症、手術後炎症、網膜静脈閉塞症、神経障害、多発性硬化症、卒中、ギラン・バレー症候群、外傷性脳障害、パーキンソン病、不適切または望ましくない補体活性化の障害、血液透析合併症、超急性同種移植片拒絶、異種移植片拒絶、インターロイキン−2治療期間中のIL−2誘導毒性、炎症性疾患、自己免疫疾患の炎症、クローン病、成人型呼吸窮迫症候群、心筋炎、虚血後再灌流状態、心筋梗塞、バルーン血管形成、心肺バイパスまたは腎臓バイパスにおけるポストポンプ症候群、アテローム性動脈硬化症、血液透析、腎虚血、大動脈再建後の腸間膜動脈再灌流、感染症または敗血症、免疫複合体障害および自己免疫疾患、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、SLE腎炎、増殖性腎炎、肝線維症、溶血性貧血、重症筋無力症、組織再生、神経再生、呼吸困難、喀血、ARDS、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫、肺塞栓症および梗塞、肺炎、線維形成塵疾患、肺線維症、喘息、アレルギー、気管支収縮、過敏性肺炎、寄生虫症、グッドパスチャー症候群、肺脈管炎、微量免疫型脈管炎、免疫複合体関連炎症、抗リン脂質症候群、糸球体腎炎および肥満から選択される。ある種の好ましい実施形態では、補体活性化により媒介される疾患または障害は、加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、網膜色素変性、または黄斑浮腫から選択される。
本発明の一実施形態では、対象において、補体活性化により媒介される、特に補体代替経路の活性化により媒介される、障害または疾患の治療において使用するための、(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−エチルアミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オンが提供される。ある種の実施形態では、補体活性化により媒介される疾患または障害は、加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、網膜色素変性、黄斑浮腫、ベーチェットブドウ膜炎、多病巣性脈絡膜炎、フォークト・小柳・原田症候群、中間部ブドウ膜炎、バードショット網脈絡膜炎、交感性眼炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、眼天疱瘡、非動脈炎性虚血性視神経症、手術後炎症、網膜静脈閉塞症、神経障害、多発性硬化症、卒中、ギラン・バレー症候群、外傷性脳障害、パーキンソン病、不適切または望ましくない補体活性化の障害、血液透析合併症、超急性同種移植片拒絶、異種移植片拒絶、インターロイキン−2治療期間中のIL−2誘導毒性、炎症性疾患、自己免疫疾患の炎症、クローン病、成人型呼吸窮迫症候群、心筋炎、虚血後再灌流状態、心筋梗塞、バルーン血管形成、心肺バイパスまたは腎臓バイパスにおけるポストポンプ症候群、アテローム性動脈硬化症、血液透析、腎虚血、大動脈再建後の腸間膜動脈再灌流、感染症または敗血症、免疫複合体障害および自己免疫疾患、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、SLE腎炎、増殖性腎炎、肝線維症、溶血性貧血、重症筋無力症、組織再生、神経再生、呼吸困難、喀血、ARDS、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫、肺塞栓症および梗塞、肺炎、線維形成塵疾患、肺線維症、喘息、アレルギー、気管支収縮、過敏性肺炎、寄生虫症、グッドパスチャー症候群、肺脈管炎、微量免疫型脈管炎、免疫複合体関連炎症、抗リン脂質症候群、糸球体腎炎および肥満から選択される。ある種の好ましい実施形態では、補体活性化により媒介される疾患または障害は、加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、網膜色素変性、または黄斑浮腫から選択される。
本発明の一実施形態では、対象において、補体活性化により媒介される、特に補体代替経路の活性化により媒介される、障害または疾患の治療において使用するための、(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−3−イソプロピルアミノ−プロパン−1−オンが提供される。ある種の実施形態では、補体活性化により媒介される疾患または障害は、加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、網膜色素変性、黄斑浮腫、ベーチェットブドウ膜炎、多病巣性脈絡膜炎、フォークト・小柳・原田症候群、中間部ブドウ膜炎、バードショット網脈絡膜炎、交感性眼炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、眼天疱瘡、非動脈炎性虚血性視神経症、手術後炎症、網膜静脈閉塞症、神経障害、多発性硬化症、卒中、ギラン・バレー症候群、外傷性脳障害、パーキンソン病、不適切または望ましくない補体活性化の障害、血液透析合併症、超急性同種移植片拒絶、異種移植片拒絶、インターロイキン−2治療期間中のIL−2誘導毒性、炎症性疾患、自己免疫疾患の炎症、クローン病、成人型呼吸窮迫症候群、心筋炎、虚血後再灌流状態、心筋梗塞、バルーン血管形成、心肺バイパスまたは腎臓バイパスにおけるポストポンプ症候群、アテローム性動脈硬化症、血液透析、腎虚血、大動脈再建後の腸間膜動脈再灌流、感染症または敗血症、免疫複合体障害および自己免疫疾患、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、SLE腎炎、増殖性腎炎、肝線維症、溶血性貧血、重症筋無力症、組織再生、神経再生、呼吸困難、喀血、ARDS、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫、肺塞栓症および梗塞、肺炎、線維形成塵疾患、肺線維症、喘息、アレルギー、気管支収縮、過敏性肺炎、寄生虫症、グッドパスチャー症候群、肺脈管炎、微量免疫型脈管炎、免疫複合体関連炎症、抗リン脂質症候群、糸球体腎炎および肥満から選択される。ある種の好ましい実施形態では、補体活性化により媒介される疾患または障害は、加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、網膜色素変性、または黄斑浮腫から選択される。
本発明の一実施形態では、対象において、補体活性化により媒介される、特に補体代替経路の活性化により媒介される、障害または疾患の治療において使用するための、(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−ピペリジン−1−イル−プロパン−1−オンが提供される。ある種の実施形態では、補体活性化により媒介される疾患または障害は、加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、網膜色素変性、黄斑浮腫、ベーチェットブドウ膜炎、多病巣性脈絡膜炎、フォークト・小柳・原田症候群、中間部ブドウ膜炎、バードショット網脈絡膜炎、交感性眼炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、眼天疱瘡、非動脈炎性虚血性視神経症、手術後炎症、網膜静脈閉塞症、神経障害、多発性硬化症、卒中、ギラン・バレー症候群、外傷性脳障害、パーキンソン病、不適切または望ましくない補体活性化の障害、血液透析合併症、超急性同種移植片拒絶、異種移植片拒絶、インターロイキン−2治療期間中のIL−2誘導毒性、炎症性疾患、自己免疫疾患の炎症、クローン病、成人型呼吸窮迫症候群、心筋炎、虚血後再灌流状態、心筋梗塞、バルーン血管形成、心肺バイパスまたは腎臓バイパスにおけるポストポンプ症候群、アテローム性動脈硬化症、血液透析、腎虚血、大動脈再建後の腸間膜動脈再灌流、感染症または敗血症、免疫複合体障害および自己免疫疾患、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、SLE腎炎、増殖性腎炎、肝線維症、溶血性貧血、重症筋無力症、組織再生、神経再生、呼吸困難、喀血、ARDS、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫、肺塞栓症および梗塞、肺炎、線維形成塵疾患、肺線維症、喘息、アレルギー、気管支収縮、過敏性肺炎、寄生虫症、グッドパスチャー症候群、肺脈管炎、微量免疫型脈管炎、免疫複合体関連炎症、抗リン脂質症候群、糸球体腎炎および肥満から選択される。ある種の好ましい実施形態では、補体活性化により媒介される疾患または障害は、加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、網膜色素変性、または黄斑浮腫から選択される。
本発明の一実施形態では、対象において、補体活性化により媒介される、特に補体代替経路の活性化により媒介される、障害または疾患の治療において使用するための、(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−イソプロピルアミノ−プロパン−1−オンが提供される。ある種の実施形態では、補体活性化により媒介される疾患または障害は、加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、網膜色素変性、黄斑浮腫、ベーチェットブドウ膜炎、多病巣性脈絡膜炎、フォークト・小柳・原田症候群、中間部ブドウ膜炎、バードショット網脈絡膜炎、交感性眼炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、眼天疱瘡、非動脈炎性虚血性視神経症、手術後炎症、網膜静脈閉塞症、神経障害、多発性硬化症、卒中、ギラン・バレー症候群、外傷性脳障害、パーキンソン病、不適切または望ましくない補体活性化の障害、血液透析合併症、超急性同種移植片拒絶、異種移植片拒絶、インターロイキン−2治療期間中のIL−2誘導毒性、炎症性疾患、自己免疫疾患の炎症、クローン病、成人型呼吸窮迫症候群、心筋炎、虚血後再灌流状態、心筋梗塞、バルーン血管形成、心肺バイパスまたは腎臓バイパスにおけるポストポンプ症候群、アテローム性動脈硬化症、血液透析、腎虚血、大動脈再建後の腸間膜動脈再灌流、感染症または敗血症、免疫複合体障害および自己免疫疾患、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、SLE腎炎、増殖性腎炎、肝線維症、溶血性貧血、重症筋無力症、組織再生、神経再生、呼吸困難、喀血、ARDS、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫、肺塞栓症および梗塞、肺炎、線維形成塵疾患、肺線維症、喘息、アレルギー、気管支収縮、過敏性肺炎、寄生虫症、グッドパスチャー症候群、肺脈管炎、微量免疫型脈管炎、免疫複合体関連炎症、抗リン脂質症候群、糸球体腎炎および肥満から選択される。ある種の好ましい実施形態では、補体活性化により媒介される疾患または障害は、加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、網膜色素変性、または黄斑浮腫から選択される。
本発明の一実施形態では、対象において、補体活性化により媒介される、特に補体代替経路の活性化により媒介される、障害または疾患の治療において使用するための、(S)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(1−イソブチルピロリジン−2−イル)エタノンが提供される。ある種の実施形態では、補体活性化により媒介される疾患または障害は、加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、網膜色素変性、黄斑浮腫、ベーチェットブドウ膜炎、多病巣性脈絡膜炎、フォークト・小柳・原田症候群、中間部ブドウ膜炎、バードショット網脈絡膜炎、交感性眼炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、眼天疱瘡、非動脈炎性虚血性視神経症、手術後炎症、網膜静脈閉塞症、神経障害、多発性硬化症、卒中、ギラン・バレー症候群、外傷性脳障害、パーキンソン病、不適切または望ましくない補体活性化の障害、血液透析合併症、超急性同種移植片拒絶、異種移植片拒絶、インターロイキン−2治療期間中のIL−2誘導毒性、炎症性疾患、自己免疫疾患の炎症、クローン病、成人型呼吸窮迫症候群、心筋炎、虚血後再灌流状態、心筋梗塞、バルーン血管形成、心肺バイパスまたは腎臓バイパスにおけるポストポンプ症候群、アテローム性動脈硬化症、血液透析、腎虚血、大動脈再建後の腸間膜動脈再灌流、感染症または敗血症、免疫複合体障害および自己免疫疾患、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、SLE腎炎、増殖性腎炎、肝線維症、溶血性貧血、重症筋無力症、組織再生、神経再生、呼吸困難、喀血、ARDS、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫、肺塞栓症および梗塞、肺炎、線維形成塵疾患、肺線維症、喘息、アレルギー、気管支収縮、過敏性肺炎、寄生虫症、グッドパスチャー症候群、肺脈管炎、微量免疫型脈管炎、免疫複合体関連炎症、抗リン脂質症候群、糸球体腎炎および肥満から選択される。ある種の好ましい実施形態では、補体活性化により媒介される疾患または障害は、加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、網膜色素変性、または黄斑浮腫から選択される。
別の実施形態では、本発明の化合物は、血液採取およびサンプリングにおいて使用される、血液用アンプル、診断用キット、および他の器具に使用することができる。こうした診断用キットにおける本発明の化合物の使用により、血液のサンプリングに関連する補体経路の生体外活性化が阻害され得る。
本発明の医薬組成物または組合せは、約50〜70kgの対象について約1〜1000mgの活性成分、または約1〜500mg、または約1〜250mg、または約1〜150mg、または約0.5〜100mg、または約1〜50mgの活性成分の単位投与量にすることができる。化合物、その医薬組成物、またはそれらの組合せの治療有効投与量は、対象の種、体重、年齢および個人状態、治療される障害または疾患またはそれらの重症度に依存する。当業の医師、臨床医または獣医師は、障害または疾患の進行を予防、治療または阻害するのに必要な活性成分のそれぞれの有効量を容易に決定することができる。
上に引用した投与量特性は、有利には哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、サルまたはそれらの摘出臓器、組織および調製物を用いて、インビトロおよびインビボ試験で実証可能である。本発明の化合物は、溶液、例えば、水溶液の形態においてインビトロで、および例えば、懸濁液としてまたは水溶液で、経腸的に、非経口的に、有利には静脈内のいずれかでインビボで適用することができる。インビトロでの投与量は、約10−3モル濃度から10−9モル濃度の範囲とすることができる。インビボでの治療有効量は、投与経路に応じて、約0.1〜500mg/kgの間、または約1〜100mg/kgの間の範囲とすることができる。
本発明による化合物の活性は、以下のインビトロおよびインビボ法によって評価することができる。
本発明の化合物は、1種以上の他の治療剤と同時に、またはその前またはその後に投与することができる。本発明の化合物は、同じ、または異なる投与経路によって別個に、または他の薬剤と同じ医薬組成物中で一緒に投与されてもよい。
一実施形態では、本発明は、治療における同時、別個または逐次使用のための組合せ調製物として、式(I)の化合物および少なくとも1種の他の治療剤を含む製品を提供する。一実施形態では、治療とは、代替補体経路により媒介される疾患または状態の治療のことである。組合せ調製物として提供される製品には、式(I)の化合物および他の治療剤を同じ医薬組成物中に一緒に含む組成物、または別個の形態、例えばキットの形態にある式(I)の化合物および他の治療剤を含む組成物が含まれる。
一実施形態において、本発明は、式(I)の化合物および別の治療剤を含む医薬組成物を提供する。任意に、本医薬組成物は、上に記載されている通りの、薬学的に許容される添加剤を含んでもよい。
一実施形態では、本発明は、2つ以上の別個の医薬組成物を含むキットであって、その少なくとも1つは式(I)の化合物を含有する、キットを提供する。一実施形態では、キットは、容器、分割瓶、または分割ホイルパケットなどの、前記組成物を別個に保持するための手段を含む。こうしたキットの一例は、錠剤、カプセル剤などの包装に一般に使用されている、ブリスターパックである。
本発明のキットは、異なる剤形(例えば、経口および非経口)を投与するために、別個の組成物を異なる投与間隔で投与するため、または別個の組成物を互いに漸増するために使用されてもよい。服薬遵守を補助するために、本発明のキットは、通常、投与のための指示書を含む。
本発明の併用療法において、本発明の化合物および他の治療剤は、同じまたは異なる製造者により製造および/または製剤化されてもよい。さらに、本発明の化合物および他の治療剤は、(i)医師への組合せ製品の発売前に(例えば、本発明の化合物および他の治療剤を含むキットの場合)、(ii)投与直前に医師自身によって(または医師の指導の下)、(iii)患者自身において(例えば、本発明の化合物および他の治療剤の逐次投与の間に)一緒にされて併用療法に用いられてもよい。
したがって、本発明は、補体代替経路により媒介される疾患または状態を治療するための式(I)の化合物の使用であって、医薬が別の治療剤と一緒に投与するために調製される使用を提供する。本発明はまた、補体代替経路によって媒介される疾患または状態を治療するための別の治療剤の使用であって、医薬が式(I)の化合物と一緒に投与される使用を提供する。
本発明はまた、補体代替経路によって媒介される疾患または状態を治療する方法における使用のための式(I)の化合物であって、式(I)の化合物が別の治療剤と一緒に投与するために調製される、式(I)の化合物を提供する。本発明はまた、補体代替経路および/または因子Bによって媒介される疾患または状態を治療する方法において使用するための別の治療剤であって、その他の治療剤を式(I)の化合物と一緒に投与するために調製される、別の治療剤を提供する。本発明はまた、補体代替経路および/または因子Bによって媒介される疾患または状態を治療する方法において使用するための式(I)の化合物であって、式(I)の化合物が別の治療剤と一緒に投与される、式(I)の化合物も提供する。本発明はまた、補体代替経路および/または因子Bによって媒介される疾患または状態を治療する方法において使用するための別の治療剤であって、その他の治療剤を式(I)の化合物と一緒に投与する、別の治療剤も提供する。
本発明はまた、補体代替経路および/または因子Bによって媒介される疾患または状態を治療するための、式(I)の化合物の使用であって、患者が別の治療剤により事前に(例えば、24時間以内に)治療されている、使用を提供する。本発明はまた、補体代替経路および/または因子Bによって媒介される疾患または状態を治療するための、別の治療剤の使用であって、患者が式(I)の化合物により事前に(例えば、24時間以内に)治療されている、使用を提供する。
本医薬組成物は、単独で、あるいは組織修復および再生、ならびに/または炎症を阻害することができる分子を含め、網膜接着、または損傷した網膜組織に対して有益な作用を有することが知られている他の分子と組み合わせて投与することができる。有用な補因子の例には、補体阻害剤(因子D、C5a受容体、およびC5、C3、プロペリジン(properidin)、因子Hに対する抗体またはFabなどの阻害剤)、抗VEGF剤(VEGFに対する抗体またはFAB、例えばLucentisまたはAvastinなど)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、アクソキン(CNTFの突然変異タンパク質)、白血病阻止因子(LIF)、ニューロトロフィン3(NT−3)、ニューロトロフィン−4(NT−4)、神経成長因子(NGF)、インスリン様成長因子II、プロスタグランジンE2、30kD生存因子、タウリン、およびビタミンAが含まれる。他の有用な補因子には、防腐剤、抗生剤、抗ウイルス剤および抗真菌剤、ならびに鎮痛剤および麻酔剤を含む、症状軽減補因子が含まれる。本発明の化合物による併用治療に適した薬剤には、当技術分野に公知の、補体成分の活性をモジュレートすることができる薬剤が含まれる。
併用療法のレジメンは、追加的であってもよく、またはそのレジメンは、相乗的な結果(例えば、補体経路活性は、2種の薬剤の組合せ使用について予期されるよりも低下する)を生じることがある。一部の実施形態では、本発明は、本発明の化合物と抗VEGF剤などの抗血管新生剤(LucentisおよびAvastinを含む)または光線力学療法(ベルテポルフィンなど)とによる、AMDまたは上記の別の補体関連眼疾患を予防および/または治療するための併用療法を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、本発明の化合物とB細胞またはT細胞モジュレート剤(例えば、シクロスポリンまたはそのアナログ、ラパマイシン、RAD001、またはそれらのアナログなど)とによる、上記の自己免疫疾患を予防および/または治療するための併用療法を提供する。特に、多発性硬化症に関すると、治療には、本発明の化合物と、フィンゴリモド、クラドリビン、タイサルビ(tysarbi)、ラキニモド、レビフ、アボネックスなどから選択される第2のMS剤との組合せが含まれ得る。
一実施形態では、本発明は、対象における補体代替経路の活性をモジュレートする方法であって、治療有効量の式(I)の定義による化合物を対象に投与することを含む、方法を提供する。本発明はさらに、対象における因子Bの活性をモジュレートすることによる、補体代替経路の活性をモジュレートする方法であって、治療有効量の式(I)の定義による化合物を対象に投与することを含む、方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、医薬として使用するための、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)、またはそれらの任意の下位式の定義による化合物を提供する。
一実施形態では、本発明は、対象において、補体活性化により媒介される障害または疾患を治療するための、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)、またはそれらの任意の下位式の定義による化合物の使用を提供する。特に、本発明は、補体代替経路の活性化により媒介される障害または疾患を治療するための、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)、またはそれらの任意の下位式の定義による化合物の使用を提供する。
一実施形態では、本発明は、対象において補体系の活性化を特徴とする障害または疾患を治療するための医薬製造における、より詳細には、対象において補体代替経路の過剰な活性化を特徴とする、疾患または障害を治療するための医薬の製造における、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)、またはそれらの下位式の定義による化合物の使用を提供する。
一実施形態では、本発明は、対象において補体系の活性化を特徴とする障害または疾患を治療するための、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)、またはそれらの下位式の定義による化合物の使用を提供する。より詳細には、本発明は、補体代替経路または代替経路のC3増幅ループの過剰な活性化を特徴とする、疾患または障害の治療における、本明細書において提供されている化合物の使用を提供する。ある種の実施形態では、本使用は、網膜疾患(加齢黄斑変性など)から選択される疾患または障害の治療におけるものである。
本発明は、補体活性の向上に伴う疾患または障害を治療するための本発明の化合物の使用であって、それを必要としている対象に、有効量の本発明の式(I)の化合物を投与することによる、使用を提供する。ある種の態様では、補体経路のC3増幅ループの活性向上に伴う、疾患の治療のための使用が提供される。ある種の実施形態では、補体媒介性疾患の治療、または予防の使用であって、この補体活性化が、抗体−抗原相互作用により、自己免疫疾患の構成要素により、または虚血障害により誘発される、使用が提供される。
特定の実施形態では、本発明は、加齢黄斑変性(AMD)を治療する、または予防するための本発明の化合物の使用を提供する。ある種の実施形態では、現在のところ無症状ではあるが、症候性の黄斑変性関連障害を発症するリスクのある患者が、本発明の化合物による投与に好適である。AMDの治療または予防における使用には、以下に限定されないが、眼球のドルーゼンの形成、眼または眼組織の炎症、光受容体細胞の喪失、視覚喪失(視力または視野の喪失を含む)、血管新生(CNVを含む)、網膜剥離、光受容体の変性、RPE変性、網膜の変性、脈絡網膜の変性、錐体変性、網膜の機能異常、網膜の光曝露への応答障害、ブルッフ膜の障害、および/またはRPE機能の喪失から選択される、1つ以上のAMDの症状または特徴の治療または予防における使用が含まれる。
本発明の式(I)の化合物は、とりわけ、AMDの発生の予防、血管新生型AMDまたは地図状萎縮を含む、早期AMDの進行型AMDへの進行の予防、地図状萎縮の進行の減速および/または予防、AMD由来の黄斑浮腫もしくは他の状態(糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、または手術後外傷もしくは非手術外傷など)の治療または予防、AMD由来の視覚喪失の予防または低減、ならびに既存の早期または進行性AMDによる視覚喪失の改善のために使用することができる。本化合物はまた、血管新生型AMD患者の治療のため、または血管新生型AMDの予防のため、抗VEGF療法と組み合わせて使用することもできる。本発明はさらに、それを必要とする対象に有効量の本発明の化合物を投与することにより、補体関連疾患または障害を治療する方法であって、前記疾患または障害が、ブドウ膜炎、成人黄斑変性、糖尿病性網膜症、網膜色素変性、黄斑浮腫、ベーチェットブドウ膜炎、多病巣性脈絡膜炎、フォークト・小柳・原田症候群、中間部ブドウ膜炎、バードショット網脈絡膜炎、交感性眼炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、眼天疱瘡、非動脈炎性虚血性視神経症、手術後炎症、および網膜静脈閉塞症から選択される方法を提供する。
一部の実施形態では、本発明は、補体関連疾患または障害を治療するための使用を提供する。公知の補体関連疾患または障害の例には、神経障害、多発性硬化症、卒中、ギラン・バレー症候群、外傷性脳障害、パーキンソン病、不適切または望ましくない補体活性化の障害、血液透析合併症、超急性同種移植片拒絶、異種移植片拒絶、インターロイキン−2治療期間中のIL−2誘導毒性、炎症性疾患、自己免疫疾患の炎症、クローン病、成人型呼吸窮迫症候群、火傷または凍傷を含む熱損傷、心筋炎、虚血後再灌流状態、心筋梗塞、バルーン血管形成、心肺バイパスまたは腎臓バイパスにおけるポストポンプ症候群、アテローム性動脈硬化症、血液透析、腎虚血、大動脈再建後の腸間膜動脈再灌流、感染症または敗血症、免疫複合体障害および自己免疫疾患、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、SLE腎炎、増殖性腎炎、肝線維症、溶血性貧血、重症筋無力症、組織再生、および神経再生が含まれる。さらに、他の公知の補体関連疾患は、呼吸困難、喀血、ARDS、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫、肺塞栓症および梗塞、肺炎、線維形成塵疾患、不活性粉塵および鉱物(例えば、シリコン、炭塵、ベリリウム、およびアスベスト)、肺線維症、有機粉塵疾患、化学損傷(刺激性ガスおよび化学品、例えば、塩素、ホスゲン、二酸化硫黄、硫化水素、二酸化窒素、アンモニア、および塩酸によるもの)、煙損傷、熱損傷(例えば、火傷、凍傷)、喘息、アレルギー、気管支収縮、過敏性肺炎、寄生虫症、グッドパスチャー症候群、肺脈管炎、微量免疫型脈管炎、免疫複合体関連炎症、ブドウ膜炎(ベーチェット病および他のサブタイプのブドウ膜炎を含む)、抗リン脂質症候群などの肺疾患および障害である。
特定の実施形態では、本発明は、補体関連疾患または障害を治療するための本発明の化合物の使用であって、前記疾患または障害が、喘息、関節炎(例えば、関節リウマチ)、自己免疫性心疾患、多発性硬化症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、バラクワ−シモンズ症候群、血液透析、全身性エリテマトーデス、乾癬、多発性硬化症、移植、中枢神経系の疾患(アルツハイマー病および他の神経変性状態など)、非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)、糸球体腎炎(膜増殖性糸球体腎炎を含む)、水疱形成性皮膚疾患(水疱性類天疱瘡、天疱瘡、および表皮水泡症を含む)、眼部瘢痕性類天疱瘡またはMPGN IIである、使用を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、糸球体腎炎を治療するための本発明の化合物の使用を提供する。糸球体腎炎の症状には、以下に限定されないが、タンパク尿、糸球体ろ過速度(GFR)の低下、高窒素血症を含む血漿電解質変化(尿毒症、過剰な血中尿素窒素−BUN)および塩分貯留(高血圧症および浮腫に至る水分貯蔵となる)、血尿および異常尿沈渣(赤血球円柱を含む)、低アルブミン血症、高脂血症、および脂肪尿が含まれる。特定の実施形態では、本発明は、発作性夜間血色素尿症(PNH)を治療する方法であって、それを必要とする対象に、Solirisなどの補体C5阻害剤またはC5変換酵素阻害剤の共投与を伴うかまたは伴わない、本発明の化合物を含む有効量の組成物を投与することによる、方法を提供する。
特定の実施形態では、本発明は、体外循環に伴う、免疫系および/または止血系の機能異常を低減するための本発明の化合物の使用を提供する。本発明の化合物は、患者の血液を患者の血管から導管に循環させること、および患者の血管に戻すことを含む、任意の手順で使用することができ、この導管は、補体活性化、血小板活性化、白血球活性化、または血小板−白血球接着の少なくとも1つを引き起こすことが可能な物質を含む、管腔表面を有する。こうした手順には、以下に限定されないが、ECCのすべての形態、および人工もしくは他人の臓器、組織、または血管を患者の血液循環に導入することを含む手順が含まれる。より詳細には、こうした手順には、以下に限定されないが、腎臓、肝臓、肺、または心臓の移植手順、および膵島細胞の移植手順を含む、移植手順が含まれる。
以下の実施例は、本発明を例示することが意図されており、その限定であると解釈されるべきではない。温度は、摂氏度(℃)で表される。特に断りのない限り、溶媒蒸発はすべて、減圧下、通常、約15mmHg〜100mmHg(=20〜133mbar)で行われる。最終生成物、中間体および出発原料の構造は、標準的な分析方法、例えば、微量分析および分光分析特性、例えば、MS、IR、NMRによって確認される。使用されている略語は、当技術分野において従来的なものである。
本発明の化合物を合成するために利用される出発原料、構成要素、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶媒、および触媒はすべて、市販されているか、または当業者に公知の有機合成法(Houben-Weyl、第4版、1952年、Methods of Organic Synthesis、Thieme、21巻)によって生成することができる。さらに、本発明の化合物は、以下の実施例で示されている通り、当業者に公知の有機合成法により製造することができる。
とりわけ、以下のインビトロ試験を使用することができる。
生物的実施例1:ヒト補体因子B ELISAアッセイ
精製済みコブラ毒因子(1μM)、組換えヒト補体因子B(ショウジョウバエ細胞において発現し、標準法を使用して精製したもの)、およびヒト補体因子D(大腸菌(E. Coli)において発現し、リホールドして標準法を使用して精製したもの)からCVF−Bb複合体を調製した。3nM濃度のCVF−Bb複合体を、10mM MgClおよび0.05%(w/v)CHAPSを含有しているPBS(pH7.4)中、様々な濃度の試験化合物と共に、室温で1時間、インキュベートした。血漿から精製したヒト補体C3基質を加えて、最終濃度を1μMにした。室温で1時間のインキュベート後、高濃度のパン−プロテアーゼ阻害剤のカクテルを添加することにより、酵素反応を停止した。反応の生成物であるC3aを、酵素結合免疫吸着検査法により定量した。試験化合物濃度の関数として、CVF−Bb活性の阻害率から、IC50値を算出した。
個々の実施例に関する因子BのIC50値:
Figure 2015521624

Figure 2015521624
Figure 2015521624
Figure 2015521624
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を表しているが、その範囲を限定することなく、本発明を例示するのに役立つ。
一般的な合成態様
以下の実施例は、その範囲を限定することなく、本発明を例示するのに役立つものである。通常、式(I)の化合物は、以下に提供されているスキームに従って調製することができる。
本発明はさらに、その任意の段階で得られる中間体生成物が出発原料として使用され、かつその残りの工程が実施される、もしくはその出発原料がその反応条件下で、in situで形成される、またはその反応構成成分がそれらの塩もしくは光学的に純粋な原料の形態で使用される、本発明の方法の任意の変形を含む。
本発明の化合物および中間体は、当業者に一般に公知の方法によって互いに変換することもできる。
実験項
略語
AcOH 酢酸
Boc tertブトキシカルボニル
BocO 二炭酸ジtert−ブチル
Cbz カルボキシベンジル
CDI 1,1’−カルボニルジイミダゾール
DCE 1,2−ジクロロエタン
DEAD ジエチルアゾジカルボキシレート
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
EtOAc 酢酸エチルエステル
EtO ジエチルエーテル
EtOH エタノール
HATU 2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートメタンアミニウム
HBTU O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロ−ホスフェート
HCl 塩酸
HOBT ヒドロキシベンゾトリアゾール
HV 高真空
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
RT 室温
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
T3P プロピルホスホン酸無水物
これらの実施例において利用されたすべての試薬、出発原料、および中間体は、市販供給元から入手可能であるか、または当業者に公知の方法により容易に調製された。H−NMRスペクトルは、Varian Gemini600MHz、またはBruker400MHz NMR分光計で記録した。顕著なピークは、多重度(s、シングレット;d、ダブレット;t、トリプレット;q、カルテット;m、マルチプレット;br、ブロード)、およびプロトン数の順番でまとめた。エレクトロンスプレーイオン化(ESI)質量スペクトルは、Waters UPLC AcquityまたはAgilent1100シリーズLC/MSで記録した(以下の条件を参照されたい)。質量分析法の結果は、質量/電荷の比として報告した。分取HPLC精製は、以下に概略した条件を使用し、Gilson GX−281またはWaters HPLCシステムで実施した。
LC/MSの操作:
方法A1:UPLC−MS機器:Waters UPLC Acquity;カラム:Acquity HSS T3 1.8μm 2.1×50mm、50℃、溶離液A:水+0.05%HCOOH+3.75mM酢酸アンモニウム、B:CHCN+0.04%HCOOH、グラジエント:1.5分間でB10から95%、流速:1.2ml/分。
方法A2:UPLC−MS機器:Waters UPLC Acquity;カラム:Acquity HSS T3 1.8μm 2.150mm、50℃、溶離液A:水+0.05%HCOOH+3.75mM酢酸アンモニウム、B:CHCN+0.04%HCOOH、グラジエント:1.4分間でB2から98%、流速:1.2ml/分。
方法A3:LC−MS機器:Agilent1100シリーズ;カラム:Waters Sunfire C18 2.5μm 330mm、溶離液A:水+0.1%HCOOH;B:CHCN+0.1%HCOOH、グラジエント:2.5分間でB10から98%。
方法A4:LC−MS機器:Agilent 1100シリーズ;カラム:Eclipse、XDB−C18、1.8μm、4.6×50mm、溶離液A:水+0.1%TFA、B:CHCN+0.1%TFA、グラジエント:6分間で5〜100%CHCN:流速:1ml/分
方法A5:UPLC−MS機器:Waters UPLC Acquity;カラム:Acquity HSS T3 1.8μm 2.1×50mm、50℃、溶離液A:水+0.05%HCOOH+3.75mM酢酸アンモニウム、B:CHCN+0.04%HCOOH、グラジエント:1.4分間でB5から95%、流速:1.2ml/分。
方法A6:UPLC−MS機器:Waters UPLC Acquity;カラム:Acquity HSS T3 1.8μm 2.1×50mm、60℃、溶離液A:水+0.05%HCOOH+3.75mM酢酸アンモニウム、B:CHCN+0.04%HCOOH、グラジエント:1.4分間でB5から95%、流速:1.0ml/分。
分取HPLCの操作:
方法P1:カラム:Waters SunFire C18 ODB、5μm、100×30mm、溶離液A:水+0.1%TFA、B:CHCN+0.1%TFA、グラジエント:0から2.5分:B20%、2.5から22.5分:B20から100%、22.5から25分;B100%、流速:40ml/分。
方法P2:カラム:Waters Sunfire C18 ODB、5μm、100×30mm、溶離液A:水+0.1%HCOOH、B:CHCN+0.1%HCOOH、グラジエント:0から2.5分:B5%、2.5から22.5分:B5から100%、22.5から25分;B100%、流速:40ml/分。
方法P3:カラム:Waters Sufire C18 ODB、5μm、100×30mm、溶離液A:水+0.1%TFA、B:CHCN+0.1%TFA、グラジエント:0から2.5分:B5%、2.5から22.5分:B5から100%、22.5から25分;B100%、流速:40ml/分。
方法P4:カラム:Waters SunFire C18 ODB、5μm、50×19mm、溶離液A:水+0.1%TFA、B:CHCN+0.1%TFA、グラジエント:0から2.5分:B5%、2.5から22.5分:B5から100%、22.5から25分;B100%、流速:20ml/分。
方法P5:カラム:X−Bridge C18 ODB、5μm、100×30mm、溶離液A:水+7.3mM NHOH、B:CHCN+7.3mM NHOH、グラジエント:0から12.5分:B5から99%、12.5から15分:B99%、流速:45ml/分。
方法P6:カラム:X−Bridge C18 ODB、5μm、100×30mm、溶離液A:水+7.3mM NHOH、B:CHCN+7.3mM NHOH、グラジエント:0から9.5分:B30から80%、9.5から12分:B80から99%、12から14.5分;B99%、流速:45ml/分。
方法P7:カラム:Waters Sufire C18 ODB、5μm、100×30mm、溶離液A:水+0.1%TFA、B:CHCN+0.1%TFA、グラジエント:0から2.0分:B5%、2.0から30分:B5から100%、流速:40ml/分。
方法P8:カラム:Waters SunFire C18 ODB、5μm、100×30mm、溶離液A:水+0.1%TFA、B:CHCN+0.1%TFA、グラジエント:0から0.5分:B20%、流速:5ml/分、0.5から18.5分:B20から100%、流速40ml/分、18.5から20分:B100%、流速:40ml/分。
方法P9:カラム:Waters SunFire C18 ODB、5μm、100×30mm、溶離液A:水+0.1%TFA、B:CHCN+0.1%TFA、グラジエント:0から0.5分:B5%、流速:5ml/分、0.5から18.5分:B5から100%、流速40ml/分、18.5から20分;B100%、流速:40ml/分。
方法P10:カラム:Waters SunFire C18 ODB、5μm、100×30mm、溶離液A:水+0.1%TFA、B:CHCN+0.1%TFA、グラジエント:0から0.5分:B10%、流速:5ml/分、0.5から18.5分:B10から100%、流速40ml/分、18.5から20分;B100%、流速:40ml/分。
方法P11:カラム:X−Bridge C18 ODB、5μm、100×30mm、溶離液A:水+7.3mM NHOH、B:CHCN+7.3mM NHOH、グラジエント:0から12分:B5から99%、12から13.5分:B99%、流速:45ml/分。
反応スキーム1:2−クロロ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イルアミン(9)の合成
Figure 2015521624
工程A 2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−ベンズアルデヒド(1a)
DMF(50ml)中の3−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒド(1.0g、5.88mmol)に、NaH(鉱物油中60%、0.282g、7.05mmol)を添加した。15分間撹拌した後、ヨウ化メチル(1.47ml、23.5mmol)を添加し、この反応物を室温で16時間撹拌した。この反応を水によりクエンチし、シクロヘキサンにより2回抽出して、有機相を乾燥して溶媒を蒸発させた。この残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/EtOAc:9/1から2/1)により精製した。LC MS(ESI):185.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 9.90 (s,1H), 7.48 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 3.92 (s, 6H).
工程B 3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−ベンズアルデヒド(2a)
2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−ベンズアルデヒド(1a)(740mg、4.02mmol)に、室温で硝酸(9ml)を添加した。出発原料を溶解するために反応物を65℃に加熱し、撹拌を室温でさらに2時間継続した。次に、この反応混合物を氷に注ぎ入れ、得られた混合物を冷凍乾燥した。この残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/EtOAc:9/1から2/1)により精製した。LC MS(ESI):228.3[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 9.97 (s,1H), 7.59 (s, 1H), 4.02 (m, 6H).
工程C 3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−安息香酸(3)
10%KMnOの水溶液(6ml)に、60℃で3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−ベンズアルデヒド(2a)(533mg、2.33mmol)のアセトン(9ml)溶液を滴下添加した。反応混合物の撹拌を70℃でさらに60分間継続し、紫色が消えるようにした。熱懸濁液を濾過し、沈殿物を熱アセトンおよび熱水によりすすいだ。濾液を濃縮してアセトンを除き、得られた水相を2N NaOHにより塩基性にしてpH11〜12にし、クロロホルムにより抽出した。水相を濃HClにより酸性にしてpH3にし、固体を濾過により採集して水によりすすぎ、高真空下で乾燥した。LC MS(ESI):244.2[M−H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 14.2 (br s,1H), 7.38 (s, 1H), 3.96 (s, 6H).
工程D 3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−ベンズアミド(4)
3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−安息香酸(3)(412mg、1.68mmol)を90℃で2時間、塩化チオニル(4ml)で処理した。揮発物を蒸発させて、残留物をTHFに溶かし、蒸発させた。得られた酸塩化物をTHF(8ml)に溶解し、これをTHF中の0.5M NH溶液(16.8ml、8.4mmol)に0℃で滴下添加した。この溶液を室温で1時間撹拌し、この溶媒を蒸発させた。残留物を水で処理し、沈殿物を濾過により採集し、水ですすいで高真空下で乾燥した。LC MS(ESI):289.3[M+HCOO]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 8.25 (s,1H), 7.83 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.91 (s, 3H).
工程E 2−アミノ−3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−ベンズアミド(5)
3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−ベンズアミド(4)(265mg、1.08mmol)のAcOH(6ml)溶液に、90℃で鉄粉(164mg)を小分けにして添加した。反応物を105℃まで加熱し、この温度で撹拌を15分間継続した。室温まで冷却した後、不溶部を紙上で濾別し、AcOHによりすすいだ。AcOHを蒸発させると固体が生じ、これを水に溶解して冷凍し、凍結乾燥した。LC MS(ESI):215.2[M+H]1H-NMR (400MHz, CDCl3)δ(ppm): 7.82 (br s,1H), 7.19 (br s, 1H), 7.08 (s, 1H), 6.19 (br s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.75 (s, 3H).
工程F 3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−2−ウレイド−ベンズアミド(6)
2−アミノ−3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−ベンズアミド(5)(365mg、1.70mmol)のAcOH(4ml)溶液に、シアン酸ナトリウム(222mg、3.41mmol)の水溶液(1.5ml)を添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌し、続いて水(1.5ml)により希釈した。得られた沈殿物を濾過により採集し、水によりすすいで高真空下で乾燥した。LC MS(ESI):258.3[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 8.22 (s,1H), 7.89 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.03 (s, 1H), 6.20 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.82 (s, 3H).
工程G 8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−1H−キナゾリン−2,4−ジオン(7)
3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−2−ウレイド−ベンズアミド(6)(210mg、0.82mmol)の2M NaOH(6ml)溶液を室温で2時間撹拌した。この溶液を濃HClにより酸性にしてpH1にすると、所望の生成物が沈殿し、この生成物を濾過により採集して水によりすすぎ、高真空下で乾燥した。LC MS(ESI):241.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 11.35 (s,1H), 11.20 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.86 (s, 3H).
工程H 2,4−ジクロロ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン(8)
8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−1H−キナゾリン−2,4−ジオン(7)(161mg、0.67mmol)のPOCl(2.3ml)の溶液に、N,N−ジメチルアニリン(81mg、0.67mmol)を添加し、この反応混合物を120℃でさらに2時間撹拌した。次に、溶媒を蒸発させて、残留物を水に溶かした。得られた沈殿物を濾過により採集し、水によりすすいで高真空下で乾燥した。LC MS(ESI):277.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.37 (s,1H), 4.16 (s, 3H), 4.06 (s, 3H).
工程I 2−クロロ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イルアミン(9)
2,4−ジクロロ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン(8)(148mg、0.534mmol)のTHF(4ml)溶液に、25%NHOH水溶液(1.66ml)を添加し、この反応混合物の撹拌を40℃で16時間継続した。溶媒を蒸発させて、得られた固体を水に懸濁して濾過により採集し、高真空下で乾燥した。LC MS(ESI):258.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 8.27 (s,2H), 7.57 (s, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.92 (s, 3H).
反応スキーム2:
Figure 2015521624
2−アミノ−3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−ベンゾニトリル(11a、R=メチル)の合成
Figure 2015521624
工程A:3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−ベンゾニトリル(10a)
NHOH.HCl(0.493g、7.09mmol)およびギ酸ナトリウム(sodium formiate)(0.589g、13.09mmol)のギ酸(13ml)溶液に、3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−ベンズアルデヒド(2a)(1.25g、5.45mmol)を添加し、得られた溶液を100℃で3時間加熱した。次に、この反応混合物を氷上に注ぎ、得られた懸濁液を濾過した。溶媒(siolvent)を蒸発させると固体が得られ、これを高真空下で乾燥し、さらに精製することなく次の工程に使用した。LC MS(ESI):225.0[M−H]1H-NMR (400MHz, CDCl3)δ(ppm): 7.78 (s, 1H), 4.05 (s, 3H), 4.0 (s, 3H).
工程B:2−アミノ−3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−ベンゾニトリル(11a)
水(35ml)中の3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−ベンゾニトリル(10a)(2.08g、7mmol)の懸濁液を100℃に加熱した後、亜ジチオン酸ナトリウム(2.43g、14mmol)を添加した。5分後、黄色溶液が形成し、100℃での加熱をさらに60分間継続した。室温まで冷却すると、固体が沈殿した。所望の生成物を濾過により単離し、続いて高真空下で乾燥し、さらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):196.9[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 6.96 (s, 1H), 5.69 (br s, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.74 (s, 3H).
2−アミノ−3−フルオロ−5−メトキシ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンゾニトリル(11b、R=メトキシエチル)の合成
Figure 2015521624
工程A 3−フルオロ−5−メトキシ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒド(1b)
3−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒド(15g、88mmol)、2−メトキシエタノール(8.72g、115mmol)、およびトリフェニルホスフィン(30.1g、115mmol)のトルエン(350ml)溶液に、室温で、10分間かけてDEAD(45.4ml、115mmol)を添加し、撹拌を16時間継続した。この反応混合物を水およびEtOAcにより希釈し、水性2M NaOHおよびNaCl溶液で洗浄した。有機相を分離し、NaSOで脱水し、続いて溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン中の酢酸エチルを0〜60%)によって精製すると、表題化合物が得られた。LC MS(ESI):229.2[M+H]1H-NMR (600MHz, CDCl3)δ(ppm): 9.88 (s,1H), 7.42 (m, 2H), 4.23 (t, 2H), 3.91 (s, 3H) 3.60 (t, 2H).
工程B 3−フルオロ−5−メトキシ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニトロ−ベンズアルデヒド(2b)
3−フルオロ−5−メトキシ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒド(1b)(10g、43.8mmol)を、硝酸(100ml)に0℃で注意深く溶解した。この反応混合物を150℃に加熱し、さらに15分間撹拌した後、室温まで冷却し、2時間撹拌した。この混合物を氷上に注ぎ(poored)、水層を酢酸エチルにより抽出して,溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、メタノール/CHClを60〜100%)により精製すると、所望の生成物が得られた。LC MS(ESI):274.2[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 9.95 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 4.32 (t, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.61 (t, 2H), 3.25 (s, 3H).
工程C 3−フルオロ−5−メトキシ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニトロ−ベンゾニトリル(10b)
NHOH.HCl(298mg、4.28mmol)およびギ酸ナトリウム(356mg、7.91mmol)のギ酸(8ml)溶液に、3−フルオロ−5−メトキシ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニトロ−ベンズアルデヒド(2b)(900mg、3.29mmol)を添加した。この反応混合物を100℃で16時間加熱した後、氷上に注ぐと、固体が沈殿した。濾過および高真空下で乾燥すると、所望の生成物が得られた。GC MS(ESI):270[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.75 (s, 1H), 4.30 (t, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.61 (t, 2H), 3.26 (s, 3H).
工程D 2−アミノ−3−フルオロ−5−メトキシ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンゾニトリル(11b)
3−フルオロ−5−メトキシ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−2−ニトロ−ベンゾニトリル(10b)(750mg、2.78mmol)を水(10ml)に懸濁し、100℃に加熱した。次に、亜ジチオン酸ナトリウム(966mg、5.55mmol)を小分けにして添加した。5分後、黄色溶液が形成し、撹拌を100℃で24時間継続した。後処理を行うため、EtOAcを添加し、有機相を飽和NaHCO溶液およびブラインにより洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を蒸発させると粗生成物が得られ、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン中のEtOAcを0〜50%)によって精製すると、表題(titile)化合物が得られた。LC MS(ESI):241.2[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 6.94 (s, 1H), 5.66 (br s, 2H), 4.20 (t, 2H), 3.72 (s, 3H), 3.55 (t, 2H), 3.27 (s, 3H).
反応スキーム3:
Figure 2015521624
4−シアノ−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(12a、R5a、R5b、R5c=H)の合成
Figure 2015521624
ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1g、5.37mmol)をCHCl(20ml)に溶解し、この溶液を0℃に冷却した。次に、DIPEA(0.938ml、5.37mmol)、続いて臭化シアン(0.626g、5.91mmol)を添加した。この反応混合物を0℃で2時間撹拌した。後処理を行うため、水を添加し、この混合物をCHClにより抽出した。合わせた有機層を水およびブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して濾過し、濃縮すると所望の生成物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):212[M+H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 3.38 (m, 4H), 3.18 (m, 4H), 1.4 (s, 9H).
以下の化合物は、同様の方法で調製した(H NMRデータは補足の表1):
Figure 2015521624
(R)−4−シアノ−3−メトキシメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(15)の合成
Figure 2015521624
工程A (R)−2−メトキシメチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル(13)
(R)−tert−ブチル2−(メトキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(600mg、2.61mmol)のCHCl(10ml)溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.91ml、6.51mmol)、続いてクロロギ酸ベンジル(0.379ml、2.66mmol)を添加し、窒素雰囲気下、撹拌を室温で2時間継続した。後処理を行うため、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液を添加し、この混合物をCHClにより抽出した。有機相を合わせて乾燥し、濃縮すると残留物が得られ、これを分取HPLC(方法P1)によって精製した。LC MS(ESI):365.3[M+H]
工程B (R)−3−メトキシメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(14)
(R)−2−メトキシメチル−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル(13)(960mg、2.63mmol)のジオキサン(2ml)溶液に、ジオキサン(2ml)中の4N HCl溶液を添加し、この反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に、この混合物を冷凍して凍結乾燥し、得られた固体(塩酸塩)を、さらに精製することなく、次の工程に使用した。LC MS(ESI):265.2[M+H]
工程C (R)−4−シアノ−3−メトキシメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(15)
(R)−3−メトキシメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(14)(960mg、3.63mmol)をCHCl(5ml)に溶解して0℃に冷却し、次に、DIPEA(1.269ml、7.26mmol)および臭化シアン(423mg、4.00mmol)を添加し、この反応混合物を0℃で2時間撹拌した。後処理を行うため、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液を添加し、この混合物をCHClにより抽出した。有機相を合わせて乾燥し、濃縮すると残留物が得られ、これを分取HPLC(方法P1)によって精製した。LC MS(ESI):290.2[M+H]
4−シアノ−3−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(19)の合成
Figure 2015521624
工程A 2−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル(16)
窒素雰囲気下、0℃で2−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(500mg、1.87mmol)のCHCl(18ml)溶液に、0℃でトリエチルアミン(0.65ml、4.69mmol)、およびクロロギ酸ベンジル(0.28ml、1.97mmol)を添加した。室温で2時間CHClを撹拌し、続いて1N HClを添加した後、有機相を分離し、飽和NaHCO溶液により洗浄した。有機相を乾燥し、次に溶媒を蒸発させると、所望の生成物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):365.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.37 (m, 5H), 5.11 (dd, 2H), 4.40 (s, 1H), 4.16 (s. 1H), 3.90 (m, 2H), 3.76 (m, 1H), 3.37 (m, 1H), 3.06-2.78 (m, 3H), 1.60 (m, 2H), 1.41 (s, 9H).
工程B 2−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル(17)
2−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル(16)(380mg、1.04mmol)のDMF(9ml)溶液に、0℃で窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(油状物中60%、54mg、1.36mmol)を添加した。0℃で30分後、ヨウ化メチル(0.085ml、1.36mmol)を添加した。撹拌を室温でさらに16時間継続した。次に、この反応混合物を0℃でEtOAc/水により注意深くクエンチし、有機相を分離して乾燥し、溶媒を蒸発させた。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc:9/1から3/1)により精製した。LC MS(ESI):379.3[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.37 (m,5H), 5.10 (m, 2H), 4.14 (s, 1H), 3.89 (m, 2H), 3.77 (m, 1H), 3.25 (m, 2H), 3.19 (s, 3H), 3.08-2.74 (m, 3H), 1.67 (m, 2H), 1.41 (s, 9H).
工程C 3−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(18)
2−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1,4−ジカルボン酸4−ベンジルエステル1−tert−ブチルエステル(17)(210mg、0.55mmol)のジオキサン(0.5ml)溶液に、ジオキサン(3ml)中の4N HCl溶液を添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌して凍結し、凍結乾燥(lyphilized)すると、所望の生成物が塩酸塩として得られた。LC MS(ESI):279.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 9.29 (br s,1H), 9.24 (br s, 1H), 7.39 (m, 5H), 5.12 (s, 2H), 4.10 (d, 1H), 4.00 (d, 1H), 3.46 (t, 2H), 3.31-2.96 (m, 8H), 1.85 (m, 2H).
工程D 4−シアノ−3−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(19)
3−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(18)(50mg、0.18mmol)のCHCl(0.2ml)溶液に、DIPEA(0.063ml、0.359mmol)、および臭化シアン(21mg、0.198mmol)のCHCl(0.1ml)溶液を0℃で添加した。この反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次に水によりクエンチした。有機相を分離し、飽和NaHCO溶液により洗浄して乾燥し、溶媒を蒸発させた。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc:9/1から1/1)により精製すると、表題化合物が得られた。LC MS(ESI):322.3[M+H2O+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.38 (m, 5H), 5.10 (s, 2H), 3.81 (dd, 1H), 3.69 (m, 1H), 3.43-3.36 (m, 3H), 3.30-3.14 (m, 7H), 1.78 (m, 2H).
反応スキーム4:
Figure 2015521624
8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−4−イルアミン(21a、R=メチル、R5a、R5b、R5c=H)の合成
Figure 2015521624
工程A 4−(4−アミノ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(20a)
2−アミノ−3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−ベンゾニトリル(11a)(600mg、3.06mmol)のTHF(4.5ml)溶液に、0℃でNaH(鉱物油中60%、135mg、3.36mmol)を添加し、この混合物を30分間撹拌した。次に、4−シアノ−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(12a)(646mg、3.06mmol)を添加し、この反応混合物を55℃で72時間撹拌した。この反応混合物を水によりクエンチし、EtOAcにより希釈して水性飽和NaHCOおよびNaCl溶液により洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下で蒸発させた。この粗生成物をジエチルエーテルによって粉末にすることにより精製した。LC MS(ESI):408.3[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.4 (br, 2H), 7.39 (s,1H), 3.9 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 3.71 (m, 4H), 3.37 (m, 4H), 1.44 (s, 9H).
工程B 8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−4−イルアミン(21a)
4−(4−アミノ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(20a)(990mg、2.430mmol)をジオキサン(1.0ml)に溶解した。次に、ジオキサン中の4M HCl(6.07ml、24.30mmol)を添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。この残留物をジエチルエーテルにより粉末にし、固体を濾過により採集すると、相応する表題化合物(その二塩酸塩として)となり、さらに精製することなく次の工程に使用した。LC MS(ESI):308.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 9.5 (br, 2H), 8.3 (br, 1H), 7.61 (s, 1H), 4.02 (m, 2H), 4.00 (m, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 3.20 (m, 4H).
以下の化合物は、同様の方法で調製した(H NMRデータは補足の表2)。
Figure 2015521624
8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−((R)−2−メトキシメチル−ピペラジン−1−イル)−キナゾリン−4−イルアミン(21j、R=メチル、R5a=(R)−メトキシメチル、R5b、R5c=H)の合成
Figure 2015521624
この化合物は、2−アミノ−3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−ベンゾニトリル(11a)および(R)−4−シアノ−3−メトキシメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(15)から21aと同様に合成し、次いで以下の方法で行った水素化によりZ保護基を開裂した。(R)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メトキシメチル−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(326mg、0.671mmol)をエタノール(10ml)に懸濁し、Pd/C(71.5mg、0.067mmol)を添加した。H雰囲気下、室温で2時間撹拌した後、クロロホルムを添加し、金属を濾過により採集し、溶媒を蒸発させた。得られた生成物(その遊離塩基として)を高真空下で乾燥し、さらに精製することなく次の工程に使用した。LC MS(ESI):352.2[M+H]
8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−[2−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−キナゾリン−4−イルアミン(21k、R=メチル、R5a=メトキシエチル、R5b、R5c=H)の合成
Figure 2015521624
この化合物は、2−アミノ−3−フルオロ−4,5−ジメトキシ−ベンゾニトリル(11a)および4−シアノ−3−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(19)から21aと同様に合成し、次いで溶媒としてメタノール/メタノール中1.25M HClの4:1混合物を使用し、実施例21jと同様の水素化によりZ保護基を開裂した。LC MS(ESI):366.2[M+H]
反応スキーム5:4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−8−カルボニトリル(32)の合成
Figure 2015521624
工程A 3−ブロモ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−ベンズアルデヒド(22)
5−ブロモベラトルアルデヒド(10g、40.8mmol)を硝酸(77ml、1714mmol)に懸濁し、この反応混合物を固体が溶解するまで60℃で撹拌し、次に室温でさらに16時間撹拌した。水(200ml)を反応混合物に添加し、形成した沈殿物を採集し、AcOHから結晶化した。LC MS(ESI):290.1[M+H]1H-NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 9.82 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 4.08 (s, 3H), 4.02 (s, 3H).
工程B 3−ブロモ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−安息香酸(23)
AcOH(100ml)中の3−ブロモ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−ベンズアルデヒド(22)(5.6g、19.31mmol)の撹拌溶液に、10分間で過ホウ酸ナトリウム四水和物(4.46g、29.0mmol)を小分けにして添加した。この反応混合物を50℃で16時間撹拌した。次に、この溶媒を蒸発させ、残留物をCHClおよび水に溶かし、CHClにより抽出した。有機相を合わせて、乾燥して濃縮すると表題化合物が得られた。LC MS(ESI):304.2[M−H]1H-NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 7.67 (s, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.97 (s, 3H).
工程C 3−ブロモ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−ベンズアミド(24)
3−ブロモ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−安息香酸(23)(6g、19.60mmol)およびCDI(3.81g、23.52mmol)のTHF(100ml)溶液を室温で2時間撹拌した。次に、この溶液を0℃に冷却し、この反応混合物に、THF中の0.5Mアンモニア溶液(78ml、39.2mmol)をゆっくり添加した。撹拌を室温で16時間継続した。溶媒を濃縮し、残留物をCHClに溶かした。有機相を飽和NaHCO溶液により洗浄して乾燥し、濃縮すると所望の生成物が得られた。LC MS(ESI):349.2[M+HCOO]
工程D 2−アミノ−3−ブロモ−4,5−ジメトキシ−ベンズアミド(25)
3−ブロモ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−ベンズアミド(24)(4.2g、13.77mmol)のAcOH(100ml)溶液に、90℃で鉄粉(2.08g、37.2mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を最大105℃に加熱し、15分間、この温度で撹拌した。次に、熱溶液を濾過し、室温まで冷却させた。水を添加し、この混合物をCHClにより抽出した。有機相を乾燥し、次いで溶媒を蒸発させると、所望の生成物が得られた。LC MS(ESI):275.2[M+H]
工程E 3−ブロモ−4,5−ジメトキシ−2−ウレイド−ベンズアミド(26)
2−アミノ−3−ブロモ−4,5−ジメトキシ−ベンズアミド(25)(3g、10.91mmol)のAcOH(50ml)溶液に、シアン酸ナトリウム(1.42g、21.8mmol)の水溶液(16ml)を添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。水を添加し、形成した沈殿物を濾過により採集し、水によりすすいで高真空下で乾燥した。LC MS(ESI):318.2[M+H]
工程F 8−ブロモ−6,7−ジメトキシ−1H−キナゾリン−2,4−ジオン(27)
3−ブロモ−4,5−ジメトキシ−2−ウレイド−ベンズアミド(26)(3.0g、9.43mmol)を2N NaOH(100ml)に溶解し、この混合物を室温で2時間撹拌した。次に、濃HClを用いてこの溶液を酸性にしてpH1にした。形成した沈殿物を濾過により採集し、水によりすすいで冷凍し、凍結乾燥した。LC MS(ESI):301.2[M+H]
工程G 8−ブロモ−2,4−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン(28)
8−ブロモ−6,7−ジメトキシ−1H−キナゾリン−2,4−ジオン(27)(2.3g、7.64mmol)のPOCl(30ml)溶液に、N−N−ジメチルアニリン(0.97ml、7.64mmol)を添加し、この反応混合物を120℃で2時間撹拌した。この溶媒を蒸発させて、水を残留物に添加した。形成した沈殿物を濾過により採集し、高真空下で乾燥した。LC MS(ESI):337.1[M+H]
工程H 8−ブロモ−2−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イルアミン(29)
8−ブロモ−2,4−ジクロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン(28)(2g、5.92mmol)のTHF(20ml)溶液に、25%NHOH水溶液(18.4ml、118mmol)を添加し、この反応混合物を40℃で16時間撹拌した。この溶媒を蒸発させて、水を残留物に添加した。形成した沈殿物を濾過により採集し、冷凍して凍結乾燥した。LC MS(ESI):318.2[M+H]1H-NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 7.63 (s,1H), 4.02 (s, 3H), 3.98 (s, 3H).
工程I 4−(4−アミノ−8−ブロモ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(30)
8−ブロモ−2−クロロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イルアミン(29)(2g、6.28mmol)、トリエチルアミン(1.313ml、9.42mmol)、およびピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.339g、12.56mmol)をイソペンチルアルコール(20ml)に溶解し、この混合物を120℃で2日間撹拌した。次に、この溶媒を蒸発させて、ジエチルエーテルを残留物に添加した。形成した沈殿物を濾過により集めて真空下で乾燥すると、表題化合物が得られた。LC MS(ESI):512.5[M+HCOO]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.61 (s,1H), 7.46 (br s, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 3.76 (m, 4H), 3.40 (m, 4H), 1.44 (s, 9H).
工程J 4−(4−アミノ−8−シアノ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(31)
N.メチル−2−ピロリドン(5ml)に4−(4−アミノ−8−ブロモ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(30)(1g、2.135mmol)およびシアン化銅(0.210g、2.349mmol)を添加し、この混合物を200℃で1時間撹拌した。水を添加し、この溶液をCHClにより抽出した。有機相を水により洗浄して乾燥し、濃縮すると、表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。LC MS(ESI):415.5[M+H]
工程K 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−8−カルボニトリル(32)
4−(4−アミノ−8−シアノ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(31)(5.3g、3.84mmol)のジオキサン(20ml)中の4N HCl溶液を、室温で1時間撹拌した。次に、この溶液を凍結し、凍結乾燥した。残留固体をメタノールに溶解し、ジエチルエーテルを添加すると所望の生成物の沈殿が生じ、これを濾過により採集して高真空下で乾燥し、さらに精製することなく次の工程に使用した。LC MS(ESI):315.3[M+H]
反応スキーム6:8−ブロモ−6,7−ジメトキシ−2−(ピペラジン−1−イル)キナゾリン−4−アミン(33)の合成
Figure 2015521624
4−(4−アミノ−8−ブロモ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(30)(150mg、0.32mmol)のジオキサン(4ml)中の4N HCl溶液を、室温で1時間撹拌した。次に、この溶液を冷凍して凍結乾燥すると、表題化合物が得られた LC MS(ESI):368.2[M+H]
2,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−4−アミン(34)の合成
Figure 2015521624
2,8−ジクロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−4−アミン(34)は、Aust. J. Chem. 1981年、34巻、1561頁に記載した通り合成した。LC MS(ESI):274.2[M−H]
反応スキーム7:8−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(ピペラジン−1−イル)キナゾリン−4−アミン(39)の合成
Figure 2015521624
工程A 3−クロロ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(35)
3−クロロ−4,5−ジメトキシベンズアルデヒド(3.1g、15.45mmol)に硝酸(nitirc acid)(33.2ml)を室温でゆっくり添加した。この反応混合物を1時間、55℃に加熱し、この温度で2.5時間撹拌を継続した。この混合物を氷上に注ぎ、沈殿物を濾過により採集し、HV下で乾燥すると、表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):245.9[M+H]
工程B 3−クロロ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロベンゾニトリル(36)
NHOH.HCl(1.32g、19.0mmol)およびギ酸ナトリウム(1.58g、35.1mmol)のギ酸(35ml)溶液に、3−クロロ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(35)(3.99g、14.62mmol)を添加した。この反応混合物を100℃で16時間加熱した後、氷上に注ぐと、固体が沈殿した。濾過およびHV下で乾燥すると、所望の生成物が得られた。1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.10 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.93 (s, 3H).
工程C 2−アミノ−3−クロロ−4,5−ジメトキシベンゾニトリル(37)
3−クロロ−4,5−ジメトキシ−2−ニトロベンゾニトリル(36)(3.55g、14.63mmol)を酢酸(64ml)に溶解し、90℃に加熱した。次に、鉄粉末(2.21g、39.5mmol)を小分けにして添加し、この反応混合物を105℃に加熱した。50分後、この反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を濃縮し、得られた固体を酢酸エチルに懸濁し、濾過した。この粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ120g、4分間100%シクロヘキサン、30分間で0から50%酢酸エチル/シクロヘキサン、流速:85ml/分)によって精製すると、所望の生成物が得られた。LC MS(ESI):213.0[M+H]
工程D 4−(4−アミノ−8−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(38)
2−アミノ−3−クロロ−4,5−ジメトキシベンゾニトリル(37)(750mg、3.53mmol)のTHF(5ml)溶液に、0℃でNaH(鉱物油中60%、155mg、3.88mmol)を添加し、この混合物を30分間撹拌した。次に、4−シアノ−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(12a)(745mg、3.53mmol)を添加し、この反応混合物を55℃で3時間撹拌した。この反応混合物を水によりクエンチし、EtOAcにより希釈して水性飽和NaHCOおよびNaCl溶液により洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒を減圧下で蒸発させた。この粗生成物をジエチルエーテルにより粉末にすることによって精製した。LC MS(ESI):424.2[M+H]
工程E 8−クロロ−6,7−ジメトキシ−2−(ピペラジン−1−イル)キナゾリン−4−アミン(39)
Boc脱保護は、21aについて記載した通り実施した。LC MS(ESI):324.2[M+H]
反応スキーム8:2,5−ジクロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−4−アミン(46)の合成
Figure 2015521624
工程A 2−クロロ−3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンズアルデヒド(40)
2−クロロ−3,4−ジメトキシベンズアルデヒド(500mg、2.49mmol)に硝酸(4.5ml)を0℃でゆっくり添加した。出発原料を溶解するために反応混合物を65℃に加熱し、次に、室温で2時間撹拌した。この混合物を氷上に注ぎ、沈殿物を濾過により採集し、水ですすぎ、HV下で乾燥すると、表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):244.1[M−H]
工程B 2−クロロ−3,4−ジメトキシ−6−ニトロ安息香酸(41)
10%KMnOの水溶液(5.8ml)に、60℃で2−クロロ−3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンズアルデヒド(40)(520mg、2.12mmol)のアセトン(8.5ml)溶液を滴下添加した。この反応混合物を70℃で1時間撹拌した。沈殿した固体を濾別し、熱水およびアセトンにより洗浄した。アセトンを蒸発させて、2N NaOHを用いて残留濾液を塩基性にしてpH11〜12にし、クロロホルムにより抽出した。濃HClにより水性(aquous)相を酸性にしてpH1にすると固体が沈殿(presipiation)し、これを濾別して水によりすすぎ、高真空下で乾燥すると所望の生成物が得られた。LC MS(ESI):260.1[M−H]
工程C 2−クロロ−3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンズアミド(42)
2−クロロ−3,4−ジメトキシ−6−ニトロ安息香酸(41)(293mg、1.12mmol)を90℃で2時間、塩化チオニル(3ml)で処理した。溶媒を蒸発させて、残留物をTHFに溶解し、溶媒をここでもやはり蒸発させた。得られた酸塩化物をTHF(12ml)に溶解し、これをTHF中の0.5M NH溶液(11.2ml、5.6mmol)に0℃で滴下添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した後、この溶媒を蒸発させた。得られた固体を水に溶解し、沈殿物を濾別して水によりすすぎ、HV下で乾燥すると表題化合物が得られた。LC MS(ESI):261.2[M+H]
工程D 6−アミノ−2−クロロ−3,4−ジメトキシベンズアミド(43)
2−クロロ−3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンズアミド(42)(236mmol、0.91mmol)の酢酸(7ml)溶液に、90℃で鉄粉(137mg、2.45mmol)を小分けにして添加した。温度を105℃まで上昇させ、この反応混合物をこの温度で15分間撹拌した。熱懸濁液をセライトにより濾過し、固体の残留物を熱酢酸によりすすいだ。濾液を濃縮すると表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):231.1[M+H]
工程E 5−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(44)
6−アミノ−2−クロロ−3,4−ジメトキシベンズアミド(43)(600mg、2.6mmol)の酢酸(6ml)溶液に、室温でシアン酸ナトリウム(338mg、5.2mmol)の水溶液(2ml)を添加し、この反応混合物を1時間撹拌した。水を添加し、沈殿物を濾別し、水によりすすいで濾液を濃縮した。得られた残留物を2N NaOH(7ml)により、100℃で1時間処理した。室温まで冷却した後、濃HClを用いて反応溶液を酸性にしてpH1にし、沈殿物を濾別し、水によりすすいでHV下で乾燥した。LC MS(ESI):257.1[M+H]
工程F 2,4,5−トリクロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(45)
5−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(44)(129mg、0.50mmol)のPOCl(1.8ml)溶液に、N,N−ジメチルアニリン(0.064ml、0.50mmol)を添加し、この反応混合物を120℃で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、残留物を水により処理した。得られた沈殿物を水によりすすぎ、HV下で乾燥すると、表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):293.0[M+H]
工程G 2,5−ジクロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−4−アミン(46)
2,4,5−トリクロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(45)(99mg、0.34mmol)のTHF(2.5ml)溶液に、25%NHOH水溶液(1.05ml、6.75mmol)を添加し、この反応混合物を40℃で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、得られた固体を水に懸濁して濾過し、HV下で乾燥すると表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):274.2[M+H]
反応スキーム9:2−クロロ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イルアミン(55)の合成
Figure 2015521624
工程A 2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−ベンズアルデヒド(47)
窒素雰囲気下、1−フルオロ−2,3−ジメトキシベンゼン(5g、32.0mmol)の無水CHCl(45ml)溶液に、0℃で四塩化チタン(5.83ml、52.8mmol)の無水CHCl(15ml)溶液を30分間かけて滴下添加した。得られた溶液に、ジクロロメチルメチルエーテル(3.19ml、35.2mmol)の無水CHCl(10ml)溶液を15分かけて滴下添加すると、反応混合物が赤色に変化した。0℃での撹拌を30分間継続した後、この反応溶液を室温まで温めた。さらに5時間撹拌した後、この反応混合物を200gの粉砕した氷の上に注いだ。有機層を分離し、水相をCHClにより抽出した。有機相を合わせ、乾燥して濃縮した。残留物を分取HPLC(方法P1)により精製した。LC MS(ESI):185.1[M+H]1H-NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 7.21 (t, 1H), 6.85 (dd, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.86 (s, 3H).
工程B 2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−6−ニトロ−ベンズアルデヒド(48)
2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−ベンズアルデヒド(47)(4.85g、26.3mmol)を硝酸(49.4ml、1106mmol)に溶解し、この混合物を固体が溶解するまで60℃で撹拌し、次に室温でさらに16時間撹拌した。水(200ml)を反応混合物に添加し、形成した沈殿物を濾過により採集し、AcOHから結晶化した。LC MS(ESI):228.2[M−H]1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 10.06 (s,1H), 7.68 (s, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.94 (s, 3H).
工程C 2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−6−ニトロ−安息香酸(49)
AcOH(75ml)中の2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−6−ニトロ−ベンズアルデヒド(48)(5g、21.82mmol)の撹拌溶液に、過ホウ酸ナトリウム四水和物(5.04g、32.7mmol)を小分けにして、10分間かけて添加した。この反応混合物を50℃でさらに16時間撹拌した。この溶媒を蒸発させて、残留物をCHClおよび水に溶かした。この水相を分離して冷凍し、凍結乾燥すると、表題化合物が得られた。LC MS(ESI):489.4[2M−H]1H-NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 7.60 (s,1H), 4.00 (s, 3H), 3.97 (s, 3H).
工程D 2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−6−ニトロ−ベンズアミド(50)
2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−6−ニトロ−安息香酸(49)(4.81g、19.62mmol)の塩化チオニル(60ml)溶液を90℃で2時間撹拌した。次に、この溶液を濃縮し、得られた残留物をTHFに溶かした。この溶媒を蒸発させた後、THF(30ml)を再度添加した。反応溶液を0℃まで冷却し、THF中の0.5Mアンモニア溶液(78ml、39.2mmol)をゆっくり添加した。室温での撹拌を2時間継続した後、この溶媒を蒸発させた。残留物をCHClに溶かし、有機相を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥して濃縮すると所望の生成物が得られた。LC MS(ESI):289.4[M+HCOO]
工程E 6−アミノ−2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−ベンズアミド(51)
2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−6−ニトロ−ベンズアミド(50)(2.1g、8.60mmol)のAcOH溶液に、90℃で鉄粉(1.30g、23.2mmol)を小分けにして添加した。反応混合物を105℃で15分間撹拌した後、この熱溶液を濾過した。この濾液を室温まで冷却し、水によりクエンチした。この混合物をCHClにより抽出し、有機相を乾燥して濃縮すると表題化合物が得られた。LC MS(ESI):215.2[M+H]
工程F 2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−6−ウレイド−ベンズアミド(52)
6−アミノ−2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−ベンズアミド(51)(1.4g、6.54mmol)のAcOH(25ml)溶液に、シアン酸ナトリウム(0.850g、13.07mmol)の水溶液(10ml)を添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した。後処理を行うため、水を添加し、この混合物をCHClにより抽出し、合わせた有機相を飽和NaHCO溶液により洗浄し、乾燥して濃縮すると、表題化合物が得られた。LC MS(ESI):258.3[M+H]
工程G 5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−1H−キナゾリン−2,4−ジオン(53)
2−フルオロ−3,4−ジメトキシ−6−ウレイド−ベンズアミド(52)(0.5g、1.944mmol)の2N NaOH(50ml)水溶液を室温で2時間撹拌した。濃HClを使用してpH1へと酸性にすると沈殿物が形成し、これを濾過により採集して水によりすすぎ、高真空下で乾燥した。LC MS(ESI):241.2[M+H]1H-NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 6.56 (s,1H), 3.97 (s, 3H), 3.85 (s, 3H).
工程H 2,4−ジクロロ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン(54)
5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−1H−キナゾリン−2,4−ジオン(53)(300mg、1.249mmol)のPOCl(10ml)溶液に、N−N−ジメチルアニリン(0.158ml、1.249mmol)を添加し、この反応混合物を120℃で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、この残留物に水を添加すると固体が沈殿し、この固体を濾過により採集して高真空下で乾燥した。LC MS(ESI):277.2[M+H]
工程I 2−クロロ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イルアミン(55)
2,4−ジクロロ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン(54)(220mg、0.794mmol)のTHF(10ml)溶液に、25%NHOH水溶液(2.474ml、15.88mmol)を添加し、この反応混合物を40℃で3時間撹拌した。この溶媒を蒸発させて、水を残留物に添加した。形成した沈殿物を濾過により採集し、冷凍して凍結乾燥した。LC MS(ESI):258.2[M+H]
反応スキーム10:ピペラジニル構成要素の合成
Figure 2015521624
(E)−3−シクロプロピル−1−ピペラジン−1−イル−プロペノン(57a、R=−CH=CH−シクロプロピル)の合成
Figure 2015521624
工程A 4−((E)−3−シクロプロピル−アクリロイル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(56a)
ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.0g、10.7mmol)および(E)−3−シクロプロピルアクリル酸(1.44g、12.9mmol)のCHCN(100ml)溶液に、0℃でトリエチルアミン(5.95ml、43.0mmol)およびHBTU(6.11g、16.1mmol)を添加した。この混合物を室温で16時間撹拌した。この溶媒を蒸発させて、残留物をCHCl/1N HClに溶かした。有機相を分離し、飽和NaHCO溶液により洗浄して乾燥し、溶媒を蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc:4/1から1/2)により精製すると、表題化合物が白色固体として得られた。LC MS(ESI):281.3[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 6.56 (d,1H), 6.21 (dd, 1H), 3.51 (m, 4H), 3.33 (m, 4H), 1.63 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 0.87 (m, 2H), 0.59 (m, 2H).
工程B (E)−3−シクロプロピル−1−ピペラジン−1−イル−プロペノン(57a)
4−((E)−3−シクロプロピル−アクリロイル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(56a)(550mg、1.96mmol)のジオキサン(10ml)中4N HCl溶液を室温で3時間撹拌し、冷凍して凍結乾燥すると表題化合物(その一塩酸塩として)が白色固体として得られた。LC MS(ESI):181.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 9.43 (br s, 2 H), 6.58 (d, 1H), 6.25 (dd, 1H), 3.77 (m, 4H), 3.07 (m, 4H), 1.63 (m, 1H), 0.89 (m, 2H), 0.61 (m, 2H).
[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−3−ピペラジン−1−イル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(57b、R=(R)−CH−CHNHBoc−4−F−Ph)の合成
Figure 2015521624
工程A 4−[(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(56b)
ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル(100mg、0.454mmol)、(R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸(154mg、0.545mmol)、およびDIPEA(0.16ml、0.91mmol)をCHCl(10ml)に溶解し、室温で10分間撹拌し、次に、この混合物にT3P(0.270ml、0.454mmol、EtOAc中50%wt)を添加し、撹拌を室温で1時間継続した。後処理を行うため、飽和NaHCO溶液を添加し、この混合物をCHClにより抽出した。合わせた有機相を乾燥し、溶媒を蒸発させると表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく使用した LC MS(ESI):486.3[M+H]
工程B [(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−3−ピペラジン−1−イル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(57b)
4−[(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(56b)(245mg、0.505mmol)をエタノール(10ml)に懸濁し、Pd/C(53.7mg、0.050mmol)を添加した。この懸濁液をH雰囲気下、室温で4時間撹拌した。後処理を行うため、クロロホルムを添加し、濾液を濾過により採集した。濾液を濃縮して高真空下で乾燥すると、所望の生成物(その遊離塩基として)が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):352.3[M+H]
反応スキーム11:ベータアミノ酸誘導体の合成
Figure 2015521624
(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−シクロペンチル−プロピオン酸(59a)の合成
Figure 2015521624
工程A ((S)−1−シクロペンチル−3−ジアゾ−2−オキソ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(58a)
Boc−シクロペンチル−Gly−OH(250mg、1.028mmol)およびトリエチルアミン(186μL、1.336mmol)のTHF(8ml)溶液に、0℃でクロロギ酸エチル(128μL、1.336mmol)のTHF(1ml)溶液を添加した。この混合物を0℃で30分間撹拌し、対応する混合無水物(m/z=338.0)を形成させた後、新しく調製したジアゾメタンのジエチルエーテル溶液(ジアゾメタンのジエチルエーテル溶液は、N−メチル−N−ニトロソ尿素(371mg、3.60mmol)を40%KOH/ジエチルエーテル1/1(10ml)に添加し、0℃で15分間撹拌し、次いで有機相を分離することにより得た)を添加した。この反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をジエチルエーテルにより希釈し、10%クエン酸溶液でクエンチした。有機相を分離し、飽和NaHCO溶液およびブラインにより洗浄し、乾燥した。溶媒を蒸発させると表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):290.0[M+Na];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 6.03 (0 H, br. s), 3.56-3.65 (1 H, m), 1.74-1.81 (1 H, m), 1.63-1.71 (1 H, m), 1.56 (3 H, br. s), 1.43-1.50 (2 H, m), 1.39 (9 H, s), 1.22-1.32 (2 H, m).
工程B (R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−シクロペンチル−プロピオン酸(59a)
ジオキサンおよび水中の((S)−1−シクロペンチル−3−ジアゾ−2−オキソ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル58a(235mg、0.879mmol)の溶液に、安息香酸銀(40.3mg、0.176mmol)を添加し、70℃で終夜加熱した。この反応混合物を濾過し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、得られた溶液を1N HClにより洗浄した。有機相を乾燥して濃縮すると、所望の生成物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):280.0[M+Na];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 12.28 (1 H, br. s), 3.71 (1 H, br. s.), 2.21-2.40 (2 H, m), 1.50-1.64 (4 H, m), 1.42-1.50 (2 H, m), 1.37 (9 H, s), 1.22-1.33 (2 H, m), 1.10-1.21 (1 H, m).
(2S,5R)−2−カルボキシメチル−5−フェニル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(59b)の合成
Figure 2015521624
(2S,5R)−Boc−5−フェニル−ピロリジン−2−カルボン酸(160mg、0.55mmol)およびトリエチルアミン(0.08ml、0.57mmol)のTHF(5ml)溶液に、15℃で塩化オキサリル(0.05ml、0.57mmol)を添加した。反応混合物を−15℃で30分間撹拌した後、沈殿した塩化トリエチルアンモニウム塩を濾別し、アセトニトリルにより洗浄した。混合無水物の溶液に、−5℃でTMS−ジアゾメタン(0.55ml、1.1mmol、ヘキサン中2M)を添加し、撹拌を3時間継続した。後処理を行うため、反応混合物をジエチルエーテルにより希釈し、10%クエン酸溶液でクエンチした。有機相を分離し、飽和NaHCO溶液およびブラインにより洗浄して、乾燥した。溶媒を蒸発させて、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ12g、20分間で100%シクロヘキサンから酢酸エチル/シクロヘキサン1:1、流速:30ml/分)により精製すると所望の生成物が得られた。LC MS(ESI):338.0[M+Na]
ジアゾケトンから対応するカルボン酸59bへの転位は、59について記載した(descibed)通り実施した。LC MS(ESI):328.0[M+Na]
以下の化合物は、同様の方法で調製した(H NMRデータは補足の表3):
Figure 2015521624
反応スキーム12:
Figure 2015521624
(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−フラン−3−イル−プロピオン酸(61a、R=3−フリル、R11=H)の合成
Figure 2015521624
工程A (R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−フラン−3−イル−プロピオン酸メチルエステル(60a)
メチル−(3R)−3−アミノ−(3−フリル)プロパノエートHCl(100mg、0.486mmol)のCHCl(5ml)溶液に、0℃でEtN(0.136ml、0.973mmol)およびBocO(0.135ml、0.584mmol)を添加した。撹拌を0℃で2時間継続した後、この反応混合物をCHClにより希釈した。有機相を1N HClおよび水により洗浄した。有機層を乾燥し、溶媒を蒸発させると無色油状物が得られた。LC MS(ESI):292.0[M+Na]+;1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.57 (s,1H), 7.50 (s, 1H), 7.24 (d, 1H), 6.45 (s, 1H), 4.89 (m, 1H), 3.58 (s, 3H), 2.70 (m, 2H), 1.38 (s, 9H)
工程B (R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−フラン−3−イル−プロピオン酸(61a)
DME(3ml)および水(1.5ml)中の(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−フラン−3−イル−プロピオン酸メチルエステル(60a)(120mg、0.446mmol)の溶液に、LiOH.HO(37.4mg、0.891mmol)を添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、1N HClを使用して水層を酸性にしてpH1にし、CHClにより抽出した。合わせた有機層を乾燥し、溶媒を蒸発させた。LC MS(ESI):227.9[M+Na]+;1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 12.4 (s, 1H), 7.56 (s,1H), 7.47 (s, 1H), 7.19 (d, 1H), 6.44 (s, 1H), 4.86 (m, 1H), 2.62 (m, 2H), 1.38 (s, 9H)
以下の化合物は、同様の方法で調製した(H NMRデータは補足の表4):
Figure 2015521624
(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピオン酸(61g、R=3,4−ジフルオロフェニル、R=H)の合成
Figure 2015521624
(R)−3−アミノ−3−(2,4−ジフルオロフェニル)プロパン酸(100mg、0.497mmol)のtert−ブタノール(1ml)撹拌溶液に、BocO(0.138ml、0.597mmol)を添加し、この反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応が起こらなかったので、HO中の2M NaOH(0.249ml、0.497mmol)を添加し、この混合物をさらに3時間撹拌した。後処理を行うため、反応混合物を1M HClにより中和し、EtOAcにより抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して濃縮した。この化合物をさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):302.2[M+H]
(1R,2R)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸(61h)の合成
Figure 2015521624
この化合物は、(1R,2R)−1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−カルボン酸から60aと同様に合成した。LC MS(ESI):313.9[M+Na]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 12.18 (s, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.16 (m, 2H), 7.10 (m, 1H), 7.01 (m, 1H), 5.15 (m, 1H), 2.78 (m, 2H), 2.68 (m, 1H), 2.08 (m, 1H), 1.88 (m, 1H), 1.40 (s, 9H)
(R)−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニル−酪酸(61i)の合成
Figure 2015521624
(R)−4−アミノ−3−フェニルブタン酸(100mg、0.56mmol)をDMF(3ml)に溶解した。KCO(231mg、1.674mmol)およびBocO(0.143ml、0.614mmol)を添加し、この反応混合物を室温で16時間撹拌した。後処理を行うため、溶媒を蒸発させて、残留物をHOに溶かし、ジエチルエーテルにより洗浄した。水相を1N HClを使用して酸性にしてpH2とし、EtOAcにより抽出した。有機相をMgSOで脱水し、溶媒を蒸発させると表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):278.2[M−H]
(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−エチニル−フェニル)−プロピオン酸(64)の合成
Figure 2015521624
工程A (R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(62)
(R)−メチル3−アミノ−3−(4−ヨードフェニル)プロパノエート(300mg、0.98mmol)のtert−ブタノール(3ml)撹拌溶液に、BocO(0.274ml、1.180mmol)を添加し、この反応混合物を室温で16時間撹拌した。次に、HO中の2M NaOH(0.492ml、0.983mmol)を添加し、この混合物をさらに3時間撹拌した。反応混合物を1M HClにより中和し、EtOAcにより抽出した。水層をEtOAcにより抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水して濃縮すると表題化合物が得られ、これを精製することなく使用した。LC MS(ESI):406.1[M+H]1H-NMR (400MHz, CDCl3)δ(ppm): 7.58 (d, 2H), 6.98 (d, 2H), 5.4 (br, 1H), 4.95 (m, 1H), 3.55 (s, 3H), 2.75 (m, 2H), 1.35 (s, 9H).
工程B(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(63)
Ar下、(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ヨード−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(62)(411mg、1.014mmol)のメタノール(8.25ml)に、PdCl2(PPh(35.6mg、0.051mmol)、ヨウ化銅(I)(9.66mg、0.051mmol)、EtN(0.562ml、4.05mmol)、およびエチニルトリメチルシラン(0.287ml、2.028mmol)を添加した。この反応混合物を2時間撹拌した。KCO(14.02mg、0.101mmol)を添加し、この混合物を室温でさらに3時間撹拌した。この反応混合物をhyfloで濾過し、濃縮した。次に、この混合物をEtOAcにより希釈し、飽和NaHCO溶液およびブラインにより洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、有機溶媒を蒸発させると表題化合物が得られ、この化合物をさらに精製することなく、次の工程に使用した。LC MS(ESI):376.3[M+H]
工程C (R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−エチニル−フェニル)−プロピオン酸(64)
(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−トリメチルシラニルエチニル−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(63)(380mg、1.012mmol)をメタノール(4.64ml)に溶解し、次に、LiOH.HO(48.5mg、2.024mmol)のHO(4.64ml)溶液を添加した。この反応混合物を室温で16時間撹拌した。メタノールを減圧下で除去した後、EtOAcおよび水を添加した。有機相を分離し、水相をEtOAcにより抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、溶媒を蒸発させた。生成物をさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):288.3[M−H]
反応スキーム13:
Figure 2015521624
(R)−3−(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−3−フェニル−プロピオン酸(65a、R=フェニル)の合成
Figure 2015521624
Ar雰囲気下、Boc−ベータ−Phe−OH(100mg、0.377mmol)のTHF(3ml)溶液に、0℃で水素化ナトリウム(90mg、3.77mmol)を添加した。30分後、ヨウ化メチル(0.141ml、2.262mmol)を添加し、撹拌を室温で20時間継続した。この反応混合物を氷浴中の水でクエンチし、EtOAcにより抽出した。有機相を1N HClおよびブラインにより洗浄し、乾燥して減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン中0〜10%メタノール)によって精製した。LC MS(ESI):302.0[M+Na];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 7.34-7.40 (2 H, m), 7.25-7.33 (3 H, m), 5.39-5.72 (1 H, m), 2.94-3.06 (1 H, m), 2.83 (1 H, br. s), 2.58 (3 H, s), 1.41 (9 H, s).
以下の化合物は、同様の方法で調製した(H NMRデータは補足の表5):
Figure 2015521624
反応スキーム14:
Figure 2015521624
方法Aに関する実施例
(R)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−プロピオン酸(69a、R=4−フルオロフェニル、R10=H、R11=トリフルオロ−エチル)の合成
Figure 2015521624
工程A (R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(66a)
窒素雰囲気下、(R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸(1.0g、3.53mmol)のTHF/メタノール(2:1、10.5ml)溶液に、0℃でTMS−ジアゾメタン(2.65ml、5.29mmol)を添加した。この反応混合物の撹拌を室温で2時間継続した。溶媒を蒸発させて、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc:9/1から1/1)により精製すると、表題化合物が得られた。LC MS(ESI):298.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.49 (d, 1H), 7.35 (dd, 2H), 7.15 (dd, 2H), 4.91 (m, 1H), 3.57 (s, 3H), 2.74 (m, 2H), 1.36 (s, 9H).
工程B ((R)−メチル3−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロパノエート(67a)
(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(66a)(896mg、3.01mmol)のジオキサン(5ml)溶液に、ジオキサン中の4N HCl溶液(15ml)を添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物を冷凍して、凍結乾燥すると、表題化合物が塩酸塩として得られた。LC MS(ESI):198.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 8.65 (br s, 3H), 7.60 (dd, 1H), 7.28 (dd, 2H), 4.64 (dd, 1H), 3.56 (s, 3H), 3.19 (dd, 1H), 3.01 (dd, 1H).
工程C (R)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(68a)
CHCl(20ml)および水(20ml)中の(R)−3−アミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(67a)(709mg、3.03mmol)の溶液に、NaCO(2.25g、21.2mmol)を添加した。この混合物を室温で30分撹拌し、有機相を分離して乾燥し、溶媒を蒸発させた。この残留物をDMF(40ml)に溶かし、DIPEA(1.59ml、9.10mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(0.48ml、3.34mmol)を添加した。この反応混合物を室温で16時間撹拌した。次に、この溶液をジエチルエーテルにより希釈し、水によりクエンチした。有機相を分離し、ブラインにより洗浄して乾燥し、溶媒を蒸発させた。この残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc:9/1から4/1)により精製した。LC MS(ESI):280.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.40 (dd, 1H), 7.17 (dd, 2H), 4.09 (dd, 1H), 3.53 (s, 3H), 3.12 (m, 1H), 2.98 (m, 2H), 2.77 (dd, 1H), 2.58 (dd, 1H).
工程D (R)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−プロピオン酸(69a)
(R)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(68a)(490mg、1.75mmol)のTHF(4ml)溶液に、LiOH.HO(147mg、3.51mmol)の水溶液(2ml)を添加し、この反応混合物を65℃で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、得られた固体をさらに精製することなく、次の工程に使用した。LC MS(ESI):266.1[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.35 (dd, 1H), 7.11 (dd, 2H), 3.98 (m, 1H), 3.90 (m, 1H), 3.05 (m, 1H), 2.84 (m, 1H), 2.12 (m, 2H).
(R)−3−エチルアミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸(69b、R=4−フルオロフェニル、R10=H、R11=エチル)の合成
Figure 2015521624
工程A (R)−メチル3−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロパノエート(67a)
メタノール(18ml)中の(R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸(1g、3.53mmol)に、クロロトリメチルシラン(2.26ml、17.7mmol)を滴下添加し、この反応混合物を室温で15時間撹拌した。この溶媒を蒸発させた。得られた残留物をCHClに溶解し、飽和NaHCO溶液により洗浄した。有機層を乾燥し、溶媒を蒸発させると表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。LC MS(ESI):198.1[M+H]1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.41 (dd, 2H), 7.12 (t, 2H), 4.21 (t, 1H), 3.55 (s, 3H), 2.58 (dd, 2H), 1.97 (br, 2H).
工程B (R)−メチル3−(4−フルオロフェニル(fluoroophenyl))−3−(エチルアミノ)プロパノエート(68b)
水(3ml)とEtOAc(1.1ml)のトリフルオロメタンスルホン酸エチル(0.079ml、0.609mmol)およびNaHCOの混合物に、(R)−メチル3−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロパノエート(67a)(100mg、0.51mmol)のEtOAc(1.1ml)溶液を添加した。この混合物を室温で30分間撹拌した。後処理を行うため、飽和NaHCO溶液を添加し、この混合物をEtOAcにより抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し、溶媒を蒸発させた。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、20分間で100%CHClからCHCl/メタノール94/6、流速=30mL/分)によって精製すると表題化合物が得られた。LC MS(ESI):226.2[M+H]1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.30-7.39 (m, 2H), 7.11-7.14 (m, 2H), 3.96 (t, 1H), 3.53 (s, 3H), 2.70 (dd, 1H), 2.50 (m, 1H), 2.25-2.35 (m, 2H), 2.14-2.20 (m, 1H), 0.94 ( t, 3H).
工程C (R)−3−エチルアミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸(69b)
この化合物は、(R)−メチル3−(4−フルオロオフェニル)−3−(エチルアミノ)プロパノエート(68b)から、69aの工程Dと同様に合成した。LC MS(ESI):212.1[M+H]1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.74 (dd, 2H), 7.52 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 3.89-3.72 (m, 1H), 2.40-2.27 (m, 1H), 2.27-2.13 (m, 1H), 2.13-1.96 (m, 2H), 0.95 (t, 3H).
(R)−3−(4−シアノフェニル)−3−(エチルアミノ)プロパン酸(69c、R=4−シアノフェニル、R10=H、R11=エチル)の合成
Figure 2015521624
工程A (R)−メチル3−アミノ−3−(4−シアノフェニル)プロパノエート(67c)
メタノール(20ml)中の(R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−シアノフェニル)プロパン酸(2g、6.89mmol)に、クロロトリメチルシラン(4.40ml、34.4mmol)を滴下添加し、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この溶媒を蒸発させた。得られた粘物質(gum)をエーテルにより処理し、溶媒を蒸発させると表題(tilte)化合物が得られた。LC MS(ESI):205.1[M+H]1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 8.79 (br, 3H), 7.94 (d, 2H), 7.77 (d, 2H), 4.74 (br s, 1H), 3.58 (s, 3H), 3.22 (dd, 1H), 3.06 (dd, 1H).
工程B (R)−メチル3−(4−シアノフェニル)−3−(エチルアミノ)プロパノエート(68c)
CHCl(3ml)および水(3ml)中の(R)−メチル3−アミノ−3−(4−シアノフェニル)プロパノエート(67c)(100mg、0.415mmol)の溶液に、NaCO(308mg、2.91mmol)を添加した。この混合物を室温で30分撹拌し、有機相を分離して乾燥し、溶媒を蒸発させた。EtOAc(800uL)中の得られた残留物の混合物に、NaHCO(175mg、2.077mmol)の水溶液(800uL)を室温で添加し、続いて、トリフルオロメタンスルホン酸エチル(0.065ml、0.499mmol)のEtOAc(600uL)溶液を滴下添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAc、および飽和NaHCO溶液により抽出し、有機相を乾燥して溶媒を蒸発させた。残留物を分取HPLC(方法P1)により精製した。純粋なフラクションを飽和NaHCO溶液に注ぎ入れ、CHClにより抽出した。合わせた有機相を乾燥し、溶媒を蒸発させた。LC MS(ESI):233[M+H]1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.79 (m, 2H), 7.56 (m, 2H), 4.04 (t, 1H), 3.53 (s, 3H), 2.73 (m, 1H), 2.54 (m, 1H), 2.39-2.18 (m, 2H), 0.94 (t, 3H).
工程C (R)−3−(4−シアノフェニル)−3−(エチルアミノ)プロパン酸(69c)
この化合物は、(R)−メチル3−(4−シアノフェニル)−3−(エチルアミノ)プロパノエート(68c)から、69aの工程Dと同様に合成した。LC MS(ESI):219[M+H]1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.74 (dd, 2H), 7.52 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 3.89-3.72 (m, 1H), 2.40-2.27 (m, 1H), 2.27-2.13 (m, 1H), 2.13-1.96 (m, 2H), 0.95 (t, 3H).
以下の化合物(R=4−フルオロフェニル、R10=H)を69cと同様に調製した。
Figure 2015521624
トリフルオロメタンスルホン酸2−フルオロエチルは、以下の方法で調製した。
2−フルオロエタノール(75mg、1.17mmol)およびトリエチルアミン(0.18ml、1.3mmol)のCHCl(1.4ml)溶液に、−78℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.22ml、1.3mmol)を滴下添加した。この反応混合物を室温まで温め、さらに1時間撹拌した。反応混合物を水によりクエンチし、有機相を分離(separeted)して飽和(saurated)NaHCO溶液およびブラインにより洗浄した。有機層を乾燥して濃縮すると表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 4.75 (m, 1H), 4.64 (m, 1H), 4.61 (m, 1H), 4.54 (m, 1H).
トリフルオロメタンスルホン酸2−メトキシエチルは、2−メトキシエタノールおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物から、トリフルオロメタンスルホン酸2−フルオロエチルと同様に調製した。1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 4.43 (m, 2H), 3.62 (m, 2H), 3.36 (s, 3H).
(R)−3−(アゼチジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸(69f、R=4−フルオロフェニル、R10−R11=(CH)の合成
Figure 2015521624
工程A (R)−メチル3−(アゼチジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパノエート(68f)
(R)−メチル3−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロパノエート(67a)(200mg、1.014mmol)のDMF(5ml)溶液に、トリエチルアミン(1.4ml、10.1mmol)および1,3−ジブロモプロパン(362μL、3.55mmol)を添加した。この反応混合物を65℃で15時間加熱した。室温まで冷却した後、水によりクエンチし、この混合物をジエチルエーテルにより抽出した。合わせた有機相を乾燥し、溶媒を蒸発させた。残留物を分取HPLC(方法P3)により精製した。純粋なフラクションを飽和NaHCO溶液に注ぎ入れ、CHClにより抽出した。合わせた有機相を乾燥、濾過して濃縮すると表題化合物が得られた。LC MS(ESI):238.1[M+H]
工程B (R)−3−(アゼチジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン酸(69f)
表題化合物を69aの工程Dに関して記載した通り、(R)−メチル3−(アゼチジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパノエート(68f)のケン化により得て、精製することなく次の工程に使用した。LC MS(ESI):224.1[M+H]1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.30 (dd, 2H), 7.02 (dd, 2H), 3.56 3.60 (m, 1H), 2.91-2.98 (m, 4H), 2.19 (dd, 1H), 1.75-1.85 (m, 3H).
以下の化合物(R=4−フルオロフェニル)を69fと同様に調製した。
Figure 2015521624
方法Bに関する実施例
(R)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−イソプロピルアミノ−プロピオン酸(69i、R=4−フルオロフェニル、R10=H、R11=イソプロピル)の合成
Figure 2015521624
工程A ((R)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−イソプロピルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(68i)
(R)−3−アミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(67a)塩酸塩(100mg、0.428mmol)のDCE(3ml)溶液に、トリエチルアミン(0.06ml、0.128mmol)、アセトン(0.035ml、0.471mmol)、AcOH(0.024ml、0.428mmol)、およびモレキュラーシーブ(100mg)を添加した。1時間の撹拌後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(47mg、0.749mmol)を添加し、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に、この混合物を飽和NaHCO水溶液によりクエンチし、濾過した。濾過した固体をCHClにより洗浄し、合わせた濾液をCHClにより抽出した。合わせた有機相を飽和NaHCO水溶液により洗浄して乾燥し、溶媒を蒸発させた。残留物を最初にフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc:2/1から1/2)により、次に分取HPLC(方法P2)により精製した。LC MS(ESI):240.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.39 (dd, 1H), 7.13 (dd, 2H), 4.07 (m, 1H), 3.53 (s, 3H), 2.66 (dd, 1H), 2.48 (m, 1H), 2.36 (m, 1H), 2.15 (br s, 1H), 0.90 (d, 3H), 0.88 (d, 3H).
工程B (R)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−イソプロピルアミノ−プロピオン酸(69i)
表題化合物を69aの工程Dに関して記載した通り、((R)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−イソプロピルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(68i)(118mg、0.493mmol)のケン化により得て、さらに精製することなく次の工程に使用した。LC MS(ESI):226.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.34 (dd, 1H), 7.05 (dd, 2H), 3.94 (m, 1H), 2.62 (m, 1H), 2.40 (m, 1H), 2.03 (m, 2H), 0.93 (d, 3H), 0.84 (d, 3H).
(R)−3−ジメチルアミノ−3−フェニル−プロピオン酸(69j、R=フェニル、R10=R11=メチル)の合成
Figure 2015521624
工程A (R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオン酸メチルエステル(66j)
この化合物は(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオン酸から、66aと同様に合成した。LC MS(ESI):280.2[M+H]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.48 (d. 1H), 7.31 (m, 4H), 7.24 (m, 1H), 4.92 (m, 1H), 3.56 (s, 3H), 2.69-2.75 (m, 2H), 1.36 (s, 9H)
工程B (R)−3−アミノ−3−フェニル−プロピオン酸メチルエステル(67j)
この化合物は(R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオン酸メチルエステル(66j)から、67aと同様に合成した。LC MS(ESI):180.1[M+H]1H-NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 8.21 (br s, 2H), 7.45 (m, 5H), 4.62 (t, 1H), 3.58 (s, 3H), 3.04 (m, 2H).
工程C (R)−3−ジメチルアミノ−3−フェニル−プロピオン酸メチルエステル(68j)
(R)−3−アミノ−3−フェニル−プロピオン酸メチルエステル(67j)(300mg、1.674mmol)およびトリエチルアミン(0.233ml、1.674mmol)のCHCN(2ml)溶液に、ホルムアルデヒド(101mg、3.35mmol)を滴下添加した。AcOH(0.01ml、0.167mmol)を添加し、得られた溶液を室温で30分間撹拌した。この反応混合物に、15分かけてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(184mg、2.93mmol)を添加した。この混合物を室温で30分間撹拌した後、CHClにより抽出した。有機相を合わせ、飽和NaHCO水溶液により洗浄して乾燥し、濃縮すると、表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。LC MS(ESI):208.1[M+H]
工程D (R)−3−ジメチルアミノ−3−フェニル−プロピオン酸(69j)
表題化合物は、69aの工程Dに関して記載した通り、(R)−3−ジメチルアミノ−3−フェニル−プロピオン酸メチルエステル(68j)(118mg、0.493mmol)のケン化により得た。LC MS(ESI):194.1[M+H]
以下の化合物は、69iおよび69jと同様に調製した(一部の化合物に関するH NMRデータは補足の表6)。
Figure 2015521624
(R)−3−(4−シアノ−フェニル)−3−[(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミノ]−プロピオン酸(69s、R=4−シアノフェニル、R10=H、R11=3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)の合成
Figure 2015521624
工程A:(R)−3−(4−シアノ−フェニル)−3−[(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(68s)
67c(168mg、0.823mmol)のCHCN(8.3ml)溶液に、室温でAcOH(4.71μL、0.082mmol)および3−メチルオキセタン−3−カルボアルデヒド(82mg、0.823mmol)を添加した。5分間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(103mg、1.645mmol)を添加し、室温での撹拌を3時間継続した。次に、反応混合物を濃縮し、残留物をCHClと飽和NaHCO溶液の間に分配した(partioned)。有機相を分離し、水相をCHClにより抽出した。有機相を乾燥(相分離器)し、溶媒を蒸発させた。粗生成物を分取HPLC(方法P3)により精製すると、(R)−3−(4−シアノ−フェニル)−3−[(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルが得られた。LC MS(ESI):289.2[M+H]
工程B:(R)−3−(4−シアノ−フェニル)−3−[(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミノ]−プロピオン酸(69s)
表題化合物は(R)−3−(4−シアノ−フェニル)−3−[(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(68s)から、69aの工程Dに関して記載されている通り、メチルエステルのケン化により得られた。LC MS(ESI):273.3[M−H]
(S)−2−(1−イソブチルピロリジン−2−イル)酢酸(72)の合成
Figure 2015521624
工程A:(S)−メチル2−(ピロリジ−2−イル)アセテート(70)
Boc−L−ベータ−ホモプロリン(226mg、0.986mmol)のメタノール(9857μL)溶液に、室温でTMS−Cl(630μL、4.93mmol)を添加した。撹拌を15時間継続した。後処理を行うため、溶媒を蒸発させて、残留物をCHClに溶解し、有機相を飽和NaHCO溶液により洗浄した。有機層を乾燥し、溶媒を蒸発させると表題化合物がその遊離塩基として得られた。LC MS(ESI):144.1[M+H]
工程B:(S)−メチル2−(1−イソブチルピロリジン−2−イル)アセテート(71)
(S)−メチル2−(ピロリジ−2−イル)アセテート(70)(88mg、0.490mmol)のDCE(3ml)溶液に、室温でトリエチルアミン(0.068ml、0.490mmol)、続いてAcOH(2.80μl、0.049mmol)、イソブチルアルデヒド(0.064ml、0.588mmol)、およびモレキュラーシーブを添加した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(61.6mg、0.980mmol)を添加した。室温での撹拌を2時間継続した。後処理を行うため、反応混合物を濃縮し、残留物をCHClと飽和NaHCO溶液の間に分配した。有機相を分離し、水相をCHClにより抽出した。合わせた有機相を乾燥し、溶媒を蒸発させると表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。LC MS(ESI):200.2[M+H]
工程C:(S)−メチル2−(1−イソブチルピロリジン−2−イル)アセテート(72)
THF(2ml)および水(1ml)中の(S)−メチル2−(1−イソブチルピロリジン−2−イル)アセテート(71、78mg、0.391mmol)の溶液に、LiOH.HO(16.4mg、0.391mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、溶媒を蒸発させると表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):186.1[M+H]1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 2.97 (m, 1H), 2.59 (m, 2H), 2.36-2.17 (m, 21H), 2.12-1.84 (m, 4H), 1.63 (m, 3H), 0.86 (d, 3H), 0.84 (d, 3H).
反応スキーム15:
Figure 2015521624
1−カルボキシメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(75a、R=H)の合成
Figure 2015521624
この化合物は(1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)−酢酸から、60aと同様に合成した。LC MS(ESI):313.9[M+Na];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 7.08-7.28 (4 H, m), 5.36-5.51 (1 H, m), 3.73-4.06 (1 H, m), 2.78 (2 H, br. s.), 2.58-2.72 (2 H, m), 1.42 (9 H, s).
1−カルボキシメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(75b、R=F)の合成
Figure 2015521624
工程A 6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン(73b)
氷浴による冷却下、20分間かけて6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.202ml、1.535mmol)のCHCl(4ml)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(300mg、1.688mmol)を添加した。40分間撹拌した後、この反応溶液に30%NaOH水溶液(2ml)を添加し、有機層を水により洗浄し、次に水性2N HCl(10ml)により抽出した。水層をCHClにより洗浄し、アンモニア水により塩基性にし、次にCHClにより抽出した。その抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、次に蒸発させると表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):242.2[M−H]−1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 8.33 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.13 (s, 2H), 3.63 (s, 2H), 2.72 (s, 2H)
工程B (6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)−酢酸(74b)
6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン(220mg、1.475mmol)(73b)およびマロン酸(153mg、1.475mmol)の混合物を室温で30分間撹拌し、次に120℃でさらに30分間撹拌した。室温まで冷却した後、残留固体を小量の2−プロパノールにより洗浄すると、表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく使用した LC MS(ESI):209.9[M+H];1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 7.24-7.33 (1 H, m), 6.97-7.11 (2 H, m), 4.30-4.42 (1 H, m), 3.06-3.20 (2 H, m), 2.83 (2 H, t), 2.53-2.58 (2 H, m).
工程C 1−カルボキシメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(75b)
この化合物は、6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)−酢酸(74b)から、60aと同様に合成し、さらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):331.9[M+Na]1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 12.28 (s, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.03 (m, 2H), 5.42 (m, 1H), 3.95 (m, 2H), 2.78 (m, 2H), 2.62 (m, 2H), 1.42 (s, 9H)
(R)−4−((R)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−酪酸(78)の合成
Figure 2015521624
工程A (R)−4−ベンジル−3−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセチル]−オキサゾリジン−2−オン(76)
(R)−(−)−4−ベンジル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(1.293g、7.29mmol)のTHF(10ml)溶液に、−78℃でn−BuLi(ヘキサン中2.5M)(2.92ml、7.29mmol)をゆっくりと添加し、撹拌を−78℃で30分間継続した。次に、THF(2ml)中の塩化4−フルオロフェニルアセチル(1ml、7.29mmol)を滴下添加し、この混合物を−78℃でさらに1.5時間撹拌した。この反応混合物を濃NHCl水溶液により処理し、室温まで温めた後、EtOAcにより抽出した。有機相をMgSOで脱水し、溶媒を蒸発させた。生成物をクロマトグラフィー(シリカ、流速=30ml/分、100%シクロヘキサンからシクロヘキサン/EtOAc:7/3)によって精製した。1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 7.23-7.39 (7 H, m), 7.16 (2 H, t), 5.32 (1 H, dd), 4.64-4.72 (1 H, m), 4.24 (1 H, t), 4.14 (1 H, dd), 3.11 (1 H, dd), 2.95-3.00 (2 H, m), 2.67 (1 H, dd).
工程B (R)−4−((R)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−酪酸tert−ブチルエステル(77)
(R)−4−ベンジル−3−(2−(4−フルオロフェニル)アセチル)オキサゾリジン−2−オン(76)(1.5g、4.79mmol)のTHF(10ml)溶液に、−78℃でNaHMDS(THF中2M)(2.394ml、4.79mmol)をゆっくりと添加し、この混合物を−78℃で1時間撹拌した。次に、2−ブロモ酢酸tert−ブチル(0.707ml、4.79mmol)を滴下添加し、−78℃で撹拌を1時間継続した。この反応混合物を濃NHCl水溶液により処理し、室温まで温めて、EtOAcにより抽出した。有機相をMgSOで脱水し、溶媒を蒸発させた。この粗生成物をクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc/ 1/0から7/3)により精製した。LC MS(ESI):450.0[M+Na]1H NMR (DMSO-d6) d: 7.11-7.37 (m, 9H), 5.34 (dd, 1H), 4.60-4.70 (m, 1H), 4.17-4.23 (m, 1H), 4.09-4.30 (m, 2H), 3.00-3.12 (m, 2H), 2.87-2.98 (m, 1H), 2.70 (s, 1H), 1.39 (s, 9H).
工程C:(R)−4−((R)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−酪酸(78)
(R)−4−((R)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−酪酸tert−ブチルエステル(77)(744mg、1.740mmol)のTFA/CHCl1/1(10ml)溶液を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、残留物を真空下で乾燥すると表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく、次の工程に使用した。1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 7.23-7.39 (7 H, m), 7.16 (2 H, t), 5.32 (1 H, dd), 4.68 (1 H, br. s), 4.24 (1 H, t), 4.14 (1 H, dd), 3.11 (1 H, dd), 2.95-3.02 (2 H, m), 2.67 (1 H, dd).
実施例の合成
反応スキーム16:
Figure 2015521624

[実施例1]
(方法A)
(E)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン塩酸塩(R=H、R=メチル、R=F、R5a=H、R=シクロプロピル)の合成
Figure 2015521624
2−クロロ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イルアミン(9)(50mg、0.194mmol)のイソペンチルアルコール(0.5ml)溶液に、(E)−3−シクロプロピル−1−ピペラジン−1−イル−プロペノン塩酸塩(57a)(46mg、0.213mmol)およびトリエチルアミン(0.03ml、0.213mmol)を添加した。この反応混合物を135℃で2時間撹拌した。次に、溶媒を蒸発させて、残留物を分取HPLC(方法P4)により精製した。精製した固体をメタノール中の1.25N HCl溶液に溶解した。15分後、溶媒を蒸発させて、残留物を水に溶解し、冷凍して凍結乾燥すると、表題化合物が一塩酸塩として得られた。LC MS(ESI):402.4[M+H]、t=0.58分(方法A1);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 9.04 (br s, 2H), 7.74 (s, 1H), 6.65 (d, 1H), 6.29 (dd, 1H), 4.02 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 3.60-3.90 (m, 8 H), 1.65 (m, 1H), 0.90 (m, 2H), 0.61 (m, 2H).
[実施例2]
(方法B)
4−{(E)−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル(R=H、R=メチル、R=F、R5a=H、R=4−シアノフェニル)の合成
Figure 2015521624
8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−4−イルアミン(21a)(80mg、0.260mmol)、(E)−3−(4−シアノフェニル)アクリル酸(45.1mg、0.260mmol)、HOBT(51.8mg、0.338mmol)、EDC(74.9mg、0.390mmol)、およびNEt(0.090ml、0.649mmol)をCHCl(5ml)に溶解し、室温で16時間撹拌した。反応混合物をCHClにより希釈し、NaHCOの飽和溶液およびブラインにより洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中のEtOAcを50〜100%)によって精製すると、表題化合物がTFA塩として得られた。LC MS(ESI):463.2[M+H]、t=0.79分(方法A2);1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.94 (d, 2H), 7.89 (d, 2H), 7.55 (d, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.41 (s, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.6-3.8 (m, 8H).
[実施例3]
(方法B)
((E)−1−[(R)−4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メトキシメチル−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン(R=H、R=メチル、R=F、R5a=メトキシメチル、R=シクロプロピル)の合成
Figure 2015521624
(E)−3−シクロプロピルアクリル酸(19.15mg、0.171mmol)およびHATU(81mg、0.213mmol)のCHCN(2ml)溶液を室温で10分間撹拌した後、8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−((R)−2−メトキシメチル−ピペラジン−1−イル)−キナゾリン−4−イルアミン(21j)(50mg、0.142mmol)およびDIPEA(0.050ml、0.285mmol)を添加した。室温での撹拌を12時間継続した。後処理を行うため、NaHCOの飽和溶液を添加し、この混合物をCHClにより抽出した。合わせた有機層を乾燥して濃縮すると粗生成物が得られ、これを分取HPLC(方法P8)によって精製した。所望の生成物を含有しているフラクションをCHClにより希釈し、飽和NaHCO溶液により洗浄した。有機相を乾燥して溶媒を蒸発させると、表題化合物が遊離塩基として得られた。LC MS(ESI):446.3[M+H]、t=0.75分(方法A1);1H-NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 7.26 (s, 1H), 6.59 (m, 1H), 6.38 (m, 1H), 5.09 (m, 1H), 4.63-4.56 (m, 6H), 4.01 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 3.47 (m, 2H), 0.98 (m, 2H), 0.65 (m, 2H).
[実施例4]
(方法B)
(E)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン(R=H、R=メチル、R=F、R5a=2−メトキシエチル、R=シクロプロピル)の合成
Figure 2015521624
(E)−3−シクロプロピルアクリル酸およびHBTUのCHCN溶液に、8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−[2−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−キナゾリン−4−イルアミン(21k)およびEtNを添加した。この反応混合物を室温で16時間撹拌した。後処理を行うため、飽和NaHCO溶液を添加し、この混合物をCHClにより抽出した。合わせた有機層を乾燥して濃縮すると粗生成物が得られ、これを分取HPLC(方法P2)によって精製した。純粋な生成物をメタノール中の1.25M HClにより処理し、溶媒を蒸発させて、残留物を水に懸濁して冷凍し、凍結乾燥すると表題化合物がその塩酸塩として得られた。LC MS(ESI):460.4[M+H]、t=0.75分(方法A1);1H-NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 7.59 (s, 1H), 6.61 (d, 1H), 6.41 (dd, 1H), 4.67 (m, 2H), 4.50 (m, 1H), 4.24 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 3.68-3.44 (m, 5H), 3.41 (s, 3H), 2.02 (m, 2H), 1.72 (m, 1H), 1.00 (m, 2H), 0.67 (m, 2H).
[実施例5]
(方法B)
4−アミノ−2−[4−((E)−3−シクロプロピル−アクリロイル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−8−カルボニトリル(R=H、R=メチル、R=CN、R5a=H、R=シクロプロピル)の合成
Figure 2015521624
4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−8−カルボニトリル(32)(200mg、0.127mmol)、(E)−3−シクロプロピルアクリル酸(17.12mg、0.153mmol)、およびDIPEA(0.067ml、0.382mmol)のCHCl(5ml)溶液に、室温でT3P(EtOAc中50wt%)(0.075ml、0.127mmol)を添加し、撹拌を2時間継続した。次に、溶媒を減圧下で除去し、残留物に分取HPLC(方法P10)による精製を施すと、表題化合物がその遊離塩基として得られた。LC MS(ESI):409.5[M+H]、t=0.86分、(方法A1);1H-NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 7.74 (s, 1H), 6.62 (d, 1H), 6.35 (dd, 1H), 4.14 (s, 3H), 3.96 (s, 3H), 3.94 (m, 4H), 3.74 (m, 4H), 1.70 (m, 1H), 0.98 (m, 2H), 0.65 (m, 2H).
以下の化合物を同様の方法で調製した。
Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624
反応スキーム17:
Figure 2015521624

[実施例17]
[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(1H−インドール−2−イル)−メタノン(R=メチル、R5a=2−メトキシエチル、R14=H)の合成
Figure 2015521624
この化合物(その遊離塩基として)は、8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−4−イルアミン(21a)、および(1H−インドール−2−カルボン酸(42.0mg、0.260mmol)から、実施例2(方法B)と同様に合成した。LC MS(ESI):451.3[M+H]、t=0.82分(方法A2);1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 11.59 (s, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.43 (br, 2H), 7.40 (s, 1H), 7.19 (dd, 1H), 7.06 (dd, 1H), 6.87 (s, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.85 (s, 3H).
以下の化合物を同様の方法で調製した。
Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624
反応スキーム18:
Figure 2015521624

[実施例31]
(S)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−ヘキサ−5−イン−1−オン(R5a=H、R=プロパルギル)の合成
Figure 2015521624
工程A ((S)−1−{2−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−ブタ−3−イニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−4−イルアミン(21a)(80mg、0.260mmol)、(S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキサ−5−イノン酸(59.2mg、0.260mmol)、HOBT(51.8mg、0.338mmol)、EtN(0.090ml、0.651mmol)、およびEDC(74.9mg、0.390mmol)をCHCl(2ml)に溶解した。この反応混合物を室温で16時間撹拌した。次に、この混合物をCHClにより希釈し、NaHCOおよびブラインにより洗浄して、NaSOで脱水し、溶媒を蒸発させた。粗生成物は、フラッシュクロマトグラフィー(chomatography)(シリカ、シクロヘキサン中の50〜100%EtOAc)によって精製した。LC MS(ESI):517.5[M+H]、t=0.80分(方法A2);1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.41 (br, 2H), 7.38 (s, 1H), 6.78 (br d, 1H), 3.94 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.4-3.8 (m, 8H), 2.83 (s, 1H), 2.58 (m, 2H), 2.37 (m, 2H), 1.36 (s, 9H).
工程B:(S)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−ヘキサ−5−イン−1−オン
((S)−1−{2−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−ブタ−3−イニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(85mg、0.165mmol)のジオキサン(0.3ml)溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.823ml、3.29mmol)を添加し、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に、この生成物を濾過により採集してエーテルにより洗浄し、高真空下で乾燥した。粗生成物をSFCクロマトグラフィーにより精製すると、表題化合物が塩酸塩として得られた。LC MS(ESI):417.3[M+H]、t=0.47分(方法A2);1H-NMR (600MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 8.94 (br, 2H), 8.28 (br, 2H), 7.81 (s, 1H), 3.99 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 3.1-3.8 (m, 10H), 2.87 (m, 2H), 2.67 (m, 2H).
[実施例32]
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロペンチル−プロパン−1−オン(R1=H、R2=シクロペンチル)の合成
Figure 2015521624
(R)−3−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−3−シクロペンチル−プロピオン酸(59a)(74.9mg、0.291mmol)、HOBT(49.0mg、0.320mmol)、およびHBTU(121mg、0.320mmol)のCHCN(6ml)溶液に、8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−4−イルアミン(21a)(100mg、0.291mmol)およびトリエチルアミン(0.162ml、1.164mmol)を添加し、室温での撹拌を12時間継続した。後処理を行うため、EtOAcを添加し、有機(orgnic)相を飽和NaHCO溶液により洗浄した。この有機相を相分離器で脱水し、濃縮した。Boc脱保護を実施例31の工程Bに記載した通り実施した。粗生成物を分取HPLC(方法P5)により精製した。溶媒を蒸発させた後、残留物をCHCN/水に溶解し、ジオキサン中の4N HClを添加し、この混合物を冷凍し、次いで凍結乾燥すると表題化合物がその塩酸塩として得られた。LC MS(ESI):469.1[M+Na]、t=0.78分(方法A3);1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 7.95 (3 H, br. s), 7.75 (1 H, br. s), 4.00 (3 H, s), 3.91 (3 H, s), 3.83 (4 H, br. s), 3.64 (4 H, br. s), 2.66-2.86 (2 H, m), 2.11 (1 H, dq), 1.42-1.90 (6 H, m), 1.18-1.39 (2 H, m).
以下の化合物を同様の方法で調製した。
Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624
反応スキーム19:
Figure 2015521624
Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

[実施例83]
(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン(R=F、R=メチル、R=H、R5a=R5c=H、R=4−フルオロフェニル、R11=H)の合成
Figure 2015521624
工程A:[(R)−3−[4−(4−アミノ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
2−クロロ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−4−イルアミン(55)(70mg、0.272mmol)、[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−3−ピペラジン−1−イル−プロピル]−カルバミン酸(57b)(143mg、0.41mmol)、およびトリエチルアミン(0.057ml、0.41mmol)のイソペンチルアルコール(2ml)溶液を130℃で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、残留物を分取HPLC(方法P9)により精製した LC MS(ESI):573.3[M+H]
工程B:(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン
表題化合物(その塩酸塩として)は、[(R)−3−[4−(4−アミノ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルから、実施例31の工程Bにおいて記載されている通り得た。LC MS(ESI):473.4[M+H],t=0.45分(方法A1);1H-NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 8.00 (s, 1H), 7.60 (dd, 2H), 7.24 (t, 2H), 4.7 (s, 3H), 4.03 (s, 3H), 3.90-4.00 (m, 4H), 3.80-3.85 (m, 2H), 3.75-3.80 (m, 2H), 3.70 (m, 1H), 3.20-3.25 (m, 2H).
反応スキーム20:
Figure 2015521624

[実施例84]
(R)−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−エチルアミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン(R=メチル、R5a=R5b=H、R=4−フルオロフェニル、R10=H、R11=エチル)の合成
Figure 2015521624
(R)−3−エチルアミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸(69b)(52mg、0.238mmol)、およびHBTU(108mg、0.286mmol)のDMF(2ml)溶液に、8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−4−イルアミン(21a)(91mg、0.238mmol)およびトリエチルアミン(0.10ml、0.715mmol)を添加した。室温での撹拌を1時間継続した。反応溶液を濾過し、2回連続して分取HPLC(方法P6、続いてP7)により精製した。純粋なフラクションを合わせ、飽和NaHCO溶液を添加し、この混合物をCHClにより抽出した。抽出物を乾燥し、続いて溶媒を蒸発させると、表題化合物が遊離塩基として得られた。LC MS(ESI):501.2[M+H]、t=0.52分(方法A5);1H NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 7.42 (dd, 2H), 7.25 (d, 1H), 7.10 (t, 2H), 4.16 (t, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 3.80-3.90 (m, 2H), 3.60-3.70 (m, 2H), 3.45-3.60 (m, 4H), 2.85 (d, 2H), 2.40-2.55 (m, 2H), 1.11 (t, 3H).
以下の化合物を同様の方法で調製した。
Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624
反応スキーム21:
Figure 2015521624
Figure 2015521624

Figure 2015521624
反応スキーム22:
Figure 2015521624

[実施例108]
(S)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(1−イソブチルピロリジン−2−イル)エタノン(R=メチル、R=F、R5a=H、R17=イソブチル、n=0、m=2)の合成
Figure 2015521624
(S)−2−(1−イソブチルピロリジン−2−イル)酢酸(72)(72mg、0.375mmol)およびHBTU(170mg、0.450mmol)のDMF(4ml)溶液に、8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−4−イルアミン(21a)(142mg、0.375mmol)、およびトリエチルアミン(0.157ml、1.124mmol)を添加した。室温での撹拌を15分間継続した後、この反応混合物を濾過した。濾液を濃縮して、残留物を分取HPLC(方法P6)により精製した。純粋なフラクションを合わせて冷凍し、凍結乾燥すると、表題化合物が遊離塩基として得られた。LC MS(ESI):475.3[M+H]、t=0.50分(方法A1);1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.52-7.35 (m, 3H), 7.32 (d, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 3.80-3.62 (m, 4H), 3.58-3.43 (m, 4H), 3.05-2.91 (m, 1H), 2.74-2.58 (m, 2H), 2.37 (t, 1H), 2.30-2.14 (m, 1H), 2.10-1.95 (m, 2H), 1.75-1.50 (m, 3H), 1.47-1.23 (m, 2H), 0.86 (m, 6H).
[実施例109]
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(S)−アゼチジン−2−イル−エタノン(R=メチル、R=F、R5a=H、R17=H、n=0、m=1)の合成
Figure 2015521624
この化合物は、8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−4−イルアミン(21a)、および(S)−2−カルボキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(61f)から、実施例4におけるものと同じカップリング試薬、および溶媒としてCHCNを使用し、実施例31と同様に合成した。Boc脱保護は、実施例31の工程Bにおいて記載されている通り実施し、表題化合物が塩酸塩として得られた。LC MS(ESI):405.0[M+H],t=0.23分(方法A3);1H-NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 7.56 (s, 1H), 4.12 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 3.95-3.74 (m, 10H), 3.15 (m, 2H), 2.72-2.45 (m, 2H).
以下の化合物を同様の方法で調製した。
Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

Figure 2015521624

[実施例127]
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル−エタノンの合成
Figure 2015521624
この化合物は、8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−4−イルアミン(21a)および1−カルボキシメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(75a)から、実施例32におけるものと同じカップリング試薬、および溶媒としてCHCN/DMF7:1を使用し、実施例32と同様に合成した。Boc保護鏡像異性体は、キラル分取SFC(chiracel OD−H 30×250mm、scCO/IPAl:70/30イソクラティック、80ml/分)によって分離した。Boc脱保護は、実施例31の工程Bにおいて記載されている通り実施し、表題化合物が塩酸塩として得られた。ユートマーに関する分析データ:LC MS(ESI):481.0[M+H],t=0.8分(方法A3);1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 7.59 (1 H, br), 7.35-7.43 (1 H, m), 7.21-7.33 (3 H, m), 4.90 (1 H, br), 3.97 (3 H, s), 3.89 (3 H, s), 3.77-3.87 (4 H, m), 3.55-3.71 (4 H, m), 3.17-3.28 (4 H, m), 2.94-3.09 (3 H, m).
[実施例128]
1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)−エタノンの合成
Figure 2015521624
この化合物は、8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−4−イルアミン(21a)および1−カルボキシメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(75b)から、実施例4におけるものと同じカップリング試薬、および溶媒としてCHCNを使用し、実施例4と同様に合成した。Boc保護鏡像異性体は、キラルクロマトグラフィー(Chiralpak IC 5um 250×4.6mm、ヘキサン/CHCl/エタノール:50/40/10+0.1%DEA、1ml/分)によって分離した。Boc脱保護は、メタノール中の3N HClを使用し、実施例31の工程Bにおいて記載されている通り実施した。ユートマーに関する分析データ:LC MS(ESI):499.0[M+H],t=0.93分(方法A3);1H-NMR (400MHz, メタノール-d4)δ(ppm): 7.26 (s, 1H), 7.23 (m, 1H), 6.90 (m, 2H), 4.52 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 3.88-3.62 (m, 8H), 3.16 (m, 2H), 3.02-2.86 (m, 4H).
[実施例129]
(R)−4−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−フェニル−ブタン−1−オンの合成
Figure 2015521624
この化合物は、8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−4−イルアミン(21a)および(R)−4−tert−ブトキシカルボニル−アミノ−3−フェニル−酪酸(61i)から、実施例3におけるものと同じカップリング試薬、および溶媒としてDMFを使用し、実施例3と同様に合成した。Boc脱保護は、CHCl中のTFAを使用して実施した。LC MS(ESI):469[M+H]、t=0.62分(方法A3);1H-NMR (400MHz, DMSO-d6)δ(ppm): 7.41 (br. s, 2H), 7.38 (s, 1H), 7.32-7.17 (m, 5H), 3.90 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 3.74-3.43 (br, 8H), 3.10 (m, 1H), 2.84-2.64 (m, 4H)
[実施例130]
(R)−4−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−ブチルアミドの合成
Figure 2015521624
工程A:(R)−4−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−((R)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−ブタン−1,4−ジオン(79)
(R)−4−((R)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−3−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−酪酸(78)(216mg、0.582mmol)、HOBT(98mg、0.640mmol)、およびHBTU(243mg、0.640mmol)をCHCN(6ml)に溶解し、次いで8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−2−ピペラジン−1−イル−キナゾリン−4−イルアミン(21a)(200mg、0.582mmol)およびトリエチルアミン(0.324ml、2.327mmol)を添加した。この反応混合物を室温で終夜撹拌した。後処理を行うため、EtOAcを添加し、有機相を飽和NaHCO溶液により洗浄した。有機層を乾燥して濃縮した。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、30分間で100%CHClからCHCl/メタノール9/1、流速=30ml/分)によって精製した。LC MS(ESI):661.1[M+H];t=1.59分(方法A3);1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 7.25-7.49 (9 H, m), 7.18 (2 H, t, J=8.93 Hz), 5.40 (1 H, dd), 4.62-4.70 (0 H, m), 4.22 (1 H, t), 4.10 (1 H, dd), 3.90 (3 H, s), 3.84 (3 H, s), 3.80-3.92 (2 H, m), 3.41-3.70 (6 H, m), 3.00-3.09 (1 H, m), 2.88-2.95 (2 H, m), 2.81 (1 H, dd).
工程B:(R)−4−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−酪酸(80)
THF(2ml)および水(1ml)中の(R)−4−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−((R)−4−ベンジル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−ブタン−1,4−ジオン(79)(152mg、0.230mmol)の溶液に、0℃でLiOH.HO(18.87mg、0.460mmol)を添加した。この反応混合物を室温まで温め、撹拌を室温で2時間継続した。後処理を行うため、飽和NHCl溶液を添加し、この混合物をEtOAcにより抽出した。合わせた有機相をNaSOで脱水し、溶媒を蒸発させると表題化合物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。LC MS(ESI):502.0[M+H];t=1.19分(方法A3);1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δppm 7.23-7.41 (3 H, m), 7.11-7.21 (2 H, m), 4.02-4.11 (1 H, m), 3.91 (3 H, s), 3.85 (3 H, s), 3.73-3.82 (2 H, m), 3.40-3.71 (6 H, m), 2.72-2.88 (2 H, m).
工程C:(R)−4−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−ブチルアミド(実施例130)
(R)−4−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−酪酸(80)(85mg、0.169mmol)のCHCN(5ml)溶液に、HOBT(26.0mg、0.169mmol)およびHBTU(64.3mg、0.169mmol)、続いて塩化アンモニウム(10mg、0.186mmol)およびトリエチルアミン(0.118ml、0.847mmol)を添加した。この反応溶液を室温で16時間撹拌した。後処理を行うため、EtOAcを添加し、有機相を飽和NaHCO溶液により洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を蒸発させた。粗生成物を分取HPLC(方法P5)により精製した。LC MS(ESI):501.1[M+H];=1.10分(方法A3);1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ: 7.75 (br. s, 1H), 7.50 (br. s., 1H), 7.41 (dd, J=8.6, 5.6Hz, 2H), 7.15 (t, J=8.8Hz, 2H), 6.77 (br. s, 1H), 3.95-4.07 (m, J=4.2Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.71-3.88 (m, 2H), 3.65 (br. s., 2H), 3.10-3.28 (m, 1H), 2.59 (br, 1H).
[実施例131]
(R)−1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(1,1,2,2,2−dエチルアミノ)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン
Figure 2015521624
エタノール−1,1,2,2,2−d(0.25ml、3.9mmol)およびトリエチルアミン(0.6ml、4.3mmol)のジクロロメタン(8ml)溶液に、−78℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(727μl、4.3mmol)を滴下添加した。この反応混合物を室温まで温め、撹拌を1時間継続した。水をこの反応混合物に添加し、有機相を飽和NaHCO溶液およびブラインにより洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)して、溶媒を蒸発させるとトリフルオロメタンスルホン酸1,1,2,2,2−d−エチルが得られ、これをさらに精製することなく使用した。
酢酸エチル(1.5ml)および水(3ml)中のトリフルオロメタンスルホン酸1,1,2,2,2−d−エチル(93mg、0.51mmol)およびNaHCO(178mg、2.12mmol)の溶液に、室温で(R)−3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン塩酸塩(実施例46、200mg、0.42mmol)の酢酸エチル(1.5ml)の溶液を滴下添加した。室温での撹拌を48時間継続した。酢酸エチルを添加し、この混合物を飽和NaHCO溶液により洗浄した。有機相を乾燥して濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ4g、20分間でシクロヘキサン100%からシクロヘキサン/酢酸エチル1/1、流速=30ml/分)、続いて分取HPLC(方法P11)により精製すると、表題化合物が得られた。LC MS(ESI):506.4[M+H];=0.60分(方法A6);1H NMR (400MHz, DMSO-d6)δ: 7.35-7.45 (m, 5H), 7.14 (t, 2H), 4.0-4.05 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.70-3.80 (m, 2H), 3.25-3.60 (m, 8H).
表1の補足:
Figure 2015521624

表2の補足:
Figure 2015521624

表3の補足:
Figure 2015521624

表4の補足:
Figure 2015521624

表5の補足:
Figure 2015521624

表6の補足:
Figure 2015521624

Claims (21)

  1. 式Iによる化合物、またはその塩もしくは立体異性体:
    Figure 2015521624

    [式中、
    は、水素またはハロゲンであり、
    は、C〜Cアルキルであり、
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、またはハロC〜Cアルキルであり、
    は、ハロゲン、シアノ、または水素であり(ここで、RおよびRの少なくとも1つは水素ではない)、
    は、出現毎に独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、フェニル、およびC〜Cシクロアルキルから選択され、
    kは、0〜3であり、
    は、CHCHRであるか、あるいは
    は、CH=CHRであるか(ここで、Rは、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ハロC〜Cアルキル、もしくはシアノから独立して選択される0、1つまたは2つの基により任意に置換されている、C〜Cシクロアルキルまたはフェニルである)、あるいは
    は、N、OもしくはSから独立して選択される1個または2個の環ヘテロ原子を有する二環式ヘテロアリール、部分的に不飽和の炭素環、またはN、OもしくはSから独立して選択される1個または2個の環ヘテロ原子を有する部分的に不飽和の複素環であり、これらの各々は、アミノ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、またはC〜Cアルコキシから独立して選択される0から3つの置換基により任意に置換されているか、あるいは
    は、4から7個の環原子およびN、OもしくはSから選択される1個または2個の環ヘテロ原子を有するCH複素環であり、この環は、フェニル、ハロゲン、およびC〜Cアルキルから独立して選択される0、1つまたは2つの基により任意に置換されているか、または2つの置換基が一緒になって、ハロゲンにより任意に置換されているベンゾ環を形成し、
    は、(CHNR1011またはC(O)NR であり(ここで、Rは、出現毎に独立して、水素およびC〜Cアルキルから選択されるか、またはNR が一緒になって、4〜6員のアザ環を形成する)、
    pは、0または1であり、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルであるか、あるいは
    は、0〜2つのR12により任意に置換されているフェニルであるか、あるいは
    は、N、OおよびSから選択される1個もしくは2個の環ヘテロ原子を有する5員または6員のヘテロアリールであって、0〜2つのR13基により任意に置換されているヘテロアリールであり、
    10は、水素またはC〜Cアルキルであり、
    11は、水素、任意に置換されているC〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり(ここで、任意の置換基は、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、ならびにN、OおよびSから選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する4〜6員の複素環から選択される)、あるいは
    NR1011は一緒になって、0、1つまたは2つのC〜Cアルキル基により任意に置換されている、4から7員の飽和アザ環を形成し、
    12は、出現毎に独立して、水素、シアノ、ヒドロキシ、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、またはC〜Cアルコキシから選択され、
    13は、出現毎に独立して、水素、C〜Cアルキル、またはハロゲンから選択される]。
  2. 前記化合物が式(II)で表される、請求項1に記載の化合物またはその塩。
    Figure 2015521624
  3. 前記化合物が式IIIで表される、請求項1または2に記載の化合物またはその塩:
    Figure 2015521624

    [式中、
    5aは、水素、フェニル、C〜Cアルキル、メトキシC〜Cアルキルであり、
    5bは、水素またはC〜Cアルキルであり、
    5cは、水素またはC〜Cアルキルである]。
  4. 前記化合物が式(IV)の化合物である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物またはその塩:
    Figure 2015521624

    [式中、
    5aは、水素、メチル、エチル、プロピル、またはフェニルであり、
    5bは、水素またはメチルであり、
    xは、0、1、または2であり、
    14は、出現毎に独立して、フルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、およびシアノから選択され、
    15は、水素またはC〜Cアルキルであり、
    16は、水素またはアミノである]。
  5. 前記化合物が式(V)の化合物である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物またはその塩:
    Figure 2015521624

    [式中、
    5aは、水素、メチル、エチル、プロピル、またはフェニルであり、
    5bは、水素またはメチルである]。
  6. 前記化合物が式(V)の化合物であり、
    がNR1011であり、
    が、フリル;C〜Cシクロアルキル;C〜Cアルキル;フルオロにより任意に置換されているピリジル;クロロもしくはC〜Cアルキルにより任意に置換されているチエニル;またはシアノ、ハロゲン、モノ、ジおよびトリフルオロメチル、C〜Cアルキル、ビニル、もしくはエチニルにより任意に置換されているフェニルであり、
    10が、水素またはメチルであり、
    11が、水素、あるいはシクロプロピル、C〜CアルコキシもしくはN、OおよびSから選択される1個の環ヘテロ原子を有する4〜6員の複素環で任意に置換されている、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルキルであるか、あるいは
    NR1011は一緒になって、4〜6員の飽和アザ環を形成する、
    請求項5に記載の化合物。
  7. 前記化合物が式(VI)の化合物である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物またはその塩:
    Figure 2015521624

    [式中、Rは、C〜Cシクロアルキルまたはフェニルから選択される(ここで、フェニルは無置換であるか、またはシアノにより置換されている)]。
  8. 前記化合物が式(VII)の化合物である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物またはその塩:
    Figure 2015521624

    [式中、
    17は、C〜Cアルキルであり、
    nは、0または1であり、
    mは、0、1または2である(ここで、n+mは、1、2または3である)]。
  9. がフルオロである、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が0、1、2または3つのフルオロ置換基により任意に置換されているメチルであるか、またはRがメトキシC〜Cアルキルである、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 5aが水素、メチル、エチル、プロピル、またはフェニルであり、
    5bおよびR5cが、それぞれ独立して水素またはメチルである、
    請求項3から10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 前記化合物が以下からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物ならびにその塩および立体異性体:
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン;
    4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
    (1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メトキシメチル−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−(2−メトキシ−エチル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン;
    4−アミノ−2−[4−(3−シクロプロピル−アクリロイル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−8−カルボニトリル;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−シクロブチル−プロペノン;
    4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
    4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
    4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
    4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロペニル}−ベンゾニトリル;
    4−(3−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−3−オキソ−プロペニル)−ベンゾニトリル;
    1−[4−(4−アミノ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロプロピル−プロペノン;
    [4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    2−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
    [4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    [4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(4−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    [4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    [4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(5,7−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    2−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
    [4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    2−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
    2−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
    [4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    2−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−カルボニル]−1H−インドール−5−カルボニトリル;
    (4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)−3−フェニルピペラジン−1−イル)(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)メタノン;
    {4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−3−メチル−ピペラジン−1−イル}−(5−クロロ−1H−インドール−2−イル)−メタノン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−ヘキサ−5−イン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−シクロペンチル−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−5−メチル−ヘキサン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−フラン−2−イル−プロパン−1−オン塩酸塩;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−フラン−3−イル−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−チオフェン−2−イル−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−チオフェン−3−イル−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−プロパン−1−オン(R1=H,R2=5−メチル−チオフェン−2−イル);
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−m−トリル−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−p−トリル−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−エチニル−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−{1−アミノ−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
    4−{1−アミノ−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(3−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(3−クロロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−クロロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−ジフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−5−メチル−ヘキサン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オン塩酸塩;
    4−{1−アミノ−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−(2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−4−フェニル−ブタン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−4−ピリジン−4−イル−ブタン−1−オン;
    4−{1−アミノ−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
    4−{1−アミノ−3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    4−(1−アミノ−3−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−3−オキソ−プロピル)−ベンゾニトリル;
    4−(1−アミノ−3−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−3−メチル−ピペラジン−1−イル}−3−オキソ−プロピル)−ベンゾニトリル;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−メチルアミノ−3−フェニル−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−2,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−3−フェニル−プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−2,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロフェニル)−プロパン−1−オン;
    4−アミノ−2−[4−(3−アミノ−3−フェニル−プロピオニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−8−カルボニトリル;
    4−アミノ−2−{4−[3−アミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−イル}−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−8−カルボニトリル;
    4−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(メチルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリル;
    1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−シクロヘキシル−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−[4−(4−アミノ−5−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−エチルアミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−ジメチルアミノ−3−フェニル−プロパン−1−オン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−ジメチルアミノ−3−フェニル−プロパン−1−オン;
    1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルアミノ)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−プロパン−1−オン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−イソプロピルアミノ−プロパン−1−オン;
    4−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(エチルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリル;
    5−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(イソプロピルアミノ)−3−オキソプロピル)−2−フルオロベンゾニトリル;
    1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(5−クロロチオフェン−2−イル)−3−(プロピルアミノ)プロパン−1−オン;
    1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−3−(チオフェン−3−イル)プロパン−1−オン;
    1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−(3−メトキシプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
    4−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(イソプロピルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリル;
    1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(アゼチジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;
    4−(3−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−1−(イソプロピルアミノ)−3−オキソプロピル)ベンゾニトリル;
    (1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(2−フルオロ−エチルアミノ)−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−ピペリジン−1−イル−プロパン−1−オン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−(2−メトキシ−エチルアミノ)−プロパン−1−オン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−3−イソプロピルアミノ−プロパン−1−オン;
    (4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−[(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミノ]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
    (4−{3−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−[(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミノ]−3−オキソ−プロピル}−ベンゾニトリル;
    [4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−(1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン;
    [4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−(1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン;
    [4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−(1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン;
    [4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−(1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−メタノン;
    1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(1−イソブチルピロリジン−2−イル)エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−アゼチジン−2−イル−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−ピロリジン−2−イル−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(5−フェニル−ピロリジン−2−イル)−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1−イル)−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−ピペリジン−2−イル−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−ピペリジン−3−イル−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−ピロリジン−2−イル−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−2−ピロリジン−2−イル−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−エチル−ピペラジン−1−イル]−2−ピペリジン−2−イル−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−プロピル−ピペラジン−1−イル]−2−ピロリジン−2−イル−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−アゼチジン−2−イル−エタノン塩酸塩;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−ピロリジン−2−イル−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−ピペリジン−2−イル−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−ピペリジン−3−イル−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル]−2−モルホリン−2−イル−エタノン;
    1−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−ピロリジン−2−イル−エタノン;
    1−{4−[4−アミノ−8−フルオロ−6−メトキシ−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−2−ピペリジン−2−イル−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−1−イル)−エタノン;
    1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−d−メチルアミノ−3−フェニル−プロパン−1−オン;
    1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−(d−メチルアミノ)プロパン−1−オン塩酸塩;
    1−(4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(1,1,2,2,2−dエチルアミノ)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;
    1−(4−(4−アミノ−8−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−シクロプロピルプロパ−2−エン−1−オン;
    1−(4−(4−アミノ−5−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−シクロプロピルプロパ−2−エン−1−オン;
    1−(4−(4−アミノ−8−ブロモ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−シクロプロピルプロパ−2−エン−1−オン;
    1−(4−(4−アミノ−8−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパ−2−エン−1−オン;
    3−アミノ−1−(4−(4−アミノ−8−ブロモ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−フェニルプロパン−1−オン;
    3−アミノ−1−(4−(4−アミノ−8−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン−2−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;
    4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(4−(2−(ピペリジン−2−イル)アセチル)ピペラジン−1−イル)キナゾリン−8−カルボニトリル;
    4−アミノ−1−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−フェニル−ブタン−1−オン;
    4−[4−(4−アミノ−8−フルオロ−6,7−ジメトキシ−キナゾリン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−ブチルアミド。
  13. 1種以上の薬学的に許容される担体および治療有効量の請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  14. 治療有効量の請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物および第2の治療活性剤を含む組合せ、特に組合せ医薬。
  15. 対象における補体代替経路の活性をモジュレートする方法であって、該方法は、治療有効量の請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物を前記対象に投与することを含む、方法。
  16. 対象において補体活性化により媒介される、特に補体代替経路の活性化により媒介される、障害または疾患を治療する方法であって、該方法は、治療有効量の請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物を前記対象に投与することを含む、方法。
  17. 前記疾患または障害が、加齢黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、網膜色素変性、黄斑浮腫、ベーチェットブドウ膜炎、多病巣性脈絡膜炎、フォークト・小柳・原田症候群、中間部ブドウ膜炎、バードショット網脈絡膜炎、交感性眼炎、眼部瘢痕性類天疱瘡、眼天疱瘡、非動脈炎性虚血性視神経症、手術後炎症、網膜静脈閉塞症、神経障害、多発性硬化症、卒中、ギラン・バレー症候群、外傷性脳障害、パーキンソン病、不適切または望ましくない補体活性化の障害、血液透析合併症、超急性同種移植片拒絶、異種移植片拒絶、インターロイキン−2治療期間中のIL−2誘導毒性、炎症性疾患、自己免疫疾患の炎症、クローン病、成人型呼吸窮迫症候群、心筋炎、虚血後再灌流状態、心筋梗塞、バルーン血管形成、心肺バイパスまたは腎臓バイパスにおけるポストポンプ症候群、アテローム性動脈硬化症、血液透析、腎虚血、大動脈再建後の腸間膜動脈再灌流、感染症または敗血症、免疫複合体障害および自己免疫疾患、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、SLE腎炎、増殖性腎炎、肝線維症、溶血性貧血、重症筋無力症、組織再生、神経再生、呼吸困難、喀血、ARDS、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫、肺塞栓症および梗塞、肺炎、線維形成塵疾患、肺線維症、喘息、アレルギー、気管支収縮、過敏性肺炎、寄生虫症、グッドパスチャー症候群、肺脈管炎、微量免疫型脈管炎、免疫複合体関連炎症、抗リン脂質症候群、糸球体腎炎および肥満からなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  18. 加齢黄斑変性を治療する方法であって、それを必要とする対象に、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物を含む有効量の組成物を投与することを含む、方法。
  19. 医薬として使用するための、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 対象における、補体活性化または補体代替経路活性化により媒介される障害または疾患を治療するための医薬の製造における、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  21. 加齢黄斑変性の治療のための、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2015518563A 2012-06-20 2013-06-19 補体経路モジュレーターおよびその使用 Expired - Fee Related JP6163205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261662002P 2012-06-20 2012-06-20
US61/662,002 2012-06-20
US201361776244P 2013-03-11 2013-03-11
US61/776,244 2013-03-11
PCT/US2013/046644 WO2013192345A1 (en) 2012-06-20 2013-06-19 Complement pathway modulators and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521624A true JP2015521624A (ja) 2015-07-30
JP6163205B2 JP6163205B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=48741572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518563A Expired - Fee Related JP6163205B2 (ja) 2012-06-20 2013-06-19 補体経路モジュレーターおよびその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9452990B2 (ja)
EP (1) EP2864322B1 (ja)
JP (1) JP6163205B2 (ja)
KR (1) KR20150033652A (ja)
CN (1) CN104662015B (ja)
AU (1) AU2013277154A1 (ja)
BR (1) BR112014031375A2 (ja)
CA (1) CA2877526A1 (ja)
EA (1) EA201590053A1 (ja)
ES (1) ES2584702T3 (ja)
MX (1) MX2014015933A (ja)
WO (1) WO2013192345A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019527203A (ja) * 2016-06-27 2019-09-26 アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009330194B2 (en) 2008-12-22 2015-07-09 Chemocentryx, Inc. C5aR antagonists
PT2585064T (pt) 2010-06-24 2017-08-08 Chemocentryx Inc Antagonistas do c5ar
JO3425B1 (ar) 2013-07-15 2019-10-20 Novartis Ag مشتقات البابيريدينيل-اندول واستخدامها كعامل متمم لمثبطات b
NZ726874A (en) 2014-05-19 2018-03-23 Merial Inc Anthelmintic compounds
NZ730123A (en) 2014-09-29 2023-05-26 Chemocentryx Inc Processes and intermediates in the preparation of c5ar antagonists
WO2017035405A1 (en) 2015-08-26 2017-03-02 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amino compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
EP3340983B1 (en) 2015-08-26 2023-10-04 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroaryl, and heterocyclic compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
WO2017035401A1 (en) 2015-08-26 2017-03-02 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Amide compounds for treatment of immune and inflammatory disorders
AR106018A1 (es) 2015-08-26 2017-12-06 Achillion Pharmaceuticals Inc Compuestos de arilo, heteroarilo y heterocíclicos para el tratamiento de trastornos médicos
CN106632091B (zh) * 2015-10-29 2021-05-11 中国科学院上海药物研究所 喹唑啉化合物在调控神经干细胞增殖和分化中的应用
NZ744083A (en) * 2016-01-14 2022-07-01 Chemocentryx Inc Method of treating c3 glomerulopathy
CN106854161B (zh) * 2016-12-30 2019-01-11 重庆医科大学 3,4-二甲氧基-6-硝基苯甲酸的合成方法
AU2018227849B2 (en) 2017-03-01 2022-04-28 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Aryl, heteroary, and heterocyclic pharmaceutical compounds for treatment of medical disorders
WO2018160892A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds for treatment of medical disorders
WO2018160891A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Achillion Pharmaceutical, Inc. Pharmaceutical compounds for treatment of medical disorders
JP2021535112A (ja) 2018-08-20 2021-12-16 アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 補体d因子の医学的障害の治療のための医薬化合物
AU2019336238A1 (en) 2018-09-06 2021-04-08 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Morphic forms of Complement factor D inhibitors
US11814391B2 (en) 2018-09-06 2023-11-14 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds for the treatment of medical disorders
AU2019346464A1 (en) 2018-09-25 2021-04-08 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Morphic forms of complement factor D inhibitors
CA3188363A1 (en) 2020-08-07 2022-02-10 Linbo LUAN Complement factor b inhibitor, and pharmaceutical composition, preparation method and use thereof
CN114057692B (zh) 2020-08-07 2023-07-21 上海美悦生物科技发展有限公司 一种杂环类化合物、其制备方法及用途
CN112778162B (zh) * 2021-01-06 2023-06-16 上海海皋科技有限公司 一种手性β-(Boc-氨基)-5-己炔酸的制备方法
CN117715637A (zh) * 2021-07-02 2024-03-15 逸达生物科技股份有限公司 注射用缓释制剂的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281660A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd キナゾリン誘導体
WO2006124862A2 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Allergan, Inc. Methods for the treatment of ocular and neurodegenerative conditions in a mammal
WO2009023978A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Oncalis Ag Pyrazolo [3,4 -d] pyrimidine compounds and their use as modulators of protein kinase
JP2009514888A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 ジェネンテック・インコーポレーテッド 眼疾患を処置するための補体経路の阻害剤の使用
WO2011003418A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Leo Pharma A/S Heterocyclic compounds as jak receptor and protein tyrosine kinase inhibitors

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466691A (en) 1977-11-08 1979-05-29 Mitsubishi Yuka Yakuhin Kk Novel quinazoline derivative and manufacture
US4426382A (en) 1980-02-13 1984-01-17 Sankyo Company Limited 4-Amino-6,7-dimethoxy-2-piperazinylquinazoline derivatives, their preparation and use
PT72878B (en) 1980-04-24 1983-03-29 Merck & Co Inc Process for preparing mannich-base hydroxamic acid pro-drugs for the improved delivery of non-steroidal anti-inflammatory agents
GR79603B (ja) 1982-07-24 1984-10-31 Pfizer
JP2852659B2 (ja) 1988-03-03 1999-02-03 富山化学工業株式会社 ピペラジン誘導体およびその塩
RU2124511C1 (ru) 1993-05-14 1999-01-10 Фармасьютикал Ко., Лтд Производные пиперазина
IT1270993B (it) 1994-03-18 1997-05-26 Recordati Chem Pharm Derivati chinzolilamminici attivi come alfa-antagonisti
US5599809A (en) 1994-09-29 1997-02-04 Merck & Co., Inc. Method for improving reproductive efficiency in farm animals
GB2295387A (en) 1994-11-23 1996-05-29 Glaxo Inc Quinazoline antagonists of alpha 1c adrenergic receptors
WO1997020820A1 (en) 1995-12-01 1997-06-12 Novartis Ag Heteroaryl compounds
JPH107572A (ja) 1996-06-17 1998-01-13 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 腫瘍壊死因子産生阻害剤
AU2793199A (en) 1998-02-26 1999-09-15 Neurogen Corporation 2-(het-)aryl-4-(cyclic amino substituted) heteroaryl fused pyridine derivatives,their preparation and their use as (ant-)agonists for gaba (a) brain receptors
US6376496B1 (en) 1999-03-03 2002-04-23 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
CA2341542A1 (en) 1999-06-24 2000-12-28 Toray Industries, Inc. .alpha.1b-adrenergic receptor antagonists
EP1248770A1 (en) 1999-12-16 2002-10-16 Biostream Therapeutics 1,3,4-substituted piperidine analogs and uses thereof in treating addictions
JP2003524007A (ja) 2000-02-21 2003-08-12 アストラゼネカ・アクチエボラーグ アリールピペラジン類およびそれらのメタロプロテイナーゼ阻害剤(mmp)としての使用
AU2001240150A1 (en) 2000-03-13 2001-09-24 Chemrx Advanced Technologies, Inc. Quinazoline synthesis
EP1301484A2 (en) 2000-07-20 2003-04-16 Neurogen Corporation Capsaicin receptor ligands
RU2004100701A (ru) 2001-06-14 2005-06-20 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед (Us) Ациклические производные пиперазина и пиперидина, которые являются полезными для лечения повреждения нейронов
US20050256130A1 (en) 2002-06-12 2005-11-17 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
CN1678586A (zh) 2002-06-27 2005-10-05 舍林股份公司 取代的喹啉ccr5受体拮抗剂
AU2003256922A1 (en) 2002-07-31 2004-02-16 Smithkline Beecham Corporation Substituted heterocyclic compounds as modulators of the ccr5 receptor
CA2514733A1 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
MXPA06000185A (es) 2003-07-02 2006-04-11 Hoffmann La Roche Derivados de quinazolinas 5-sustituidas.
US20050124625A1 (en) 2003-10-21 2005-06-09 Salvati Mark E. Piperazine derivatives and their use as modulators of nuclear hormone receptor function
RU2006121990A (ru) 2003-11-21 2007-12-27 Эррэй Биофарма Инк. (Us) Ингибиторы протеинкиназ акт
US7569578B2 (en) 2003-12-05 2009-08-04 Bristol-Meyers Squibb Company Heterocyclic anti-migraine agents
WO2005056524A2 (en) 2003-12-09 2005-06-23 Euro-Celtique S.A. Therapeutic agents useful for treating pain
JP4769082B2 (ja) 2003-12-17 2011-09-07 武田薬品工業株式会社 ウレア誘導体、その製造法及び用途
JP2007269629A (ja) 2004-06-21 2007-10-18 Astellas Pharma Inc キナゾリン誘導体
EP1909791A1 (en) 2005-06-30 2008-04-16 Prosidion Limited G-protein coupled receptor agonists
AU2006296004B2 (en) 2005-09-27 2011-11-17 Shionogi & Co., Ltd. Sulfonamide derivative having PGD2 receptor antagonistic activity
US20080059907A1 (en) 2006-09-01 2008-03-06 Kari Jakobsson Saving the contents of the track list as a playlist file
CL2008001002A1 (es) 2007-04-11 2008-10-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compuestos derivados de oxazolidinona; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para preparar un medicamento para tratar una infeccion bacteriana.
CN101679399B (zh) 2007-05-14 2013-11-06 爱思开生物制药株式会社 氨基甲酰氧基芳基烷酰基芳基哌嗪化合物,含该化合物的药物组合物及给予该化合物治疗疼痛、焦虑和抑郁的方法
CN101790521A (zh) 2007-06-28 2010-07-28 英特维特国际股份有限公司 作为cb1拮抗剂的取代哌嗪
JP5628028B2 (ja) 2007-07-05 2014-11-19 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのピリミジルシクロペンタン
EP2133334A1 (en) 2008-06-09 2009-12-16 DAC S.r.l. Heterocyclic derivatives as HDAC inhibitors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281660A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd キナゾリン誘導体
WO2006124862A2 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Allergan, Inc. Methods for the treatment of ocular and neurodegenerative conditions in a mammal
JP2009514888A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 ジェネンテック・インコーポレーテッド 眼疾患を処置するための補体経路の阻害剤の使用
WO2009023978A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-26 Oncalis Ag Pyrazolo [3,4 -d] pyrimidine compounds and their use as modulators of protein kinase
WO2011003418A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Leo Pharma A/S Heterocyclic compounds as jak receptor and protein tyrosine kinase inhibitors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019527203A (ja) * 2016-06-27 2019-09-26 アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物
US11248000B2 (en) 2016-06-27 2022-02-15 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Quinazoline and indole compounds to treat medical disorders
JP7057290B2 (ja) 2016-06-27 2022-04-19 アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物
JP2022091984A (ja) * 2016-06-27 2022-06-21 アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 医学的障害を治療するためのキナゾリン及びインドール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2877526A1 (en) 2013-12-27
US9452990B2 (en) 2016-09-27
CN104662015B (zh) 2017-03-29
BR112014031375A2 (pt) 2017-06-27
KR20150033652A (ko) 2015-04-01
ES2584702T3 (es) 2016-09-28
WO2013192345A1 (en) 2013-12-27
EA201590053A1 (ru) 2015-08-31
US20150126492A1 (en) 2015-05-07
CN104662015A (zh) 2015-05-27
AU2013277154A1 (en) 2014-12-18
EP2864322A1 (en) 2015-04-29
JP6163205B2 (ja) 2017-07-12
EP2864322B1 (en) 2016-04-27
MX2014015933A (es) 2015-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163205B2 (ja) 補体経路モジュレーターおよびその使用
JP6209605B2 (ja) ピロリジン誘導体、および補体経路調節因子としてのその使用
JP6154897B2 (ja) ピロリジン誘導体、および補体経路調節因子としてのその使用
JP6238980B2 (ja) 補体経路モジュレーターおよびその使用
JP6273274B2 (ja) 補体経路モジュレーターおよびその使用
JP6155332B2 (ja) ピロリジン誘導体、および補体経路調節因子としてのその使用
JP6378761B2 (ja) ピペリジニル−インドール誘導体および補体因子b阻害剤としてのその使用
JP6214647B2 (ja) 補体経路モジュレーターおよびその使用
JP2015522007A (ja) ピロリジン誘導体、および補体経路モジュレーターとしてのその使用
JP6387391B2 (ja) 眼科疾患の処置に有用な補体因子B阻害剤としての2−(1H−インドール−4−イルメチル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボニトリル誘導体
JP2016535042A (ja) 2−ベンジル−ベンゾイミダゾール補体因子b阻害剤およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees