JP7026197B2 - 電子デバイス - Google Patents

電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7026197B2
JP7026197B2 JP2020207930A JP2020207930A JP7026197B2 JP 7026197 B2 JP7026197 B2 JP 7026197B2 JP 2020207930 A JP2020207930 A JP 2020207930A JP 2020207930 A JP2020207930 A JP 2020207930A JP 7026197 B2 JP7026197 B2 JP 7026197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electronic device
motherboard
airflow
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020207930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021111779A (ja
Inventor
智堯 郭
金▲カイ▼ 孫
中樵 譚
東欣 葉
Original Assignee
宏達國際電子股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 filed Critical 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2021111779A publication Critical patent/JP2021111779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026197B2 publication Critical patent/JP7026197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20145Means for directing air flow, e.g. ducts, deflectors, plenum or guides
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20172Fan mounting or fan specifications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は電子デバイスに関するものであり、特に、ファンを有する電子デバイスに関するものである。
3G、4Gから5Gへの移動網世代の発展に伴い、データ通信速度が徐々に増加している。しかし、(移動網ルータ、スマートフォンといった)4G特化電子製品と比較し、5G特化電子製品の熱発生率もますます高くなっており、放熱を促進するためにファンが必要とされる。
本発明は、自身による好ましい放熱性能を提供する電子デバイスを提供する。
本発明の電子デバイスは、筐体と、マザーボードと、バッテリと、ファンと、放熱モジュールとを含む。マザーボードは筐体内に配置され、筐体と共に第1の空間を定義する。バッテリは筐体内に配置され、マザーボードと共に第2の空間を定義する。マザーボードは第1の空間と第2の空間とを分離している。ファンは筐体内に配置され、第1の気流出口と、第1の気流出口とは独立した第2の気流出口とを有する。第1の気流出口は、第1の空間と第2の空間とに連通する。放熱モジュールは筐体内に配置され、マザーボードから第2の気流出口へ熱を伝達する。
上記に基づき、本発明において、ファンは、マザーボードと筐体とにより定義された第1の空間と、マザーボードとバッテリとにより定義された第2の気流出口とへ気流を放出し、これによりマザーボード上方の部品の放熱を促進し、マザーボード下方のバッテリの性能に対するマザーボードにより発生した熱の影響を低減する。
図1は、本発明の1つの実施形態による電子デバイスの上面斜視図である。 図2は、図1の電子デバイスの上面斜視分解図である。 図3は、図1の電子デバイスの底面斜視分解図である。 図4は、筐体を取り外した図1の電子デバイスの上面図である。 図5は、筐体を取り外した図1の電子デバイスの長手方向断面図である。
図1~5を参照されたい。この実施形態において、電子デバイス100は、例えば、ネットワークルータ、スマートフォン等である。電子デバイス100は、筐体110と、マザーボード120と、バッテリ130と、ファン140と、放熱モジュール150とを含む。マザーボード120は筐体110内に設けられ、筐体110と共に第1の空間SP1を定義する。バッテリ130は筐体内に設けられ、マザーボード120と共に第2の空間SP2を定義する。マザーボード120は、第1の空間SP1と第2の空間SP2とを分離している。ファン140は筐体110内に配置され、第1の気流出口AO1と、第1の気流出口AO1とは独立した第2の気流出口AO2とを有する。図4において、第1の気流出口AO1と第2の気流出口AO2の位置を明確に示すため、ファン140の頂板は取り外されている。第1の気流出口AO1は、第1の空間SP1と第2の空間SP2とに連通する。放熱モジュール150は筐体110内に設けられ、マザーボード120から第2の気流出口AO2へ熱を伝達する。
図5を参照し、第1の気流出口AO1が第1の空間SP1と第2の空間SP2とに連通していることから、ファン140は第1の気流出口AO1から第1の空間SP1と第2の空間SP2とへ気流を流すことができる。このため、第1の空間SP1を通って流れる気流は、マザーボード120上方に配置された部品(図示せず)の放熱を促進でき、第2の空間SP2を通って流れる気流は、バッテリ130の性能に対するマザーボード120上に配置された電子部品により発生した熱の影響を低減できる。
図1~図5を参照されたい。この実施形態において、筐体110は、上部筐体112と、上部筐体112に接続される下部筐体114とを含んでよい。具体的には、上部筐体112は、上部ベゼル112aと、上部ベゼル112aに載置された上部カバー112bとを含んでよい。上部ベゼル112aは気流入口AIを有してよく、上部カバー112bは複数の開口を有してよく、開口は気流入口AIと連通する。下部筐体114は、下部ベゼル114aと、下部ベゼル114aに載置された下部カバー114bとを含んでよい。
図2~図5を参照し、本実施形態において、放熱モジュール150は、(フィンヒートシンク等といった)放熱要素152と、(ヒートパイプ、ベイパーチャンバ等といった)伝熱要素154とを含んでよい。放熱要素152は筐体110内に設けられ、第2の気流出口AO2と隣接してよい。伝熱要素154は筐体110内に設けられ、マザーボード120から放熱要素152へ熱を伝達するため、マザーボード120と放熱要素152とに熱的に接触してよい。加えて、伝熱要素154の一部は、第1の気流出口AO1からの気流を偏向させるため、第1の空間SP1において斜めに延伸してよい。第1の気流出口AO1から放出される(図4において破線で描かれた矢印により示されるような)気流の方向又は傾向は、伝熱要素154の(図4において点線で描かれた矢印により示されるような)伝熱方向又は傾向と逆であることに注意されたい。
図2~図5を参照し、この実施形態において、電子デバイス100は金属ベゼル160を更に含んでよい。金属ベゼル160は筐体110内に設けられ、マザーボード120から放熱要素152へ熱を伝達するため、マザーボード120と伝熱要素154とに熱的に接触してよい。金属ベゼル160は、筐体110とマザーボード120とにより定義された第1の空間SP1内に位置してよい。加えて、伝熱要素154の一部は、第1の気流出口AO1からの気流を案内するため、金属ベゼル160上で斜めに延伸する。加えて、伝熱要素154の一部は、第1の気流出口AO1からの気流を案内し偏向するため、金属ベゼル160上で傾斜し、金属ベゼル160から徐々に離れて延伸する。
図4を参照し、この実施形態において、電子デバイス100は、mmWaveモジュールといった、1以上のアンテナモジュール170を更に含んでよい。アンテナモジュール170は筐体110内に設けられ、アンテナ間隙領域170aを有する。アンテナモジュール170は、金属ベゼル160上に載置されることで筐体110内に配置され、金属ベゼル160はアンテナ間隙領域170aの外側に位置する。このため、アンテナモジュール170により発生した熱エネルギーは、金属ベゼル160と伝熱要素154とを通って放熱要素152に到達できる。
より詳細には、第1の気流出口AO1からの気流の一部は、伝熱要素154と金属ベゼル160との間の空隙を通って流れ、(図4の左上角に示されるように)2つの隣接するアンテナモジュール170が位置する領域へ向かう。第1の気流出口AO1からの気流の一部は、(図4の左下角に示されるように)伝熱要素154の端部に位置するアンテナモジュール170へ向かって流れるよう、伝熱要素154により案内される。このため、第1の気流出口AO1からの気流は、異なる位置にある3つのアンテナモジュール170の放熱が可能である。
まとめると、本発明において、ファンは第1の気流出口を介し、マザーボードと筐体により定義された第1の空間と、マザーボードとバッテリにより定義された第2の空間とへ気流を放出し、これによりマザーボード上方の部品のための放熱を促進し、マザーボード下方のバッテリの性能に対するマザーボード上に配置された電子部品により発生した熱の影響を減少させる。
本発明の電子デバイスは、放熱機能を要する製品に応用することができる。
100:電子デバイス
110:筐体
112:上部筐体
112a:上部筐体
112b:上部カバー
114:下部筐体
114a:下部ベゼル
114b:下部カバー
120:マザーボード
130:バッテリ
140:ファン
150:放熱モジュール
152:放熱要素
154:伝熱要素
160:金属ベゼル
170:アンテナモジュール
170a:アンテナ間隙領域
AO1:第1の気流出口
AO2:第2の気流出口
AI:気流入口
SP1:第1の空間
SP2:第2の空間

Claims (14)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に配置され、前記筐体と共に第1の空間を定義する、マザーボードと、
    前記筐体内に配置され、前記マザーボードと共に第2の空間を定義する、バッテリであって、前記マザーボードが前記第1の空間と前記第2の空間とを分離していることと、
    前記筐体内に配置され、第1の気流出口と、前記第1の気流出口とは独立した第2の気流出口とを有する、ファンであって、前記第1の気流出口が前記第1の空間と前記第2の空間と連通することと、
    前記筐体内に配置され、前記マザーボードから前記第2の気流出口へ熱を伝達する、放熱モジュールと
    を含む、
    電子デバイス。
  2. 前記筐体が、上部筐体と、前記上部筐体と接続される下部筐体とを含む、
    請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記上部筐体が、上部ベゼルと、前記上部ベゼル上に載置された上部カバーとを含み、前記上部ベゼルが気流入口を有し、前記上部カバーが複数の開口を有し、複数の前記開口が前記気流入口と連通する、
    請求項2に記載の電子デバイス。
  4. 前記下部筐体が、下部ベゼルと、前記下部ベゼル上に載置された下部カバーとを含む、
    請求項2に記載の電子デバイス。
  5. 前記放熱モジュールが、
    前記筐体内に配置され、前記第2の気流出口と隣接する、放熱要素と、
    前記筐体内に配置され、前記マザーボードから前記放熱要素へ熱を伝達するため、前記マザーボードと前記放熱要素とに熱的に接触する、伝熱要素と
    を含む、
    請求項1に記載の電子デバイス。
  6. 前記伝熱要素の一部が、前記第1の気流出口からの気流を偏向するため、前記第1の空間内で斜めに延伸する、
    請求項5に記載の電子デバイス。
  7. 前記筐体内に配置され、前記マザーボードから前記放熱要素へ熱を伝達するため、前記マザーボードと前記伝熱要素とに熱的に接触する、金属ベゼルを更に含む、
    請求項に記載の電子デバイス。
  8. 前記金属ベゼルが、前記筐体と前記マザーボードとにより定義された前記第1の空間内に位置する、
    請求項7に記載の電子デバイス。
  9. 前記伝熱要素の一部が、前記第1の気流出口からの気流を案内するため、前記金属ベゼル上で斜めに延伸する、
    請求項8に記載の電子デバイス。
  10. 前記伝熱要素の一部が、前記第1の気流出口からの気流を案内し向きを変えるため、前記金属ベゼル上で傾斜し、前記金属ベゼルから徐々に離れて延伸する、
    請求項8に記載の電子デバイス。
  11. 前記筐体内に配置され、アンテナ間隙領域を有する、アンテナモジュールを更に含む、
    請求項1に記載の電子デバイス。
  12. 前記アンテナモジュールがmmWaveモジュールである、
    請求項11に記載の電子デバイス。
  13. 前記筐体内に配置され、アンテナ間隙領域を有する、アンテナモジュールと、
    前記筐体内に配置され、前記マザーボードから前記放熱要素へ熱を伝達するため、前記マザーボードと前記伝熱要素とに熱的に接触する、金属ベゼルと、
    を更に含み、
    前記アンテナモジュールが前記金属ベゼル上に載置されることで前記筐体内に配置され、前記金属ベゼルが前記アンテナ間隙領域の外側に位置する、
    請求項に記載の電子デバイス。
  14. 前記アンテナモジュールがmmWaveモジュールである、
    請求項13に記載の電子デバイス。
JP2020207930A 2020-01-09 2020-12-15 電子デバイス Active JP7026197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062958723P 2020-01-09 2020-01-09
US62/958,723 2020-01-09
US17/013,875 2020-09-08
US17/013,875 US11262819B2 (en) 2020-01-09 2020-09-08 Electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021111779A JP2021111779A (ja) 2021-08-02
JP7026197B2 true JP7026197B2 (ja) 2022-02-25

Family

ID=76708930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020207930A Active JP7026197B2 (ja) 2020-01-09 2020-12-15 電子デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11262819B2 (ja)
JP (1) JP7026197B2 (ja)
CN (1) CN113115556A (ja)
TW (1) TWI761944B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101052036B1 (ko) * 2006-05-27 2011-07-26 한국수력원자력 주식회사 고온 내 부식성 향상을 위한 세라믹 코팅 및 이온빔 믹싱장치 및 이를 이용한 박막의 계면을 개질하는 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11920869B2 (en) * 2020-02-19 2024-03-05 Continental Automotive Systems, Inc. Balanced heat transfer mechanism and control for automotive vehicles communication systems
KR20240035407A (ko) 2021-07-05 2024-03-15 니치유 가부시키가이샤 디(메트)아크릴레이트, 광경화성 수지 조성물 및 접착제용 광경화성 수지 조성물
DE102021211599A1 (de) * 2021-10-14 2023-04-20 Continental Automotive Technologies GmbH Elektronisches Gerät mit aktiver Kühlung
US20230232569A1 (en) * 2022-01-19 2023-07-20 Dell Products, Lp System and method for a radio module on premise of a cooling fan

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216610A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 放熱構造体及び電子機器
JP2017126639A (ja) 2016-01-13 2017-07-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器の冷却装置、これを備えた電子機器、および電子機器の冷却方法
JP2018088629A (ja) 2016-11-29 2018-06-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 高周波モジュール、および通信装置
JP2020003973A (ja) 2018-06-27 2020-01-09 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810554A (en) * 1995-05-31 1998-09-22 Sanyo Denki Co., Ltd. Electronic component cooling apparatus
TW455054U (en) * 1999-12-08 2001-09-11 Quanta Comp Inc Notebook computer bottom case structure with air flow guidance
JP2001267771A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Ltd 電子装置
US6567269B2 (en) * 2001-04-23 2003-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer system having removable processor and modular thermal unit
JP2004039861A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Fujikura Ltd 電子素子の冷却装置
US6924978B2 (en) * 2002-12-27 2005-08-02 Intel Corporation Method and system for computer system ventilation
US6801430B1 (en) * 2003-05-09 2004-10-05 Intel Corporation Actuation membrane to reduce an ambient temperature of heat generating device
US20060078423A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Nonlinear Tech, Inc. Bi-directional Blowers for Cooling Laptop Computers
US7142423B2 (en) * 2004-10-26 2006-11-28 Comarco Wireless Technologies, Inc. Power adapter with fan assembly
TWM295883U (en) * 2005-09-16 2006-08-11 Mitac Technology Corp Improved structure of notebook computer meeting military or industrial grade specifications
US9047066B2 (en) * 2005-09-30 2015-06-02 Intel Corporation Apparatus and method to efficiently cool a computing device
US7602608B2 (en) * 2006-02-06 2009-10-13 Isothermal Systems Research, Inc. Narrow gap spray cooling in a globally cooled enclosure
JP2008186291A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Toshiba Corp 携帯型電子機器
CN201035489Y (zh) * 2007-03-20 2008-03-12 纬创资通股份有限公司 电子设备及其散热装置
US20090324403A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Wen-Chun Zheng Impeller with Hybrid Blades for Blowers
CN201654608U (zh) * 2009-11-26 2010-11-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑系统
JP4999943B2 (ja) * 2010-01-27 2012-08-15 東芝テック株式会社 情報処理端末
TWI485555B (zh) * 2010-10-29 2015-05-21 Compal Electronics Inc 電子裝置
TWM410247U (en) * 2010-12-21 2011-08-21 Wistron Corp Electronic device
CN103492973A (zh) * 2011-06-27 2014-01-01 惠普发展公司,有限责任合伙企业 通过使用与冷却主部件的热耗散设备相关联的空气通道使气流转向来冷却辅助部件
CN103049045B (zh) * 2011-10-17 2015-11-18 华硕电脑股份有限公司 主机板模块及应用该主机板模块的电子装置
KR20130099688A (ko) * 2012-02-29 2013-09-06 주식회사 팬택 이동 통신 단말기 및 이동 통신 단말기의 열 배출 방법
TW201407314A (zh) 2012-08-03 2014-02-16 Acer Inc 電子裝置及散熱模組
US20140063726A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-06 You-Chi Liu Computer cooling system
TWI489934B (zh) * 2012-11-19 2015-06-21 英業達股份有限公司 電子裝置
TWI563905B (en) * 2013-02-18 2016-12-21 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Hand-held electronic device
TWI512442B (zh) * 2013-02-21 2015-12-11 Sunonwealth Electr Mach Ind Co 手持電子裝置之散熱系統
KR102094887B1 (ko) * 2013-07-08 2020-03-30 엘지전자 주식회사 디지털 사이니지 및 그 구동방법
CN104284558B (zh) * 2013-07-11 2016-12-28 佛山市建准电子有限公司 手持式电子装置的护套
JP6307884B2 (ja) * 2014-01-08 2018-04-11 富士通株式会社 電子機器
CN103747550B (zh) * 2014-01-17 2016-07-06 广东美的厨房电器制造有限公司 电磁机芯及电磁炉
CN103984396A (zh) * 2014-03-21 2014-08-13 苏州佳世达光电有限公司 电子装置
US20170083061A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Hybrid thermal solution for electronic devices
KR102551121B1 (ko) * 2016-09-01 2023-07-05 엘지전자 주식회사 제어 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 디바이스
TWI651039B (zh) * 2017-08-17 2019-02-11 仁寶電腦工業股份有限公司 散熱模組及電子裝置
CN112054570B (zh) * 2017-10-30 2022-05-31 华为终端有限公司 一种无线充电设备
KR102487229B1 (ko) * 2017-11-24 2023-01-11 삼성전자 주식회사 방열 구조를 포함하는 전자 장치
KR20190076658A (ko) * 2017-12-22 2019-07-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기
TWI709363B (zh) * 2018-11-05 2020-11-01 建準電機工業股份有限公司 手持式電子裝置
US10925183B2 (en) * 2019-02-21 2021-02-16 Adlink Technology Inc. 3D extended cooling mechanism for integrated server

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216610A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 放熱構造体及び電子機器
JP2017126639A (ja) 2016-01-13 2017-07-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器の冷却装置、これを備えた電子機器、および電子機器の冷却方法
JP2018088629A (ja) 2016-11-29 2018-06-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 高周波モジュール、および通信装置
CN109983621A (zh) 2016-11-29 2019-07-05 索尼半导体解决方案公司 高频模块和通信设备
US20190341686A1 (en) 2016-11-29 2019-11-07 Sony Semiconductor Solutions Corporation High-frequency module and communication device
JP2020003973A (ja) 2018-06-27 2020-01-09 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101052036B1 (ko) * 2006-05-27 2011-07-26 한국수력원자력 주식회사 고온 내 부식성 향상을 위한 세라믹 코팅 및 이온빔 믹싱장치 및 이를 이용한 박막의 계면을 개질하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20210216119A1 (en) 2021-07-15
TWI761944B (zh) 2022-04-21
CN113115556A (zh) 2021-07-13
US11262819B2 (en) 2022-03-01
TW202127992A (zh) 2021-07-16
JP2021111779A (ja) 2021-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7026197B2 (ja) 電子デバイス
JP6456891B2 (ja) 電子機器
CN108932039B (zh) 导风罩及散热系统
US20090201639A1 (en) Chassis of portable electronic apparatus
TW201118543A (en) Electronic device and heat dissipation module thereof
TWI475363B (zh) 具有散熱結構之電子裝置
JP2016181547A (ja) ヒートシンク、冷却構造及び装置
JP4558627B2 (ja) 電子機器の筐体および電子機器
TWM508885U (zh) 電子裝置及其液體冷卻式散熱結構
JP2007123641A5 (ja)
TWM508705U (zh) 電子裝置及其液體冷卻式散熱結構
CN110597356A (zh) 一种笔记本计算机
TW201328570A (zh) 散熱模組
JP2018113406A (ja) 電子機器
TWI458928B (zh) 散熱模組
KR101327722B1 (ko) 전자기기의 방열장치
CN114077292A (zh) 导风罩及散热装置
JP2021134786A (ja) 電子デバイス
JP4985390B2 (ja) 電子機器の放熱装置
TWI820739B (zh) 散熱結構
TWI832283B (zh) 散熱結構
JP3805723B2 (ja) 電子素子の冷却装置
JP2019054055A (ja) ファンユニット及び電子機器
TW201021678A (en) Heat sink structure of an electronic means
KR20030096790A (ko) 컴퓨터 cpu의 방열장치 및 방열방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150