JP7014092B2 - 車両前部構造 - Google Patents

車両前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7014092B2
JP7014092B2 JP2018148343A JP2018148343A JP7014092B2 JP 7014092 B2 JP7014092 B2 JP 7014092B2 JP 2018148343 A JP2018148343 A JP 2018148343A JP 2018148343 A JP2018148343 A JP 2018148343A JP 7014092 B2 JP7014092 B2 JP 7014092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
width direction
vehicle width
crash box
front side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018148343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020023242A (ja
Inventor
日向 渥美
樹徳 橋田
健太郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018148343A priority Critical patent/JP7014092B2/ja
Priority to CN201910406066.3A priority patent/CN110816674B/zh
Priority to EP19175848.1A priority patent/EP3608210B1/en
Priority to US16/420,170 priority patent/US11001308B2/en
Priority to KR1020190062537A priority patent/KR102224730B1/ko
Priority to RU2019117609A priority patent/RU2711945C1/ru
Priority to BR102019013074-1A priority patent/BR102019013074B1/pt
Publication of JP2020023242A publication Critical patent/JP2020023242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7014092B2 publication Critical patent/JP7014092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • B62D25/085Front-end modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/04Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects formed from more than one section in a side-by-side arrangement
    • B60R19/12Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects formed from more than one section in a side-by-side arrangement vertically spaced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • B62D25/084Radiator supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/088Details of structures as upper supports for springs or dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両前部構造に関する。
自動車の車両前部構造が種々知られている(特許文献1~特許文献3参照)。例えば、下記特許文献1には、電気自動車の車体前部にモータルームが設けられ、そのモータルームにモータ等が配置されている構造が開示されている。
特開2011-20627号公報 特開平7-156663号公報 特開2015-54589号公報
ところで、エンジンのみを駆動源とする自動車(所謂コンベ車)と電気自動車とでは、車体前部に配置される搭載物の大きさ等が異なる。したがって、車体前部の骨格構造についても、前面衝突に効果的に対応するために電気自動車用の構造とすることが望ましい。
本発明は、上記事実を考慮して、電気自動車が前面衝突した場合の衝突性能を向上させることができる車両前部構造を得ることが目的である。
請求項1に記載する本発明の車両前部構造は、車体前部の前端側に車両幅方向を長手方向として配置されたバンパリインフォースメントと、前記バンパリインフォースメントの車両幅方向外側の部位に対して車両後方側に配置されると共に、車両前方側へ向けて車両幅方向外側に傾斜した左右一対のフロントサイドメンバと、前記フロントサイドメンバの車両幅方向外側かつ車両上方側に車両前後方向に沿って延在された部位を後部として長尺状に形成され、前下端部が前記フロントサイドメンバの前端部側に接続されたエプロンアッパメンバと、前記バンパリインフォースメントと前記フロントサイドメンバとの間に介在され、前記バンパリインフォースメントからの所定値以上の荷重入力により圧縮変形するクラッシュボックスと、前記左右一対のフロントサイドメンバの各前端部を車両幅方向に連結するクロスメンバと、前記クロスメンバに対して車両後方側に離間して配置された高電圧部品と、を備える。
上記構成によれば、左右一対のフロントサイドメンバは車両前方側へ向けて車両幅方向外側に傾斜し、フロントサイドメンバとバンパリインフォースメントとの間にはクラッシュボックスが介在されている。このため、バンパリインフォースメントの車両幅方向の端部側に衝突荷重が入力されると、その衝突荷重はクラッシュボックスを介してフロントサイドメンバに伝達される。この過程で、クラッシュボックスは圧縮変形し、所定のエネルギー吸収がなされる。また、フロントサイドメンバの前端部側には、エプロンアッパメンバの前下端部が接続されているので、バンパリインフォースメントからクラッシュボックスを介してフロントサイドメンバに伝達される衝突荷重の一部はエプロンアッパメンバにも伝達される。
ここで、左右一対のフロントサイドメンバの各前端部はクロスメンバによって車両幅方向に連結されている。このため、衝突荷重がバンパリインフォースメントの車両幅方向の端部側に入力されてクラッシュボックスを介してフロントサイドメンバに伝達された場合、クロスメンバが突っ張ることでフロントサイドメンバの折れ曲がりが抑制される。これにより、フロントサイドメンバは安定的に軸圧縮変形し、効率的なエネルギー吸収がなされる。さらに、高電圧部品がクロスメンバに対して車両後方側に離間して配置されるので、車両の前面衝突時には、その離間分に応じてクロスメンバが高電圧部品に接触しない状態でフロントサイドメンバが軸圧縮変形することができ、底付き荷重が低減される。
請求項2に記載する本発明の車両前部構造は、請求項1に記載の構成において、前記クラッシュボックスは、前記フロントサイドメンバの前端部よりも車両幅方向外側に拡幅されている。
上記構成によれば、バンパリインフォースメントの車両幅方向の端部側に向けて車両前方側から衝突体が衝突した場合、衝突体とクラッシュボックスとの車両幅方向のラップ量を大きくすることができる。したがって、前記のように衝突体が衝突した場合に、クラッシュボックス及びフロントサイドメンバを一層良好に圧縮変形させることができる。
請求項3に記載する本発明の車両前部構造は、請求項1又は請求項2に記載の構成において、前記高電圧部品が搭載されると共に車両前後方向に沿って延在された左右一対のサイド側延在部を有するサスペンションメンバを備え、前記左右一対のサイド側延在部の各々は、前端部が前記フロントサイドメンバよりも車両幅方向外側に位置すると共に、後側の部位が前記フロントサイドメンバよりも車両幅方向内側に位置している。
上記構成によれば、サスペンションメンバとタイヤ包絡線とを干渉させない設定を容易にすることができる。
請求項4に記載する本発明の車両前部構造は、請求項3に記載の構成において、車両平面視での前記サイド側延在部と前記フロントサイドメンバとの各交差部よりも車両後方側に前記高電圧部品が配置されており、前記バンパリインフォースメントを第一バンパリインフォースメントとし、前記第一バンパリインフォースメントの車両下方側には車両幅方向を長手方向として第二バンパリインフォースメントが配置され、前記クラッシュボックスを第一クラッシュボックスとし、前記第一クラッシュボックスの車両下方側には、前記サイド側延在部と前記第二バンパリインフォースメントとの間に介在されて前記第二バンパリインフォースメントからの所定値以上の荷重入力により圧縮変形する第二クラッシュボックスが配置されている。
上記構成によれば、第二バンパリインフォースメントの車両幅方向の端部側に衝突荷重が入力されると、その衝突荷重は第二クラッシュボックスを介してサスペンションメンバのサイド延在部に伝達される。この過程で、第二クラッシュボックスは圧縮変形し、所定のエネルギー吸収がなされる。すなわち、衝突体が車両前面の車両幅方向の端部側に衝突した場合、第一クラッシュボックスに加えて第二クラッシュボックスでも所定のエネルギー吸収をなすことができる。
また、車両平面視でのサイド側延在部とフロントサイドメンバとの各交差部よりも車両後方側に高電圧部品が配置されている。このため、衝突体が車両前面の車両幅方向の端部側に衝突した場合、第一クラッシュボックス及び第二クラッシュボックスが圧縮変形し、更に衝突体が高電圧部品側からの反力を受けない状態でフロントサイドメンバが所定量圧縮変形することができる。
請求項5に記載する本発明の車両前部構造は、請求項4に記載の構成において、前記第二クラッシュボックスは、車両平面視で前記第一クラッシュボックスの全部と重なるように設定されている。
上記構成によれば、衝突体が車両前面の車両幅方向の端部側に衝突した場合、第二クラッシュボックスは、より安定的に第一クラッシュボックスと協働してエネルギー吸収をなす。
請求項6に記載する本発明の車両前部構造は、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の構成において、前記フロントサイドメンバ、前記エプロンアッパメンバ、前記クラッシュボックス及び前記クロスメンバの連結用とされた連結部材を備え、前記連結部材は、車両後方側に開口して前記フロントサイドメンバの前端部側が挿入された状態で接合された第一筒状部と、車両上方側に開口して前記エプロンアッパメンバの前下端部側が挿入された状態で接合された第二筒状部と、車両前方側に開口して前記クラッシュボックスの後端部側が挿入された状態で接合された第三筒状部と、車両幅方向内側に開口して前記クロスメンバの車両幅方向外側の端部側が挿入された状態で接合された第四筒状部と、を有する。
上記構成によれば、フロントサイドメンバ、エプロンアッパメンバ、クラッシュボックス及びクロスメンバが連結部材を介して強固に連結される。バンパリインフォースメントからクラッシュボックスを介してフロントサイドメンバに衝突荷重が伝達される場合、フロントサイドメンバの曲げが良好に抑えられると共に、衝突荷重の一部がエプロンアッパメンバに良好に伝達される。
請求項7に記載する本発明の車両前部構造は、請求項3~請求項5、請求項3を引用する請求項6、請求項4を引用する請求項6、及び請求項5を引用する請求項6のいずれか1項に記載の構成において、前記クラッシュボックスの後端における車両幅方向内側の端部は、前記フロントサイドメンバの前端における車両幅方向内側の端部と車両幅方向位置が同じ又はそれよりも車両幅方向内側の位置に設定され、前記クラッシュボックスの後端における車両幅方向外側の端部は、前記サイド側延在部の前端における車両幅方向外側の端部と車両幅方向位置が同じ又はそれよりも車両幅方向外側の位置に設定されている。
上記構成によれば、前面衝突時にクラッシュボックスに入力された衝突荷重が車両後方側に良好に伝達される。
請求項8に記載する本発明の車両前部構造は、請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の構成において、前記クロスメンバよりも車両前方側でかつ前記バンパリインフォースメントに対して車両後方側に離間した位置にラジエータが配置されている。
上記構成によれば、軽衝突時には、バンパリインフォースメントとラジエータとの車両前後方向の離間距離に応じてバンパリインフォースメントがラジエータに接触しない状態でクラッシュボックスを所定量圧縮変形させることができる。
請求項9に記載する本発明の車両前部構造は、請求項8に記載の構成において、前記クロスメンバよりも車両後方側に配置される水冷コンデンサと、前記ラジエータと、を連結する配管は、車両側面視で前記クロスメンバの車両上方側を通って車両前後方向に沿って延在されている。
上記構成によれば、ラジエータを車体前部に配置した後に配管を配置することで配管を容易に設置することができる。
以上説明したように、本発明の車両前部構造によれば、電気自動車が前面衝突した場合の衝突性能を向上させることができるという優れた効果を有する。
本発明の一実施形態に係る車両前部構造を示す平面図である。 図1の車両前部構造の骨格部を示す斜視図である。 図1のフロントサイドメンバ、エプロンアッパメンバ、クラッシュボックス及びクロスメンバの連結部及びその周囲部を示す斜視図である。図3(A)は車両幅方向外側斜め後上方側から見た状態を示す。図3(B)は車両幅方向内側斜め後上方側から見た状態を示す。 図1のラジエータの配管等を説明するために車両前部構造を簡略化して示す側面図である。 図5(A)は図1の車両前部構造が適用された車両がバリアと微小ラップ衝突した状態を平面視で示す模式図である。図5(B)は対比例に係る車両前部構造が適用された車両がバリアと微小ラップ衝突した状態を平面視で示す模式図である。
本発明の一実施形態に係る車両前部構造について図1~図5を用いて説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示し、矢印UPは車両上方側を示し、矢印Wは車両幅方向を示し、矢印OUTは車両幅方向外側を示している。また、本実施形態の車両としては、電気自動車が適用される。
(実施形態の構成)
図1には、本実施形態に係る車両前部構造が平面図で示されており、図2には、車両前部構造の骨格部が斜視図で示されている。図1及び図2に示されるように、車体前部10の前端側には、車両幅方向を長手方向としてバンパリインフォースメントとしての第一バンパリインフォースメント12(以下、「第一バンパRF12」と略す。)が配置されている。この第一バンパRF12は、その長手方向に延在する閉断面構造を有している。
また、車体前部10の車両幅方向両側には、第一バンパRF12の車両幅方向外側の部位に対して車両後方側に左右一対のフロントサイドメンバ16が配置されている。左右一対のフロントサイドメンバ16は、車体前部10において左右対称に設けられ、車両前後方向に沿って延びて車両前方側へ向けて車両幅方向外側に傾斜している。フロントサイドメンバ16は、前輪34(図1の車両右側参照)のタイヤ包絡線Et(図1の車両左側参照)及び後述するモータ52等と干渉しない限度において、その長手方向が車両平面視で車両前後方向に対してできるだけ傾けられるように設定されている。フロントサイドメンバ16は、その長手方向に直交する断面形状が略矩形状の閉断面構造とされている。
図2に示されるように、フロントサイドメンバ16の後端部は、フロントサイドメンバリア22の前部に接合され、フロントサイドメンバリア22は、ダッシュパネル(車体客室前壁)24に接合されている。ダッシュパネル24は、モータルーム(「パワーユニット室」ともいう。)10Rと、モータルーム10Rの車両後方側に位置するキャビン90と、を隔成しており、ダッシュパネル24の車両幅方向外側の端部はフロントピラー92に接合されている。フロントサイドメンバリア22は、図示しない後部がキャビン90の下端側の両サイドに配置されたロッカ94に接合されている。また、ダッシュパネル24の前面の車両上下方向中間部には、ダッシュクロスメンバ26が接合されており、このダッシュクロスメンバ26は、車両幅方向に沿って延在されている。ダッシュクロスメンバ26の長手方向の両端部にはフロントサイドメンバリア22が接合されている。
フロントサイドメンバ16の車両幅方向外側かつ車両上方側には、エプロンアッパメンバ18の後部18Bが車両前後方向に沿って延在されている。エプロンアッパメンバ18は、長尺状に形成されており、エプロンアッパメンバ18の前部18Aは、車両幅方向内側に曲げられながら車両下方側に向けて延びている。エプロンアッパメンバ18は、フロントサイドメンバ16と同様に左右に一対設けられている。エプロンアッパメンバ18の前下端部18Fは、フロントサイドメンバ16の前端部16A(図3参照)側に接続され、エプロンアッパメンバ18の後端部18Rは、フロントピラー92に接合されている。また、フロントサイドメンバ16とエプロンアッパメンバ18の後部18Bとの間には、サスペンションタワー部28Aを有してホイルハウス後部28Bの一部を構成するパネル28が架け渡されている。ホイルハウス後部28Bの車両幅方向内側の後端部にはフロントサイドメンバリア22が接合されている。
第一バンパRF12とフロントサイドメンバ16との間には、クラッシュボックスとしての第一クラッシュボックス14が介在されている。第一クラッシュボックス14は、車両前後方向に沿って延びて車両前方側へ向けて車両幅方向外側に傾斜している。本実施形態では、図1に示される車両平面視で、車両前後方向に対する第一クラッシュボックス14の延在方向の傾きは、車両前後方向に対するフロントサイドメンバ16の延在方向の傾きよりも大きく設定されている。また、第一クラッシュボックス14の後端における車両幅方向内側の端部14Xは、フロントサイドメンバ16の前端における車両幅方向内側の端部16Xと車両幅方向位置が同じ位置に設定されている。
第一クラッシュボックス14は、その長手方向に直交する断面形状が略矩形状の閉断面構造とされている。また、第一クラッシュボックス14は、車両の微小ラップ衝突時におけるバリア(衝突体)Bと車両前後方向に見てラップするように、フロントサイドメンバ16の前端部16Aよりも車両幅方向外側に拡幅されている。なお、車両の微小ラップ衝突とは、車両の前面衝突のうち、例えばIIHSにて規定される衝突体との車両幅方向のラップ量が25%以下の衝突をいう。第一クラッシュボックス14は、第一バンパRF12からの所定値以上の荷重入力により軸方向に圧縮変形するように構成されている。
左右一対のフロントサイドメンバ16の各前端部16Aの間には、車両幅方向を長手方向としてクロスメンバ20が配置されている。クロスメンバ20は、左右一対のフロントサイドメンバ16の各前端部16Aを、後述する連結部材としてのガセット32の一部と共に、車両幅方向に連結している。クロスメンバ20は、その長手方向に直交する断面形状が略矩形状の閉断面構造とされている。
図3には、フロントサイドメンバ16、エプロンアッパメンバ18、第一クラッシュボックス14及びクロスメンバ20の連結部30及びその周囲部が斜視図で示されている。図3(A)は車両幅方向外側斜め後上方側から見た状態を示し、図3(B)は車両幅方向内側斜め後上方側から見た状態を示す。図3に示されるように、連結部30には、フロントサイドメンバ16、エプロンアッパメンバ18、第一クラッシュボックス14及びクロスメンバ20の連結用とされたガセット32が配置されている。
ガセット32は、車両後方側に開口した第一筒状部32Aと、車両上方側に開口した第二筒状部32Bと、車両前方側に開口した第三筒状部32Cと、車両幅方向内側に開口した第四筒状部32Dと、を備えている。第一筒状部32A、第二筒状部32B、第三筒状部32C及び第四筒状部32Dは、いずれも角筒状とされて一体に形成されている。
第一筒状部32Aには、フロントサイドメンバ16の前端部16A側が挿入された状態で接合されている。第二筒状部32Bには、エプロンアッパメンバ18の前下端部18F側が挿入された状態で接合されている。第三筒状部32Cには、第一クラッシュボックス14の後端部14A側が挿入された状態で接合されている。第四筒状部32Dには、クロスメンバ20の車両幅方向外側の端部20A側が挿入された状態で接合されている。ガセット32とその接合相手との接合には、例えば溶着(一例として所謂、Flow Drill Screw、FDS(登録商標))を適用することができる。
図3(A)に示されるように、第一筒状部32Aの前部における車両幅方向外側の上下端と第三筒状部32Cの後端部における車両幅方向外側の上下端とは、平面視で三角状の連結板部32Eによって連結されている。三角状の連結板部32Eは、第三筒状部32Cの車両幅方向外側の稜線L3と第一筒状部32Aの車両幅方向外側の稜線L1とを繋いでいる。
図1に示されるように、フロントサイドメンバ16の前端部16Aの下面側にはサスペンションメンバ40の前側取付用のボデーマウント36Sが固定されている。また、フロントサイドメンバ16の後部16Bの下面側にはサスペンションメンバ40の後側取付用のボデーマウント36Tが固定されている。これらにより、図2に示されるように、左右一対のフロントサイドメンバ16にサスペンションメンバ40が吊り下げられた状態で支持されている。
図1に示されるように、サスペンションメンバ40は、車両幅方向の左右に一対で配置されたサイドレール42を備えると共に、車両前後方向の前後に一対で配置されたフロントクロスメンバ44及びリヤクロスメンバ46を備えている。左右一対のサイドレール42は、車両前後方向に沿って延在され、車両平面視で車両前方側へ向けて車両幅方向外側に傾斜しながら車両幅方向内側斜め前方側へ凸状に湾曲している。車両平面視で車両前後方向に対するサイドレール42の前部における延在方向の傾斜は、車両前後方向に対するサイドレール42の後部における延在方向の傾斜よりも大きくなっている。フロントクロスメンバ44及びリヤクロスメンバ46は、左右一対のサイドレール42同士を車両幅方向に連結している。フロントクロスメンバ44は、リヤクロスメンバ46よりも車両前方側に配置されている。
フロントクロスメンバ44の両サイド側でサイドレール42よりも車両幅方向内側の部位には、図示しないサスペンションロアアームが取り付けられるロアアーム取付部44Xが設けられている。リヤクロスメンバ46の両サイド側でサイドレール42よりも車両幅方向外側の部位には、図示しないサスペンションロアアームが取り付けられるロアアーム取付部46Xが設けられている。
本実施形態では、フロントクロスメンバ44の車両幅方向外側の部位はサイドレール42の前端部42Aに固定されると共に車両前方側に曲げられて延出されている。これにより、フロントクロスメンバ44の車両幅方向外側の端部側の前部44Aは、サイドレール42の前端部42Aに対してその車両前方側に配置されている。すなわち、サスペンションメンバ40においてはフロントクロスメンバ44の車両幅方向外側の端部側の部位とサイドレール42とを含んで、車両前後方向に沿って延在された左右一対のサイド側延在部40Sが構成されている。サスペンションメンバ40の左右一対のサイド側延在部40Sの各々は、前端部40Fがフロントサイドメンバ16よりも車両幅方向外側に位置すると共に、後側の部位40Rがフロントサイドメンバ16よりも車両幅方向内側に位置している。また、前述した第一クラッシュボックス14の後端における車両幅方向外側の端部14Yは、サスペンションメンバ40のサイド側延在部40Sの前端における車両幅方向外側の端部40Yよりも若干車両幅方向外側の位置に設定されている。
また、図2に示されるように、サイドレール42の後端部には、連結用部材48が固定されている。連結用部材48は、その車両後方側に配置されるバッテリユニット(電池パック)98の前端部に取り付けられている。なお、バッテリユニット98は、車両フロア96の下方側に搭載されている。
図1に示されるサスペンションメンバ40には、モータ52、パワーコントロールユニット(PCU)54、エアコン(AC)用コンプレッサ56等の高電圧部品(以下、「高電圧部品群50」と略す)が搭載されている。なお、モータ52の前側には図示しないステアリングギヤボックスが配置され、当該ステアリングギヤボックスはサスペンションメンバ40に取り付けられている。サスペンションメンバ40に設定された前側のロアアーム取付部44Xは前記ステアリングギヤボックスよりも前側に設定されている。また、サスペンションメンバ40に設定された後側のロアアーム取付部46Xは前記ステアリングギヤボックスよりも後側に設定されている。
高電圧部品群50は、車体前部10においてクロスメンバ20に対して車両後方側に離間して配置され、本実施形態では、車両平面視でのサスペンションメンバ40のサイド側延在部40Sとフロントサイドメンバ16との各交差部38よりも車両後方側に配置されている。補足説明すると、高電圧部品群50は、正面衝突時に潰れないように設定された領域(本実施形態では車体前部10のうち一例として図中の二点鎖線Lxよりも車両後方側の領域)に設定されている。言い換えれば、正面衝突時に必要なエネルギー吸収量は、高電圧部品群50が配置される領域よりも車両前方側の骨格構造が変形することで確保するように設定されている。
図1及び図2に示されるように、第一バンパRF12の車両下方側には車両幅方向を長手方向として第二バンパリインフォースメント58(以下、「第二バンパRF58」と略す。)が配置されている。この第二バンパRF58はその長手方向に延在する閉断面構造を有している。
図1に示されるように、サスペンションメンバ40のサイド側延在部40Sと第二バンパRF58との間には第二クラッシュボックス60が介在されている。第二クラッシュボックス60は、第一クラッシュボックス14の車両下方側に配置され、車両前後方向に沿って延びて車両前方側へ向けて車両幅方向外側に傾斜し、車両平面視で第一クラッシュボックス14の全部と重なるように設定されている。第二クラッシュボックス60は、閉断面構造とされ、第二バンパRF58からの所定値以上の荷重入力により軸方向に圧縮変形するように構成されている。
クロスメンバ20よりも車両前方側でかつ第一バンパRF12に対して車両後方側に離間した位置に薄型の略直方体形状とされたラジエータ62が配置されている。ラジエータ62は、冷却水の冷却用とされ、車両幅方向及び車両上下方向に沿って延在し、ラジエータサポート(図示省略)によって車体に支持されている。ラジエータ62は、(ダメージャ試験等のように)軽衝突した場合に破損しない範囲の車体前方側の限界位置に設定されている。
図4には、ラジエータ62の配管64等を説明するために車両前部構造が簡略化された側面図で示されている。図4に示されるように、クロスメンバ20よりも車両後方側には、水冷コンデンサ66(図1では図示省略)が配置されている。水冷コンデンサ66は、モータ52(図1参照)の車両上方側に搭載されて支持部材(図示省略)によって車体に支持され、エアコン用コンプレッサ56(図1参照)で圧縮された冷媒を放熱する。水冷コンデンサ66とラジエータ62とは、冷却水流通用の配管64(図1では図示省略)によって連結されている。配管64は、車両側面視でクロスメンバ20の車両上方側を通って車両前後方向に沿って延在されている。
以上説明した図1及び図2等に示される第一バンパRF12、第一クラッシュボックス14、左右一対のフロントサイドメンバ16、エプロンアッパメンバ18、クロスメンバ20、フロントサイドメンバリア22、ダッシュクロスメンバ26、サスペンションメンバ40、連結用部材48、第二バンパRF58及び第二クラッシュボックス60は、本実施形態では金属製(一例としてアルミニウム合金製)とされる。
(実施形態の作用・効果)
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
図1に示されるように、左右一対のフロントサイドメンバ16は車両前方側へ向けて車両幅方向外側に傾斜し、フロントサイドメンバ16と第一バンパRF12との間には第一クラッシュボックス14が介在されている。このため、第一バンパRF12の車両幅方向の端部側にバリアBから衝突荷重が入力されると、その衝突荷重は第一クラッシュボックス14を介してフロントサイドメンバ16に伝達される。この過程で、第一クラッシュボックス14は圧縮変形し、所定のエネルギー吸収がなされる。また、フロントサイドメンバ16の前端部16A側には、エプロンアッパメンバ18の前下端部18F(図2参照)が接続されているので、第一バンパRF12から第一クラッシュボックス14を介してフロントサイドメンバ16に伝達される衝突荷重の一部はエプロンアッパメンバ18にも伝達される。
ここで、左右一対のフロントサイドメンバ16の各前端部16Aはクロスメンバ20によって車両幅方向に連結されている。このため、衝突荷重が第一バンパRF12の車両幅方向の端部側に入力されて第一クラッシュボックス14を介してフロントサイドメンバ16に伝達された場合、クロスメンバ20が突っ張ることで、平面視の模式図である図5(A)に示されるように、フロントサイドメンバ16の折れ曲がりが抑制される。これにより、フロントサイドメンバ16は安定的に軸圧縮変形し、効率的なエネルギー吸収がなされる。
ここで、上記の位置にクロスメンバ20を設けたことの作用及び効果について補足説明する。
図5(B)には対比例に係る車両前部構造が適用された車両がバリアBと微小ラップ衝突した状態が平面視の模式図で示されている。この対比例では、フロントサイドメンバ104とクラッシュボックス102との連結部に設けられたガセット106に対して車両後方側に離間した位置に左右一対のフロントサイドメンバ104同士を車両幅方向に連結したクロスメンバ108が設けられた構成である。
この対比例に係る車両前部構造が適用された車両が微小ラップ衝突してバリアBからバンパリインフォース100に衝突荷重が入力された場合、衝突初期に左右一対のフロントサイドメンバ104間でクロスメンバ108の突っ張り力が有効に作用しない。そして、衝突初期にクロスメンバ108の突っ張り力が有効に作用しないと、クラッシュボックス102及びフロントサイドメンバ104の車両幅方向外側をバリアBがすり抜けながら又はクラッシュボックス102を潰し切った後に、フロントサイドメンバ104においてクロスメンバ108よりも前側でガセット106よりも後側の部位が車両幅方向内側へ倒れ込むように折れ曲がってしまう。フロントサイドメンバ104がこのように折れ曲がってしまうとエネルギー吸収量の確保の点で不利となる。なお、車体前部でのエネルギー吸収量が不足する車両では、図示しないキャビンを補強することになる。その結果、車両全体の質量が増加してしまう。
これに対して、図5(A)に示される本実施形態に係る車両前部構造が適用された車両がバリアBと微小ラップ衝突すると、その衝突初期に左右一対のフロントサイドメンバ16の間でクロスメンバ20の突っ張り力が有効に作用する。このため、フロントサイドメンバ16は折れ曲がり難くなる。その結果、微小ラップ衝突時にフロントサイドメンバ16は安定的に軸圧縮変形することができ、ひいては車体前部10でのエネルギー吸収量を前記対比例よりも大きくすることができる。よって、キャビン90(図2参照)を補強するための質量を低減することができ、車両全体の質量の低減が可能となる。
なお、エンジンのみを駆動源とする自動車(所謂コンベ車)における車体前部には、エンジン等のようなサイズが大きい搭載物が配置されるため、本実施形態のクロスメンバ20に相当する部材を設定することは現実的には極めて困難である。これに対して、本実施形態のような電気自動車の場合には、車体前部10に配置される搭載物の大きさ等が所謂コンベ車の場合よりも抑えられるので、所謂コンベ車に比べて骨格自由度が高くなり、クロスメンバ20を設定することができる。
さらに、図1に示されるように、高電圧部品群50は、クロスメンバ20に対して車両後方側に離間して配置されている。したがって、車両の前面衝突時には、その離間分に応じてクロスメンバ20が高電圧部品群50に接触しない状態でフロントサイドメンバ16が軸圧縮変形することができ、底付き荷重が低減される。なお、前面衝突には、正面衝突、オフセット衝突及び微小ラップ衝突が含まれる。
また、本実施形態では、第一クラッシュボックス14は、フロントサイドメンバ16の前端部16Aよりも車両幅方向外側に拡幅されている。このため、第一バンパRF12の車両幅方向の端部側に向けて車両前方側からバリアBが衝突した場合、バリアBと第一クラッシュボックス14との車両幅方向のラップ量を大きくすることができる。したがって、車両の微小ラップ衝突時に、第一クラッシュボックス14及びフロントサイドメンバ16を一層良好に圧縮変形させることができる。
また、本実施形態では、高電圧部品群50が搭載されたサスペンションメンバ40を備えている。そして、サスペンションメンバ40のサイド側延在部40Sの各々は、車両前後方向に沿って延在され、前端部40Fがフロントサイドメンバ16よりも車両幅方向外側に位置すると共に、後側の部位40Rがフロントサイドメンバ16よりも車両幅方向内側に位置している。このため、サスペンションメンバ40とタイヤ包絡線Etとを干渉させない設定を容易にすることができる。
また、本実施形態では、第一バンパRF12の車両下方側には第二バンパRF58が配置され、第一クラッシュボックス14の車両下方側には、サスペンションメンバ40のサイド側延在部40Sと第二バンパRF58との間に第二クラッシュボックス60が介在されている。このため、第二バンパRF58の車両幅方向の端部側に衝突荷重が入力されると、その衝突荷重は第二クラッシュボックス60を介してサスペンションメンバ40のサイド側延在部40Sに伝達される。この過程で、第二クラッシュボックス60は圧縮変形し、所定のエネルギー吸収がなされる。すなわち、微小ラップ衝突した場合、第一クラッシュボックス14に加えて第二クラッシュボックス60でも所定のエネルギー吸収をなすことができる。
また、本実施形態では、車両平面視でのサスペンションメンバ40のサイド側延在部40Sとフロントサイドメンバ16との各交差部38よりも車両後方側に高電圧部品群50が配置されている。このため、微小ラップ衝突した場合、第一クラッシュボックス14及び第二クラッシュボックス60が圧縮変形し、更にバリアBが高電圧部品群50側からの反力を受けない状態でフロントサイドメンバ16が所定量圧縮変形することができる。
また、本実施形態では、第二クラッシュボックス60は、車両平面視で第一クラッシュボックス14の全部と重なるように設定されている。このため、微小ラップ衝突した場合、第二クラッシュボックス60は、より安定的に第一クラッシュボックス14と協働してエネルギー吸収をなす。
また、本実施形態では、フロントサイドメンバ16、エプロンアッパメンバ18、第一クラッシュボックス14及びクロスメンバ20がガセット32を介して強固に連結されている。このため、第一バンパRF12から第一クラッシュボックス14を介してフロントサイドメンバ16に衝突荷重が伝達される場合、フロントサイドメンバ16の曲げが良好に抑えられると共に、衝突荷重の一部がエプロンアッパメンバ18に良好に伝達される。
また、本実施形態では、第一クラッシュボックス14の後端における車両幅方向内側の端部14Xは、フロントサイドメンバ16の前端における車両幅方向内側の端部16Xと車両幅方向位置が同じ位置に設定されている。また、第一クラッシュボックス14の後端における車両幅方向外側の端部14Yは、サスペンションメンバ40のサイド側延在部40Sの前端における車両幅方向外側の端部40Yよりも車両幅方向外側の位置に設定されている。このため、前面衝突時に第一クラッシュボックス14に入力された衝突荷重が車両後方側に良好に伝達される。
また、本実施形態では、クロスメンバ20よりも車両前方側でかつ第一バンパRF12に対して車両後方側に離間した位置にラジエータ62が配置されており、軽衝突時に第一バンパRF12がラジエータ62と接触しないように設定されている。このため、軽衝突時には、第一バンパRF12がラジエータ62に接触しない状態で第一クラッシュボックス14を圧縮変形させることができる。このため、仮に自車両が軽衝突してもラジエータ62の交換が不要となる。
以上説明したように、本実施形態の車両前部構造によれば、電気自動車が前面衝突した場合の衝突性能を向上させることができる。
また、本実施形態では、図4に示されるように、クロスメンバ20よりも車両後方側に配置される水冷コンデンサ66と、ラジエータ62と、を連結する配管64は、車両側面視でクロスメンバ20の車両上方側を通って車両前後方向に沿って延在されている。このため、ラジエータ62を車体前部10に配置した後に配管64を配置することで配管64を容易に設置することができる。
(実施形態の補足説明)
なお、図1~図5に示される上記実施形態の変形例として、第一クラッシュボックス(14)の後端における車両幅方向内側の端部は、フロントサイドメンバ(16)の前端における車両幅方向内側の端部(16X)よりも車両幅方向内側の位置に設定されている、といった構成も採り得る。
また、上記実施形態の変形例として、第一クラッシュボックス(14)の後端における車両幅方向外側の端部は、サスペンションメンバ(40)のサイド側延在部(40S)の前端における車両幅方向外側の端部(40Y)と車両幅方向位置が同じ位置に設定されている、といった構成も採り得る。
また、上記実施形態では、第一クラッシュボックス14は、フロントサイドメンバ16の前端部16Aよりも車両幅方向外側に拡幅されているが、変形例として、例えば、車両平面視でクラッシュボックスにおける軸直交方向の幅がフロントサイドメンバ(16)の前端部の幅に揃えられるように設定されてもよい。
また、上記実施形態の変形例として、車両平面視で、車両前後方向に対する第一クラッシュボックス(14)の延在方向の傾きが、車両前後方向に対するフロントサイドメンバ(16)の延在方向の傾きと同等に設定されている、といった構成も採り得る。
また、上記実施形態の変形例として、サスペンションメンバの左右両側を構成して車両前後方向に沿って延在されたサイド側の延在部分の前端部がフロントサイドメンバと重なる位置又はそれよりも車両幅方向内側の位置に設定されている構成も採り得る。
また、上記実施形態では、車体前部10に第二バンパRF58及び第二クラッシュボックス60を備えているが、変形例として、第二バンパRF58及び第二クラッシュボックス60を車体前部に備えない構成も採り得る。また、他の変形例として、サスペンションメンバ(40)のサイド側延在部(40S)が車両前方側に延びて第二クラッシュボックス(60)を介さずに第二バンパRF(58)に接合されているような構成も採り得る。
また、上記実施形態では、第二クラッシュボックス60は、車両平面視で第一クラッシュボックス14の全部と重なるように設定されているが、変形例として、第二クラッシュボックスは、車両平面視で第一クラッシュボックスの一部と重なるように設定されてもよい。
また、上記実施形態では、第一筒状部32A、第二筒状部32B、第三筒状部32C及び第四筒状部32Dを有する連結部材としてのガセット32が設けられているが、変形例として、フロントサイドメンバ、エプロンアッパメンバ、クラッシュボックス及びクロスメンバの連結用にガセット32以外の部材を適用する構成も採り得る。
また、上記実施形態の変形例として、ラジエータ(62)がクロスメンバ(20)よりも車両後方側に配置される構成も採り得る。
また、上記実施形態の変形例として、クロスメンバ(20)よりも車両後方側に配置される水冷コンデンサ(66)と、クロスメンバ(20)よりも車両前方側に配置されるラジエータ(62)と、を連結する配管は、車両側面視でクロスメンバ(20)の車両下方側を潜るU字状の部分を含んで構成されてもよい。
なお、上記実施形態及び上述の複数の変形例は、適宜組み合わされて実施可能である。
以上、本発明の一例について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 車体前部
12 第一バンパリインフォースメント(バンパリインフォースメント)
14 第一クラッシュボックス(クラッシュボックス)
14A 第一クラッシュボックス(クラッシュボックス)の後端部
14X 第一クラッシュボックス(クラッシュボックス)の後端における車両幅方向内側の端部
14Y 第一クラッシュボックス(クラッシュボックス)の後端における車両幅方向外側の端部
16 フロントサイドメンバ
16A フロントサイドメンバの前端部
16X フロントサイドメンバの前端における車両幅方向内側の端部
18 エプロンアッパメンバ
18B エプロンアッパメンバの後部
18F エプロンアッパメンバの前下端部
20 クロスメンバ
20A クロスメンバの車両幅方向外側の端部
32 ガセット(連結部材)
32A 第一筒状部
32B 第二筒状部
32C 第三筒状部
32D 第四筒状部
38 交差部
40 サスペンションメンバ
40S サイド側延在部
40F サイド側延在部の前端部
40R サイド側延在部の後側の部位
40Y サイド側延在部の前端における車両幅方向外側の端部
50 高電圧部品群(高電圧部品)
58 第二バンパリインフォースメント
60 第二クラッシュボックス
62 ラジエータ
64 配管
66 水冷コンデンサ

Claims (9)

  1. 車体前部の前端側に車両幅方向を長手方向として配置されたバンパリインフォースメントと、
    前記バンパリインフォースメントの車両幅方向外側の部位に対して車両後方側に配置されると共に、車両前方側へ向けて車両幅方向外側に傾斜した左右一対のフロントサイドメンバと、
    前記フロントサイドメンバの車両幅方向外側かつ車両上方側に車両前後方向に沿って延在された部位を後部として長尺状に形成され、前下端部が前記フロントサイドメンバの前端部側に接続されたエプロンアッパメンバと、
    前記バンパリインフォースメントと前記フロントサイドメンバとの間に介在され、前記バンパリインフォースメントからの所定値以上の荷重入力により圧縮変形するクラッシュボックスと、
    前記左右一対のフロントサイドメンバの各前端部を車両幅方向に連結するクロスメンバと、
    前記クロスメンバに対して車両後方側に離間して配置された高電圧部品と、
    を備える車両前部構造。
  2. 前記クラッシュボックスは、前記フロントサイドメンバの前端部よりも車両幅方向外側に拡幅されている、請求項1に記載の車両前部構造。
  3. 前記高電圧部品が搭載されると共に車両前後方向に沿って延在された左右一対のサイド側延在部を有するサスペンションメンバを備え、
    前記左右一対のサイド側延在部の各々は、前端部が前記フロントサイドメンバよりも車両幅方向外側に位置すると共に、後側の部位が前記フロントサイドメンバよりも車両幅方向内側に位置している、請求項1又は請求項2に記載の車両前部構造。
  4. 車両平面視での前記サイド側延在部と前記フロントサイドメンバとの各交差部よりも車両後方側に前記高電圧部品が配置されており、
    前記バンパリインフォースメントを第一バンパリインフォースメントとし、前記第一バンパリインフォースメントの車両下方側には車両幅方向を長手方向として第二バンパリインフォースメントが配置され、
    前記クラッシュボックスを第一クラッシュボックスとし、前記第一クラッシュボックスの車両下方側には、前記サイド側延在部と前記第二バンパリインフォースメントとの間に介在されて前記第二バンパリインフォースメントからの所定値以上の荷重入力により圧縮変形する第二クラッシュボックスが配置されている、請求項3に記載の車両前部構造。
  5. 前記第二クラッシュボックスは、車両平面視で前記第一クラッシュボックスの全部と重なるように設定されている、請求項4に記載の車両前部構造。
  6. 前記フロントサイドメンバ、前記エプロンアッパメンバ、前記クラッシュボックス及び前記クロスメンバの連結用とされた連結部材を備え、
    前記連結部材は、
    車両後方側に開口して前記フロントサイドメンバの前端部側が挿入された状態で接合された第一筒状部と、
    車両上方側に開口して前記エプロンアッパメンバの前下端部側が挿入された状態で接合された第二筒状部と、
    車両前方側に開口して前記クラッシュボックスの後端部側が挿入された状態で接合された第三筒状部と、
    車両幅方向内側に開口して前記クロスメンバの車両幅方向外側の端部側が挿入された状態で接合された第四筒状部と、
    を有する、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の車両前部構造。
  7. 前記クラッシュボックスの後端における車両幅方向内側の端部は、前記フロントサイドメンバの前端における車両幅方向内側の端部と車両幅方向位置が同じ又はそれよりも車両幅方向内側の位置に設定され、
    前記クラッシュボックスの後端における車両幅方向外側の端部は、前記サイド側延在部の前端における車両幅方向外側の端部と車両幅方向位置が同じ又はそれよりも車両幅方向外側の位置に設定されている、請求項3~請求項5、請求項3を引用する請求項6、請求項4を引用する請求項6、及び請求項5を引用する請求項6のいずれか1項に記載の車両前部構造。
  8. 前記クロスメンバよりも車両前方側でかつ前記バンパリインフォースメントに対して車両後方側に離間した位置にラジエータが配置されている、請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の車両前部構造。
  9. 前記クロスメンバよりも車両後方側に配置される水冷コンデンサと、前記ラジエータと、を連結する配管は、車両側面視で前記クロスメンバの車両上方側を通って車両前後方向に沿って延在されている、請求項8に記載の車両前部構造。
JP2018148343A 2018-08-07 2018-08-07 車両前部構造 Active JP7014092B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148343A JP7014092B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 車両前部構造
CN201910406066.3A CN110816674B (zh) 2018-08-07 2019-05-16 车辆前部结构
EP19175848.1A EP3608210B1 (en) 2018-08-07 2019-05-22 Vehicle front structure
US16/420,170 US11001308B2 (en) 2018-08-07 2019-05-23 Vehicle front structure
KR1020190062537A KR102224730B1 (ko) 2018-08-07 2019-05-28 차량 앞부분 구조
RU2019117609A RU2711945C1 (ru) 2018-08-07 2019-06-06 Передняя конструкция транспортного средства
BR102019013074-1A BR102019013074B1 (pt) 2018-08-07 2019-06-24 Estrutura dianteira de veículo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148343A JP7014092B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 車両前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020023242A JP2020023242A (ja) 2020-02-13
JP7014092B2 true JP7014092B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=66630193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148343A Active JP7014092B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 車両前部構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11001308B2 (ja)
EP (1) EP3608210B1 (ja)
JP (1) JP7014092B2 (ja)
KR (1) KR102224730B1 (ja)
CN (1) CN110816674B (ja)
RU (1) RU2711945C1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6930407B2 (ja) * 2017-12-11 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP6705850B2 (ja) * 2018-02-20 2020-06-03 株式会社豊田自動織機 車両の前方構造
JP7067351B2 (ja) * 2018-08-07 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
KR20200043575A (ko) * 2018-10-17 2020-04-28 현대자동차주식회사 차량의 휀더 에이프런
KR102552507B1 (ko) * 2018-11-14 2023-07-06 현대자동차주식회사 차량 전방구조
DE102018129724B4 (de) * 2018-11-26 2022-08-04 Benteler Automobiltechnik Gmbh Fahrzeugbauteil für ein Fahrzeug
EP3686090B1 (en) * 2019-01-23 2022-03-09 Volvo Car Corporation Reinforcement arrangement
JP7172746B2 (ja) * 2019-03-06 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 パワーユニット搭載構造
JP7115377B2 (ja) * 2019-03-19 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 自動車ボデー
JP7197524B2 (ja) * 2020-01-14 2022-12-27 トヨタ自動車株式会社 自動車ボデーの前部構造
CN111267761B (zh) * 2020-02-18 2021-08-10 宁波吉利汽车研究开发有限公司 一种防撞梁总成结构及车辆
US11292523B2 (en) * 2020-06-25 2022-04-05 Rivian Ip Holdings, Llc Vehicle structure for managing lateral loads in front crash events
KR102468039B1 (ko) * 2020-11-18 2022-11-17 주식회사 포스코 차량용 프런트 사이드 멤버
FR3120045A1 (fr) * 2021-02-23 2022-08-26 Psa Automobiles Sa Ensemble de pré-maintien intégré à une platine de support d’une traverse de renfort.
KR20230067364A (ko) 2021-11-09 2023-05-16 현대자동차주식회사 차량 하중분배구조
JP2023122913A (ja) * 2022-02-24 2023-09-05 マツダ株式会社 車体前部構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115580A1 (ja) 2013-01-25 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP2015054589A (ja) 2013-09-11 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2015067122A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 富士重工業株式会社 電気駆動機器を備える車両

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2933702B2 (ja) * 1989-12-21 1999-08-16 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造およびその組立方法
JP3003485B2 (ja) 1993-12-07 2000-01-31 日産自動車株式会社 電気自動車の電動機ユニット支持構造
US7213873B2 (en) * 2004-03-25 2007-05-08 Mazda Motor Corporation Vehicle front-part structure
JP4254843B2 (ja) * 2006-10-25 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP5205905B2 (ja) * 2007-10-02 2013-06-05 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造
JP5099145B2 (ja) * 2007-12-07 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
KR101490648B1 (ko) * 2009-05-22 2015-02-06 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 차량 부품 탑재 배열체
JP5012862B2 (ja) 2009-07-17 2012-08-29 日産自動車株式会社 電気自動車のモータルーム構造
JP2013248898A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造
JP5637203B2 (ja) * 2012-12-04 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
EP2982574B1 (en) * 2013-04-04 2018-05-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body end portion structure
JP5858006B2 (ja) * 2013-06-28 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 自動車の車体前部構造
JP2015168364A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 車体の前部構造体
JP6172064B2 (ja) * 2014-06-19 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 車体構造
JP6137118B2 (ja) * 2014-10-29 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用接続部材及び車両前部構造
JP6522981B2 (ja) * 2015-02-18 2019-05-29 本田技研工業株式会社 車体前部構造
CN106476893A (zh) * 2015-08-27 2017-03-08 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 汽车的前舱总成及其汽车
US9643651B2 (en) * 2015-08-28 2017-05-09 Honda Motor Co., Ltd. Casting, hollow interconnecting member for connecting vehicular frame members, and vehicular frame assembly including hollow interconnecting member
CN105539335A (zh) * 2015-12-25 2016-05-04 苏州奥杰汽车技术股份有限公司 一种带有吸能结构的车架
JP6547671B2 (ja) * 2016-04-06 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 走行用モータを備えている自動車
US10967720B2 (en) * 2018-05-16 2021-04-06 Ford Global Technologies, Llc Body-on-frame electric vehicle with battery pack integral to frame

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115580A1 (ja) 2013-01-25 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP2015054589A (ja) 2013-09-11 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2015067122A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 富士重工業株式会社 電気駆動機器を備える車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20200047696A1 (en) 2020-02-13
BR102019013074A2 (pt) 2020-04-28
RU2711945C1 (ru) 2020-01-23
KR20200016782A (ko) 2020-02-17
US11001308B2 (en) 2021-05-11
EP3608210B1 (en) 2020-10-28
EP3608210A1 (en) 2020-02-12
KR102224730B1 (ko) 2021-03-08
CN110816674B (zh) 2022-03-25
JP2020023242A (ja) 2020-02-13
CN110816674A (zh) 2020-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7014092B2 (ja) 車両前部構造
JP5907126B2 (ja) 自動車の車体前部構造
US9272678B2 (en) Vehicle body reinforcing structure for coping with small overlap collision
US9663147B2 (en) Vehicle body front structure of a vehicle
JP6048318B2 (ja) 車体前部構造
JP6178361B2 (ja) 車両前部構造
JP5979084B2 (ja) 車体前部構造
JP5836418B2 (ja) 車体前部構造
CN110901766B (zh) 车辆前部结构
JP6672387B2 (ja) 車体前部構造
CN110920366A (zh) 车辆用动力单元室结构
CN109383631B (zh) 前部车身增强结构
JP5831246B2 (ja) 車体前部構造
JP7449155B2 (ja) 車体前部構造
JP2010195134A (ja) 車両前部構造
JP6024808B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP4304464B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP2020111118A (ja) 車体前部構造
JP2020117195A (ja) 車体前部構造
JP2006056328A (ja) 車体の前部構造
JP2024031015A (ja) 車両の前部車体構造
JP2023077041A (ja) 車体構造
JP2023140077A (ja) 車両前部構造
JP2023077040A (ja) 車体構造
JP2015137081A (ja) 車両の車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220103