JP7001690B2 - プリントヘッド及びコーティング装置 - Google Patents

プリントヘッド及びコーティング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7001690B2
JP7001690B2 JP2019531098A JP2019531098A JP7001690B2 JP 7001690 B2 JP7001690 B2 JP 7001690B2 JP 2019531098 A JP2019531098 A JP 2019531098A JP 2019531098 A JP2019531098 A JP 2019531098A JP 7001690 B2 JP7001690 B2 JP 7001690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printhead
agent
coating
rinse
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019531098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501881A (ja
Inventor
フリッツ、ハンス-ゲオルク
ヴェーア、ベンヤミン
クライナー、マルクス
ブベック、モーリッツ
ベイル、ティモ
ヘルレ、フランク
ゾツニー、シュテッフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duerr Systems AG
Original Assignee
Duerr Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duerr Systems AG filed Critical Duerr Systems AG
Publication of JP2020501881A publication Critical patent/JP2020501881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001690B2 publication Critical patent/JP7001690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • B05B12/149Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet characterised by colour change manifolds or valves therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head
    • B05B1/304Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve
    • B05B1/3046Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice
    • B05B1/3053Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice the actuating means being a solenoid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0447Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles
    • B05B13/0452Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles the conveyed articles being vehicle bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/55Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/55Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids
    • B05B15/555Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids discharged by cleaning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1707Conditioning of the inside of ink supply circuits, e.g. flushing during start-up or shut-down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2103Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations

Description

本発明は、部品へのコーティング剤の塗布のための、特に、車体部品に塗料で塗装するためのプリントヘッドに関する。本発明は、そのようなプリントヘッドを動作させるための方法も含む。
車体部品の連続的なコーティングのために、通常、回転噴霧器が塗布装置として用いられるが、これらの機器は、限定された塗布効率という欠点を有し、即ち、塗布される塗料の一部だけがコーティングされるべき部品上に堆積するが、塗布される塗料の残りはいわゆるオーバースプレーとして処分されなければならない。
他方で、より新しい開発ラインは、塗布装置として、例えば、特許文献1、特許文献2及び特許文献3から知られているような、いわゆるプリントヘッドを提供する。既知の回転噴霧器とは対照的に、このようなプリントヘッドは、塗布されるべき塗料のスプレーではなく、狭く閉じ込められた塗料のジェットを吐出し、このジェットは、塗布されるべき部品上にほぼ完全に堆積するので、ほとんどオーバースプレーが生じない。
このようなプリントヘッドは、コーティング剤の解放(abgabe;release)を制御するための制御バルブを有する。図1は、プリントヘッドに配置された、そのような制御バルブの概略図を示す。
ここで、ノズルプレート1にはノズル開口部2があり、これは、制御バルブによって解放されるか、又は閉塞される。ノズルプレート1には、ノズル開口部2の側に更なるノズル開口部があり、それらは、それぞれ、個別の制御バルブによって制御されるので、これらの更なるノズル開口部は、簡略化のため、示されていない。
更に、プリントヘッドは、ベースプレート3を備え、これは、コーティング剤供給部4を閉じ込め、即ち、コーティングされるべきコーティングは、コーティング剤供給部4を介して供給され、制御バルブが開いているとき、ノズル開口部2を通して、出ることができる。
コイルチューブ5は、ベースプレート3の上側に配置され、外側にコイル6を巻かれている。
コイルチューブ5には、磁気コイルコア7があり、封止部8によって固定され、コイルチューブ5に対して密封されている。
加えて、コイルチューブ5には、磁気電機子9があり、これは、バルブニードルと呼ばれることもあり、ノズル開口部2を解放し(freizugeben;release)又は閉鎖するために、コイル6に供給される電流に応じて両矢印の方向に動かされ得る。
電機子9は、ノズル開口部2から塗料が漏れないように、示されている閉鎖位置においてノズル開口部2を封止するため、下端で封止部10を動作させる。
加えて、制御バルブはリターンスプリング11を備え、これは、電機子9及び封止部10をも、図面における下向きに、示されている閉鎖位置に押し込む。
制御バルブを開けるため、封止部10を備える電機子9がリターンスプリング11の力に対して図面における上向きに積極的に引き上げられるように、コイル6に電流が流される。
他方で、制御バルブを閉めるため、リターンスプリング11が電機子9及び封止部10をも図面における下向きに示されている閉鎖位置に押し込めるように、コイル6の電流が止められる。
この既知の制御バルブの欠点は、制御バルブの内部と、特にコイルチューブ5の内部12が塗料に曝されるという事実である。
一方、コイルチューブ5の内部12にある塗料の残りは、それゆえ、制御バルブの機能性を失わせ得る。例えば、制御バルブにおける塗料の堆積は、電機子9の移動の自由を失わせ得る。
他方、制御バルブは動作中に洗い流されることができないため、コイルチューブ5の内部12にある塗料の残りは、色の変更も妨げる。既知のこの種の制御バルブを備えるプリントヘッドは、異なる色の塗料を塗布する可能性も提供する。
1つの可能性は、制御バルブを取り外し、分解し、洗浄し、組み立て直すことであるが、これには、1から2時間かかり、それゆえ、動作中の色の変更を妨げる。
色を変更するための別の可能性は、プリントヘッドを数リットルという極めて大量のすすぎ剤で、数分というより長時間にわたって濯ぐことであるが、これは、すすぎ剤の必要量と濯ぎの所要時間とのために、動作中の色の変更をも妨げる。
最終的に、制御バルブ又は完全なプリントヘッドを取り替えることは可能であるが、これもまた、動作中に可能ではなく、それゆえ、色の変更を妨げる。
上述された既知のプリントヘッドは、それゆえ、動作中に色を変更することを可能としない。
本発明の技術的な背景は、特許文献4及び特許文献5においても見つけられる。
独国特許出願公開第102013002412号明細書 米国特許第9108424号明細書 独国特許出願公開第102010019612号明細書 独国特許第69622407(T2)号明細書 独国特許出願公開第3634747号明細書
本発明は、それゆえ、対応して改善されたプリントヘッドの創造及び対応する動作方法の特定という課題に基づく。
この課題は、本発明に係るプリントヘッド又は独立請求項に従った本発明に係る動作方法によって解決される。
本発明は、コーティングプロセス中に色の変更が可能であるように、技術的にプリントヘッドを設計するための一般的な技術的教示を含む。これは、コーティング剤の残りをプリントヘッドから濯ぎ落とすために色の変更中にプリントヘッドがすすぎ剤で濯がれ得るという事実によって達成される。
最新技術に従い、本発明に係るプリントヘッドは、プリントヘッドに塗布されるべきコーティングを供給するために、コーティング供給部を有する。加えて、本発明に係るプリントヘッドは、好ましくは、すすぎ剤を供給する別のすすぎ剤供給部も有する。ここで、コーティング剤供給部は、好ましくは、すすぎ剤供給部から分離されており、このため、プリントヘッドは、好ましくは、一方でコーティング剤の供給のための、他方ですすぎ剤の供給のための、分離した入口を有する。
少数の色のために、一色につき1つの色のホース(コーティング剤供給部)が塗布器(プリントヘッド)に接続されてもよい(統合色変更器技術)。そして、すすぎ剤接続部とパルス空気接続部が塗布器の内部又は上部にある。そこで、これらのものは、濯ぎに用いられる。
加えて、本発明に係るプリントヘッドは、好ましくは、コーティング剤及び/又はすすぎ剤を循環線又は廃棄部に戻すために、リターンシステムを有する。コーティング剤及びすすぎ剤の供給のための分離した接続部に加えて、本発明に係るプリントヘッドは、好ましくは、コーティング剤又はすすぎ剤を戻すために、更なる分離した接続部をも有する。
リターンシステムへのリターンフローは、好ましくは、制御可能なリターンバルブによって制御され、これは、自己作動リターンバルブとして、又は比例バルブとして、設計され得る。このようなバルブの種類は、最新技術から知られており、それゆえ、詳細に説明される必要はない。
本発明の好適な実施形態において、プリントヘッドは、コーティング剤を排出する複数のノズルを有する。個々のノズルは、好ましくは、それぞれのノズルを通してコーティング剤の解放を制御するために、1つずつ制御バルブを割り当てられる。上述のすすぎ剤供給部は、好ましくは、プリントヘッドのすべての制御バルブがすすぎ剤で同時に濯がれるように、個々の制御バルブに繋がっている分岐線を有する。
すすぎ剤供給部の個々の分岐線は、好ましくは、供給されるすすぎ剤が制御バルブへの分岐線に均等に分配されるように設計され、このため、個々の制御バルブは本質的に同量のすすぎ剤で濯がれる。
本発明の好適な実施形態において、プリントヘッドは、簡潔に上述したように、コーティング剤を排出する少なくとも1つのノズル及びノズルを通したコーティング剤の排出を制御するための関連付けられた制御バルブを有する。制御バルブは、上述した既知の設計のように、電気コイルを有してもよく、これは、コイルチューブに巻かれてもよい。コーティングの残りがこのコイルチューブに堆積し得ることが最新技術に関する冒頭で既に説明されたが、これは、一方で制御バルブの機能を失わせ得るものであり、他方で色の変更の可能性を妨げ得るものである。それゆえ、本発明に係るプリントヘッドのすすぎ剤供給線は、好ましくは、コイルチューブの内側を濯ぐために、コイルチューブに内部に向けて流れる。
コイルチューブは、冒頭に記載された従来の制御バルブと同じように、好ましくは、円形の内部断面を有し、コイルコアを含むことに言及されるべきである。ここで、コイルチューブとコイルコアとの間に空間を残し、すすぎ剤が軸方向に貫流できるように、もしコイルコアがコイルチューブの内部断面を完全には覆わない縦断面を有するならば、これは、有利であり得る。例えば、コイルコアは、軸方向に伸びる半径方向に突出するリブを備える星形の縦断面を有していてもよく、このため、すすぎ剤は、軸方向にコイルコアのリブの間を流れることができる。
代わりに、例えば、コイルコアは、軸方向に、周方向又はらせん状に通ることができる円周面に濯ぎ溝を備えることも可能である。
加えて、軸方向の濯ぎ流路は、コイルコアに配置されてもよい。
別の実施形態は、コイルコアが格子状であり、すすぎ剤が貫流することのできる縦断面を提供する。
コイルコアは、好ましくは、特に、2bar、4bar又は6barより大きい耐圧を有する封止部でコイルチューブに密着していることにも言及されるべきである。
プリントヘッドが複数の制御バルブを有していてもよく、それらのすべてが濯がれ得ることは、既に簡潔に上述された。通常、個々の制御バルブは、コイルチューブをそれぞれ1つずつ有し、それにより、すすぎ剤供給部は、すべてのコイルチューブを濯ぐために、すべてのコイルチューブを開ける。
冒頭で説明された既知の制御バルブのように、制御バルブは、通常、可動電機子を有し、これは、コイルに供給される電流に応じて動かされ、その位置に応じてノズルを閉鎖し又は解放することにも言及されるべきである。
この電機子は、すすぎ剤が電機子とコイルチューブの内壁との間を流れられるように、好ましくは、コイルチューブ内でその長さの部分で同軸に延びており、好ましくは、軸方向に浸透性の縦断面を有する。この目的のため、電機子は、好ましくは、円ではない、コイルチューブの円形の内部断面を完全には覆わない縦断面を有し、それゆえ、すすぎ剤の軸方向の流れを可能にする。例えば、電機子の縦断面は、星形又は十字形であり得る。
本発明の変更例においては、すすぎ剤供給部は、電機子とコイルコアとの間でコイルチューブの内部に向けて軸方向に開いている。
本発明の別の変更例においては、他方で、コイルコアの領域で、特に、動く電機子から離れたノズルチューブの末端で、軸方向にコイルチューブの内部に向けて開いている。
本発明の別の変更例においては、可動電機子は、すすぎ剤に対して浸透性を有するガイドケージ、特に、穴あきシリンダー内に配置されている。これは、可動アンカーが濯ぎ工程の間に濯がれることができるという利点を提供し、このようにすることで、コーティングがアンカーに堆積することを防止することができる。
本発明の別の変更例においては、スライドするアンカーは、ガイドホールに向けて突出するガイドピンを備える中央ガイドホールを有する。直線的なガイドという結果につながるので、ガイドピンも濯がれることができる。
本発明の別の実施形態において、制御バルブが膜によってコーティング剤との接触から保護されるように、制御バルブをコーティング剤供給部から分離する柔軟な膜が提供される。これは、制御バルブ自体はそれぞれのコーティング剤と全く接することにならないので、制御バルブ自体が濯がれる必要は全くないことを意味する。滑らかな膜の表面が塗料の堆積の開始点を形成することはほとんどないので、むしろ、コーティング剤側の膜の滑らかな表面のみが濯がれるべきであるものの、それはとても容易で効率的である。
本発明に係るプリントヘッドは、好ましくは、1時間、20分、10分、30秒、10秒未満、又は5秒未満でさえある色の変更時間内の迅速な色の変更を可能にする。
その目的は、本発明に係るプリントヘッドで最低の可能な塗料の変更の損失を達成することであり、それは、好ましくは、5l、2l、200ml、20ml、10ml、5ml未満、又は2ml未満でさえある。
これは、色の変更中に非常に低いすすぎ剤の消費量に有利に繋がり、これにより、すすぎ剤の消費量は、好ましくは、10l、5l、2l、200ml、100ml、50ml、20ml未満、又は10ml未満でさえある。
更に、本発明は、プリントヘッドが異なるすすぎ剤を供給する複数のすすぎ剤供給部を有することを可能とし、例えば、これらは個々のコーティング剤に適用され得る。
媒体搬送部品を備えるプリントヘッドは、濯ぎ性能を改善するために、好ましくは、その媒体搬送部品がデッドスペース、及び/又は、アンダーカットから解放されるように設計されることにも言及されるべきである。
濯ぎ性能を改善するため、プリントヘッドがその表面においてコーティング剤と接触することとなる、清掃を容易にするコーティングを有してもよく、それにより、そのようなコーティングは、「清掃容易化コーティング」としても知られる。
更に、本発明は、上述された本発明に係るプリントヘッドの単一の部品としての、又は交換部品としての保護だけを求めるのではないことにも注意されたい。むしろ、本発明は、そのようなプリントヘッドを備える完全なコーティング装置の保護をも求める。
加えて、本発明に係るコーティング装置は、好ましくは、直線色変更器、回転色変更器、プリントヘッドに集積された色変更器又はA/B色変更器などの色変更器をも含む。これらの種類の色変更器は、最新技術から知られ、それゆえ、より詳細には説明される必要がない。
最終的に、本発明は、そのようなプリントヘッドの関連動作方法をも含み、それにより、個々の工程のステップは、すでに上記の説明から理解され、それゆえ、より詳細には説明される必要がない。
しかし、すすぎ剤は、水系コーティングと溶剤系コーティングの両方に適した万能すすぎ剤であり得ることに言及されるべきである。加えて、すすぎ剤は、VOC(VOC:volatile organic compounds、揮発性有機化合物)フリーのすすぎ剤であってもよい。
濯ぎの工程の間、プリントヘッドは、すすぎ剤とともに、又はパルス空気と交互に、濯がれてもよい。
濯ぐためにプリントヘッドにエアゾールを供給することも可能である。
本発明は、プリントヘッドに異なるすすぎ剤を次々と供給することをも可能にする。
本発明に係る動作方法の変更例において、まず、溶剤系塗料が供給され、塗布される。次に、プリントヘッドは、溶剤系塗料の残りを濯ぎ落とすため、溶剤系すすぎ剤で濯がれる。その後、アルコールなどの追加的な剥離剤が加えられ得る。次のステップにおいて、水系塗料が追加され、塗布される。最後に、プリントヘッドは、水系塗料の残りを濯ぎ落とすため、水系塗料ベースのすすぎ剤で濯がれる。
上述の記載は、溶剤系コーティング塗料から水系塗料への変更について説明する。水系塗料から溶剤系塗料への変更も可能であることは言うまでもなく、これは、上述の工程のステップの相応に変更された順序を必要とする。
色の変更後、プリントヘッドは、好ましくは、新しいコーティング剤を予め充填、即ち、満たされている。規定量のコーティング剤が、好ましくは、プリントヘッドのノズルを通して塗布される。
本発明に係るプリントヘッドを動作させるとき、濯ぎの工程中に解放される全ての流体(コーティング剤及びすすぎ剤)は、処分のために集められてもよい。
色の変更中に、ノズルヘッドに付着しているコーティング剤の全ての残りを除去するために、その外側の表面を濯ぐことも可能である。
すすぎ剤は、次々に又は交互に、リターンシステム内に又はノズルを通して排出されてもよいことにも言及されるべきである。加えて、すすぎ剤とパルス空気の混合物で濯ぐという選択もある。
本発明の他の有利な変形例は、従属請求項に示され、又は以下で図面を用いて本発明の好適な実施形態の説明とともにより詳細に説明される。それらは、以下に示すものである。
塗料の塗布用のプリントヘッドにおける従来の制御バルブの概略説明である。 すすぎ剤供給部を備える制御バルブの概略図である。 すすぎ剤がコーティング剤供給部を通して供給される図2の変形例である。 アンカーのための濯ぎ可能なガイドケージを備える別の変形例である。 濯ぎ可能なプランジャを備える別の変形例である。 コイルチューブの上端にすすぎ剤供給部を備えるさらに別の変形例である。 媒体搬送流路から制御バルブを分離する柔軟な膜を備える変形例である。 上流色変更器とリターンを備える本発明に係るプリントヘッドの概略説明である。 複数の制御バルブのすすぎ剤とコーティング剤の供給部の概略図である。
以下においては、図2における本発明に係る制御バルブの概略について説明され、それによれば、制御バルブはプリントヘッドに配置されている。本発明に係る制御バルブのこの実施形態は、冒頭及び図1に示された従来の制御バルブに部分的に相当し、繰り返しを避けるため、上記の説明が参照され、それにより、同一の参照符号が対応する詳細に用いられる。
この実施形態の特別な特徴は、制御バルブがコイルチューブ5の内部12に向けて開くすすぎ剤供給部13を有することである。このすすぎ剤供給部13は、それゆえ、色の変更中にすすぎ剤で制御バルブを濯ぐためにすすぎ剤を供給するように用いられ得る。これは、短時間のうちに動作中に色の変更を可能にする。
加えて、この実施形態における制御バルブは、コイルコア7とコイルチューブ5との間に封止部8の特別な設計を備え、それにより、封止部8は、2barより大きい耐圧を可能にする。
図3は、プリントヘッドにおける本発明に係る制御バルブの別の設計例の概略説明を示し、この図において、この実施形態は、上記の実施形態に部分的に対応するので、繰り返しを避けるため、対応する詳細に同一の参照符号を用いながら、上記の説明が参照される。
この実施形態の特別な特徴は、すすぎ剤がスライドする電機子9の周りを自由に流れることができるため、すすぎ剤がコイルチューブ5の内部12も濯ぐことができることである。この目的のため、電機子9は軸方向に延びるリブを備える十字形の縦断面を有するので、すすぎ剤は電機子9のリブの間を軸方向にコイルチューブ5の内部12に向けて流れることができる。すすぎ剤は、それゆえ、図2におけるように、すすぎ剤供給部13を介して供給されるのではなく、コーティング剤供給部4を介して供給され、これは、コーティング剤の供給用とすすぎ剤の供給用として交互に機能する。コイルコア7は封止部8によって内部12に対して封止されている。
図4は、別の実施形態を示し、これもほぼ上述の実施形態に対応するので、繰り返しを避けるため、上記の説明に参照がなされ、同一の参照符号は対応する詳細のために用いられる。
この実施形態の特別な特徴は、ガイドケージ14の内側が濯がれ得るように、スライドする電機子9が穴あきシリンダーからなる濯ぎ可能なガイドケージ14に配置されていることである。封止部8は、媒体搬送領域に対してコイルチューブ5の内部を封止する。
図5は別の実施形態を示し、繰り返しを避けるため、再び上記の説明に参照がなされ、同一の参照符号が対応する詳細のために用いられる。
電機子9は、ガイドピン16が嵌合する中央ガイドホール15を有し、それにより、ガイドホール15とガイドピン16との嵌合性はすすぎ剤にも有用である。
加えて、封止部8は、コイルチューブ5とコイルコア7との間の環状ギャップを封止する。
図6に示された実施形態は、図2に示された実施形態に再び部分的に対応するので、繰り返しを避けるため、上記の説明が参照され、それによって、同一の参照符号が対応する詳細のために用いられる。
この実施形態の特別な特徴は、すすぎ剤供給部13がコイルチューブの内部12に向けて、コイルコア7と電機子9との間で開いていないことである。むしろ、すすぎ剤供給部13は、コイルチューブ5の上端でコイルチューブに向けて開いている。
ここで、すすぎ剤が上部ですすぎ剤供給部13から内部12に向かって流れ落ちることができるので、コイルコア7がコイルチューブ5の開いている内部断面を完全には覆っていないことは重要である。
図7は、濯ぎ可能な制御バルブの更なる変形例を示し、この目的のため、この変形例は、制御バルブをコーティング剤供給部4において媒体搬送部品から分離する柔軟な膜17を提供する。これは、制御バルブ自体は塗料と全く接することとならないので、制御バルブ自体はすすぎ剤で濯がれる必要がないことを意味する。むしろ、膜17のコーティング剤側だけで個々の塗料と接触し、そのため、膜17のこの側だけが濯がれなければならないが、これは、すすぎ剤を、コーティング剤供給部を介して供給することによって容易に可能である。
図8は、コーティング剤供給部18、色変更器19、本発明に係るプリントヘッド20、リターンバルブ21及びリターン22を備える、本発明に係るコーティング装置の非常に簡略化された概略説明を示す。
色変更器19は、異なる色のコーティング剤をプリントヘッド20に供給することができ、それにより、プリントヘッド20は、すすぎ剤供給部(図示せず)を介して、又はコーティング剤供給部18を介して、選択的にすすぎ剤で濯がれることができる。
濯ぎの工程の間に生じるコーティング剤及びすすぎ剤の全ての残留物は、その後、リターン22に排出されることができる。
最後に、図9は、複数の制御バルブ23.1、23.4を備える本発明に係るプリントヘッドの概略説明を示し、これらは、複数の分岐線25を備える共通のコーティング剤供給部24を介して、コーティング剤を供給される。
加えて、コーティング装置は、それぞれが1つの分岐線27を介して個々の制御バルブ23.1-23.4に接続される共通のすすぎ剤供給部26を有するので、プリントヘッドの全ての制御バルブ23.1-23.4は、すすぎ剤で濯がれることができる。
本発明は、上述の好適な実施形態に限定されない。むしろ、本発明の思想を利用する多数の変更例及び変形例も可能であり、そのため、保護の範囲に入る。特に、本発明は、それぞれの場合に参照され、特に、主要な請求項の特徴をも備えない請求項から独立した従属請求項の特徴及び主題の保護も求める。本発明は、このように、互いに独立して保護を享受する本発明の様々な観点を含む。
[付記]
[付記1]
部品にコーティング剤を塗布するための、特に、自動車車体部品に塗料で塗装するためのプリントヘッドであって、
前記プリントヘッドは、コーティング動作中に色の変更を可能にし、当該プリントヘッドからコーティング剤の残りを濯ぎ落とすために色の変更中にすすぎ剤で濯がれることができることを特徴とする、
プリントヘッド。
[付記2]
a)塗布されるべき前記コーティング剤を供給するための及び/又はすすぎ剤を供給するためのコーティング剤供給部(4;24)、及び/又は、
b)前記すすぎ剤を供給するための別のすすぎ剤供給部(13;26)、を備えることを特徴とする、
付記1に記載のプリントヘッド。
[付記3]
a)前記コーティング剤及び/又は前記すすぎ剤を再循環させるためのリターンシステム(22)と、
b)前記リターンシステムへのリターンの流れを制御するためのリターンバルブ(21)、特に、
b1)自己作動リターンバルブとしての、又は
b2)比例バルブとしての、
リターンバルブ(21)と、を備えることを特徴とする、
付記2に記載のプリントヘッド。
[付記4]
a)前記プリントヘッドは、前記コーティング剤を排出するための複数のノズルを備え、
b)前記プリントヘッドは、個々の前記ノズル(2)と関連付けられ、個々の前記ノズル(2)を通してコーティング剤の解放を制御する複数の制御バルブ(23.1-23.4)を有し、
c)前記すすぎ剤供給部(26)は、全ての前記制御バルブ(23.1-23.4)が前記すすぎ剤で濯がれるように、個々の前記制御バルブ(23.1-23.4)への分岐線(27)を有することを特徴とする、
付記2又は3に記載のプリントヘッド。
[付記5]
前記すすぎ剤供給部(13;26)の前記分岐線は、前記制御バルブが実質的に同量の前記すすぎ剤で濯がれるために、供給される前記すすぎ剤が、前記制御バルブへの前記分岐線間で均等に分配されるように設計されていることを特徴とする、
付記4に記載のプリントヘッド。
[付記6]
a)前記プリントヘッドは、前記コーティング剤を排出する少なくとも1つのノズル(2)を有し、
b)前記プリントヘッドは、前記少なくとも1つのノズル(2)を通して前記コーティング剤の解放を制御する少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)を有し、
c)前記制御バルブ(23.1-23.4)は、電気コイル(6)を有し、
d)前記少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)は、前記コイル(6)を外側に巻かれているコイルチューブ(5)を有し、
e)前記プリントヘッドは、前記すすぎ剤を供給するためのすすぎ剤供給部(13、26)を有し、
f)前記すすぎ剤供給部(13;26)は、前記コイルチューブ(5)に向けて開いており、前記すすぎ剤を前記コイルチューブ(5)の内部に方向付けることを特徴とする、
付記1から5の何れか1つに記載のプリントヘッド。
[付記7]
a)前記コイルチューブ(5)は、円形の内部断面を有し、
b)前記コイルチューブ(5)は、その内部にコイルコア(7)を含むことを特徴とする、
付記6に記載のプリントヘッド。
[付記8]
a)前記コイルコア(7)は、前記コイルチューブ(5)と前記コイルコア(7)との間に前記すすぎ剤のための空間を残すために、前記コイルチューブ(5)の前記内部断面を完全には覆わない縦断面を有し、及び/又は、
b)前記コイルコア(7)の前記縦断面は、星形であり、及び/又は、
c)前記コイルコア(7)の前記縦断面は、その円周面に少なくとも1つの濯ぎ溝、好ましくは、
c1)軸方向に、
c2)周方向に、又は、
c3)らせん状に、
通る、濯ぎ溝を有し、及び/又は、
d)前記コイルコア(7)の前記縦断面は、軸方向に延びる濯ぎ流路を有し、及び/又は、
e)前記コイルコア(7)の前記縦断面は、格子状であることを特徴とする、
付記7に記載のプリントヘッド。
[付記9]
コイルコア(7)は、封止部(8)によって、特に、2bar、4bar又は6barより大きい耐圧で、前記コイルチューブ(5)に関して封止されていることを特徴とする、
付記6から8の何れか1つに記載のプリントヘッド。
[付記10]
a)前記プリントヘッドは、複数のコイルチューブ(5)を含み、及び、
b)分岐線は、前記すすぎ剤供給部(13;26)から分岐して全てのコイルチューブ(5)に入り、及び/又は、
c)前記コイルチューブ(5)は、ともに濯がれることができ、及び/又は、
d)前記コイルチューブ(5)は、それぞれが個々に濯がれることができることを特徴とする、
付記7に記載のプリントヘッド。
[付記11]
前記少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)は、前記コイルに供給される電流の機能として変位させられ、その位置の機能として前記ノズルを閉鎖又は解放する、変位可能な電機子(9)を有することを特徴とする、
付記6から10の何れか1つに記載のプリントヘッド。
[付記12]
a)前記電機子(9)は、前記コイルチューブ(5)においてその長さ部分にわたって同軸に延び、
b)前記電機子(9)は、すすぎ剤を前記電機子(9)と前記コイルチューブ(5)の内壁との間を通過させられるように、軸方向に浸透性の縦断面を有し、
c)前記電機子(9)は、前記コーティング剤に空間を残すために、好ましくは、円形ではない縦断面、特に、星形又は十字形の縦断面を有することを特徴とする、
付記11に記載のプリントヘッド。
[付記13]
a)前記すすぎ剤供給部(13;26)は、前記すすぎ剤を供給するために、軸方向に、前記電機子(9)と前記コイルコア(7)との間で前記コイルチューブ(5)に向けて開いており、又は、
b)前記すすぎ剤供給部(13;26)は、前記コイルコア(7)の領域、特に、前記電機子(9)から離れた前記コイルチューブ(5)の端部において、軸方向に前記コイルチューブ(5)に向けて開いていることを特徴とする、
付記11又は12に記載のプリントヘッド。
[付記14]
a)前記制御バルブ(23.1-23.4)は、前記コイル(6)に供給される電流の機能として変位させられ、その位置の機能として前記ノズル(2)を閉鎖又は解放する、変位可能な電機子(9)を有し、及び、
b)前記電機子(9)は、すすぎ剤に対して浸透性を有するガイドケージ(14)、特に、穴あきシリンダーに配置されていることを特徴とする、
付記6から12の何れか1つに記載のプリントヘッド。
[付記15]
a)変位可能な電機子(9)は、中央ガイドホール(15)を有し、
b)定常ガイドピン(16)は、可動な前記電機子(9)の前記ガイドホール(15)に向けて突出し、
c)前記ガイドホール(15)は、変位可能なアンカーコア(9)において濯がれることができることを特徴とする、
付記6から12の何れか1つに記載のプリントヘッド。
[付記16]
前記制御バルブ(23.1-23.4)が前記コーティング剤と接触することから膜(17)によって保護されるように、柔軟な前記膜(17)は、前記制御バルブ(3.1-23.4)を前記コーティング剤供給部(4;24)から分離することを特徴とする、
付記6から15の何れか1つに記載のプリントヘッド。
[付記17]
a)前記プリントヘッドは、1時間、20分、10分、30秒、10秒又は5秒より短い色の変更時間内に色の変更をすることができ、及び/又は、
b)前記色の変更は、塗布ゾーンからのコーティング物の流入又は流出より長くかからず、及び/又は、
c)前記色の変更は、2つのコーティング物(車体)の間の距離によって与えられる時間間隔で生じ、及び/又は、
d)前記プリントヘッドは、5l、2l、200ml、20ml、10ml、5ml又は2mlよりも小さい、色の変更中の小さい色の変更の損失を保ち、及び/又は、
e)前記プリントヘッドは、10l、5l、2l、200ml、100ml、50ml、20ml、10mlよりも小さい、色の変更中の低いすすぎ剤の消費量を保ち、及び/又は、
f)前記プリントヘッドは、異なるすすぎ剤を供給するための複数の分離したすすぎ剤供給部(13;26)を有し、及び/又は、
g)前記プリントヘッドは、実質的にデッドスペース及び/又はアンダーカットを持たず、及び/又は、
h)前記プリントヘッドは、前記コーティング剤と接触することとなる表面に清掃容易化コーティングを提供され、及び/又は、
i)前記プリントヘッドは、少なくとも1bar、5bar、6bar、8bar、10bar、15bar又は20barの圧力までの耐圧性であることを特徴とする、
付記1から16の何れか1つに記載のプリントヘッド。
[付記18]
部品をコーティングするためのコーティング装置、特に、自動車車体部品に塗料で塗装するためのコーティング装置であって、前記部品に前記コーティング剤を塗布するための付記1から17の何れか1つに記載のプリントヘッドを備えることを特徴とする、
コーティング装置。
[付記19]
前記プリントヘッドに選択的に異なる色のコーティング剤を供給するために、前記プリントヘッドの上流に配置され、前記プリントヘッドに出口側で接続されている色変更器、特に、
a)直線色変更器、
b)回転色変更器、
c)プリントヘッド内に集積された色変更器、又は、
d)A/B色変更器、
の構成を含むことを特徴とする、
付記18に記載のコーティング装置。
[付記20]
前記プリントヘッドをすすぎ剤で濯ぐステップ、を含むことを特徴とする、
付記1から19の何れか1つに記載のプリントヘッドのための動作方法。
[付記21]
a)前記すすぎ剤は、水系塗料と溶剤系塗料の両方に適した万能すすぎ剤であり、及び/又は、
b)前記すすぎ剤は、VOCフリーのすすぎ剤であり、及び/又は、
c)パルス空気は、前記プリントヘッドに前記すすぎ剤とともに、又は交互に供給され、及び/又は、
d)エアゾールは、濯ぎのために前記プリントヘッドに供給され、及び/又は、
e)前記プリントヘッドは、異なるすすぎ剤を次々と供給されることを特徴とする、
付記20に記載の動作方法。
[付記22]
a)溶剤系塗料を供給し、前記溶剤系塗料を塗布すること、
b)前記プリントヘッドを溶剤系すすぎ剤で濯ぐこと、
c)前記溶剤系塗料から水系塗料に変更するときに、剥離剤を追加的に供給すること、
d)水系塗料を供給し、前記水系塗料を塗布すること、及び、
e)前記プリントヘッドを水系すすぎ剤で濯ぐこと、
のステップを含むことを特徴とする、
付記20又は21に記載の動作方法。
[付記23]
a)新しいコーティング剤への色の変更後に前記プリントヘッドを新しいコーティング剤で予め充填すること、及び/又は、
b)前記プリントヘッドの前記ノズルを通して色の変更後に規定量の塗料を塗布すること、
のステップを含むことを特徴とする、
付記20から22の何れか1つに記載の動作方法。
[付記24]
a)濯ぎ動作中、処分のために、濯ぎ落とされた古い前記コーティング剤及び使用された前記すすぎ剤を含む、全ての解放された流体を集めること、及び/又は、
b)色の変更中、前記ノズルヘッドの外表面を濯ぐこと、
のステップを含むことを特徴とする、
付記20から23の何れか1つに記載の動作方法。
[付記25]
a)前記プリントヘッドのリターン経路にすすぎ剤で前記プリントヘッドを濯ぎ流すこと、及び、
b)前記プリントヘッドのノズルを通してすすぎ剤で前記プリントヘッドを濯ぐこと、及び、
c)追加的に、前記プリントヘッドをすすぎ剤とパルス空気の混合物で濯ぐこと、
のステップが濯ぎ動作中に順次又は交互に実行されることを特徴とする、
付記20から24の何れか1つに記載の動作方法。
[付記26]
色の変更は、
a)前記プリントヘッドをすすぎ剤で濯ぐことと、
b)前記プリントヘッドを新しいコーティングで予め充填することと、
のステップを含むことを特徴とする、
付記20から25の何れか1つに記載の動作方法。
1 ノズルプレート
2 ノズル開口部
3 ベースプレート
4 コーティング剤供給部
5 コイルチューブ
6 コイル
7 コイルコア
8 ボビンコアとボビンチューブとの間の封止部
9 電機子(バルブニードル)
10 ノズル開口部を封止する封止部
11 リターンスプリング
12 コイルチューブの内部
13 すすぎ剤供給部
14 アンカーのための濯ぎ可能なガイドケージ
15 電機子内のガイドホール
16 ガイドピン
17 膜
19 色変更器
18 コーティング剤供給部
20 プリントヘッド
21 リターンバルブ
22 リターン
23.1-23.4 制御バルブ
24 コーティング剤供給部
25 コーティング剤供給部の分岐線
26 すすぎ剤供給部
27 すすぎ剤供給部の分岐線

Claims (11)

  1. 部品にコーティング剤を塗布するための、特に、自動車車体部品に塗料で塗装するためのプリントヘッドであって、
    前記プリントヘッドは、コーティング動作中に色の変更を可能にし、当該プリントヘッドからコーティング剤の残りを濯ぎ落とすために色の変更中にすすぎ剤で濯がれることができ
    a)前記プリントヘッドは、前記コーティング剤を排出する少なくとも1つのノズル(2)を有し、
    b)前記プリントヘッドは、前記少なくとも1つのノズル(2)を通して前記コーティング剤の解放を制御する少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)を有し、
    c)前記制御バルブ(23.1-23.4)は、電気コイル(6)を有し、
    d)前記少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)は、前記コイル(6)を外側に巻かれているコイルチューブ(5)を有し、
    e)前記プリントヘッドは、前記すすぎ剤を供給するためのすすぎ剤供給部(13;26)を有し、
    f)前記すすぎ剤供給部(13;26)は、前記コイルチューブ(5)に向けて開いており、前記すすぎ剤を前記コイルチューブ(5)の内部に方向付け、
    コイルコア(7)は、封止部(8)によって、特に、2bar、4bar又は6barより大きい耐圧で、前記コイルチューブ(5)に関して封止されていることを特徴とする、
    プリントヘッド。
  2. a)前記コイルチューブ(5)は、円形の内部断面を有し、
    b)前記コイルチューブ(5)は、その内部に前記コイルコア(7)を含むことを特徴とする、
    請求項に記載のプリントヘッド。
  3. a)前記コイルコア(7)は、前記コイルチューブ(5)と前記コイルコア(7)との間に前記すすぎ剤のための空間を残すために、前記コイルチューブ(5)の前記内部断面を完全には覆わない縦断面を有し、及び/又は、
    b)前記コイルコア(7)の前記縦断面は、星形であり、及び/又は、
    c)前記コイルコア(7)の前記縦断面は、その円周面に少なくとも1つの濯ぎ溝、好ましくは、
    c1)軸方向に、
    c2)周方向に、又は、
    c3)らせん状に、
    通る、濯ぎ溝を有し、及び/又は、
    d)前記コイルコア(7)の前記縦断面は、軸方向に延びる濯ぎ流路を有し、及び/又は、
    e)前記コイルコア(7)の前記縦断面は、格子状であることを特徴とする、
    請求項に記載のプリントヘッド。
  4. 部品にコーティング剤を塗布するための、特に、自動車車体部品に塗料で塗装するためのプリントヘッドであって、
    前記プリントヘッドは、コーティング動作中に色の変更を可能にし、当該プリントヘッドからコーティング剤の残りを濯ぎ落とすために色の変更中にすすぎ剤で濯がれることができ、
    a)前記プリントヘッドは、前記コーティング剤を排出する少なくとも1つのノズル(2)を有し、
    b)前記プリントヘッドは、前記少なくとも1つのノズル(2)を通して前記コーティング剤の解放を制御する少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)を有し、
    c)前記制御バルブ(23.1-23.4)は、電気コイル(6)を有し、
    d)前記少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)は、前記コイル(6)を外側に巻かれているコイルチューブ(5)を有し、
    e)前記プリントヘッドは、前記すすぎ剤を供給するためのすすぎ剤供給部(13;26)を有し、
    f)前記すすぎ剤供給部(13;26)は、前記コイルチューブ(5)に向けて開いており、前記すすぎ剤を前記コイルチューブ(5)の内部に方向付け、
    )前記制御バルブ(23.1-23.4)は、前記コイル(6)に供給される電流の機能として変位させられ、その位置の機能として前記ノズル(2)を閉鎖又は解放する、変位可能な電機子(9)を有し、及び、
    )前記電機子(9)は、すすぎ剤に対して浸透性を有するガイドケージ(14)、特に、穴あきシリンダーに配置されていることを特徴とする、
    リントヘッド。
  5. 部品にコーティング剤を塗布するための、特に、自動車車体部品に塗料で塗装するためのプリントヘッドであって、
    前記プリントヘッドは、コーティング動作中に色の変更を可能にし、当該プリントヘッドからコーティング剤の残りを濯ぎ落とすために色の変更中にすすぎ剤で濯がれることができ、
    a)前記プリントヘッドは、前記コーティング剤を排出する少なくとも1つのノズル(2)を有し、
    b)前記プリントヘッドは、前記少なくとも1つのノズル(2)を通して前記コーティング剤の解放を制御する少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)を有し、
    c)前記制御バルブ(23.1-23.4)は、電気コイル(6)を有し、
    d)前記少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)は、前記コイル(6)を外側に巻かれているコイルチューブ(5)を有し、
    e)前記プリントヘッドは、前記すすぎ剤を供給するためのすすぎ剤供給部(13;26)を有し、
    f)前記すすぎ剤供給部(13;26)は、前記コイルチューブ(5)に向けて開いており、前記すすぎ剤を前記コイルチューブ(5)の内部に方向付け、
    )変位可能な電機子(9)は、中央ガイドホール(15)を有し、
    )定常ガイドピン(16)は、可動な前記電機子(9)の前記ガイドホール(15)に向けて突出し、
    )前記ガイドホール(15)は、変位可能なアンカーコア(9)において濯がれることができることを特徴とする、
    リントヘッド。
  6. 部品にコーティング剤を塗布するための、特に、自動車車体部品に塗料で塗装するためのプリントヘッドであって、
    前記プリントヘッドは、コーティング動作中に色の変更を可能にし、当該プリントヘッドからコーティング剤の残りを濯ぎ落とすために色の変更中にすすぎ剤で濯がれることができ、
    a)前記プリントヘッドは、前記コーティング剤を排出する少なくとも1つのノズル(2)を有し、
    b)前記プリントヘッドは、前記少なくとも1つのノズル(2)を通して前記コーティング剤の解放を制御する少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)を有し、
    c)前記制御バルブ(23.1-23.4)は、電気コイル(6)を有し、
    d)前記少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)は、前記コイル(6)を外側に巻かれているコイルチューブ(5)を有し、
    e)前記プリントヘッドは、前記すすぎ剤を供給するためのすすぎ剤供給部(13;26)を有し、
    f)前記すすぎ剤供給部(13;26)は、前記コイルチューブ(5)に向けて開いており、前記すすぎ剤を前記コイルチューブ(5)の内部に方向付け、
    前記制御バルブ(23.1-23.4)が前記コーティング剤と接触することから膜(17)によって保護されるように、柔軟な前記膜(17)は、前記制御バルブ(3.1-23.4)をコーティング剤供給部(4;24)から分離することを特徴とする、
    リントヘッド。
  7. a)前記プリントヘッドは、1時間、20分、10分、30秒、10秒又は5秒より短い色の変更時間内に色の変更をすることができ、及び/又は、
    b)前記色の変更は、塗布ゾーンからのコーティング物の流入又は流出より長くかからず、及び/又は、
    c)前記色の変更は、2つのコーティング物(車体)の間の距離によって与えられる時間間隔で生じ、及び/又は、
    d)前記プリントヘッドは、5l、2l、200ml、20ml、10ml、5ml又は2mlよりも小さい、色の変更中の小さい色の変更の損失を保ち、及び/又は、
    e)前記プリントヘッドは、10l、5l、2l、200ml、100ml、50ml、20ml、10mlよりも小さい、色の変更中の低いすすぎ剤の消費量を保ち、及び/又は、
    f)前記プリントヘッドは、異なるすすぎ剤を供給するための複数の分離したすすぎ剤供給部(13;26)を有し、及び/又は、
    g)前記プリントヘッドは、実質的にデッドスペース及び/又はアンダーカットを持たず、及び/又は、
    h)前記プリントヘッドは、前記コーティング剤と接触することとなる表面に清掃容易化コーティングを提供され、及び/又は、
    i)前記プリントヘッドは、少なくとも1bar、5bar、6bar、8bar、10bar、15bar又は20barの圧力までの耐圧性であることを特徴とする、
    請求項1からの何れか1項に記載のプリントヘッド。
  8. 部品をコーティングするためのコーティング装置、特に、自動車車体部品に塗料で塗装するためのコーティング装置であって、前記部品に前記コーティング剤を塗布するための請求項1からの何れか1項に記載のプリントヘッドを備えることを特徴とする、
    コーティング装置。
  9. 前記プリントヘッドに選択的に異なる色のコーティング剤を供給するために、前記プリントヘッドの上流に配置され、前記プリントヘッドに出口側で接続されている色変更器、特に、
    a)直線色変更器、
    b)回転色変更器、
    c)プリントヘッド内に集積された色変更器、又は、
    d)A/B色変更器、
    の構成を含むことを特徴とする、
    請求項に記載のコーティング装置。
  10. 部品にコーティング剤を塗布するための、特に、自動車車体部品に塗料で塗装するためのプリントヘッドであって、
    a)前記プリントヘッドは、前記コーティング剤を排出するための複数のノズルを有し、
    b)前記プリントヘッドは、個々の前記ノズル(2)と関連付けられ、個々の前記ノズル(2)を通してコーティング剤の解放を制御する複数の制御バルブ(23.1-23.4)を有し、
    c)前記プリントヘッドは、塗布されるべき前記コーティング剤を供給するための及び/又はすすぎ剤を供給するためのコーティング剤供給部(4;24)を有し、前記プリントヘッドが、コーティング動作中に色の変更を可能にし、前記プリントヘッドから前記コーティング剤の残りを濯ぎ落とすために色の変更中にすすぎ剤で濯がれることができることを特徴とし、
    d)前記プリントヘッドは、前記コーティング剤及び/又は前記すすぎ剤を再循環させるためのリターンシステム(22)を有することを特徴とする、
    プリントヘッド。
  11. 部品にコーティング剤を塗布するための、特に、自動車車体部品に塗料で塗装するためのプリントヘッドであって、
    a)前記プリントヘッドは、前記コーティング剤を排出する少なくとも1つのノズル(2)を有し、
    b)前記プリントヘッドは、すすぎ剤を供給するためのすすぎ剤供給部(13;26)を有し、前記プリントヘッドが、コーティング動作中に色の変更を可能にし、前記プリントヘッドから前記コーティング剤の残りを濯ぎ落とすために色の変更中に前記すすぎ剤で濯がれることができ、
    c)前記プリントヘッドは、前記少なくとも1つのノズル(2)を通して前記コーティング剤の解放を制御する少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)を有し、
    c1)前記制御バルブ(23.1-23.4)は、電気コイル(6)を有し、
    c2)前記少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)は、前記コイル(6)を外側に巻かれているコイルチューブ(5)を有し、
    c3)前記少なくとも1つの制御バルブ(23.1-23.4)は、前記コイルに供給される電流の機能として変位させられ、その位置の機能として前記ノズルを閉鎖又は解放する、変位可能な電機子(9)を有し、及び、
    c4)前記コイルチューブ(5)は、その内部にコイルコア(7)を含み、
    d)前記すすぎ剤供給部(13;26)は、前記すすぎ剤を供給するために、及び前記すすぎ剤を前記コイルチューブ(5)の内部へと導くために、軸方向に、前記電機子(9)と前記コイルコア(7)との間で前記コイルチューブ(5)に向けて開いていることを特徴とする、
    プリントヘッド。
JP2019531098A 2016-12-14 2017-12-01 プリントヘッド及びコーティング装置 Active JP7001690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016014948.5 2016-12-14
DE102016014948.5A DE102016014948A1 (de) 2016-12-14 2016-12-14 Druckkopf und zugehöriges Betriebsverfahren
PCT/EP2017/081152 WO2018108577A1 (de) 2016-12-14 2017-12-01 Druckkopf und zugehöriges betriebsverfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501881A JP2020501881A (ja) 2020-01-23
JP7001690B2 true JP7001690B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=60627609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531098A Active JP7001690B2 (ja) 2016-12-14 2017-12-01 プリントヘッド及びコーティング装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11338312B2 (ja)
EP (2) EP3535064B1 (ja)
JP (1) JP7001690B2 (ja)
CN (1) CN110072629B (ja)
DE (1) DE102016014948A1 (ja)
ES (1) ES2816127T3 (ja)
HU (1) HUE051540T2 (ja)
MX (1) MX2019006965A (ja)
WO (1) WO2018108577A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111570162A (zh) * 2020-05-06 2020-08-25 广汽新能源汽车有限公司 上涂换色生产控制方法、装置及上涂换色生产线
DE102020127852A1 (de) 2020-10-22 2022-04-28 Dürr Systems Ag Betriebsverfahren für eine Beschichtungsanlage und entsprechend angepasste Beschichtungsanlage
JP6979546B1 (ja) 2021-10-08 2021-12-15 アーベーベー・シュバイツ・アーゲーABB Schweiz AG 塗装装置
JP7241955B1 (ja) * 2022-12-20 2023-03-17 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 塗装機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531213A (ja) 2007-06-14 2010-09-24 ジェイ・ジンマー・マシンネンバウ・ゲゼルシャフト・エム・ベー・ハー 基板に流体を塗布するためのバルブ機構を備えたアプリケータ、アプリケータのクリーニング法、及びアプリケータのバルブ機構
JP2013530816A (ja) 2010-05-06 2013-08-01 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コーティング機器、具体的には塗布装置を伴うコーティング機器、および液滴式コーティング剤ジェットを排出する関連するコーティング方法

Family Cites Families (224)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1284250B (de) 1965-10-30 1968-11-28 Kaercher Fa Alfred Spruehgeraet zum Verspruehen eines Fluessigkeits-Gemisches
US3717306A (en) 1971-03-10 1973-02-20 Hushon R Nozzle for spraying foaming materials
US3981320A (en) * 1974-05-10 1976-09-21 The Gyromat Corporation Recovery system for spray painting installation with automatic color change
AT349415B (de) 1975-07-28 1979-04-10 Zimmer Peter Ag Spritzdruckeinrichtung zum bemustern einer ware
CH613387A5 (en) 1975-07-28 1979-09-28 Zimmer Peter Maschinenfabrik A Process and device for applying patterns to a material, in particular to a web material
US4383264A (en) 1980-06-18 1983-05-10 Exxon Research And Engineering Co. Demand drop forming device with interacting transducer and orifice combination
JPS5722070A (en) 1980-07-15 1982-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd Cooling device for printer
US4375865A (en) 1980-08-12 1983-03-08 Binks Manufacturing Company Color change system for spray coating apparatus
DE3045401A1 (de) 1980-12-02 1982-07-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum pruefen von einspritzduesen
MX152277A (es) 1980-12-16 1985-06-19 Vitro Tec Fideicomiso Mejoras en bloque de valvulas neumaticas de solenoide para maquinas de fabricacion de articulos de vidrio
US4423999A (en) 1981-09-14 1984-01-03 General Motors Corporation Mechanical hand for a door-opener
US4435719A (en) 1982-03-30 1984-03-06 Snaper Alvin A Fluidic matrix printer
DE3221327A1 (de) 1982-06-05 1983-09-15 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Anlage zum farbspritzen von serienteilen wechselnder farbe
DE3225554A1 (de) 1982-07-08 1984-01-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Messeinrichtung fuer fluidstrahlen
US4668948A (en) 1983-03-10 1987-05-26 Nordson Corporation Dispenser malfunction detector
US4555719A (en) 1983-08-19 1985-11-26 Videojet Systems International, Inc. Ink valve for marking systems
JPS62500230A (ja) 1984-09-19 1987-01-29 ドライスデイル,ロナルド・ダグラス 表面に像を描画する方法および装置
JPS624464A (ja) 1985-07-02 1987-01-10 Honda Motor Co Ltd 車体塗装装置
JPS62116442A (ja) 1985-11-12 1987-05-28 Toppan Printing Co Ltd 二枚差し検知装置
DD245400A1 (de) * 1986-02-05 1987-05-06 Robotron Bueromasch Farbstrahldruckkopf
FR2608097B1 (fr) 1986-12-12 1994-04-08 Markpoint System Ab Dispositif a clapet pour imprimantes matricielles
US4734711A (en) 1986-12-22 1988-03-29 Eastman Kodak Company Pressure regulation system for multi-head ink jet printing apparatus
SE456597B (sv) 1987-02-12 1988-10-17 Scandot System Ab Anordning vid ett ventilarrangemang for utmatning av vetska hos en vetskestralskrivare
DE3721875A1 (de) 1987-07-02 1989-01-12 Gema Ransburg Ag Verfahren und einrichtung fuer eine pulverspruehbeschichtungsanlage
JPH0798171B2 (ja) 1988-04-19 1995-10-25 トキコ株式会社 工業用ロボット装置
US4974780A (en) 1988-06-22 1990-12-04 Toa Nenryo Kogyo K.K. Ultrasonic fuel injection nozzle
US5050533A (en) 1988-07-25 1991-09-24 Technadyne Engineering Corporation Application of thermal-cure materials
US5602575A (en) 1988-11-05 1997-02-11 Rea Elektronik Gmbh Ink jet writing head
US4894252A (en) 1988-11-30 1990-01-16 Ransburg Corporation Coating material orifice clogging indication method and apparatus
US4985715A (en) * 1990-03-22 1991-01-15 Telesis Controls Corporation Marker assembly for spray marking dot matrix characters and method of fabrication thereof
JP3144566B2 (ja) 1990-05-08 2001-03-12 マツダ株式会社 塗装方法および塗装装置
US5072881A (en) 1990-06-04 1991-12-17 Systems Specialties Method of cleaning automated paint spraying equipment
JPH04106669U (ja) 1991-02-21 1992-09-14 セントラル自動車株式会社 水性塗装用ブース
DE4138491C2 (de) 1991-11-23 1995-07-20 Juergen Dipl Ing Joswig Mikromechanisches Ventil für mikromechanische Dosiereinrichtungen
US5429682A (en) 1993-08-19 1995-07-04 Advanced Robotics Technologies Automated three-dimensional precision coatings application apparatus
DE4329384C2 (de) 1993-09-01 2001-08-09 Duerr Systems Gmbh Fördervorrichtung
DE9422327U1 (de) 1993-09-01 2000-03-23 Duerr Systems Gmbh Beschichtungsanlage
US5435884A (en) 1993-09-30 1995-07-25 Parker-Hannifin Corporation Spray nozzle and method of manufacturing same
GB2286157B (en) 1994-01-31 1998-01-14 Neopost Ltd Ink jet printing device
DE9405600U1 (de) 1994-04-02 1994-06-16 Itw Dynatec Klebetechnik Holdi Auftragskopf zur dosierten Abgabe von strömenden Medien
CN2287527Y (zh) 1994-04-20 1998-08-12 徐连宽 燃油式汽车喷漆烤漆房
US5718767A (en) 1994-10-05 1998-02-17 Nordson Corporation Distributed control system for powder coating system
US5659347A (en) * 1994-11-14 1997-08-19 Xerox Corporation Ink supply apparatus
US5647542A (en) 1995-01-24 1997-07-15 Binks Manufacturing Company System for electrostatic application of conductive coating liquid
US5636795A (en) 1995-05-11 1997-06-10 First Pioneer Industries Inc. Cyclonic spray nozzle
SE504472C2 (sv) 1995-06-22 1997-02-17 Abb Flexible Automation As Färgmatningssystem för sprutmålningsrobot
JPH09192583A (ja) 1996-01-17 1997-07-29 Fuji Heavy Ind Ltd ローラ式塗布装置保管用ボックス
DE19606716C1 (de) 1996-02-23 1997-08-14 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
SE507821C2 (sv) 1996-04-15 1998-07-20 Jetline Ab Ventilkonstruktion vid bläckstråleskrivare
DE19630290C2 (de) 1996-07-26 2000-08-10 Audi Ag Anlage zur Oberflächenbehandlung von Gegenständen, insbesondere von Fahrzeugkarosserien
JP2978459B2 (ja) 1996-09-30 1999-11-15 キヤノン株式会社 カラーフィルタの製造方法及び製造装置及びカラーフィルタ及び表示装置及び表示装置を備えた装置
DE19731829A1 (de) 1997-07-24 1999-01-28 Tietz Patrick Einrichtung zur gesteuerten Farbmischung und Dosierung von Lacken und Farben
DE19743804A1 (de) 1997-10-02 1999-04-08 Politrust Ag Druckvorrichtung
WO1999036183A1 (fr) 1998-01-13 1999-07-22 Abb K.K. Procede de revetement pour dispositif de revetement de type tete de pulverisation rotative
KR20010079644A (ko) 1998-08-13 2001-08-22 리타 버어그스트롬 기판상에 선택된 색상의 코팅을 형성시키기 위한 조성물,장치 및 방법, 및 이것으로 제조된 물품
DE19852079A1 (de) 1998-11-11 2000-05-18 Thomas Kovarovsky Bildgebende Lackiervorrichtung
JP2000158670A (ja) 1998-11-26 2000-06-13 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録装置
JP4358352B2 (ja) 1999-05-11 2009-11-04 トリニティ工業株式会社 塗装装置とそれに用いる塗装機とそれを用いた塗装方法
DE19936790A1 (de) 1999-08-10 2001-02-15 Nordson Corp Westlake Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer abziehbaren Schutzschicht für Oberflächen, insbesondere für lackierte Oberflächen von Kraftfahrzeugkarosserien
JP2001157863A (ja) 1999-09-21 2001-06-12 Tokyo Electron Ltd 塗布装置
JP2001129456A (ja) 1999-11-04 2001-05-15 Sekisui Chem Co Ltd スプレイ塗装装置におけるノズルの洗浄方法及びスプレイ塗装装置
IT1311388B1 (it) 1999-11-10 2002-03-12 Gd Spa Unita' di gommatura a spruzzo.
US6325302B1 (en) 1999-11-29 2001-12-04 Fanuc Robotics North America, Inc. Airless spray tool
DE20017630U1 (de) 1999-12-20 2001-03-22 Tevkuer Talip Farbspritzpistole
KR100335955B1 (ko) 1999-12-30 2002-05-10 이계안 도장막 보호용 코팅 시스템
DE60119597T2 (de) 2000-01-21 2007-04-26 Seiko Epson Corp. Tintenpatrone und Tintenstrahldruckvorrichtung mit einer derartigen Tintenpatrone
US6360656B2 (en) 2000-02-28 2002-03-26 Minolta Co., Ltd. Apparatus for and method of printing on three-dimensional object
JP2001239652A (ja) 2000-02-28 2001-09-04 Minolta Co Ltd 印刷装置及び印刷方法
US6460958B2 (en) 2000-02-29 2002-10-08 Minolta Co., Ltd. Three-dimensional object printing apparatus and method
US6401976B1 (en) 2000-03-23 2002-06-11 Nordson Corporation Electrically operated viscous fluid dispensing apparatus and method
DE10031030B4 (de) * 2000-06-26 2005-08-04 Bauer, Jörg R. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen flächiger Bauteile mit vorbestimmtem Oberflächenaussehen und flächiges Bauteil, insbesondere Frontplatte eines Küchenelements
FR2811917B1 (fr) 2000-07-24 2002-12-20 Sames Sa Procede et station de changement de produit dans une installation de projection de produit de revetement
US6641667B2 (en) 2000-08-29 2003-11-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Robot-mounted two-package-mixing coating device and internal pressure explosion-proof robot
US6523921B2 (en) 2000-08-30 2003-02-25 L&P Property Management Method and apparatus for printing on rigid panels and other contoured or textured surfaces
DE10048749A1 (de) 2000-09-29 2002-04-11 Josef Schucker Anordnung zum Aufbringen von Klebstoff auf ein Werkstück
US6849684B2 (en) 2000-10-20 2005-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Molded soft elastomer/hard polyester composition with noise damping properties
JP3953776B2 (ja) 2001-01-15 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 材料の吐出装置、及び吐出方法、カラーフィルタの製造装置及び製造方法、液晶装置の製造装置及び製造方法、el装置の製造装置及び製造方法
US7160105B2 (en) 2001-06-01 2007-01-09 Litrex Corporation Temperature controlled vacuum chuck
US20050016451A1 (en) 2001-06-01 2005-01-27 Edwards Charles O. Interchangeable microdesition head apparatus and method
US20040231594A1 (en) 2001-06-01 2004-11-25 Edwards Charles O. Microdeposition apparatus
US7449070B2 (en) 2001-06-01 2008-11-11 Ulvac, Inc. Waveform generator for microdeposition control system
AU2002346740A1 (en) 2001-06-01 2002-12-16 Litrex Corporation Interchangeable microdeposition head apparatus and method
US7244310B2 (en) 2001-06-01 2007-07-17 Litrex Corporation Over-clocking in a microdeposition control system to improve resolution
JP4158357B2 (ja) 2001-06-05 2008-10-01 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
US6755512B2 (en) 2001-07-30 2004-06-29 Fuji Photo Film Co. Ltd Liquid droplet ejection apparatus and inkjet recording head
JP3487301B2 (ja) 2001-08-06 2004-01-19 マツダ株式会社 自動車車体の塗装方法および塗装装置
DE10140216B4 (de) 2001-08-17 2006-02-09 ITW Oberflächentechnik GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung an einer Lackiereinrichtung zum Reinigen einer Lack-Förderleitung
US6757586B2 (en) 2001-09-05 2004-06-29 Abb Automation Inc. Multiple arm robot arrangement
JP3961820B2 (ja) 2001-11-30 2007-08-22 株式会社不二越 産業用ロボットの制御装置
KR100761235B1 (ko) 2002-01-22 2007-10-04 노드슨 코포레이션 액체 스프레이 패턴 검출을 위한 방법 및 장치
EP1340974B1 (de) 2002-03-01 2008-09-17 VMT Bildverarbeitungssysteme GmbH Verfahren zur Qualitätssicherung des Auftrags eines Mediums auf ein Objekt
DE10224128A1 (de) 2002-05-29 2003-12-18 Schmid Rhyner Ag Adliswil Verfahren zum Auftrag von Beschichtungen auf Oberflächen
US20040173144A1 (en) 2002-05-31 2004-09-09 Edwards Charles O. Formation of printed circuit board structures using piezo microdeposition
WO2004037430A1 (en) 2002-10-23 2004-05-06 Fanuc Robotics America, Inc. Modular painting apparatus
JP4123897B2 (ja) 2002-10-28 2008-07-23 株式会社エルエーシー インクジェットノズル
US20040089234A1 (en) 2002-11-06 2004-05-13 Soren Hagglund System for spraying a fluid material
SE0203515L (sv) 2002-11-27 2004-05-28 Texdot Ab Ventilenhet i en vätskestrålskrivare samt metod vid en sådan enhet
US7454785B2 (en) 2002-12-19 2008-11-18 Avocent Huntsville Corporation Proxy method and system for secure wireless administration of managed entities
JP3885036B2 (ja) 2003-03-14 2007-02-21 本田技研工業株式会社 保護層形成材の塗布方法および塗布装置
GB0306788D0 (en) 2003-03-25 2003-04-30 Willett Int Ltd Method
US7178742B2 (en) 2003-05-06 2007-02-20 Lear Corporation Fluid delivery system for spray applicator
US20050001869A1 (en) 2003-05-23 2005-01-06 Nordson Corporation Viscous material noncontact jetting system
DE10331206A1 (de) 2003-07-10 2005-01-27 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Auftragen von Sprühstoffen
US20050015050A1 (en) 2003-07-15 2005-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for depositing fluid material onto a substrate
ZA200407781B (en) 2003-10-03 2005-09-28 Int Tech Llc Blasting and blastiing accessory
FR2862563B1 (fr) 2003-11-24 2007-01-19 Centre Nat Rech Scient Robot d'impression numerique grand format en trois dimensions sur une surface fixe et procede d'impression mettant en oeuvre au moins un tel robot
KR100848162B1 (ko) 2004-01-19 2008-07-23 삼성전자주식회사 잉크젯 프린팅 장치 및 헤드위치 조절방법
CN100540255C (zh) 2004-02-03 2009-09-16 林德股份公司 表面涂覆装置
JP4419015B2 (ja) 2004-03-04 2010-02-24 リコープリンティングシステムズ株式会社 インクジェット塗布方法及び装置
DE102004034270B4 (de) 2004-07-15 2016-08-18 Wolfgang Schmidt Anlage zum Austragen fließfähiger Fluide, insbesondere von Farben und Lacken und Verfahren zum Betrieb der Anlage
KR101256424B1 (ko) 2004-08-23 2013-04-19 이시이 효키 가부시키가이샤 잉크젯 프린터의 토출량 제어 방법, 잉크 액적 확산 검사방법, 및 배향 막 형성 방법
US20060068109A1 (en) 2004-09-15 2006-03-30 Airbus Deutschland Gmbh Painting device, painting arrangement, method for painting a curved surface of an object, and use of an inkjet device for painting an aircraft
DE102004044655B4 (de) 2004-09-15 2009-06-10 Airbus Deutschland Gmbh Lackier-Vorrichtung, Lackier-Anordnung, Verfahren zum Lackieren einer gekrümmten Oberfläche eines Flugzeugs und Verwendung einer Inkjet-Einrichtung zum Lackieren eines Flugzeugs
US7824001B2 (en) 2004-09-21 2010-11-02 Z Corporation Apparatus and methods for servicing 3D printers
DE102004049471A1 (de) 2004-10-11 2006-04-20 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Auftragen einer Konservierungsschicht und Verfahren zum Auftragen derselben
JP2007021760A (ja) 2005-07-12 2007-02-01 Nissha Printing Co Ltd 薄膜形成装置
DE602005016115D1 (de) 2005-09-20 2009-10-01 Agfa Graphics Nv Apparat und Verfahren zum automatischen Ausrichten von Druckelementreihe
WO2007064532A1 (en) 2005-12-01 2007-06-07 3M Innovative Properties Company Multi-component liquid spray systems
JP2007152666A (ja) 2005-12-02 2007-06-21 Seiko Epson Corp 液滴観測装置
JP4432922B2 (ja) 2006-03-17 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
DE102006017956B4 (de) 2006-04-18 2016-01-07 OuISS Qualitäts-Inspektionssysteme und Service AG Verfahren zum Aufbringen und Überwachen einer Auftragsstruktur mit Reparaturfunktion sowie Vorrichtung hierfür
JP4705877B2 (ja) 2006-04-25 2011-06-22 トリニティ工業株式会社 上塗り塗装設備及びそれを用いた塗装方法
DE102006021623A1 (de) 2006-05-09 2007-11-15 Dürr Systems GmbH Dosiersystem für eine Beschichtungsanlage
WO2007131660A1 (de) 2006-05-12 2007-11-22 Dürr Systems GmbH Beschichtungsanlage und zugehöriges betriebsverfahren
EP1884365A1 (en) 2006-07-28 2008-02-06 Abb Research Ltd. Paint applicator and coating method
KR100729553B1 (ko) 2006-10-27 2007-06-18 주식회사 탑 엔지니어링 디스펜싱 장치
KR100833679B1 (ko) 2006-11-07 2008-05-29 포항공과대학교 산학협력단 극소량 액체의 혼합 장치 및 그 혼합 방법
DE102006056051B4 (de) 2006-11-28 2018-09-20 Robert Bosch Gmbh Roboter mit Steuerung für Zusatzachsen
US8707976B2 (en) 2006-11-29 2014-04-29 Daryl Bauer Portable painting apparatus
DE102007002980A1 (de) 2007-01-19 2008-07-24 Voith Patent Gmbh Klebstoffauftrageinrichtung für eine papier- oder kartonverarbeitende Maschine
EP2123365B1 (en) 2007-03-08 2012-01-11 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Painting system
DE102007018877B4 (de) 2007-04-19 2010-03-04 Hönig, Thomas Verfahren und Materialauftragseinrichtung mit einer Prüfvorrichtung zur Gütemessung des Auftragsbildes einer Sprühdüse sowie Verwendung eines Testfelds
US9156054B2 (en) 2007-05-18 2015-10-13 Musashi Engineering, Inc. Method and apparatus for discharging liquid material
GB0712860D0 (en) 2007-07-03 2007-08-08 Eastman Kodak Co continuous inkjet drop generation device
DE102007037663A1 (de) 2007-08-09 2009-02-19 Dürr Systems GmbH Nadelventilanordnung
EP2207951B1 (en) 2007-09-25 2014-03-12 Airbus SAS Method for operating a gas turbine engine and aircraft using such method
EP2229282A1 (en) 2007-12-31 2010-09-22 Exatec, LLC. Apparatus and method for printing three-dimensional articles
US20090181182A1 (en) 2008-01-10 2009-07-16 Sloan Donald D Multipurpose digital ink
DE102008018881B4 (de) 2008-03-11 2020-10-01 Atlas Copco Ias Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen eines viskosen Materials auf ein Werkstück sowie Verwendung eines Nadelventils für eine Vorrichtung zum Auftragen eines viskosen Materials auf ein Werkstück
RU2492937C2 (ru) 2008-03-20 2013-09-20 Дюрр Системз Гмбх Лакировальный робот и способ его эксплуатации
DE102008045553A1 (de) 2008-09-03 2010-03-04 Dürr Systems GmbH Lackiereinrichtung und zugehöriges Verfahren
DE102008053178A1 (de) 2008-10-24 2010-05-12 Dürr Systems GmbH Beschichtungseinrichtung und zugehöriges Beschichtungsverfahren
DE102008061203A1 (de) 2008-12-09 2010-06-10 Rehau Ag + Co Verfahren zum Lackieren einer dreidimensionalen Oberfläche eines Bauteils
JP2010241003A (ja) 2009-04-07 2010-10-28 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッド
DE102009020064A1 (de) * 2009-05-06 2010-11-11 Dürr Systems GmbH Fluidventil, insbesondere Rückführventil für eine Lackieranlage
US8556373B2 (en) 2009-06-19 2013-10-15 Burkhard Buestgens Multichannel-printhead or dosing head
DE102009029946A1 (de) 2009-06-19 2010-12-30 Epainters GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter Burkhard Büstgens, 79194 Gundelfingen und Suheel Roland Georges, 79102 Freiburg) Druckkopf oder Dosierkopf
DE102009038462A1 (de) 2009-08-21 2011-03-03 Dürr Systems GmbH Taumelkolbenpumpe zur Dosierung eines Beschichtungsmittels
US8652581B2 (en) 2009-10-09 2014-02-18 Matthew Merchant Method of using a spray gun and material produced thereby
DE102009052654A1 (de) 2009-11-11 2011-05-12 Dürr Systems GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Konservierung von Bauteilen
US8757511B2 (en) 2010-01-11 2014-06-24 AdvanJet Viscous non-contact jetting method and apparatus
DE102010004496B4 (de) 2010-01-12 2020-06-18 Hermann Müller Verfahren zum Betrieb einer Vorrichtung zum Beschichten und/oder Bedrucken eines Werkstückes
JP2011206958A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、液体噴射ヘッドおよびノズル抜け検出方法
US8534574B2 (en) 2010-04-08 2013-09-17 Intel Corporation Underfill material dispenser
DE202010005211U1 (de) 2010-04-15 2011-10-21 Planatol System Gmbh Auftragsystem für flüssige Medien
JP5769384B2 (ja) 2010-04-20 2015-08-26 キヤノン株式会社 インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JP5489887B2 (ja) 2010-06-30 2014-05-14 富士フイルム株式会社 液体塗布装置及び液体塗布方法並びにナノインプリントシステム
EP2433716A1 (en) 2010-09-22 2012-03-28 Hexagon Technology Center GmbH Surface spraying device with a nozzle control mechanism and a corresponding method
EP2799150B1 (en) 2013-05-02 2016-04-27 Hexagon Technology Center GmbH Graphical application system
US8820871B2 (en) 2010-10-27 2014-09-02 Matthews Resources, Inc. Valve jet printer with inert plunger tip
JP5215376B2 (ja) 2010-12-27 2013-06-19 富士ゼロックス株式会社 液体循環装置、液体循環制御プログラム、液体吐出装置
CN102198434A (zh) 2010-12-29 2011-09-28 东莞市冠辉五金有限公司 一种精密五金件自动喷涂工艺及喷涂控制系统
DE102012005087A1 (de) 2011-03-28 2012-10-04 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Bedrucken von Oberflächen mit mehreren, bewegbaren Druckköpfen
JP2012228643A (ja) 2011-04-26 2012-11-22 Takubo Engineering Co Ltd 携帯端末用筐体の塗装システム及びそれを用いた携帯端末用筐体の塗装方法
JP5647940B2 (ja) 2011-04-26 2015-01-07 タクボエンジニアリング株式会社 携帯端末用筐体の塗装装置及びそれを用いた携帯端末用筐体の塗装方法
JP2013158968A (ja) 2012-02-02 2013-08-19 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷ヘッドユニットの昇温抑制方法
JP5055512B1 (ja) 2012-02-16 2012-10-24 繁 中島 塗料供給印字装置
CN102582260A (zh) 2012-02-17 2012-07-18 上海美杰彩喷材料有限公司 水性树脂墨喷墨打印机
JP5906841B2 (ja) 2012-03-14 2016-04-20 マツダ株式会社 塗料循環装置及び塗料循環方法
EP2641661B1 (en) 2012-03-20 2016-05-11 Hexagon Technology Center GmbH Graphical application system
DE102012005650A1 (de) 2012-03-22 2013-09-26 Burkhard Büstgens Beschichtung von Flächen im Druckverfahren
DE102012006370A1 (de) 2012-03-29 2013-10-02 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft System zum Bedrucken eines Objekts
DE102012006371A1 (de) 2012-03-29 2012-07-05 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren zum Bedrucken eines Objekts
DE102012212469B4 (de) 2012-07-17 2022-10-06 Peter Fornoff Verfahren zum Bedrucken einer Oberfläche und Vorrichtung zum Bedrucken einer Oberfläche
JP2014019140A (ja) 2012-07-23 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 吐出状態検査方法、及び液滴吐出装置
DE102012017538A1 (de) 2012-09-05 2014-03-06 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Bebildern und/oder Lackieren der Oberfläche von Gegenständen
DE102012109123A1 (de) 2012-09-27 2014-03-27 Vermes Microdispensing GmbH Dosiersystem, Dosierverfahren und Herstellungsverfahren
GB2507069A (en) 2012-10-17 2014-04-23 Siemens Plc Monitoring the quality of an electrostatic coating by measuring light reflected from a spray
KR102039808B1 (ko) 2012-12-27 2019-11-01 카티바, 인크. 정밀 공차 내로 유체를 증착하기 위한 인쇄 잉크 부피 제어를 위한 기법
JP5494846B2 (ja) 2013-01-23 2014-05-21 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッドユニットおよび印刷装置
DE102013002412A1 (de) 2013-02-11 2014-08-14 Dürr Systems GmbH Applikationsverfahren und Applikationsanlage
DE202013101134U1 (de) 2013-03-15 2014-06-17 Vermes Microdispensing GmbH Dosierventil
ITMO20130069A1 (it) 2013-03-15 2014-09-16 Tecno Italia S R L Testina per la decorazione digitale di manufatti ceramici
DE102013205171A1 (de) 2013-03-22 2014-09-25 Krautzberger Gmbh Spritzsystem, Spritzvorrichtung, Schnellwechseladapter und Wechselvorrichtung, Beschichtungsanlage sowie Verfahren zum Beschichten
DE102013006219A1 (de) 2013-04-11 2014-10-16 Eisenmann Ag Wechseleinrichtung für Beschichtungsmedien und Beschichtungssystem zum Beschichten von Gegenständen
KR101467404B1 (ko) 2013-05-02 2014-12-03 희성촉매 주식회사 촉매 정량 공급장치
US9808820B2 (en) 2013-05-03 2017-11-07 Abb Schweiz Ag Automatic painting and maintaining wet-surface of artifacts
DE102014006991A1 (de) 2013-06-06 2014-12-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Drucken mit einem Tintenstrahl-Druckkopf auf eine gekrümmte Oberfläche eines Obiekts
JP5805147B2 (ja) 2013-07-01 2015-11-04 本田技研工業株式会社 塗装方法
DE102013011107A1 (de) 2013-07-03 2014-08-07 Eisenmann Ag Verfahren zum Betreiben einer Oberflächenbehandlungsanlage und Vorrichtung zum Abscheiden von Overspray
JP6198499B2 (ja) 2013-07-04 2017-09-20 株式会社エルエーシー プリント装置
EP3021980B1 (en) 2013-07-19 2018-05-02 Graco Minnesota Inc. Spray system pump wash sequence
EP3028042B1 (en) 2013-07-31 2021-06-30 Organovo, Inc. Automated devices, systems, and methods for the fabrication of tissue
ES2861950T3 (es) 2013-08-29 2021-10-06 In Te Sa S P A Cabezal de impresión para decorar sustratos cerámicos
FR3010918B1 (fr) 2013-09-23 2019-07-26 Airbus Operations Dispositif pour l'application de revetements projetes sur des pieces et procede associe
JP2015096322A (ja) 2013-10-07 2015-05-21 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置、インクジェットヘッド、及び印刷方法
DE102013223250A1 (de) 2013-11-14 2015-05-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Druckkopf, Druckvorrichtung und Verfahren zum Aufbringen eines Druckmediums auf ein Substrat, insbesondere eine photovoltaische Solarzelle
US9952602B2 (en) 2013-12-06 2018-04-24 Musashi Engineering, Inc. Liquid material application device
CN104734940A (zh) 2013-12-23 2015-06-24 华为技术有限公司 一种用于即时通讯工具的信息显示方法和用户终端
JP2015193129A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 セーレン株式会社 インクジェット記録装置
DE102014007048A1 (de) 2014-05-14 2015-11-19 Eisenmann Ag Beschichtungssystem zum Beschichten von Gegenständen
DE102014007523A1 (de) 2014-05-23 2015-11-26 Burkhard Büstgens Verfahren und Vorrichtungen für die Beschichtung von Flächen mit Farben
CN106414081B (zh) 2014-06-04 2018-11-27 系统股份公司 用于将流体特别是釉料喷墨打印到瓷砖上的装置
DE102014008183A1 (de) 2014-06-10 2015-12-17 Burkhard Büstgens Reinigen von Düsen von eingetrockneten Beschichtungsstoffen
DE102014012395A1 (de) 2014-08-21 2016-02-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bedrucken einer gekrümmten Oberfläche eines Objekts mit einem Tintenstrahlkopf
DE102014012705A1 (de) 2014-08-27 2016-03-17 Eisenmann Se Ventil
DE102014013158A1 (de) 2014-09-11 2016-03-17 Burkhard Büstgens Freistrahl-Einrichtung
DE102014017707A1 (de) 2014-12-01 2016-06-02 Dürr Systems GmbH Beschichtigungsverfahren und entsprechende Beschichtungsanlage
AU2016229870B2 (en) 2015-03-09 2020-10-15 Isp Investments Llc Spray characterization by optical image analysis
FR3033506B1 (fr) 2015-03-11 2020-02-21 Reydel Automotive B.V. Procede et installation de revetement d'un corps avec formation d'une surface structuree
JP6712840B2 (ja) 2015-03-19 2020-06-24 Dicグラフィックス株式会社 充填ノズル装置
ITUB20151903A1 (it) 2015-07-08 2017-01-08 System Spa Dispositivo attuatore, in particolare per una testina di stampa a getto di inchiostro, con sistema di raffreddamento
ITUB20151950A1 (it) 2015-07-08 2017-01-08 System Spa Dispositivo attuatore, in particolare per una testina di stampa a getto di inchiostro, con isolamento elettromagnetico
CN205042649U (zh) 2015-10-15 2016-02-24 湖北燕加隆九方圆板材有限责任公司 一种多种颜色油漆导流装置
US10556249B2 (en) 2015-10-16 2020-02-11 The Boeing Company Robotic end effector and method for maskless painting
FR3048368A1 (fr) 2016-03-04 2017-09-08 Exel Ind Applicateur de produit de revetement, robot multiaxes comprenant un tel applicateur et procede d'application d'un produit de revetement
DE102016206272A1 (de) 2016-04-14 2017-10-19 Robert Bosch Gmbh Bypassventil und Expandereinheit mit einem Bypassventil
EP3257590A1 (en) 2016-06-16 2017-12-20 Airbus Operations GmbH Maskless painting and printing
JP6776685B2 (ja) 2016-07-21 2020-10-28 セイコーエプソン株式会社 流体吐出装置
US10226944B2 (en) 2016-08-30 2019-03-12 The Boeing Company Adaptable surface treatment repair system
JP6844183B2 (ja) 2016-10-04 2021-03-17 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
DE102016123731B4 (de) 2016-12-07 2019-03-21 Pixelrunner GmbH Roboter zum Drucken von Bildern auf Bodenflächen
DE102016014953A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Lackieranlage und entsprechendes Lackierverfahren
DE102016014951A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Beschichtungseinrichtung und zugehöriges Betriebsverfahren

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531213A (ja) 2007-06-14 2010-09-24 ジェイ・ジンマー・マシンネンバウ・ゲゼルシャフト・エム・ベー・ハー 基板に流体を塗布するためのバルブ機構を備えたアプリケータ、アプリケータのクリーニング法、及びアプリケータのバルブ機構
JP2013530816A (ja) 2010-05-06 2013-08-01 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コーティング機器、具体的には塗布装置を伴うコーティング機器、および液滴式コーティング剤ジェットを排出する関連するコーティング方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3702045A1 (de) 2020-09-02
MX2019006965A (es) 2019-08-01
EP3535064B1 (de) 2020-07-22
EP3702045B1 (de) 2021-06-02
US11338312B2 (en) 2022-05-24
DE102016014948A1 (de) 2018-06-14
EP3535064A1 (de) 2019-09-11
CN110072629B (zh) 2022-07-19
HUE051540T2 (hu) 2021-03-01
JP2020501881A (ja) 2020-01-23
US20190308212A1 (en) 2019-10-10
ES2816127T3 (es) 2021-03-31
CN110072629A (zh) 2019-07-30
WO2018108577A1 (de) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6983240B2 (ja) コーティング装置及び対応するコーティング方法
JP7001690B2 (ja) プリントヘッド及びコーティング装置
CN110087779B (zh) 施涂装置及用于施涂涂料组合物的方法
US11167308B2 (en) Print head for the application of a coating agent on a component
WO2011037114A1 (ja) 塗料カートリッジ及び静電塗装機
WO2011037112A1 (ja) 脱着可能な塗料カートリッジを備えた静電塗装機
JP2023515069A (ja) 塗布剤切替器の塗布剤主チャネルへの接続のためのリンス装置
JP6399943B2 (ja) ツインタイプ多色塗装装置
JPH0539670U (ja) 回転霧化型静電塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150