JP5805147B2 - 塗装方法 - Google Patents

塗装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5805147B2
JP5805147B2 JP2013138246A JP2013138246A JP5805147B2 JP 5805147 B2 JP5805147 B2 JP 5805147B2 JP 2013138246 A JP2013138246 A JP 2013138246A JP 2013138246 A JP2013138246 A JP 2013138246A JP 5805147 B2 JP5805147 B2 JP 5805147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
zone
base
painting
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013138246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015009222A (ja
Inventor
太田 博
博 太田
聡 島村
聡 島村
勇治 伊藤
勇治 伊藤
康広 久米
康広 久米
雅樹 ▲高▼橋
雅樹 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013138246A priority Critical patent/JP5805147B2/ja
Priority to CN201480037839.0A priority patent/CN105358259B/zh
Priority to US14/901,460 priority patent/US10130975B2/en
Priority to MX2016000033A priority patent/MX2016000033A/es
Priority to PCT/JP2014/067541 priority patent/WO2015002195A1/ja
Priority to BR112015032892-0A priority patent/BR112015032892B1/pt
Publication of JP2015009222A publication Critical patent/JP2015009222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805147B2 publication Critical patent/JP5805147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/572Three layers or more the last layer being a clear coat all layers being cured or baked together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0285Stands for supporting individual articles to be sprayed, e.g. doors, vehicle body parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/462Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material and separating the excess material from the washing liquid, e.g. for recovery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • B05B16/20Arrangements for spraying in combination with other operations, e.g. drying; Arrangements enabling a combination of spraying operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • B05B16/60Ventilation arrangements specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • B05B16/90Spray booths comprising conveying means for moving objects or other work to be sprayed in and out of the booth, e.g. through the booth
    • B05B16/95Spray booths comprising conveying means for moving objects or other work to be sprayed in and out of the booth, e.g. through the booth the objects or other work to be sprayed lying on, or being held above the conveying means, i.e. not hanging from the conveying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0486Operating the coating or treatment in a controlled atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/577Three layers or more the last layer being a clear coat some layers being coated "wet-on-wet", the others not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/12Electrophoretic coating characterised by the process characterised by the article coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/22Servicing or operating apparatus or multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B16/00Spray booths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0209Multistage baking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Description

本発明は、塗装設備及び塗装方法に関する。詳しくは、ウェットオンウェット塗装ラインに適用される塗装設備及び塗装方法に関する。
従来、自動車ボディの塗装では、下塗りとしての電着塗装及び焼き付けが施された被塗物に対して、中塗り塗装、焼き付け、上塗りベース塗装、上塗りクリア塗装及び焼き付けが順次行われていた。即ち、計3回の焼き付けが必要であったため、CO排出量の削減及び省エネルギー化の観点から、焼き付け回数の削減が求められていた。
そこで、自動車ボディの塗装において、中塗り塗装後に焼き付けを行わずにウェットオンウェットで上塗り塗装を行い、中塗り塗膜と上塗り塗膜とを同時に焼き付け硬化させる塗装方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この塗装方法は、計3回の塗装(下塗り、中塗り及び上塗り)と計2回の焼き付けが行われる所謂3コート2ベーク(以下、「3C2B」)という。)の塗装方法である。
特開2005−177631号公報
しかしながら、中塗り塗装後の焼き付けを省略する場合には、中塗りと上塗りを同一ブース内でウェットオンウェット塗装する必要がある。即ち、機能の異なるウェット塗膜を塗り重ねる必要があるため、塗膜界面の流動性の制御が困難である結果、混層が生じる等して塗膜表面が肌不良となり、外観不良の問題が生じていた。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、塗膜表面を平滑化でき、良好な塗膜外観が得られる3C2B塗装技術を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、被塗物(例えば、後述の自動車ボディW)の搬送方向に沿って複数の塗装ゾーンが設けられ、これらの塗装ゾーンで前記被塗物を順次塗装する塗装設備であって、電着塗装された被塗物の外面に、第1ベース塗料を塗装する第1ベース外面塗装ゾーン(例えば、後述の第1ベース外面塗装ゾーン11)と、該第1ベース外面塗装ゾーンの下流に設けられ、前記第1ベース外面塗装ゾーンで塗装された被塗物の内面に、第2ベース塗料を塗装する第2ベース内面塗装ゾーン(例えば、後述の第2ベース内面塗装ゾーン12)と、該第2ベース内面塗装ゾーンの下流に位置し、前記第1ベース外面塗装ゾーンで塗装された被塗物の外面に、前記第2ベース塗料をウェットオンウェット塗装する第2ベース外面塗装ゾーン(例えば、後述の第2ベース外面塗装ゾーン13)と、該第2ベース外面塗装ゾーンの下流に設けられ、クリア塗料をウェットオンウェット塗装するクリア塗装ゾーン(例えば、後述のクリア内面塗装ゾーン15,クリア外面塗装ゾーン16)と、該クリア塗装ゾーンの下流に設けられ、前記第1ベース塗料と前記第2ベース塗料で形成された各ウェット塗膜を、同時に焼き付け硬化させる焼き付けゾーン(例えば、後述の焼き付けゾーン26)と、を備えることを特徴とする塗装設備(例えば、後述の塗装設備1)を提供する。
本発明の塗装設備では、被塗物の搬送方向に沿って、第1ベース外面塗装ゾーン、第2ベース内面塗装ゾーン、第2ベース外面塗装ゾーン、クリア塗装ゾーン及び焼き付けゾーンを順次設ける。即ち、中塗り塗装及び中塗り塗装後の焼き付けを廃止する代わりに、上塗り塗装として、第1ベース塗装、第2ベース塗装及びクリア塗装をウェットオンウェットで塗装し、これらの塗装塗膜を同時に焼き付け硬化させる。
本発明によれば、上塗りベース塗膜を第1ベース塗膜と第2ベース塗膜に2層化し、中塗り塗膜が有していた光線遮断機能や下地隠蔽機能を第1ベース塗膜に組み込むことで、中塗り塗装及び中塗り塗装後の焼付けを廃止できるため、CO排出量の削減及び省エネルギー化が可能な3C2B塗装技術を提供できる。
また本発明によれば、第1ベース外面塗装ゾーンと第2ベース外面塗装ゾーンの間に第2ベース内面塗装ゾーンを設けることで、第1ベース外面塗装から第2ベース外面塗装までのインターバルを十分に確保できる。これにより、第1ベースウェット塗膜の静置時間を十分に確保でき、第1ベースウェット塗膜の表面を十分にフローさせて平滑化させてから第2ベース塗料を塗装できる。従って、本発明によれば、塗膜表面を平滑化でき、良好な塗膜外観が得られる。
複数の前記塗装ゾーン間のうち少なくともいずれか1以上の塗装ゾーン間に、セッティングゾーン(例えば、後述の第1セッティングゾーン21,第2セッティングゾーン22,第3セッティングゾーン23)をさらに備えることが好ましい。
この発明では、複数の塗装ゾーン間のうち少なくともいずれか1以上の塗装ゾーン間に、セッティングゾーンをさらに設ける。
この発明によれば、少なくともいずれか1以上の塗装ゾーン間にセッティングゾーンが設けられるため、ウェット塗膜の静置時間をより十分に確保でき、ウェット塗膜の表面をより十分にフローさせることができる。従って、この発明によれば、塗膜表面をより平滑化でき、より良好な塗膜外観が得られる。
前記被塗物は、自動車ボディであり、前記第2ベース内面塗装ゾーンは、ドア塗装ゾーン(例えば、後述のドア塗装ゾーン15A)とフード類塗装ゾーン(例えば、後述のボンネット・テールゲート塗装ゾーン15B)からなることが好ましい。
この発明によれば、自動車ボディの塗装において、第2ベース内面塗装ゾーンを、ドア塗装ゾーンとフード類塗装ゾーンで構成することで、ウェットオンウェットでの第2ベース外面塗装のための、第1ベースウェット塗膜の静置時間を確保できる。
前記セッティングゾーンは、必要に応じて人手による塗装が可能なゾーンであることが好ましい。
この発明では、セッティングゾーンを、必要に応じて人手による塗装が可能なゾーンとする。
この発明によれば、例えば塗装ゾーン内に設けられた塗装ロボット等の塗装機に不具合が発生し、塗装が困難な場合であっても、その下流側に設けられたセッティングゾーンにおいて、人手によりその塗装を補完できる。即ち、この発明によれば、塗装機不具合時の対応スペースを確保でき、より効率的な塗装が可能である。
前記セッティングゾーンに新鮮なエアを空調して供給するエア供給機構(例えば、後述のエア供給機構4)と、各ゾーンから排出された空調エアを前記塗装ゾーンにリサイクルするリサイクル機構(例えば、後述のリサイクル機構3)と、をさらに備えることが好ましい。
この発明では、セッティングゾーンに新鮮なエアを空調して供給するとともに、各ゾーンから排出された空調エアを塗装ゾーンにリサイクルする。
この発明によれば、人手による塗装を行う可能性のあるセッティングゾーンに新鮮なエアを空調して供給することで、作業環境を向上できる。また、温度及び湿度が適度に調節された新鮮なエアが供給されるため、セッティングゾーンにおいてウェット塗膜中の溶剤が効率良く揮発し、ウェット塗膜表面のフローを促進できる。ひいては、塗膜表面をより平滑化でき、より良好な塗膜外観が得られる。さらには、各ゾーンから排出された空調エアを塗装ゾーンにリサイクルするため、空調に要する電力を削減できる。
また、被塗物を搬送しながら複数の塗装工程により前記被塗物を順次塗装する塗装方法であって、電着塗装された被塗物の外面に、第1ベース塗料を塗装する第1ベース外面塗装工程と、該第1ベース外面塗装工程を経た被塗物の内面に、第2ベース塗料を塗装する第2ベース内面塗装工程と、前記第1ベース外面塗装工程を経た被塗物の外面に、前記第2ベース塗料をウェットオンウェット塗装する第2ベース外面塗装工程と、該第2ベース外面塗装工程を経た被塗物に、クリア塗料をウェットオンウェット塗装するクリア塗装工程と、該クリア塗装工程を経た被塗物の前記第1ベース塗料と前記第2ベース塗料で形成された各ウェット塗膜を、同時に焼き付け硬化させる焼き付け工程と、を有することを特徴とする塗装方法を提供する。
複数の前記塗装工程間のうち少なくともいずれか1以上の塗装工程間に、セッティング工程をさらに有することが好ましい。
前記被塗物は、自動車ボディであり、前記第2ベース内面塗装工程は、ドア塗装工程とフード類塗装工程からなることが好ましい。
前記セッティング工程は、必要に応じて人手による塗装が可能な工程であることが好ましい。
前記セッティング工程では、新鮮なエアを空調して供給し、前記塗装工程では、各工程で排出された空調エアをリサイクルして供給することが好ましい。
以上の塗装方法の発明によれば、上述の塗装設備の発明と同様の効果が得られる。
本発明によれば、塗膜表面を平滑化でき、良好な塗膜外観が得られる3C2B塗装を確立できる。
本発明の一実施形態に係る塗装設備の平面図である。 上記実施形態に係る塗装設備の側断面図である。 上記実施形態に係る塗装設備の断面図である。 上記実施形態に係る第2ベース内面塗装ゾーンの断面図である。 上記実施形態に係る塗装設備のエアの供給経路を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る塗装設備1の平面図である。また、図2は、本実施形態に係る塗装設備1の側断面図である。本実施形態に係る塗装設備1は、被塗物に複層塗膜を形成するための塗装設備である。より詳しくは図1に示すように、塗装設備1は、被塗物の搬送方向に沿って設けられた複数の塗装ゾーンを備え、これらの塗装ゾーンで被塗物は順次塗装される。
図1及び図2に示すように、被塗物Wは、搬送ライン2上を流動する搬送台車113に搭載されて塗装設備1に搬入される。塗装設備1の搬送ライン2は、平面で見てUターン構造となっている。即ち、被塗物は、搬送台車113により直線状に搬送された後、Uターンして、再び直線状に搬送される。
なお、被塗物Wとしては、例えば自動車ボディWが好ましく用いられる。より詳しくは、電着塗装(例えばカチオン電着塗装)が施された自動車ボディWが好ましく用いられる。以下、被塗物Wとして電着塗装が施された自動車ボディWを用いた場合を例に挙げて説明する。
図1に示すように、塗装設備1は、第1ベース外面塗装ゾーン11と、第1セッティングゾーン21と、第2ベース内面塗装ゾーン12と、第2ベース外面塗装ゾーン13と、第2セッティングゾーン22と、第2ベース(特殊)外面塗装ゾーン14と、第3セッティングゾーン23と、プレヒートゾーン24と、フラッシュオフゾーン25と、クリア内面塗装ゾーン15と、クリア外面塗装ゾーン16と、焼き付けゾーン26と、を備える。
また、塗装設備1は、各セッティングゾーンに空調された新鮮なエアを供給するエア供給機構(図示せず)と、各ゾーンから排出されたエアをリサイクルして供給するリサイクル機構(図示せず)と、を備える。
以下、各ゾーンについて詳しく説明する。ただし、後述する塗装ロボット及びオープナーロボットと、エア供給機構及びリサイクル機構については、後段でまとめて詳述する。
第1ベース外面塗装ゾーン11は、電着塗膜を焼き付けする電着乾燥炉の下流に設けられる。第1ベース外面塗装ゾーン11では、当該ゾーン内に設けられた複数(例えば、図1に示すように4台)の塗装ロボット111により、電着塗装が施された自動車ボディWの外面に第1ベース塗料が塗装される。
第1ベース外面塗装ゾーン11には、リサイクル機構により、リサイクルされたエアが供給される。これにより、空調に要する電力が削減される。
ここで、第1ベース外面塗装ゾーン11で用いられる第1ベース塗料について、詳しく説明する。
第1ベース塗料としては、樹脂成分及び顔料成分を含み、水溶性あるいはエマルジョン等の水分散性の塗料を用いることができる。
樹脂成分としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等を主成分として含むものが用いられる。
顔料成分としては、汎用的な着色顔料及び体質顔料が用いられる。
着色顔料としては、例えば、酸化チタン等の白色顔料、カーボンブラック等の黒色顔料、黄土等の黄色顔料、弁柄やアントラキノン等の赤色顔料、フタロシアニンブルー等の青色顔料、フタロシアニングリーン等の緑顔料等が挙げられる。
体質顔料としては、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、カオリン、ケイ酸塩(タルク)等の無機顔料が挙げられる。
なお、第1ベース塗料は、必要に応じて有機溶剤や各種添加剤を含むものであってよい。
第1ベース外面塗装ゾーン11では、焼き付け硬化後の第1ベース塗膜の顔料濃度が40〜60質量%となる第1ベース塗料を用いるのが好ましい。
焼き付け硬化後の第1ベース塗膜の顔料濃度の下限値を40質量%とすることで、明度の高い色の光線を確実に遮蔽して電着塗膜との界面における劣化及び剥離を十分に抑制できるとともに、優れた耐チッピング性を確保できる。また、上限値を60質量%とすることで、顔料の分散性を安定化させて色ムラを抑制できるとともに、塗膜の膜切れを抑制できるため、優れた仕上がり外観及び塗膜性能が得られる。
また、第1ベース外面塗装ゾーン11では、焼き付け硬化後の第1ベース塗膜の膜厚が20μm以上となるように、第1ベース塗料を塗装して第1ベース塗膜を形成するのが好ましい。
焼き付け硬化後の第1ベース塗膜の膜厚の下限値を20μmとすることで、明度の高い色の光線を確実に遮蔽して電着塗膜との界面における劣化及び剥離を十分に抑制できる。なお、塗装後にタレが生じて仕上がり外観が低下するのを回避する観点から、好ましい膜厚の上限値は、40μmである。
また、第1ベース外面塗装ゾーン11では、硬化温度が後述の第2ベース塗料の硬化温度よりも低い第1ベース塗料を用いるのが好ましい。即ち、第1ベース塗膜と第2ベース塗膜を同時に焼き付け硬化させるときに、第2ベース塗膜よりも先に第1ベース塗膜が硬化するように設定するのが好ましい。
従来、同時焼き付け時に第2ベース塗膜の硬化が第1ベース塗膜の硬化よりも先に開始された場合には、第1ベース塗膜の硬化収縮に伴って、既に硬化が開始している第2ベース塗膜に歪みが発生し、複層塗膜の平滑性が損なわれてしまう不具合が生じていた。これに対して本実施形態によれば、同時焼き付け時において、第1ベース塗膜の硬化が開始された後に第2ベース塗膜の硬化が開始されるため、上記の不具合を回避して複層塗膜の平滑性を向上でき、外観特性としての艶感を向上できる。
ここで、「硬化温度」とは、温度上昇中に粘度の下降が停止して上昇に転じるときの温度を意味する。具体的には、動的粘弾性測定装置により測定される。
第1セッティングゾーン21は、第1ベース外面塗装ゾーン11の下流に設けられる。第1セッティングゾーン21では、自動車ボディWが搬送台車113上に静置されることで、第1ベース外面塗装ゾーン11で形成された第1ベースウェット塗膜の静置時間が確保される。これにより、第1ベースウェット塗膜の表面が十分にフローし、第1ベースウェット塗膜の表面が平滑化する。
第1セッティングゾーン21は、第1ベースウェット塗膜の品質の検証場に利用される他、必要に応じて人手による塗装が可能なゾーンとなっている。より具体的には、上流の第1ベース外面塗装ゾーン11の塗装ロボット111に不具合等が発生した場合には、作業者がドア211から第1セッティングゾーン21内に入り、かかる作業者の手作業により第1ベース塗料が塗装される。
なお、第1セッティングゾーン21には、エア供給機構により、外気から取り込まれて空調された新鮮エアが供給される。これにより、人手により塗装を行う際の作業環境が向上する。また、温度及び湿度が適度に調節された新鮮なエアが供給されることで、ウェット塗膜中の溶剤が安定して効率良く揮発し、ウェット塗膜表面のフローが安定して促進される。
第2ベース内面塗装ゾーン12は、第1セッティングゾーン21の下流に設けられる。第2ベース内面塗装ゾーン12では、当該ゾーン内に設けられた複数(例えば、図1に示すように6台)の塗装ロボット121,122により、自動車ボディWの内面に第2ベース塗料が塗装される。
より詳しくは、第2ベース内面塗装ゾーン12は、上流側に設けられたドア塗装ゾーン12Aと、下流側に設けられたボンネット・テールゲート塗装ゾーン12Bとから構成される。
ドア塗装ゾーン12Aには、4台の塗装ロボット121が設けられる。ドア塗装ゾーン12Aでは、これら4台の塗装ロボット121により、ドアの内面に第2ベース塗料が塗装される。
また、ボンネット・テールゲート塗装ゾーン12Bには、2台の塗装ロボット122と、自動車ボディWのボンネットフード及びトランクフードを開閉するオープナーロボット123が設けられる。このボンネット・テールゲート塗装ゾーン12Bでは、オープナーロボット123によりボンネットフード及びトランクフードが開かれ、この状態で、2台の塗装ロボット122によりボンネット及びトランクの内面に第2ベース塗料が塗装される。第2ベース塗料が塗装された後は、オープナーロボット123によりボンネットフード及びトランクフードは閉じられる。
第2ベース外面塗装ゾーン13は、第2ベース内面塗装ゾーン12の下流に設けられる。より詳しくは、前述した第1ベース外面塗装ゾーン11で塗布した塗膜の外面にウェットオンウェットで第2ベース塗料を塗布するゾーンである。第2ベース外面塗装ゾーン13では、当該ゾーン内に設けられた複数(例えば、図1に示すように4台)の塗装ロボット131により、自動車ボディWの外面に第2ベース塗料がウェットオンウェット塗装される。
ここで、本明細書において、「ウェットオンウェット塗装」とは、塗膜を通常140℃〜170℃で焼き付け硬化させずに塗り重ねることを意味する。従って、ウェット塗膜に対してプレヒートやフラッシュオフを施した後に塗り重ねる場合も、「ウェットオンウェット塗装」の範疇に含まれる。
連続して設けられた第2ベース内面塗装ゾーン12及び第2ベース外面塗装ゾーン13には、リサイクル機構によりリサイクルされたエアが供給される。これにより、空調に要する電力が削減される。
ここで、第2ベース内面塗装ゾーン12及び第2ベース外面塗装ゾーン13で用いられる第2ベース塗料について、詳しく説明する。
第2ベース塗料としては、第1ベース塗料と同様に樹脂成分及び顔料成分を含み、水溶性あるいはエマルジョン等の水分散性の塗料を用いることができる。
樹脂成分としては、第1ベース塗膜と同様に、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等を主成分として含むものが用いられる。ただし、第1ベース塗膜の樹脂と同一の樹脂である必要は無い。
顔料成分としては、第1ベース塗膜と同様に、上記の各種着色顔料及び体質顔料が用いられる。また、第2ベース塗膜は、色相の発現の役割を担うものであり、上記の着色顔料に加えて光輝性顔料を用いることができる。
光輝性顔料としては、アルミフレーク、雲母、マイカフレーク、ガラスフレーク等の汎用的に自動車外板塗料に配合されているものが挙げられる。
なお、第2ベース塗料は、必要に応じて有機溶剤や各種添加剤を含むものであってよい。
第2ベース内面塗装ゾーン12及び第2ベース外面塗装ゾーン13では、焼き付け硬化後の第2ベース塗膜の膜厚が8μm以上となるように、第2ベース塗料を塗装して第2ベース塗膜を形成する。
焼き付け硬化後の第2ベース塗膜の膜厚の下限値を8μmとすることで、チッピング後の耐食性を向上できる。なお、塗装後にタレが生じて仕上がり外観が低下するのを回避する観点から、好ましい膜厚の上限値は、25μmである。
また本実施形態では、第2ベース塗料の硬化温度において、後述するクリア塗料の方が第2ベース塗料よりも塗膜の粘度が低い組み合わせを用いるのが好ましい。
本実施形態によれば、第2ベース塗料の硬化温度において、クリア塗膜の方が第2ベース塗膜よりも粘度が低いため、第2ベース塗膜とクリア塗膜間での混層を抑制できる。また、第2ベース塗膜の硬化収縮時に生じる塗膜収縮方向の応力(硬化歪)を開放でき、塗膜中に硬化歪が残存するのを抑制できる。これにより、外観特性としての艶感を向上できるとともに、チッピングのような外部からの応力の入力と同時に、塗膜中に残存する硬化歪が開放されて剥離が生じるのを抑制できる。
第2セッティングゾーン22は、第2ベース外面塗装ゾーン13の下流に設けられる。第2セッティングゾーン22では、自動車ボディWが搬送台車113上に静置されることで、第2ベース外面塗装ゾーン13で形成された第2ベースウェット塗膜の静置時間が確保される。これにより、第2ベースウェット塗膜の表面が十分にフローし、第2ベースウェット塗膜の表面が平滑化する。
第2セッティングゾーン22は、第2ベースウェット塗膜の品質の検証場に利用される他、必要に応じて人手による塗装が可能なゾーンとなっている。より具体的には、上流の第2ベース外面塗装ゾーン13の塗装ロボット131に不具合等が発生した場合には、作業者がドア221から第2セッティングゾーン22内に入り、かかる作業者の手作業により第2ベース塗料が塗装される。
また、第2セッティングゾーン22には、エア供給機構により、第1セッティングゾーン21と同様に、外気から取り込まれて空調された新鮮エアが供給される。
第2ベース(特殊)外面塗装ゾーン14は、第2セッティングゾーン22の下流に設けられる。第2ベース(特殊)外面塗装ゾーン14では、当該ゾーン内に設けられた複数(例えば、図1に示すように4台)の塗装ロボット141により、第2ベース塗料に含まれる第2ベース特殊塗料が自動車ボディWの外面にウェットオンウェット塗装される。
また、第2ベース(特殊)外面塗装ゾーン14には、リサイクル機構によりリサイクルされたエアが供給される。これにより、空調に要する電力が削減される。
なお、第2ベース(特殊)外面塗装ゾーン14は、メタリック塗装仕上げやパール塗装仕上げを施す場合等の特殊な塗装を行うために設けられ、通常の塗装仕上げではセッティングゾーンとして利用される。
第3セッティングゾーン23は、第2ベース(特殊)外面塗装ゾーン14の下流に設けられる。第3セッティングゾーン23では、自動車ボディWが搬送台車113上に静置されることで、第2ベース(特殊)外面塗装ゾーン14で形成された第2ベース特殊ウェット塗膜の静置時間が確保される。これにより、第2ベース特殊ウェット塗膜の表面が十分にフローし、第2ベース特殊ウェット塗膜の表面が平滑化する。
第3セッティングゾーン23は、第2ベース特殊ウェット塗膜の品質の検証場に利用される他、必要に応じて人手による塗装が可能なゾーンとなっている。より具体的には、上流の第2ベース(特殊)外面塗装ゾーン14の塗装ロボット141に不具合等が発生した場合には、作業者がドア231から第3セッティングゾーン23内に入り、かかる作業者の手作業により第2ベース特殊塗料が塗装される。
第3セッティングゾーン23には、エア供給機構により、第1セッティングゾーン21及び第2セッティングゾーン22と同様に、外気から取り込まれて空調された新鮮エアが供給される。
プレヒートゾーン24は、第3セッティングゾーン23の下流に設けられる。プレヒートゾーン24では、上述の各塗装ゾーンで形成された各ウェット塗膜が、所定温度まで予備加熱される。
なお、プレヒート条件(温度、時間)は、第1ベース塗料及び第2ベース塗料(第2ベース特殊塗料)の種類に応じて、適宜設定される。
フラッシュオフゾーン25は、プレヒートゾーン24の下流に設けられる。フラッシュオフゾーン25では、自動車ボディWが搬送ライン2で搬送される搬送台車113上に静置されることで、上述のプレヒートゾーン24で予備加熱されたウェット塗膜中に含まれる溶剤等の揮発成分の大部分が除去される。
クリア内面塗装ゾーン15は、フラッシュオフゾーン25の下流に設けられる。クリア内面塗装ゾーン15では、当該ゾーン内に設けられた複数(例えば、図1に示すように5台)の塗装ロボット151,152により、自動車ボディWの内面にクリア塗料がウェットオンウェット塗装される。
より詳しくは、クリア内面塗装ゾーン15は、上流側に設けられたドア塗装ゾーン15Aと、下流側に設けられたボンネット・テールゲート塗装ゾーン15Bとから構成される。
ドア塗装ゾーン15Aには、4台の塗装ロボット151が設けられる。ドア塗装ゾーン15Aでは、これら4台の塗装ロボット151により、ドアの内面にクリア塗料がウェットオンウェット塗装される。
また、ボンネット・テールゲート塗装ゾーン15Bには、1台の塗装ロボット152と、ボンネットフード及びトランクフードを開閉するオープナーロボット153が設けられる。このボンネット・テールゲート塗装ゾーン15Bでは、オープナーロボット153によりボンネットフード及びトランクフードが開かれ、この状態で、1台の塗装ロボット152によりボンネット及びトランクフードの内面にクリア塗料がウェットオンウェット塗装される。クリア塗料が塗装された後は、オープナーロボット153によりボンネットフード及びトランクフードは閉じられる。
クリア外面塗装ゾーン16は、クリア内面塗装ゾーン15の下流に設けられる。より詳しくは、クリア外面塗装ゾーン16は、クリア内面塗装ゾーン15と仕切られておらず、クリア内面塗装ゾーン15に連続して設けられている。クリア外面塗装ゾーン16では、当該ゾーン内に設けられた複数(例えば、図1に示すように4台)の塗装ロボット161により、自動車ボディWの外面にクリア塗料がウェットオンウェット塗装される。
ここで、クリア内面塗装ゾーン15及びクリア外面塗装ゾーン16で用いられるクリア塗料について詳しく説明する。
クリア塗料としては、汎用的な自動車外装用の水性塗料を用いることができる。硬化機構としては、例えば、アクリル−メラミン硬化、カルボン酸−グリシジル硬化、水酸基−(ブロック)イソシアネート硬化等が挙げられる。
クリア塗料は、1液あるいは2液混合塗料のいずれでも用いることができる。1液塗料の方が廉価でポットライフ等の制約が無いため、自動車塗装ラインにおける取り扱い易さの観点から好ましい。
なお、クリア塗料は、必要に応じて有機溶剤や各種添加剤を含むものであってよい。
クリア内面塗装ゾーン15及びクリア外面塗装ゾーン16では、上述したように、第2ベース塗料の硬化温度において、粘度が第2ベース塗料よりも低いクリア塗料を用いるのが好ましい。即ち、第2ベース塗膜とクリア塗膜を同時に焼き付け硬化させるときに、クリア塗料の粘度が第2ベース塗料の粘度よりも低くなるように設定されるのが好ましい。
焼き付けゾーン26は、クリア外面塗装ゾーン16の下流に設けられる。焼き付けゾーン26では、上述の各塗装ゾーンで自動車ボディWの外面及び内面に形成された各ウェット塗膜が、同時に焼き付け硬化される。これにより、焼き付けに要する電力が大幅に削減される。
なお、焼き付け条件(温度、時間)は、第1ベース塗料、第2ベース塗料(第2ベース特殊塗料)及びクリア塗料の種類に応じて、適宜設定される。
次に、上述の各ゾーンの構成について、さらに詳しく説明する。
図2に示すように、第2ベース内面塗装ゾーン12及び第2ベース外面塗装ゾーン13間と、クリア内面塗装ゾーン15及びクリア外面塗装ゾーン16間を除いて、各ゾーンは、壁で仕切られたブースで構成される。ただし、各ゾーンを仕切る壁には、搬送台車113により搬送される自動車ボディWが通過可能な大きさの開口が形成される。
各塗装ゾーン内に設けられた複数の塗装ロボット111,121,131,141は、いずれも同一の壁掛け式の塗装ロボットで構成される。図1及び図2に示すように、搬送ラインに沿って延びる各塗装ゾーンの両側壁のそれぞれには、鉛直方向に延びる支柱111A,121A,131A,141Aが2本ずつ設けられ、幅方向に対向する支柱同士及び搬送方向に隣接する支柱同士が各上部で連結されている。壁掛け式の塗装ロボット111,121,131,141は、これら支柱111A,121A,131A,141Aの上部にそれぞれ取り付けられる。
これら壁掛け式の塗装ロボット111,121,131,141により自動車ボディWが塗装される他、これら壁掛け式の塗装ロボット111,121,131,141により自動車ボディWのドアの開閉も行われる。なお、上述のクリア内面塗装ゾーン15及びクリア外面塗装ゾーン16内にそれぞれ設けられた塗装ロボット151,161も、上記と同一の壁掛け式の塗装ロボットで構成される。
上記の壁掛け式塗装ロボットによれば、搬送方向にスライド移動可能な従来のシフトベース式塗装ロボットと比べて、床面に設置される基台としてのシフトベースが不要であるため、各塗装ゾーンの搬送ライン2の進行方向に対し直交する方向の所要スペースを削減し、ブース幅を小さくできる。また、ブース幅を小さくできることで、ブースの体積を減らせるので、各ブースにリサイクルされるエアの量を削減できるため、その空調に要する電力を削減できる結果、CO排出量を削減できる。
また、上記の壁掛け式塗装ロボットによれば、従来のシフトベース式塗装ロボットと比べて、シフトベースが不要であり且つアームがより上方から延びて設けられることから、自動車ボディWのドア等との干渉を回避できるため、動作範囲が格段に拡大し、より効率的な塗装が可能となっている。
ここで、図4は、第2ベース内面塗装ゾーンの断面図である。より詳しくは、図4は、第2ベース内面塗装ゾーン12を搬送ライン2の進行方向正面から見た図で、自動車ボディWのボンネットフードWFとドアWDを開いた状態を示したものである。図4に示すように、特に自動車ボディWのドアWDを開いたときに、塗装ロボット121,121の基台等との干渉が無くなり、その分ブース幅BWを小さくできる。
ブース幅BWを小さくすることで、第2ベース内面塗装ゾーン12内のエア供給量を抑制でき、塗装品質向上のための温度や湿度の管理を行う空調に要する電力等を削減でき、省エネ化、品質の向上及びCO排出量の削減が図れる。
また、第2ベース内面塗装ゾーン12の上流側にドア塗装ゾーン12Aを設け、その下流にボンネット・テールゲート塗装ゾーン12Bを設け、これら2つブースをまとめて第2自己リサイクル機構32で循環させることで、さらなる省エネ化を図っている。
図1及び図2に戻って、第2ベース内面塗装ゾーン12の一方の側壁には、鉛直方向に延びる2本の支柱123Aと、水平に延びてこれら本の支柱123Aの上部同士を連結する水平支持部123Bと、が設けられる。また、水平支持部123Bには、オープナーロボット123を水平方向、即ち搬送方向にスライド移動可能とするスライド機構123Cが設けられている。
なお、クリア内面塗装ゾーン15に設けられたオープナーロボット153にも、上記のようなスライド機構が設けられている。
また、図2に示すように、各セッティングゾーンの側壁にはドア211,221,231が設けられている。また、各ブースとブースの間には、搬送ライン2上の自動車ボディWを通過させる部分を除いて間仕切り壁Pが設けられ、そこにも保守点検用のドアが適宜設けられている。これにより、塗装ロボットに不具合等が生じた場合に、作業者がブース内に入るのが可能となっている。
次に、各塗装ゾーンの構成について、さらに詳しく説明する。
図3は、塗装設備1の断面図である。より詳しくは、図1の第1ベース外面塗装ゾーン11を構成する塗装ブース10の塗装ロボット設置部分における幅方向の断面図である。図3に示すように、塗装ブース10は、湿式の塗装ブースである。塗装ブース10は、上壁101及び左右の側壁102,102により、搬送方向に延びるトンネル形状に形成される。塗装ブース10の内部は、仕切壁に設けられたバグフィルタ103、フィルタ104及びスノコ105により、上下4室に仕切られる。これら4室は、上方から順に、動圧室106、静圧室107、塗装室108及び捕集室109を構成する。また、捕集室109の下方中央部には、貯水槽110が設けられる。
塗装室108内のスノコ105の中央部には、搬送コンベア112が敷設される。この搬送コンベア112には、被塗物Wとしての自動車ボディWを支持して搬送する搬送台車113が係合している。搬送コンベア112の両側には、搬送台車113により搬送される自動車ボディWを塗装する壁掛け式の塗装ロボット111,111が設置されている。支柱111A,111Aに取り付けられた壁掛け式の塗装ロボット111,111は、それぞれ、アーム111Bの先端にスプレーガン111Cが支持されている。これにより、塗装ロボット111は、アーム111Bを駆動することでスプレーガン111Cを所望に位置まで移動させた後、塗装を実行する。
捕集室109内には、2つのオーバーフロー槽116,117が形成される。オーバーフロー槽116,117内をオーバーフローした水は、ベンチュリ部109Aを介して貯水槽110内に捕集水として捕集される。
捕集水が溜まる貯水槽110の底部と、2つのオーバーフロー槽116,117は、給水管118を介して給水ポンプ119とフィルタ120に接続されている。これにより、貯水槽110に溜まった捕集水は、給水ポンプ119により2つのオーバーフロー槽116,117に還流される。
塗装ブース10には、エア供給機構4が設けられる。エア供給機構4は、供給ダクト302を介して塗装ブース10の動圧室106に接続されている。これにより、外気から取り込まれた新鮮エアが空調された後、塗装ブース10の動圧室106内に供給される。なお、新鮮エアは、例えば塗装ブース10内の温度がブース温度25℃±3℃で湿度が65%〜75%となるように空調される。
動圧室106内に供給された新鮮エアは、バグフィルタ103を通過することで、下向きの滑らかな気流に整流されて静圧室107内に導入される。次いで、フィルタ104を通過することで、塵芥が除去された清浄な気流となって塗装室108内に導入される。そして、塗料ミストを含んだエアは、スノコ105を通過して捕集室109内に導入される。
また、塗装ブース10には、リサイクル機構3が設けられる。リサイクル機構3は、排出ダクト301を介して塗装ブース10の捕集室109に接続されている。また、リサイクル機構3は、供給ダクト302を介して塗装ブース10の動圧室106に接続されている。これにより、捕集室109内から排出ダクト301を介して排出されたエアは、リサイクル機構3により回収され、再び供給ダクト302を介して動圧室106内に供給される。即ち、塗装ブース10には、エア供給機構4により供給された新鮮エアと、リサイクル機構3により供給されたリサイクルエアが導入され、混合される。
なお、塗装ゾーン12,13,14の塗装ブースの構成は、基本的には上述の塗装ブース10と同一である。ただし、塗装ゾーン12,13,14では、後述するように新鮮エアを供給するエア供給機構4は接続されておらず、リサイクル機構3のみが接続される。即ち塗装ゾーン12,13,14では、新鮮エアは供給されず、リサイクル機構3によりリサイクルされたエアのみが供給される。
次に、塗装設備1のエアの供給について、さらに詳しく説明する。
図5は、塗装設備1のエアの供給経路を示す図である。より詳しくは、ベース塗装(第1ベース塗装及び第2ベース塗装)の各ゾーンにおけるエアの供給経路を示す図である。図5に示すように、塗装設備1が備えるリサイクル機構3は、第1自己リサイクル機構31と、第2自己リサイクル機構32と、第3リサイクル機構33と、を含んで構成される。これら各リサイクル機構は、ポンプ及び当該ポンプを駆動制御する駆動装置(いずれも図示せず)等を含んで構成される。
ここで、自己リサイクル機構とは、塗装ブースから排出されたエアを回収してリサイクルし、再び同一の塗装ブースにのみ供給するものを意味する。この自己リサイクル機構は、フィルタの目詰まり等により風量調整を行う必要がある場合に、メンテナンスが容易である利点を有する。
なお、塗装設備1が備えるエア供給機構4は、ブロア、空調装置及びこれらを駆動制御する駆動装置(いずれも図示せず)等を含んで構成される。
第1自己リサイクル機構31は、第1ベース外面塗装ゾーン11の排出ダクト及び供給ダクトに接続されている。これにより、第1自己リサイクル機構31は、第1ベース外面塗装ゾーン11から排出されたエアの一部を回収し、リサイクルして再び第1ベース外面塗装ゾーン11内に供給する。
ただし、第1ベース外面塗装ゾーン11の供給ダクトには、エア供給機構4も接続されており、エア供給機構4により供給された新鮮エアと第1自己リサイクル機構31により供給された新鮮エアが混合されて、第1ベース外面塗装ゾーン11内に導入される。これにより、塗装ブース10内の揮発成分濃度の上昇が抑制される。また、上述したように第1ベース外面塗装ゾーン11から排出されるエアの一部が第1自己リサイクル機構31によりリサイクルされる一方で、残りのエアは排気口(図示せず)等を含んで構成される排出機構5により排出される。
第2自己リサイクル機構32は、第2ベース内面塗装ゾーン12の排出ダクト及び供給ダクトに接続されている。これにより、第2自己リサイクル機構32は、第2ベース内面塗装ゾーン12から排出されたエアの一部を回収し、リサイクルして再び第2ベース内面塗装ゾーン12内に供給する。
ただし、第2ベース内面塗装ゾーン12には、後述する第3リサイクル機構33も接続されており、第3リサイクル機構33によりリサイクルされたエアと第2自己リサイクル機構32によりリサイクルされたエアが混合されて、第2ベース内面塗装ゾーン12内に導入される。これにより、第2ベース内面塗装ゾーン12を構成する塗装ブース内の揮発成分濃度の上昇が抑制される。また、上述したように第2ベース内面塗装ゾーン12から排出されるエアの一部が第2自己リサイクル機構32によりリサイクルされる一方で、残りのエアは排気口(図示せず)等を含んで構成される排出機構5により排出される。
第3リサイクル機構33は、各セッティングゾーンの排出ダクトに接続されるとともに、第2ベース内面塗装ゾーン、第2ベース外面塗装ゾーン13及び第2ベース(特殊)外面塗装ゾーン14の各供給ダクトに接続されている。これにより、第3リサイクル機構33は、各セッティングゾーンから排出されたエアを全量回収してリサイクルし、第2ベース内面塗装ゾーン、第2ベース外面塗装ゾーン13及び第2ベース(特殊)外面塗装ゾーン14内に供給する。なお、第2ベース外面塗装ゾーン13及び第2ベース(特殊)外面塗装ゾーン14内に一旦リサイクルされたエアは、これらの塗装ゾーンから排出機構5を介して全量が系外に排出される。
エア供給機構4は、各セッティングゾーンの供給ダクトに接続される他、上述したように第1ベース外面塗装ゾーン11の供給ダクトに接続される。これにより、各セッティングゾーン及び第1ベース外面塗装ゾーン11内に空調された新鮮エアが供給される。なお、各セッティングゾーンから排出されたエアは、上述したように第3リサイクル機構33により全量リサイクルされる。
また、エア供給機構4は、プレヒートゾーン24及びフラッシュオフゾーン25の供給ダクトにも接続されている。これにより、プレヒートゾーン24及びフラッシュオフゾーン25内に空調された新鮮エアが供給される。なお、プレヒートゾーン24及びフラッシュオフゾーン25から排出されたエアは、排出機構5を介して全量が系外に排出される。
上述の構成を備える塗装設備1は、次のように動作する。
先ず、電着塗装された自動車ボディWが第1ベース外面塗装ゾーン11内に搬送される。搬送された自動車ボディWは、4台の壁掛け式の塗装ロボット111により、その外面に第1ベース塗料が塗装される。
次いで、自動車ボディWは、第1セッティングゾーン21内に搬送される。搬送された自動車ボディWは、搬送ライン2で搬送される。搬送台車113上で静置されることで、第1ベース外面塗装ゾーン11で形成された第1ベースウェット塗膜の静置時間が確保される。
次いで、自動車ボディWは、第2ベース内面塗装ゾーン12内のドア塗装ゾーン12Aに搬送される。搬送された自動車ボディWは、先ず4台の壁掛け式の塗装ロボット121により、各塗装ロボット121が受け持つドアがそのドアに対応した塗装ロボット121により開かれ、その状態で塗装ロボット121により、ドアの内面に第2ベース塗料が塗装される。また、内面の塗装が終わったドアは、その塗装ロボット121により閉じられる。
次いで、自動車ボディWは、第2ベース内面塗装ゾーン12内のボンネット・テールゲート塗装ゾーン12Bに搬送される。すると、オープナーロボット123が、自動車ボディWの車種に応じて所定の位置までスライドしてボンネットフードを開け、この状態で、2台の塗装ロボット122によりボンネットの内面に第2ベース塗料が塗装される。
その後、オープナーロボット123によりボンネットフードを閉めた後、自動車ボディWの車種に応じて所定の位置までスライドしてトランクフードを開け、この状態で、2台の塗装ロボット122によりトランクの内面に第2ベース塗料が塗装される。その後、オープナーロボット123によりトランクフードは閉じられる。
次いで、自動車ボディWは、第2ベース外面塗装ゾーン13内に搬送される。搬送された自動車ボディWは、4台の壁掛け式の塗装ロボット131により、その外面に第1ベース塗料がウェットオンウェット塗装される。
次いで、自動車ボディWは、第2セッティングゾーン22内に搬送される。搬送された自動車ボディWは、搬送台車113上で静置されることで、第2ベース外面塗装ゾーン13で形成された第2ベースウェット塗膜の静置時間が確保される。
次いで、自動車ボディWは、第2ベース(特殊)外面塗装ゾーン14内に搬送される。搬送された自動車ボディWは、4台の壁掛け式の塗装ロボット141により、その外面に第2ベース特殊塗料がウェットオンウェット塗装される。
次いで、自動車ボディWは、第3セッティングゾーン23内に搬送される。搬送された自動車ボディWは、搬送台車113上で静置されることで、第2ベース(特殊)外面塗装ゾーン14で形成された第2ベース特殊ウェット塗膜の静置時間が確保される。
次いで、自動車ボディWは、予熱を付与するプレヒートゾーン24内に搬送される。このプレヒートゾーン24内で、各塗装ゾーンで形成された各ウェット塗膜が所定温度まで予備加熱される。
次いで、自動車ボディWは、所定の温度及び風量に調整された温風で乾燥されるフラッシュオフゾーン25内に搬送される。搬送された自動車ボディWは、上述のプレヒートゾーン24の予備加熱により、ウェット塗膜中に含まれる溶剤等の揮発成分の大部分が除去されるとともに、フラッシュオフゾーン25により平滑性を向上できる。
次いで、自動車ボディWは、クリア内面塗装ゾーン15内のドア塗装ゾーン15Aに搬送される。搬送された自動車ボディWは、先ず4台の壁掛け式の塗装ロボット151により、ドア塗装ゾーン15Aの4台の塗装ロボット151により、各塗装ロボット151が受け持つドアを開き、その状態でその塗装ロボット151により、ドアの内面にクリア塗料がウェットオンウェット塗装される。また、ドアの内縁にクリア塗料を塗り終わったドアは、その塗装ロボット151により閉じられる。
次いで、自動車ボディWは、クリア内面塗装ゾーン15内のボンネット・テールゲート塗装ゾーン15Bに搬送される。すると、オープナーロボット153が、自動車ボディWの車種に応じて所定の位置までスライドしてボンネットフードを開け、この状態で、1台の塗装ロボット152によりボンネットの内面にクリア塗料がウェットオンウェット塗装される。
その後、オープナーロボット153によりボンネットフードを閉めた後、自動車ボディWの車種に応じて所定の位置までスライドしてトランクフードを開け、この状態で、1台の塗装ロボット152によりトランクフードの内面にクリア塗料がウェットオンウェット塗装される。その後、オープナーロボット153によりトランクフードは閉じられる。
次いで、自動車ボディWは、クリア外面塗装ゾーン16内に搬送される。搬送された自動車ボディWは、4台の壁掛け式の塗装ロボット161により、その外面にクリア塗料がウェットオンウェット塗装される。
次いで、自動車ボディWは、搬送ライン2により焼き付けゾーン26内に搬送される。この焼き付けゾーン26内で、各塗装ゾーンで形成された各ウェット塗膜が同時に焼き付け硬化される。
以上により、3C2Bの塗装が実行される。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態の塗装設備1では、自動車ボディWの搬送方向に沿って、第1ベース外面塗装ゾーン11、第2ベース内面塗装ゾーン12、第2ベース外面塗装ゾーン13、クリア内面塗装ゾーン15、クリア外面塗装ゾーン16及び焼き付けゾーン26を順次設けた。即ち、中塗り塗装及び中塗り塗装後の焼き付けを廃止する代わりに、上塗り塗装として、第1ベース塗装、第2ベース塗装及びクリア塗装をウェットオンウェットで塗装し、これらの塗装塗膜を同時に焼き付け硬化させた。
本実施形態によれば、上塗りベース塗膜を第1ベース塗膜と第2ベース塗膜に2層化し、中塗り塗膜が有していた光線遮断機能や下地隠蔽機能を第1ベース塗膜に組み込むことで、中塗り塗装及び中塗り塗装後の焼付けを廃止できるため、CO排出量の削減及び省エネルギー化が可能な3C2B塗装技術を提供できる。
また本実施形態によれば、第1ベース外面塗装ゾーン11と第2ベース外面塗装ゾーン13の間に第2ベース内面塗装ゾーン12を設けることで、第1ベース外面塗装から第2ベース外面塗装までのインターバルを十分に確保できる。これにより、第1ベースウェット塗膜の静置時間を十分に確保でき、第1ベースウェット塗膜の表面を十分にフローさせて平滑化させてから第2ベース塗料を塗装できる。従って、本実施形態によれば、塗膜表面を平滑化でき、良好な塗膜外観が得られる。
また本実施形態では、複数の塗装ゾーン間のうち少なくともいずれか1以上の塗装ゾーン間に、セッティングゾーンをさらに設けた。
本実施形態によれば、少なくともいずれか1以上の塗装ゾーン間にセッティングゾーンが設けられるため、ウェット塗膜の静置時間をより十分に確保でき、ウェット塗膜の表面をより十分にフローさせることができる。従って、本実施形態によれば、塗膜表面をより平滑化でき、より良好な塗膜外観が得られる。
また本実施形態では、自動車ボディの塗装において、第2ベース内面塗装ゾーンを、ドア塗装ゾーン15Aとボンネット・テールゲート塗装ゾーン15Bで構成した。これにより、ウェットオンウェットでの第2ベース外面塗装のための、第1ベースウェット塗膜の静置時間を確保できる。
また本実施形態では、セッティングゾーンを、必要に応じて人手による塗装が可能なゾーンとした。
本実施形態によれば、例えば塗装ゾーン内に設けられた塗装ロボット等の塗装機に不具合等が発生し、塗装が困難な場合であっても、その下流側に設けられたセッティングゾーンにおいて、人手によりその塗装を補完できる。即ち、本実施形態によれば、塗装機不具合時の対応スペースを確保でき、より効率的な塗装が可能である。
また本実施形態では、セッティングゾーンに新鮮なエアを空調して供給するとともに、各ゾーンから排出された空調エアを塗装ゾーンにリサイクルした。
本実施形態によれば、人手による塗装を行う可能性のあるセッティングゾーンに新鮮なエアを空調して供給することで、作業環境を向上できる。また、温度及び湿度が適度に調節された新鮮なエアが供給されるため、セッティングゾーンにおいてウェット塗膜中の溶剤が効率良く揮発し、ウェット塗膜表面のフローを促進できる。ひいては、塗膜表面をより平滑化でき、より良好な塗膜外観が得られる。さらには、各ゾーンから排出された空調されたエアをリサイクルするため、空調に要する電力を削減できる。
また、本実施形態によれば、第1ベース外面塗装工程と、第2ベース内面塗装工程と、第2ベース外面塗装工程と、クリア内面塗装工程と、クリア外面塗装工程と、焼き付け工程と、を有する塗装方法を提供できる。即ち、第1ベース外面塗装工程は第1ベース外面塗装ゾーン11で実行され、第2ベース内面塗装工程は第2ベース内面塗装ゾーン12で実行され、第2ベース外面塗装工程は第2ベース外面塗装ゾーンで実行され、クリア内面塗装工程はクリア内面塗装ゾーン15で実行され、クリア外面塗装工程はクリア外面塗装ゾーンで実行され、焼き付け工程は焼き付けゾーン26で実行される。従って、本実施形態の塗装方法によれば、上述の塗装設備1と同様の効果が得られる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
1…塗装設備
3…リサイクル機構
4…エア供給機構
11…第1ベース外面塗装ゾーン
12…第2ベース内面塗装ゾーン
13…第2ベース外面塗装ゾーン
15…クリア内面塗装ゾーン(クリア塗装ゾーン)
15A…ドア塗装ゾーン
15B…ボンネット・テールゲート塗装ゾーン(フード類塗装ゾーン)
16…クリア外面塗装ゾーン(クリア塗装ゾーン)
26…焼き付けゾーン
21…第1セッティングゾーン(セッティングゾーン)
22…第2セッティングゾーン(セッティングゾーン)
23…第3セッティングゾーン(セッティングゾーン)
31…第1自己リサイクル機構(リサイクル機構)
32…第2自己リサイクル機構(リサイクル機構)
33…第3リサイクル機構(リサイクル機構)
W…自動車ボディ(被塗物)

Claims (2)

  1. 自動車ボディを搬送しながら複数の塗装工程により前記自動車ボディを順次塗装する塗装方法であって、
    電着塗装された自動車ボディの外面に、中塗り塗装を施すことなく、樹脂成分と顔料成分を含み焼き付け硬化後の塗膜の顔料濃度が40〜60質量%となる第1ベース塗料を塗装する第1ベース外面塗装工程と、
    該第1ベース外面塗装工程を経た自動車ボディの内面に、樹脂成分と顔料成分を含み硬化温度が前記第1ベース塗料よりも高い第2ベース塗料を塗装する第2ベース内面塗装工程と、
    前記第1ベース外面塗装工程を経た自動車ボディの外面に、前記第2ベース塗料をウェットオンウェット塗装する第2ベース外面塗装工程と、
    該第2ベース外面塗装工程を経た自動車ボディに、クリア塗料をウェットオンウェット塗装するクリア塗装工程と、
    該クリア塗装工程を経た自動車ボディの前記第1ベース塗料と前記第2ベース塗料で形成された各ウェット塗膜を、同時に焼き付け硬化させる焼き付け工程と、を有することを特徴とする塗装方法。
  2. 前記クリア塗料は、前記第2ベース塗料の硬化温度において、該第2ベース塗料よりも塗膜の粘度が低いことを特徴とする請求項1に記載の塗装方法。
JP2013138246A 2013-07-01 2013-07-01 塗装方法 Active JP5805147B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138246A JP5805147B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 塗装方法
CN201480037839.0A CN105358259B (zh) 2013-07-01 2014-07-01 涂装设备和涂装方法
US14/901,460 US10130975B2 (en) 2013-07-01 2014-07-01 Coating facility and coating method
MX2016000033A MX2016000033A (es) 2013-07-01 2014-07-01 Instalacion y metodo de recubrimiento.
PCT/JP2014/067541 WO2015002195A1 (ja) 2013-07-01 2014-07-01 塗装設備及び塗装方法
BR112015032892-0A BR112015032892B1 (pt) 2013-07-01 2014-07-01 método de revestimento

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138246A JP5805147B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009222A JP2015009222A (ja) 2015-01-19
JP5805147B2 true JP5805147B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=52143768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138246A Active JP5805147B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 塗装方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10130975B2 (ja)
JP (1) JP5805147B2 (ja)
CN (1) CN105358259B (ja)
BR (1) BR112015032892B1 (ja)
MX (1) MX2016000033A (ja)
WO (1) WO2015002195A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6091387B2 (ja) * 2013-09-13 2017-03-08 富士通株式会社 空調装置
RU2667556C1 (ru) * 2015-01-26 2018-09-21 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Печь для горячего высушивания краски и способ горячего высушивания краски
BR112017015467A2 (ja) * 2015-01-26 2018-01-23 Nissan Motor Co., Ltd. A paint drier and a paint drying method
WO2017029711A1 (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 株式会社安川電機 塗装システムおよび塗装方法
JP6427092B2 (ja) * 2015-12-08 2018-11-21 株式会社大気社 静電塗装設備
WO2017145183A1 (en) * 2016-02-27 2017-08-31 Endless Robotics Pvt Ltd System and method for painting an interior wall of housing using a semi-automatic painting robot
DE102016014952A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Beschichtungseinrichtung zur Beschichtung von Bauteilen
DE102016014943A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Druckkopf mit Temperiereinrichtung
DE102016014947A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Druckkopf zur Applikation eines Beschichtungsmittels
DE102016014919A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Applikationsvorrichtung und Verfahren zum Applizieren eines Beschichtungsmittels
DE102016014951A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Beschichtungseinrichtung und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102016014953A1 (de) * 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Lackieranlage und entsprechendes Lackierverfahren
DE102016014956A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Beschichtungseinrichtung und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102016014946A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Druckkopf zur Applikation eines Beschichtungsmittels auf ein Bauteil
DE102016014955A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Beschichtungseinrichtung und entsprechendes Beschichtungsverfahren
DE102016014948A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Druckkopf und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102016014944A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Dürr Systems Ag Beschichtungsverfahren und entsprechende Beschichtungseinrichtung
CN107585224B (zh) * 2017-10-12 2018-08-14 郑州航空工业管理学院 台车检测维修装置
FR3085602B1 (fr) * 2018-09-07 2023-02-24 Psa Automobiles Sa Procede d’application d’un revetement multicouche d’un ou plusieurs elements de carrosserie d’un vehicule automobile et installation pour mise en œuvre d’un tel procede
JP7151680B2 (ja) * 2019-09-27 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 塗装システム
CN111068969B (zh) * 2020-02-11 2021-01-26 江西杰豹机电有限公司 一种电机壳体喷塑装置
CN112009597A (zh) * 2020-07-09 2020-12-01 广汽菲亚特克莱斯勒汽车有限公司 汽车行李架与天线基座混合排序及自动对接上下线系统
CN114011635A (zh) * 2021-11-30 2022-02-08 中国铁建重工集团股份有限公司 一种涂装喷粉线

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115078A (ja) * 1988-10-21 1990-04-27 Mazda Motor Corp 水性塗料の塗装方法
JP3202255B2 (ja) 1990-03-30 2001-08-27 マツダ株式会社 塗装装置
JP4030626B2 (ja) * 1997-09-22 2008-01-09 日本ペイント株式会社 塗膜形成方法及び塗装物
JP2000093860A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Nissan Motor Co Ltd 塗装ブース
JP2001088052A (ja) 1999-09-24 2001-04-03 Makita Corp インパクト機構付回転工具
JP3487301B2 (ja) * 2001-08-06 2004-01-19 マツダ株式会社 自動車車体の塗装方法および塗装装置
JP2003071379A (ja) * 2001-08-30 2003-03-11 Nissan Motor Co Ltd 自動車用上塗り塗料の塗装方法
JP2005177631A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 塗装方法
JP4647262B2 (ja) * 2004-08-25 2011-03-09 ダイハツ工業株式会社 塗装方法
CA2648431A1 (en) 2006-04-12 2007-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Coating system and coating method
JP5148838B2 (ja) * 2006-04-12 2013-02-20 本田技研工業株式会社 塗装システム及び塗装方法
JP4822991B2 (ja) * 2006-09-08 2011-11-24 日本ペイント株式会社 積層塗膜の形成方法
EP2073316A4 (en) * 2006-09-26 2010-07-21 Hitachi Chemical Co Ltd ANISOTROPIC CONDUCTIVE ADHESIVE COMPOSITION, ANISOTROPIC CONDUCTIVE FILM, CIRCUIT ELEMENT CONNECTION STRUCTURE, AND METHOD OF MANUFACTURING COATED PARTICLES
CN101790428B (zh) * 2007-07-06 2013-12-25 丰田自动车株式会社 涂装方法和使用该涂装方法得到的涂装体
US8545987B2 (en) * 2007-11-05 2013-10-01 Laird Technologies, Inc. Thermal interface material with thin transfer film or metallization
JP4775460B2 (ja) * 2009-03-09 2011-09-21 Basfコーティングスジャパン株式会社 塗料組成物、それを用いた塗膜形成方法及び塗膜
JP4962518B2 (ja) * 2009-03-30 2012-06-27 マツダ株式会社 自動車車体の塗装方法
JP5351707B2 (ja) * 2009-10-21 2013-11-27 株式会社大気社 塗装設備
CN101879503A (zh) * 2010-06-01 2010-11-10 许浩洪 一种仿陶瓷幻彩喷涂工艺
CN103796764B (zh) * 2011-09-13 2016-03-02 本田技研工业株式会社 多层涂膜的形成方法和多层涂膜
CN104411415B (zh) * 2012-03-22 2016-08-24 日涂汽车涂料有限公司 多层涂膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105358259A (zh) 2016-02-24
MX2016000033A (es) 2016-06-15
WO2015002195A1 (ja) 2015-01-08
US10130975B2 (en) 2018-11-20
US20160368022A1 (en) 2016-12-22
BR112015032892A2 (pt) 2017-07-25
CN105358259B (zh) 2017-05-31
BR112015032892B1 (pt) 2021-03-02
JP2015009222A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805147B2 (ja) 塗装方法
KR102036423B1 (ko) 도장 건조 장치 및 도장 건조 방법
KR101827692B1 (ko) 도장 건조 장치 및 도장 건조 방법
JP6343968B2 (ja) エアーカーテン生成装置
JP2005177632A (ja) 塗装方法およびフラッシュオフ装置
JP5148838B2 (ja) 塗装システム及び塗装方法
JP6222226B2 (ja) クリヤ塗装方法、塗装方法及び塗膜構造
KR101923336B1 (ko) 도장 건조 방법 및 자동차 보디의 도장 공정용 도어 오프셋 장치
JP5270252B2 (ja) 塗装方法
JP2014023995A (ja) 自動車車体の上塗り塗装方法及び装置
JP2014023996A (ja) 自動車車体の上塗り塗装方法及び装置
JP2000093860A (ja) 塗装ブース
JP6428305B2 (ja) 塗装乾燥装置及び塗装乾燥方法
JPH1199360A (ja) マスキングレスツートーン塗装方法
JP6428304B2 (ja) 塗装乾燥装置及び塗装乾燥方法
PT103666A (pt) Cabine com espelhos de água para lacagem e envernizamento de alto brilho
JP6428298B2 (ja) 塗装乾燥装置及び塗装乾燥方法
CN117884335A (zh) 涂装车辆车身的方法
JP2014023994A (ja) 自動車車体の上塗り塗装方法及び装置
JPS60861A (ja) 多コ−ト1ベ−ク型塗料の塗装方法およびその塗装々置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250