JP6935041B1 - 硫化物固体電解質 - Google Patents

硫化物固体電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP6935041B1
JP6935041B1 JP2021517714A JP2021517714A JP6935041B1 JP 6935041 B1 JP6935041 B1 JP 6935041B1 JP 2021517714 A JP2021517714 A JP 2021517714A JP 2021517714 A JP2021517714 A JP 2021517714A JP 6935041 B1 JP6935041 B1 JP 6935041B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
sulfide solid
less
content
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021517714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021117869A1 (ja
Inventor
祐輝 中山
祐輝 中山
崇広 伊藤
崇広 伊藤
高橋 司
司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6935041B1 publication Critical patent/JP6935041B1/ja
Publication of JPWO2021117869A1 publication Critical patent/JPWO2021117869A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/14Sulfur, selenium, or tellurium compounds of phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/10Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0407Methods of deposition of the material by coating on an electrolyte layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/008Halides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、リチウムイオン伝導性を維持しつつ、硫化水素ガスの発生を抑制することができる硫化物固体電解質、並びに、該硫化物固体電解質を用いた電極合材、スラリー及び電池を提供することを目的とし、かかる目的を達成するために、リチウム(Li)元素と、リン(P)元素と、硫黄(S)元素と、少なくとも一種のハロゲン(X)元素と、520.2KJ/molより大きく1007.3KJ/mol未満の第一イオン化エネルギーを有する少なくとも一種の金属(M)元素とを含むとともに、CuKα1線を用いて測定されるX線回折パターンにおいて、2θ=25.19°±1.00°及び29.62°±1.00°の位置にピークを有する結晶相を含む、硫化物固体電解質を提供する。

Description

本発明は、硫化物固体電解質、並びに、該硫化物固体電解質を用いた電極合材、スラリー及び電池に関する。
固体電池は、可燃性の有機溶媒を用いないので、安全装置の簡素化を図ることができ、製造コスト及び生産性に優れているとともに、セル内で直列に積層して高電圧化を図れるという特徴も有する。固体電池に用いられる硫化物固体電解質では、リチウムイオン以外は移動しないため、アニオンの移動による副反応が生じない等、安全性及び耐久性の向上につながることが期待される。
硫化物固体電解質として、リチウム(Li)元素、リン(P)元素、硫黄(S)元素及びハロゲン(X)元素を含むとともに、アルジロダイト(Argyrodite)型結晶構造を有する結晶相を含む硫化物固体電解質が知られている(例えば、特許文献1〜特許文献6)。
特開2016−024874号公報 国際公開第2016/104702号パンフレット 国際公開第2018/003333号パンフレット 国際公開第2018/030436号パンフレット 特開2018−029058号公報 特開2018−045997号公報
硫化物固体電解質は、リチウムイオン伝導性が優れているが、水分との反応性が高い。このため、硫化物固体電解質を用いてリチウム二次電池を製造する際、硫化物固体電解質が大気に触れて大気中の水分と反応し、有毒な硫化水素ガスを発生する場合や、リチウムイオン伝導性が低下する場合がある。
そこで、本発明は、リチウムイオン伝導性を維持しつつ、硫化水素ガスの発生を抑制することができる硫化物固体電解質を提供することを目的とする。また、本発明は、該硫化物固体電解質を用いた電極合材、スラリー及び電池を提供することを目的とする。
本発明者らは、リチウム(Li)元素、リン(P)元素、硫黄(S)元素及びハロゲン(X)元素を含むとともに、CuKα1線を用いて測定されるX線回折パターンにおいて、2θ=25.19°±1.00°及び29.62°±1.00°の位置にピークを有する結晶相を含む硫化物固体電解質において、Liの一部を、520.2KJ/molより大きく1007.3KJ/mol未満の第一イオン化エネルギーを有する金属(M)元素で置換することにより、置換前の硫化物固体電解質のリチウムイオン伝導性を維持しつつ、置換前の硫化物固体電解質よりも硫化水素ガスの発生を抑制することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の発明を包含する。
[1]リチウム(Li)元素と、リン(P)元素と、硫黄(S)元素と、少なくとも一種のハロゲン(X)元素と、520.2KJ/molより大きく1007.3KJ/mol未満の第一イオン化エネルギーを有する少なくとも一種の金属(M)元素とを含むとともに、
CuKα1線を用いて測定されるX線回折パターンにおいて、2θ=25.19°±1.00°及び29.62°±1.00°の位置にピークを有する結晶相を含む、硫化物固体電解質。
[2]上記[1]に記載の硫化物固体電解質と活物質とを含む電極合材。
[3]上記[1]に記載の硫化物固体電解質と分散媒とを含むスラリー。
[4]正極層と、負極層と、前記正極層及び前記負極層の間に位置する固体電解質層とを備える電池であって、前記固体電解質層が、上記[1]に記載の硫化物固体電解質を含む、前記電池。
なお、本発明における「第一イオン化エネルギー」は、「シュライバー・アトキンス 無機化学(上) 第4版 第I部 基礎 1.原子構造」に記載された第一イオン化エネルギーと同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。また、本発明で規定する「第一イオン化エネルギー」の単位は「KJ/mol」であり、「シュライバー・アトキンス 無機化学(上) 第4版 付録2」に記載された第一イオン化エネルギーの単位「eV」と相違するが、1eV=96.485KJ/molとして換算することができる。
本発明により、リチウムイオン伝導性を維持しつつ、硫化水素ガスの発生を抑制することができる硫化物固体電解質、並びに、該硫化物固体電解質を用いた電極合材、スラリー及び電池が提供される。
図1は、実施例1〜3で製造された硫化物固体電解質のX線回折パターンを示す図である。 図2は、実施例4〜7で製造された硫化物固体電解質のX線回折パターンを示す図である。 図3は、比較例1及び2で製造された硫化物固体電解質のX線回折パターンを示す図である。 図4は、実施例8〜10及び比較例3で製造された硫化物固体電解質のX線回折パターンを示す図である。
≪硫化物固体電解質≫
本発明の硫化物固体電解質は、リチウム(Li)元素と、リン(P)元素と、硫黄(S)元素と、少なくとも一種のハロゲン(X)元素と、520.2KJ/molより大きく1007.3KJ/mol未満の第一イオン化エネルギーを有する少なくとも一種の金属(M)元素とを含む。なお、520.2KJ/molより大きく1007.3KJ/mol未満の第一イオン化エネルギーを有する金属(M)元素を、以下、単に「金属(M)元素」と呼ぶ場合がある。
少なくとも一種のハロゲン(X)元素は、一種のハロゲン(X)元素であってもよいし、二種以上のハロゲン(X)元素であってもよい。少なくとも一種のハロゲン(X)元素は、フッ素(F)元素、塩素(Cl)元素、臭素(Br)元素及びヨウ素(I)元素から選択することができる。リチウムイオン伝導性を向上させる観点から、少なくとも一種のハロゲン(X)元素は、塩素(Cl)元素及び臭素(Br)元素のうちの少なくとも一種であることが好ましく、リチウムイオン伝導性を向上させるとともに、材料の低弾性化を図る観点から、塩素(Cl)元素及び臭素(Br)元素の二種であることがさらに好ましい。
少なくとも一種の金属(M)元素は、一種の金属(M)元素であってもよいし、二種以上の金属(M)元素であってもよい。金属(M)元素の第一イオン化エネルギーは、520.2KJ/molより大きく1007.3KJ/mol未満である。第一イオン化エネルギーは、原子の最外殻から電子を1個奪うときに必要な最低限のエネルギーである。Liは、半径が小さいため、水和により安定化しやすいとともに、1価であり、静電引力が小さいため、格子エネルギーを減少させる傾向がある。したがって、Liは、硫化物固体電解質と水分との反応性を強める傾向がある。これに対して、520.2KJ/molより大きく1007.3KJ/mol未満の第一イオン化エネルギーを有する金属(M)元素は、Liよりイオン半径が大きいカチオンを形成するか、あるいは、価数が大きなカチオンを形成するため、硫化物固体電解質と水分との反応性を弱める傾向がある。したがって、リチウム(Li)元素、リン(P)元素、硫黄(S)元素及びハロゲン(X)元素を含むとともに、CuKα1線を用いて測定されるX線回折パターンにおいて、2θ=25.19°±1.00°及び29.62°±1.00°の位置にピークを有する結晶相を含む硫化物固体電解質において、Liの一部を、520.2KJ/molより大きく1007.3KJ/mol未満の第一イオン化エネルギーを有する金属(M)元素で置換することにより、置換前の硫化物固体電解質のリチウムイオン伝導性を維持しつつ、置換前の硫化物固体電解質よりも硫化水素ガスの発生を抑制することができる。金属(M)元素の第一イオン化エネルギーは、520.2KJ/molより大きく1007.3KJ/mol未満である限り特に限定されないが、置換前の硫化物固体電解質のリチウムイオン伝導性を維持しつつ、置換前の硫化物固体電解質よりも硫化水素ガスの発生をより効果的に抑制する観点から、好ましくは540KJ/mol以上1000KJ/mol以下、さらに好ましくは560KJ/mol以上800KJ/mol以下である。
金属(M)元素が形成するカチオンの価数は、通常1、2又は3、好ましくは3である。金属(M)元素が形成するカチオンの価数が大きい程、格子エネルギーが増大し、硫化物固体電解質の耐水性が向上する。したがって、硫化物固体電解質が水分と反応しにくくなり、硫化水素ガスの発生をより効果的に抑制することができる。
金属(M)元素としては、例えば、銀(Ag)元素、マグネシウム(Mg)元素、カルシウム(Ca)元素、イットリウム(Y)元素等が挙げられるが、これらのうち、リチウムイオン伝導性を維持しつつ、硫化水素ガスの発生をより効果的に抑制する観点から、銀(Ag)元素及びイットリウム(Y)元素が好ましく、イットリウム(Y)元素がさらに好ましい。銀(Ag)元素、マグネシウム(Mg)元素、カルシウム(Ca)元素及びイットリウム(Y)元素の第一イオン化エネルギーは、それぞれ、731.0KJ/mol、737.3KJ/mol、589.6KJ/mol及び615.6KJ/molである。
なお、第一族元素、すなわち、水素(H)元素、リチウム(Li)元素、ナトリウム(Na)元素、カリウム(K)元素、ルビジウム(Rb)元素、セシウム(Cs)元素及びフランシウム(Fr)元素の第一イオン化エネルギーは、それぞれ、1312.2KJ/mol、513.3KJ/mol、495.7KJ/mol、418.7KJ/mol、403.0KJ/mol、375.7KJ/mol及び400.4KJ/molであり、水銀(Hg)元素の第一イオン化エネルギーは、1007.3KJ/molである。したがって、第一族元素及び水銀(Hg)元素は、金属(M)元素に該当しない。
本発明の硫化物固体電解質におけるリチウム(Li)元素、リン(P)元素、硫黄(S)元素、ハロゲン(X)元素及び金属(M)元素の含有量は、リチウムイオン伝導性を維持しつつ、硫化水素ガスの発生を抑制する観点から適宜調整することができる。
リチウムイオン伝導性を向上させる観点から、リン(P)元素の含有量は、本発明の硫化物固体電解質の構成元素の合計モル量を基準として、好ましくは7.4モル%以上8.5モル%以下、さらに好ましくは7.6モル%以上8.3モル%以下、さらに一層好ましくは7.9モル%以上8.2モル%以下である。
リチウムイオン伝導性を向上させる観点から、リン(P)元素の含有量に対するリチウム(Li)元素の含有量の比は、モル比で、好ましくは2.0以上6.5以下、さらに好ましくは3.0以上6.2以下、さらに一層好ましくは4.0以上5.8以下、さらに一層好ましくは4.6以上5.5以下である。
リチウムイオン伝導性を向上させる観点から、リン(P)元素の含有量に対する硫黄(S)元素の含有量の比は、モル比で、好ましくは4.0以上5.5以下、さらに好ましくは4.1以上5.3以下、さらに一層好ましくは4.2以上5.0以下、さらに一層好ましくは4.3以上4.6以下である。
リチウムイオン伝導性を向上させる観点から、リン(P)元素の含有量に対するハロゲン(X)元素の含有量の比は、モル比で、好ましくは0.50以上2.2以下、さらに好ましくは0.80以上2.0以下、さらに一層好ましくは1.0以上1.9以下、さらに一層好ましくは1.4以上1.8以下である。なお、本発明の硫化物固体電解質が二種以上のハロゲン(X)元素を含む場合、「ハロゲン(X)元素の含有量」は、当該二種以上のハロゲン元素の合計含有量を意味する。本明細書を通じて同様である。
リチウムイオン伝導性を維持しつつ、硫化水素ガスの発生をより効果的に抑制する観点から、リン(P)元素の含有量に対する金属(M)元素の含有量の比は、モル比で、好ましくは0超2.0以下、さらに好ましくは0.02以上0.85以下、さらに一層好ましくは0.04以上0.75以下、さらに一層好ましくは0.08以上0.65以下である。なお、本発明の硫化物固体電解質が二種以上の金属(M)元素を含む場合、「金属(M)元素の含有量」は、当該二種以上の金属(M)元素の合計含有量を意味する。本明細書を通じて同様である。
リチウムイオン伝導性を維持しつつ、硫化水素ガスの発生をより効果的に抑制する観点から、リン(P)元素の含有量に対するリチウム(Li)元素及び金属(M)元素の合計含有量の比は、モル比で、好ましくは2.2以上6.7以下、さらに好ましくは4.4以上6.2以下、さらに一層好ましくは4.8以上5.8以下、さらに一層好ましくは5.2以上5.6以下である。
リチウムイオン伝導性を維持しつつ、硫化水素ガスの発生をより効果的に抑制する観点から、リチウム(Li)元素の含有量に対する金属(M)元素の含有量の比は、モル比で、好ましくは0より大きく1.0以下、さらに好ましくは0.001以上0.6以下、さらに一層好ましくは0.005以上0.3以下、さらに一層好ましくは0.01以上0.2以下である。
本発明の硫化物固体電解質が塩素(Cl)元素及び臭素(Br)元素を含む場合、塩素(Cl)元素及び臭素(Br)元素の合計含有量に対する塩素(Cl)元素の含有量の比は、モル比で、好ましくは0.1以上0.9以下、さらに好ましくは0.2以上0.8以下、さらに一層好ましくは0.3以上0.7以下である。
本発明の硫化物固体電解質は、不純物を含んでいてもよい。不純物の含有量は、本発明の硫化物固体電解質の性能に対する悪影響を防止する観点から、本発明の硫化物固体電解質の構成元素の合計モル量を基準として、好ましくは5mol%未満、さらに好ましくは3mol%未満、さらに一層好ましくは1mol%未満である。
硫化物固体電解質に含まれる各元素のモル量は、硫化物固体電解質をアルカリ溶融等で溶解して得られる溶液中の各元素量を誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP−AES)等の公知の方法を用いて測定することにより、測定することができる。
本発明の硫化物固体電解質は、CuKα1線を用いて測定されるX線回折パターンにおいて、2θ=25.19°±1.00°及び29.62°±1.00°の位置にピークを有する。上記ピークに由来する結晶相を、以下、「本発明の結晶相」という場合がある。本発明の硫化物固体電解質は、本発明の結晶相に該当する一種の結晶相を含んでいてもよいし、本発明の結晶相に該当する二種以上の結晶相を含んでいてもよい。本発明の結晶相は、アルジロダイト型結晶構造を有することが好ましい。アルジロダイト型結晶構造は、化学式:AgGeSで表される鉱物に由来する化合物群が有する結晶構造である。アルジロダイト型結晶構造は、好ましくは立方晶系である。本発明の結晶相がアルジロダイト型結晶構造を有することにより、イオン伝導度を維持しつつ、硫化水素発生を効果的に抑制できる。換言すると、本発明は、本発明の結晶相がアルジロダイト型結晶構造を有する硫化物固体電解質において、特に好ましい金属元素を新たに発見したことを特徴の一つとする。例えば、ガラスセラミックスからなる硫化物固体電解質においては、ガラス化によって金属元素を均一分散させる工程を経るため、いかなる金属元素においても置換が容易であると考えられるが、固相反応によって作製されるアルジロダイト型結晶構造においては特定の金属元素である場合に置換が促進される。
本発明の硫化物固体電解質は、本発明の結晶相で構成されていてもよいし、本発明の結晶相と、一種又は二種以上のその他の相とで構成されていてもよい。その他の相は、結晶相であってもよいし、非晶質相であってもよい。その他の相としては、例えば、LiS相、LiCl相、LiBr相、LiPS相、LiCl1−aBr(0<a<1)相等が挙げられる。本発明の硫化物固体電解質が、本発明の結晶相と、一種又は二種以上のその他の相とで構成されている場合、本発明の結晶相が主相であることが好ましい。「主相」とは、本発明の硫化物固体電解質を構成する全ての結晶相の総量を基準として、最も割合の大きい相を意味する。本発明の硫化物固体電解質に含まれる本発明の結晶相の割合は、本発明の硫化物固体電解質を構成する全ての結晶相を基準として、好ましくは60質量%以上、さらに好ましくは70質量%以上、さらに一層好ましくは80質量%以上、さらに一層好ましくは90質量%以上である。なお、結晶相の割合は、例えば、X線回折法(XRD)により確認することができる。
一実施形態において、本発明の硫化物固体電解質は、下記式(I):
LiPS・・・(I)
[式中、Xは、少なくとも一種のハロゲン(X)元素であり、Mは、少なくとも一種の金属(M)元素であり、aは3.0以上6.5以下であり、bは、0より大きく6.5以下であり、cは3.5以上5.5以下であり、dは0.50以上3.0以下である。]
で表される組成を有する。
Xは、フッ素(F)元素、塩素(Cl)元素、臭素(Br)及びヨウ素(I)元素から選択される少なくとも一種のハロゲン元素である。ヨウ素(I)元素はリチウムイオン伝導性が低下させる傾向があり、フッ素(F)元素は結晶構造に導入しにくい。したがって、Xは、塩素(Cl)元素及び臭素(Br)元素から選択される少なくとも一種のハロゲン元素であることが好ましい。
本発明の硫化物固体電解質のリチウムイオン伝導性を向上させる観点から、aは、好ましくは3.0以上6.5以下、さらに好ましくは3.5以上6.3以下、さらに一層好ましくは4.0以上6.0以下である。aが3.0以上であることにより、結晶構造内のLi量が少なくなることを抑制し、結果としてリチウムイオン伝導性の低下を抑制することができる。一方、aが6.5以下であることにより、Liサイトの空孔の減少を抑制し、結果としてリチウムイオン伝導率の低下を抑制することができる。
本発明の硫化物固体電解質のリチウムイオン伝導性を向上させる観点から、bは、好ましくは0.010以上3.0以下、さらに好ましくは0.050以上1.5以下、さらに一層好ましくは0.080以上0.80以下である。
本発明の硫化物固体電解質のリチウムイオン伝導性を向上させる観点から、cは、好ましくは3.5以上5.5以下、さらに好ましくは4.0以上5.3以下、さらに一層好ましくは4.2以上5.0以下である。
本発明の硫化物固体電解質のリチウムイオン伝導性を向上させる観点から、dは、好ましくは0.70以上2.8以下、さらに好ましくは0.90以上2.4以下、さらに一層好ましくは1.1以上1.8以下である。
式(I)において、Pの一部が、ケイ素(Si)元素、ゲルマニウム(Ge)元素、スズ(Sn)元素、鉛(Pb)元素、ホウ素(B)元素、アルミニウム(Al)元素、ガリウム(Ga)元素、ヒ素(As)元素、アンチモン(Sb)元素及びビスマス(Bi)元素から選択される一種又は二種以上の元素で置換されていてもよい。
本発明の硫化物固体電解質が本発明の結晶相を含むことは、CuKα線を用いて測定されるX線回折パターンによって確認することができる。CuKα線としては、例えば、CuKα1線を用いることができる。
本発明の硫化物固体電解質は、CuKα1線を用いて測定されるX線回折パターンにおいて、2θ=25.19°±1.00°及び29.62°±1.00°の位置にピークを有することが好ましい。これらのピークは、本発明の結晶相に由来するピークである。
本明細書において、「ピーク」とは、主にピークの頂点を意味する。X線回折パターンにおいて、各範囲にピークが存在するか否かは、次のようにして判定することができる。例えば、2θ=25.19°±1.00°の位置に存在するピークに関しては、X線回折パターンにおいて、2θ=(25.19°−1.0°)±0.5°、すなわち、2θ=24.19°±0.5°と、2θ=(25.19°+1.0°)±0.5°、すなわち、2θ=26.19°±0.5°とのX線強度(counts)の平均値をバックグラウンド(BG)の強度Aとし、25.19°±1.0°のX線強度(counts)の最大値をピーク強度Bとしたときに、その比(B/A)が、1.01以上、好ましくは1.05以上、さらに好ましくは1.10以上であれば、2θ=25.19°±1.00°の位置にピークが存在すると判定することができる。他のピークが所定の位置に存在するか否かを判定する場合も同様である。なお、上記X線強度は、後述する実施例で用いた装置及び条件にて測定した値である。
本発明の硫化物固体電解質は、CuKα1線を用いて測定されるX線回折パターンにおいて、2θ=25.19°±1.00°及び29.62°±1.00°の位置に加えて、2θ=15.34°±1.00°、17.74°±1.00°、30.97°±1.00°、44.37°±1.00°、47.22°±1.00°及び51.70°±1.00°から選択される1又は2以上の位置にピークを有することがさらに好ましく、2θ=25.19°±1.00°及び29.62°±1.00°の位置に加えて、2θ=30.97°±1.00°、44.37°±1.00°及び47.22°±1.00°の全ての位置にピークを有することがさらに一層好ましく、2θ=25.19°±1.00°及び29.62°±1.00°の位置に加えて、2θ=15.34°±1.00°、17.74°±1.00°、30.97°±1.00°、44.37°±1.00°及び47.22°±1.00°の全ての位置にピークを有することがさらに一層好ましく、2θ=25.19°±1.00°及び29.62°±1.00°の位置に加えて、2θ=15.34°±1.00°、17.74°±1.00°、30.97°±1.00°、44.37°±1.00°、47.22°±1.00°及び51.70°±1.00°の全ての位置にピークを有することがさらに一層好ましい。これらのピークは、本発明の結晶相に由来するピークである。
なお、ピークの位置は、中央値±1.00°で表されているが、中央値±0.500°であることが好ましく、中央値±0.300°であることがさらに好ましい。
本発明の硫化物固体電解質の形態は、例えば、粉末状である。本発明の硫化物固体電解質のメジアン径D50は、適宜調整することができる。本発明の硫化物固体電解質のメジアン径D50は、好ましくは0.1μm以上100μm以下、さらに好ましくは0.2μm以上10μm以下である。なお、メジアン径D50は、レーザー回折散乱式粒度分布測定法によって測定される当該粉末の体積基準の粒度分布において、累積体積が50%となる粒径である。
≪硫化物固体電解質の製造方法≫
本発明の硫化物固体電解質の製造方法は特に限定されない。上述した所望の硫化物固体電解質を得られる製造方法が好ましく、公知の製造方法を用いることができる。なお、本発明の硫化物固体電解質の製造方法については実施例に記載するため、ここでの記載は省略する。
≪電極合材≫
本発明の電極合材は、本発明の硫化物固体電解質と活物質とを含む。
一実施形態において、本発明の電極合材は、負極合材である。活物質が負極活物質である場合、本発明の電極合材は、負極合材となる。
負極活物質としては、例えば、炭素材料、金属材料等が挙げられ、これらのうち一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。炭素材料や金属材料は、負極活物質として一般的な材料が挙げられるため、ここでの記載は省略する。負極活物質は、電子伝導性を有することが好ましい。
本発明の硫化物固体電解質及び負極活物質の配合割合(本発明の硫化物固体電解質:負極活物質)は、電気容量、電子伝導性(電子伝導パス)、イオン伝導性(イオン伝導パス)等を考慮して適宜調整することができる。本発明の硫化物固体電解質及び負極活物質の配合割合は、質量比で、好ましくは95:5〜5:95、さらに好ましくは90:10〜10:90、さらに一層好ましくは85:15〜15:85である。
負極合材は、導電助剤をさらに含んでもよい。負極活物質の電子伝導性が低い場合、負極合材は、導電助剤を含むことが好ましい。導電助剤は、リチウムイオン伝導性を有する限り特に限定されないが、電子伝導度は、好ましくは1×10S/cm以上、さらに1×10S/cm以上である。導電助剤としては、一般的な材料を適宜用いることができるため、ここでの記載は省略する。また、導電助剤の含有量は、電気容量、電子伝導性(電子伝導パス)、イオン伝導性(イオン伝導パス)等を考慮して適宜調整することができ、特に限定されない。
負極合材は、負極活物質及び固体電解質を互いに密に結着させるための結着剤を含んでもよい。結着剤としては、一般的な材料を適宜用いることができるため、ここでの記載は省略する。
負極合材は、例えば、硫化物固体電解質と、負極活物質と、場合により導電助剤及び/又は結着剤とを混合することで製造することができる。混合は、例えば、乳鉢、ボールミル、ビーズミル、ジェットミル、遊星ボールミル、振動ボールミル、サンドミル、カッターミルを用いて行うことができる。混合は、乾式で行ってもよいし、湿式で行ってもよいが、湿式で行うことが好ましい。湿式で用いる溶媒は、有機溶媒であることが好ましい。
別の実施形態において、本発明の電極合材は、正極合材である。活物質として正極活物質が用いられる場合、本発明の電極合材は、正極合材となる。正極合材は、本発明の硫化物固体電解質及び正極活物質を配合することにより得ることができる。
正極活物質は、リチウムイオンの挿入脱離が可能な物質であり、公知の正極活物質の中から適宜選択することができる。正極活物質としては、例えば、金属酸化物、硫化物等が挙げられる。金属酸化物としては、例えば、遷移金属酸化物等が挙げられる。
正極合材は、さらに導電助剤を含んでもよい。導電助剤に関する説明は、負極合材と同様である。
本発明の硫化物固体電解質及び正極活物質の配合割合、並びに正極合材の製造方法に関する説明は、負極合材と同様である。
≪スラリー≫
本発明のスラリーは、本発明の硫化物固体電解質と分散媒とを含む。
本発明のスラリーにおける本発明の硫化物固体電解質の含有量は、本発明のスラリーの用途等に応じて適宜調整することができる。本発明のスラリーは、本発明の硫化物固体電解質の含有量に応じて種々の粘度を有し、粘度に応じて、インク、ペースト等の種々の形態をとる。本発明のスラリーは、本発明の電池の製造に使用することができる。本発明のスラリーにおける本発明の硫化物固体電解質の含有量は、本発明のスラリーの総質量を基準として、好ましくは10質量%以上90質量%以下、さらに好ましくは20質量%以上80質量%以下、さらに一層好ましくは30質量%以上70質量%以下である。
本発明のスラリーに含まれる分散媒は、本発明の硫化物固体電解質を分散させることができる液体である限り特に限定されない。分散媒としては、例えば、水、有機溶媒等が挙げられる。分散媒は、一種の溶媒であってもよいし、二種以上の溶媒の混合物であってもよい。
≪電池≫
本発明の電池は、正極層と、負極層と、正極層及び負極層の間に位置する固体電解質層とを備える電池であり、固体電解質層は、本発明の硫化物固体電解質を含む。
本発明の電池は、好ましくは固体電池であり、好ましくはリチウム固体電池である。リチウム固体電池は、一次電池であってもよいし、二次電池であってもよいが、リチウム二次電池であることが好ましい。固体電池は、液状物質又はゲル状物質を電解質として一切含まない固体電池のほか、例えば50質量%以下、30質量%以下、10質量%以下の液状物質又はゲル状物質を電解質として含む態様も包含する。固体電池の形態としては、例えば、ラミネート型、円筒型及び角型等が挙げられる。
正極層は、正極活物質を含む層であり、好ましくは本発明の正極合材を含む層である。正極層の厚さは、好ましくは0.01mm以上10mm以下である。正極層の製造方法としては、公知な方法と同様の方法を用いることができる。
負極層は、負極活物質を含む層であり、好ましくは本発明の負極合材を含む層である。負極層の厚さは、好ましくは100nm以上5mm以下、さらに好ましくは1μm以上3mm以下、さらに一層好ましくは5μm以上1mm以下である。負極層の製造方法としては、公知な方法と同様の方法を用いることができる。
電解質層は、本発明の硫化物固体電解質を含む層である。電解質層は、本発明の硫化物固体電解質以外の固体電解質を含んでもよい。電解質層は、バインダーを含んでもよい。バインダーとしては、本発明の負極合材の結着剤と同様のものを使用することができる。電解質層の厚さは、好ましくは0.001mm以上1mm以下である。電解質層の製造方法としては、公知な方法と同様の方法を用いることができる。
本発明の電池は、好ましくは集電体をさらに備える。
本発明の電池は、各部材を接合することにより製造することができる。接合方法としては、公知な方法と同様の方法を用いることができる。
〔実施例1〕
(1)硫化物固体電解質の製造
Li4.8Mg0.6PS4.7Cl0.8Br0.8の組成となるように、LiS粉末、P粉末、LiCl粉末、LiBr粉末、MgS粉末を、全量で5gとなるように秤量した。これらの粉末の混合物にヘプタンを加え、湿式粉砕混合ボールミルで10時間粉砕混合を行った後、真空乾燥器にて真空乾燥して原料粉末を得た。得られた原料粉末をカーボン製の容器(40mm×30mm×20mm、非気密性)に80体積%まで充填した後、管状電気炉にて硫化水素ガス(HS)を1.0L/分流通させながら300℃(品温)で4時間加熱した後、さらに500℃(品温)で4時間加熱し、焼成物を得た。昇降温速度は200℃/時間とした。得られた焼成物を乳鉢で粗粉砕し、ヘプタンを加え、湿式粉砕混合ボールミルで3時間粉砕混合を行った後、目開き1μmのステンレス篩で整粒し、粉末状の硫化物固体電解質を得た。なお、実施例1で使用した添加元素はMg(Mgの第一イオン化エネルギー:737.3KJ/mol)であり、Liの含有量に対するMgの含有量の比は、モル比で、0.125である。
上記秤量、混合、電気炉へのセット、電気炉からの取り出し、解砕及び整粒作業は全て、十分に乾燥されたArガス(露点−60℃以下)で置換されたグローブボックス内で実施した。
得られた硫化物固体電解質の組成をICP発光分析法で測定し、得られた硫化物固体電解質の組成がLi4.8Mg0.6PS4.7Cl0.8Br0.8であることを確認した。
得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析した結果を図1に示す。
なお、X線回折法は、株式会社リガク製のXRD装置「RINT−TTRIII」を用いて、走査軸:2θ/θ、走査範囲:5〜80deg、ステップ幅:0.02deg、走査速度:20deg/min、の条件下で行った。具体的には、アルゴン雰囲気中で固体電解質粉末上に流動パラフィンを数滴滴下した後、大気中でX線回折法を行った。
(2)硫化水素(HS)の発生量の測定
アルゴン雰囲気下で、上記(1)で得られた実施例1の硫化物固体電解質粉末を50mg秤量し、密閉容器(容積1750cm、露点−30℃、温度25℃の乾燥空気)内に静置した。密閉容器内の空気をエアーポンプによって循環しつつ、硫化水素センサー(理研計器株式会社製GX−2009)を用いて硫化水素の発生量を測定した。固体電解質粉末を乾燥空気に曝露してから1時間経過後までに発生した硫化水素の体積を測定した。表1において硫化水素の発生量は、固体電解質粉末の単位質量当たりの値で表示してある。
(3)導電率の測定
上記(1)で得られた実施例1の硫化物固体電解質粉末を、十分に乾燥されたArガス(露点−60℃以下)で置換されたグローブボックス内で200MPaの圧力にて一軸加圧成形して直径10mm、厚み2〜5mmのペレットを作製し、ペレットの上面及び下面の両方に電極としてカーボンペーストを塗布した後、180℃で30分熱処理を行い、イオン導電率測定用サンプルを作製した。イオン導電率(単位:S/cm)は、室温(25℃)にて、東陽テクニカ社製の装置である、ソーラトロン1255Bを用いて、測定周波数0.1Hz〜1MHzの条件下、交流インピーダンス法にて測定した。
実施例1の結果を表1に示す。
〔実施例2〕
Li4.8Ca0.6PS4.7Cl0.8Br0.8の組成となるように、LiS粉末、P粉末、LiCl粉末、LiBr粉末、CaS粉末を、全量で5gとなるように秤量した点を除き、実施例1と同様にして、粉末状の硫化物固体電解質を製造し、硫化水素発生量及び導電率を測定した。なお、実施例2で使用した添加元素はCa(Caの第一イオン化エネルギー:589.6KJ/mol)であり、Liの含有量に対するCaの含有量の比は、モル比で、0.125である。
実施例2で得られた硫化物固体電解質の組成をICP発光分析法で測定し、得られた硫化物固体電解質の組成がLi4.8Ca0.6PS4.7Cl0.8Br0.8であることを確認した。
実施例2で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析した結果を図1に示す。なお、XRD測定条件は実施例1と同様とした。
実施例2の結果を表1に示す。
〔実施例3〕
Li4.8Ag0.6PS4.4Cl0.8Br0.8の組成となるように、LiS粉末、P粉末、LiCl粉末、LiBr粉末、AgS粉末を、全量で5gとなるように秤量した点を除き、実施例1と同様にして、粉末状の硫化物固体電解質を製造し、硫化水素発生量及び導電率を測定した。なお、実施例3で使用した添加元素はAg(Agの第一イオン化エネルギー:731.0KJ/mol)であり、Liの含有量に対するAgの含有量の比は、モル比で、0.125である。
実施例3で得られた硫化物固体電解質の組成をICP発光分析法で測定し、得られた硫化物固体電解質の組成がLi4.8Ag0.6PS4.4Cl0.8Br0.8であることを確認した。
実施例3で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析した結果を図1に示す。なお、XRD測定条件は実施例1と同様とした。
実施例3の結果を表1に示す。
〔実施例4〕
Li5.3Mg0.1PS4.4Cl0.9Br0.8の組成となるように、LiS粉末、P粉末、LiCl粉末、LiBr粉末、MgCl粉末を、全量で5gとなるように秤量した点を除き、実施例1と同様にして、粉末状の硫化物固体電解質を製造し、硫化水素発生量及び導電率を測定した。なお、実施例4で用いられた添加元素はMg(Mgの第一イオン化エネルギー:737.3KJ/mol)であり、Liの含有量に対するMgの含有量の比は、モル比で、0.019である。
実施例4で得られた硫化物固体電解質の組成をICP発光分析法で測定し、得られた硫化物固体電解質の組成がLi5.3Mg0.1PS4.4Cl0.9Br0.8であることを確認した。
実施例4で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析した結果を図2に示す。なお、XRD測定条件は実施例1と同様とした。
実施例4の結果を表1に示す。
〔実施例5〕
Li5.3Ca0.1PS4.4Cl0.9Br0.8の組成となるように、LiS粉末、P粉末、LiCl粉末、LiBr粉末、CaCl粉末を、全量で5gとなるように秤量した点を除き、実施例1と同様にして、粉末状の硫化物固体電解質を製造し、硫化水素発生量及び導電率を測定した。なお、実施例5で用いられた添加元素はCa(Caの第一イオン化エネルギー:589.6KJ/mol)であり、Liの含有量に対するCaの含有量の比は、モル比で、0.019である。
実施例5で得られた硫化物固体電解質の組成をICP発光分析法で測定し、得られた硫化物固体電解質の組成がLi5.3Ca0.1PS4.4Cl0.9Br0.8であることを確認した。
実施例5で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析した結果を図2に示す。なお、XRD測定条件は実施例1と同様とした。
実施例5の結果を表1に示す。
〔実施例6〕
Li5.3Ag0.1PS4.4Cl0.8Br0.8の組成となるように、LiS粉末、P粉末、LiCl粉末、LiBr粉末、AgCl粉末を、全量で5gとなるように秤量した点を除き、実施例1と同様にして、粉末状の硫化物固体電解質を製造し、硫化水素発生量及び導電率を測定した。なお、実施例6で用いられた添加元素はAg(Agの第一イオン化エネルギー:731.0KJ/mol)であり、Liの含有量に対するAgの含有量の比は、モル比で、0.019である。
実施例6で得られた硫化物固体電解質の組成をICP発光分析法で測定し、得られた硫化物固体電解質の組成がLi5.3Ag0.1PS4.4Cl0.8Br0.8であることを確認した。
実施例6で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析したと結果を図2に示す。なお、XRD測定条件は実施例1と同様とした。
実施例6の結果を表1に示す。
〔実施例7〕
Li5.30.1PS4.5Cl0.8Br0.8の組成となるように、LiS粉末、P粉末、LiCl粉末、LiBr粉末、Y粉末を、全量で5gとなるように秤量した点を除き、実施例1と同様にして、粉末状の硫化物固体電解質を製造し、硫化水素発生量及び導電率を測定した。なお、実施例7で用いられた添加元素はY(Yの第一イオン化エネルギー:615.6KJ/mol)であり、Liの含有量に対するYの含有量の比は、モル比で、0.019である。
実施例7で得られた硫化物固体電解質の組成をICP発光分析法で測定し、得られた硫化物固体電解質の組成がLi5.30.1PS4.5Cl0.8Br0.8であることを確認した。
実施例7で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析した結果を図2に示す。なお、XRD測定条件は実施例1と同様とした。
実施例7の結果を表1に示す。
〔実施例8〕
Li5.7Mg0.1PS4.8Cl1.3の組成となるように、LiS粉末、P粉末、LiCl粉末、MgCl粉末を、全量で5gとなるように秤量した点、管状電気炉にて硫化水素ガスに代えてアルゴン(Ar)ガスを0.5L/分流通させた点、及び、導電率の測定を以下のように行った点を除き、実施例1と同様にして、粉末状の硫化物固体電解質を製造し、硫化水素発生量及び導電率を測定した。なお、実施例8で用いられた添加元素はMg(Mgの第一イオン化エネルギー:737.3KJ/mol)であり、Liの含有量に対するMgの含有量の比は、モル比で、0.017である。
導電率の測定は、次のように行った。実施例8で得られた硫化物固体電解質粉末を、十分に乾燥されたアルゴンガス(露点−60℃以下)で置換されたグローブボックス内で、約6t/cmの加重を加え一軸加圧成形し、直径10mm、厚み約1mm〜8mmのペレットからなるリチウムイオン伝導率測定用サンプルを作製した。リチウムイオン伝導率の測定は、東陽テクニカ株式会社製のソーラトロン1255Bを用いて、温度25℃、周波数100Hz〜1MHz、振幅100mVの条件下、交流インピーダンス法にて測定した。
実施例8で得られた硫化物固体電解質の組成をICP発光分析法で測定し、得られた硫化物固体電解質の組成がLi5.7Mg0.1PS4.8Cl1.3であることを確認した。
実施例8で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析した結果を図4に示す。なお、XRD測定条件は実施例1と同様とした。図4に示すように、実施例8で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析したところ、実施例1〜7で得られた硫化物固体電解質と同様、2θ=25.19°±1.00°、29.62°±1.00°、30.97°±1.00°、44.37°±1.00°及び47.22°±1.00°の位置にピークを有していた。また、バックグラウンド強度が小さい影響で、2θ=15.34°±1.00°及び17.74°±1.00°の位置に存在するピークも観測することができた。
実施例8の結果を表2に示す。
〔実施例9〕
Li5.2Mg0.6PS4.8Cl1.8の組成となるように、LiS粉末、P粉末、LiCl粉末、MgCl粉末を、全量で5gとなるように秤量した点、管状電気炉にて硫化水素ガスに代えてアルゴン(Ar)ガスを0.5L/分流通させた点、及び、導電率の測定を実施例8と同様に行った点を除き、実施例1と同様にして、粉末状の硫化物固体電解質を製造し、硫化水素発生量及び導電率を測定した。なお、実施例9で用いられた添加元素はMg(Mgの第一イオン化エネルギー:737.3KJ/mol)であり、Liの含有量に対するMgの含有量の比は、モル比で、0.115である。
実施例9で得られた硫化物固体電解質の組成をICP発光分析法で測定し、得られた硫化物固体電解質の組成がLi5.2Mg0.6PS4.8Cl1.8であることを確認した。
実施例9で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析した結果を図4に示す。なお、XRD測定条件は実施例1と同様とした。実施例9で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析したところ、実施例1〜7で得られた硫化物固体電解質と同様、2θ=25.19°±1.00°、29.62°±1.00°、30.97°±1.00°、44.37°±1.00°及び47.22°±1.00°の位置にピークを有していた。また、バックグラウンド強度が小さい影響で、2θ=15.34°±1.00°及び17.74°±1.00°の位置に存在するピークも観測することができた。
実施例9の結果を表2に示す。
〔実施例10〕
Li5.6Mg0.1PS4.8Cl1.2の組成となるように、LiS粉末、P粉末、LiCl粉末、MgCl粉末を、全量で5gとなるように秤量した点、管状電気炉にて硫化水素ガスに代えてアルゴン(Ar)ガスを0.5L/分流通させた点、及び、導電率の測定を実施例8と同様に行った点を除き、実施例1と同様にして、粉末状の硫化物固体電解質を製造し、硫化水素発生量及び導電率を測定した。なお、実施例10で用いられた添加元素はMg(Mgの第一イオン化エネルギー:737.3KJ/mol)であり、Liの含有量に対するMgの含有量の比は、モル比で、0.018である。
実施例10で得られた硫化物固体電解質の組成をICP発光分析法で測定し、得られた硫化物固体電解質の組成がLi5.6Mg0.1PS4.8Cl1.2であることを確認した。
実施例10で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析した結果を図4に示す。なお、XRD測定条件は実施例1と同様とした。実施例10で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析したところ、実施例1〜7で得られた硫化物固体電解質と同様、2θ=25.19°±1.00°、29.62°±1.00°、30.97°±1.00°、44.37°±1.00°及び47.22°±1.00°の位置にピークを有していた。また、バックグラウンド強度が小さい影響で、2θ=15.34°±1.00°及び17.74°±1.00°の位置に存在するピークも観測することができた。
実施例10の結果を表2に示す。
〔比較例1〕
Li4.8Na0.6PS4.4Cl0.8Br0.8の組成となるように、LiS粉末、P粉末、LiCl粉末、LiBr粉末、NaS粉末及びNaCl粉末を、全量で5gとなるように秤量した点を除き、実施例1と同様にして、粉末状の硫化物固体電解質を製造し、硫化水素発生量及び導電率を測定した。なお、比較例1で用いられた添加元素はNa(Naの第一イオン化エネルギー:495.7KJ/mol)であり、Liの含有量に対するNaの含有量の比は、モル比で、0.019である。
比較例1で得られた硫化物固体電解質の組成をICP発光分析法で測定し、得られた硫化物固体電解質の組成がLi4.8Na0.6PS4.4Cl0.8Br0.8であることを確認した。
比較例1で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析した結果を図3に示す。なお、XRD測定条件は実施例1と同様とした。
比較例1の結果を表1に示す。
〔比較例2〕
Li5.4PS4.4Cl0.8Br0.8の組成となるように、LiS粉末、P粉末、LiCl粉末及びLiBr粉末を、全量で5gとなるように秤量した点を除き、実施例1と同様にして、粉末状の硫化物固体電解質を製造し、硫化水素発生量及び導電率を測定した。なお、比較例2において添加元素は用いなかった。
比較例2で得られた硫化物固体電解質の組成をICP発光分析法で測定し、得られた硫化物固体電解質の組成がLi5.4PS4.4Cl0.8Br0.8であることを確認した。
比較例2で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析した結果を図3に示す。なお、XRD測定条件は実施例1と同様とした。
比較例2の結果を表1に示す。
〔比較例3〕
Li5.8PS4.8Cl1.2の組成となるように、LiS粉末、P粉末及びLiCl粉末を、全量で5gとなるように秤量した点、管状電気炉にて硫化水素ガスに代えてアルゴン(Ar)ガスを0.5L/分流通させた点、及び、導電率の測定を実施例8と同様に行った点を除き、実施例1と同様にして、粉末状の硫化物固体電解質を製造し、硫化水素発生量及び導電率を測定した。なお、比較例3において添加元素は用いなかった。
比較例3で得られた硫化物固体電解質の組成をICP発光分析法で測定し、得られた硫化物固体電解質の組成がLi5.8PS4.8Cl1.2であることを確認した。
比較例3で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析した結果を図4に示す。なお、XRD測定条件は実施例1と同様とした。比較例3で得られた硫化物固体電解質をX線回折法(XRD)で分析したところ、比較例1及び2で得られた硫化物固体電解質と同様、2θ=25.19°±1.00°、29.62°±1.00°、30.97°±1.00°、44.37°±1.00°及び47.22°±1.00°の位置にピークを有していた。また、バックグラウンド強度が小さい影響で、2θ=15.34°±1.00°及び17.74°±1.00°の位置に存在するピークも観測することができた。
比較例3の結果を表2に示す。
Figure 0006935041
Figure 0006935041
表1及び2に示すように、実施例1〜10では、リン元素と、硫黄元素と、ハロゲン元素とを含むとともに、CuKα1線を用いて測定されるX線回折パターンにおいて、2θ=25.19°±1.00°及び29.62°±1.00°の位置にピークを有する結晶相を含む、硫化物固体電解質において、Liの一部を、520.2KJ/mol超1007.3KJ/mol未満の第一イオン化エネルギーを有する金属元素(Ag、Mg、Ca、Y)で置換することにより、置換前の硫化物固体電解質のリチウムイオン伝導性を維持しつつ、置換前の硫化物固体電解質よりも硫化水素ガスの発生を抑制することができた。

Claims (10)

  1. リチウム(Li)元素と、リン(P)元素と、硫黄(S)元素と、少なくとも一種のハロゲン(X)元素と、520.2KJ/molより大きく1007.3KJ/mol未満の第一イオン化エネルギーを有する少なくとも一種の金属(M)元素とを含
    CuKα1線を用いて測定されるX線回折パターンにおいて、2θ=25.19°±1.00°及び29.62°±1.00°の位置にピークを有
    前記リン(P)元素の含有量に対する前記リチウム(Li)元素及び前記金属(M)元素の合計含有量の比が、モル比で、2.2以上6.7以下である、硫化物固体電解質。
  2. 前記少なくとも一種の金属(M)元素が、銀(Ag)元素、マグネシウム(Mg)元素、カルシウム(Ca)元素、イットリウム(Y)元素のうちの少なくとも一種である、請求項1に記載の硫化物固体電解質。
  3. 前記リン(P)元素の含有量に対する前記リチウム(Li)元素の含有量の比が、モル比で、2.0以上6.5以下であり、
    前記リン(P)元素の含有量に対する前記硫黄(S)元素の含有量の比が、モル比で、4.0以上5.5以下であり、
    前記リン(P)元素の含有量に対する前記少なくとも一種のハロゲン(X)元素の含有量の比が、モル比で、0.50以上2.2以下であり、
    前記リン(P)元素の含有量に対する前記金属(M)元素の含有量の比が、モル比で、0超2.0以下である、請求項1又は2に記載の硫化物固体電解質。
  4. 前記リチウム(Li)元素の含有量に対する前記金属(M)元素の含有量の比が、モル比で、0より大きく1.0以下である、請求項1〜のいずれか一項に記載の硫化物固体電解質。
  5. 前記少なくとも一種のハロゲン(X)元素が、塩素(Cl)元素及び臭素(Br)元素のうちの少なくとも一種である、請求項1〜のいずれか一項に記載の硫化物固体電解質。
  6. 下記式:
    LiPS
    [式中、Xは、前記少なくとも一種のハロゲン(X)元素であり、Mは、前記少なくとも一種の金属(M)元素であり、aは3.0以上6.5以下であり、bは、0より大きく2.0以下であり、cは3.5以上5.5以下であり、dは0.50以上3.0以下である。]
    で表される組成を有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の硫化物固体電解質。
  7. 前記X線回折パターンにおいて、2θ=15.34°±1.00°、17.74°±1.00°、30.97°±1.00°、44.37°±1.00°、47.22°±1.00°及び51.70°±1.00°から選択される位置にピークを有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の硫化物固体電解質。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載の硫化物固体電解質と活物質とを含む電極合材。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の硫化物固体電解質と分散媒とを含むスラリー。
  10. 正極層と、負極層と、前記正極層及び前記負極層の間に位置する固体電解質層とを備える電池であって、
    前記固体電解質層が、請求項1〜のいずれか一項に記載の硫化物固体電解質を含む、前記電池。
JP2021517714A 2019-12-11 2020-12-11 硫化物固体電解質 Active JP6935041B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019223968 2019-12-11
JP2019223968 2019-12-11
PCT/JP2020/046284 WO2021117869A1 (ja) 2019-12-11 2020-12-11 硫化物固体電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6935041B1 true JP6935041B1 (ja) 2021-09-15
JPWO2021117869A1 JPWO2021117869A1 (ja) 2021-12-09

Family

ID=76330011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517714A Active JP6935041B1 (ja) 2019-12-11 2020-12-11 硫化物固体電解質

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11978850B2 (ja)
EP (1) EP4075450A4 (ja)
JP (1) JP6935041B1 (ja)
KR (1) KR102410782B1 (ja)
CN (1) CN114128005B (ja)
TW (1) TWI783321B (ja)
WO (1) WO2021117869A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114447423A (zh) * 2022-01-29 2022-05-06 天目湖先进储能技术研究院有限公司 一种具有补锂和吸湿作用的硫化物固态电解质

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240088429A1 (en) * 2021-11-17 2024-03-14 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Battery
CA3240311A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Antoine EMERY Solid material comprising li, mg, p, s and halogen elements
WO2023110697A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Rhodia Operations Solid material comprising li, mg, p, s and halogen elements
CN114649562B (zh) * 2022-03-24 2023-08-08 上海屹锂新能源科技有限公司 一种iia族元素以及双卤素掺杂的硫化物固态电解质的制备及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047565A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 出光興産株式会社 硫化物固体電解質
WO2018164224A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 出光興産株式会社 硫化物固体電解質粒子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290337B2 (ja) * 2011-02-24 2013-09-18 国立大学法人信州大学 ガーネット型固体電解質、当該ガーネット型固体電解質を含む二次電池、及び当該ガーネット型固体電解質の製造方法
JP6234665B2 (ja) * 2011-11-07 2017-11-22 出光興産株式会社 固体電解質
JP5873533B2 (ja) 2014-07-16 2016-03-01 三井金属鉱業株式会社 リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
CN107112586B (zh) 2014-12-26 2018-11-02 三井金属矿业株式会社 锂离子电池用硫化物系固体电解质和固体电解质化合物
US10446872B2 (en) * 2015-08-04 2019-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid electrolyte and lithium battery including the same
CN108292780B (zh) 2015-12-22 2021-03-12 丰田自动车欧洲公司 用于固体电解质的材料
JP6881892B2 (ja) * 2015-12-25 2021-06-02 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 固体電解質、全固体電池及び固体電解質の製造方法
US11245131B2 (en) 2015-12-25 2022-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid electrolyte and lithium battery including the same
CN109417194B (zh) 2016-07-01 2022-03-01 三井金属矿业株式会社 锂二次电池用硫化物系固体电解质
JP6679730B2 (ja) 2016-08-10 2020-04-15 出光興産株式会社 硫化物固体電解質
JP6936073B2 (ja) 2016-08-12 2021-09-15 出光興産株式会社 硫化物固体電解質
JP6945382B2 (ja) 2016-09-08 2021-10-06 出光興産株式会社 硫化物固体電解質
JP7013456B2 (ja) * 2017-05-24 2022-01-31 出光興産株式会社 硫化物固体電解質

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047565A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 出光興産株式会社 硫化物固体電解質
WO2018164224A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 出光興産株式会社 硫化物固体電解質粒子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114447423A (zh) * 2022-01-29 2022-05-06 天目湖先进储能技术研究院有限公司 一种具有补锂和吸湿作用的硫化物固态电解质

Also Published As

Publication number Publication date
CN114128005B (zh) 2023-03-24
EP4075450A4 (en) 2023-06-14
US11978850B2 (en) 2024-05-07
WO2021117869A1 (ja) 2021-06-17
KR102410782B1 (ko) 2022-06-22
US20220359910A1 (en) 2022-11-10
TW202132214A (zh) 2021-09-01
TWI783321B (zh) 2022-11-11
KR20220009493A (ko) 2022-01-24
EP4075450A1 (en) 2022-10-19
JPWO2021117869A1 (ja) 2021-12-09
CN114128005A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6935041B1 (ja) 硫化物固体電解質
JP6892815B2 (ja) リチウム二次電池用硫化物系固体電解質
JP6704098B1 (ja) 硫化物系化合物粒子、固体電解質及びリチウム二次電池
JP7329062B2 (ja) 固体電解質、電極合剤及び電池
JP6952216B1 (ja) 硫化物固体電解質及びその製造方法
JP7002697B2 (ja) 硫化物固体電解質
JPWO2020095937A1 (ja) 硫黄含有化合物、固体電解質及び電池
JP6709886B1 (ja) 硫化物固体電解質
JP7344295B2 (ja) 硫化物固体電解質、及びそれを用いた電極合剤、固体電解質層並びに電池
JP2020126760A (ja) 固体電解質
KR20230144564A (ko) 고체 전해질 및 그 제조 방법
KR20230130071A (ko) 고체 전해질 및 그 제조 방법
JP2020027715A (ja) 結晶性硫化物系固体電解質の製造方法
TW202124266A (zh) 固體電解質、及使用其之電極合劑、固體電解質層、固體電池
JP7218433B2 (ja) 硫化物固体電解質及びその製造方法
TWI829873B (zh) 硫化物固體電解質及電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210405

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210405

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250