JP6848739B2 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6848739B2
JP6848739B2 JP2017139110A JP2017139110A JP6848739B2 JP 6848739 B2 JP6848739 B2 JP 6848739B2 JP 2017139110 A JP2017139110 A JP 2017139110A JP 2017139110 A JP2017139110 A JP 2017139110A JP 6848739 B2 JP6848739 B2 JP 6848739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
engine
filter
motor
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017139110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019018719A (ja
Inventor
武司 金山
武司 金山
英治 柳田
英治 柳田
公一 市川
公一 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017139110A priority Critical patent/JP6848739B2/ja
Priority to CN201810750027.0A priority patent/CN109263630B/zh
Priority to US16/032,546 priority patent/US10328928B2/en
Publication of JP2019018719A publication Critical patent/JP2019018719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848739B2 publication Critical patent/JP6848739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/087Interaction between the driver and the control system where the control system corrects or modifies a request from the driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0829Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to special engine control, e.g. giving priority to engine warming-up or learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/068Engine exhaust temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/12Catalyst or filter state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/11Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

本発明は、ハイブリッド車両に関し、詳しくは、排気系に粒子状物質を除去するフィルタが取り付けられた走行用のエンジンと、モータと、モード選択装置と、を備えるハイブリッド車両に関する。
従来、この種のハイブリッド車両としては、排気系に粒子状物質を除去するフィルタが取り付けられたエンジンと、エンジンの出力軸に接続されるモータジェネレータと、を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この車両では、フィルタの再生要求があり、且つ、フィルタ温度が第1温度範囲内であるときには、エンジンの燃料噴射を停止した状態でエンジンの回転数が所定回転数となるようにモータジェネレータによりエンジンをモータリングしてフィルタに酸素を含む空気を供給する再生制御を実行することにより、フィルタに堆積した粒子状物質を燃焼させて、フィルタを再生している。
特開2015−140150号公報
ところで、上述したエンジンと、走行用のモータと、ユーザの操作に基づいてエンジンの回転を停止してモータからの動力で走行する第1走行モードとエンジンの回転を伴って走行する第2走行モードとを含む複数の走行モードから1つの走行モードを選択するモード選択装置と、を備えるハイブリッド車両では、モード選択装置が走行モードとして第1走行モードを選択しているときに、常に第1走行モードで走行すると、エンジンの回転が停止しているからフィルタを再生する機会を確保することができなくなってしまう。
本発明のハイブリッド車両は、走行モードとしてエンジンの回転を停止してモータからの動力で走行する第1走行モードが選択している場合において、フィルタを再生する機会を確保することを主目的とする。
本発明のハイブリッド車両は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のハイブリッド車両は、
排気系に粒子状物質を除去するフィルタが取り付けられた走行用のエンジンと、
走行用のモータと、
ユーザの操作に基づいて、前記エンジンの回転を停止して前記モータからの動力で走行する第1走行モードと、前記エンジンの回転を伴って走行する第2走行モードと、を含む複数の走行モードから1つの走行モードを選択するモード選択装置と、
前記エンジンと前記モータとを制御する制御装置と、
を備えるハイブリッド車両であって、
前記制御装置は、前記フィルタの粒子状物質の堆積量が所定堆積量以上で且つ前記フィルタの温度が所定温度以上であるフィルタ再生条件が成立している場合において、前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されているときには、前記第2走行モードで走行する、
ことを要旨とする。
この本発明のハイブリッド車両では、フィルタの粒子状物質の堆積量が所定堆積量以上で且つフィルタの温度が所定温度以上であるフィルタ再生条件が成立している場合において、モード選択装置により第1走行モードが選択されているときには、第2走行モードで走行する。これにより、モード選択装置により第1走行モードが選択されているときでも、エンジンを回転させて、フィルタへ空気を供給することができる。この結果、フィルタを再生する機会を確保することができる。
こうした本発明のハイブリッド車両において、前記制御装置は、前記フィルタ再生条件が成立している場合において、前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されているときに、前記粒子状物質の堆積量と前記粒子状物質が前記フィルタに堆積する堆積速度と前記フィルタが浄化される頻度とのうちの少なくとも1つに基づく所定条件が成立しないときには、前記第2走行モードで走行するように前記エンジンと前記モータとを制御し、前記所定条件が成立するときには、前記第1走行モードで走行するように前記エンジンと前記モータとを制御してもよい。ここで、「所定条件」には、例えば、粒子状物質の堆積量が低く、堆積速度が遅く、フィルタが浄化される頻度が高いなど、粒子状物質の堆積量と堆積速度とフィルタが浄化される頻度との関係が、フィルタの浄化がさほど強く要求されていない関係として予め定められた関係を満たすこととすればよい。ユーザが第1走行モードを選択しているにも関わらずエンジンが回転すると、ユーザが違和感を覚えることがある。所定条件が成立するときには、第1走行モードで走行することにより、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
また、本発明のハイブリッド車両において、前記第2走行モードは、前記エンジンの運転を停止して前記モータで前記エンジンをモータリングしながら走行する第1モードと、前記第1走行モードでの走行を禁止して前記エンジンの運転を継続しながら走行する第2モードと、を含んでいてもよい。ここで、「エンジンの運転を継続」には、アクセルオフなどに伴ってエンジンへの燃料供給が停止されること(フューエルカット)も含まれる。この場合において、前記制御装置は、前記フィルタ再生条件が成立している場合において、前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されているときには、前記粒子状物質の堆積量と前記フィルタの温度と前記粒子状物質が前記フィルタに堆積する堆積速度とのうちの少なくとも1つに基づいて前記第1走行モードと前記第2走行モードの第1,第2モードとのうちの1つを走行モードに設定して、該設定した走行モードで走行するように前記エンジンと前記モータとを制御してもよい。
さらに、本発明のハイブリッド車両において、第1モータと、駆動輪が連結された駆動軸と前記エンジンの出力軸と前記第1モータの回転軸とに3つの回転要素が接続されたプラネタリギヤと、前記駆動軸に接続され、前記走行用のモータである第2モータと、を備え、前記第2走行モードは、前記エンジンの運転を停止して前記第1モータで前記エンジンを所定回転数でモータリングしながら走行する第1モードと、前記第1走行モードでの走行を禁止して前記エンジンの運転を継続しながら走行する第2モードと、を含んでいてもよい。ここで、「エンジンの運転を継続」には、アクセルオフなどに伴ってエンジンへの燃料供給が停止されること(フューエルカット)も含まれる。この場合において、前記制御装置は、前記フィルタ再生条件が成立している場合において、前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されているときには、前記粒子状物質の堆積量と前記フィルタの温度と前記粒子状物質が前記フィルタに堆積する堆積速度とのうちの少なくとも1つに基づいて前記第1走行モードと前記第2走行モードの第1,第2モードとのうちの1つを走行モードに設定して、該設定した走行モードで走行するように前記エンジンと前記第1,第2モータとを制御してもよい。
そして、第2走行モードが第1,第2モードを含む態様の本発明のハイブリッド車両において、前記制御装置は、前記フィルタ再生条件が成立している場合において前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されているときに前記第2走行モードの前記第1モードで走行するときには、前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されていない場合において前記エンジンへの燃料供給の停止を伴って前記エンジンをモータリングするときに比して低い回転数で前記エンジンがモータリングされるように少なくとも前記エンジンと前記モータとを制御してもよい。こうすれば、エンジンをモータリングする際に消費される電力の増加を抑制することができる。
また、第2走行モードが第1,第2モードを含む態様の本発明のハイブリッド車両において、前記フィルタ再生条件が成立している場合において、前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されて前記第2走行モードの前記第1モードで走行するときには、車速が所定車速以上であるときには、前記所定車速未満であるときに比して大きな回転数で前記エンジンがモータリングされるように少なくとも前記エンジンと前記モータとを制御してもよい。ここで、「所定車速」は、走行騒音(暗騒音)が大きいか否かを判定するための閾値である。ユーザが第1走行モードを選択しているにも関わらずエンジンがモータリングされると、モータリングの際の動作音がユーザに違和感を与えることがある。車速が所定車速以上であるときには、所定車速未満であるときに比して走行騒音が大きくなるから、エンジンをモータリングする際の動作音が走行騒音にかき消されて目立たなくなる。これにより、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
さらに、第2走行モードが第1,第2モードを含む態様の本発明のハイブリッド車両において、情報を報知する報知装置、を備え、前記制御装置は、前記フィルタ再生条件が成立している場合において、前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されて前記第2走行モードの前記第2モードで走行するときには、前記第2走行モードの前記第2モードで走行していることが報知されるように前記報知装置を制御してもよい。ユーザが第1走行モードを選択しているにも関わらず第2走行モードの第2モードで走行してエンジンが運転されると、ユーザが違和感を覚えることがある。第2走行モードの第2モードで走行するときには、第2走行モードの第2モードにより走行していることが報知されるように報知装置を制御するから、こうしたユーザの違和感を抑制することができる。
そして、第2走行モードが第1,第2モードを含む態様の本発明のハイブリッド車両において、前記制御装置は、前記フィルタ再生条件が成立している場合において、前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されていないときには、前記第2走行モードの第1モードにより走行するように少なくとも前記エンジンと前記モータとを制御してもよい。こうすれば、フィルタへの空気の供給を促進することができ、フィルタの再生をより十分に行なうことができる。
本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 フィルタ温度Tfとフィルタ再生条件が成立してからのPMフィルタ25の粒子状物質の浄化量としてのPM浄化量Qppとの関係を説明するための説明図である。 実施例のHVECU70により実行される処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 PMフィルタ25に供給する空気(酸素)量(酸素供給量)Qo2とPM浄化量Qppとの関係の一例を示す説明図である。 エンジン22の回転数Neと車両の振動の大きさ(振動レベル)Lvとの関係の一例を示す説明図である。 エンジン22の回転数Neと車内の騒音の大きさ(騒音レベル)Lnとの関係の一例を示す説明図である。 車速Vと騒音レベルLnとの関係の一例を示す説明図である。 EVスイッチ90がオンされている場合において、PM堆積速度Vpmがある値で一定であるときにおけるPM堆積量Qpmと浄化頻度Fpcと走行モードとの関係の一例を示す説明図である。 EVスイッチ90がオンされている場合において、PM堆積量Qpmがある値で一定であるときにおけるPM堆積速度Vpmと浄化頻度Fpcと走行モードとの関係の一例を示す説明図である。 フィルタ温度Tf,エンジン22の回転数Ne,PM堆積量Qpmの時間変化の一例を示す説明図である。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、蓄電装置としてのバッテリ50と、ディスプレイ92と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「HVECU」という)70と、を備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。エンジン22の排気系には、排気浄化装置23と粒子状物質除去フィルタ(以下、「PMフィルタ」という)25とが取り付けられている。排気浄化装置23には、排気中の未燃焼燃料や窒素酸化物を除去する触媒23aが充填されている。PMフィルタ25は、セラミックスやステンレスなどにより多孔質フィルタとして形成されており、排気中の煤などの粒子状物質(PM:Particulate Matter)を除去する。エンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24によって運転制御されている。
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。エンジンECU24に入力される信号としては、例えば、クランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ27からのクランク角θcrや、エンジン22の冷却水の温度を検出する図示しない水温センサからの冷却水温Twを挙げることができる。また、スロットルバルブのポジションを検出する図示しないスロットルバルブポジションセンサからのスロットル開度THや吸気管に取り付けられた図示しないエアフローメータからの吸入空気量Qa,吸気管に取り付けられた図示しない温度センサからの吸気温Taも挙げることができる。さらに、排気系のPMフィルタ25の上流側および下流側に取り付けられた圧力センサ25a,25bからの圧力P1,P2も挙げることができる。エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24から出力される信号としては、例えば、スロットルバルブのポジションを調節するスロットルモータへの駆動制御信号や燃料噴射弁への駆動制御信号,イグナイタと一体化されたイグニッションコイルへの駆動制御信号を挙げることができる。エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ27からのクランク角θcrに基づいてエンジン22の回転数Neを演算している。また、エンジンECU24は、エアフローメータからの吸入空気量Qaとエンジン22の回転数Neとに基づいて、体積効率(エンジン22の1サイクル当たりの行程容積に対する1サイクルで実際に吸入される空気の容積の比)KLも演算している。さらに、エンジンECU24は、圧力センサ25a,25bからの圧力P1,P2の差圧ΔP(ΔP=P1−P2)に基づいてPMフィルタ25に堆積した粒子状物質の堆積量としてのPM堆積量Qpmを演算したり、エンジン22の運転状態(回転数Neおよび体積効率KL)に基づいて、PMフィルタ25の温度としてのフィルタ温度Tfを演算したりしている。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38を介して連結された駆動軸36が接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、ダンパ28を介してエンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、上述したように、回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36に接続されている。インバータ41,42は、モータMG1,MG2と接続されると共に電力ライン54を介してバッテリ50と接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40によって、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの回転位置θm1,θm2や、モータMG1,MG2の各相に流れる電流を検出する電流センサからの相電流などが入力ポートを介して入力されている。モータECU40からは、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。モータECU40は、回転位置検出センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を演算している。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、電力ライン54を介してインバータ41,42と接続されている。このバッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52によって管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。バッテリECU52に入力される信号としては、例えば、バッテリ50の端子間に設置された電圧センサ51aからのバッテリ50の電圧Vbやバッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ51bからのバッテリ50の電流Ib,バッテリ50に取り付けられた温度センサ51cからのバッテリ50の温度Tbを挙げることができる。バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。バッテリECU52は、電流センサ51bからのバッテリ50の電流Ibの積算値に基づいて蓄電割合SOCを演算したり、演算した蓄電割合SOCと温度センサ51cからのバッテリ50の温度Tbとに基づいて入出力制限Win,Woutを演算したりしている。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。入出力制限Win,Woutは、バッテリ50を充放電してもよい許容充放電電力である。
ディスプレイ92は、乗員室の運転席前方に設けられており、乗員に様々な情報を表示する。ディスプレイ92は、HVECU70により制御されている。
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。HVECU70に入力される信号としては、例えば、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号や、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSPを挙げることができる。また、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速V、後述する電動走行モード(EV走行モード)での走行を指示するためのEVスイッチ90からEVスイッチ信号SWEVも挙げることができる。HVECU70からは、ディスプレイ92への制御信号が出力ポートを介して出力されている。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24,モータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、エンジン22の回転(運転や運転中の燃料カット)を伴って走行するハイブリッド走行モード(HV走行モード)や、エンジン22の回転停止(運転停止)を伴って走行する電動走行モード(EV走行モード)によって走行する。
HV走行モードでは、HVECU70は、アクセル開度AccとブレーキペダルポジションBPと車速Vとに基づいて走行に要求される(駆動軸36に要求される)要求トルクTd*を設定し、設定した要求トルクTd*に駆動軸36の回転数Nd(例えばモータMG2の回転数Nm2)を乗じて走行に要求される(駆動軸36に要求される)要求パワーPd*を計算する。続いて、バッテリ50の蓄電割合SOCに基づいて充放電要求パワーPb*(バッテリ50から放電するときが正の値)を設定する。そして、要求パワーPd*からバッテリ50の充放電要求パワーPb*を減じて車両に要求される(エンジン22に要求される)要求パワーPe*を計算する。こうして要求パワーPe*を設定すると、基本的には、エンジン22から要求パワーPe*が出力されると共に要求トルクTd*が駆動軸36に出力されるようにエンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*,モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定する。そして、エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*をエンジンECU24に送信すると共に、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。エンジンECU24は、エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*を受信すると、この目標回転数Ne*および目標トルクTe*に基づいてエンジン22が運転されるようにエンジン22の吸入空気量制御や燃料噴射制御,点火制御などを行なう。モータECU40は、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を受信すると、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようにインバータ41,42の複数のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
このHV走行モードでは、エンジン22を負荷運転しているときに要求パワーPe*が閾値Psp(例えば、7kW,8kW,9kWなど)未満に至ると、エンジン22の燃料カットまたは無負荷運転を開始する。エンジン22の燃料カットを行なうときには、モータMG1によるエンジン22のモータリングを行なう場合と行なわない場合とがある。EVスイッチ90がオフされているときにエンジン22のモータリングを行なう場合には、エンジン22の回転数Neが回転数Nemin以上となるように、エンジン22やモータMG1を制御する。回転数Neminは、車両に共振が生じる回転数Nr1(例えば、350rpm,400rpm,450rpmなど)以上回転数Nr2(例えば、550rpm,600rpm,650rpmなど)以下の共振領域Ar外の回転数となるように、回転数Nr2より高い回転数Nemin(例えば、950rpm,1000rpm,1050rpmなど)以上となるように設定する。エンジン22の回転数Neが回転数Neminとなるようにモータリングを行なうことにより、振動を抑制している。エンジン22の燃料カットを行なうがモータMG1によるエンジン22のモータリングを行なわない場合、エンジン22が回転停止すると、EV走行モードに移行する。
また、HV走行モードで、エンジン22を負荷運転していないとき(燃料カットを行なっているときや無負荷運転しているとき)に要求パワーPe*が閾値Pspよりも大きい閾値Pst(後述の所定値Pst1または所定値Pst2)以上に至ると、必要に応じてモータMG1によるエンジン22のモータリングを伴ってエンジン22の負荷運転を開始する。閾値Pstの設定方法については後述する。
EV走行モードでは、HVECU70は、アクセル開度AccとブレーキペダルポジションBPと車速Vとに基づいて要求トルクTd*を設定し、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定すると共に要求トルクTd*が駆動軸36に出力されるようにモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。モータECU40によるインバータ41,42の制御については上述した。
このEV走行モードでは、HV走行モードと同様に計算した要求パワーPe*が閾値Pspよりも大きい閾値Pst以上に至ると、モータMG1によるエンジン22のモータリングを伴ってエンジン22を始動し、HV走行モードに移行し、エンジン22の負荷運転を開始する。
また、実施例のハイブリッド自動車20では、HV走行モードで、PMフィルタ25を再生するためのフィルタ再生条件が成立しているときにおいて、エンジン22の燃料供給が停止される(燃料カットが行なわれる)と、PMフィルタ25に空気(酸素)が供給されてPMフィルタ25に堆積した粒子状物質が燃焼することにより、PMフィルタ25の再生が行なわれる。ここで、フィルタ再生条件としては、PMフィルタ25に堆積した粒子状物質の堆積量としてのPM堆積量Qpmが閾値Qpmref以上で且つPMフィルタ25の温度としてのフィルタ温度Tfが閾値Tfref以上である条件が用いられる。閾値Qpmrefは、PMフィルタ25の再生が必要であると判断できるPM堆積量範囲の下限であり、例えば、3g/Lや4g/L,5g/Lなどを用いることができる。閾値Tfrefは、PMフィルタ25の再生に適した再生可能温度範囲の下限Tminであり、例えば、580℃や600℃,620℃などを用いることができる。図2は、フィルタ温度Tfとフィルタ再生条件が成立してからのPMフィルタ25の粒子状物質の浄化量としてのPM浄化量Qppとの関係を説明するための説明図である。図中「Tmax」は、再生可能温度範囲の上限である。したがって、フィルタ再生条件は、PMフィルタ25の再生が必要であり且つフィルタ温度Tfが再生可能温度範囲内である条件であるといる。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に、上述したフィルタ再生条件が成立していて且つEVスイッチ90がオンされているときに走行モードを設定する際の動作について説明する。図3は、実施例のHVECU70により実行される処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、繰り返し実行される。
本ルーチンが実行されると、HVECU70は、PM堆積量Qpmやフィルタ温度Tf,PM堆積速度Vpm,浄化頻度Fpcなどのデータを入力する(ステップS100)。ここで、PM堆積量Qpmは、圧力センサ25a,25bからの圧力P1,P2の差圧ΔP(ΔP=P1−P2)に基づいて演算(推定)された値をエンジンECU24から通信により入力するものとした。フィルタ温度Tfは、エンジン22の運転状態に基づいて演算(推定)された値をエンジンECU24から通信により入力するものとした。PM堆積速度Vpmは、粒子状物質のPMフィルタ25への堆積速度である。PM堆積速度Vpmは、フィルタ再生条件が成立してPMフィルタ25の再生が行なわれることによりフィルタ再生条件が不成立となったときからのPM堆積量Qpmを走行距離Dで除した値を入力している。浄化頻度Fpcは、単位走行距離当たりのPMフィルタ25の浄化回数Npである。浄化回数Npは、フィルタ再生条件が成立してからフィルタ再生条件が不成立となるまでを1回として数える。浄化頻度Fpcは、浄化回数Npを走行距離Dで除した値を入力している。
こうしてデータを入力すると、フィルタ温度Tfを上述の閾値Tfrefと比較する(ステップS110)と共にPM堆積量Qpmを上述の閾値Qpmrefと比較する(ステップS120)。このステップS110,S120の処理は、上述のフィルタ再生条件が成立しているか否かを判定する処理である。
ステップS110でフィルタ温度Tfが閾値Tfref未満のときや、ステップS110でフィルタ温度Tfが閾値Tfref以上であるがステップS120でPM堆積量Qpmが閾値Qpmref未満であるときには、フィルタ再生条件が成立していないと判断して、本ルーチンを終了する。フィルタ再生条件が成立していないときには、既に設定されている走行モードでの走行を継続する。
ステップS110でフィルタ温度Tfが閾値Tfref以上であり且つステップS120でPM堆積量Qpmが閾値Qpmref以上であるときには、フィルタ再生条件が成立していると判断して、続いて、EVスイッチ90がオンであるか否かを判定する(ステップS130)。EVスイッチ90がオフであるときには、本ルーチンを終了する。EVスイッチ90がオフのときには、上述したHV走行モードまたEV走行モードで走行する。このときには、HV走行モードで、エンジン22の燃料供給が停止される(燃料カットが行なわれる)と、PMフィルタ25に空気(酸素)が供給されてPMフィルタ25に堆積した粒子状物質が燃焼することにより、PMフィルタ25の再生が行なわれる。
ステップS130でEVスイッチ90がオンであるときには、PM堆積量Qpm、PM堆積速度Vpm,浄化頻度Fpcを用いてEV中走行モードMevを設定して(ステップS140)、本ルーチンを終了する。EV中走行モードMevとしては、上述したEV走行モード(第1走行モード)と、浄化優先モード(第2走行モードの第1モード)と、EVリジェクトモード(第2走行モードの第2モード)と、を挙げることができる。
EV走行モードでは、エンジン22の回転停止を伴って走行することから、PMフィルタ25への空気(酸素)の供給が抑制される。そのため、PMフィルタ25の再生が抑制される。しかしながら、今EVスイッチ90がオンであり、ユーザはEV走行モードでの走行を望んでいる。したがって、EV走行モードで走行することにより、ユーザに違和感を与えることを抑制できる。
浄化優先モードでは、エンジン22の運転を停止した状態でエンジン22の回転数Neが所定回転数NerefとなるようにモータMG1のトルク指令Tm1*を設定すると共に要求トルクTr*が駆動軸36に出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定してモータECU40に送信する。そして、トルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU40は、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。こうした制御により、エンジン22を空回しさせて、PMフィルタ25に空気(酸素)を供給することができる。図4は、PMフィルタ25に供給する空気(酸素)量(酸素供給量)Qo2とPM浄化量Qppとの関係の一例を示す説明図である。図示するように、酸素供給量Qo2が大きいときには小さいときに比してPM浄化量Qppが大きくなる、すなわち、酸素供給量Qo2が大きくなるほどPM浄化量Qppが大きくなる。したがって、モータMG1でエンジン22をモータリングしてエンジン22を空回しすることにより、モータMG1でエンジン22をモータリングせずにEV走行モード走行モードで走行するものに比して、PMフィルタ25により多くの空気(酸素)を供給して、PMフィルタ25の再生を行なうことができる。
ここで、所定回転数Nerefについて説明する。図5は、エンジン22の回転数Neと車両の振動の大きさ(振動レベル)Lvとの関係の一例を示す説明図である。図5には、エンジン22をモータリングする際の回転数Nemin,N1,N2(回転数N1,N2については後述する)を記載している。図6は、エンジン22の回転数Neと車内の騒音の大きさ(騒音レベル)Lnとの関係の一例を示す説明図である。図7は、車速Vと騒音レベルLnとの関係の一例を示す説明図である。振動レベルLvは、図5に示すように、エンジン22の回転数Neが、上述した回転数Nr1以上回転数Nr2以下の共振領域Ar内であるときには、共振領域Ar外であるときに比して大きくなる。一方、騒音レベルLnは、図6に示すように、エンジン22の回転数Neが大きいときには小さいときに比して大きくなる、すなわち、エンジン22の回転数Neが大きいほど大きくなる。また、騒音レベルLnは、車速Vが大きいときには小さいときに比して大きくなる、すなわち、車速Vが大きくなるほど大きくなる。さらに、車速Vが低速であるときにエンジン22を高い回転数までモータリングすると、モータMG1で消費される電力が大きくなる。
これらのことを考慮して、所定回転数NerefをEVスイッチ90がオフされているときにエンジン22のモータリングを行なう際の回転数Neminより低く設定する。これにより、エンジン22をモータリングするときにモータMG1で消費される電力をEVスイッチ90がオフされているときに比して小さくすることができる。また、車速Vが所定車速Vref未満であるときには、所定回転数Nerefを回転数Nr1未満で値0より大きい回転数N1(例えば、280rpm,300rpm,320rpmなど)に設定し、車速Vが所定車速Vref以上であるときには、所定回転数Nerefを回転数Nr2より大きい回転数N2(例えば、800rpm,850rpm,900rpmなど)に設定する。ここで、所定車速Vrefは、エンジン22を回転数N2でモータリングする際の動作音を走行騒音でかき消すことができる車速Vの下限として定められた値である。所定回転数Nerefを回転数N1またはN2に設定することにより、エンジン22の回転数Neが共振領域Ar外の回転数となる。これにより、車両の振動を抑制することができる。また、車速Vが所定車速Vref以上のときには、所定回転数Nerefを回転数N1より高い回転数N2とすることにより、PMフィルタ25への空気(酸素)の供給量がより多くなる。これにより、PMフィルタ25に堆積している粒子状物質の燃焼が促進されて、PMフィルタ25の再生をより十分に行なうことができる。EVスイッチ90がオンされているとき、すなわち、ユーザがEV走行モードでの走行を指示しているときに、エンジン22がモータリングされると、エンジン22がモータリングされる際の動作音がユーザに違和感を与えることがある。実施例では、車速Vが所定車速Vref以上のときに、エンジン22を回転数N2でモータリングするから、モータリングの際の動作音を走行騒音(暗騒音)でかき消して、モータリングの際の動作音を目立たなくすることができる。これにより、PMフィルタ25をより十分に再生できると共に、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。また、車速Vが所定車速Vref未満のときに、エンジン22を回転数N1でモータリングするから、モータリングの際の動作音をより小さくすることができる。これにより、ユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
EVリジェクトモードでは、EV走行モードでの走行を禁止して、エンジン22の運転を継続しながら(エンジン22が運転を停止しているときにエンジン22の運転を開始して)走行する。したがって、エンジン22の燃料供給が停止されると、PMフィルタ25に空気(酸素)が供給されてPMフィルタ25に堆積した粒子状物質が燃焼することにより、PMフィルタ25の再生が行なわれる。EVリジェクトモードでは、エンジン22の燃料供給が停止されるときにPMフィルタ25に空気(酸素)が供給されることから、浄化優先モードに比してPMフィルタ25に供給される空気量が小さい。しかしながら、エンジン22を運転することで浄化優先モードに比してフィルタ温度Tfが上昇する。一般に、PMフィルタ25への空気(酸素)の供給量(酸素供給量Qo2)の増加より、フィルタ温度Tfの上昇のほうが、PM浄化量Qppの増加への寄与が大きい。したがって、EVリジェクトモードは、浄化優先モードに比してPM浄化量Qppが大きくなる傾向にある。
ステップS140では、PM堆積量Qpm,PM堆積速度Vpm,浄化頻度Fpcと走行モードとの関係を予め定めてマップとして記憶しておき、PM堆積量Qpm,PM堆積速度Vpm,浄化頻度Fpcが与えられるとマップから対応する走行モードを導出してEV中走行モードMevに設定する。図8は、EVスイッチ90がオンされている場合において、PM堆積速度Vpmがある値で一定であるときにおけるPM堆積量Qpmと浄化頻度Fpcと走行モードとの関係の一例を示す説明図である。図9は、EVスイッチ90がオンされている場合において、PM堆積量Qpmがある値で一定であるときにおけるPM堆積速度Vpmと浄化頻度Fpcと走行モードとの関係の一例を示す説明図である。走行モードは、図8,図9に示すように、PM堆積量QpmやPM堆積速度Vpmについては小さい側から順に、浄化頻度Fpcについては大きい側から順に、EV走行モード,浄化優先モード,EVリジェクトモードとしている。これは、EV走行モード,浄化優先モード,EVリジェクトモードの順でPM浄化量Qppが大きくなる傾向があることに基づいている。
こうしてEV中走行モードMevが設定されると、設定された走行モードで車両が走行するように、エンジン22とモータMG1,MG2とを制御する。図10は、フィルタ温度Tf,エンジン22の回転数Ne,PM堆積量Qpmの時間変化の一例を示す説明図である。図中、時間T1は、EVスイッチ90がオンされたタイミングを示している。時間T1以降の実線は、実施例のハイブリッド自動車20の、フィルタ温度Tf,エンジン22の回転数Ne,PM堆積量Qpmの時間変化の一例を示している。実施例のハイブリッド自動車20では、EV中走行モードMevとして、浄化優先モードが設定されている。時間T1以降の破線は、比較例のハイブリッド自動車のフィルタ温度Tf,エンジン22の回転数Ne,PM堆積量Qpmの時間変化の一例を示している。比較例のハイブリッド自動車では、EVスイッチ90がオンされたときには、EV走行モードで走行する。なお、EVスイッチ90がオンされる前の期間(破線)は、実施例のハイブリッド自動車20および比較例のハイブリッド自動車は、HV走行モードで走行している。
比較例のハイブリッド自動車では、EVスイッチ90がオンとなると、エンジン22を運転停止(回転停止)してEV走行モードで走行する。そのため、PMフィルタ25へ供給される空気(酸素)量が減少し、PMフィルタ25に堆積している粒子状物質の燃焼が抑制され、PM堆積量Qpmの変化が小さくなる。
実施例のハイブリッド自動車20では、EVスイッチ90がオンとなると、図10では、浄化優先モードで走行する。そのため、比較例のハイブリッド自動車に比して、PMフィルタ25へ供給される空気(酸素)量が増加し、PMフィルタ25に堆積している粒子状物質の燃焼が促進されて、PM堆積量Qpmが減少する。このように、実施例のハイブリッド自動車20では、比較例のハイブリッド自動車に比して、PMフィルタ25を再生する機会を確保することができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20では、フィルタ再生条件が成立している場合において、EVスイッチ90がオンされているときには、浄化優先モードが走行するようにエンジン22,モータMG1,MG2を制御するから、PMフィルタ25を再生する機会を確保することができる。
また、PM堆積量Qpm,PM堆積速度Vpm,浄化頻度Fpcに応じてEV走行モード,浄化優先モード,EVリジェクトモードの3つの走行モードのうち1つの走行モードを設定し、設定した走行モードで走行するようにエンジン22,モータMG1,MG2を制御するから、PMフィルタ25を再生する機会を確保すると共にユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
さらに、EV中走行モードMevとして浄化優先モードが設定されているときには、EVスイッチ90がオフされているときにエンジン22のモータリングを行なう際の回転数Neminより低い回転数でエンジン22がモータリングされるようにエンジン22,モータMG1を制御するから、EVスイッチ90がオフされている場合にエンジン22のモータリングを行なうときに比して、モータMG1での電力の消費を抑制することができる。
また、EV中走行モードMevとして浄化優先モードが設定されているときには、車速Vが所定車速Vref以上であるときには所定車速Vref未満であるときに比してエンジン22の回転数Neが低くなるようにエンジン22,モータMG1を制御するから、エンジン22をモータリングする際の動作音がユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、フィルタ再生条件が成立している場合において、EVスイッチ90がオンされているときには、EV走行モード,浄化優先モード,EVリジェクトモードの3つの走行モードのうち1つの走行モードで走行している。しかしながら、フィルタ再生条件が成立している場合において、EVスイッチ90がオンされているときに、EV走行モードで走行せずに、浄化優先モードやEVリジェクトモードで走行してもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、フィルタ再生条件が成立している場合において、EVスイッチ90がオンされているときには、PM堆積量Qpm,PM堆積速度Vpm,浄化頻度Fpcに応じて走行モードを選択している。しかしながら、PM堆積量Qpm,PM堆積速度Vpm,浄化頻度Fpcのうちの少なくとも一つに応じて走行モードを選択してもよい。また、車速Vに応じて走行モードを選択してもよい。この場合、車速Vが上述した所定車速Vref以上であるときに、走行モードとして浄化優先モードを選択し、車速Vが所定車速Vref未満であるときには、走行モードとしてEV走行モードやEVリジェクトモードを選択してもよい。車速Vが所定車速Vref以上であるときに、走行モードとして浄化優先モードを選択することにより、エンジン22をモータリングする際の動作音を走行音(暗騒音)でかき消すことができる。これにより、エンジン22をモータリングする際の動作音がユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、EV中走行モードMevとして浄化優先モードが設定されているときには、EVスイッチ90がオフされているときにエンジン22のモータリングを行なう際の回転数Neminより低い回転数でエンジン22がモータリングされると共に、このモータリングの際には、車速Vが所定車速Vref以上であるときには所定車速Vref未満であるときに比してエンジン22の回転数Neが低くなるようにエンジン22,モータMG1を制御している。しかしながら、エンジン22をモータリングする際のエンジン22の回転数Neを、車速Vに応じて変化させなくてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、EVスイッチ90がオンされたときには、EV走行モードをエンジン22の運転停止を伴って走行するモード(EV強制モード)としている。しかしながら、EVスイッチ90がオンされたときのEV走行モードを、バッテリ50の蓄電割合SOCが所定値Sminになるまではエンジン22の運転停止を伴って走行し、バッテリ50の蓄電割合SOCが所定値Smin未満になったら、HV走行モードで走行するモード(EV優先モード)としてもよい。ここで、所定値Sminは、バッテリ50の蓄電割合SOCの下限として予め定められたである。EV優先モードで走行することにより、常にEV強制モードで走行するものに比して、エンジン22が運転される機会が増えるから、PMフィルタ25を再生する機会をより確保することができる。また、EVスイッチ90がオンされたときのEV走行モードを、EV強制モードとEV優先モードとを含むものとしてもよい。この場合、EVスイッチ90がオンされたときにEV中走行モードMevとしてEV走行モードが設定されたときには、PM堆積量Qpm,PM堆積速度Vpm,浄化頻度Fpcに応じてEV強制モードまたはEV優先モードにより走行してもよい。このとき、PM堆積量QpmやPM堆積速度Vpmについては小さい側から順に、浄化頻度Fpについては大きい側から順に、EV強制モード、EV優先モードとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、HV走行モードでは、エンジン22の燃料カットを行なうときには、モータMG1によるエンジン22のモータリングを行なう場合と行なわない場合とがあるとしているが、エンジン22の燃料カットを行なうときには、常に、モータMG1によるエンジン22のモータリングを行なわなくてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、EVスイッチ90がオンされているときにEVリジェクトモードが選択されているときには、EVリジェクトモードでハイブリッド自動車20が走行するようにエンジン22やモータMG1,MG2を制御している。しかしながら、こうしたエンジン22やモータMG1,MG2の制御に加えて、EVリジェクトモードで走行していることをディスプレイ92に表示させてもよい。この場合、EVリジェクトモードで走行していることをディスプレイ92に表示することに限定されるものではなく、音声などを用いて何らかの情報を乗員へ報知する報知装置を車両に搭載し、この報知装置でEVリジェクトモードで走行していることを報知してもよい。
実施例では、プラネタリギヤ30のサンギヤにモータMG1を接続し、キャリヤにダンパ28を介してエンジン22を接続し、リングギヤに駆動輪39a,39bに連結された駆動軸36およびモータMG2を接続するハイブリッド自動車20に本発明を適用するものとした。しかし、排気系に粒子状物質を除去するフィルタが取り付けられた走行用のエンジンと、走行用のモータと、を備えるハイブリッド自動車であれば、如何なる構成のハイブリッド自動車に本発明を適用するものとしてもよい。例えば、図11の変形例のハイブリッド自動車120に示すように、駆動輪39a,39bに連結された駆動軸36に変速機130を介してモータMGを接続すると共にモータMGにクラッチ129を介してエンジン22を接続するハイブリッド自動車120に本発明を適用するものとしてもよい。この場合、エンジン22のモータリングはモータMGで行なうことができる。そして、エンジン22の回転数Neの調整は、変速機130の変速比を調整してモータMGの回転数を調整することにより行なわれる。また、ハイブリッド自動車120の構成において、変速機130を備えていなくてもよい。この場合、エンジン22のモータリングはモータMGで行なうことができる。そして、エンジン22の回転数Neの調整は、モータMGから出力されるトルクを調整することにより行なわれる。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「エンジン」に相当し、モータMG2が「第2モータ」に相当し、EVスイッチ90が「モード選択装置」に相当し、HVECU70とエンジンECU24とモータECU40とバッテリECU52とが「制御装置」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、ハイブリッド車両の製造産業などに利用可能である。
20,120 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 排気浄化装置、23a 触媒、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、25 粒子状物質除去フィルタ(PMフィルタ)、25a,25b 圧力センサ、26 クランクシャフト、27 クランクポジションセンサ、28 ダンパ、30 プラネタリギヤ、36 駆動軸、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51a 電圧センサ、51b 電流センサ、 51c 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、90 EVスイッチ、92 ディスプレイ、129 クラッチ、130 変速機、MG,MG1,MG2 モータ。

Claims (6)

  1. 排気系に粒子状物質を除去するフィルタが取り付けられた走行用のエンジンと、
    走行用のモータと、
    ユーザの操作に基づいて、前記エンジンの回転を停止して前記モータからの動力で走行する第1走行モードと、前記エンジンの回転を伴って走行する第2走行モードと、を含む複数の走行モードから1つの走行モードを選択するモード選択装置と、
    前記エンジンと前記モータとを制御する制御装置と、
    を備えるハイブリッド車両であって、
    前記第2走行モードは、前記エンジンの運転を停止して前記エンジンをモータリングしながら走行する第1モードと、前記第1走行モードでの走行を禁止して前記エンジンの運転を継続しながら走行する第2モードと、を含み、
    前記制御装置は、
    前記フィルタの粒子状物質の堆積量と前記粒子状物質が前記フィルタに堆積する堆積速度を演算または推定すると共に前記フィルタが浄化される頻度を演算し、
    前記演算または推定した前記堆積量が所定堆積量以上で且つ前記フィルタの温度が所定温度以上であるフィルタ再生条件が成立している場合において、前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されているときには、前記モード選択装置による選択に拘わらず、前記堆積量と前記堆積速度と前記頻度と走行モードとの関係としての所定関係から、前記第1走行モードおよび前記第2走行モードの前記第1、第2モードのうち演算または推定された前記堆積量および前記堆積速度と演算された前記頻度とに対応する走行モードを設定し、設定した走行モードで走行するように前記エンジンと前記モータとを制御し、
    前記所定関係は、前記堆積量および前記堆積速度については小さい側から順に、且つ、前記頻度については大きい側から順に、前記第1走行モード、前記第2走行モードの前記第1モード、前記第2走行モードの前記第2モードを対応させる関係である
    ハイブリッド車両。
  2. 請求項記載のハイブリッド車両であって、
    第1モータと、
    駆動輪が連結された駆動軸と前記エンジンの出力軸と前記第1モータの回転軸とに3つの回転要素が接続されたプラネタリギヤと、
    前記駆動軸に接続され、前記走行用のモータである第2モータと、
    を備え、
    前記第1モードでは、前記エンジンの運転を停止して前記第1モータで前記エンジンを所定回転数でモータリングしながら走行する、
    ハイブリッド車両。
  3. 請求項1または2記載のハイブリッド車両であって、
    前記制御装置は、前記フィルタ再生条件が成立している場合において前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されているときに前記第2走行モードの前記第1モードで走行するときには、前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されていない場合において前記エンジンへの燃料供給の停止を伴って前記エンジンをモータリングするときに比して低い回転数で前記エンジンがモータリングされるように少なくとも前記エンジンと前記モータとを制御する、
    ハイブリッド車両。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1つの請求項に記載のハイブリッド車両であって、
    前記制御装置は、前記フィルタ再生条件が成立している場合において、前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されて前記第2走行モードの前記第1モードで走行するときには、車速が所定車速以上であるときには、前記所定車速未満であるときに比して大きな回転数で前記エンジンがモータリングされるように少なくとも前記エンジンと前記モータとを制御する、
    ハイブリッド車両。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1つの請求項に記載のハイブリッド車両であって、
    情報を報知する報知装置、
    を備え、
    前記制御装置は、前記フィルタ再生条件が成立している場合において、前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されて前記第2走行モードの前記第2モードで走行するときには、前記第2走行モードの前記第2モードで走行していることが報知されるように前記報知装置を制御する、
    ハイブリッド車両。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1つの請求項に記載のハイブリッド車両であって、
    前記制御装置は、前記フィルタ再生条件が成立している場合において、前記モード選択装置により前記第1走行モードが選択されていないときには、前記第2走行モードの前記第1モードにより走行するように少なくとも前記エンジンと前記モータとを制御する、
    ハイブリッド車両。
JP2017139110A 2017-07-18 2017-07-18 ハイブリッド車両 Active JP6848739B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139110A JP6848739B2 (ja) 2017-07-18 2017-07-18 ハイブリッド車両
CN201810750027.0A CN109263630B (zh) 2017-07-18 2018-07-10 混合动力车辆
US16/032,546 US10328928B2 (en) 2017-07-18 2018-07-11 Hybrid vehicle including a mode selection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139110A JP6848739B2 (ja) 2017-07-18 2017-07-18 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019018719A JP2019018719A (ja) 2019-02-07
JP6848739B2 true JP6848739B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=65014743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017139110A Active JP6848739B2 (ja) 2017-07-18 2017-07-18 ハイブリッド車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10328928B2 (ja)
JP (1) JP6848739B2 (ja)
CN (1) CN109263630B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6673271B2 (ja) * 2017-03-22 2020-03-25 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP6935751B2 (ja) * 2018-01-15 2021-09-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP7155938B2 (ja) * 2018-11-22 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US20230347866A1 (en) * 2019-07-26 2023-11-02 Nissan Motor Co., Ltd. Control method for hybrid vehicle and control device for hybrid vehicle
WO2021019617A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JP7354985B2 (ja) * 2020-10-16 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両制御装置
JP7371810B2 (ja) * 2021-03-04 2023-10-31 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の回生制御方法および回生制御装置
CN113847126B (zh) * 2021-09-10 2022-09-27 东风汽车集团股份有限公司 混动车辆及其ecu,gpf的被动再生控制方法和装置
CN115163817A (zh) * 2022-06-28 2022-10-11 中国第一汽车股份有限公司 一种变速器的换挡控制方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2899657B2 (ja) * 1989-05-18 1999-06-02 富士重工業株式会社 点火時期学習制御方法
JP3888054B2 (ja) 2000-12-21 2007-02-28 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JP2004340077A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Honda Motor Co Ltd 可変気筒式内燃機関のノッキング制御装置
JP3997972B2 (ja) 2003-09-12 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP3931873B2 (ja) 2003-10-16 2007-06-20 三菱自動車工業株式会社 ディーゼルハイブリッド車
JP3905515B2 (ja) 2003-12-26 2007-04-18 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルハイブリッド車両における排気浄化装置の再生制御方法
JP2006266213A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007230475A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の排気浄化システム
JP2008106687A (ja) 2006-10-26 2008-05-08 Nissan Motor Co Ltd フィルタ再生装置
JP4853415B2 (ja) 2007-07-19 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2009126450A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Toyota Motor Corp ハイブリッド車及びハイブリッド車の制御方法
JP4888379B2 (ja) 2007-12-25 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2009203934A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009270523A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010058746A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
US8424295B2 (en) * 2009-09-29 2013-04-23 Ford Global Technologies, Llc Particulate filter regeneration during engine shutdown
US8181452B2 (en) * 2009-09-29 2012-05-22 Ford Global Technologies, Llc Particulate filter regeneration during engine shutdown
US8429899B2 (en) * 2010-08-09 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Target particulate matter filter regeneration and temperature control system
JP5131362B2 (ja) 2011-02-21 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012219732A (ja) 2011-04-11 2012-11-12 Toyota Motor Corp Pmフィルタ及びpmフィルタの再生方法
US9371766B2 (en) * 2012-09-14 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc Engine-on time predictor for aftertreatment scheduling for a vehicle
JP6036533B2 (ja) 2013-05-13 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 Pm堆積量推定装置および内燃機関の排気浄化システム
JP2015034468A (ja) 2013-08-07 2015-02-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2015128935A (ja) 2014-01-07 2015-07-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2015140150A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP5991336B2 (ja) 2014-03-18 2016-09-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2015202832A (ja) 2014-04-16 2015-11-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2016000537A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
JP6512116B2 (ja) 2016-01-18 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2017132299A (ja) 2016-01-26 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6424843B2 (ja) 2016-01-26 2018-11-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2017155729A (ja) 2016-03-04 2017-09-07 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
JP2017177877A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6668871B2 (ja) 2016-03-28 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6222323B2 (ja) 2016-09-26 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2018062199A (ja) 2016-10-11 2018-04-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6673139B2 (ja) * 2016-10-19 2020-03-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2018069779A (ja) 2016-10-25 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6451718B2 (ja) 2016-11-08 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6540668B2 (ja) 2016-11-25 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6558353B2 (ja) 2016-12-06 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6686859B2 (ja) 2016-12-07 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6468298B2 (ja) * 2017-01-30 2019-02-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US10328928B2 (en) 2019-06-25
CN109263630A (zh) 2019-01-25
US20190023261A1 (en) 2019-01-24
CN109263630B (zh) 2021-03-26
JP2019018719A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6848739B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6776975B2 (ja) 自動車
JP6673139B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6540668B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6468298B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6673271B2 (ja) 自動車
US9988042B2 (en) Hybrid vehicle
CN107914702B (zh) 混合动力汽车及混合动力汽车的控制方法
JP7103169B2 (ja) ハイブリッド自動車
CN111204328B (zh) 混合动力机动车
JP2017177877A (ja) ハイブリッド自動車
JP2022108584A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6668871B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2020111164A (ja) ハイブリッド自動車
JP4375329B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP7103171B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2018069779A (ja) ハイブリッド自動車
JP7077653B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2024042155A (ja) 制御装置
JP2020131872A (ja) ハイブリッド自動車
JP2024035417A (ja) 制御装置
JP2022050791A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2020111165A (ja) ハイブリッド自動車
JP2020112082A (ja) エンジン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6848739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151