JP2018062199A - ハイブリッド自動車 - Google Patents

ハイブリッド自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2018062199A
JP2018062199A JP2016199944A JP2016199944A JP2018062199A JP 2018062199 A JP2018062199 A JP 2018062199A JP 2016199944 A JP2016199944 A JP 2016199944A JP 2016199944 A JP2016199944 A JP 2016199944A JP 2018062199 A JP2018062199 A JP 2018062199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle speed
particulate matter
filter
equal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016199944A
Other languages
English (en)
Inventor
章 大塚
Akira Otsuka
章 大塚
鈴木 孝
Takashi Suzuki
孝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016199944A priority Critical patent/JP2018062199A/ja
Priority to US15/723,589 priority patent/US10363920B2/en
Priority to CN201710933554.0A priority patent/CN107914702B/zh
Priority to DE102017123561.2A priority patent/DE102017123561B4/de
Publication of JP2018062199A publication Critical patent/JP2018062199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0829Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to special engine control, e.g. giving priority to engine warming-up or learning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/12Catalyst or filter state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0622Air-fuel ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/47Engine emissions
    • B60Y2300/476Regeneration of particle filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1408Dithering techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/905Combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Abstract

【課題】粒子状物質除去フィルタの再生を行なう機会を多くする。【解決手段】排気系に粒子状物質を除去する粒子状物質除去フィルタを有するエンジンと、走行用の動力を出力するモータと、第1所定車速未満でエンジンの間欠運転を許可して運転者の要求する要求パワーにより走行するようにエンジンとモータとを制御する制御装置と、を備えるハイブリッド自動車において、粒子状物質除去フィルタの粒子状物質の堆積量が第1堆積量以上であると推定したときに、車速が第1所定車速より小さい第2所定車速以上で且つ第1所定車速未満の状態が第1所定時間継続したときにはエンジンの間欠運転を禁止する。【選択図】図2

Description

本発明は、ハイブリッド自動車に関し、詳しくは、排気系に粒子状物質を除去する粒子状物質除去フィルタを有するエンジンを搭載するハイブリッド自動車に関する。
従来、この種のハイブリッド自動車としては、排気系に粒子状物質を除去する粒子状物質除去フィルタを有するエンジンを搭載するハイブリッド自動車において、粒子状物質除去フィルタの再生制御が必要なときにバッテリの温度が基準値未満のときにはバッテリを暖機するようにエンジンとモータとを制御するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。粒子状物質除去フィルタの再生制御は、エンジンの出力を増加させてフィルタの温度を高くし、フィルタに堆積した粒子状物質を燃焼することにより行なわれる。上述のハイブリッド自動車は、バッテリの温度を基準値以上にすることにより、バッテリの温度が基準値未満であることに起因してバッテリの放電電力上限値が小さくなり、バッテリから十分な電力を放電できないことによって粒子状物質除去フィルタの再生制御が実行できなくなることを回避している。
特開2015−174627号公報
近年のハイブリッド自動車では、エンジンを停止してモータからの動力だけで走行する電動走行(EV走行)の領域が拡大される傾向にある。こうしたハイブリッド自動車では、比較的高車速で走行しているときでも、エンジンを間欠停止してEV走行する。エンジンが間欠停止すると、エンジンの排気系に取り付けられた粒子状物質除去フィルタを温度を十分に上げることができず、粒子状物質除去フィルタに堆積した粒子状物質を燃焼する機会(フィルタの再生)を十分に確保することができない。
本発明のハイブリッド自動車は、粒子状物質除去フィルタの再生を行なう機会を多くすることを主目的とする。
本発明のハイブリッド自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のハイブリッド自動車は、
排気系に粒子状物質を除去する粒子状物質除去フィルタを有するエンジンと、
走行用の動力を出力するモータと、
前記モータと電力のやりとりを行なうバッテリと、
第1所定車速未満で前記エンジンの間欠運転を許可して運転者の要求する要求パワーにより走行するように前記エンジンと前記モータとを制御する制御装置と、
を備えるハイブリッド自動車であって、
前記制御装置は、前記粒子状物質除去フィルタの粒子状物質の堆積量が第1堆積量以上であると推定したときに、車速が前記第1所定車速より小さい第2所定車速以上で且つ前記第1所定車速未満の状態が第1所定時間継続したときには前記エンジンの間欠運転を禁止する、
ことを特徴とする。
この本発明のハイブリッド自動車では、粒子状物質除去フィルタの粒子状物質の堆積量が第1堆積量以上であると推定したときに、車速がエンジンの間欠運転を許可する第1所定車速より小さい第2所定車速以上で且つ第1所定車速未満の状態が第1所定時間継続したときには、エンジンの間欠運転を禁止する。即ち、エンジンの運転停止を禁止してエンジンの運転を継続するのである。ここで、第1堆積量は、粒子状物質除去フィルタの再生が必要であると判断することができる程度の堆積量である。第1所定車速は、その車速未満のときにエンジンの間欠運転を許可する車速であり、例えば、110km/hや120km/h,130km/hなどを用いることができる。第2所定車速は、例えば第1所定車速より15km/h〜30km/h程度小さい車速を用いることができる。第1所定時間は、車速がエンジンの間欠運転を許可する第1所定車速より小さい第2所定車速以上の状態がその後も粒子状物質除去フィルタを再生するのに必要な時間程度以上に亘って継続すると判断するための時間であり、例えば5秒や10秒などを用いることができる。これらのことから、本発明のハイブリッド自動車では、車速がエンジンの間欠運転を許可する第1所定車速より小さい第2所定車速以上の状態がその後も粒子状物質除去フィルタを再生するのに必要な時間程度以上に亘って継続すると判断されたときに、エンジンの間欠運転を禁止するものとなる。これにより、こうした制御を行なわないものに比して、粒子状物質除去フィルタの温度を上昇させて粒子状物質除去フィルタの再生を行なう機会を多くすることができる。
こうした本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、前記粒子状物質除去フィルタの粒子状物質の堆積量が前記第1堆積量以上であると推定したときに、車速が前記第2所定車速未満であるときでも、前記要求パワーが所定パワー以上である状態が第2所定時間継続したときには前記エンジンの間欠運転を禁止するものとしてもよい。ここで、所定パワーは、エンジンから出力することによりある程度の時間で粒子状物質除去フィルタの温度を再生可能な温度まで上昇させることができる程度のパワーであり、例えばエンジンの最大パワーに対して40%や50%,60%のパワーを用いることができる。第2所定時間は、要求パワーが所定パワー以上である状態がその後も粒子状物質除去フィルタを再生するのに必要な時間程度以上に亘って継続すると判断するための時間であり、例えば5秒や10秒などを用いることができる。これらのことから、車速が第2所定車速未満であるときでも、要求パワーが所定パワー以上である状態がその後も粒子状物質除去フィルタを再生するのに必要な時間程度以上に亘って継続すると判断されたときに、エンジンの間欠運転を禁止するものとなる。これにより、こうした制御を行なわないものに比して、粒子状物質除去フィルタの温度を上昇させて粒子状物質除去フィルタの再生を行なう機会をさらに多くすることができる。
本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、前記粒子状物質除去フィルタの粒子状物質の堆積量が前記第1堆積量より小さい第2堆積量以上であると推定したときには、前記エンジンの空燃比をリッチとリーンとが繰り返されるように前記エンジンを運転するものとしてもよい。エンジンを空燃比がリッチとリーンとが繰り返されるように運転することにより、こうした制御を行なわないものに比して、排気系に取り付けられた粒子状物質除去フィルタの温度を迅速に上昇させることができる。この結果、粒子状物質除去フィルタの再生を行なう機会を多くすることができる。
本発明のハイブリッド自動車において、前記制御装置は、少なくとも前記粒子状物質除去フィルタの粒子状物質の堆積量が前記第1堆積量以上であると推定したときに、前記粒子状物質除去フィルタの温度が所定温度以上のときには、前記エンジンの空燃比をリーンとして前記エンジンを運転するか又は前記エンジンへの燃料噴射を停止して前記エンジンを運転するものとしてもよい。粒子状物質除去フィルタの再生は、粒子状物質除去フィルタの温度を再生可能な温度以上まで上昇させた状態で、粒子状物質除去フィルタに空気(酸素)を供給して粒子状物質を燃焼させることにより行なわれる。従って、粒子状物質除去フィルタに空気(酸素)を供給する手法として、エンジンの空燃比をリーンとしてエンジンを運転する手法や、エンジンへの燃料噴射を停止してエンジンを運転する手法などを挙げることができ、いずれの手法でも粒子状物質除去フィルタを再生することができる。
本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 HVECU70により実行される間欠運転許否処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 実施例のPM堆積量Qpmや車速V,エンジン22の間欠運転の許否などの時間変化の一例を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、HVECUという)70と、を備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により運転制御されている。エンジン22の排気系には、排気浄化装置23と粒子状物質除去フィルタ(以下、PMフィルタという)25とが取りつけられている。排気浄化装置23には、排気中の未燃焼燃料や窒素酸化物を除去する触媒23aが充填されている。PMフィルタ25は、セラミックスやステンレスなどにより多孔質フィルタとして形成されており、煤などの粒子状物質(PM:Particulate Matter)を補足する。
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。各種センサからの信号としては、例えば、クランクシャフト26の回転位置を検出する図示しないクランクポジションセンサからのクランクポジションや、エンジン22の冷却水の温度を検出する図示しない水温センサからの冷却水温Twなどを挙げることができる。また、スロットルバルブのポジションを検出する図示しないスロットルバルブポジションセンサからのスロットル開度THや吸気管に取り付けられた図示しないエアフローメータからの吸入空気量Qa、吸気管に取り付けられた図示しない温度センサからの吸気温Taなども挙げることができる。さらに、排気系のPMフィルタ25の上流側および下流側に取り付けられた圧力センサ25a,25bからの圧力P1,P2も挙げることができる。また、エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための種々の制御信号が出力ポートを介して出力されている。種々の制御信号としては、例えば、燃料噴射弁への駆動信号や、スロットルバルブのポジションを調節するスロットルモータへの駆動信号,イグナイタと一体化されたイグニッションコイルへの制御信号を挙げることができる。エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。このエンジンECU24は、HVECU70からの制御信号によりエンジン22を運転制御する。また、エンジンECU24は、必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをHVECU70に出力する。エンジンECU24は、クランク角θcrに基づいて、クランクシャフト26の回転数、即ち、エンジン22の回転数Neを演算している。また、エンジンECU24は、エアフローメータからの吸入空気量Qaとエンジン22の回転数Neとに基づいて、体積効率(エンジン22の1サイクルあたりの行程容積に対する1サイクルで実際に吸入される空気の容積の比)KLも演算している。エンジンECU24は、圧力センサ25a,25bからの圧力P1,P2の差圧ΔP(ΔP=P1−P2)に基づいてPMフィルタ25に補足された粒子状物質の推定される堆積量としてのPM堆積量Qpmを演算したり、エンジン22の運転状態に基づいてPMフィルタ25の推定される温度としてのフィルタ温度Tfを演算したりしている。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、駆動輪38a,38bにデファレンシャルギヤ37を介して連結された駆動軸36が接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、エンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
モータMG1は、永久磁石が埋め込まれた回転子と三相コイルが巻回された固定子とを備える周知の同期発電電動機として構成されており、上述したように回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、モータMG1と同様に同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36に接続されている。モータMG1,MG2は、モータECU40によってインバータ41,42を制御することにより駆動する。インバータ41,42は、バッテリ50が接続された電力ライン54に接続されている。インバータ41,42は、6つのトランジスタと6つのダイオードとにより構成される周知のインバータとして構成されている。インバータ41,42は、電力ライン54を共用しているから、モータMG1,MG2のいずれかで発電される電力を他のモータに供給することができる。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。各種センサからの信号としては、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する図示しない回転位置検出センサからの回転位置θm1,θm2や、モータMG1,MG2の各相に流れる電流を検出する電流センサからの相電流、コンデンサ46の端子間に取り付けられた図示しない電圧センサからのコンデンサ46(電力ライン54)の電圧VLなどを挙げることができる。モータECU40からは、モータMG1,MG2を駆動制御するためのインバータ41,42の各トランジスタへのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。このモータECU40は、HVECU70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御する。また、モータECU40は、必要に応じてモータMG1,MG2の駆動状態に関するデータをHVECU70に出力する。なお、モータECU40は、モータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいて、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を演算している。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、インバータ41,42を介してモータMG1,MG2と電力をやりとりをする。バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、バッテリECUという)52により管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号が入力ポートを介して入力されており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータを通信によりHVECU70に送信する。入力ポートを介して入力される信号としては、例えば、バッテリ50の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧Vbや、バッテリ50の出力端子に接続された電力ライン54に取り付けられた図示しない電流センサからの充放電電流Ib、バッテリ50に取り付けられた図示しない温度センサからの電池温度Tbなどを挙げることができる。また、バッテリECU52は、バッテリ50を管理するために蓄電割合SOCや入出力制限Win,Woutを演算している。蓄電割合SOCは、バッテリ50から放電可能な電力の容量の全容量に対する割合であり、電流センサにより検出された充放電電流Ibの積算値に基づいて演算される。入出力制限Win,Woutは、バッテリ50を充放電してもよい最大許容電力であり、演算した蓄電割合SOCと電池温度Tbとに基づいて演算される。
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。各種センサからの信号としては、例えば、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号や、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSPを挙げることができる。また、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP、車速センサ88からの車速Vなども挙げることができる。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されている。このHVECU70は、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、エンジン22の運転を伴って走行するハイブリッド走行モード(HV走行モード)や、エンジン22の運転を停止して走行する電動走行モード(EV走行モード)で走行する。
HV走行モードでの走行時には、HVECU70は、まず、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accと車速センサ88からの車速Vとに基づいて、走行に要求される(駆動軸36に出力すべき)要求トルクTr*を設定する。続いて、設定した要求トルクTr*に駆動軸36の回転数Nrを乗じて、走行に要求される走行用パワーPdrv*を計算する。ここで、駆動軸36の回転数Nrとしては、モータMG2の回転数Nm2や車速Vに換算係数を乗じて得られる回転数を用いることができる。そして、計算した走行用パワーPdrv*からバッテリ50の充放電要求パワーPb*(バッテリ50から放電するときが正の値)を減じて、車両に要求される要求パワーPe*を設定する。ここで、充放電要求パワーPb*は、バッテリ50の蓄電割合SOCと目標割合SOC*との差分ΔSOCに基づいて、差分ΔSOCの絶対値が小さくなるように設定する。次に、要求パワーPe*がエンジン22から出力されると共に要求トルクTr*が駆動軸36に出力されるように、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*,モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定する。エンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*とについては、エンジンECU24に送信する。モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*については、モータECU40に送信する。エンジンECU24は、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とに基づいてエンジン22が運転されるように、エンジン22の吸入空気量制御や燃料噴射制御,点火制御などを行なう。モータECU40は、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるように、インバータ41,42の各トランジスタのスイッチング制御を行なう。
EV走行モードでの走行時には、HVECU70は、まず、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accと車速センサ88からの車速Vとに基づいて要求トルクTr*を設定すると共に、要求トルクTr*に駆動軸36の回転数Nrを乗じて走行用パワーPdrv*を計算する。続いて、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定すると共に、要求トルクTr*(走行用パワーPdrv*)が駆動軸36に出力されるようにモータMG2のトルク指令Tm2*を設定する。モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*については、モータECU40に送信する。モータECU40は、上述したように、インバータ41,42を制御する。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に粒子状物質(PM:Particulate Matter)が堆積したPMフィルタ25の再生を促す際の動作について説明する。PMフィルタ25の再生は、エンジン22を比較的高負荷で運転してPMフィルタ25の温度を再生可能温度(例えば600℃など)以上とし、この状態のときに、空燃比をリーン(理論空燃比に比して燃料量を少なくした状態)としてエンジン22を運転したり、燃料噴射を停止した状態でエンジン22を運転したりして、PMフィルタ25に空気(酸素)を供給し、PMフィルタ25に堆積している粒子状物質を燃焼することにより行なわれる。なお、実施例では、PMフィルタ25のPM堆積量Qpmが比較的多くなってPMフィルタ25の再生がある程度必要とされる閾値Qref2以上に至ったときに、PMフィルタ25の温度を再生可能温度以上の状態とするように、エンジン22を比較的高負荷で運転するときには、空燃比をリッチ(理論空燃比に比して燃料量を少なくした状態)とリーンとが繰り返されるように燃料噴射を行なってエンジン22を運転する制御(実施例では「ディザ制御」と称する。)を行なう。
実施例のハイブリッド自動車20では、粒子状物質が堆積したPMフィルタ25の再生の機会を多くするために図2に例示する間欠運転許否処理ルーチンを実行する。ここで間欠運転許否は、エンジン22の間欠運転の許可と禁止とを意味する。このルーチンは、HVECU70により所定時間毎(例えば数十msec毎や数百msec毎)に繰り返し実行される。
間欠運転許否処理ルーチンが実行されると、HVECU70は、まず、PM堆積量Qpmや走行用パワーPdrv*,車速センサ88からの車速Vなどのエンジン22の間欠運転の許否を決定するのに必要なデータを入力する処理を実行する(ステップS100)。ここで、実施例では、PM堆積量Qpmは、圧力センサ25a,25bからの圧力P1,P2の差圧ΔP(ΔP=P1−P2)に基づいて推定されたものをエンジンECU24から通信により入力するものとした。また、走行用パワーPdrv*は、EV走行モードおよびHV走行モードにおける駆動制御において、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accと車速センサ88からの車速Vとに基づいて設定された要求トルクTr*に駆動軸36の回転数Nrを乗じて計算されたものを入力するものとした。
こうしてデータを入力すると、入力したPM堆積量Qpmが閾値Qref1以上であるか否か判定する(ステップS110)。ここで、閾値Qref1は、PMフィルタ25の再生が必要であると判断されるPM堆積量である。なお、上述の閾値Qref2は、この閾値Qref1より小さな値である。PM堆積量Qpmが閾値Qref1未満のときには、PMフィルタ25の再生は必要ないと判断し、エンジン22の間欠運転の許否として通常制御を行ない(ステップS160)、本ルーチンを終了する。通常制御としては、実施例では、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値以上であるなどの前提条件が成立している状態では、車速Vが閾値Vref1未満のときにエンジン22の間欠運転を許可し、車速Vが閾値Vref1以上のときにエンジン22の間欠運転を禁止(エンジン22の運転の継続)する制御を用いている。閾値Vref1としては、例えば110km/hや120km/h,130km/hなどを用いることができる。
PM堆積量Qpmが閾値Qref1以上のときには、PMフィルタ25の再生は必要ないと判断し、車速Vが閾値Vref2以上で且つ閾値Vref1未満であるか否かを判定する(ステップS120)。ここで、閾値Vref2は、通常制御における間欠運転の許否を判断する閾値Vref1より小さい値であり、例えば閾値Vref1より15km/h〜30km/h程度小さい値を用いることができる。したがって、ステップS120は、通常制御ではエンジン22の間欠運転は許可されるが比較的高車速で走行している状態を判定しているものとなる。車速Vが閾値Vref2以上で且つ閾値Vref1未満であると判定したときには、こうした車速Vが閾値Vref2以上で且つ閾値Vref1未満である状態で第1所定時間継続しているか否かを判定する(ステップS130)。第1所定時間は、車速Vがエンジン22の間欠運転を許可する閾値Vref2以上の状態がその後もPMフィルタ25を再生するのに必要な時間程度以上に亘って継続すると判断するための時間であり、例えば5秒や10秒などを用いることができる。車速Vが閾値Vref2以上で且つ閾値Vref1未満である状態で第1所定時間継続していないと判定したときには、エンジン22の間欠運転の許否として通常制御を行ない(ステップS160)、本ルーチンを終了する。一方、車速Vが閾値Vref2以上で且つ閾値Vref1未満である状態で第1所定時間継続していると判定したときには、エンジン22の間欠運転を禁止(エンジン22の運転を継続)し(ステップS170)、本ルーチンを終了する。エンジン22の間欠運転が禁止されると、エンジン22は運転を継続することになり、比較的高負荷で運転するときにはPMフィルタ25の温度を上昇させるためのディザ制御が行なわれる。このため、PMフィルタ25の温度を上昇させてPMフィルタ25の再生を行なうことができる再生可能温度まで達成させ、PMフィルタ25の再生を行なうことができる。
ステップS120で車速Vが閾値Vref1以上であると判定したときには、エンジン22の間欠運転の許否として通常制御を行ない(ステップS160)、本ルーチンを終了する。この場合、通常制御でもエンジン22の間欠運転が禁止されるから、ディザ制御を伴って(或いはディザ制御を伴わずに)PMフィルタ25の温度を上昇させてPMフィルタ25の再生を行なうことができる再生可能温度まで達成させ、PMフィルタ25の再生を行なうことができる。
ステップS120で車速Vが閾値Vref2未満であると判定したときには、走行用パワーPdrv*が閾値Pref以上であるか否かを判定する(ステップS140)。ここで、閾値Prefは、ディザ制御を伴って(或いはディザ制御を伴わずに)エンジン22からこのパワーを出力することによりある程度の時間でPMフィルタ25の温度を再生可能温度にまで上昇させることができる程度のパワーであり、例えばエンジン22の最大パワーに対して40%や50%,60%のパワーを用いることができる。したがって、ステップS140は、車速Vが閾値Vref2未満でもPMフィルタ25の温度を再生可能温度にまで上昇させることができる程度のパワーを出力しているのを判定するものとなる。走行用パワーPdrv*が閾値Pref未満であると判定したときには、PMフィルタ25の再生は行なうことができないと判断し、エンジン22の間欠運転の許否として通常制御を行ない(ステップS160)、本ルーチンを終了する。一方、走行用パワーPdrv*が閾値Pref以上であると判定したときには、この走行用パワーPdrv*が閾値Pref以上である状態で第2所定時間継続しているか否かを判定する(ステップS150)。第2所定時間は、走行用パワーPdrv*が閾値Pref以上である状態がその後もPMフィルタ25を再生するのに必要な時間程度以上に亘って継続すると判断するための時間であり、例えば5秒や10秒などを用いることができる。走行用パワーPdrv*が閾値Pref以上である状態で第2所定時間継続していないと判定したときには、エンジン22の間欠運転の許否として通常制御を行ない(ステップS160)、本ルーチンを終了する。一方、走行用パワーPdrv*が閾値Pref以上である状態で第2所定時間継続していると判定したときには、エンジン22の間欠運転を禁止(エンジン22の運転を継続)し(ステップS170)、本ルーチンを終了する。エンジン22の間欠運転が禁止されると、エンジン22は運転を継続することになり、比較的高負荷で運転するときにはPMフィルタ25の温度を上昇させるためのディザ制御が行なわれる。このため、PMフィルタ25の温度を上昇させてPMフィルタ25の再生を行なうことができる再生可能温度まで達成させ、PMフィルタ25の再生を行なうことができる。
図3は、実施例のPM堆積量Qpmや車速V,エンジン22の間欠運転の許否などの時間変化の一例を示す説明図である。図3は、上から順に、PM堆積量Qpm,車速V,エンジン22の回転数Ne,ディザ制御における加振振幅,エンジン22の間欠運転の許否、燃料噴射量、PMフィルタ25の温度(フィルタ温度)Tfである。ここで、ディザ制御における加振振幅は、空燃比としてのリッチとリーンとの振り幅を意味し、「値0」はディザ制御を行なっていないことを示し、「小」はリッチの程度やリーンの程度が小さいことを示し、「大」はリッチの程度やリーンの程度が大きいことを示す。図3における燃料噴射量は、模式的に示しており、振幅の小さな波線は加振振幅が「小」のときのディザ制御の実行中を示し、振幅の大きな波線は加振振幅が「大」のときのディザ制御の実行中を示し、若干低めの値は空燃比がリーン状態であることを示す。時間T1にPM堆積量Qpmが閾値Qref2以上になると、それ以降においてエンジン22が比較的高負荷で運転されるときにはディザ制御が実行される。なお、実施例では、PM堆積量Qpmが閾値Qref2以上で閾値pref1未満では加振振幅が「小」のディザ制御を行ない、PM堆積量Qpmが閾値Qref1以上では加振振幅が「大」のディザ制御を行なうものとした。時間T2にM堆積量Qpmが閾値Qref1以上となり、その後の時間T3に車速Vが閾値Vref2以上に至り、時間T3から車速Vが閾値Vref2以上で閾値Vref1未満である状態が所定時間継続した時間T4にエンジン22の間欠運転が禁止される。その後、PMフィルタ25の温度(フィルタ温度)Tfが再生可能温度未満ではディザ制御が実行され、PMフィルタ25の温度(フィルタ温度)Tfが再生可能温度以上ではディザ制御に代えて空燃比をリーンとしてエンジン22を運転する制御が実行される。PMフィルタ25の温度(フィルタ温度)Tfが再生可能温度以上の状態で空燃比をリーンとしてエンジン22を運転すると、PMフィルタ25に空気(酸素)が供給され、PMフィルタ25に堆積した粒子状物質が燃焼され、PM堆積量Qpmが減少する。そして、PM堆積量QpmがPMフィルタ25の再生を完了したと判断できる値に至った時間T5にPMフィルタ25の再生を完了し、エンジン22の間欠運転が許可される。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20では、PMフィルタ25に補足された粒子状物質の堆積量として推定されるPM堆積量QpmがPMフィルタ25の再生が必要と判断される閾値Qref1以上のときに、車速Vが閾値Vref2以上で且つエンジン22の間欠運転の許否を決定する閾値Vref1未満である状態で第1所定時間継続したときには、エンジン22の間欠運転を禁止する。エンジン22の間欠運転を禁止すると、エンジン22は運転を継続することになるから、PMフィルタ25の温度を上昇させてPMフィルタ25の再生を行なうことができる再生可能温度まで達成させ、PMフィルタ25の再生を行なうことができる。これにより、車速Vが閾値Vref2以上で且つエンジン22の間欠運転の許否を決定する閾値Vref1未満である状態で第1所定時間継続したときでもエンジン22の間欠運転を禁止しないものに比して、PMフィルタ25の再生を行なう機会を多くすることができる。しかも、エンジン22を比較的高負荷で運転するときには空燃比をリッチとリーンとを繰り返すディザ制御を行なうから、迅速にPMフィルタ25の温度を再生可能温度まで達成させ、PMフィルタ25の再生を行なうことができる。
また、実施例のハイブリッド自動車20では、PM堆積量Qpmが閾値Qref1以上のときに、車速Vが閾値Vref2未満であっても走行に要求される走行用パワーPdrv*が閾値Pref以上である状態が第2所定時間継続したときには、エンジン22の間欠運転を禁止する。閾値PrefはPMフィルタ25の温度を再生可能温度にまで上昇させることができる程度のパワーであるから、エンジン22は運転を継続することにより、PMフィルタ25の温度を再生可能温度まで達成させることができ、PMフィルタ25の再生を行なうことができる。この結果、こうした制御を行なわないものに比して、PMフィルタ25の再生を行なう機会を多くすることができる。もとより、エンジン22を比較的高負荷で運転するときには空燃比をリッチとリーンとを繰り返すディザ制御を行なうから、迅速にPMフィルタ25の温度を再生可能温度まで達成させ、PMフィルタ25の再生を行なうことができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、PM堆積量Qpmが閾値Qref2以上で閾値pref1未満では加振振幅が「小」のディザ制御を行ない、PM堆積量Qpmが閾値Qref1以上では加振振幅が「大」のディザ制御を行なうものとした。しかし、PM堆積量Qpmが閾値Qref2以上のときには常に加振振幅が「大」のディザ制御を行なうものとしてもよい。また、PM堆積量Qpmが閾値Qref1以上のときにだけディザ制御を行なうものとしてもよい。或いは、こうしたディザ制御を行なわないものとしても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20では、PM堆積量Qpmが閾値Qref1以上のときに、車速Vが閾値Vref2未満であっても走行用パワーPdrv*が閾値Pref以上である状態が第2所定時間継続したときにはエンジン22の間欠運転を禁止するものとした。しかし、PM堆積量Qpmが閾値Qref1以上のときに、車速Vが閾値Vref2未満のときには、走行用パワーPdrv*の大小に拘わらず、エンジン22の間欠運転の許否として通常制御を行なうものとしてもよい。
実施例では、エンジン22と2つのモータMG1,MG2とがプラネタリギヤ30に接続されたハイブリッド自動車20に本発明を適用するものとしたが、エンジンと、走行用の動力を出力するモータと、を備えるハイブリッド自動車であれば如何なる構成のハイブリッド自動車にも適用することができる。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、PMフィルタ25が「粒子状物質除去フィルタ」に相当し、エンジン22が「エンジン」に相当し、モータMG2が「モータ」に相当し、バッテリ50が「バッテリ」に相当し、HVECU70とエンジンECU24とモータECU40とバッテリECU52とが「制御装置」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、ハイブリッド自動車の製造産業などに利用可能である。
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 排気浄化装置、23a 触媒、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、25 粒子状物質除去フィルタ(PMフィルタ)、25a,25b 圧力センサ、26 クランクシャフト、30 プラネタリギヤ、36 駆動軸、37 デファレンシャルギヤ、38a,38b 駆動輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、46 コンデンサ、50 バッテリ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、MG1,MG2 モータ。

Claims (4)

  1. 排気系に粒子状物質を除去する粒子状物質除去フィルタを有するエンジンと、
    走行用の動力を出力するモータと、
    前記モータと電力のやりとりを行なうバッテリと、
    第1所定車速未満で前記エンジンの間欠運転を許可して走行に要求される要求パワーにより走行するように前記エンジンと前記モータとを制御する制御装置と、
    を備えるハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、前記粒子状物質除去フィルタの粒子状物質の堆積量が第1堆積量以上であると推定したときに、車速が前記第1所定車速より小さい第2所定車速以上で且つ前記第1所定車速未満の状態が第1所定時間継続したときには前記エンジンの間欠運転を禁止する、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  2. 請求項1記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、前記粒子状物質除去フィルタの粒子状物質の堆積量が前記第1堆積量以上であると推定したときに、車速が前記第2所定車速未満であるときでも、前記要求パワーが所定パワー以上である状態が第2所定時間継続したときには前記エンジンの間欠運転を禁止する、
    ハイブリッド自動車。
  3. 請求項1または2記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、前記粒子状物質除去フィルタの粒子状物質の堆積量が前記第1堆積量より小さい第2堆積量以上であると推定したときには、前記エンジンの空燃比をリッチとリーンとが繰り返されるように前記エンジンを運転する、
    ハイブリッド自動車。
  4. 請求項1ないし3のうちのいずれか1つの請求項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、少なくとも前記粒子状物質除去フィルタの粒子状物質の堆積量が前記第1堆積量以上であると推定したときに、前記粒子状物質除去フィルタの温度が所定温度以上のときには、前記エンジンの空燃比をリーンとして前記エンジンを運転するか又は前記エンジンへの燃料噴射を停止して前記エンジンを運転する、
    ハイブリッド自動車。
JP2016199944A 2016-10-11 2016-10-11 ハイブリッド自動車 Pending JP2018062199A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199944A JP2018062199A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 ハイブリッド自動車
US15/723,589 US10363920B2 (en) 2016-10-11 2017-10-03 Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
CN201710933554.0A CN107914702B (zh) 2016-10-11 2017-10-10 混合动力汽车及混合动力汽车的控制方法
DE102017123561.2A DE102017123561B4 (de) 2016-10-11 2017-10-10 Hybridfahrzeug und Steuerverfahren für ein Hybridfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016199944A JP2018062199A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 ハイブリッド自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018062199A true JP2018062199A (ja) 2018-04-19

Family

ID=61695741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199944A Pending JP2018062199A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 ハイブリッド自動車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10363920B2 (ja)
JP (1) JP2018062199A (ja)
CN (1) CN107914702B (ja)
DE (1) DE102017123561B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10328928B2 (en) 2017-07-18 2019-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle including a mode selection device
JP2020075529A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2021059291A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6952655B2 (ja) * 2018-07-24 2021-10-20 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
WO2020095416A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JP7155933B2 (ja) * 2018-11-21 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 プラグインハイブリッド車およびその制御方法
JP7259539B2 (ja) * 2019-05-20 2023-04-18 マツダ株式会社 エンジンの制御装置及びエンジンシステム
JP7238692B2 (ja) * 2019-08-23 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 電動車両のエンジン制御装置
CN115355098A (zh) * 2022-08-30 2022-11-18 潍柴动力股份有限公司 行车再生的控制方法、控制装置、处理器与车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330940A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2009215933A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010167941A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の充電制御装置
JP2013075534A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Daimler Ag ハイブリッド自動車の制御装置
WO2014132443A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP2015140065A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4293154B2 (ja) * 2005-03-30 2009-07-08 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド車両のモータ制御装置
US20070204594A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust purification system for hybrid vehicle
US7748214B2 (en) * 2006-03-03 2010-07-06 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification system for hybrid vehicle
JP4706757B2 (ja) * 2009-01-15 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8402751B2 (en) * 2009-09-29 2013-03-26 Ford Global Technologies, Llc Particulate filter regeneration in an engine
WO2011148461A1 (ja) * 2010-05-25 2011-12-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2012098744A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 日野自動車株式会社 再生制御装置、ハイブリッド自動車および再生制御方法、並びにプログラム
CN103861396A (zh) * 2012-12-17 2014-06-18 北京英泰世纪环境科技有限公司 内燃机颗粒物排放后处理净化装置
JP5991336B2 (ja) 2014-03-18 2016-09-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330940A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2009215933A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010167941A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の充電制御装置
JP2013075534A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Daimler Ag ハイブリッド自動車の制御装置
WO2014132443A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP2015140065A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10328928B2 (en) 2017-07-18 2019-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle including a mode selection device
JP2020075529A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US11339734B2 (en) 2018-11-05 2022-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JP7103169B2 (ja) 2018-11-05 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2021059291A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP7052785B2 (ja) 2019-10-09 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
US11623634B2 (en) 2019-10-09 2023-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CN107914702A (zh) 2018-04-17
CN107914702B (zh) 2020-06-05
US20180099656A1 (en) 2018-04-12
US10363920B2 (en) 2019-07-30
DE102017123561B4 (de) 2023-03-16
DE102017123561A1 (de) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673139B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6776975B2 (ja) 自動車
CN107914702B (zh) 混合动力汽车及混合动力汽车的控制方法
JP6540668B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6468298B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6686859B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2018159296A (ja) 自動車
JP6248997B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2019018719A (ja) ハイブリッド車両
JP2013129260A (ja) ハイブリッド自動車
JP7155938B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6668871B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2017177877A (ja) ハイブリッド自動車
JP2018135078A (ja) ハイブリッド自動車
JP6424843B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2019084939A (ja) ハイブリッド自動車
JP2018127130A (ja) ハイブリッド車
JP2018069779A (ja) ハイブリッド自動車
JP6160645B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP7103171B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6610528B2 (ja) 自動車
JP2018096222A (ja) ハイブリッド自動車
JP7087454B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2017132299A (ja) ハイブリッド自動車
JP2018105142A (ja) ハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910