JP7238692B2 - 電動車両のエンジン制御装置 - Google Patents

電動車両のエンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7238692B2
JP7238692B2 JP2019153299A JP2019153299A JP7238692B2 JP 7238692 B2 JP7238692 B2 JP 7238692B2 JP 2019153299 A JP2019153299 A JP 2019153299A JP 2019153299 A JP2019153299 A JP 2019153299A JP 7238692 B2 JP7238692 B2 JP 7238692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
water temperature
control device
speed
engine control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019153299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021030895A (ja
Inventor
貴士 天野
康二 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019153299A priority Critical patent/JP7238692B2/ja
Priority to US16/987,620 priority patent/US11338685B2/en
Priority to DE102020121756.0A priority patent/DE102020121756A1/de
Priority to CN202010834980.0A priority patent/CN112412641A/zh
Publication of JP2021030895A publication Critical patent/JP2021030895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238692B2 publication Critical patent/JP7238692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1466Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • B60L50/62Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles charged by low-power generators primarily intended to support the batteries, e.g. range extenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/13Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and AC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/023Temperature of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、電動車両のエンジン制御装置に関する。
従来、REEV(Range Extended Electric Vehicle)などの電動車両では、走行中、バッテリのSOC(State Of Charge)が低下したときに、エンジンを始動させて発電機による発電を開始し、バッテリの充電を行うことがある。前記電動車両では、エンジンの始動頻度が低いため、走行中にエンジンの暖機が十分になされておらず、エンジンの始動時にはエンジンが冷えており、燃料が気化しにくい環境下である場合が多い。そのため、前記環境下にて、発電機による発電が可能な程度にエンジンの出力を高めると、エンジンから大気中に放出される粒子状物質の粒子数(PN:Particulate Number)が増加してしまうおそれがある。
特許文献1には、エンジン制御装置が、エンジンの冷間運転時にエンジンの動作点を、燃費を重視した燃費ラインに比べて同一の要求パワーに対応した高回転数且つ低トルク側に移動させる制御を行うことにより、粒子状物質の粒子数を低減させる技術が開示されている。
特開2017-137773号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、粒子状物質の粒子数を低減させるために、エンジン回転数を高回転数にしてしまうと、NV(Noise Vibration)性の悪化を招いてしまう。そのため、粒子状物質の粒子数の低減と低NV化との両立を図る技術が望まれている。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、粒子状物質の粒子数の低減と低NV化との両立を図ることができる電動車両のエンジン制御装置を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電動車両のエンジン制御装置は、車輪を駆動する駆動力を発生させる回転電機と、前記回転電機に供給される電力を蓄える蓄電装置と、前記蓄電装置を充電する電力を発電する発電機と、前記発電機を駆動する駆動力を発生させるエンジンと、を備える電動車両のエンジン制御装置であって、前記エンジンから大気中に放出される、単位ガス量あたりの粒子状物質の粒子数が、前記エンジンの暖機状態とエンジン回転数とエンジントルクとに対応付けられて設定された目標値以下となるように、且つ、車速が閾値未満のときに、前記車速が前記閾値以上のときよりも前記エンジン回転数が低回転数となるように、前記エンジン回転数と前記エンジントルクとを決定して前記エンジンを制御するエンジン制御手段と、を備えることを特徴とするものである。
また、上記において、前記エンジン制御手段は、前記エンジンが所定の暖機状態よりも暖まった状態のときに、前記エンジンの間欠運転を許可するようにしてもよい。
これにより、単位ガス量あたりの粒子状物質の粒子数を低減しつつ、エンジンの間欠運転による低NV化を図ることができる。
また、上記において、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの間欠運転を許可した場合に、前記車速が前記閾値未満のときに前記エンジンの運転を停止し、前記車速が前記閾値以上のときに前記エンジンの運転を行ってもよい。
これにより、低車速時にエンジンの運転を停止させて低NV化を図ることができる。
また、上記において、前記エンジン制御手段は、前記エンジンの暖機状態ごとに作成された、前記目標値となる前記エンジン回転数と前記エンジントルクとの関係を示したマップから、前記エンジン回転数と前記エンジントルクとを決定してもよい。
これにより、エンジンの暖機状態に応じた前記エンジン回転数と前記エンジントルクとを容易に決定することが可能となる。
また、上記において、前記エンジン制御手段は、前記エンジンを冷却する冷却液の温度、エンジンオイルの温度、エンジン積算空気量、エンジン総稼働時間、または、エンジン運転時の車両走行距離に基づいて、前記エンジンの暖機状態を判断するようにしてもよい。
これにより、エンジンの暖機状態を容易に判断することが可能となる。
本発明に係る電動車両のエンジン制御装置は、粒子状物質の粒子数の低減と低NV化との両立を図ることができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る電動車両のエンジン制御装置が適用される電動車両の構成を示すブロック図である。 図2は、エンジン回転数が1200[rpm]の場合における、エンジントルクと単位ガス量あたりのPNとエンジンの水温との関係を示したグラフである。 図3は、エンジン回転数が2000[rpm]の場合における、エンジントルクと単位ガス量あたりのPNとエンジンの水温との関係を示したグラフである。 図4(a)は、水温T2[℃]における等PNラインの一例を示した図である。図4(b)は、水温T4[℃]における等PNラインの一例を示した図である。 図5は、エンジン2の水温がT2[℃]とT4[℃]とにおける、エンジン回転数とエンジントルクとの関係を定めた発電用マップの一例を示した図である。 図6は、第1のエンジン間欠運転モードにおける、車速とエンジン回転数との関係を定めた発電用マップの一例を示した図である。 図7は、第1のエンジン間欠運転モードにおける、エンジン回転数とエンジン2の水温とバッテリ5のSOCとの変化を示したタイムチャートである。 図8は、第2のエンジン間欠運転モードにおける、車速とエンジン回転数との関係を定めた発電用マップの一例を示した図である。 図9は、第2のエンジン間欠運転モードにおける、エンジン回転数とエンジン2の水温とバッテリ5のSOCとの変化を示したタイムチャートである。 図10は、エンジンの暖機状態に応じた発電用マップを選択する制御の一例を示したフローチャートである。 図11は、エンジンの暖機状態に応じた発電用マップを選択するとともに、バッテリのSOCの変化に伴ってエンジンの動作点を変化させる制御の一例を示したフローチャートである。
以下に、本発明に係る電動車両のエンジン制御装置の実施形態について説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。本発明のエンジン制御装置が適用される電動車両は、発電用のエンジンと走行用のモータジェネレータとを備えた、REEVなどであり、モータジェネレータからの駆動力のみを利用して走行する車両である。
図1は、実施形態に係る電動車両1のエンジン制御装置20が適用される電動車両1の構成を示すブロック図である。電動車両1は、エンジン2、発電機3、PCU(Power Control Unit)4、バッテリ5、モータジェネレータ6、差動装置7、駆動輪8、水温センサ10、及び、エンジン制御装置20などを備えている。
エンジン2は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関であって、発電機3を駆動するための駆動力を出力する。
発電機3は、エンジン2から出力された駆動力によって発電を行う。発電機3が発電した電力は、PCU4を介してバッテリ5またはモータジェネレータ6に供給される。
PCU4は、バッテリ5から供給された直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ6に供給したり、発電機3及びモータジェネレータ6が発電した交流電力を直流電力に変換してバッテリ5に供給したりする機能を有している。
バッテリ5は、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の二次電池によって構成された蓄電装置である。バッテリ5は、発電機3及びモータジェネレータ6によって発電された電力によって充電されるほか、プラグ9を介して外部電源から供給される電力によっても充電可能となっている。なお、バッテリ5は、二次電池に限らず、直流電圧を生成でき、且つ、充電が可能な蓄電装置であればよく、例えばキャパシタ等であってもよい。
モータジェネレータ6は、例えば3相交流の回転電機である。モータジェネレータ6は、発電機3やバッテリ5からPCU4を介して供給された電力を利用して、差動装置7を介して駆動輪8を駆動させるための駆動力を出力する。また、モータジェネレータ6は、電動車両1の制動時に発電する発電機としての機能も有している。モータジェネレータ6が発電した電力は、PCU4を介してバッテリ5に供給される。
水温センサ10は、エンジン2を冷却する冷却液である冷却水の温度(以下、エンジン2の水温という。)を検出する水温検出手段である。
エンジン制御装置20は、CPU(Central Processing Unit)やRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などによって構成されている。また、前記ROMには、エンジン2の暖機状態ごとに予め作成された、単位ガス量あたりのPNの目標値となるエンジン回転数とエンジントルクとの関係を示した複数の発電用マップなどが記憶されている。なお、単位ガス量とは、エンジン2から大気中に排気された一定の排気ガス量のことである。そして、エンジン制御装置20は、水温センサ10からの水温情報や、不図示の車速センサからの車速情報や、前記ROMに記憶された発電用マップなどに基づいて、エンジン2のエンジン回転数とエンジントルクとを決定し、エンジン2を制御する。
実施形態に係る電動車両1は、バッテリ5の電力を消費させるCD(Charge Depeleting)モードと、バッテリ5の蓄電量を保持するためにエンジン2を運転させて発電機3による発電を行うCS(Charge Sustaining)モードと、を含む複数の走行モードを有している。そして、電動車両1では、走行モードがCDモードであるときに、走行モードがCSモードであるときに比べて、エンジン2を運転させる機会を抑制して、低燃費化及び低NV化を図ることができる。
図2は、エンジン回転数が1200[rpm]の場合における、エンジントルクと単位ガス量あたりのPNとエンジン2の水温との関係を示したグラフである。図3は、エンジン回転数が2000[rpm]の場合における、エンジントルクと単位ガス量あたりのPNとエンジン2の水温との関係を示したグラフである。なお、図2及び図3において、エンジン2を冷却する冷却水の温度(以下、エンジン2の水温という。)T1[℃],T2[℃],T3[℃],T4[℃],T5[℃]は、T1[℃]<T2[℃]<T3[℃]<T4[℃]<T5[℃]の関係を満たしている。
図2及び図3から、エンジン回転数が1200[rpm]と2000[rpm]とのどちらの場合でも、エンジン2の水温が高いほど、及び、エンジントルクが高いほど、単位ガス量あたりのPNが低減する傾向にあることがわかる。特に、エンジン2の水温がT5[℃]に達すると、エンジン回転数及びエンジントルクによらず、単位ガス量あたりのPNは非常に少ないことがわかる。
そのため、実施形態に係る電動車両1では、CSモードにおいて、エンジン2の暖機状態が所定状態を満たすまで、言い換えれば、エンジン2の水温が後述する目標水温に至るまで、単位ガス量あたりのPNが目標値以下となるように、エンジン制御装置20によってエンジン回転数とエンジントルクとを制御する。すなわち、エンジン制御装置20は、CSモードにて発電機3による発電を行う際に、エンジン2の暖機状態に応じて、前記ROMに記憶された発電用マップを選択し、エンジン回転数とエンジントルクとの制御を行う。また、この際、発電用マップを用いることによって、発電用マップから、エンジン2の暖機状態に応じたエンジン回転数とエンジントルクとを容易に決定することが可能となる。
実施形態に係る電動車両1においては、水温センサ10の検出結果であるエンジン2の水温に基づいて、エンジン制御装置20がエンジン2の暖機状態を判断している。これにより、エンジン2の暖機状態を容易に判断することが可能となる。なお、エンジン2の暖機状態の判断は、例えば、エンジンオイルの温度、エンジン積算空気量、エンジン総稼働時間、または、エンジン運転時の車両走行距離などを用いて行っても良い。また、上述したエンジン2の目標水温としては、エンジン2の暖機が完了となるエンジン2の水温を、予め実験によって求めればよいが、例えば、50[℃]~70[℃]程度とすればよく、より好ましくは60[℃]とすればよい。
図4(a)は、水温T2[℃]における等PNラインの一例を示した図である。図4(b)は、水温T4[℃]における等PNラインの一例を示した図である。
図4(a)に示した水温T2[℃]における等PNラインL1と、図4(b)に示した水温T4[℃]における等PNラインL3とは、単位ガス量あたりのPNが同じである。また、図4(a)に示した水温T2[℃]における等PNラインL2と、図4(b)に示した水温T4[℃]における等PNラインL4とは、単位ガス量あたりのPNが同じである。そして、図4(a)及び図4(b)から、単位ガス量あたりのPNが同じ等PNラインは、エンジン2の水温が高くなると、高エンジントルク側へ推移することがわかる。
ここで、水温T2[℃]と水温T4[℃]とにおいて、エンジン出力が同じ、且つ、単位ガス量あたりのPNが同じになるように、エンジン2を運転させる場合の一例について説明する。なお、図4(a)及び図4(b)において、単位ガス量あたりのPNが目標値となる目標の等PNラインは、水温T2[℃]における等PNラインL1と、水温T4[℃]における等PNラインL3とする。なお、目標の等PNラインは、エンジン2の水温がエンジン2の暖機が完了となる目標水温に至るまでの積算PNが設定値以下となるように、予めWLTCモードなどを含む複数の走行条件下にてテスト走行を実施し、その結果に基づいて決定すればよい。
水温T4[℃]における等PNラインL3上において、水温T2[℃]における等PNラインL1上の動作点P1と同じエンジン回転数のエンジン2の動作点は、図4(b)に示した動作点P2となる。また、水温T2[℃]にて等PNラインL1上のエンジン2の動作点P1と等しいエンジン出力となる等パワーラインL5は、水温T4[℃]における等PNラインL3と、動作点P2よりも低エンジン回転数側にて交差している。
そして、水温T2[℃]と水温T4[℃]とにおいて、エンジン出力と単位ガス量当たりのPNとを同じにする場合には、エンジン2の動作点を等パワーラインL5上に沿って動作点P1から、等パワーラインL5と等PNラインL3とが交差する動作点P3まで移動させる。これにより、水温T2[℃]と水温T4[℃]とにおいて、エンジン出力と単位ガス量あたりのPNとが同等となるように、エンジン2を運転させることができる。また、この際、エンジン2の動作点を、動作点P1から動作点P3にすることによって、水温T4[℃]のほうが水温T2[℃]よりも、高エンジントルク及び低エンジン回転数になる。そのため、水温T4[℃]では、水温T2[℃]よりもエンジン回転数が低くなる分、低NV化を図ることができる。
なお、水温T4[℃]において、等PNラインL3よりも単位ガス量あたりのPNを少なくする場合には、等PNラインL3よりも低エンジントルク側の動作点とすればよい。例えば、水温T2[℃]の動作点P1と、エンジン出力を同じにし、単位ガス量あたりのPNを少なくする場合には、等パワーラインL5上の動作点P3よりも低エンジントルク側の動作点、例えば、等パワーラインL5と等PNラインL4とが交差する動作点とすればよい。
図5は、エンジン2の水温がT2[℃]とT4[℃]とにおける、エンジン回転数とエンジントルクとの関係を定めた発電用マップの一例を示した図である。なお、図5に示した、水温T2[℃]における等PNラインL6と、水温T4[℃]における等PNラインL7とは、単位ガス量あたりのPNが同じである。
本実施形態においては、エンジン2の暖機運転を行ってエンジン2の水温が高くなった際、エンジン2の動作点の変更パターンは、例えば、発電量維持、高発電量化、低発電量化の3つのパターンに分けることができる。なお、エンジン2の動作点は、エンジン2の水温が高くなるにつれて、段階的または連続的に変化させればよい。
まず、エンジン2の水温がT2[℃]とT4[℃]とにおいて、発電機3による発電量を同等にする場合(発電量維持)について説明する。
エンジン制御装置20は、エンジン2の暖機運転に伴って、エンジン2の水温がT2[℃]からT4[℃]へと高くなった際に、水温T2[℃]における等PNラインL6上のエンジン2の動作点P4を、等パワーラインL8上に沿って水温T4[℃]における等PNラインL7上まで移動させる。これにより、水温T2[℃]と水温T4[℃]とにおいて、エンジン出力と単位ガス量あたりのPNとが同等となるエンジン2の動作点(a)にて、エンジン2を運転させることができる。よって、水温T2[℃]と水温T4[℃]とにおいて、単位ガス量あたりのPNを同じにしつつ、発電量を維持することができる。
また、エンジン2の水温がT4[℃]のときのエンジン2の動作点(a)は、水温T2[℃]でのエンジン2の動作点P4のエンジン回転数Ne2よりも低いエンジン回転数Ne1(<Ne2)へ推移しており、低NV化を実現できる。
次に、エンジン2の水温がT4[℃]のときに、エンジン2の水温がT2[℃]のときよりも、発電機3による発電量を高くする場合(高発電量化)について説明する。
エンジン制御装置20は、エンジン2の暖機運転に伴って、エンジン2の水温がT2[℃]からT4[℃]へと高くなった際に、等PNラインL7上において、動作点(a)のエンジン回転数Ne1よりも高く、エンジン回転数Ne2以下の範囲内に位置する複数の動作点(b)のいずれかに、エンジン2の動作点を移動させる。動作点(b)は等PNラインL7上に位置する動作点(a)よりも、高エンジントルク及び高エンジン回転数であることから、エンジン出力が増大し、発電機3による発電量が増大する。よって、水温T4[℃]では、水温T2[℃]と単位ガス量あたりのPNを同じにしつつ、水温T2[℃]よりも高発電量化を図ることができる。よって、バッテリ5の充電時間を早めることができる。また、エンジン出力を増大させて高発電量化を図ることにより、水温T2[℃]と水温T4[℃]とで発電量を維持する場合よりも、水温T4[℃]では、水温T2[℃]よりもエンジン回転数が高回転数に推移するため、エンジン2の暖機に要する時間の短縮化を図ることができる。
次に、エンジン2の水温がT2[℃]のときよりもT4[℃]のときのほうが、発電機3による発電量を低くする場合(低発電量化)について説明する。
エンジン制御装置20は、エンジン2の暖機運転に伴って、エンジン2の水温がT2[℃]からT4[℃]へと高くなった際に、等PNラインL7上において、動作点(a)よりも低エンジン回転数側に位置する複数の動作点(c)のいずれかに、エンジン2の動作点を移動させる。動作点(c)は、等PNラインL7上に位置する動作点(a)よりも、低エンジントルク及び低エンジン回転数であることから、エンジン出力が減少し、発電機3による発電量が減少する。よって、水温T4[℃]では、水温T2[℃]と単位ガス量あたりのPNを同じにしつつ、水温T2[℃]よりも低発電量化を図ることができる。また、エンジン出力を減少させて低発電量化を図ることにより、水温T2[℃]と水温T4[℃]とで発電量を維持する場合よりも、水温T4[℃]では、水温T2[℃]よりもエンジン回転数が低回転数に推移するため、さらなる低NV化を実現することができる。
図6は、第1のエンジン間欠運転モードにおける、車速とエンジン回転数との関係を定めた発電用マップの一例を示した図である。図7は、第1のエンジン間欠運転モードにおける、エンジン回転数とエンジン2の水温とバッテリ5のSOCとの変化を示したタイムチャートである。なお、図7の上段のグラフにおいて、実線はエンジン回転数を示しており、破線は車速を示している。また、図7の中段のグラフにおいて、実線はエンジン2の水温を示しており、破線は車速を示しており、一点鎖線は目標水温を示している。また、図7の下段のグラフにおいて、実線はバッテリ5のSOCを示しており、破線は車速を示している。
実施形態に係る電動車両1では、発電機3が発電した電力によるバッテリ5の充電を実施可能なCSモードであっても、バッテリ5のSOCが所定値以上あると、発電機3が発電した電力によるバッテリ5の充電を行わない。すなわち、CSモードでは、エンジン2の運転を停止させて発電機3による発電を行わない、エンジン2の間欠運転を行うことが可能となっている。
一方、エンジン2の暖機が十分になされていないとき、言い換えると、エンジン2の水温が低いときには、エンジン2を始動させたときに発生する単位ガス量あたりのPNが特に多くなる。そのため、本実施形態に係る電動車両1では、CSモードにおいて、エンジン2の水温が目標水温よりも低いときに、エンジン2の間欠運転を禁止する第1のエンジン間欠運転モードを有している。この第1のエンジン間欠運転モードでは、例えば、図6において、エンジン2の水温がT1[℃]やT3[℃]のときにエンジン2の間欠運転を禁止し、エンジン2の水温がT5[℃]のときにエンジン2の間欠運転を許可することが可能となっている。また、エンジン2の間欠運転を許可した場合、例えば、エンジン2の水温がT5[℃]のときに、車速が閾値V1[km/h]未満のときにエンジン2の運転を停止し、車速が閾値V1[km/h]以上のときにエンジン2の運転を行う。なお、エンジン2の間欠運転において、エンジン2の運転と運転停止との判断基準に用いる、エンジン2の水温と車速の閾値との関係は、予め実験などによって求めておけばよい。
ここで、本願発明者らが鋭意研究を重ねた結果、例えば、エンジン2の水温が60[℃](=T5[℃])以上のときに、単位ガス量あたりのPNが無視できるレベルになる場合があることがわかった。そのため、第1のエンジン間欠運転モードでは、例えば、図7に示すように、エンジン2の間欠運転の禁止と許可との判断基準とする目標水温を60[℃]とする。そして、エンジン制御装置20は、エンジン2の水温が60[℃]未満のときにはエンジン2の間欠運転を禁止して、エンジン2の水温が60[℃]以上のときにはエンジン2の間欠運転を許可する。
さらに、エンジン2の間欠運転を許可する場合には、エンジン2の運転と運転停止との判断基準とする車速の閾値を、例えば、40[km/h](=V1[km/h])とする。そして、エンジン制御装置20は、車速が40[km/h]未満のときにはエンジン2の運転を停止し、車速が40[km/h]以上のときにはエンジン2の運転を行う。このように、エンジン制御装置20が、車速に応じてエンジン回転数を制限して、車速が40[km/h]未満のときに、エンジン2の運転を停止させることによって、エンジン2の運転に伴って生じる騒音や振動が、搭乗者が比較的気になる低車速時での低NV化を図ることができる。
よって、実施形態に係る電動車両1では、エンジン制御装置20が第1のエンジン間欠運転モードにより、車速に応じてエンジン回転数を制限することによって、単位ガス量あたりのPNの低減と低NV化との両立を図ることができる。
なお、エンジン制御装置20は、車速が40[km/h]未満のときに、エンジン2の運転を停止させるのではなく、車速が40[km/h]以上のときよりもエンジン回転数を下げる制御を行っても良い。これにより、エンジン回転数が下がった分、低NV化を図ることができる。
また、エンジン制御装置20は、エンジン2の水温が60[℃]未満のときにエンジン2の間欠運転を禁止することによって、エンジン2の暖機中はエンジン2を連続して運転させるため、エンジン2の暖機完了に要する時間を短くすることが可能となる。
また、電動車両1では、車速が速くなるほど駆動輪8を駆動させるために必要なモータジェネレータ6の出力は増大する。そのため、実施形態に係る電動車両1においては、図6に示すように、車速が速くなるほどエンジン回転数を高くすることによって、エンジン出力を増大させて発電機3による発電量を増加させる。この際、エンジン回転数が高くなるほどエンジン2の運転に伴って生じる騒音や振動は大きくなるが、高車速時では、搭乗者は比較的気にならないため、NV悪化を抑制することができる。
図8は、第2のエンジン間欠運転モードにおける、車速とエンジン回転数との関係を定めた発電用マップの一例を示した図である。図9は、第2のエンジン間欠運転モードにおける、エンジン回転数とエンジン2の水温とバッテリ5のSOCとの変化を示したタイムチャートである。なお、図9の上段のグラフにおいて、実線はエンジン回転数を示しており、破線は車速を示している。また、図9の中段のグラフにおいて、実線はエンジン2の水温を示しており、破線は車速を示しており、一点鎖線は目標水温を示している。また、図9の下段のグラフにおいて、実線はバッテリ5のSOCを示しており、破線は車速を示している。
実施形態に係る電動車両1では、通常、エンジン2の運転を停止させた状態にてモータジェネレータ6だけを駆動させて走行を行うことから、搭乗者には、エンジン2の運転に伴って生じる騒音や振動を感じたくないといった要望が有り得る。搭乗者には、低車速、特に、電動車両1が信号待ちなどによって停車しているときに、エンジン2の運転に伴って生じる騒音や振動が気になりやすい。そのため、図8に示すように、実施形態に係る電動車両1では、エンジン2の暖機状態、言い換えれば、エンジン2の水温によらず、エンジン2の間欠運転を許可する第2のエンジン間欠運転モードを有している。
この第2のエンジン間欠運転モードでは、例えば、図8において、エンジン2の水温がT1[℃]であって、車速が閾値V2[km/h]未満のときにはエンジン2の運転を停止し、車速が閾値V2[km/h]以上のときにはエンジン2の運転を行う。また、エンジン2の水温がT3[℃]であって、車速が閾値V3[km/h]未満のときにはエンジン2の運転を停止し、車速が閾値V3[km/h]以上のときにはエンジン2の運転を行う。また、エンジン2の水温がT5[℃]であって、車速が閾値V4[km/h]未満のときにはエンジン2の運転を停止し、車速が閾値V4[km/h]以上のときにはエンジン2の運転を行う。これにより、エンジン2の水温によらず、エンジン2の運転に伴って生じる騒音や振動を、搭乗者が比較的気になる低車速時での低NV化を図ることができる。
よって、実施形態に係る電動車両1では、エンジン制御装置20が第2のエンジン間欠運転モードにより、車速に応じてエンジン回転数を制限することによって、単位ガス量あたりのPNの低減と低NV化との両立を図ることができる。
また、図9に示すように、第2のエンジン間欠運転モードにおいて、エンジン2の水温が目標水温(60[℃])に到達した後のエンジン2の間欠運転では、間欠運転に伴ってエンジン2の運転を停止させたことに起因するバッテリ5のSOCの低下を補うようなエンジン2の運転を行う。例えば、エンジン制御装置20は、エンジン2の水温が目標水温(60[℃])に到達した後、バッテリ5のSOCが25[%]よりも下回った所定のタイミングt1,t2にて、エンジン回転数を高くしてエンジン出力を増大し、発電機3による発電量を増加させる。
実施形態に係る電動車両1では、第1のエンジン間欠モードと第2のエンジン間欠モードとの切り替えを、例えば、車内に設けられた不図示のモード切り替えスイッチを搭乗者が操作し、前記モード切り替えスイッチからの信号に基づいて、エンジン制御装置20が行う。なお、第1のエンジン間欠運転モードと第2のエンジン間欠運転モードとの切り替えは、搭乗者がモード切り替えスイッチを操作するものに限定されない。例えば、第1のエンジン間欠運転モードと第2のエンジン間欠運転モードとを識別する単語を、車内に設けられた音声認識装置の集音部に向かって搭乗者が発声し、前記単語に応じた音声識別装置からの信号に基づいて、エンジン制御装置20が第1のエンジン間欠モードと第2のエンジン間欠モードとの切り替えを行うようにしてもよい。また、車内に設けられたカメラによって運転手を撮影し、撮影された画像に基づいて画像認識装置により運転手を特定し、特定された運転手に対して予め登録された、第1のエンジン間欠運転モードと第2のエンジン間欠運転モードとのうちのどちらか一方のエンジン間欠モードとなるように、エンジン制御装置20がモード切り替えを行うようにしてもよい。
図10は、エンジン2の暖機状態に応じた発電用マップを選択する制御の一例を示したフローチャートである。
まず、エンジン制御装置20は、CSモードであるかを判断する(ステップS1)。CSモードではない場合(ステップS1にてNo)、エンジン制御装置20は、一連の制御を終了する。一方、CSモードである場合(ステップS1にてYes)、エンジン制御装置20は、車速センサから車速情報を取得する(ステップS2)。次に、エンジン制御装置20は、水温センサ10からエンジン2の水温情報を取得する(ステップS3)。次に、エンジン制御装置20は、水温センサ10によって検出されたエンジン2の水温Thwが、目標水温の60[℃]未満であるかを判断する(ステップS4)。
エンジン2の水温Thwが60[℃]未満であると判断した場合(ステップS4にてYes)、エンジン制御装置20は、発電用マップとしてエンジントルクとエンジン回転数とに制限条件を設定したトルク・回転数制限マップを選択する(ステップS5)。次に、エンジン制御装置20は、トルク・回転数制限マップを用いて、エンジン2の水温に応じた目標の等PNライン上に沿った動作点(Ne,Te)を決定する(ステップS6)。なお、前記「Ne」はエンジン回転数であり、前記「Te」はエンジントルクである。
次に、エンジン制御装置20は、ステップS6にて決定した動作点(Ne,Te)によってエンジン2を連続して運転させて、発電機3による発電を行う発電制御を実施して(ステップS7)、一連の制御を終了する。
ステップS4にて、エンジン2の水温Thwが60[℃]未満ではないと判断した場合(ステップS4にてNo)、エンジン制御装置20は、発電用マップとしてエンジン回転数のみに制約条件を設定した基準発電マップを選択する(ステップS8)。次に、エンジン制御装置20は、エンジン2の間欠運転を許可する(ステップS9)。次に、エンジン制御装置20は、車速が閾値未満であるかを判断する(ステップS10)。車速が閾値未満であると判断した場合(ステップS10にてYes)、エンジン制御装置20は、エンジン2の運転を停止し(ステップS11)、一連の制御を終了する。
一方、車速が閾値未満ではないと判断した場合(ステップS10にてNo)、エンジン制御装置20は、ステップS6へ移行する。
図11は、エンジン2の暖機状態に応じた発電用マップを選択するとともに、バッテリ5のSOCの変化に伴ってエンジン2の動作点を変化させる制御の一例を示したフローチャートである。
まず、エンジン制御装置20は、CSモードであるかを判断する(ステップS21)。CSモードではない場合(ステップS21にてNo)、エンジン制御装置20は、一連の制御を終了する。一方、CSモードである場合(ステップS21にてYes)、エンジン制御装置20は、車速センサから車速情報を取得する(ステップS22)。次に、エンジン制御装置20は、水温センサ10からエンジン2の水温情報を取得する(ステップS23)。次に、エンジン制御装置20は、水温センサ10によって検出されたエンジン2の水温Thwが、目標水温の60[℃]未満であるかを判断する(ステップS24)。
エンジン2の水温Thwが60[℃]未満であると判断した場合(ステップS24にてYes)、エンジン制御装置20は、発電用マップとしてトルク・回転数制限マップを選択する(ステップS25)。一方、エンジン2の水温Thwが60[℃]未満ではないと判断した場合(ステップS24にてNo)、エンジン制御装置20は、発電用マップとして基準発電マップを選択する(ステップS26)。
次に、ステップS25にてトルク・回転数制限マップを選択した後、または、ステップS26にて基準発電マップを選択した後、エンジン制御装置20は、バッテリ5のSOCの推移を算出する(ステップS27)。次に、エンジン制御装置20は、走行距離2[km]あたり1[%]以上、バッテリ5のSOCが変化したか否かを判断する(ステップS28)。
走行距離2[km]あたり1[%]以上、バッテリ5のSOCが変化したと判断した場合(ステップS28にてYes)、エンジン制御装置20は、バッテリ5のSOCが低下したかを判断する(ステップS29)。
バッテリ5のSOCが低下したと判断した場合(ステップS29にてYes)、エンジン制御装置20は、発電機3による発電量を基準発電量に対して1[kW]増加させるエンジン2の動作点を選択する(ステップS30)。そして、エンジン制御装置20は、発電量を基準発電量に対して1[kW]増加させるように、エンジン2の水温に応じた動作点(Ne’,Te’)を決定する(ステップS31)。次に、エンジン制御装置20は、決定した動作点(Ne’,Te’)によってエンジン2を運転させて、発電機3による発電を行う発電制御を実施し(ステップS36)、一連の制御を終了する。
また、ステップS29にて、バッテリ5のSOCが低下していないと判断した場合(ステップS29にてNo)、エンジン制御装置20は、発電機3による発電量を基準発電量に対して0.5[kW]減少させる動作点を選択する(ステップS32)。そして、エンジン制御装置20は、発電量を基準発電量に対して0.5[kW]減少させるように、エンジン2の水温に応じた動作点(Ne’’,Te’’)を決定する(ステップS33)。次に、エンジン制御装置20は、決定した動作点(Ne’’,Te’’)によってエンジン2を運転させて、発電機3による発電を行う発電制御を実施し(ステップS36)、一連の制御を終了する。
ステップS28にて、走行距離2[km]あたり1[%]以上、バッテリ5のSOCが変化していないと判断した場合(ステップS28にてNo)、エンジン制御装置20は、基準発電量を維持する(ステップS34)。なお、基準発電量としては、例えば、5[kW]~7[kW]である。そして、エンジン制御装置20は、基準発電量を維持するように、エンジン2の水温に応じた動作点(Ne,Te)を決定する(ステップS35)。次に、エンジン制御装置20は、決定した動作点(Ne,Te)によってエンジン2を運転させて、発電機3による発電を行う発電制御を実施し(ステップS36)、一連の制御を終了する。
1 電動車両
2 エンジン
3 発電機
4 PCU
5 バッテリ
6 モータジェネレータ
7 差動装置
8 駆動輪
9 プラグ
10 水温センサ
20 エンジン制御装置

Claims (5)

  1. 車輪を駆動する駆動力を発生させる回転電機と、前記回転電機に供給される電力を蓄える蓄電装置と、前記蓄電装置を充電する電力を発電する発電機と、前記発電機を駆動する駆動力を発生させるエンジンと、を備える電動車両のエンジン制御装置であって、
    前記エンジンから大気中に放出される、単位ガス量あたりの粒子状物質の粒子数が、前記エンジンの暖機状態とエンジン回転数とエンジントルクとに対応付けられて設定された目標値以下となるように、且つ、車速が閾値未満のときに、前記車速が前記閾値以上のときよりも前記エンジン回転数が低回転数となるように、前記エンジン回転数と前記エンジントルクとを決定して前記エンジンを制御するエンジン制御手段と、
    を備えることを特徴とする電動車両のエンジン制御装置。
  2. 前記エンジン制御手段は、前記エンジンが所定の暖機状態よりも暖まった状態のときに、前記エンジンの間欠運転を許可することを特徴とする請求項1に記載の電動車両のエンジン制御装置。
  3. 前記エンジン制御手段は、前記エンジンの間欠運転を許可した場合に、前記車速が前記閾値未満のときに前記エンジンの運転を停止し、前記車速が前記閾値以上のときに前記エンジンの運転を行うことを特徴とする請求項2に記載の電動車両のエンジン制御装置。
  4. 前記エンジン制御手段は、前記エンジンの暖機状態ごとに作成された、前記目標値となる前記エンジン回転数と前記エンジントルクとの関係を示したマップから、前記エンジン回転数と前記エンジントルクとを決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電動車両のエンジン制御装置。
  5. 前記エンジン制御手段は、前記エンジンを冷却する冷却液の温度、エンジンオイルの温度、エンジン積算空気量、エンジン総稼働時間、または、エンジン運転時の車両走行距離に基づいて、前記エンジンの暖機状態を判断することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電動車両のエンジン制御装置。
JP2019153299A 2019-08-23 2019-08-23 電動車両のエンジン制御装置 Active JP7238692B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153299A JP7238692B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 電動車両のエンジン制御装置
US16/987,620 US11338685B2 (en) 2019-08-23 2020-08-07 Engine control device for electric vehicle
DE102020121756.0A DE102020121756A1 (de) 2019-08-23 2020-08-19 Maschinensteuerungseinrichtung für ein elektrisches Fahrzeug
CN202010834980.0A CN112412641A (zh) 2019-08-23 2020-08-19 电动车辆的发动机控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153299A JP7238692B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 電動車両のエンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021030895A JP2021030895A (ja) 2021-03-01
JP7238692B2 true JP7238692B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=74495158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019153299A Active JP7238692B2 (ja) 2019-08-23 2019-08-23 電動車両のエンジン制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11338685B2 (ja)
JP (1) JP7238692B2 (ja)
CN (1) CN112412641A (ja)
DE (1) DE102020121756A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180215A (ja) 2006-12-28 2008-08-07 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2013151176A (ja) 2012-01-24 2013-08-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2017052500A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 マツダ株式会社 発電機駆動用エンジン搭載の自動車
JP2018127961A (ja) 2017-02-09 2018-08-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車
WO2019116589A1 (ja) 2017-12-15 2019-06-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の触媒暖機制御方法、及びハイブリッド車両の触媒暖機制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016343B2 (ja) * 1994-11-29 2000-03-06 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車
JP2006322339A (ja) 2005-05-17 2006-11-30 Toyota Motor Corp 内燃機関
CN103189259A (zh) * 2011-10-27 2013-07-03 本田技研工业株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP5704109B2 (ja) * 2012-04-13 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2015147498A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6167938B2 (ja) 2014-03-03 2017-07-26 マツダ株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP6248997B2 (ja) 2015-09-09 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2017137773A (ja) 2016-02-01 2017-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2018062199A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180215A (ja) 2006-12-28 2008-08-07 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2013151176A (ja) 2012-01-24 2013-08-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2017052500A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 マツダ株式会社 発電機駆動用エンジン搭載の自動車
JP2018127961A (ja) 2017-02-09 2018-08-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車
WO2019116589A1 (ja) 2017-12-15 2019-06-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の触媒暖機制御方法、及びハイブリッド車両の触媒暖機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210053449A1 (en) 2021-02-25
JP2021030895A (ja) 2021-03-01
CN112412641A (zh) 2021-02-26
US11338685B2 (en) 2022-05-24
DE102020121756A1 (de) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10160307B2 (en) System and method for controlling motor temperature for green car
JP5912705B2 (ja) 車両制御システム
JP4292131B2 (ja) ハイブリッド自動車のエンジン運転停止を要求する方法及びシステム
JP5928683B2 (ja) 電気自動車の電力供給制御装置
JP5198147B2 (ja) 車両およびその制御方法並びに駆動装置
JP5728996B2 (ja) エンジンの始動装置
JP6380447B2 (ja) ハイブリッド車両
RU2619067C2 (ru) Устройство управления зарядкой, способ управления зарядкой, компьютерная программа и носитель записи
JP2008087516A (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の走行制御方法
JP2018149952A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5924702B2 (ja) ハイブリッド車の発電制御装置およびハイブリッド車の発電制御方法
JP2009160978A (ja) 内燃機関制御装置
CN107472240A (zh) 用于控制混合动力车辆中的发动机的系统和方法
JP4207829B2 (ja) 出力管理装置およびこれを備える電気自動車
JP2009040094A (ja) ハイブリッド式の車両の出力制御装置、及び方法
JP7238692B2 (ja) 電動車両のエンジン制御装置
JP6927326B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP2014004912A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP2010125956A (ja) 電動車両の制御システム
JP2010137783A (ja) 動力出力装置および車両並びに異常判定方法
JP7276121B2 (ja) 車両制御装置
JP2015067052A (ja) 発電制御装置
JP6530443B2 (ja) 低圧バッテリの劣化検知システム及び該システムの搭載車両
JP2019093990A (ja) 車両の制御装置
JP5035125B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7238692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151