JP6801455B2 - 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形体 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP6801455B2
JP6801455B2 JP2016562604A JP2016562604A JP6801455B2 JP 6801455 B2 JP6801455 B2 JP 6801455B2 JP 2016562604 A JP2016562604 A JP 2016562604A JP 2016562604 A JP2016562604 A JP 2016562604A JP 6801455 B2 JP6801455 B2 JP 6801455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin composition
mass
based carbon
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016562604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017065009A1 (ja
Inventor
理 奥中
理 奥中
石井 弘樹
弘樹 石井
和昭 伊藤
和昭 伊藤
修二 石渡
修二 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2017065009A1 publication Critical patent/JPWO2017065009A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6801455B2 publication Critical patent/JP6801455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2477/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形体に関する。
本願は、2015年10月16日に、日本出願された特願2015−204141号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
熱可塑性樹脂を成形して得られる成形体の熱伝導性や機械的特性を高めるため、熱可塑性樹脂に炭素繊維を配合することが知られている。
例えば、特許文献1には、熱可塑性樹脂にPAN系炭素繊維と黒鉛とを配合した熱可塑性樹脂組成物が開示されている。また、特許文献2及び3には、熱可塑性樹脂にピッチ系炭素繊維と黒鉛とを配合した熱可塑性樹脂組成物が開示されている。更に、特許文献4には、熱可塑性樹脂にピッチ系炭素繊維を配合した熱可塑性樹脂組成物が開示されている。
特開2000−095947号公報 特開2006−265441号公報 特開2003−049081号公報 特開2015−120358号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている熱可塑性樹脂組成物は、炭素繊維としてPAN系炭素繊維のみを配合しているため、成形体の熱伝導性に劣る。また、特許文献2に開示されている熱可塑性樹脂組成物は、ピッチ系炭素繊維の含有率が低いため、成形体の熱伝導性に劣る。また、特許文献3に開示されている熱可塑性樹脂組成物は、黒鉛の含有率が高いため、成形加工性に劣る。更に、特許文献4に開示されている熱可塑性樹脂組成物は、黒鉛を含まないため、成形体の熱伝導性に劣る。
[1] 熱可塑性樹脂(A)、ピッチ系炭素繊維(B)及び黒鉛(C)を含む熱可塑性樹脂組成物であって、前記ピッチ系炭素繊維(B)の含有率が、前記熱可塑性樹脂組成物100質量%中、30質量%以上であり、前記黒鉛(C)の含有率が、前記熱可塑性樹脂組成物100質量%中、1質量%以上20質量%以下である、熱可塑性樹脂組成物。
[2] 前記黒鉛(C)の含有率が、前記熱可塑性樹脂組成物100質量%中、2質量%以上12質量%以下である、[1]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[3] 前記熱可塑性樹脂組成物中のピッチ系炭素繊維(B)の質量平均繊維長が、0.1mm以上0.3mm以下である、[1]又は[2]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[4] 前記ピッチ系炭素繊維(B)の熱伝導率が、400W/mK以下である、[1]〜[3]のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
[5] 前記熱可塑性樹脂(A)が、ポリアミド樹脂である、[1]〜[4]のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
[6] 前記ポリアミド樹脂が、ポリ(m−キシレンアジパミド)である、[5]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[7] 更に、PAN系炭素繊維(D)を含む、[1]〜[6]のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
[8] 前記熱可塑性樹脂組成物を成形した厚さ1mmの成形体の、熱線法で測定した熱伝導率が、10W/mK以上である、[1]〜[7]のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
[9] 前記熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の、ISO527に準拠して測定した引張強さが、100MPa以上である、[1]〜[8]のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
[10] 溶融状態の熱可塑性樹脂(A)に、質量平均繊維長2mm以上20mm以下のピッチ系炭素繊維(B)を供給する、[1]〜[9]のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
[11] [1]〜[9]のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物を成形した、成形体。
[12] [10]に記載の製造方法により得られた熱可塑性樹脂組成物を射出成形する、成形体の製造方法。
本発明は、成形体の熱伝導性及び成形体の機械的特性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供することにある。
(熱可塑性樹脂(A))
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂(A)を含む。
熱可塑性樹脂(A)としては、例えば、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂等の結晶性樹脂;ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、アクリル樹脂等の非晶性樹脂等が挙げられる。これらの熱可塑性樹脂(A)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの熱可塑性樹脂(A)の中でも、成形体の機械的特性、耐熱性に優れることから、結晶性樹脂が好ましく、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂がより好ましく、ポリアミド樹脂が更に好ましい。
ポリアミド樹脂としては、例えば、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン69、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン46、ナイロン11、ナイロン12、ポリ(ヘキサメチレンテレフタラミド)、ポリ(ヘキサメチレンイソフタラミド)、ポリ(m−キシレンアジパミド)等が挙げられる。これらのポリアミド樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらのポリアミド樹脂の中でも、熱可塑性樹脂組成物の成形性、成形体の機械的特性に優れることから、ナイロン6、ナイロン66、ポリ(m−キシレンアジパミド)が好ましく、ポリ(m−キシレンアジパミド)がより好ましい。
熱可塑性樹脂組成物中の熱可塑性樹脂(A)の含有率は、熱可塑性樹脂組成物100質量%中、39質量%以上69質量%以下が好ましく、43質量%以上65質量%以下がより好ましく、47質量%以上61質量%以下が更に好ましい。熱可塑性樹脂組成物中の熱可塑性樹脂(A)の含有率が39質量%以上であると、熱可塑性樹脂組成物の成形性に優れる。また、熱可塑性樹脂組成物中の熱可塑性樹脂(A)の含有率が69質量%以下であると、ピッチ系炭素繊維(B)及び黒鉛(C)を十分配合できるため、成形体の熱伝導性に優れる。
(ピッチ系炭素繊維(B))
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ピッチ系炭素繊維(B)を含む。
ピッチ系炭素繊維とは、メソフェーズピッチ即ち石油タール、石炭タール等を処理して生じた部分的に液晶構造を示す樹脂、又は、人工的に合成されたメソフェーズピッチを紡糸して、不融化して、炭化させて生成した、黒鉛結晶構造が繊維軸方向に高度に発達した実質的に炭素のみからなるフィラメント繊維を主たる成分として構成される繊維の集合体であることを意味する。
ピッチ系炭素繊維は、熱伝導性付与の効果に優れる。また、ピッチ系炭素繊維は、弾性率が高く熱膨張率が低いといった利点がある。
ピッチ系炭素繊維(B)の形態は、例えば、長繊維、チョップドファイバー、ミルドファイバー等が挙げられる。これらのピッチ系炭素繊維(B)の形態は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらのピッチ系炭素繊維(B)の形態の中でも、取り扱い性に優れ、質量平均繊維長を容易に制御することができることから、チョップドファイバーが好ましい。
ピッチ系炭素繊維(B)の市販品としては、例えば、K63712(引張弾性率640GPa、熱伝導率140W/mK)、K13312(引張弾性率420GPa)等のダイアリード(商品名、三菱樹脂(株)製)の長繊維シリーズ;K223SE(引張弾性率185GPa、熱伝導率20W/mK)、K223Y1(引張弾性率50GPa、熱伝導率5W/mK未満)、K223HE(引張弾性率900GPa、熱伝導率550W/mK)、K6371T(引張弾性率640GPa、熱伝導率140W/mK)等のダイアリード(商品名、三菱樹脂(株)製)のチョップドファイバーシリーズ;K223HM(引張弾性率900GPa、熱伝導率550W/mK)、K6371M(引張弾性率640GPa、熱伝導率140W/mK)等のミルドファイバーシリーズ等が挙げられる。
ピッチ系炭素繊維(B)の直径は、4μm以上15μm以下が好ましく、8μm以上12μm以下がより好ましい。ピッチ系炭素繊維(B)の直径が4μm以上であると、炭素繊維を容易に製造することができる。また、ピッチ系炭素繊維(B)の直径が15μm以下であると、取り扱い性に優れる。
尚、本明細書において、ピッチ系炭素繊維(B)の直径は、熱可塑性樹脂組成物又は成形体を、空気雰囲気下で3時間600℃に加熱して熱可塑性樹脂(A)等を熱分解により除去し、残存したピッチ系炭素繊維(B)10本の直径を電子顕微鏡にて測定し、その平均値とする。ピッチ系炭素繊維(B)の直径は、ピッチ系炭素繊維(B)を構成するフィラメント繊維の最大フェレ径とする。
熱可塑性樹脂組成物中のピッチ系炭素繊維(B)の含有率は、熱可塑性樹脂組成物100質量%中、30質量%以上60質量%以下が好ましく、32質量%以上55質量%以下がより好ましく、34質量%以上50質量%以下が更に好ましい。熱可塑性樹脂組成物中のピッチ系炭素繊維(B)の含有率が30質量%以上であると、成形体の熱伝導性に優れる。また、熱可塑性樹脂組成物中のピッチ系炭素繊維(B)の含有率が60質量%以下であると、熱可塑性樹脂組成物の成形性に優れる。
(黒鉛(C))
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、黒鉛(C)を含む。
黒鉛(C)としては、例えば、鱗片状黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛等が挙げられる。これらの黒鉛(C)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの黒鉛(C)の中でも、熱可塑性樹脂組成物中の分散性に優れることから、膨張黒鉛が好ましく、膨張化後の膨張黒鉛がより好ましい。
熱可塑性樹脂組成物中の黒鉛(C)の含有率は、熱可塑性樹脂組成物100質量%中、1質量%以上20質量%以下であり、2質量%以上12質量%以下が好ましく、3質量%以上8質量%以下がより好ましい。熱可塑性樹脂組成物中の黒鉛(C)の含有率が1質量%以上であると、成形体の熱伝導性に優れる。また、熱可塑性樹脂組成物中の黒鉛(C)の含有率が20質量%以下であると、嵩高い紛体である膨張化後の膨張黒鉛であっても生産性を悪化させることなく配合することができ、黒鉛(C)の成形体からの脱落を抑制することができる。
熱可塑性樹脂組成物中のピッチ系炭素繊維(B)と黒鉛(C)との合計含有率は、熱可塑性樹脂組成物100質量%中、31質量%以上61質量%以下が好ましく、34質量%以上57質量%以下がより好ましく、37質量%以上53質量%以下が更に好ましい。熱可塑性樹脂組成物中のピッチ系炭素繊維(B)と黒鉛(C)との合計含有率が31質量%以上であると、成形体の熱伝導性に優れる。また、熱可塑性樹脂組成物中のピッチ系炭素繊維(B)と黒鉛(C)との合計含有率が61質量%以下であると、熱可塑性樹脂組成物の成形性に優れる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂(A)、ピッチ系炭素繊維(B)、黒鉛(C)以外に、必要に応じて、PAN系炭素繊維(D)、他の添加剤(E)を含んでもよい。
PAN系炭素繊維(D)は、アクリロニトリルを主成分として重合させたポリアクリルニトリル系樹脂からなる繊維を、不融化させて、更に炭化させて生成した実質的に炭素のみからなるフィラメント繊維を主たる成分として構成される繊維の集合体であることを意味する。
PAN系炭素繊維は、機械的特性付与の効果に優れる。
PAN系炭素繊維(D)の形態は、例えば、長繊維、チョップドファイバー、ミルドファイバー等が挙げられる。これらのPAN系炭素繊維(D)の形態は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらのPAN系炭素繊維(D)の形態の中でも、取り扱い性に優れ、質量平均繊維長を容易に制御することができることから、チョップドファイバーが好ましい。
PAN系炭素繊維(D)の市販品としては、例えば、TR06U、TR06UL、TR06NE、TR06NL、MR06NE、MR03NE等のパイロフィル(商品名、三菱レイヨン(株)製)のチョップドファイバーシリーズ等が挙げられる。
PAN系炭素繊維(D)の直径は、1μm〜20μmが好ましく、4μm〜15μmがより好ましく、5μm〜8μmが更に好ましい。PAN系炭素繊維(D)の直径が1μm以上であると、PAN系炭素繊維(D)の比表面積を小さくすることができ、樹脂ペレットの成形性に優れる。また、PAN系炭素繊維(D)の直径が20μm以下であると、取り扱い性に優れ、PAN系炭素繊維(D)のアスペクト比を大きくすることができ、成形体の機械特性に優れる。
尚、本明細書において、PAN系炭素繊維(D)の直径は、熱可塑性樹脂組成物又は成形体を、空気雰囲気下で3時間600℃に加熱して熱可塑性樹脂(A)等を熱分解により除去し、残存したPAN系炭素繊維(D)10本の直径を電子顕微鏡にて測定し、その平均値とする。PAN系炭素繊維(D)の直径は、PAN系炭素繊維(D)を構成するフィラメント繊維の最大フェレ径とする。
熱可塑性樹脂組成物中のPAN系炭素繊維(D)の含有率は、熱可塑性樹脂組成物100質量%中、0質量%以上30質量%以下が好ましく、1質量%以上20質量%以下がより好ましく、2質量%以上15質量%以下が好ましい。PAN系炭素繊維(D)の含有率が1質量%以上であると、成形体の機械特性に優れる。また、PAN系炭素繊維(D)の含有率が30質量%以下であると、熱可塑性樹脂組成物の成形性に優れる。
他の添加剤(E)としては、例えば、着色剤、酸化防止剤、金属不活性剤、カーボンブラック、造核剤、離型剤、滑剤、帯電防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、PAN系炭素繊維、ガラス繊維、無機フィラー、耐衝撃性改質剤、溶融張力向上剤、難燃剤、可塑剤等が挙げられる。これらの他の添加剤(E)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
熱可塑性樹脂組成物中の他の添加剤(E)の含有率は、熱可塑性樹脂組成物や成形体の本来の性能を損なわないことから、熱可塑性樹脂組成物100質量%中、0質量%以上20質量%以下が好ましく、0質量%以上10質量%以下がより好ましく、0質量%以上5質量%以下が更に好ましい。
(熱可塑性樹脂組成物)
ピッチ系炭素繊維(B)及び黒鉛(C)は、いずれも熱伝導率が高いが、ピッチ系炭素繊維(B)と黒鉛(C)の両者を配合することで、熱伝導パスを形成しやすくなり、より高い熱伝導率の熱可塑性樹脂組成物を得ることができる。
黒鉛(C)を配合することなくピッチ系炭素繊維(B)のみで高い熱伝導率を達成する場合は、ピッチ系炭素繊維(B)の含有率を高くし、かつ、ピッチ系炭素繊維(B)の質量平均繊維長を長くすることが必要であると考えられるが、熱可塑性樹脂組成物や成形体を製造する際にピッチ系炭素繊維(B)の折損が起こりやすく、成形方法等が大きく制限されてしまう。
また、ピッチ系炭素繊維(B)を配合することなく黒鉛(C)のみで高い熱伝導率を達成する場合は、黒鉛(C)の含有率を高くすることが必要であると考えられるが、黒鉛(C)の含有率が高い熱可塑性樹脂組成物は、粘度が高く、成形性に劣る。
熱可塑性樹脂組成物中のピッチ系炭素繊維(B)の質量平均繊維長は、0.1mm以上0.3mm以下が好ましく、0.12mm以上0.2mm以下がより好ましい。熱可塑性樹脂組成物中のピッチ系炭素繊維(B)の質量平均繊維長が0.1mm以上であると、成形体の機械的特性、熱伝導性に優れる。また、熱可塑性樹脂組成物中のピッチ系炭素繊維(B)の質量平均繊維長が0.3mm以下であると、ピッチ系炭素繊維(B)が成形体の微細な端部まで充填されやすい。
尚、本明細書において、ピッチ系炭素繊維(B)の質量平均繊維長は、熱可塑性樹脂組成物又は成形体を、空気雰囲気下で3時間600℃に加熱して熱可塑性樹脂(A)等を熱分解により除去し、残存したピッチ系炭素繊維(B)100本の繊維長を光学顕微鏡で測定し、その平均値とする。質量平均繊維長は、繊維長をLとしたとき、下式(1)で算出される。
質量平均繊維長=ΣL/ΣL ・・・(1)
熱可塑性樹脂組成物中のPAN系炭素繊維(D)の質量平均繊維長は、0.1mm以上0.9mm以下が好ましく、0.12mm以上0.25mm以下がより好ましい。熱可塑性樹脂組成物中のPAN系炭素繊維(D)の質量平均繊維長が0.1mm以上であると、成形体の機械的特性に優れる。また、熱可塑性樹脂組成物中のPAN系炭素繊維(D)が0.9mm以下であると、成形体の細部まで炭素繊維(B)が充填されやすい。
尚、本明細書において、PAN系炭素繊維(D)の質量平均繊維長は、熱可塑性樹脂組成物又は成形体を、空気雰囲気下で3時間600℃に加熱して熱可塑性樹脂(A)等を熱分解により除去し、残存したPAN系炭素繊維(D)100本の繊維長を光学顕微鏡にて測定し、その平均値とする。質量平均繊維長は、繊維長をLとしたとき、前記式(1)で算出される。
熱可塑性樹脂組成物のメルトボリュームレイト(MVR)は、熱可塑性樹脂組成物の成形性に優れることから、3cm/10分以上80cm/10分以下が好ましく、5cm/10分以上30cm/10分以下がより好ましい。
尚、本明細書において、メルトボリュームレイト(MVR)は、熱可塑性樹脂(A)がポリアミド樹脂であれば300℃で21N、ポリブチレンテレフタレート樹脂であれば250℃で21N、ポリフェニレンサルファイド樹脂であれば330℃で21N、ポリカーボネート樹脂であれば300℃21N、他の樹脂であればISO1133−1附属書B表1に準拠して測定した値とする。
熱可塑性樹脂組成物の熱伝導率は、10W/mK以上50W/mK以下が好ましく、12W/mK以上30W/mK以下がより好ましい。熱可塑性樹脂組成物の熱伝導率が10W/mK以上であると、熱伝導性に優れ、成形体が局所的に高温となることを避けることができる。また、熱可塑性樹脂組成物の熱伝導率が50W/mK以下であると、ピッチ系炭素繊維(B)や黒鉛(C)の含有率を抑制することができ、成形体の機械的特性に優れる。
尚、本明細書において、熱可塑性樹脂組成物の熱伝導率は、熱線法で測定した値とする。具体的には、熱可塑性樹脂組成物を射出成形し、厚さ1mmの成形体を得て、その成形体を熱伝導率計により測定する。ボックス式プローブを用いる場合、複数の熱伝導率既知のリファレンスプレート、成形体、ボックス式プローブの順に、成形体の射出成形の流動方向と熱線が直交するように重ねて測定した結果から、成形体の熱伝導率を算出することができる。
(熱可塑性樹脂組成物の製造方法)
熱可塑性樹脂組成物の製造方法としては、例えば、熱可塑性樹脂(A)、ピッチ系炭素繊維(B)、黒鉛(C)をドライブレンドした後に溶融混練する方法;溶融状態の熱可塑性樹脂(A)にピッチ系炭素繊維(B)、黒鉛(C)を供給する方法;熱可塑性樹脂(A)、黒鉛(C)をドライブレンドした後に熱可塑性樹脂(A)溶融し、溶融状態の熱可塑性樹脂(A)にピッチ系炭素繊維(B)を供給する方法等が挙げられる。
特に、ピッチ系炭素繊維(B)の分散性と質量平均繊維長を制御することができ、成形体の機械的特性、熱伝導性に優れることから、溶融状態の熱可塑性樹脂(A)にピッチ系炭素繊維(B)、黒鉛(C)を供給する方法、熱可塑性樹脂(A)、黒鉛(C)をドライブレンドした後に熱可塑性樹脂(A)溶融し、溶融状態の熱可塑性樹脂(A)にピッチ系炭素繊維(B)を供給する方法が好ましい。具体的には、押出機の上流に設置したメインフィーダーから熱可塑性樹脂(A)を供給して溶融混練した後に、押出機の下流に設置したサイドフィーダーからピッチ系炭素繊維(B)を供給すればよい。
また、PAN系炭素繊維(D)を配合する場合、押出機の上流に設置したメインフィーダーから熱可塑性樹脂(A)を供給して溶融混練した後に、押出機の下流に設置した第1サイドフィーダーからPAN系炭素繊維(D)を供給し、第1サイドフィーダーの下流に設置した第2サイドフィーダーからピッチ系炭素繊維(B)を供給することが好ましい。
熱可塑性樹脂組成物の製造に用いるピッチ系炭素繊維(B)の繊維長は、定量供給が容易であることから、2mm以上20mm以下が好ましく、3mm以上10mm以下がより好ましく、5mm以上8mm以下が更に好ましい。
前述した熱可塑性樹脂組成物中のピッチ系炭素繊維(B)の質量平均繊維長や後述する成形体中のピッチ系炭素繊維(B)の質量平均繊維長は、ピッチ系炭素繊維(B)のフィード方法、スクリュー回転数、押出量等の溶融混練条件を制御することにより調整することができる。
熱可塑性樹脂組成物を製造するための溶融混練は、押出機を用いればよい。
押出機としては、例えば、単軸押出機、二軸押出機等が挙げられ、二軸押出機が好ましい。
同方向二軸押出機の場合、押出機のスクリュー回転数は、100rpm以上300rpm以下が好ましい。押出機のスクリュー回転数が100rpm以上であると、ピッチ系炭素繊維(B)の分散性に優れる。また、押出機のスクリュー回転数が300rpm以下であると、ピッチ系炭素繊維(B)の折損を抑制することができる。
押出機のスクリューは、溶融状態の熱可塑性樹脂(A)にピッチ系炭素繊維(B)を供給する方法の場合、ピッチ系炭素繊維(B)の供給前後に、それぞれ1箇所以上のニーディングゾーンを設けたものが好ましい。即ち、ピッチ系炭素繊維(B)の供給前のニーディングゾーンにより熱可塑性樹脂(A)を十分に溶融混練し、ピッチ系炭素繊維(B)の供給後のニーディングゾーンにより溶融状態の熱可塑性樹脂(A)と炭素繊維(B)とを混練する。このようにすることで、ピッチ系炭素繊維(B)の分散性と質量平均繊維長を制御することができる。
溶融混練温度は、熱可塑性樹脂(A)の融点以上、熱可塑性樹脂(A)の熱分解温度以下の温度に設定すればよく、200℃以上350℃以下が好ましい。溶融混練温度が200℃以上であると、ピッチ系炭素繊維(B)にかかる剪断応力を抑制することができ、成形体の機械的特性に優れる。また、溶融混練温度が350℃以下であると、熱可塑性樹脂(A)の熱分解を抑制することができ、成形体の機械的特性に優れる。
本発明の成形体は、本発明の熱可塑性樹脂を含む。
本発明の成形体は、本発明の熱可塑性樹脂を成形することで得られる。
成形方法としては、例えば、射出成形、プレス成形等が挙げられ、射出成形が好ましい。
成形体中のピッチ系炭素繊維(B)の質量平均繊維長は、0.1mm以上0.3mm以下が好ましく、0.11mm以上0.19mm以下がより好ましい。成形体中のピッチ系炭素繊維(B)の質量平均繊維長が0.1mm以上であると、成形体の機械的特性、熱伝導性に優れる。また、成形体中のピッチ系炭素繊維(B)の質量平均繊維長が0.3mm以下であると、ピッチ系炭素繊維(B)が成形体の微細な端部まで充填されやすい。
一般的に、成形体中の質量平均繊維長は、成形時のピッチ系炭素繊維(B)の折損から、熱可塑性樹脂組成物中の質量平均繊維長よりも小さい。
質量平均繊維長の維持率は、繰り返し成形したりリサイクルしたりしても、成形体の機械的特性や熱伝導性の変化が小さいことから、50%以上100%以下が好ましく、70%以上98%以下がより好ましく、90%以上95%以下が更に好ましい。
成形体の曲げ強さは、成形体の薄肉化が可能であることから、150MPa以上700MPa以下が好ましく、200MPa以上500MPa以下がより好ましい。
成形体の曲げ弾性率は、成形体の薄肉化が可能であることから、20GPa以上70GPa以下が好ましく、30GPa以上60GPa以下がより好ましい。
尚、本明細書において、成形体の曲げ強さ、曲げ弾性率は、ISO178準拠して測定した値とする。
ノッチありの成形体のシャルピー衝撃強度は、割れにくい成形体が得られることから、2.0kJ/m以上20kJ/m以下が好ましく、3.0kJ/m以上15kJ/m以下がより好ましい。
ノッチなしの成形体のシャルピー衝撃強度は、割れにくい成形体が得られることから、10kJ/m以上80kJ/m以下が好ましく、15kJ/m以上50kJ/m以下がより好ましい。
尚、本明細書において、成形体のシャルピー衝撃強度は、ISO179準拠して測定した値とする。また、ノッチは、Vノッチとする。
成形体の引張強さは、割れにくい成形体が得られることから、100MPa以上300MPa以下が好ましく、150MPa以上200MPa以下がより好ましい。
尚、本明細書において、成形体の引張強さは、ISO527準拠して測定した値とする。
本発明の成形体は、機械的特性及び熱伝導性に優れることから、車載カメラ筐体、電子機器の筐体、高輝度ランプ部品、高速駆動ギヤ等に好適に用いることができ、車載カメラ筐体に特に好適である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(熱伝導率測定)
実施例・比較例で得られた熱可塑性樹脂組成物を、射出成形機(機種名「IS55」、東芝機械(株)製)を用い、シリンダー温度300℃、金型温度80℃の条件で射出成形を行い、成形体(幅100mm、長さ100mm、厚さ1mm)を得た。
熱伝導率既知のリファレンスプレート上に、得られた成形体、ボックス式プローブの順に、ボックス式プローブの熱源である細線を成形体の射出成形の流動方向と直交するように重ねて配置し、迅速熱伝導率計(機種名「QTM−500」、京都電子工業(株)製)を用いて測定した。
複数のリファレンスプレートを用いて測定した結果から、リファレンスプレートとの差がゼロになるように内挿し、その成形体の熱伝導率を算出した。
(メルトボリュームレイト(MVR)測定)
実施例・比較例で得られた熱可塑性樹脂組成物のメルトボリュームレイト(MVR)を、メルトフローインデックステスター(機種名「LABO−MI」、(株)安田精機製作所製)を用い、ISO1133−1に準拠して測定した。
尚、ポリアミド樹脂である熱可塑性樹脂(A−1)を用いた熱可塑性樹脂組成物については、300℃で21N、ポリフェニレンサルファイド樹脂である熱可塑性樹脂(A−2)を用いた熱可塑性樹脂組成物については、330℃で21N、ポリプロピレン樹脂である熱可塑性樹脂(A−3)を用いた熱可塑性樹脂組成物については、230℃で21Nとした。
(曲げ強さ・曲げ弾性率測定)
実施例・比較例で得られた熱可塑性樹脂組成物を、射出成形機(機種名「IS55」、東芝機械(株)製)を用い、シリンダー温度300℃、金型温度80℃の条件で射出成形を行い、成形体(幅10mm、長さ80mm、厚さ4mm)を得た。得られた成形体について、ISO178に準拠し、3点曲げ試験を行い、曲げ強さ、曲げ弾性率を測定した。
(シャルピー衝撃強度測定)
実施例・比較例で得られた熱可塑性樹脂組成物を、射出成形機(機種名「IS55」、東芝機械(株)製)を用い、シリンダー温度300℃、金型温度80℃の条件で射出成形を行い、成形体(幅10mm、長さ80mm、厚さ4mm)を得た。得られた成形体を、ISO179に準拠し、シャルピー衝撃試験を行い、ノッチなしの成形体のシャルピー衝撃強度を測定した。また、得られた成形体にVノッチを付与し、ISO179に準拠し、シャルピー衝撃試験を行い、ノッチありの成形体のシャルピー衝撃強度を測定した。
(引張強さ測定)
実施例・比較例で得られた熱可塑性樹脂組成物を、射出成形機(機種名「IS55」、東芝機械(株)製)を用い、シリンダー温度300℃、金型温度80℃の条件で射出成形を行い、ダンベル状の成形体(平行部の幅10mm、長さ80mm、厚さ4mm)を得た。得られた成形体を、ISO527に準拠し、引張試験を行い、引張強さを測定した。
(質量平均繊維長測定)
実施例・比較例で得られた熱可塑性樹脂組成物を、空気雰囲気下で3時間600℃に加熱して熱可塑性樹脂(A)等を熱分解により除去し、残存した炭素繊維任意の100本の繊維長を光学顕微鏡で測定して、質量平均繊維長を算出した。
実施例・比較例で得られた熱可塑性樹脂組成物を、射出成形機(機種名「IS55」、東芝機械(株)製)を用い、シリンダー温度300℃、金型温度80℃の条件で射出成形を行い、成形体(幅10mm、長さ80mm、厚さ4mm)を得た。得られた成形体を、空気雰囲気下で3時間600℃に加熱して熱可塑性樹脂(A)等を熱分解により除去し、残存した炭素繊維任意の100本の繊維長を光学顕微鏡で測定して、質量平均繊維長を算出した。
(原料)
熱可塑性樹脂(A−1):ポリアミド樹脂(ポリ(m−キシレンアジパミド)(商品名「MXナイロン6007」、三菱ガス化学(株)製)88質量%、ナイロン66(商品名「E2000SL−1」、ユニチカ(株)製)10質量%、他の添加剤(離型剤、造核剤及びカーボンブラックを含む)2質量%を配合した樹脂組成物。
熱可塑性樹脂(A−2):ポリフェニレンサルファイド樹脂(商品名「DSP C−115」、DIC(株)製、架橋型ポリフェニレンサルファイド樹脂)
熱可塑性樹脂(A−3):ポリプロピレン樹脂(商品名「ノバテックPP MA04A」、日本ポリプロ(株)製)95%、変性ポリプロピレン樹脂(商品名「ユーメックス1001」、三洋化成工業(株)製)5%を配合した樹脂組成物。
熱可塑性樹脂(A−4):ポリブチレンテレフタレート樹脂(商品名「ノバデュラン5008」、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製)
熱可塑性樹脂(A−5):ポリカーボネート樹脂(商品名「ノバレックス7020IR」、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製)75.9質量%、ポリブチレンテレフタレート樹脂(商品名「ノバデュラン5008」、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製)19.0質量%、耐衝撃性改質剤(商品名「メタブレンS2006」、三菱レイヨン(株)製)4.7質量%、酸化防止剤0.4質量%を配合した樹脂組成物。
ピッチ系炭素繊維(B−1):ピッチ系炭素繊維(商品名「ダイアリード K6371T」、三菱樹脂(株)製、繊維長6mm、熱伝導率140W/mK、引張弾性率640GPa、引張強度2600MPa)
ピッチ系炭素繊維(B−2):ピッチ系炭素繊維(商品名「ダイアリード K223HE」、三菱樹脂(株)製、繊維長6mm、熱伝導率550W/mK、引張弾性率900GPa、引張強度3800MPa)
ピッチ系炭素繊維(B−3):ピッチ系炭素繊維(商品名「ダイアリード K237SE」、三菱樹脂(株)製、繊維長6mm、熱伝導率140W/mK、引張弾性率640GPa、引張強度2600MPa)
黒鉛(C−1):膨張黒鉛(商品名「GRAFOILパウダー GFP−100」、米国グラフテック社製、膨張黒鉛シート粉砕したもの、平均粒子径0.1mm)
PAN系炭素繊維(D−1):(商品名「パイロフィル TR06NL」、三菱レイヨン(株)製、繊維長6mm、引張弾性率230GPa以上、引張強度3720MPa以上)
PAN系炭素繊維(D−2):(商品名「パイロフィル TR06UL」、三菱レイヨン(株)製、繊維長6mm、引張弾性率230GPa以上、引張強度3720MPa以上)
[実施例1]
主原料フィーダーとサイドフィーダーとを有する同方向二軸押出機(機種名「TEX44αII」、(株)日本製鋼所製)を用いて、熱可塑性樹脂(A−1)60質量部、ピッチ系炭素繊維(B−1)35質量部、黒鉛(C−1)5質量部を溶融混練し、熱可塑性樹脂組成物を得た。評価結果を表2に示す。
[実施例2〜7、比較例1〜4]
配合を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様に操作を行い、熱可塑性樹脂組成物を得た。評価結果を表2に示す。
尚、実施例1〜7、比較例1〜4いずれの実施例・比較例においても、押出機のフィーダーは、上流から、主原料フィーダー、サイドフィーダー1、サイドフィーダー2と設置し、ニーディングゾーンは、主原料フィーダーとサイドフィーダー1との間に2箇所、サイドフィーダー1とサイドフィーダー2との間に1箇所、サイドフィーダー2とダイとの間に1箇所、合計3箇所配置した。
また、実施例1〜7、比較例1〜4いずれの実施例・比較例においても、押出条件は、スクリュー回転数200rpm、吐出量80kg/時間とした。シリンダー温度は、熱可塑性樹脂(A)がポリアミド樹脂のときは300℃、熱可塑性樹脂(A)がポリフェニレンサルファイド樹脂のときは330℃とした。
更に、実施例1〜7、比較例1〜4いずれの実施例・比較例においても、熱可塑性樹脂(A)と黒鉛(C)を主原料フィーダーから供給し、ピッチ系炭素繊維(B)をサイドフィーダー2、PAN系炭素繊維(D)をサイドフィーダー1から供給した。
[実施例8]
主原料フィーダーとサイドフィーダーとを有する同方向二軸押出機(機種名「PCM−30」、(株)池貝製)を用いて、熱可塑性樹脂(A−4)50質量部、ピッチ系炭素繊維(B−3)35質量部、黒鉛(C−1)5質量部を溶融混練しペレットを得て、他方、熱可塑性樹脂(A−4)50質量部、PAN系炭素繊維(D−2)10質量部、黒鉛(C−1)5質量部を溶融混練しペレットを得て、これら2種類のペレットを7:2の比率でドライブレンドし、熱可塑性樹脂組成物を得た。
[実施例9]
主原料フィーダーとサイドフィーダーとを有する同方向二軸押出機(機種名「PCM−30」、(株)池貝製)を用いて、熱可塑性樹脂(A−5)50質量部、ピッチ系炭素繊維(B−3)35質量部、黒鉛(C−1)5質量部を溶融混練しペレットを得て、他方、熱可塑性樹脂(A−5)50質量部、PAN系炭素繊維(D−2)10質量部、黒鉛(C−1)5質量部を溶融混練しペレットを得て、これら2種類のペレットを7:2の比率でドライブレンドし、熱可塑性樹脂組成物を得た。
[実施例10]
主原料フィーダーとサイドフィーダーとを有する同方向二軸押出機(機種名「PCM−30」、(株)池貝製)を用いて、熱可塑性樹脂(A−2)50質量部、ピッチ系炭素繊維(B−3)35質量部、黒鉛(C−1)5質量部を溶融混練しペレットを得て、他方、熱可塑性樹脂(A−2)50質量部、PAN系炭素繊維(D−1)10質量部、黒鉛(C−1)5質量部を溶融混練しペレットを得て、これら2種類のペレットを7:2の比率でドライブレンドし、熱可塑性樹脂組成物を得た。
尚、実施例8〜10いずれの実施例においても、押出機のフィーダーは、上流から、主原料フィーダー、サイドフィーダーと設置し、ニーディングゾーンは、主原料フィーダーとサイドフィーダーとの間に2箇所、サイドフィーダーとダイとの間に1箇所、合計3箇所配置した。
また、いずれの実施例においても、押出条件は、スクリュー回転数200rpm、吐出量15kg/時間とした。シリンダー温度は、熱可塑性樹脂(A)がポリブチレンテレフタレート樹脂(A−4)のときは250℃、熱可塑性樹脂(A)がポリカーボネート/ポリブチレンテレフタレートアロイ樹脂(A−5)のときは270℃、とした。
更に、いずれの実施例においても、熱可塑性樹脂(A)と黒鉛(C)を主原料フィーダーから供給し、ピッチ系炭素繊維(B)、PAN系炭素繊維(D)をサイドフィーダーから供給した。
Figure 0006801455
Figure 0006801455
実施例1〜10で得られた熱可塑性樹脂組成物は、成形性に優れ、成形体の機械的特性及び熱伝導性に優れた。
一方、比較例1で得られた熱可塑性樹脂組成物は、ピッチ系炭素繊維(B)の含有率が低く、成形体の熱伝導性に劣った。また、比較例2で得られた熱可塑性樹脂組成物は、ピッチ系炭素繊維(B)でなくPAN系炭素繊維を用いたため、成形性に劣り、成形体の熱伝導性に劣った。更に、比較例3で得られた熱可塑性樹脂組成物は、黒鉛(C)を用いていないため、成形体の熱伝導性に劣った。比較例4は、黒鉛(C)が嵩高いためにフィーダーで供給不良が発生し、熱可塑性樹脂組成物が得られなかった。
本発明は、成形体の熱伝導性及び成形体の機械的特性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供することができる。

Claims (12)

  1. 熱可塑性樹脂(A)、ピッチ系炭素繊維(B)及び黒鉛(C)を含む熱可塑性樹脂組成物であって、
    前記熱可塑性樹脂(A)の含有率が、前記熱可塑性樹脂組成物100質量%中、39質量%以上69質量%以下であり、
    前記ピッチ系炭素繊維(B)の含有率が、前記熱可塑性樹脂組成物100質量%中、30質量%以上60質量%以下であり、
    前記黒鉛(C)の含有率が、前記熱可塑性樹脂組成物100質量%中、1質量%以上20質量%以下であり、
    更に、PAN系炭素繊維(D)を含む、熱可塑性樹脂組成物。
  2. 前記黒鉛(C)の含有率が、前記熱可塑性樹脂組成物100質量%中、2質量%以上12質量%以下である、請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 前記熱可塑性樹脂組成物中のピッチ系炭素繊維(B)の質量平均繊維長が、0.1mm以上0.3mm以下である、請求項1又は2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 前記ピッチ系炭素繊維(B)の熱伝導率が、400W/mK以下である、請求項1〜3のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 前記熱可塑性樹脂(A)が、ポリアミド樹脂である、請求項1〜4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. 前記ポリアミド樹脂が、ポリ(m−キシレンアジパミド)である、請求項5に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7. 前記ピッチ系炭素繊維(B)の含有率が、前記熱可塑性樹脂組成物100質量%中、34質量%以上50質量%以下であり、かつ、前記黒鉛(C)の含有率が、前記熱可塑性樹脂組成物100質量%中、3質量%以上8質量%以下である、請求項1〜6のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  8. 前記熱可塑性樹脂組成物を成形した厚さ1mmの成形体の、熱線法で測定した熱伝導率が、10W/mK以上である、請求項1〜7のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  9. 前記熱可塑性樹脂組成物を成形した成形体の、ISO527に準拠して測定した引張強さが、100MPa以上である、請求項1〜8のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  10. 溶融状態の熱可塑性樹脂(A)に、質量平均繊維長2mm以上20mm以下のピッチ系炭素繊維(B)を供給する、請求項1〜9のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  11. 請求項1〜9のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物を成形した、成形体。
  12. 請求項10に記載の製造方法により得られた熱可塑性樹脂組成物を射出成形する、成形体の製造方法。
JP2016562604A 2015-10-16 2016-09-28 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形体 Active JP6801455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204141 2015-10-16
JP2015204141 2015-10-16
PCT/JP2016/078729 WO2017065009A1 (ja) 2015-10-16 2016-09-28 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017065009A1 JPWO2017065009A1 (ja) 2018-08-02
JP6801455B2 true JP6801455B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=58517616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562604A Active JP6801455B2 (ja) 2015-10-16 2016-09-28 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11279808B2 (ja)
EP (1) EP3363864B1 (ja)
JP (1) JP6801455B2 (ja)
KR (1) KR102138550B1 (ja)
CN (1) CN108137932A (ja)
WO (1) WO2017065009A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018140309A1 (en) * 2017-01-24 2018-08-02 Ticona Llc Battery module for an electric vehicle
JP6296197B1 (ja) * 2017-09-06 2018-03-20 東洋インキScホールディングス株式会社 樹脂組成物、およびその成形体
JP7084023B2 (ja) * 2018-03-23 2022-06-14 プラス株式会社 文具用粘着剤組成物及び積層体
JP7489754B2 (ja) 2018-03-26 2024-05-24 三菱ケミカル株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および射出成形品
JP2020168761A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 旭化成株式会社 摺動部材
WO2020244810A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 Eaton Intelligent Power Limited Thermally conductive polymers
JP6993390B2 (ja) * 2019-09-27 2022-01-13 ポリプラスチックス株式会社 車載カメラ用ケーシング部材及びその製造方法
CN111484747B (zh) * 2020-05-30 2021-11-12 山东高速集团有限公司创新研究院 一种超薄路面专用高性能改性沥青及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288537A (en) * 1992-03-19 1994-02-22 Hexcel Corporation High thermal conductivity non-metallic honeycomb
JPH06240132A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Fujitsu Ltd ポリアミド樹脂組成物および電子機器用筐体
US6121388A (en) * 1998-05-12 2000-09-19 Toray Industries, Inc. Polyamide resin composition
JP2000095947A (ja) 1998-09-21 2000-04-04 Unitika Ltd 導電性樹脂組成物
JP2003049081A (ja) 2001-08-08 2003-02-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱放散性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2003327836A (ja) * 2002-05-07 2003-11-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 高熱伝導樹脂材料及び成形品
WO2006009052A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-26 Toray Industries, Inc. 熱可塑性樹脂組成物
CN100547030C (zh) * 2004-07-15 2009-10-07 东丽株式会社 热塑性树脂组合物
JP5023433B2 (ja) * 2005-03-25 2012-09-12 三菱瓦斯化学株式会社 熱伝導性樹脂成形品およびその製造方法
JP4747918B2 (ja) * 2005-11-04 2011-08-17 東ソー株式会社 ポリアリーレンスルフィド組成物
JP5028873B2 (ja) * 2006-06-09 2012-09-19 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP5205947B2 (ja) * 2007-12-12 2013-06-05 スターライト工業株式会社 樹脂炭素複合材料
JP2009185151A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 伝熱性樹脂組成物
JP5304216B2 (ja) * 2008-12-17 2013-10-02 日本ゼオン株式会社 熱伝導性感圧接着剤組成物及び熱伝導性感圧接着性シート
US8299159B2 (en) * 2009-08-17 2012-10-30 Laird Technologies, Inc. Highly thermally-conductive moldable thermoplastic composites and compositions
JP5857741B2 (ja) * 2009-09-14 2016-02-10 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物
KR101374361B1 (ko) * 2010-08-20 2014-03-18 제일모직주식회사 휴대용 디스플레이 제품의 lcd 보호용 브라켓
JP2013001818A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂組成物及びこれからなるインバータ用部品
CN102532869A (zh) * 2012-02-17 2012-07-04 南京聚隆科技股份有限公司 一种导热抗静电碳纤维改性聚酰胺复合材料及其制备方法
JP6115098B2 (ja) * 2012-11-21 2017-04-19 住友ベークライト株式会社 複合樹脂組成物及び熱放散性に優れた成形体
US20150315371A1 (en) * 2012-11-30 2015-11-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Pellet mixture, carbon fiber-reinforced polypropylene resin composition, molded body, and method for producing pellet mixture
WO2015115408A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 東レ株式会社 繊維強化多層ペレット、それを成形してなる成形品、および繊維強化多層ペレットの製造方法
KR20160094724A (ko) * 2015-02-02 2016-08-10 현대자동차주식회사 탄소 장섬유 강화 열가소성 수지 조성물 및 이에 의해 제조된 성형품
JP5959681B2 (ja) 2015-03-31 2016-08-02 ダイセルポリマー株式会社 熱伝導性射出成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180223054A1 (en) 2018-08-09
EP3363864B1 (en) 2021-02-24
KR20180051597A (ko) 2018-05-16
WO2017065009A1 (ja) 2017-04-20
CN108137932A (zh) 2018-06-08
EP3363864A1 (en) 2018-08-22
KR102138550B1 (ko) 2020-07-28
EP3363864A4 (en) 2018-09-12
JPWO2017065009A1 (ja) 2018-08-02
US11279808B2 (en) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6801455B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び成形体
JP6973526B2 (ja) 樹脂ペレットの製造方法、及び成形体の製造方法
CN108219266A (zh) 一种消除聚丙烯组合物虎皮纹缺陷的方法及其制备的聚丙烯组合物
JPH11172121A (ja) マイカと木質繊維質充填材とで強化した熱可塑性複合組成物
JP6266832B1 (ja) 樹脂歯車
JP5620694B2 (ja) 炭素繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物を製造する方法および樹脂組成物
KR100885653B1 (ko) 고방열성 하이브리드 충진재 타입 복합수지 조성물
JP5570703B2 (ja) ガラス長繊維強化ポリアミド樹脂組成物、樹脂ペレット、及びそれらの成形品
JP5255541B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP5786817B2 (ja) 押出成形用熱伝導性樹脂組成物及びそれを用いた熱伝導性樹脂押出成形品
JP2023106452A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品、樹脂ペレットおよびその製造方法、ならびに樹脂ペレットを用いた射出成形品
JP5972721B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN104448806A (zh) 低翘曲率的无卤阻燃碳纤维增强尼龙合金材料及制备方法
CN111499973A (zh) 一种导电碳纤维树脂组合物及其制备方法
JP7489754B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および射出成形品
CN111057374A (zh) 一种低溢料快速结晶性聚苯硫醚复合材料
JP6683030B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物の製造方法、成形体及び成形体の製造方法
KR101567450B1 (ko) 대전방지 조성물
JP2016093997A (ja) 強化繊維ペレットの製造方法、強化繊維ペレット及び成形体
RU2814520C1 (ru) Полимерная композиция на основе полифениленсульфида
KR102000785B1 (ko) 고열전도성 합성수지 조성물
CN115505207B (zh) 短玻纤增强阻燃聚丙烯材料、应用和制备方法
JP2020055889A (ja) 樹脂コンパウンド及び樹脂コンパウンドを成型した成形物
KR20170100469A (ko) 열전도성이 우수하고, 열전도도의 이방성이 감소된 전기 전도성 열가소성 수지 조성물
JP2017066352A (ja) 摺動部品用の樹脂組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6801455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151