JP6798954B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6798954B2
JP6798954B2 JP2017176770A JP2017176770A JP6798954B2 JP 6798954 B2 JP6798954 B2 JP 6798954B2 JP 2017176770 A JP2017176770 A JP 2017176770A JP 2017176770 A JP2017176770 A JP 2017176770A JP 6798954 B2 JP6798954 B2 JP 6798954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
bag body
cover
airbag bag
vent hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017176770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019051801A (ja
Inventor
傑 藤巻
傑 藤巻
重雄 伊藤
重雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017176770A priority Critical patent/JP6798954B2/ja
Priority to CN201811059682.8A priority patent/CN109501710B/zh
Priority to US16/127,284 priority patent/US10787147B2/en
Publication of JP2019051801A publication Critical patent/JP2019051801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798954B2 publication Critical patent/JP6798954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • B60R2021/2395Inflatable members characterised by their venting means comprising means to control the venting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、エアバッグ装置に関するものである。
エアバッグ装置は、例えば車両に対して衝撃が入力されたときに、インフレータから供給されるガスによりエアバッグ袋体を車室内に膨張展開させて、乗員を拘束するように構成されている。エアバッグ装置として、エアバッグ袋体にベントホールが開口され、ベントホールがカバーで覆われ、カバーにテザー(以下、ストラップという)が連結されたものが知られている。
このエアバッグ装置によれば、エアバッグ袋体の膨張展開時には、ベントホールをカバーで覆うことにより、ベントホールからのガスの流出を抑え、エアバッグ袋体を迅速に膨張させることが可能である。また、エアバッグ袋体にストラップが取り付けられることにより、膨張展開したエアバッグ袋体の形状を良好に保つことができる。
一方、エアバッグ袋体の膨張展開の終期には、エアバッグ袋体の膨張展開に伴ってストラップが引っ張られる。ストラップでカバーを引っ張ることによりカバーがベントホールから離れてベントホールが開口する。よって、膨張展開したエアバッグ袋体が外部から衝撃力を受けた場合に、エアバッグ袋体のガスをベントホールを経て外部に逃がすことにより、衝撃エネルギを吸収する。これにより、膨張展開されたエアバッグ袋体で乗員を拘束する(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−249085号公報
ところで、エアバッグ装置のなかには、エアバッグ袋体にカバーを移動自在に取り付け、カバーでベントホールを覆い、カバーにストラップが連結されたものが知られている。このエアバッグ装置は、膨張展開したエアバッグ袋体に外部から衝撃力を受けた場合に、ストラップが緩み、かつ、カバーをベントホールから外部に逃がすことにより、ベントホールを開口させる。
ここで、このエアバッグ装置は、カバーにストラップが連結されている。よって、カバーをベントホールから外部に逃がす際に、ストラップがカバーとともにベントホールから外部に押し出されることが考えられる。このため、ベントホールを好適に開口させ難いことが考えられ、この観点から改良の余地が残されている。
そこで、この発明は、膨張展開したエアバッグ袋体で乗員を拘束する際にベントホールを好適に開口させることができるエアバッグ装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、インフレータ(例えば、実施形態のインフレータ41)から供給されるガスによりエアバッグ袋体(例えば、実施形態のエアバッグ袋体42)が膨張展開するエアバッグ装置(例えば、実施形態のエアバッグ装置20)において、前記エアバッグ袋体に形成されたベントホール(例えば、実施形態のベントホール58)を前記エアバッグ袋体の内部(例えば、実施形態のエアバッグ袋体の内部61)から覆い、前記エアバッグ袋体の内圧により前記ベントホールを経て前記エアバッグ袋体の内部から外部に移動可能なカバー(例えば、実施形態のカバー部66)と、前記カバーを移動可能に支持する固定部(例えば、実施形態の固定部46)と、前記カバーの移動方向の端部それぞれ連結され、前記エアバッグ袋体の内圧により、前記カバーとともに前記ベントホールを経て前記エアバッグ袋体の内部から外部に移動可能なストラップ(例えば、実施形態の第1、第2のストラップ67,68)と、を備え、前記ストラップの幅寸法(例えば、実施形態の第1、第2の幅狭ストラップ部74,77の幅寸法H1)を前記ベントホールの径(例えば、実施形態の開口径D1)よりも小さくしたことを特徴とする。
このように、ストラップの幅寸法をベントホールの径よりも小さくした。よって、ストラップがカバーとともにベントホールから外部に押し出された場合でも、ベントホールがストラップで閉塞されることを防止できる。すなわち、ベントホールを良好に開口させることができる。
これにより、膨張展開したエアバッグ袋体で乗員を拘束する際に、エアバッグ袋体のガスをベントホールを経て外部に好適に逃がすことができ、エアバッグ袋体で衝撃エネルギを吸収して乗員を好適に拘束できる。
請求項2に記載した発明は、前記ストラップは、補強布(例えば、実施形態の補強布45)で補強されていることを特徴とする。
このように、ストラップの幅狭部を補強布で補強した。よって、エアバッグ袋体の膨張展開時に、ストラップの幅狭部が損傷や破損することを防止できる。これにより、膨張展開したエアバッグ袋体の形状をストラップで良好に確保でき、エアバッグ袋体で乗員を好適に拘束できる。
この発明によれば、ストラップの幅寸法をベントホールの径よりも小さくした。これにより、膨張展開したエアバッグ袋体で乗員を拘束する際にベントホールを好適に開口させることができる。
本発明の一実施形態に係るエアバッグ装置を備えた車両を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るエアバッグ装置を示す図1のII−II線に沿う断面図である。 本発明の一実施形態に係るエアバッグ装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るエアバッグ装置のステアリング側基布、補強布および乗員側基布を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るエアバッグ装置のステアリング側基布を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るエアバッグ装置の補強布を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るエアバッグ装置の乗員側基布を示す平面図である。 図8(a)は本発明の一実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグ袋体を膨張展開する例を説明する斜視図、図8(b)は本発明の一実施形態に係るエアバッグ装置のエアバッグ袋体で乗員を継続して好適に拘束する例を説明する斜視図である。 本発明の一実施形態に係るエアバッグ装置の第1変形例のステアリング側基布を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るエアバッグ装置の第2変形例のステアリング側基布を示す平面図である。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図面において、矢印FRは車両の前方、矢印UPは車両の上方、矢印LHは車両の左側方を指すものとする。また、一実施形態においては、例えば、車両の右側に運転席のドライバシート13が配置され、車両の左側に助手席のパッセンジャシート14が配置された車両10について説明する。
図1に示すように、車両10は、インストルメントパネル12と、ドライバシート13と、パッセンジャシート14と、ステアリングホイール15と、エアバッグ装置20とを備えている。
インストルメントパネル12は、車室18の車体前方に設けられている。インストルメントパネル12の車体後方にドライバシート13およびパッセンジャシート14が設けられている。ドライバシート13の車体前方にステアリングホイール15が設けられている。
図2に示すように、ステアリングホイール15の内部にエアバッグ装置20が収納されている。エアバッグ装置20は、車両10に衝突エネルギが作用したときに、インフレータ41からエアバッグ袋体42にガスが導入される。ガスが導入されることにより、運転者(以下、「乗員」という)の車体前方にエアバッグ袋体42が展開することにより、運転者をエアバッグ袋体42で拘束して保護する。
ステアリングホイール15は、ステアリングシャフト22の後端部にステアリングナット23によりボス部24が固定されている。ボス部24にカップ状のフロントカバー25が固定されている。フロントカバー25の周縁には、フロントカバー25を閉塞するように複数のボルト27によりリヤカバー28が固定されている。フロントカバー25の外周面には放射状に延びる複数のスポーク部31が取り付けられている。スポーク部31にステアリングホイール本体32が支持されている。
リヤカバー28の内周面には、リテーナ34がフロントカバー25およびリヤカバー28とともにボルト27で共締めされている。リテーナ34にエアバッグ装置20が支持されている。フロントカバー25およびリヤカバー28は、エアバッグ装置20を収納するエアバッグカバーを構成する。
リヤカバー28の内面には、エアバッグ袋体42の膨張展開時にリヤカバー28の破断を促進するためのティアライン28aが形成されている。ティアライン28aは、リヤカバー28を正面から見たときに、例えばH字状に形成されている。エアバッグ袋体42の膨張展開時に、リヤカバー28がティアライン28aに沿って破断する。これにより、リヤカバー28が上側カバーと、下側カバーとに分かれて展開する。
以下、エアバッグ装置20について詳しく説明する。
図2、図3に示すように、エアバッグ装置20は、インフレータ41と、エアバッグ袋体42と、固定ブラケット43と、ステアリング側基布44と、補強布45(図6参照)と、固定部46と、乗員側基布47とを備えている。
インフレータ41は、燃焼によりガスを発生する推薬が充填されている。インフレータ41のフランジ41aがリテーナ34の車体前方に配置されている。リテーナ34の車体後方には、エアバッグ袋体42の中央基部(具体的には、後述する第一基布55の中央基部)55bが配置されている。エアバッグ袋体42の中央基部55bは固定ブラケット43でリテーナ34に固定されている。
固定ブラケット43は、エアバッグ袋体42の中央基部55bを固定するリング状のブラケットである。固定ブラケット43は、中央にインフレータ取出口43aが開口され、インフレータ取出口43aの周囲に複数の取付孔が形成されている。複数の取付孔はボルト51が貫通する孔である。
インフレータ取出口からインフレータ41がエアバッグ袋体42の内部に突出されている。インフレータ41のフランジ41a、リテーナ34、固定ブラケット43が車体前方から車体後方に向けて順に重ね合わされ、ボルト51およびナット52により締結されている。
図3、図4に示すように、エアバッグ袋体42は、エアバッグ袋体42は、インフレータ41が発生させたガスが導入されることにより膨張展開する袋体である。具体的には、エアバッグ袋体42は、車体前方側に配置される第一基布55と、車体後方側に配置される第二基布56とを備えている。
第一基布55および第二基布56は、第一基布55の周縁部55aと第二基布56の周縁部56aとが重なるように、平面視で円形状に形成されている。
第一基布55は、平面視円形状の布であって、インフレータ開口57と、ベントホール58とが形成されている。インフレータ開口57は、インフレータ41を囲むように、第一基布55の中央基部55bにおいて円形に形成されている。
インフレータ開口57の周囲に複数の貫通孔が形成されている。複数の貫通孔は、インフレータ41を取り付ける際にボルト51(図2参照)が貫通する孔である。
第一基布55は、リテーナ34(図2参照)と固定ブラケット43との間に介在されて複数のボルト51で締結されている。これにより、インフレータ41が発生するガスは、第一基布55の中央のインフレータ開口57からエアバッグ袋体42の内部に供給される。
ベントホール58は、インフレータ開口57の上方に位置する。ベントホール58は、エアバッグ袋体42の内部61と外部62とを連通するように開口径(径)D1で円形状に開口されている。
ベントホール58は、エアバッグ袋体42の膨張展開時において、ステアリング側基布44のカバー部66で覆われることにより閉塞した状態に保たれる。一方、ベントホール58は、エアバッグ袋体42の膨張展開後の乗員拘束時に、開口してエアバッグ袋体42の内部61のガスを外部62に放出する。
第二基布56は、第一基布55と同等の直径で平面視円形状に形成された布である。第一基布55の周縁部55aと、第二基布56の周縁部56aとが重ね合わされ、周縁部55aと周縁部56aとが縫製部で縫製されることによりエアバッグ袋体42が形成される。
エアバッグ袋体42の内部61には、ステアリング側基布44と、補強布45と、固定部46と、乗員側基布47が備えられている。
第一基布55、第二基布56、ステアリング側基布44、補強布45、固定部46、および乗員側基布47は、例えば、柔軟性を有する布で形成され、布の片面にシリコンコーティングが施されている。
図4、図5に示すように、ステアリング側基布44は、第1ベース部65と、カバー部66と、第1、第2のストラップ67,68と、下ストラップ69とを有する。
第1ベース部65は、外形が円形に形成され、中央にインフレータ挿入口71が開口されることにより環状に形成されている。インフレータ挿入口71は、第一基布55のインフレータ開口57と同じ円形に形成され、インフレータ開口57に対して重なるように配置される。
インフレータ挿入口71の周囲に複数の取付孔が形成されている。複数の取付孔は、第一基布55の複数の貫通孔に重なるように形成されている。複数の取付孔は、インフレータ41を取り付ける際に、第一基布55の複数の貫通孔とともにボルト51(図2参照)が貫通する孔である。
図2、図3に示すように、第1ベース部65は、エアバッグ袋体42の中央基部55b(図3参照)と固定ブラケット43との間に介在され、インフレータ挿入口71の周囲が中央基部55b(すなわち、第一基布55)に一体に縫合わされる。
ここで、固定ブラケット43がリテーナ34(図2参照)およびインフレータ41のフランジ41aにボルト51、ナット52により締結されている。この状態において、第1ベース部65は、エアバッグ袋体42の中央基部55bとともにリテーナ34およびインフレータ41のフランジ41aに取り付けられている。
図4、図5に戻って、第1ベース部65の上部65aにカバー部66が一体に形成されている。カバー部66は、逆台形状に形成されており、カバー中央部66aがベントホール58に対向する位置に配置されている。ベントホール58がエアバッグ袋体42の内部61からカバー部66により覆われる。すなわち、カバー部は、エアバッグ袋体42に所定以上のバッグ内圧が作用するまでの通常状態においてベントホール58を塞ぐ部位である。
カバー部66の左側に第1ストラップ67が一体に連結されている。第1ストラップ67は、第1幅狭ストラップ部(幅狭部)74と、第1縫製部75とを有する。第1幅狭ストラップ部74は、カバー部66の左上部66bに連結され、左上部66bから離れる方向に延びている。第1幅狭ストラップ部74は、エアバッグ袋体42が膨張展開された状態において、カバー部66の左上部66bから車体後方に向けて張設される。
第1幅狭ストラップ部74は、ストラップの幅寸法H1がベントホール58の開口径D1よりも小さく形成されている。
特に、第1幅狭ストラップ部74の幅寸法H1は、開口径D1×(1/2)よりも小さく形成されていることが好ましい。
第1幅狭ストラップ部74の先端部に第1縫製部75が連結されている。第1縫製部75は、下方に向けて突出するように三角形状に形成されている。よって、第1縫製部75は、高さ寸法H2が第1幅狭ストラップ部74の幅寸法H1より大きく形成されている。これにより、第1縫製部75を乗員側基布47に縫製する際の縫製代を大きく確保できる。
カバー部66の右側に第2ストラップ68が一体に連結されている。第1ストラップ67と左右対称に形成されている。すなわち、第2ストラップ68は、第2幅狭ストラップ部(幅狭部)77と、第2縫製部78とを有する。
第2幅狭ストラップ部77は、カバー部66の右上部66cに連結され、右上部66cから離れる方向に延びている。第2幅狭ストラップ部77は、エアバッグ袋体42が膨張展開された状態において、カバー部66の右上部66cから車体後方に向けて張設される。
第2幅狭ストラップ部77は、第1幅狭ストラップ部74と同様に、ストラップの幅寸法H1がベントホール58の開口径D1よりも小さく形成されている。
特に、第2幅狭ストラップ部77の幅寸法H1は、開口径D1×(1/2)よりも小さく形成されていることが好ましい。
第2幅狭ストラップ部77の先端部に第2縫製部78が連結されている。第2縫製部78は、下方に向けて突出するように三角形状に形成されている。よって、第2縫製部78は、第1縫製部75と同様に、高さ寸法H2が第2幅狭ストラップ部77の幅寸法H1より大きく形成されている。これにより、第2縫製部78を乗員側基布47に縫製する際の縫製代を大きく確保できる。
第1ベース部65の下部65bに下ストラップ69が一体に形成されている。下ストラップ69は、第3ストラップ81と、第4ストラップ82とを有する。
第3ストラップ81は、下ストラップ69の中央部69aの左側に連結され、中央部69aの左側から離れる方向に延びている。第3ストラップ81は、エアバッグ袋体42が膨張展開された状態において、第3ストラップ81の途中81aから車体後方に向けて張設される。
第4ストラップ82は、下ストラップ69の中央部69aの右側に連結され、中央部69aの右側から離れる方向に延びている。第4ストラップ82は、エアバッグ袋体42が膨張展開された状態において、第4ストラップ82の途中82aから車体後方に向けて張設される。
図5、図6に示すように、ステアリング側基布44のカバー部66、第1ストラップ67および第2ストラップ68に補強布45が重ね合わされている。補強布45は、エアバッグ袋体42の内部61側からカバー部66に重ね合わされる補強カバー部85と、第1ストラップ67に重ね合わされる第1補強ストラップ86と、第2ストラップ68に重ね合わされる第2補強ストラップ87とを有する。
補強カバー部85は、カバー部66と同じ形状に形成されている。第1補強ストラップ86は、第1ストラップ67と同じ形状に形成されている。特に、第1補強ストラップ86のうち、第1幅狭ストラップ部74に重ね合わされる部位の幅寸法は、第1幅狭ストラップ部74の幅寸法H1と同じ大きさに形成されている。
第1ストラップ67に第1補強ストラップ86が重ね合わされることにより、第1ストラップ67の第1幅狭ストラップ部74が第1補強ストラップ86で補強されている。
第2補強ストラップ87は、第2ストラップ68と同じ形状に形成されている。特に、第2補強ストラップ87のうち、第2幅狭ストラップ部77に重ね合わされる部位の幅寸法は、第2幅狭ストラップ部77の幅寸法H1と同じ大きさに形成されている。
第2ストラップ68に第2補強ストラップ87が重ね合わされることにより、第2ストラップ68の第2幅狭ストラップ部77が第2補強ストラップ87で補強されている。
このように、第1ストラップ67の第1幅狭ストラップ部74が第1補強ストラップ86で補強されている。また、第2ストラップ68の第2幅狭ストラップ部77が第2補強ストラップ87で補強されている。よって、エアバッグ袋体42の膨張展開時に、第1幅狭ストラップ部74や第2幅狭ストラップ部77が損傷や破損することを防止できる。
これにより、膨張展開したエアバッグ袋体42の形状を第1幅狭ストラップ部74や第2幅狭ストラップ部77で良好に確保でき、エアバッグ袋体42で乗員を好適に拘束できる。
以下、第1補強ストラップ86と第1ストラップ67とが重ね合わされた状態において、第1幅狭ストラップ部74に対応する部位の幅寸法H1を、便宜上、「第1幅狭ストラップ部74の幅寸法H1」と略記して説明する。
また、第2補強ストラップ87と第2ストラップ68とが重ね合わされた状態において、第2幅狭ストラップ部77に対応する部位の幅寸法H1を、便宜上、「第2幅狭ストラップ部77の幅寸法H1」と略記して説明する。
図4に示すように、ステアリング側基布44のカバー部66および補強布45の補強カバー部85が第一基布55に固定部46で支持されている。固定部46は、矩形状に形成され、中央に円形の開口部91が開口されている。固定部46は、カバー部66および補強カバー部85をエアバッグ袋体42の内部61から覆うように配置されている。
この状態において、固定部46は、上端部46aがカバー部66および補強カバー部85の上方に配置され、下端部46bがカバー部66および補強カバー部85の上方に配置されている。
固定部46の上端部46aが第一基布55に縫製されている。また、固定部46の下端部46bが第一基布55や第1ベース部65に縫製されている。この状態において、固定部46の開口部91がベントホール58に重なるように配置されている。
また、カバー部66および補強カバー部85は、固定部46により車幅方向(左右方向矢印LH−RH方向)に移動可能に支持されている。すなわち、カバー部66の車幅方向の端部(すなわち、左端部66d、右端部66e(図5参照))が、カバー部66の移動方向の端部となる。
カバー部66が逆台形状に形成されることにより、左端部66dおよび右端部66eが傾斜上に形成されている。具体的には、左端部66dは、第1ベース部65の上部65a側からカバー部66の左上部66bに向けて左側に傾斜された状態に形成されている。よって、左端部66dおよび第1幅狭ストラップ部74の交差部の交差角θ1が鈍角に形成されている。
また、右端部66eは、第1ベース部65の上部65a側からカバー部66の右上部66cに向けて右側に傾斜された状態に形成されている。よって、右端部66eおよび第2幅狭ストラップ部77の交差部の交差角θ1が鈍角に形成されている。
ここで、カバー部66および補強カバー部85でベントホール58が閉塞された状態で、エアバッグ袋体42の内部61にガスが供給されることにより、エアバッグ袋体42が膨張展開する。よって、第1幅狭ストラップ部74や第2幅狭ストラップ部77に車体後方への引張力が発生する。
この際に、左端部66dと第1幅狭ストラップ部74との交差部や、右端部66eと第2幅狭ストラップ部77との交差部に応力が集中して各交差部が破損することが考えられる。そこで、各交差部の交差角θ1を鈍角とすることにより、応力集中を抑制して各交差部の破損を防止できる。
エアバッグ袋体42の膨張展開後、乗員がエアバッグ袋体42で拘束される。エアバッグ袋体42が乗員によって車体前方へ向けて押圧される。この状態において、カバー部66および補強カバー部85がベントホール58を経てエアバッグ袋体42の外部62に押し出される。
ところで、カバー部66および補強カバー部85がベントホール58から外部62に押し出される際に、カバー部66の移動方向の端部(すなわち、左端部66d、右端部66e(図5参照))がベントホール58から外部62に押し出されることが考えられる。
このため、カバー部66の左端部66dに連結された第1ストラップ67がベントホール58から外部62に押し出されることが考えられる。同様に、カバー部66の右端部66eに連結された第2ストラップ68がベントホール58から外部62に押し出されることが考えられる。
そこで、カバー部66の左端部66dに第1ストラップ67(すなわち、第1幅狭ストラップ部74)を連結した。また、カバー部66の右端部66eに第2ストラップ68(すなわち、第2幅狭ストラップ部77)を連結した。
よって、第1幅狭ストラップ部74および第2幅狭ストラップ部77が、カバー部66とともにベントホール58から外部62に押し出された場合でも、ベントホール58を好適に開口させることができる。
これにより、例えば、膨張展開したエアバッグ袋体42に乗員による押圧力を受けた場合に、エアバッグ袋体42の内部61のガスをベントホール58から外部62に逃がすことができる。
第1ストラップ67および第2ストラップ68(すなわち、ステアリング側基布44)には乗員側基布47が縫製により連結されている。
図4、図7に示すように、乗員側基布47は、第2ベース部94と、第5、第6のストラップ95,96と、第7、第8のストラップ97,98とを有する。
第2ベース部94は、V字状に形成された上端部94aと、左側において上下方向に延びる左側部94bと、右側において上下方向に延びる右側部94cと、略中央に円形に形成された基部開口部99とを有する。上端部94aは、左上方へ向けて傾斜する左上傾斜部94dと、右上方へ向けて傾斜する右上傾斜部94eとを有する。
第2ベース部94は、基部開口部99の周囲において第二基布56に一体に縫合わされている。
第2ベース部94の左上端部94fに第5ストラップ95が連結されている。第5ストラップ95は、第2ベース部94の左上端部94fから左上傾斜部94dの延長線に沿って傾斜状に延びている。第5ストラップ95は、第1ストラップ67の第1幅狭ストラップ部74と同じ幅寸法H1に形成されている。
第2ベース部94の右上端部94gに第6ストラップ96が連結されている。第6ストラップ96は、第2ベース部94の右上端部94gから右上傾斜部94eの延長線に沿って傾斜状に延びている。第6ストラップ96は、第2ストラップ68の第2幅狭ストラップ部77と同じ幅寸法H1に形成されている。
第2ベース部94の左下端部94hに第7ストラップ97が連結され、左下端部94hから離れる方向に下方に向けて傾斜状に延びている。第7ストラップ97は、エアバッグ袋体42が膨張展開された状態において、第7ストラップ97の途中97aから車体前方に向けて張設される。第7ストラップ97は、第3ストラップ81と同じ幅寸法に形成されている。
第2ベース部94の右下端部94iに第8ストラップ98が連結され、右下端部94iから離れる方向に下方に向けて傾斜状に延びている。第8ストラップ98は、エアバッグ袋体42が膨張展開された状態において、第8ストラップ98は、の途中98aから車体前方に向けて張設される。第8ストラップ98は、第3ストラップ81と同じ幅寸法に形成されている。
ステアリング側基布44と乗員側基布47とが連結されている。
以上説明したように、ステアリング側基布44は、カバー部66、第1ストラップ67および第2ストラップ68に補強布45が重ね合わされた状態で乗員側基布47に連結されている。しかし、ステアリング側基布44に補強布45を重ね合わせた状態でエアバッグ装置20の構成を説明すると構成の理解を妨げることが考えられる。そこで、エアバッグ装置20の構成の理解を容易にするために、以下、補強布45を省略して説明する。
ステアリング側基布44の第1ストラップ67は、乗員側基布47の第2ベース部94の左上端部94fに第1縫製部75が重ね合わされ、左上端部94fおよび第1縫製部75が縫製されている。第1縫製部75を左上端部94fに縫製することにより、第1縫製部75の縫製代を大きく確保できる。よって、第1縫製部75が左上端部94fに強固に連結されている。
また、ステアリング側基布44の第2ストラップ68は、乗員側基布47の第2ベース部94の右上端部94gに第2縫製部78が重ね合わされ、右上端部94gおよび第2縫製部78が縫製されている。第2縫製部78を右上端部94gに縫製することにより、第2縫製部78の縫製代を大きく確保できる。よって、第2縫製部78が右上端部94gに強固に連結されている。
さらに、ステアリング側基布44の第3ストラップ81の先端部81bが、乗員側基布47の第7ストラップ97の先端部97bに重ね合わされている。第3ストラップ81の先端部81bおよび第7ストラップ97の先端部97bが縫製されている。
また、ステアリング側基布44の第4ストラップ82の先端部82bが、乗員側基布47の第8ストラップ98の先端部98bに重ね合わされている。第4ストラップ82の先端部82bおよび第8ストラップ98の先端部98bが縫製されている。これにより、ステアリング側基布44と乗員側基布47とが連結されている。
つぎに、エアバッグ装置20のエアバッグ袋体42を膨張展開して乗員を好適に拘束する例を図8(a)、図8(b)に基づいて説明する。
図8(a)に示すように、車両10の衝突により所定値以上の加速度が検出される。この場合に、インフレータ41が点火され、折り畳まれたエアバッグ袋体42の内部61(図8(b)参照)にインフレータ41からガスが供給される。エアバッグ袋体42の内部61にガスが供給されることにより、エアバッグ袋体42が車体後方に向けて膨張展開する。
ここで、エアバッグ袋体42のベントホール58に対応した位置に、ステアリング側基布44のカバー部66が配置されている。よって、エアバッグ袋体42の内部61にはガスが供給されるため、エアバッグ袋体42の内圧によりベントホール58のホール周縁部58aにカバー部66が押し付けられて密着する。
これにより、エアバッグ袋体42の膨張展開中にエアバッグ袋体42の内圧を瞬時に立ち上げて、エアバッグ袋体42を迅速に膨張展開できる。さらに、エアバッグ袋体42の膨張展開が完了した状態において、ベントホール58からガスが外部62に漏洩することを防止できる。
図8(b)に示すように、エアバッグ袋体42が膨張展開した状態において、第1ストラップ67(具体的には、第1幅狭ストラップ部74)および第5ストラップ95が車体前後方向に張設した状態に保持される。また、第2ストラップ68(具体的には、第2幅狭ストラップ部77)および第6ストラップ96が車体前後方向に張設した状態に保持される。
さらに、第3ストラップ81および第7ストラップ97が車体前後方向に張設した状態に保持される。また、第4ストラップ82および第8ストラップ98が車体前後方向に張設した状態に保持される。これにより、膨張展開したエアバッグ袋体42の形状を、ステアリング側基布44、補強布45、乗員側基布47で好適に確保できる。
エアバッグ袋体42の膨張展開後、車両衝突時の慣性力により、乗員がエアバッグ袋体42に向けて移動してエアバッグ袋体42で拘束される。この状態において、エアバッグ袋体42に乗員による車体前方への押圧力F1が作用する。
エアバッグ袋体42の第二基布56が車体前方に移動して、第1幅狭ストラップ部74および第5ストラップ95の張設状態が解除される。また、第2幅狭ストラップ部77および第96の張設状態が解除される。さらに、第3ストラップ81および第7ストラップ97の張設状態が解除される。また、第4ストラップ82および第8ストラップ98の張設状態が解除される。
加えて、エアバッグ袋体42の第二基布56が車体前方に移動することにより、エアバッグ袋体42の内圧により、カバー部66がベントホール58を経てエアバッグ袋体42の外部62に矢印Aの如く押し出される。
カバー部66がエアバッグ袋体42の外部62に押し出されることにより、第1幅狭ストラップ部74と第2幅狭ストラップ部77とがベントホール58を経てエアバッグ袋体42の外部に押し出される。
ここで、第1幅狭ストラップ部74および第2幅狭ストラップ部77は、ベントホール58の開口径D1(図8(a)参照)よりも幅寸法H1(図5参照)が小さく抑えられている。よって、第1幅狭ストラップ部74と第2幅狭ストラップ部77とがベントホール58から外部62に押し出された場合でも、ベントホール58が第1幅狭ストラップ部74および第2幅狭ストラップ部77で閉塞されることを防止できる。すなわち、ベントホール58を開口した状態に保つことができる。
これにより、エアバッグ袋体42のガスをベントホール58を経て外部62に逃がすことができる。したがって、エアバッグ袋体42で衝撃エネルギを吸収して乗員を継続して好適に拘束できる。
つぎに、実施形態のステアリング側基布44の第1変形例および第2変形例のステアリング側基布を図9、図10に基づいて説明する。なお、第2変形例および第3変形例において実施形態と同一類似部材ついては同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
(第1変形例)
図9に示すように、ステアリング側基布110は、第1幅狭ストラップ部74および第2幅狭ストラップ部77が各々複数本設けられたもので、その他の構成は、実施形態のステアリング側基布44と同様である。
具体的には、複数本の第1幅狭ストラップ部74は、カバー部66の左上部66bやカバー部の左端部66dから第1縫製部75まで延びている。複数本の第1幅狭ストラップ部74を備えることにより、複数本の第1幅狭ストラップ部74の強度を一層良好に確保できる。
ここで、複数本の第1幅狭ストラップ部74は上下方向に間隔をおいて配置されている。すなわち、複数本の第1幅狭ストラップ部74間に空間112が確保されている。
また、複数本の第2幅狭ストラップ部77は、複数本の第1幅狭ストラップ部74と左右対称に形成され、カバー部66の右上部66cやカバー部の右端部66eから第2縫製部78まで延びている。複数本の第2幅狭ストラップ部77を備えることにより、第2幅狭ストラップ部77の強度を一層良好に確保できる。
ここで、複数本の第2幅狭ストラップ部77は、複数本の第1幅狭ストラップ部74と同様に、上下方向に間隔をおいて配置されている。すなわち、複数本の第2幅狭ストラップ部77間に空間114が確保されている。
複数本の第1幅狭ストラップ部74や、複数本の第2幅狭ストラップ部77の強度を一層良好に確保することにより、複数本の第1幅狭ストラップ部74や複数本の第2幅狭ストラップ部77に補強布を重ね合わせる必要がない。これにより、部品点数を減らすことができ、エアバッグ装置20の構成の簡素化を図ることができる。
さらに、複数本の第1幅狭ストラップ部74間に空間112が確保され、複数本の第2幅狭ストラップ部77間に空間114が確保されている。よって、複数本の第1幅狭ストラップ部74や、複数本の第2幅狭ストラップ部77がカバー部66とともにベントホール58から外部62(図8(b)参照)に押し出された場合でも、ベントホール58が各ストラップ部74,77で閉塞されることを防止できる。これにより、ベントホール58を良好に開口させることができる。
なお、第1変形例においては、複数本の第1幅狭ストラップ部74や、複数本の第2幅狭ストラップ部77として、3本のストラップを例示したが、ストラップの本数は適宜選択することが可能である。
また、第1変形例においては、複数本の第1幅狭ストラップ部74や、複数本の第2幅狭ストラップ部77に補強布を重ね合わせない状態を例示したが、これに限らない。例えば、複数本の第1幅狭ストラップ部74や、複数本の第2幅狭ストラップ部77に補強布を重ね合わせることも可能である。
(第2変形例)
図10に示すように、ステアリング側基布120は、第1ストラップ121に第1スリット122が形成され、第2ストラップ123に第2スリット124が形成されたもので、その他の構成は、実施形態のステアリング側基布44と同様である。
具体的には、第1ストラップ121は、カバー部66の左端部66dに一体に連結され、左端部66dから離れる左方向に延びている。第1ストラップ121に複数の第1スリット122が形成されている。複数の第1スリット122は、上下方向に間隔をおいて配置され、第1ストラップ121の延長方向に延びている。
また、第2ストラップ123はカバー部66の右端部66eに一体に連結されている。第2ストラップ123に複数の第2スリット124が形成されている。複数の第2スリット124は、上下方向に間隔をおいて配置され、第2ストラップ123の延長方向に延びている。
このように、第1ストラップ121に第1スリット122が形成され、第2ストラップ123に第2スリット124が形成されている。これにより、第1ストラップ121や第2ストラップ123がベントホール58から外部62(図8(b)参照)に押し出された場合に、第1スリット122や第2スリット124によりベントホール58を一層良好に開口させることができる。
第2変形例においては、複数の第1スリット122、複数の第2スリット124として2本のスリットを例示したが、これに限らない。その他の例として、複数の第1スリット122、複数の第2スリット124の本数を任意に選択できる。
なお、本発明の技術範囲は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態によれば、ステアリングホイール15の内部に収納したエアバッグ装置20について説明したが、これに限らない。その他の例として、例えば、インストルメントパネルに収納されて乗員の膝を保護するニーエアバッグ装置や、ルーフレールに収納されて車室の側部に膨張展開するサイドエアバッグ装置などの他のエアバッグに適用することも可能である。
また、前記実施形態によれば、ステアリング側基布44(具体的には、カバー部66、第1ストラップ67および第2ストラップ68に補強布45を重ね合わせた例について説明したが、これに限らない。その他の例として、例えばステアリング側基布44に補強布45を重ね合わせない構成とすることも可能である。
10……車両
20……エアバッグ装置
41……インフレータ
42……エアバッグ袋体
44,110,120…ステアリング側基布
45……補強布
46……固定部
47……乗員側基布
58……ベントホール
61……エアバッグ袋体の内部
62…エアバッグ袋体の外部
66…カバー部(カバー)
66d,66e…カバー部の左右の端部(カバー部の移動方向の端部)
67,68,121,123…第1、第2のストラップ(ストラップ)
74,77…第1、第2の幅狭ストラップ部(幅狭部)
75,78…第1、第2の縫製部
122,124…第1、第2のスリット(スリット)
D1…ベントホールの開口径(径)
H1…第1、第2の幅狭ストラップ部の幅寸法

Claims (2)

  1. インフレータから供給されるガスによりエアバッグ袋体が膨張展開するエアバッグ装置において、
    前記エアバッグ袋体に形成されたベントホールを前記エアバッグ袋体の内部から覆い、前記エアバッグ袋体の内圧により前記ベントホールを経て前記エアバッグ袋体の内部から外部に移動可能なカバーと、
    前記カバーを移動可能に支持する固定部と、
    前記カバーの移動方向の端部それぞれ連結され、前記エアバッグ袋体の内圧により、前記カバーとともに前記ベントホールを経て前記エアバッグ袋体の内部から外部に移動可能なストラップと、を備え、
    前記ストラップの幅寸法を前記ベントホールの径よりも小さくしたことを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記ストラップは、補強布で補強されていることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
JP2017176770A 2017-09-14 2017-09-14 エアバッグ装置 Active JP6798954B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176770A JP6798954B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 エアバッグ装置
CN201811059682.8A CN109501710B (zh) 2017-09-14 2018-09-11 气囊装置
US16/127,284 US10787147B2 (en) 2017-09-14 2018-09-11 Airbag apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176770A JP6798954B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019051801A JP2019051801A (ja) 2019-04-04
JP6798954B2 true JP6798954B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=65630512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017176770A Active JP6798954B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 エアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10787147B2 (ja)
JP (1) JP6798954B2 (ja)
CN (1) CN109501710B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6914074B2 (ja) * 2017-03-29 2021-08-04 豊田合成株式会社 ステアリングホイール用エアバッグ
JP6926883B2 (ja) * 2017-09-21 2021-08-25 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP6879246B2 (ja) * 2018-03-29 2021-06-02 豊田合成株式会社 エアバッグ
KR102533286B1 (ko) * 2018-04-04 2023-05-17 현대모비스 주식회사 운전석용 에어백 장치
US11623596B2 (en) * 2018-08-13 2023-04-11 Autoliv Development Ab Air bag device and method for manufacturing same
CN113677568B (zh) * 2019-04-25 2023-11-24 奥托立夫开发公司 驾驶员安全气囊装置
US11472363B2 (en) * 2020-04-13 2022-10-18 Autoliv Development Ab Driver's side airbag device

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5246250A (en) * 1992-11-25 1993-09-21 General Motors Corporation Air bag valve assembly
JPH07329697A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Takata Kk エアバッグ
JP3433874B2 (ja) 1996-03-18 2003-08-04 スズキ株式会社 車両のエアバッグ装置
JP2002144996A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグの折畳方法
US6832778B2 (en) * 2002-07-19 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Air bag restraint including selectively operable venting elements
US6773030B2 (en) * 2002-07-24 2004-08-10 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with vent
JP2005297715A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
US7261319B2 (en) * 2005-01-07 2007-08-28 Autoliv Asp, Inc. Airbag cushion with adaptive venting for reduced out-of-position effects
JP4622651B2 (ja) * 2005-02-25 2011-02-02 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP2006347354A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
CN101378936B (zh) * 2006-02-03 2010-12-22 高田株式会社 气囊以及气囊装置
US7497467B2 (en) * 2006-04-12 2009-03-03 Honda Motor Co., Ltd. Airbag apparatus
JP5007539B2 (ja) * 2006-09-01 2012-08-22 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008247277A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Takata Corp 乗員拘束装置の制御方法及び乗員拘束装置
JP5046708B2 (ja) * 2007-03-30 2012-10-10 タカタ株式会社 エアバッグ開放部構造、インナーケース及びエアバッグ装置
JP2008284930A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP5049660B2 (ja) * 2007-06-11 2012-10-17 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP5181547B2 (ja) * 2007-06-28 2013-04-10 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置並びに乗員拘束装置
JP5135938B2 (ja) * 2007-07-31 2013-02-06 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4920555B2 (ja) * 2007-11-09 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグ装置
JP2009143483A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Takata Corp 助手席用エアバッグ、助手席用エアバッグ装置及び自動車
US8419055B2 (en) * 2008-09-17 2013-04-16 Honda Motor Co., Ltd. Airbag and method of manufacturing same
JP2011098701A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Takata Corp エアバック装置
JP5616144B2 (ja) * 2010-06-30 2014-10-29 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置
JP5470209B2 (ja) * 2010-09-16 2014-04-16 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US8382154B2 (en) * 2010-09-22 2013-02-26 Nihon Plast Co., Ltd. Airbag device
JP5607480B2 (ja) * 2010-09-24 2014-10-15 タカタ株式会社 エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法
JP5629554B2 (ja) * 2010-11-04 2014-11-19 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5662813B2 (ja) * 2011-01-21 2015-02-04 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP5662814B2 (ja) * 2011-01-21 2015-02-04 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP5730606B2 (ja) * 2011-02-14 2015-06-10 日本プラスト株式会社 車両用エアバッグ
DE102011102521A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-29 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Innenverkleidungsteil mit Airbag-Abdeckung
US8500164B2 (en) * 2011-07-13 2013-08-06 Tk Holdings Inc. Airbag with passive-active venting
JP5883613B2 (ja) * 2011-10-20 2016-03-15 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP5766577B2 (ja) * 2011-10-20 2015-08-19 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP5817684B2 (ja) * 2012-08-29 2015-11-18 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP5976479B2 (ja) * 2012-09-21 2016-08-23 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2014184951A (ja) * 2012-11-30 2014-10-02 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP6584068B2 (ja) * 2014-12-12 2019-10-02 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP6413893B2 (ja) * 2015-03-31 2018-10-31 豊田合成株式会社 運転席用エアバッグ装置
JP6677207B2 (ja) * 2017-03-31 2020-04-08 豊田合成株式会社 エアバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
CN109501710B (zh) 2021-07-27
US20190077358A1 (en) 2019-03-14
CN109501710A (zh) 2019-03-22
JP2019051801A (ja) 2019-04-04
US10787147B2 (en) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6798954B2 (ja) エアバッグ装置
US9849858B2 (en) Airbag device
JP5186832B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US9199601B2 (en) Airbag device
JP5629554B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
CN111819113A (zh) 安装在车顶上的乘员约束系统
US20120074677A1 (en) Airbag, airbag device, and method for sewing lid member of airbag
US20050225065A1 (en) Airbag and airbag system
US11447089B2 (en) Airbag assembly with reaction surface
JP2007216954A (ja) エアバッグ用クッション形状づけスリーブおよびテザー
JP5219060B2 (ja) エアバッグ装置
JP2018024285A (ja) エアバッグ装置
JP2005096495A (ja) エアバッグ装置
JP6519275B2 (ja) エアバッグ及び歩行者用エアバッグ装置
JP6716957B2 (ja) エアバッグ、エアバッグ装置及び自動車
JP3784778B2 (ja) エアバッグ装置
JP4793911B2 (ja) エアバッグ装置
JP6043705B2 (ja) エアバッグ装置
JP6814294B2 (ja) エアバッグ装置
JP6554917B2 (ja) 運転席用エアバッグ及び運転席用エアバッグ装置
JP6872373B2 (ja) エアバッグ
JP6754347B2 (ja) エアバッグ装置
KR20170038561A (ko) 무릎 에어백
JP4444850B2 (ja) エアバッグ装置
JP6088037B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150