JP5607480B2 - エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法 - Google Patents

エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5607480B2
JP5607480B2 JP2010214548A JP2010214548A JP5607480B2 JP 5607480 B2 JP5607480 B2 JP 5607480B2 JP 2010214548 A JP2010214548 A JP 2010214548A JP 2010214548 A JP2010214548 A JP 2010214548A JP 5607480 B2 JP5607480 B2 JP 5607480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
lid member
vent hole
tether
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010214548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012066746A (ja
Inventor
輝彦 晝田
三大 丸岡
誠 小川
慶大 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2010214548A priority Critical patent/JP5607480B2/ja
Priority to US13/240,726 priority patent/US20120074677A1/en
Publication of JP2012066746A publication Critical patent/JP2012066746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607480B2 publication Critical patent/JP5607480B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • B60R2021/23384Internal tether means having ends which are movable or detachable during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • B60R2021/2395Inflatable members characterised by their venting means comprising means to control the venting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、自動車等の乗物に搭載されるエアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法に関し、特に、ベントホールの開閉に特徴を有するエアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法に関する。
自動車等の車両には、衝突時や急減速時等にエアバッグを車内で膨張展開させて乗員に生ずる衝撃を吸収するためのエアバッグ装置が搭載されることが一般的になっている。かかるエアバッグ装置には、ステアリングに内装された運転席用エアバッグ装置、インストルメントパネルに内装された助手席用エアバッグ装置、車両側面部又はシートに内装されたサイドエアバッグ装置、ドア上部に内装されたカーテンエアバッグ装置、乗員の膝部に対応したニーエアバッグ装置等、種々のタイプが開発・採用されている。
これらのエアバッグ装置は、一般に、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、を有する。また、エアバッグには、エアバッグ内のガスを外部に排気するベントホールが形成されることも多い。かかるベントホールは、膨張したエアバッグに乗員等が接触したときに、エアバッグ内のガスを排気して、乗員等の衝撃を吸収する機能を有する。
ところで、このベントホールが常時開放した状態では、エアバッグの膨張展開中にガスが漏れることになってしまい、効率がよくない。そこで、ベントホールを開閉可能にする蓋部材をエアバッグに配置することが既に提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特許文献1及び特許文献2には、膨張したエアバッグの乗員対向面に乗員が接触するまでは開閉式のベントホールが蓋部材(ガス流出規制部材)により閉鎖されており、膨張したエアバッグの乗員対向面に乗員が接触して乗員対向面が後退すると、ベントホールが開放するように構成されたエアバッグが記載されている。
具体的には、特許文献1に記載されたエアバッグは、蓋部材と頭部対面部とを繋ぐ繋ぎ部材を有しており、エアバッグ膨張時において、頭部対面部に乗員が接触していないときには、繋ぎ部材が頭部対面部と蓋部材との間で緊張し、これにより蓋部材に張力が加えられてベントホールが閉又は小開度とされ、膨張したエアバッグの頭部対面部に乗員が接触し、これによって頭部対面部が後退した場合には、繋ぎ部材が弛緩し、これにより張力が減少してベントホールが開又は大開度となるように構成されている。
特許文献2に記載されたエアバッグは、乗員対向面を構成するフロントパネルと、乗員対向面と反対側の外面を構成するリアパネルと、エアバッグの内部においてフロントパネルとリアパネルとを連結した1対の吊紐と、エアバッグの内外を連通するベントホールと、エアバッグの外部側からベントホールを覆ってベントホールからのガスの流出を規制する蓋部材と、ベントホールを介して蓋部材を吊紐に連結する繋ぎ部材としてのテザーを備えている。
また、特許文献1及び特許文献2に記載された蓋部材は、縫合部が円弧状に湾曲した略扇形の基布により構成されており、エアバッグに形成されたテザー挿通口又は常開型ベントホールを介してテザー(繋ぎ部材)が接続されている。
特開2010−36770号公報 特開2008−189143号公報
上述した開閉式のベントホールでは、エアバッグの膨張展開が完了するまでの内圧保持と、乗員がエアバッグに接触した後の迅速な排気と、いう二つの機能が求められる。しかしながら、上述した特許文献1に記載されたエアバッグでは、テザー挿通口が開放したままであるため、エアバッグの膨張展開時にガスが漏れやすいという問題があった。また、蓋部材の開閉は、テザー(繋ぎ部材)の張力によってのみ制御されているため、蓋部材の開閉を予定どおりに制御することが難しいという問題があった。
本発明はかかる課題に鑑み創案されたものであり、エアバッグの膨張展開が完了するまで内圧を保持し易く、乗員がエアバッグに接触した後には迅速にガスを排気し易くすることができる、エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、内部に供給されたガスを外部に排気可能なベントホールと、該ベントホールを開閉可能に構成する蓋部材と、該蓋部材に張力を付与するテザーと、を有するエアバッグであって、前記蓋部材の前記エアバッグへの縫合部は、前記ベントホールから所定距離だけ離間した位置に設定される直線形状と、該直線形状の両端を前記ベントホールの前記直線形状と平行な中心線まで接近させて設定される湾曲形状と、により形成される縫合領域内に配置され、前記縫合部の湾曲度合は、前記蓋部材の前記縫合部を除く外周部と前記ベントホールの外縁部とのラップ幅によって設定される、ことを特徴とするエアバッグが提供される。
また、本発明によれば、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、を有するエアバッグ装置において、内部に供給されたガスを外部に排気可能なベントホールと、該ベントホールを開閉可能に構成する蓋部材と、該蓋部材に張力を付与するテザーと、を有し、前記蓋部材の前記エアバッグへの縫合部は、前記ベントホールから所定距離だけ離間した位置に設定される直線形状と、該直線形状の両端を前記ベントホールの前記直線形状と平行な中心線まで接近させて設定される湾曲形状と、により形成される縫合領域内に配置され、前記縫合部の湾曲度合は、前記蓋部材の前記縫合部を除く外周部と前記ベントホールの外縁部とのラップ幅によって設定される、ことを特徴とするエアバッグ装置が提供される。
上述した本発明に係るエアバッグ及びエアバッグ装置において、前記蓋部材が前記エアバッグの外面に配置され、前記エアバッグは前記テザーを挿通するテザー挿通口を有し、該テザー挿通口は前記蓋部材により被覆される部分に形成されていてもよい。
さらに、前記テザーは、前記蓋部材に縫合される接続部を有し、該接続部は前記テザー挿通口に挿入されるテザー本体部よりも幅広に形成されており、前記接続部には前記テザー本体部に沿って切り込み部が形成されており、該切り込み部によって形成される突出部により前記テザー挿通口を被覆するようにしてもよい。
また、前記蓋部材の上に開口部を有するカバー部材を配置し、前記ベントホール又は前記開口部から前記蓋部材を外部に放出可能に構成してもよい。このとき、前記テザーを省略するようにしてもよい。
また、前記蓋部材は前記エアバッグの外面に配置されるとともに前記カバー部材は前記蓋部材の外面側に配置されていてもよいし、前記蓋部材は前記エアバッグの内面に配置されるとともに前記カバー部材は前記蓋部材の内面側に配置されていてもよい。
また、前記開口部は、前記ベントホールよりも大きい開口面積を有していてもよい。
さらに、本発明によれば、内部に供給されたガスを外部に排気可能なベントホールと、該ベントホールを開閉可能に構成する蓋部材と、該蓋部材に張力を付与するテザーと、を有するエアバッグの蓋部材の縫合方法であって、前記蓋部材の前記エアバッグへの縫合部は、前記ベントホールから所定距離だけ離間した位置に設定される直線形状と、該直線形状の両端を前記ベントホールの前記直線形状と平行な中心線まで接近させて設定される湾曲形状と、により形成される縫合領域内に配置され、前記縫合部の湾曲度合を、前記蓋部材の前記縫合部を除く外周部と前記ベントホールの外縁部とのラップ幅によって設定するようにした、ことを特徴とするエアバッグの蓋部材の縫合方法が提供される。

また、前記蓋部材の上に開口部を有するカバー部材を配置し、前記蓋部材を前記エアバッグと前記カバー部材との間に挟み込み、開口部の大きさにより前記ベントホールの開閉を調整できるようにしてもよい。このとき、前記テザーを前記エアバッグに接続しないようにしてもよい。
上述した本発明に係るエアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法によれば、蓋部材の縫合部の形状(湾曲度合)を蓋部材とエアバッグとのラップ量により調整可能に構成したことにより、蓋部材の大きさに適した縫合部の形状を設定することができ、蓋部材が開閉するタイミングを調整することができる。したがって、エアバッグの膨張展開が完了するまで内圧を保持し易く、乗員がエアバッグに接触した後には迅速にガスを排気し易くすることができる。
また、テザー挿通口を蓋部材により被覆可能な位置に形成したことにより、蓋部材によりテザー挿通口を塞いでおくことができ、エアバッグの膨張展開時におけるガスの漏洩を抑制することができる。
また、テザーの接続部にテザー挿通口を被覆可能な突出部を形成することによって、エアバッグの膨張展開時におけるガスの漏洩をさらに抑制することができる。
また、蓋部材をカバー部材とエアバッグとにより挟み込むことによって、蓋部材をエアバッグに密着させ易くすることができ、所定の圧力に達するまでの外乱によるベントホールの開放を抑制することができる。
また、カバー部材を配置することによって、蓋部材をエアバッグの外面側又は内面側のいずれかに配置することができ、設計の自由度を向上させることができる。
また、カバー部材の開口部をベントホールよりも大きく形成することにより、蓋部材のベントホールを被覆する部分の形状を一定に維持することができ、ベントホールを介して蓋部材に負荷される圧力の条件を一定にすることができ、ベントホールの開閉を調整し易くすることができる。
また、カバー部材を配置した場合には、カバー部材と蓋部材との摩擦力により、蓋部材の開閉を調整することができ、テザーを省略することができ、エアバッグの構造を簡略化することができる。
本発明の第一実施形態に係るエアバッグ装置の断面図であり、(A)は膨張展開完了時、(B)はベントホール開放時、を示している。 本発明の第一実施形態に係るエアバッグを示す図であり、(A)は蓋部材の拡大図、(B)は図2(A)におけるB−B断面図、(C)はテザーの変形例、を示している。 図1に示した蓋部材の変形例を示す図であり、(A)は第一変形例、(B)は第二変形例、(C)は第三変形例、(D)は第四変形例、を示している。 図3に示した蓋部材の作用を示す図であり、(A)はベントホール開放時における蓋部材の変形を示す模式図、(B)は蓋部材のX変位とZ変位の関係を示す図、である。 本発明の第二実施形態に係るエアバッグ装置の断面図であり、(A)は膨張展開完了時、(B)はベントホール開放時、を示している。 本発明の第二実施形態に係るエアバッグを示す図であり、(A)は蓋部材の拡大図、(B)は図6(A)におけるB−B断面図、(C)は変形例、を示している。 本発明の第三実施形態に係るエアバッグ装置の断面図であり、(A)は膨張展開完了時、(B)はベントホール開放時、を示している。 本発明の第三実施形態に係るエアバッグを示す図であり、(A)は蓋部材の拡大図、(B)は図8(A)におけるB−B断面図、(C)は変形例、を示している。 蓋部材の配置例を示す図であり、(A)は第一配置例、(B)は第二配置例、(C)は第三配置例、(D)は第四配置例、を示している。 本発明の他の実施形態に係るエアバッグ装置の断面図であり、(A)は第四実施形態、(B)は第五実施形態、(C)は第六実施形態、を示している。
以下、本発明の実施形態について図1〜図10を用いて説明する。ここで、図1は、本発明の第一実施形態に係るエアバッグ装置の断面図であり、(A)は膨張展開完了時、(B)はベントホール開放時、を示している。図2は、本発明の第一実施形態に係るエアバッグを示す図であり、(A)は蓋部材の拡大図、(B)は図2(A)におけるB−B断面図、(C)はテザーの変形例、を示している。図3は、図1に示した蓋部材の変形例を示す図であり、(A)は第一変形例、(B)は第二変形例、(C)は第三変形例、(D)は第四変形例、を示している。
本発明の第一実施形態に係るエアバッグ装置1は、図1〜図3に示すように、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグ2と、エアバッグ2にガスを供給するインフレータ3と、を有し、エアバッグ2は、内部に供給されたガスを外部に排気可能なベントホール4と、ベントホール4を開閉可能に構成する蓋部材5と、蓋部材5に張力を付与するテザー6と、を有し、蓋部材5のエアバッグ2への縫合部51は、ベントホール4から所定距離だけ離間した位置に設定される直線形状5aと、直線形状5aの両端をベントホール4の直線形状5aと平行な中心線Lまで接近させて設定される湾曲形状(最大湾曲形状5d)と、により形成される縫合領域S内に配置され、縫合部51の湾曲度合は、蓋部材5とベントホール4の外縁部41とのラップ幅Dによって調整可能に構成されている。
図1に示したエアバッグ装置1は、いわゆる運転席用エアバッグ装置である。かかるエアバッグ装置1は、一般に、乗員が舵角を操作するステアリングホイール11に配置されている。ステアリングホイール11は、環状のリム部11aと、ステアリングシャフト(図示せず)とのジョイント部を構成するボス部(図示せず)と、リム部11aとボス部とを連結する複数のスポーク部(図示せず)と、を有する。また、ボス部の乗員側には、エアバッグカバー11bが配置され、かかるエアバッグカバー11bにエアバッグ装置1が内蔵される。エアバッグカバー11bは、一般に、エアバッグ2の膨張展開時に開裂する薄肉部(テアライン)を有し、図1に示したように、エアバッグ2の膨張により押圧されて開裂し、エアバッグ2を車内に放出する。
前記インフレータ3は、例えば、略円柱形状のガス発生器であり、先端部にガス噴出口31が形成され、中間部にインフレータ固定用のフランジ部32が形成されている。かかるインフレータ3は、エアバッグカバー11bに固定されるリテーナ12に固定される。具体的には、インフレータ3は、リテーナ12の開口部にインフレータ3の先端部を挿入し、インフレータ3の先端部にエアバッグ2の開口部を挿通し、さらに押えリング13を挿通し、インフレータ3のフランジ部32、リテーナ12、エアバッグ2及び押えリング13にボルト14を挿通し、ナットで締め付けることによって、リテーナ12に固定される。なお、かかるインフレータ3の固定構造は単なる一例であり、既存の種々の固定構造を適用することができる。
前記エアバッグ2は、例えば、乗員側に配置されるフロントパネル21と、ステアリングホイール11側に配置されるリアパネル22と、有し、これらの外周を縫合して袋体に形成される。また、エアバッグ2の内部には、エアバッグ2の頂部と底部とを接続する短冊形状又は略筒形状の基布によって構成される形状規制部材24が配置されていてもよい。かかる形状規制部材24には、例えば、特許文献2(特開2008−189143号)等に記載されたような従来技術と同様の構成のものを任意に使用することができる。また、形状規制部材24は、エアバッグ2を複数の膨張室に区切る仕切り部材であってもよい。なお、エアバッグ2の形状や袋体の形成方法は、図示したものに限定されるものではなく、ツインバッグ等の種々の形状や形成方法を適用することができる。
前記ベントホール4は、例えば、エアバッグ2のリアパネル22側に形成される。ここでは、ベントホール4は、ステアリングホイール11のリム部11aの内側(リム部11aとインフレータ3との間)に形成されている。ベントホール4は、図2に示したように、円形状に形成されることが多いが、楕円形状であってもよいし、矩形形状であってもよい。また、ベントホール4の大きさ(開口面積)は、エアバッグ2の種類、形状、容量、インフレータ3の容量、ベントホール4の形成位置等の条件によって設定される。
前記蓋部材5は、エアバッグ2に縫合され、ベントホール4の開閉を行う部材である。図1(A)に示したように、蓋部材5は、例えば、エアバッグ2(リアパネル22)の外面に配置され、ステアリングホイール11のリム部11aよりも外側に配置され、フロントパネル21側の端部がエアバッグ2(リアパネル22)に縫合され、縫合部51を形成している。縫合部51の反対側(リム部11a側)には、テザー6が縫合されている。
前記テザー6は、例えば、一端が形状規制部材24にされ、他端がエアバッグ2(リアパネル22)を貫通した状態で蓋部材5の背面に接続されている。テザー6を形状規制部材24に縫合した場合には、テザー6の長さを短くすることができ、コストダウン、軽量化及び折り畳み時の小型化を図ることができる。また、テザー6は、図2(B)に示したように、リアパネル22に形成されたテザー挿通口23に挿通されて、エアバッグ2を貫通するように構成されている。テザー挿通口23は、例えば、図2(A)に示したように、スリット形状に形成されるとともに、蓋部材5により覆い隠される位置に形成される。すなわち、蓋部材5がエアバッグ2の外面に配置され、エアバッグ2はテザー6を挿通するテザー挿通口23を有し、テザー挿通口23は蓋部材5により被覆される部分に形成されている。テザー6は、例えば、帯状の基布によって形成されるが、紐状のストラップであってもよい。
テザー6の蓋部材5への縫合部61は、例えば、テザー6よりも幅広に形成される。エアバッグ2内に配置されるテザー6は、ガスの流れに対して抵抗とならないように幅を狭く形成することが好ましく、一方で、一定の張力が負荷される部材でもあることから一定の拘束力で蓋部材5に縫合しておく必要がある。そこで、縫合部61を構成する部分であるテザー6の端部を幅広に形成している。かかるテザー6は、蓋部材5に張力を付与する機能を有するとともに、エアバッグ2に形状(乗員方向のエアバッグ膨張幅)を規制する機能も有する。なお、テザー6の接続位置は図示したものに限定されず、テザー6は、エアバッグ2の頂部の内面や、エアバッグ2内に配置された他のテザー等に接続されていてもよい。
テザー6には、図2(C)に示した変形例を使用してもよい。かかるテザー6の変形例は、蓋部材5への縫合部61の形状を変更したものである。具体的には、テザー6は、蓋部材5に縫合される接続部62を有し、接続部62はテザー挿通口23に挿入されるテザー本体部60よりも幅広に形成されており、接続部62にはテザー本体部60に沿って切り込み部63が形成されており、切り込み部63によって形成される突出部64によりテザー挿通口23を被覆するように構成されている。かかる構成により、テザー本体部60をテザー挿通口23に挿通した際に、突出部64により、テザー挿通口23の余分な隙間を閉鎖することができ、エアバッグ2の膨張展開時におけるガス漏れをさらに抑制することができる。
ここで、図2を参照しつつ、蓋部材5の縫合方法について説明する。図2(A)に示したように、蓋部材5は、例えば、短辺部52と長辺部53とを有する台形形状を有し、短辺部52側にテザー6が縫合され、長辺部53側がエアバッグ2に縫合される。なお、蓋部材5は、長辺部53を有する三角形状であってもよい。
蓋部材5の縫合部51は、図2(A)において、灰色に塗り潰して表示した縫合領域S内に形成される。縫合領域Sは、ベントホール4の頂部から距離Tだけ離間した位置に長辺部53と平行に設定される直線形状5aと、直線形状5aの両端を蓋部材5の斜辺に沿ってベントホール4の直線形状5aと平行な中心線Lまで接近させて設定される最大湾曲形状5dと、によって囲まれる領域である。距離Tは、ベントホール4の配置位置、大きさ、排気量、排気タイミング、排気設定圧力等の条件によって設定される。また、縫合領域S内における縫合部51の形状(湾曲度合)は、蓋部材5とベントホール4の外縁部41とのラップ幅D、ベントホール4の排気量、排気タイミング、排気設定圧力等の条件を考慮して調整される。なお、ラップ幅Dは、蓋部材5の外周部とベントホール4の外縁部41との最短距離を意味している。
縫合部51は、例えば、図2(A)に示したように、直線形状5a、第一湾曲形状5b、第二湾曲形状5c、最大湾曲形状5dのいずれかの形状に形成される。このとき、図3(A)〜(D)に示したように、蓋部材5の形状を縫合部51の形状に合わせて形成するようにしてもよい。なお、図3(A)〜(D)に示した蓋部材5は、テザー6が接続された背面側を図示したものであり、ベントホール4の位置を一点鎖線で表示している。
図3(A)に示した蓋部材5の第一変形例は、縫合部51を直線形状5aに設定したものである。この場合、蓋部材5は台形形状に形成される。
図3(B)に示した蓋部材5の第二変形例は、縫合部51を第一湾曲形状5bに設定したものである。この場合、蓋部材5は円弧部54を有する略扇形形状に形成される。円弧部54は、第一湾曲形状5bに沿うように曲率が設定される。
図3(C)に示した蓋部材5の第三変形例は、縫合部51を第二湾曲形状5cに設定したものである。この場合も蓋部材5は円弧部54を有する略扇形形状に形成される。円弧部54は、第二湾曲形状5cに沿うように曲率が設定される。したがって、第三変形例の円弧部54の曲率は、第二変形例の円弧部54の曲率よりも大きくなるように設定されている。
図3(D)に示した蓋部材5の第四変形例は、縫合部51を最大湾曲形状5dに設定したものである。この場合も蓋部材5は円弧部54を有する略扇形形状に形成される。円弧部54は、最大湾曲形状5dに沿うように曲率が設定される。したがって、第四変形例の円弧部54の曲率は、第三変形例の円弧部54の曲率よりも大きい最大値に設定されている。
ここで、図4は、図3に示した蓋部材の作用を示す図であり、(A)はベントホール開放時における蓋部材の変形を示す模式図、(B)は蓋部材のX変位とZ変位の関係を示す図、である。各図において、二点鎖線は図3(A)に示した第一変形例、一点鎖線は図3(B)に示した第二変形例、破線は図3(C)に示した第三変形例、実線は図3(D)に示した第四変形例、を示している。また、図4(A)において、X軸はエアバッグ2の表面における蓋部材5の中心線方向、Z軸は蓋部材5のエアバッグ2の表面から離間する高さ方向、原点はテザー挿通口23の位置、各変形例におけるX軸との接点は接合部51の中心位置、を示している。また、図4(B)は、図4(A)における計測点Pの軌跡(X変位及びZ変位)を図示したものである。なお、計測点Pは、各変形例における蓋部材5の短辺部52の位置に設定されている。
図4(A)に示したように、蓋部材5のX方向における捲れ上がり位置は、第一変形例が最も大きく、第二変形例、第三変形例、第四変形例と徐々に小さくなっている。また、蓋部材5のZ方向における捲れ上がり高さも、第一変形例が最も大きく、第二変形例、第三変形例、第四変形例と徐々に小さくなっている。すなわち、ベントホール4に対して、第一変形例に係る蓋部材5は最も離間した位置まで開くことができ、第二変形例、第三変形例、第四変形例と徐々に離間する距離が短くなっている。このことは、図4(B)の計測点Pの軌跡からも明らかであり、第一変形例のX変位(m)及びZ変位(m)が最も大きく、第二変形例、第三変形例、第四変形例と徐々に変位が小さくなっている。
このように、縫合部51の湾曲形状を調整することにより、蓋部材5の捲れ上がり具合(開放量)を調整することができる。蓋部材5の開放量が大きい場合には、ベントホール4の開度を大きくすることができ、ガスを迅速に排気することができる。一方、蓋部材5の開放量が小さい場合には、ベントホール4の開度を小さくすることができ、ガスの排気量を抑制して内圧を効果的に保持することができる。
したがって、本発明に係るエアバッグ2の蓋部材5の縫合方法を採用することにより、すなわち、内部に供給されたガスを外部に排気可能なベントホール4と、ベントホール4を開閉可能に構成する蓋部材5と、蓋部材5に張力を付与するテザー6と、を有するエアバッグ2の蓋部材5の縫合方法であって、蓋部材5のエアバッグ2への縫合部51は、ベントホール4から所定距離Tだけ離間した位置に設定される直線形状5aと、直線形状5aの両端をベントホール4の直線形状5aと平行な中心線Lまで接近させて設定される湾曲形状(最大湾曲形状5d)と、により形成される縫合領域S内に配置され、縫合部51の湾曲度合を、蓋部材5とベントホール4の外縁部41とのラップ幅Dによって調整することによって、ベントホール4の開閉を調整できるようにしたことにより、エアバッグ2の膨張展開が完了するまでの内圧保持と、乗員がエアバッグ2に接触した後の迅速な排気と、いう二つの機能を、エアバッグ2の形状や特質に合わせて調整することができ、機能的に優れたエアバッグ2を容易に提供することができる。
続いて、上述したエアバッグ装置1の作用について、図1を参照しつつ説明する。エアバッグ2は、図示しないが、通常時は、開裂前のエアバッグカバー11b内に折り畳まれて収納されている。車載されたセンサが、車両の急減速時や衝突時等の緊急時を予知又は検出すると、電子制御ユニット(ECU)からインフレータ3に点火指令が伝達され、インフレータ3からガスがエアバッグ2内に放出される。エアバッグ2は、供給されるガスによって膨張し、エアバッグカバー11bを押圧して開裂し、車内に放出され、膨張展開される。
図1(A)に示したように、エアバッグ2が膨張展開を完了した状態では、テザー6は緊張した状態にあり、蓋部材5をエアバッグ2の表面に押し付けてベントホール4を閉鎖している。このとき、テザー挿通口23が、蓋部材5の背面に形成されていることから、蓋部材5によりテザー挿通口23を塞いでおくことができ、エアバッグ2の膨張展開時におけるガスの漏洩を抑制することができる。
図1(B)に示したように、例えば、乗員がエアバッグ2に接触した場合には、エアバッグ2の内圧が上昇し、蓋部材5に一定の圧力が負荷されるとともに、形状規制部材24の弛みに伴ってテザー6も弛むこととなる。その結果、蓋部材5はエアバッグ2の表面から離間してベントホール4を開放する。ベントホール4が開放されると、エアバッグ2内のガスが外部に排気され、エアバッグ2の内圧が低下し、エアバッグ2に衝突した乗員の衝撃を緩和することができる。
次に、本発明の他の実施形態に係るエアバッグ装置1及びエアバッグ2について説明する。ここで、図5は、本発明の第二実施形態に係るエアバッグ装置の断面図であり、(A)は膨張展開完了時、(B)はベントホール開放時、を示している。図6は、本発明の第二実施形態に係るエアバッグを示す図であり、(A)は蓋部材の拡大図、(B)は図6(A)におけるB−B断面図、(C)は変形例、を示している。また、図7は、本発明の第三実施形態に係るエアバッグ装置の断面図であり、(A)は膨張展開完了時、(B)はベントホール開放時、を示している。図8は、本発明の第三実施形態に係るエアバッグを示す図であり、(A)は蓋部材の拡大図、(B)は図8(A)におけるB−B断面図、(C)は変形例、を示している。なお、図1及び図2に示した第一実施形態に係るエアバッグ装置1及びエアバッグ2と同一の構成部品については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図5及び図6に示した第二実施形態は、蓋部材5の上に開口部71を有するカバー部材7を配置し、開口部71から蓋部材5を外部に放出可能に構成したものである。具体的には、蓋部材5は、エアバッグ2(例えば、リアパネル22)の外面に配置されるとともに、カバー部材7は、蓋部材5の外面側に配置されている。すなわち、第二実施形態は、第一実施形態に示した蓋部材5の外面にカバー部材7が配置されたものである。
図6(A)に示したように、カバー部材7は、蓋部材5を拡大した形状に構成されており、二点鎖線で示した縫合部72により、エアバッグ2に縫合されている。したがって、カバー部材7とエアバッグ2とは、ベントホール4及び開口部71を有する袋部を形成し、その袋部に蓋部材5が挿入された状態になっている。また、蓋部材5の円弧部54に沿った縫合部51は、カバー部材7の縫合部72と兼用であってもよいし、個別に形成されていてもよい。また、開口部71は、ベントホール4よりも大きい開口面積を有していてもよい。開口部71をベントホール4よりも大きく形成することにより、蓋部材5のベントホール4を被覆する部分の形状を一定に維持することができ、ベントホール4を介して蓋部材5に負荷される圧力の条件を一定にすることができ、ベントホール4の開閉を調整し易くすることができる。また、開口部71とベントホール4とは、同心円状に配置されてもよいし、中心点をずらして配置されてもよい。なお、開口部71は、円形状に限定されるものではなく、楕円形状、矩形形状等、種々の形状に形成することができる。
図6(B)に示したように、蓋部材5は、エアバッグ2とカバー部材7との隙間に挿入されており、縫合部51(72)によって隙間内に固定されている。したがって、蓋部材5のテザー6が接続された側の端部は、蓋部材5に負荷される圧力、テザー6に付与される張力、カバー部材7及びエアバッグ2との間に生じる摩擦力、との力関係によって、移動可能又は拘束可能に構成されている。例えば、ベントホール4を介して蓋部材5に負荷される圧力が、テザー6に付与される張力と、カバー部材7及びエアバッグ2との間に生じる摩擦力と、の合計よりも大きくなった場合には、蓋部材5は、開口部71から外部に放出され、ベントホール4を開放する。また、開口部71の大きさや形状を調整することによって、蓋部材5に生じる摩擦力を調整することができる。
このように、蓋部材5をカバー部材7とエアバッグ2とにより挟み込むことによって、蓋部材5をエアバッグ2に密着させ易くすることができ、所定の圧力に達するまでの外乱によるベントホール4の開放を抑制することができ、内圧保持力を向上させることができる。
また、図6(C)に示したように、テザー6を省略して、テザー6をエアバッグ2に接続しないようにしてもよい。カバー部材7を配置したことにより、蓋部材5に十分な摩擦力を生じさせることができる場合には、テザー6による張力を省略しても、蓋部材5の開閉機能を作用させることができる。また、テザー6を省略することにより、エアバッグ2の構造の簡略化を図ることができる。
続いて、上述した第二実施形態に係るエアバッグ装置1の作用について、図5を参照しつつ説明する。なお、エアバッグ2の膨張展開が完了するまでの動作は、第一実施形態の場合と同様であるため、詳細な説明を省略する。
図5(A)に示したように、エアバッグ2が膨張展開を完了した状態では、テザー6は緊張した状態にあり、蓋部材5をエアバッグ2の表面に押し付けてベントホール4を閉鎖している。このとき、蓋部材5は、カバー部材7とエアバッグ2との隙間に位置している。また、エアバッグ2に形成されたテザー挿通口23は、蓋部材5の背面に形成されていることから、蓋部材5によりテザー挿通口23を塞いでおくことができ、エアバッグ2の膨張展開時におけるガスの漏洩を抑制することができる。
図5(B)に示したように、例えば、乗員がエアバッグ2に接触した場合には、エアバッグ2の内圧が上昇し、蓋部材5に一定の圧力が負荷されるとともに、形状規制部材24の弛みに伴ってテザー6も弛むこととなる。その結果、蓋部材5は、テザー6の拘束から開放され、端部が移動可能な状態となる。そして、エアバッグ2の内圧の上昇に伴って、ベントホール4を介して蓋部材5に負荷される圧力も上昇し、蓋部材5の端部及び外周部(縫合部51以外の部分)はカバー部材7とエアバッグ2との隙間内で摩擦力に逆らって徐々に開口部71に向かって移動し、蓋部材5は開口部71から徐々に外部に放出される。最終的に、蓋部材5の一部が開口部71から外部に放出されると、エアバッグ2内のガスがベントホール4及び開口部71を介して外部に排気される。
図7及び図8に示した第三実施形態は、蓋部材5の上に開口部71を有するカバー部材7を配置し、ベントホール4から蓋部材5を外部に放出可能に構成したものである。具体的には、蓋部材5は、エアバッグ2(例えば、リアパネル22)の内面に配置されるとともにカバー部材7は蓋部材5の内面側に配置されている。すなわち、第三実施形態は、第二実施形態に示した蓋部材5及びカバー部材7をエアバッグ2の内側に配置するようにしたものである。
図8(A)及び(B)に示したように、カバー部材7の構成は、基本的に第二実施形態と同じであるが、エアバッグ2及び蓋部材5の内面に配置されていることから、カバー部材7にテザー挿通口73が形成されている。テザー挿通口73は、カバー部材7の一部にスリット形状に形成してもよいし、縫合部72の短辺部52側の一部に隙間を空けることにより形成してもよい。また、図8(C)に示したように、テザー6を省略して、テザー6をエアバッグ2に接続しないようにしてもよい。
このように、カバー部材7を配置することにより、蓋部材5をエアバッグ2の内側に配置することが可能となり、設計の自由度を向上させることができる。
続いて、上述した第三実施形態に係るエアバッグ装置1の作用について、図7を参照しつつ説明する。なお、エアバッグ2の膨張展開が完了するまでの動作は、第一実施形態の場合と同様であるため、詳細な説明を省略する。
図7(A)に示したように、エアバッグ2が膨張展開を完了した状態では、テザー6は緊張した状態にあり、蓋部材5をカバー部材7に押し付けている。このとき、蓋部材5には開口部71を介してベントホール4に向かってエアバッグ2の内圧が負荷されていることから、蓋部材5は、カバー部材7とエアバッグ2との隙間に位置したままの状態であり、ベントホール4を閉鎖した状態になっている。また、テザー挿通口73は、エアバッグ2に形成されていないことから、エアバッグ2の膨張展開時におけるガスの漏洩を抑制することができる。
図7(B)に示したように、例えば、乗員がエアバッグ2に接触した場合には、エアバッグ2の内圧が上昇し、蓋部材5に一定の圧力が負荷されるとともに、形状規制部材24の弛みに伴ってテザー6も弛むこととなる。その結果、蓋部材5は、テザー6の拘束から開放され、端部が移動可能な状態となる。そして、エアバッグ2の内圧の上昇に伴って、開口部71を介して蓋部材5に負荷される圧力も上昇し、蓋部材5の端部及び外周部(縫合部51以外の部分)はカバー部材7とエアバッグ2との隙間内で摩擦力に逆らって徐々にベントホール4に向かって移動し、蓋部材5はベントホール4から徐々に外部に放出される。最終的に、蓋部材5の一部がベントホール4から外部に放出されると、エアバッグ2内のガスが開口部71及びベントホール4を介して外部に排気される。
次に、蓋部材5の配置例について説明する。ここで、図9は、蓋部材の配置例を示す図であり、(A)は第一配置例、(B)は第二配置例、(C)は第三配置例、(D)は第四配置例、を示している。なお、各図において、インフレータ3の図は省略してある。
図9(A)〜(D)に示した蓋部材5の第一配置例〜第四配置例は、ステアリングホイール11のリム部11aとの位置関係及び蓋部材5の接続位置を変更したものである。これらの配置例に示したように、蓋部材5は、ステアリングホイール11の大きさ、エアバッグカバー11bの開裂形状、エアバッグ2の形状等の条件に応じて、配置を変更することができる。特に、蓋部材5の縫合部51を径方向内方に配置した場合(例えば、第一配置例及び第三配置例)には、蓋部材5の縫合部51を径方向外方に配置した場合(例えば、第二配置例及び第四配置例)と比較して、緊張状態のテザー6と蓋部材5との角度を90度に近づけることができ、乗員がエアバッグ2に接触した際に効果手にテザー6を弛めることができる。
具体的には、図9(A)に示した蓋部材5の第一配置例は、蓋部材5をリム部11aの外側に配置するとともに、縫合部51を径方向外方に配置したものである。図9(B)に示した蓋部材5の第二配置例は、蓋部材5をリム部11aの外側に配置するとともに、縫合部51を径方向内方に配置したものである。図9(C)に示した蓋部材5の第三配置例は、蓋部材5をリム部11aの内側に配置するとともに、縫合部51を径方向外方に配置したものである。図9(D)に示した蓋部材5の第四配置例は、蓋部材5をリム部11aの内側に配置するとともに、縫合部51を径方向内方に配置したものである。
最後に、本発明の他の実施形態に係るエアバッグ装置について説明する。ここで、図10は、本発明の他の実施形態に係るエアバッグ装置の断面図であり、(A)は第四実施形態、(B)は第五実施形態、(C)は第六実施形態、を示している。なお、図7に示した第三実施形態と同一の構成部品については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図10(A)に示した第四実施形態は、図7に示した第三実施形態に係るエアバッグ装置1において、ベントホール4、蓋部材5及びカバー部材7をステアリングホイール11のリム部11aの内側に配置したものである。また、蓋部材5は、インフレータ3側の端部がエアバッグ2(リアパネル22)に縫合され、リム部11a側の端部にはテザー6が接続されている。すなわち、かかる第四実施形態に係るエアバッグ装置1は、第三実施形態に係るエアバッグ装置1に対して、図9(D)に示した蓋部材5の第四配置例を適用したものである。
図10(B)に示した第五実施形態は、図10(A)に示した第四実施形態に係るエアバッグ装置1において、テザー6の端部をエアバッグ2(フロントパネル21)の頂部に接続したものである。このように、形状規制部材24を有しないエアバッグ2では、テザー6は、エアバッグ2を構成するパネルに縫合するようにしてもよい。なお、テザー6の接続先はエアバッグ2(フロントパネル21)の頂部に限定されるものではなく、エアバッグ2の内面の任意の箇所に縫合することができる。
図10(C)に示した第六実施形態は、図10(B)に示した第四実施形態に係るエアバッグ装置1において、蓋部材5のリム部11a側の端部をエアバッグ2(リアパネル22)に縫合し、インフレータ3側の端部にテザー6を接続したものである。すなわち、かかる第六実施形態に係るエアバッグ装置1は、第五実施形態に係るエアバッグ装置1に対して、図9(C)に示した蓋部材5の第三配置例を適用したものである。
このように、本発明に係るエアバッグ装置1及びエアバッグ2は、上述した第一実施形態〜第三実施形態に係るエアバッグ装置1及びエアバッグ2に対して、図9(A)〜(D)に示した蓋部材5の第一配置例〜第四配置例を適宜適用することができる。また、本発明に係るエアバッグ装置1及びエアバッグ2は、形状規制部材24の有無によって、テザー6の接続方法を適宜変更することができ、図2(C)に示したテザー6の変形例を各実施形態において適宜適用することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されず、運転席用エアバッグ以外のエアバッグ(例えば、助手席用エアバッグ、サイドエアバッグ、カーテンエアバッグ、ニーエアバッグ、歩行者保護用エアバッグ等)にも適用することができる等、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることは勿論である。
1…エアバッグ装置
2…エアバッグ
3…インフレータ
4…ベントホール
5…蓋部材
5a…直線形状
5b…第一湾曲形状
5c…第二湾曲形状
5d…最大湾曲形状
6…テザー
7…カバー部材
11…ステアリングホイール
11a…リム部
11b…エアバッグカバー
12…リテーナ
13…リング
14…ボルト
21…フロントパネル
22…リアパネル
23,73…テザー挿通口
24…形状規制部材
31…ガス噴出口
32…フランジ部
41…外縁部
51,61,72…縫合部
52…短辺部
53…長辺部
54…円弧部
60…テザー本体部
62…接続部
63…切り込み部
64…突出部
71…開口部

Claims (11)

  1. 内部に供給されたガスを外部に排気可能なベントホールと、該ベントホールを開閉可能に構成する蓋部材と、該蓋部材に張力を付与するテザーと、を有するエアバッグであって、
    前記蓋部材の前記エアバッグへの縫合部は、前記ベントホールから所定距離だけ離間した位置に設定される直線形状と、該直線形状の両端を前記ベントホールの前記直線形状と平行な中心線まで接近させて設定される湾曲形状と、により形成される縫合領域内に配置され、
    前記縫合部の湾曲度合は、前記蓋部材の前記縫合部を除く外周部と前記ベントホールの外縁部とのラップ幅によって設定される
    ことを特徴とするエアバッグ。
  2. 前記蓋部材が前記エアバッグの外面に配置され、前記エアバッグは前記テザーを挿通するテザー挿通口を有し、該テザー挿通口は前記蓋部材により被覆される部分に形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ。
  3. 前記テザーは、前記蓋部材に縫合される接続部を有し、該接続部は前記テザー挿通口に挿入されるテザー本体部よりも幅広に形成されており、前記接続部には前記テザー本体部に沿って切り込み部が形成されており、該切り込み部によって形成される突出部により前記テザー挿通口を被覆するようにした、ことを特徴とする請求項2に記載のエアバッグ。
  4. 前記蓋部材の上に開口部を有するカバー部材を配置し、前記ベントホール又は前記開口部から前記蓋部材を外部に放出可能に構成した、ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ。
  5. 前記蓋部材は前記エアバッグの外面に配置されるとともに前記カバー部材は前記蓋部材の外面側に配置されている、又は、前記蓋部材は前記エアバッグの内面に配置されるとともに前記カバー部材は前記蓋部材の内面側に配置されている、ことを特徴とする請求項4に記載のエアバッグ。
  6. 前記開口部は、前記ベントホールよりも大きい開口面積を有する、ことを特徴とする請求項4に記載のエアバッグ。
  7. 前記テザーを省略した、ことを特徴とする請求項4に記載のエアバッグ。
  8. 通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、を有するエアバッグ装置において、前記エアバッグは、請求項1〜請求項7のいずれかに記載のエアバッグである、ことを特徴とするエアバッグ装置。
  9. 内部に供給されたガスを外部に排気可能なベントホールと、該ベントホールを開閉可能に構成する蓋部材と、該蓋部材に張力を付与するテザーと、を有するエアバッグの蓋部材の縫合方法であって、
    前記蓋部材の前記エアバッグへの縫合部は、前記ベントホールから所定距離だけ離間した位置に設定される直線形状と、該直線形状の両端を前記ベントホールの前記直線形状と平行な中心線まで接近させて設定される湾曲形状と、により形成される縫合領域内に配置され、
    前記縫合部の湾曲度合を、前記蓋部材の前記縫合部を除く外周部と前記ベントホールの外縁部とのラップ幅によって設定するようにした、
    ことを特徴とするエアバッグの蓋部材の縫合方法。
  10. 前記蓋部材の上に開口部を有するカバー部材を配置し、前記蓋部材を前記エアバッグと前記カバー部材との間に挟み込み、開口部の大きさにより前記ベントホールの開閉を調整できるようにした、ことを特徴とする請求項9に記載のエアバッグの蓋部材の縫合方法。
  11. 前記テザーを前記エアバッグに接続しないようにした、ことを特徴とする請求項10に記載のエアバッグの蓋部材の縫合方法。
JP2010214548A 2010-09-24 2010-09-24 エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法 Expired - Fee Related JP5607480B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214548A JP5607480B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法
US13/240,726 US20120074677A1 (en) 2010-09-24 2011-09-22 Airbag, airbag device, and method for sewing lid member of airbag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214548A JP5607480B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012066746A JP2012066746A (ja) 2012-04-05
JP5607480B2 true JP5607480B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=45869882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214548A Expired - Fee Related JP5607480B2 (ja) 2010-09-24 2010-09-24 エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120074677A1 (ja)
JP (1) JP5607480B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021530389A (ja) * 2018-07-12 2021-11-11 オートリブ ディベロップメント エービー 制御可能な通気装置を有するエアバッグモジュール

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8419058B2 (en) * 2008-03-21 2013-04-16 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Dual volume air bag
KR101078882B1 (ko) * 2009-12-09 2011-11-02 아우토리브 디벨롭먼트 아베 보조스트링 및 벤트부를 포함한 전면 에어백
JP5454483B2 (ja) * 2011-01-28 2014-03-26 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
US8523220B1 (en) 2012-03-19 2013-09-03 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
DE102012211134B4 (de) 2012-06-28 2023-07-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sicherheitsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit Gasauslassventil
JP5817684B2 (ja) * 2012-08-29 2015-11-18 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP5976479B2 (ja) 2012-09-21 2016-08-23 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2014104965A (ja) * 2012-11-30 2014-06-09 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
KR101438965B1 (ko) * 2012-12-26 2014-09-11 현대자동차주식회사 차량의 에어백 장치
US9108590B2 (en) * 2013-04-03 2015-08-18 Autoliv Asp, Inc. Airbag with active vent
DE102013207273A1 (de) * 2013-04-22 2014-10-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Gasauslassventil für einen Kraftfahrzeugairbag und Kraftfahrzeugairbag mit einem derartigen Gasauslassventil
CN103661229B (zh) * 2013-09-17 2016-05-18 锦州锦恒汽车安全系统有限公司 汽车安全气囊自适应排气孔结构
DE112014004507T5 (de) * 2013-09-30 2016-07-28 Tk Holdings Inc. Doppelkammerinsassenairbag
US9272685B2 (en) * 2013-12-06 2016-03-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with adaptive vent
JP6102797B2 (ja) * 2014-02-27 2017-03-29 豊田合成株式会社 運転席用エアバッグ装置
US9399441B2 (en) * 2014-03-25 2016-07-26 Ford Global Technologies, Llc Shape adaptive passenger airbag
US9327674B2 (en) * 2014-04-02 2016-05-03 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Passive air bag vent with guide
US9150189B1 (en) 2014-05-22 2015-10-06 Autoliv Asp, Inc. Airbag systems with side venting
JP6445797B2 (ja) * 2014-06-30 2018-12-26 日本プラスト株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP6584068B2 (ja) * 2014-12-12 2019-10-02 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
US9925950B2 (en) 2015-04-11 2018-03-27 Amsafe, Inc. Active airbag vent system
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
JP6710756B2 (ja) * 2016-06-07 2020-06-17 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
US10618494B2 (en) * 2017-02-28 2020-04-14 Autoliv Asp, Inc. Airbag assemblies with anchored positional tether
JP6845922B2 (ja) * 2017-04-16 2021-03-24 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JP6798954B2 (ja) * 2017-09-14 2020-12-09 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US10486637B2 (en) * 2017-11-29 2019-11-26 GM Global Technology Operations LLC Airbag assembly with tethered reaction surface and cushion configured to permit forward head rotation
US10688954B2 (en) 2017-11-29 2020-06-23 GM Global Technology Operations LLC Airbag assembly with tethered reaction surface and cushion configured to permit forward head rotation
US10682974B2 (en) 2017-11-29 2020-06-16 GM Global Technology Operations LLC Nested overhead airbag system
EP3636499A1 (en) 2018-10-12 2020-04-15 Key Safety Systems, Inc. Airbag with passive adaptive vent to reduce out-of-position injury
JP7246824B2 (ja) * 2018-11-13 2023-03-28 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP7095564B2 (ja) * 2018-11-16 2022-07-05 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
US20230219516A1 (en) * 2020-04-24 2023-07-13 Autoliv Development Ab Vehicular airbag device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6832778B2 (en) * 2002-07-19 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Air bag restraint including selectively operable venting elements
US7237802B2 (en) * 2004-04-27 2007-07-03 Autoliv Asp, Inc. Cushion venting design for out of position occupant protection
JP4622651B2 (ja) * 2005-02-25 2011-02-02 タカタ株式会社 エアバッグ装置
EP1757495B1 (en) * 2005-08-24 2008-05-21 Takata Corporation Airbag and airbag apparatus
EP1790538A3 (en) * 2005-11-28 2008-09-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
EP2263921B1 (en) * 2006-10-26 2011-10-12 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
JP5286673B2 (ja) * 2007-02-19 2013-09-11 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008265721A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Takata Corp 運転席用エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリングデバイス
JP5166779B2 (ja) * 2007-06-18 2013-03-21 タカタ株式会社 エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの排気方法
US7954850B2 (en) * 2007-06-21 2011-06-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with adaptive venting
US7770926B2 (en) * 2007-08-09 2010-08-10 Autoliv Asp, Inc. Airbag adaptive venting for out-of-position occupants
JP5104234B2 (ja) * 2007-11-09 2012-12-19 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4992853B2 (ja) * 2008-08-06 2012-08-08 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP4666059B2 (ja) * 2008-11-12 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
US8590927B2 (en) * 2010-04-19 2013-11-26 Tk Holdings Inc. Airbag module

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021530389A (ja) * 2018-07-12 2021-11-11 オートリブ ディベロップメント エービー 制御可能な通気装置を有するエアバッグモジュール
JP7235779B2 (ja) 2018-07-12 2023-03-08 オートリブ ディベロップメント エービー 制御可能な通気装置を有するエアバッグモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012066746A (ja) 2012-04-05
US20120074677A1 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607480B2 (ja) エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの蓋部材の縫合方法
US7600782B2 (en) Airbag apparatus
JP3777362B2 (ja) エアバッグ装置
JP5140072B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5036401B2 (ja) カーテンサイドエアバッグ装置
JP5322275B2 (ja) エアバッグ装置
JP5997916B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2000289560A (ja) エアバッグ装置
WO2008109202A2 (en) Airbag protection flap
US8517415B2 (en) Airbag apparatus
JP5976479B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008143509A (ja) エアバッグ装置
JP2005096495A (ja) エアバッグ装置
JP2018024285A (ja) エアバッグ装置
JP4793926B2 (ja) エアバッグ装置
JP5886667B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2010503582A (ja) 自動車用エアバッグモジュール
WO2006003748A1 (ja) エアバッグ装置
JP2011240884A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5761810B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法
JP6043705B2 (ja) エアバッグ装置
JP6206310B2 (ja) 乗物用シートのシートバック
WO2011065385A1 (ja) エアバッグ装置
JP4394810B2 (ja) エアバッグ装置
WO2014174974A1 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees